JP5104960B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5104960B2
JP5104960B2 JP2010536747A JP2010536747A JP5104960B2 JP 5104960 B2 JP5104960 B2 JP 5104960B2 JP 2010536747 A JP2010536747 A JP 2010536747A JP 2010536747 A JP2010536747 A JP 2010536747A JP 5104960 B2 JP5104960 B2 JP 5104960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
exhaust passage
downstream
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010536747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010053033A1 (ja
Inventor
三樹男 井上
健一 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010536747A priority Critical patent/JP5104960B2/ja
Publication of JPWO2010053033A1 publication Critical patent/JPWO2010053033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104960B2 publication Critical patent/JP5104960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/25Mixing by jets impinging against collision plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
【背景技術】
【0002】
内燃機関から排出される排気ガス中には窒素酸化物(NO)や、煤等の粒子状物質が含まれており、これら成分を浄化するために様々な対策が講じられている。このような構成の一つに、機関排気通路内にNO吸蔵還元機能を有する触媒又はパティキュレートフィルタ(以下、「NO吸蔵還元触媒」という)を設けると共に、この触媒の排気上流側に機関排気通路内に還元剤を供給する還元剤供給装置を設けた排気浄化装置が挙げられる。
このような排気浄化装置では、NO吸蔵還元触媒へのNO吸蔵量が多くなったときには還元剤供給装置から機関排気通路内に還元剤を供給し、NO吸蔵還元触媒からNOを離脱させると共に、NOを還元浄化させるようにしている。
ここで、還元剤供給装置から還元剤を供給したとき、NO吸蔵還元触媒でのNOの離脱・還元をNO吸蔵還元触媒全体において最適に行わせるためには、供給された還元剤をNO吸蔵還元触媒内に均一に流入させる必要がある。このため、供給された還元剤を機関排気通路内を流れる排気ガス中に均一に拡散させるべく、様々な技術が提案されている。
例えば、特許文献1に開示された排気浄化装置では、還元剤供給装置と排気浄化触媒との間の排気管内に、排気流れの断面積を縮小する絞り部が設けられている。この排気浄化装置では、絞り部により排気ガスの流れを加速させて排気ガスに乱れを発生させ、これにより還元剤供給装置から供給された還元剤を拡散させるようにしている。
また、特許文献2に開示された排気浄化装置では、排気浄化触媒の上流側の触媒コンバータ内に、先端が閉蓋され且つ複数の穿孔を備える排気導入パイプと、複数の穿孔を備える隔壁とが設けられている。さらに、特許文献3に開示された排気浄化装置では、還元剤供給装置と排気浄化触媒との間の排気管内に互い違いに配置された複数の拡散板が設けられている。これら排気浄化装置では、いずれも排気導入パイプ及び隔壁や、拡散板により排気ガスに乱れを発生させ、これにより還元剤供給装置から供給された還元剤を排気ガス中に拡散させるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】
特開2002−213233号公報
【特許文献2】
特開2003−184544号公報
【特許文献3】
特開2005−325747号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記特許文献1〜3に記載された排気浄化装置で用いられている絞り部、排気導入パイプ及び隔壁、拡散板は、何れも排気ガスの流れを阻害することによって排気ガスに乱れを生じさせている。このため、機関排気通路内にこれら構成要素を設けることよって還元剤を排気ガス中に拡散させることはできるが、これに伴って排気ガスの圧力損失が増大してしまう。このように排気ガスの圧力損失が増大すると、内燃機関の燃焼室から排気ガスが流出しにくくなり、その結果、機関出力の低下や燃費の悪化等を招く虞がある。
そこで、本発明の目的は、排気ガスの圧力損失の増大を抑制しつつ、還元剤供給装置から供給された還元剤を排気ガス中に拡散させることができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明は、上記課題を解決するための手段として、請求の範囲の各請求項に記載された内燃機関の制御装置を提供する。
本発明の1番目の態様では、内燃機関から排出された排気ガスが流通する上流側排気通路と、該上流側排気通路の下流側に上流側排気通路に対して角度を付けて配置された下流側排気通路と、上流側排気通路内を通過する排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給手段と、下流側排気通路内に設けられた排気浄化手段とを具備する内燃機関の排気浄化装置において、下流側排気通路を画成する内壁面の上流側排気通路出口に対向する部分には流れ偏向部が設けられ、該流れ偏向部は、排気浄化手段よりも上流側に位置すると共に、該流れ偏向部に流入する排気ガスの少なくとも一部の流れの下流側排気通路軸線方向の速度成分を排気浄化手段に向かう方向とは反対向きに方向付けるように形成され、上記流れ偏向部から流出した排気ガスが排気浄化手段に到達するまでの下流側排気通路の断面積は一定である。
本態様によれば、内壁面に形成された流れ偏向部によって排気浄化手段に向かう方向とは反対向きに方向付けされた排気ガスは、他の排気ガスと衝突することになる。このような衝突により排気ガスに乱れが生じ、還元剤と排気ガスの混合が促進される。また、流れ偏向部は排気ガスの流れの方向を変えているだけなので、実質的に排気ガスの流れに対する絞りとなる構成要素が設けられておらず、排気ガスの圧力損失もほとんど増大しない。
従って、本態様によれば、排気ガスに乱れが生じさせることにより還元剤と排気ガスの混合を促進させることができる。また、実質的に排気ガスの流れに対する絞りとなる構成要素が設けられていない。このため、排気ガスの圧力損失の増大を抑制しつつ、還元剤供給装置から供給された還元剤を排気ガス中に拡散させることができる。
本発明の2番目の態様では、上記流れ偏向部を画成する壁面の排気浄化手段側の領域は下流側排気通路の径方向外側に向かって排気浄化手段に向かう方向とは反対向きに傾斜した部分を有する。
本発明の3番目の態様では、内燃機関から排出された排気ガスが流通する上流側排気通路と、該上流側排気通路の下流側に上流側排気通路に対して角度を付けて配置された下流側排気通路と、上流側排気通路内を通過する排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給手段と、下流側排気通路内に設けられた排気浄化手段とを具備する内燃機関の排気浄化装置において、下流側排気通路を画成する内壁画の上流側排気通路出口に対向する部分には流れ偏向部が設けられ、該流れ偏向部は排気浄化手段よりも上流側に位置し、該流れ偏向部の壁面は、該流れ偏向部の壁面の一部に当たって排気浄化手段に向かう方向の速度成分が増大せしめられた排気ガスの少なくとも一部が該流れ偏向部の壁面の他の部分に当たり、該排気ガスの同方向の速度成分が低下せしめられるように形成され、上記流れ偏向部から流出した排気ガスが排気浄化手段に到達するまでの下流側排気通路の断面積は一定である。
本態様によれば、流れ偏向部の壁面の一部により排気浄化手段に向かう方向の速度成分が増大せしめられた排気ガスが流れ偏向部の壁面の他の部分に当たり、これによりこの排気ガスの排気浄化手段に向かう方向の速度成分が低下せしめられる。このように、排気浄化手段に向かう方向の速度成分が低下するように上記壁面の他の部分に衝突することにより、排気ガスに乱れが生じ、還元剤と排気ガスの混合が促進される。また、流れ偏向部は排気ガスの流れの方向を変えているだけなので、実質的に排気ガスの流れに対する絞りとなる構成要素が設けられておらず、排気ガスの圧力損失もほとんど増大しない。
従って、本態様によれば、排気ガスに乱れが生じさせることにより還元剤と排気ガスの混合を促進させることができる。また、実質的に排気ガスの流れに対する絞りとなる構成要素が設けられていない。このため、排気ガスの圧力損失の増大を抑制しつつ、還元剤供給装置から供給された還元剤を排気ガス中に拡散させることができる。
本発明の4番目の態様では、上記流れ偏向部を画成する壁面の排気浄化手段から離れた側の領域は下流側排気通路の径方向外側に向かって排気浄化手段に向かう方向に傾斜した部分を有する。
本発明の5番目の態様では、上記流れ偏向部は、下流側排気通路を画成する内壁面自体が下流側排気通路の径方向外側に向かって突出して形成された突出部を具備する。
本態様によれば、還元剤供給手段から供給された還元剤が十分に気化されずに液滴の状態で上流側排気通路から流出しても、斯かる液滴を突出部内で受けて蒸発させることができるため、還元剤が液滴の状態で排気浄化手段に流入し、付着するのを抑制することができる。
本発明の6番目の態様では、上記突出部の下流側排気通路周方向の断面はほぼ半楕円形である。
本発明の7番目の態様では、上記下流側排気通路に面する上記突出部の入口面積は上流側排気通路の断面積よりも大きい。
本発明の8番目の態様では、上記突出部の下流側排気通路軸線方向の高さは上流側排気通路の直径よりも大きい。
本発明の9番目の態様では、上記突出部は上記下流側排気通路周方向に延びる。
本発明の10番目の態様では、上記突出部の下流側排気通路径方向の深さは、上記上流側排気通路出口に対向する領域から離れるにつれて小さくなる。
本発明の11番目の態様では、上記突出部は、その外周がほぼ半楕円形となるように形成される。
本発明の12番目の態様では、上記突出部は、上記上流側排気通路出口に対向する領域から下流側排気通路周方向に離れるにつれて排気浄化手段側に位置するように傾斜している。
本発明の13番目の態様では、上記上流側排気通路はその出口付近においてその中心軸線が突出部内を通るように延びる。
本発明の14番目の態様では、上記上流側排気通路はその出口付近において下流側排気通路の中心軸線に対して傾斜して延びる。
本発明の15番目の態様では、上記上流側排気通路はその出口付近において下流側排気通路の中心軸線に対して垂直に延びる。
本発明の16番目の態様では、上記上流側排気通路は下流側排気通路内に進入して延びる。
本発明の17番目の態様では、上記上流側排気通路出口は上記突出部内に進入せしめられる。
本発明の18番目の態様では、上記流れ偏向部は、下流側排気通路を画成する内壁面自体が下流側排気通路の径方向外側に向かって突出して形成された突出部を具備し、該突出部の下流側排気通路周方向の断面はほぼ矩形である。
本発明の19番目の態様では、上記流れ偏向部は、下流側排気通路を画成する内壁面から下流側排気通路の径方向内側に向かって突出する突起部を具備する。
本発明の20番目の態様では、上記上流側排気通路は排気マニホルド又は排気マニホルドに直接連結された排気管によって画成され、上記下流側排気通路は排気浄化手段を収容する触媒コンバータの上流部分に設けられたコーン部である。
以下、添付図面と本発明の好適な実施形態の記載から、本発明を一層十分に理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、本発明の排気浄化装置が搭載される内燃機関の全体を概略的に示す図である。
図2A及び図2Bは、図1に示した第一実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図3A及び図3Bは、第二実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図4A及び図4Bは、第三実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図5A及び図5Bは、第四実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図6A及び図6Bは、第五実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図7A及び図7Bは、第六実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図8A及び図8Bは、第七実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
図9A及び図9Bは、第八実施形態の触媒コンバータの拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
図1は、本発明の排気浄化装置が搭載される内燃機関の全体を概略的に示す図である。図1を参照すると1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。図1に示したようにシリンダヘッド4の内壁面の中央部には点火栓10が配置され、シリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置される。またピストン3の頂面上には燃料噴射弁11の下方から点火栓10の下方まで延びるキャビティ12が形成されている。
各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気ダクト15およびエアフロメータ16を介してエアクリーナ(図示せず)に連結される。吸気ダクト15内にはステップモータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。一方、各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結され、この排気マニホルド19はNO吸蔵還元触媒20を内蔵した触媒コンバータ21に連結される。なお、本実施形態では、触媒コンバータ21内にNO吸蔵還元触媒20が内蔵されているが、排気ガスの浄化の為に還元剤の供給を必要とするものであれば如何なる排気浄化手段が内蔵されてもよい。このような排気浄化手段としては、例えば、酸化触媒、三元触媒、パティキュレートフィルタ等が挙げられる。
排気マニホルド19には、排気マニホルド19内を流れる排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給装置22が設けられる。また、排気マニホルド19とサージタンク14とは再循環排気ガス(以下、EGRガスという)導管26を介して互いに連結され、このEGRガス導管26内にはEGRガス制御弁27が配置される。
図2A及び図2Bは、図1に示した触媒コンバータ21の拡大図である。図2Aは図2BのラインAから見た断面側面図、図2Bは図2AのラインBから見た断面平面図をそれぞれ示している。図2A及び図2Bに示したように、触媒コンバータ21はケーシング30を具備し、このケーシング30内にはNO吸蔵還元触媒20が収容されている。ケーシング30は、NO吸蔵還元触媒20を収容する触媒収容部31と、触媒収容部31よりも排気上流側に設けられたコーン部32とを具備する。これらケーシング30の触媒収容部31及びコーン部32はいずれも排気ガスが流れる排気通路(下流側排気通路)を画成する。
本実施形態では、NO吸蔵還元触媒20とケーシング30(触媒収容部31及びコーン部32)とは同軸に配置されており、これらの軸線Lはほぼ鉛直に延びる。従って、ケーシング30(すなわち、触媒収容部31及びコーン部32)によって画成される排気通路もほぼ鉛直に延びる。以下の説明では、NO吸蔵還元触媒20の排気上流側を上方、排気下流側を下方として説明する。なお、NO吸蔵還元触媒20及びケーシング30の軸線Lは必ずしもほぼ鉛直に延びる必要はなく、水平等、如何なる方向に延びるように配置されてもよい。また、NO吸蔵還元触媒20とケーシング30とは必ずしも同軸に配置される必要はない。
図2A及び図2Bに示したように、排気マニホルド19はケーシング30に連結される。具体的には、排気マニホルド19は、ケーシング30のコーン部32の上方部分においてコーン部32の壁面を貫通して延びる。従って、排気マニホルド19はコーン部32内に進入している。図2A及び図2Bに示したように、排気マニホルド19は、コーン部32の壁面を貫通する箇所において、軸線Lに対して傾斜している。また、排気マニホルド19は、排気マニホルド19の出口付近の部分(以下、「マニホルド出口近傍部分」という)19aが軸線Lに対して垂直に延びるように、すなわちコーン部32の壁面に対して垂直に延びるようにコーン部32内で湾曲している。図2A及び図2Bに示したように、排気マニホルド19の出口はコーン部32の内壁面の一部に対面する。このように構成された排気マニホルド19は機関本体1から排出された排気ガスが流れる排気通路(上流側排気通路)を画成する。
排気マニホルド19の出口と対面するコーン部32の内壁面の部分には、ケーシング30の径方向に向かって突出した突出部35が設けられる。図2Aの側面断面図に示したように、突出部35の上側壁面35aはケーシング30の径方向外側に向かって下方に傾斜しており、突出部35の下側壁面35bはケーシング30の径方向外側に向かって上方に傾斜している。特に、本実施形態では、ケーシング30の周方向における突出部35の断面はほぼ半楕円形となっている。
また、図2Bに示したように、この突出部35は、排気マニホルド19の出口と対面する領域からケーシング30の周方向両側に向かって延びている。突出部35が無い場合におけるコーン部32の内壁面からケーシング30の径方向に最も突出した突出部の部分までの長さを突出部35の深さDとすると、突出部35の深さDは排気マニホルド19の出口と対面する領域からケーシング30の周方向に離れるにつれて浅くなる。すなわち、突出部35の深さDは排気マニホルド19の出口と対面する領域で最も深く、ここから周方向に広がっていくにつれて浅くなっていく。特に、図2Bに示したように、本実施形態では、突出部35の外周がほぼ半楕円形となるように形成されている。また、本実施形態では、突出部35はケーシング30の周方向において半周以上に亘って延びている。
このように構成された排気マニホルド19及びケーシング30内での排気ガスの流れについて説明する。図2A及び図2B中の矢印は、排気ガスの流れを示している。排気マニホルド19内には、機関本体1から排出されると共に還元剤供給装置22によって還元剤が供給された排気ガスが流れている。従って、図2A及び図2Bの排気マニホルド19内を流れる排気ガス中には十分に排気ガスと混合されていない還元剤が含まれている。
排気マニホルド19内を流れてきた還元剤を含む排気ガスは、排気マニホルド19の出口から流出して突出部35内に流入する。マニホルド出口近傍部分19aの下部を流れてきた排気ガスは突出部35の下側壁面35bに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が上向きにされる。一方、マニホルド出口近傍部分19aの上部を流れてきた排気ガスは突出部35の上側壁面35aに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が下向きにされる。
このように突出部35の下側壁面35bに衝突した排気ガスはその流れ方向が上向きに、突出部35の上側壁面35aに衝突した排気ガスはその流れ方向が下向きにされると、これら排気ガスは互いに衝突することになる。このように、両排気ガスが衝突することにより排気ガスが攪拌され、これにより排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
また、突出部35の下側壁面35bに衝突してその流れ方向が上向きにされた排気ガスは、たとえ突出部35の上側壁面35aに衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスと衝突しなくても、突出部35の上側壁面35aに衝突する。この上側壁面35aとの衝突により、排気ガスの上向きの速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
同様に、突出部35の上側壁面35aに衝突してその流れ方向が下向きにされた排気ガスは、たとえ突出部35の下側壁面35bに衝突して流れ方向が上向きにされた排気ガスと衝突しなくても、突出部35の下側壁面35bに衝突する。この下側壁面35bとの衝突により、排気ガスの下向きの速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
突出部35内に流入した排気ガスは、突出部35の壁面に衝突して上下方向の流れの向きを変えると共に、図2Bに矢印で示したように突出部35の壁面に沿ってケーシング30の周方向両側に向かって流れる。これにより、突出部35内に流入した排気ガスはケーシング30内全体に均一に広がることになる。このため、還元剤が均一に混合された排気ガスは、NO吸蔵還元触媒20に均一に流入することになる。従って、NO吸蔵還元触媒20では還元剤との反応がNO吸蔵還元触媒20全体に亘って均一に行われ、例えばNO吸蔵還元触媒20に吸蔵されたNOの浄化が最適に行われる。
ここで、本実施形態の排気マニホルド19及びケーシング30によれば、排気ガス中に含まれる還元剤と排気ガスとの混合を促進するにあたって、排気ガスの流路面積を絞るような部材が設けられていない。このため、排気ガスが上述した構成の排気マニホルド19及びケーシング30内を流れてもほとんど圧力損失が生じない。従って、本発明の実施形態によれば、排気ガスの圧力損失をほとんど生じさせることなく排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。
また、排気マニホルド19内を流れてきた排気ガス中の還元剤は、排気マニホルド19の出口において十分に気化されておらず、液滴の状態で排気マニホルド19から流出する場合がある。しかしながら、本実施形態の排気マニホルド19及びケーシング30では、還元剤が液滴の状態で排気マニホルド19から流出しても、そのほとんどが突出部35内に流入することになる。さらに、突出部35内に流入した液滴は、突出部35内で生じる排気ガスの乱れにより蒸発し易い。このため、還元剤が液滴の状態で排気マニホルド19から流出した場合であっても、そのまま還元剤が液滴の状態でNO吸蔵還元触媒20に流入して付着することが抑制される。
なお、上記実施形態では、突出部35は排気マニホルド19の出口に対面する領域から周方向両側においてほぼ同じ長さだけ延びている。しかしながら、突出部35は周方向両側において必ずしも同じ長さだけ延びている必要はなく、一方の側の方が他方の側よりも長く延びるように構成されてもよい。
また、上記実施形態では、突出部35は排気マニホルド19の出口に対面する領域から周方向に、すなわち軸線Lに垂直な平面上で延びている。しかしながら、突出部35は周方向に対して傾斜して、すなわち軸線Lに垂直な平面に対して傾斜して延びるように構成されてもよい。例えば、突出部35は、排気マニホルド19の出口に対面する領域から周方向に離れるにつれて下側に位置するように傾斜してもよい。
次に、図3A及び図3Bを参照して本発明の第二実施形態について説明する。図3A及び図3Bは、第二実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な拡大図である。第二実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第一実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第一実施形態の排気浄化装置では、ケーシング30周方向における突出部35の断面はほぼ半楕円形となっているのに対して、第二実施形態の排気浄化装置では、ケーシング30周方向における突出部40の断面はほぼ矩形となっている。
図3Aに示したように、突出部40は、軸線Lと平行に延びる鉛直壁面40aと、この鉛直壁面40aの上部に連結されて軸線Lと垂直に延びる上方水平壁面40bと、鉛直壁面40aの下部に連結されて軸線Lと垂直に延びる下方水平壁面40cとを備える。
このように構成された排気マニホルド19及びケーシング30内での排気ガスの流れについて説明する。排気マニホルド19内を流れてきた還元剤を含む排気ガスは、排気マニホルド19の出口から流出して突出部40に流入する。突出部40の下方水平壁面40cはマニホルド出口近傍部分19aとほぼ平行に延びるため、マニホルド出口近傍部分19aの下部を流れてきた排気ガスは突出部40の下方水平壁面40cには衝突しにくいが、それでもその一部は下向き速度成分を有しており、よって下方水平壁面40cに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が上向きにされ、排気マニホルド19から突出部40内に流入してきた排気ガスと衝突することになる。
一方、突出部40の上方水平壁面40bもマニホルド出口近傍部分19aとほぼ平行に延びるため、マニホルド出口近傍部分19aの上部を流れてきた排気ガスは突出部40の上方水平壁面40bには衝突しにくいが、それでもその一部は上向きの速度成分を有しており、よって上方水平壁面40bに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が下向きにされ、排気マニホルド19から突出部40内に流入してきた排気ガスと衝突することになる。
このように排気ガス同士が衝突することにより、排気ガスが攪拌され、これにより排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。また、本実施形態においても排気ガスの流路断面積を絞るような部材が設けられていないことから、排気ガスの圧力損失をほとんど上昇させることなく排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。
また、上述したように突出部40の下方水平壁面40cに衝突して流れ方向が上向きにされた排気ガスの一部は、突出部40の上方水平壁面40bに衝突する。この上方水平壁面40bとの衝突により、排気ガスの上向きの速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。さらに、突出部40の上方水平壁面40bに衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスの一部は、突出部40の下方水平壁面40cに衝突する。この下方水平壁面40cとの衝突により、排気ガスの下向きの速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
次に、図4A及び図4Bを参照して本発明の第三実施形態について説明する。図4A及び図4Bは、第三実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な拡大図である。第三実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第一実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第二実施形態の排気浄化装置では、ケーシング30周方向における突出部35の断面はほぼ半楕円形となっているのに対して、第三実施形態の排気浄化装置では、ケーシング30周方向における突出部45の断面はほぼ円形となっている。
図4Aに示したように、突出部45は、ケーシング30の径方向外側に向かって一旦上方に傾斜してから下方に傾斜している上側壁面45aと、ケーシング30の径方向外側に向かって一旦下方に傾斜してから上方に傾斜している下側壁面45bとを備える。
このように構成された排気マニホルド19及びケーシング30内での排気ガスの流れについて説明する。排気マニホルド19内を流れてきた還元剤を含む排気ガスは、排気マニホルド19の出口から流出して突出部45に流入する。突出部45の下側壁面45bは一旦下方に傾斜してから上方に傾斜しているため、マニホルド出口近傍部分19aの下部を流れてきた排気ガスは突出部45に流入すると、まず下側壁面45bの下方に傾斜した部分に沿って流れる。その後、突出部45の下側壁面45bの上方に傾斜した部分に衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が上向きにされる。
一方、突出部45の上側壁面45aは一旦上方に傾斜してから下方に傾斜しているため、マニホルド出口近傍部分19aの上部を流れてきた排気ガスは突出部45に流入すると、まず上側壁面45aの上方に傾斜した部分に沿って流れる。その後、突出部45の上側平面45aの下方に傾斜した部分に衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が下向きにされる。
その後、突出部45の下側壁面45bに衝突して上向きに流れる排気ガスと突出部45の上側壁面45aに衝突して下向きに流れる排気ガスとは互いに衝突し、これにより排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
また、突出部45の下側壁面45bの上方に傾斜した部分に衝突して流れ方向が上向きにされた排気ガスは、たとえ突出部45の上側壁面45aの下方に傾斜した部分に衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスと衝突しなくても、突出部45の上側壁面45aに衝突する。この上側壁面45aとの衝突により、排気ガスの上向きに速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
一方、突出部45の上側壁面45aの下方に傾斜した部分に衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスは、たとえ突出45の下側壁面45bの上方に傾斜した部分に衝突して流れ方向が上向きにされた排気ガスと衝突しなくても、突出部45の下側壁面45bに衝突する。この下側壁面45bとの衝突により、排気ガスの下向きの速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
また、本実施形態においても排気ガスの流路断面積を絞るような部材が設けられていないことから、排気ガスの圧力損失をほとんど上昇させることなく排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。
ところで、上述した第一実施形態から第三実施形態で示したいずれの形状の突出部によっても排気ガスの圧力損失をほとんど上昇させることなく還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。ここで、これらいずれの突出部形状を採用しても、マニホルド出口近傍部分19aの下部を流れてきた排気ガスは突出部の下側壁面に衝突して、その流れ方向が上向きにされており、これにより還元剤と排気ガスとの混合の促進等が行われると考えられる。従って、突出部は、その壁面の一部が突出部に流入する排気ガスの少なくとも一部の流れのケーシング30軸線方向の速度成分を上向きに方向付けることができれば、如何なる形状であってもよいといえる。
また、第一実施形態から第三実施形態で示したいずれの形状の突出部を採用しても、マニホルド出口近傍部分19aの上部を流れてきた排気ガスは突出部の上側壁面に衝突して、その流れ方向が下向きにされ、突出部に流入してきた他の排気ガスと衝突せしめられており、これにより還元剤と排気ガスとの混合の促進等が行われると考えられる。従って、突出部は、その壁面に当たって下向きの速度成分が増大せしめられた排気ガスの少なくとも一部が、突出部の壁面に当たっても下向きの速度成分が増大せしめられていない排気ガスと衝突するように形成されていれば、如何なる形状であってもよいといえる。
さらに、第一実施形態から第三実施形態で示したいずれの形状の突出部を採用しても、マニホルド出口近傍部分19aの上部を流れてきた排気ガスは突出部の上側壁面に衝突してその流れ方向が下向きにされ、その後突出部の下側壁面との衝突により、排気ガスの下向きの速度成分が低下せしめられ、これにより還元剤と排気ガスとの混合の促進等が行われると考えられる。同様に、マニホルド出口近傍部分19aの下部を流れてきた排気ガスは突出部の下側壁面に衝突してその流れ方向が上向きにされ、その後突出部の上側壁面との衝突により、排気ガスの上向きの速度成分が低下せしめられ、これにより還元剤と排気ガスとの混合の促進等が行われると考えられる。従って、突出部は、その壁面の一部に当たって排気浄化手段に向かう方向の速度成分が増大せしめられた排気ガスの少なくとも一部が突出部の壁面の他の部分に当たり、この排気ガスの同方向の速度成分が低下せしめられるように形成されていれば、如何なる形状であってもよいといえる。
次に、図5A及び図5Bを参照して本発明の第四実施形態について説明する。図5A及び図5Bは、第四実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な拡大図である。第四実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第一実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第一実施形態の排気浄化装置では、マニホルド出口近傍部分19aが軸線Lに対して垂直に延びているのに対して、本実施形態ではマニホルド出口近傍部分50aは軸線Lに対して傾斜して延びている。
図5Aに示したように、本実施形態の排気マニホルド50は、ケーシング30のコーン部32の上方部分においてコーン部32の壁面を貫通して延びている。図5Aに示したように、排気マニホルド50は、コーン部32の壁面を貫通する箇所において、ケーシング30の軸線Lに対して傾斜している。また、排気マニホルド50は、コーン部32内において直線的に延びている。このため、マニホルド出口近傍部分50aも軸線Lに対して傾斜して延びていると共に、コーン部32の壁面に対して傾斜して延びている。
また、図5A及び図5Bに示したように、マニホルド出口近傍部分50aは、突出部35に向かって延びている。換言すると、マニホルド出口近傍部分50aはその軸線Mが突出部35内に進入するように延びている。
このように構成された排気マニホルド50及びケーシング30内での排気ガスの流れについて説明する。マニホルド出口近傍部分50aが突出部35に向かって延びているため、排気マニホルド50を流れてきた還元剤を含む排気ガスは、排気マニホルド50の出口から流出して突出部35内に流入する。マニホルド出口近傍部分50aの下部を流れてきた排気ガスは突出部35の下側壁面35bに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が上向きにされる。一方、マニホルド出口近傍部分50aの上部を流れてきた排気ガスは、突出部35の上側壁面35aにそって流れてその流れ方向が下向きにされるか、又は上側壁面35aに衝突してその流れ方向が下向きにされる。
このように下側壁面35bに衝突して流れ方向が上向きにされた排気ガスと上側壁面35aに沿って又は衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスとは互いに衝突し、これにより排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。また、下側壁面35bに衝突して流れ方向が上向きにされた排気ガスは上側壁面35aと衝突し、上側壁面35aに衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスは下側壁面35aと衝突し、これによっても排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。さらに、本実施形態においても排気ガスの流路断面積を絞るような部材が設けられていないことから、排気ガスの圧力損失をほとんど上昇させることなく排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。
なお、本実施形態では、突出部35を周方向に対して傾斜して、すなわち軸線Lに垂直な平面に対して傾斜して延びるように構成するのが好ましい。特に、排気マニホルド19の出口に対面する領域から周方向に離れるにつれて下側に位置するように突出部35を傾斜させることで、突出部35に対して傾斜して流入してきた排気ガスが、突出部35内を周方向に流れ易くなる。
次に、図6A及び図6Bを参照して本発明の第五実施形態について説明する。図6A及び図6Bは、第五実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な拡大図である。第五実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第四実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第四実施形態の排気浄化装置では、排気マニホルド50がコーン部32の壁面を貫通してコーン部32内まで延びているのに対して、第五実施形態の排気浄化装置では、排気マニホルド55はコーン部32の壁面を貫通しておらず、よってコーン部32内までは延びていない。
図6Aに示したように、本実施形態の排気マニホルド55は、その出口部分がケーシング30のコーン部32に直接連結される。また、排気マニホルド55は軸線Lに対して傾斜して延びると共に、コーン部32の壁面に対して傾斜して延びている。さらに、図6Aに示したように、マニホルド出口近傍部分55aは、突出部35に向かって延びている。換言すると、マニホルド出口近傍部分55aはその軸線Mが突出部35内に進入するように延びている。
このように構成された排気マニホルド55及びケーシング30内では、マニホルド出口近傍部分55aが突出部35に向かって延びているため、排気マニホルド50を流れてきた還元剤を含む排気ガスの多くは、排気マニホルド55の出口から流出して突出部35内に流入する。マニホルド出口近傍部分50aの下部を流れてきた排気ガスは突出部35の下側壁面35bに衝突して、その流れ方向が上向きにされる。一方、マニホルド出口近傍部分50aの上部を流れてきた排気ガスは、突出部35の上側壁面35aに沿って流れて又は上側壁面35aに衝突して、その流れ方向が下向きにされる。これら排気ガスは互いに互いに衝突し、これにより排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
また、排気マニホルド55の出口から突出部35までの距離が離れているため、排気マニホルド55の出口から流出した排気ガスの一部は突出部35に流入せずにそのままNO吸蔵還元触媒20に流入する。ここで、排気ガスが突出部35に流入すると、排気ガスの流れの方向が急激に変化することから、多少の圧力損失が生じる。これに対して、排気マニホルド55の出口から流出した排気ガスの一部がそのままNO吸蔵還元触媒20に流入することから、突出部35に流入する排気ガスの流量が減少し、これに伴って圧力損失も低減される。また、本実施形態においても排気ガスの流路断面積を絞るような部材が設けられていない。このため、本実施形態では、より排気ガスの圧力損失の上昇を抑制しつつ排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。
ところで、上述した第一実施形態、第五実施形態及び第六実施形態で示したいずれの形状の排気マニホルドによっても排気ガスの圧力損失をほとんど上昇させることなく還元剤と排気ガスとの混合を促進させることができる。ここで、これら実施形態で示したいずれの形状の排気マニホルドを採用しても、マニホルド出口近傍部分は、突出部に向かって、すなわちその軸線Mが突出部内に進入するように延びており、これにより還元剤と排気ガスとの混合の促進等が行われると考えられる。従って、排気マニホルドは、その出口近傍部分の軸線Mが突出部内を通るように延びていれば、如何なる形状であってもよいといえる。
次に、図7A及び図7Bを参照して本発明の第六実施形態について説明する。図7A及び図7Bは、第六実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な拡大図である。第六実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第一実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第一実施形態の排気浄化装置では、突出部35がケーシング30の周方向において半周以上に亘って延びているのに対して、本実施形態では、突出部60はケーシング30の周方向において半周以下しか延びていない。
このように構成された排気マニホルド19及びケーシング30内での排気ガスの流れについて説明する。第一実施形態の突出部35と同様に、突出部60内に流入した排気ガスは突出部60の壁面に衝突して上下方向の流れの向きが変えられ、これに伴って還元剤と排気ガスとの混合が促進せしめられる。
一方、本実施形態では、突出部60はケーシング30周方向の幅Wが小さいため、第一実施形態の突出部35とは異なり、突出部60に流入した排気ガスは突出部60の壁面に沿ってケーシング30の周方向両側に向かっては流れにくい。このため、突出部60内では、流入した排気ガスが周方向に広がらないため、大きな乱れが生じ、これによっても還元剤と排気ガスとの混合が促進せしめられる。
このように突出部60の入口の周方向の幅Wを小さくすると、還元剤と排気ガスとをより混合させることができる。ただし、突出部60の入口の周方向の幅Wを小さくしすぎて、排気マニホルド19の出口の直径dよりも小さくすると、突出部60の入口の幅Wが絞りとなってしまい、排気ガスの圧力損失が増大してしまう。このため、突出部60の入口の幅Wは排気マニホルド19の出口の直径dよりも大きくするのが好ましい。
同様に、突出部60の入口の上下方向の高さ(ケーシング30軸線方向の高さ)も、排気マニホルド19の出口の直径dよりも小さくすると、突出部60の入口の高さhが絞りとなってしまい、排気ガスの圧力損失が増大してしまう。このため、突出部60の入口の高さhは排気マニホルド19の出口の直径dよりも大きくするのが好ましい。
より正確に言うと、突出部60の入口が絞りとなるのは、ケーシング30(コーン部32)内の空間に面する突出部60の入口の断面積Xが排気マニホルド19の出口の断面積よりも小さいときである。従って、突出部60の入口の絞りによる排気ガスの圧力損失の増大を防止するためには、突出部60の入口の断面積Xが排気マニホルド19の出口の断面積よりも小さくなるようにすることが必要である。
次に、図8A及び図8Bを参照して本発明の第七実施形態について説明する。図8A及び図8Bは、第七実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な拡大図である。第七実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第一実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第一実施形態の排気浄化装置では、排気マニホルド19の出口が突出部35内には進入していないのに対して、本実施形態では、排気マニホルド19の出口が突出部35内に進入している。
ここで、還元剤供給装置22から供給された還元剤の一部が排気マニホルド19内を流れる排気ガス中に飛散せずに、液滴として排気マニホルド19内を流れてしまう場合がある。このような液滴状態の還元剤は、排気マニホルド19の出口から重力方向に落下し、NO吸蔵還元触媒20に流入してしまうことになる。このように還元剤が排気ガスと混合せずに液滴状態でNO吸蔵還元触媒20に流入してしまうと、排気ガスの浄化が十分に図れない場合がある。このため、還元剤が液滴状態でNO吸蔵還元触媒20に流入しないようにすることが必要である。
本実施形態では、上述したように、排気マニホルド19の出口が突出部35内に進入している。このため、排気マニホルド19の出口から液滴状態のまま還元剤が重力方向に落下しても、この還元剤はNO吸蔵還元触媒20上には直接落下せず、突出部35の下側壁面3b上に付着することになる。
ここで、上述したように、突出部35内では排気ガスの乱れが生じているため、これにより突出部35の下側壁面35b上に付着した液滴状態の還元剤は蒸発せしめられ、その後、排気ガスと混合されることになる。従って、本実施形態によれば、還元剤供給装置22から供給された還元剤の一部が液滴状態のまま排気マニホルド19から流出しても、この還元剤と排気ガスとを適切に混合させることができる。
次に、図9A及び図9Bを参照して本発明の第八実施形態について説明する。図9A及び図9Bは、第八実施形態の触媒コンバータ21の、図2A及び図2Bと同様な図である。第八実施形態の排気浄化装置の構成は基本的に第一実施形態の排気浄化装置の構成と同様である。ただし、第一実施形態の排気浄化装置では、排気マニホルド19の出口と対面するコーン部32の内壁面の部分には突出部35が設けられているのに対して、本実施形態ではケーシング30の径方向内側に向かって突出した二つの突起部材71、72が設けられる。
図9Aの側面断面図に示したように、上側突起部材71の下側壁面71aはケーシング30の径方向外側に向かって下方に傾斜しており、また、上側突起部材71の上側壁面71bはケーシング30の径方向外側に向かって上方に傾斜している。一方、下側突起部材72の上側壁面72aはケーシング30の径方向外側に向かって上方に傾斜しており、また、下側突起部材72の下側壁面72bはケーシング30の径方向外側に向かって下方に傾斜している。図示した実施形態では、上側突起部材71の下側壁面71a及び下側突起部材72の上側壁面72aは凹状に湾曲している。
また、図9Bに示したように、これら突起部材71、72は、排気マニホルド19の出口と対面する領域からケーシング30の周方向両側に向かって延びている。突起部材71、72が無い場合におけるコーン部32の内壁面からケーシング30の径方向に最も突出した突起部材71、72の深さをDとすると、突起部材71、72の深さDは排気マニホルド19の対面する領域からケーシング30の周方向に離れるにつれて浅くなる。特に、図9Bに示したように、本実施形態では、突起部材71、72の内周がほぼ半楕円形となるように形成されている。また、本実施形態では、突起部材71、72はケーシング30の周方向において半周以上に亘って延びている。
このように構成された排気マニホルド19及びケーシング30についても、図2A及び図2Bに示した第一実施形態と同様な効果を得ることができる。すなわち、排気マニホルド19内を流れてきた還元剤を含む排気ガスは、排気マニホルド19の出口から流出して両突起部材71、72の間の空間内に流入する。マニホルド出口近傍部分19aの下部を流れてきた排気ガスは下側突起部材72の上側壁面72aに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が上向きにされる。一方、マニホルド出口近傍部分19aの上部を流れてきた排気ガスは上側突起部材71の下側壁面71aに衝突する。この衝突により、排気ガスはその流れ方向が下向きにされる。
このように下側突起部材72の上側壁面72aに衝突した排気ガスの流れ方向が上向きにされ、上側突起部材71の下側壁面71aに衝突した排気ガスの流れ方向が下向きにされると、これら排気ガスは互いに衝突することになる。このように、両排気ガスが衝突することにより排気ガスが攪拌され、これにより排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。
また、下側突起部材72の上側壁面72aに衝突してその流れ方向が上向きにされた排気ガスは、たとえ上側突起部材71の下側壁面71aに衝突して流れ方向が下向きにされた排気ガスと衝突しなくても、下側突起部材72の上側壁面72aに衝突する。この上側壁面72aとの衝突により、排気ガスの上向きの速度成分が低下せしめられると共にこれに伴って排気ガスが攪拌され、排気ガス中に含まれている還元剤と排気ガスとの混合が促進される。このことは、上側突起部材71の下側壁面71aに衝突してその流れ方向が下向きにされた排気ガスについても言える。
なお、上記第八実施形態では、ケーシング30の内壁面にケーシング30とは別体の突起部材71、72が設けられているが、ケーシング30の内壁面自体をケーシング30の径方向内側に突出するように変形させてケーシング30の内壁面に突起部分を設けるようにしてもよい。従って、これらをまとめて、本実施形態の排気浄化装置は、ケーシング30を画成する内壁面からケーシング30の径方向内側に向かって突出する突起部を具備するということができる。
以上の実施形態をまとめると、ケーシング30の内壁面の排気マニホルド出口近傍部分19aに対向する部分には流れ偏向部(例えば、上記ケーシング30の内壁面に設けられた突出部35、40、45、60及び突起部71、72)が設けられ、流れ偏向部は、NO吸蔵還元触媒20よりも上流側に位置すると共に、流れ偏向部に流入する排気ガスの少なくとも一部の流れのケーシング30軸線方向の速度成分をNO吸蔵還元触媒20に向かう方向とは反対向きに方向付けるように形成されると言うことができる。
或いは、ケーシング30の内壁面の排気マニホルド出口近傍部分19aに対向する部分には流れ偏向部が設けられ、流れ偏向部は、NO吸蔵還元触媒20よりも上流側に位置すると共に、流れ偏向部の壁面は、流れ偏向部の壁面の一部に当たってNO吸蔵還元触媒20に向かう方向の速度成分が増大せしめられた排気ガスの少なくとも一部が流れ偏向部の壁面の他の部分に当たり、排気ガスの同方向の速度成分が低下せしめられるように形成されるということができる。
なお、上記実施形態では、機関本体1に連結された排気マニホルド19を直接触媒コンバータ21のケーシング30に連結させているが、排気マニホルド19に直接的に又は間接的に連結された排気管を触媒コンバータ21のケーシング30に連結させるようにしてもよい。
また、上記各実施形態同士を組み合わせて排気浄化装置を構成することも可能である。例えば、第二実施形態と第四実施形態の排気浄化装置を組み合わせることで、ケーシング30周方向における突出部の断面が矩形であり、マニホルド出口近傍部分が軸線Lに対して傾斜して延びている排気浄化装置とすることができる。また、例えば第二実施形態と第八実施形態の排気浄化装置を組み合わせることで、上側突起部材71の下側壁面71a及び下流側突起部材72の上側壁面72aがケーシング30の軸線方向に対して垂直な排気浄化装置とすることができる。
なお、本発明について特定の実施形態に基づいて詳述しているが、当業者であれば本発明の請求の範囲及び思想から逸脱することなく、様々な変更、修正等が可能である。
【符号の説明】
【0008】
19、50、55 排気マニホルド
19a、50a、55a マニホルド出口近傍部分
20 NO吸蔵還元触媒
21 触媒コンバータ
30 ケーシング
31 触媒収容部
32 コーン部
35、40、45、60 突出部

Claims (20)

  1. 内燃機関から排出された排気ガスが流通する上流側排気通路と、該上流側排気通路の下流側に上流側排気通路に対して角度を付けて配置された下流側排気通路と、上流側排気通路内を通過する排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給手段と、下流側排気通路内に設けられた排気浄化手段とを具備する内燃機関の排気浄化装置において、
    下流側排気通路を画成する内壁面の上流側排気通路出口に対向する部分には流れ偏向部が設けられ、該流れ偏向部は、排気浄化手段よりも上流側に位置すると共に、該流れ偏向部に流入する排気ガスの少なくとも一部の流れの下流側排気通路軸線方向の速度成分を排気浄化手段に向かう方向とは反対向きに方向付けるように形成され、上記流れ偏向部から流出した排気ガスが排気浄化手段に到達するまでの下流側排気通路の断面積は一定である、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記流れ偏向部を画成する壁面の排気浄化手段側の領域は下流側排気通路の径方向外側に向かって排気浄化手段に向かう方向とは反対向きに傾斜した部分を有する、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 内燃機関から排出された排気ガスが流通する上流側排気通路と、該上流側排気通路の下流側に上流側排気通路に対して角度を付けて配置された下流側排気通路と、上流側排気通路内を通過する排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給手段と、下流側排気通路内に設けられた排気浄化手段とを具備する内燃機関の排気浄化装置において、
    下流側排気通路を画成する内壁面の上流側排気通路出口に対向する部分には流れ偏向部が設けられ、該流れ偏向部は排気浄化手段よりも上流側に位置し、該流れ偏向部の壁面は、該流れ偏向部の壁面の一部に当たって排気浄化手段に向かう方向の速度成分が増大せしめられた排気ガスの少なくとも一部が該流れ偏向部の壁面の他の部分に当たり、該排気ガスの同方向の速度成分が低下せしめられるように形成され、上記流れ偏向部から流出した排気ガスが排気浄化手段に到達するまでの下流側排気通路の断面積は一定である、内燃機関の排気浄化装置。
  4. 上記流れ偏向部を画成する壁面の排気浄化手段から離れた側の領域は下流側排気通路の径方向外側に向かって排気浄化手段に向かう方向に傾斜した部分を有する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記流れ偏向部は、下流側排気通路を画成する内壁面自体が下流側排気通路の径方向外側に向かって突出して形成された突出部を具備する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 上記突出部の下流側排気通路周方向の断面はほぼ半楕円形である、請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 上記下流側排気通路に面する上記突出部の入口面積は上流側排気通路の断面積よりも大きい、請求項5又は6に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 上記突出部の下流側排気通路軸線方向の高さは上流側排気通路の直径よりも大きい、請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 上記突出部は上記下流側排気通路周方向に延びる、請求項5〜8のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 上記突出部の下流側排気通路径方向の深さは、上記上流側排気通路出口に対向する領域から離れるにつれて小さくなる、請求項9に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 上記突出部は、その外周がほぼ半楕円形となるように形成される、請求項9又は10に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  12. 上記突出部は、上記上流側排気通路出口に対向する領域から下流側排気通路周方向に離れるにつれて排気浄化手段側に位置するように傾斜している、請求項9〜11のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  13. 上記上流側排気通路はその出口付近においてその中心軸線が突出部内を通るように延びる、請求項5〜12のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  14. 上記上流側排気通路はその出口付近において下流側排気通路の中心軸線に対して傾斜して延びる、請求項5〜13のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  15. 上記上流側排気通路はその出口付近において下流側排気通路の中心軸線に対して垂直に延びる、請求項5〜13のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  16. 上記上流側排気通路は下流側排気通路内に進入して延びる、請求項5〜15のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  17. 上記上流側排気通路出口は上記突出部内に進入せしめられる、請求項5〜16のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  18. 上記流れ偏向部は、下流側排気通路を画成する内壁面自体が下流側排気通路の径方向外側に向かって突出して形成された突出部を具備し、該突出部の下流側排気通路周方向の断面はほぼ矩形である、請求項1又は3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  19. 上記流れ偏向部は、下流側排気通路を画成する内壁面から下流側排気通路の径方向内側に向かって突出する突起部を具備する、請求項1〜18のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  20. 上記上流側排気通路は排気マニホルド又は排気マニホルドに直接連結された排気管によって画成され、上記下流側排気通路は排気浄化手段を収容する触媒コンバータの上流部分に設けられたコーン部である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2010536747A 2008-11-05 2009-10-22 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5104960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010536747A JP5104960B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284505 2008-11-05
JP2008284505 2008-11-05
JP2010536747A JP5104960B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2009/068543 WO2010053033A1 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010053033A1 JPWO2010053033A1 (ja) 2012-04-05
JP5104960B2 true JP5104960B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42152842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536747A Expired - Fee Related JP5104960B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110225958A1 (ja)
EP (1) EP2343440A4 (ja)
JP (1) JP5104960B2 (ja)
CN (1) CN102187070A (ja)
WO (1) WO2010053033A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972764B1 (fr) 2011-03-16 2013-03-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble compact coude de post-traitement de gaz d'echappement dote d'un bossage formant melangeur de reducteur scr
FR2977912B1 (fr) 2011-07-11 2013-07-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble coude de post-traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion comportant un repartiteur d'agent reducteur par impacteur
US9273641B2 (en) 2012-08-14 2016-03-01 Volvo Truck Corporation Gas flow unit, a gas treatment device and a combustion engine provided therewith
EP2890876B1 (en) * 2012-08-31 2016-11-23 Volvo Truck Corporation A gas flow unit, a gas treatment device and a combustion engine provided therewith
JP6073659B2 (ja) * 2012-11-16 2017-02-01 フタバ産業株式会社 排ガス浄化装置
JP7087722B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
US20230304432A1 (en) * 2020-10-22 2023-09-28 Cummins Emission Solutions Inc. Exhaust gas aftertreatment system
DE102023200987A1 (de) * 2023-02-07 2024-08-08 Emitec Technologies GmbH Abgasleitungsvorrichtung zum Zuführen von Abgas einer Brennkraftmaschine an eine Katalysatorvorrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2345383A1 (de) * 1973-09-08 1975-03-20 Daimler Benz Ag Verbrennungsmotor mit nachverbrennungseinrichtung
JPS5084954A (ja) * 1973-11-26 1975-07-09
JP2002536589A (ja) * 1999-02-08 2002-10-29 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの誘導面を有する排気ガスシステム
JP2003193835A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 排気管構造
JP2006009793A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Yumex Corp 排気管構造
JP2006077576A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Meidensha Corp 脱硝反応器
JP2007211663A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 排気触媒装置および該排気触媒装置を備える多気筒内燃機関
US20070234713A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Blaisdell Jared D Exhaust flow distribution device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4445137B2 (ja) 2001-01-12 2010-04-07 株式会社小松製作所 エンジンの排気浄化構造
JP3861683B2 (ja) 2001-12-20 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2005073529A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
JP4416162B2 (ja) 2004-05-13 2010-02-17 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化装置
DE102006038904A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Zugabe mindestens eines Reaktanden zu einem Abgasstrom und Vorrichtung zur Aufbereitung eines Abgasstroms einer Verbrennungskraftmaschine
DE102006061790A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
US7757484B2 (en) * 2007-01-31 2010-07-20 Caterpillar Inc. Exhaust treatment device having flow-promoting end caps
JP4884332B2 (ja) * 2007-08-21 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気システム
US20090158722A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Mitsutaka Kojima Emission control system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2345383A1 (de) * 1973-09-08 1975-03-20 Daimler Benz Ag Verbrennungsmotor mit nachverbrennungseinrichtung
JPS5084954A (ja) * 1973-11-26 1975-07-09
JP2002536589A (ja) * 1999-02-08 2002-10-29 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの誘導面を有する排気ガスシステム
JP2003193835A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 排気管構造
JP2006009793A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Yumex Corp 排気管構造
JP2006077576A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Meidensha Corp 脱硝反応器
JP2007211663A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 排気触媒装置および該排気触媒装置を備える多気筒内燃機関
US20070234713A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Blaisdell Jared D Exhaust flow distribution device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110225958A1 (en) 2011-09-22
CN102187070A (zh) 2011-09-14
JPWO2010053033A1 (ja) 2012-04-05
EP2343440A1 (en) 2011-07-13
WO2010053033A1 (ja) 2010-05-14
EP2343440A4 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104960B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8209965B2 (en) Additive-agent diffusion plate structure in exhaust passage, and additive-agent diffusion plate in exhaust passage
CN102667080B (zh) 具有后处理模块的排气系统
US9976470B2 (en) Aftertreatment module having replaceable catalyst housing
JP5610120B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP2884175A1 (en) Burner
WO2021189795A1 (zh) 柴油机尾气后处理装置
JP2009024629A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009156264A5 (ja)
JPWO2006129371A1 (ja) Egrガス混合装置
JP2009156077A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US20160194995A1 (en) Flow mixing device for an exhaust after-treatment system
JP4315979B2 (ja) 燃料供給装置及びそれを備えた車両
US8443595B2 (en) Additive-agent diffusion plate in exhaust passage, structure of additive-agent diffusion plate, and exhaust system including additive-agent diffusion plate
KR101981483B1 (ko) 배기 가스 정화 장치
JP4662334B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9551255B2 (en) Mixing plate as stabilizer for ammonia gas injector
JP2009138598A (ja) 排気通路の添加剤分散板構造
US20140369898A1 (en) Cross style (4 port) ammonia gas injector
JP2009030561A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20220298949A1 (en) Aftertreatment systems
US9174167B2 (en) Mixing plate providing reductant distribution
WO2021189796A1 (zh) 混合管组件以及尾气后处理装置
JP2008175184A (ja) 燃料吹き返し防止部材及びそれを内装したエアクリーナ
US9670816B2 (en) Exhaust gas aftertreatment device for a combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees