JP5103754B2 - Fuel cell device - Google Patents
Fuel cell device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103754B2 JP5103754B2 JP2006046926A JP2006046926A JP5103754B2 JP 5103754 B2 JP5103754 B2 JP 5103754B2 JP 2006046926 A JP2006046926 A JP 2006046926A JP 2006046926 A JP2006046926 A JP 2006046926A JP 5103754 B2 JP5103754 B2 JP 5103754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- internal space
- membrane
- electrode
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、燃料電池装置に関する。 The present invention relates to a fuel cell device.
近年、エネルギー変換効率の高いクリーンな電源として燃料電池が注目されるようになり、燃料電池自動車や電化住宅などに幅広く実用化されてきている。また、急速に小型化の研究、開発が進められている携帯電話機やノート型パーソナルコンピュータなどといった携帯型電子機器においても、燃料電池による電源の実用化が検討されている。 In recent years, fuel cells have attracted attention as clean power sources with high energy conversion efficiency, and have been widely put into practical use in fuel cell automobiles and electrified houses. Also, in portable electronic devices such as mobile phones and notebook personal computers, which are rapidly researched and developed for miniaturization, practical application of a power source using a fuel cell is being studied.
燃料電池は燃料極と酸素極との間に電解質膜を挟んだものであり、燃料極に燃料を供給し、酸素極に酸素ガスを供給すると、燃料極で電子が取り出されて電気化学反応が起こり、酸素極に電子が受けとられて電気化学反応が起こり、イオンが電解質膜を透過する(例えば、特許文献1参照。)。電解質膜が固体酸化物電解質膜の場合には、酸素イオンが酸素極から燃料極へ電解質膜を透過するので、燃料極において水が生成される。
ところで、例えば、固体酸化物型のような燃料電池は、効率的に発電するために高温で動作している。このため発電の際に生成された水は気体の状態であり、その水蒸気が燃料電池の外部に排出されなければならない。しかしながら、燃料極では、水の他に発電に利用されなかった未反応の燃料が残っており、この燃料が気体の状態で水蒸気と混合されていると、水蒸気と燃料を分離して回収することが困難であった。 By the way, for example, a fuel cell such as a solid oxide type operates at a high temperature in order to efficiently generate power. For this reason, the water produced at the time of power generation is in a gaseous state, and the water vapor must be discharged outside the fuel cell. However, at the fuel electrode, there remains unreacted fuel that was not used for power generation in addition to water. If this fuel is mixed with water vapor in a gaseous state, the water vapor and the fuel are separated and recovered. It was difficult.
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、燃料電池に供給される燃料と非燃料部材を効率的に分離することができる燃料電池装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a fuel cell device capable of efficiently separating the fuel supplied to the fuel cell and the non-fuel member. .
以上の課題を解決するために、本発明においては、燃料電池装置であって、
ケースと、
前記ケースの内部に配置され、前記ケース内部を第一の内部空間と第三の内部空間とに仕切る膜電極接合体と、
前記ケースの内部に配置され、前記ケース内部を第二の内部空間と第三の内部空間とに仕切る燃料透過膜と、
前記ケース及び前記ケースの内部を加熱する加熱手段と、
を備え、
前記膜電極接合体は、燃料極及び酸素極、前記燃料極及び前記酸素極との間に設けられている電解質膜で構成され、
前記第一の内部空間は、前記酸素極に接し、空気供給口及び空気排出口に連通し、
前記第二の内部空間は、燃料を供給する燃料供給口と燃料を排出する燃料排出口とに連通し、
前記第三の内部空間は、前記燃料極に接し、水蒸気を含む非燃料部材を排出する非燃料部材排出口に連通し、
前記燃料透過膜は、前記燃料を透過し、前記燃料と異なる前記非燃料部材を透過しないことにより、
前記非燃料部材と前記燃料とを分離して前記非燃料部材排出口から前記非燃料部材が回収されることを特徴とする。
燃料としては、水素や、メタノール等の炭化水素材料が好ましく、非燃料部材としては、水、水蒸気が好ましい。
In order to solve the above problems, in the present invention, a fuel cell device,
Case and
A membrane electrode assembly that is arranged inside the case and partitions the inside of the case into a first internal space and a third internal space;
A fuel permeable membrane that is disposed inside the case and partitions the inside of the case into a second internal space and a third internal space;
Heating means for heating the case and the inside of the case;
With
The membrane electrode assembly is composed of a fuel electrode and an oxygen electrode, an electrolyte membrane provided between the fuel electrode and the oxygen electrode,
The first internal space is in contact with the oxygen electrode and communicates with an air supply port and an air discharge port,
The second internal space communicates with a fuel supply port for supplying fuel and a fuel discharge port for discharging fuel,
The third internal space is in contact with the fuel electrode and communicates with a non-fuel member discharge port for discharging a non-fuel member containing water vapor .
The fuel permeable membrane permeates the fuel and does not permeate the non-fuel member different from the fuel .
The non-fuel member and the fuel are separated, and the non-fuel member is recovered from the non-fuel member discharge port .
The fuel is preferably a hydrocarbon material such as hydrogen or methanol, and the non-fuel member is preferably water or water vapor.
上記発明において、好ましくは、前記非燃料部材は、前記膜電極接合体で生成される副生成物である。 In the above invention, preferably, the non-fuel member is a by-product generated in the membrane electrode assembly.
また、好ましくは、前記電解質膜が固体酸化物電解質膜である。 Preferably, the electrolyte membrane is a solid oxide electrolyte membrane.
また、好ましくは、前記燃料透過膜と前記燃料極との間において、前記燃料及び前記非燃料部材は、ともに気体である。 Preferably, the fuel and the non-fuel member are both gas between the fuel permeable membrane and the fuel electrode.
本発明によれば、燃料透過膜によって選択的に燃料と非燃料部材を容易に分離できる。 According to the present invention, the fuel and the non-fuel member can be easily separated selectively by the fuel permeable membrane.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention, but the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
図1は、固体酸化物型の燃料電池装置1の概略断面図である。この燃料電池装置1は、有底管状の酸素取り込み部7、管状の水蒸気発生部11及び有底管状の燃料取り込み部16からなるケースと、そのケース内に設けられている膜電極接合体2と、水素透過膜14とを備える。膜電極接合体2は、燃料極膜3、固体酸化物電解質膜4及び酸素極膜5を備え、燃料極膜3は燃料取り込み部16側に面して配置され、酸素極膜5は酸素取り込み部7側の内部空間10に面して配置されており、固体酸化物電解質膜4は燃料極膜3及び酸素極膜5の間に介在している。膜電極接合体2は適宜インターコネクタを備えていてもよい。燃料極膜3と燃料取り込み部16との間には水素透過膜14が配置され、燃料取り込み部16側の内部空間17と燃料極膜3側の内部空間12が水素透過膜14によって仕切っている。水蒸気発生部11は、燃料極膜3と水素透過膜14との間の間仕切りとなっており、内部空間12で生成される水を排出するための排出口13が形成されている。燃料取り込み部16には、内部空間17に水素を供給する水素供給口18と発電に利用されなかった未反応の水素を排出する水素排出口19が形成されている。酸素取り込み部7には、内部空間10に酸素源となる空気を取り込む空気供給口8と、発電に利用されなかった未反応の酸素を含む空気を排出する空気排出口9が形成されている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a solid oxide fuel cell device 1. This fuel cell device 1 includes a case comprising a bottomed tubular oxygen uptake section 7, a tubular water
このように、水素供給口18から内部空間17に取り込まれた水素は、水素透過膜14を透過してから内部空間12を移動する。内部空間12内の水素は燃料極膜3に到達し電気化学反応を引き起こすが、一部の水素は、未反応のまま再び水素透過膜14を透過して、内部空間17に移動して水素排出口19から排出されることになる。一方、内部空間12で生成される水は、水素透過膜14を透過することができずに排出口13から排出される。
燃料極膜3及び酸素極膜5はそれぞれ配線21及び配線22を介して負荷20に接続されている。このため、燃料極膜3で生成された電子は配線21を介して負荷20に流れ、さらに配線22を経由して酸素極膜5に移動する。
As described above, the hydrogen taken into the
The
固体酸化物電解質膜4は、酸素イオンを透過させる性質をもつ。固体酸化物電解質膜4の一方の面に燃料極膜3が成膜され、固体酸化物電解質膜4の他方の面に酸素極膜5が成膜され、これらの接合体が膜電極接合体2となる。燃料極膜3にはNiやNi合金が用いられ、多孔質のガス拡散層にNiを担持させたものでも良い。固体酸化物電解質膜4には、Y2O3等のドーパントを添加した安定化ZrO2、ZrXY1-XO2、Sc2O3ZrO2、CeXGd1-XO2又はLaXSr1-XGaYMg1-YO3等の金属酸化物が用いられる。酸素極膜5には、LaMnO3、LaXSr1-XMnO3、LaCoO3、LaXSr1-XCoO3等のペロブスカイト型構造の金属酸化物が用いられ、これのうちの何れかを多孔質のガス拡散層に担持させたものでも良い。
The solid
水素透過膜14は、固体酸化物型の燃料電池装置1での動作温度(例えば700℃〜1000℃)の雰囲気に対して水素を選択的に透過させ、水に対して透過率の低い性質をもつ。水素透過膜14は、Pd膜、Pd−Agの合金膜、さらにはV−Ni−Tiの合金膜、V−Niの合金膜、V−Co−Tiの合金膜、V−Coの合金膜、V−Mo−Tiの合金膜若しくはV−Moの合金膜又はこれらのうちの何れかの合金膜にPdを被覆した複合膜、Zr−Niのアモルファス合金膜の中から適宜選択されることが好ましい。水素透過膜14の厚さは特に限定はないが、十分な強度がとれるのであれば100μm以下が好ましい。
The hydrogen
膜電極接合体2が酸素取り込み部7と水蒸気発生部11との間の内側に支持され、水素透過膜14が水蒸気発生部11と燃料取り込み部16との内側に支持されている。ケース内においては、水素透過膜14が膜電極接合体2に対向配置され、水蒸気発生部11の内側の内部空間12が燃料極膜3、水蒸気発生部11及び水素透過膜14によって囲まれ、水素透過膜14及び燃料極膜3が内部空間12に露出している。内部空間12に露出した燃料極膜3の面積が、内部空間12に露出した水素透過膜14の面積に等しい。内部空間12における水素透過膜14と燃料極膜3の間隔は1mm以下である。
The
酸素取り込み部7、水蒸気発生部11及び燃料取り込み部16からなるケースは、燃料電池装置1での動作温度に対して著しく劣化、変形しない耐熱性の部材を含んでいる。このケースは燃料極膜3と酸素極膜5が負荷20を介することなく電気的に導通しないように燃料極膜3と酸素極膜5との間は少なくとも絶縁体でできている。酸素取り込み部7、水蒸気発生部11及び燃料取り込み部16は一体的に形成されていてもよく、互いに別体であってもよい。水蒸気発生部11は固体酸化物電解質膜4と接する部分以外は導電性部材であってもよく、水蒸気発生部11が燃料極膜3に接することで、水蒸気発生部11が集電体として機能しても良い。同様に、酸素取り込み部7は固体酸化物電解質膜4と接する部分以外は導電性部材であってもよく、酸素取り込み部7が酸素極膜5に接することで、酸素取り込み部7が集電体として機能しても良い。
The case composed of the oxygen intake part 7, the water
水素透過膜14は厚さ方向の断面が波打つように形成されていてもよい。このようにすることによって内部空間12との界面面積及び7内部空間17との界面面積を増大することができるとともに、薄くても応力に対して十分な強度を持つことができる。
The hydrogen
この燃料電池装置1においては、700℃〜1000℃程度に加熱された状態で、水素ガスが水素供給口18を通って内部空間17に供給されると、水素が水素透過膜14を透過して内部空間12に移動する。膜電極接合体2での電気化学反応に利用されなかった水素ガスは再び水素透過膜14を透過して水素排出口19から排出される。一方、酸素を含む空気が空気供給口8を通って内部空間10に供給されると、酸素が酸素極膜5でイオン化して固体酸化物電解質膜4を透過する。膜電極接合体2での電気化学反応に利用されなかった空気は空気排出口9から排出される。固体酸化物電解質膜4を透過した酸素イオンが燃料極膜3で水素と反応し、水が内部空間12内に生成される。このとき生じた電子は、配線21を介して負荷20に供給される。生成された水は水蒸気の状態となっており、水素透過膜14を透過できずに排出口13から排出される。このように酸素イオンの移動に伴い、電気エネルギーが生成される。
In this fuel cell device 1, when hydrogen gas is supplied to the
以上のように、水素透過膜14を設けることによって水蒸気と水素ガスのように同じ気相の物質を容易に分離、回収でき、回収された水素は、後述する燃焼器で燃焼されるオフガスとして容易に利用できる。
As described above, by providing the hydrogen
この燃料電池装置1を用いた発電装置100について図2を用いて説明する。ここで、図2は、発電装置100の構成を示したブロック図である。
A
この発電装置100は、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA、電子手帳、デジタルカメラ、携帯電話機、腕時計、レジスタ、プロジェクタといった電子機器に搭載され、電子機器の電源として用いられる。
The
カートリッジ31は、燃料(例えば、メタノール、エタノール、ジメチルエーテル)を収容した燃料収容部32と、生成された水を回収する水回収部33とを有する。このカートリッジ31は交換可能であり、電子機器に対して着脱可能に設けられている。
The
燃料残量センサ34は燃料収容部32に収容された燃料の残量を測定し、その測定結果となる電気信号を制御回路54に出力する。制御回路54は、燃料残量センサ34で測定された残量が所定量未満であれば、発電装置100を起動しない又は動作を停止し、残量が所定量以上であれば、発電装置100を起動する又は動作を維持するよう制御する。マイクロポンプ35は燃料収容部32の燃料を送液する。このマイクロポンプ35には流量センサが設けられ、マイクロポンプ35による燃料の流量が流量センサによって測定され、その測定結果となる電気信号を制御回路54に出力する。制御回路54はこの流量センサで測定された流量に基づいてマイクロポンプ35の流量を制御する。流量センサは、マイクロポンプ35に対して流路の上流又は下流のいずれに配置されていてもよい。
The fuel remaining
ミキサー36は、マイクロポンプ35から送られた燃料と、マイクロポンプ45から送られた水を混合する。ミキサー36には濃度センサが設けられ、ミキサー36によって混合された混合液中の水及び燃料の濃度が濃度センサによって測定され、その測定結果を制御回路に出力する。制御回路はミキサーでの混合される燃料と水の濃度が所望の値となるように濃度センサからの測定結果に基づいてマイクロポンプ45からの水の送量を制御する。なお、発電装置100の起動時においては、カートリッジ31に起動用の水収容部が設けられていてもよい。
The
気化器37はミキサー36から供給された混合液を気化させる。マイクロ改質器38は、気化器37から供給された燃料と水の混合気を触媒反応させることで水素ガス、二酸化炭素ガスを生成する。気化器37及びマイクロ改質器38の反応を促進させるためにこれらに熱エネルギーが加えられる。具体的には、定常動作時に利用される燃焼器40における燃焼熱、起動時に利用される電熱ヒータの発熱等によって気化器37及びマイクロ改質器38がそれぞれ所望の温度に加熱される。また、気化器37、マイクロ改質器38及び燃焼器40は、内部が1Pa以下の減圧雰囲気の断熱パッケージ41内に収容され、熱エネルギーが断熱パッケージ41の外へ漏れないようになっている。同様に燃料電池装置1は、定常動作時に利用される燃焼器55における燃焼熱、起動時に利用される電熱ヒータの発熱によって所望の温度に加熱されている。また燃料電池装置1も内部が1Pa以下の減圧雰囲気の断熱パッケージ内に収容されていることが好ましい。
The
エアポンプ46は、外部の空気を吸引して燃焼器40に空気を供給する。エアポンプ46には流量センサが設けられ、エアポンプ46による空気の流量が流量センサによって測定され、その測定結果を制御回路54に出力する。制御回路54は、燃焼器40が所望の温度に発熱するようにエアポンプ46での空気の送量を制御する。
The
燃料電池装置1内では、水素が水素透過膜14を透過して内部空間12に移動する。燃料電池装置1で発電に利用されなかった未反応の水素ガスは水素排出口19から排出されて燃焼器40に供給される。
In the fuel cell device 1, hydrogen passes through the hydrogen
エアポンプ46から燃焼器40に供給された空気は、燃焼器40内で、燃料電池装置1の水素排出口19から供給された水素ガス等と混合される。燃焼器40は、この混合気のうちの未反応の水素を酸素によって酸化燃焼し発熱して、気化器37及びマイクロ改質器38を加熱する。気化器37は燃焼器40とは別の熱源に加熱されていてもよい。
The air supplied from the
また、マイクロ改質器38で改質する際に生じる副生成物として一酸化炭素が含まれている場合、水素透過膜14は一酸化炭素を透過することがないので、一酸化炭素は、燃料電池装置1の内部空間17を経て燃焼器40に伝搬され、そこで酸素によって酸化され二酸化炭素となる。
Further, when carbon monoxide is included as a by-product generated when reforming by the
マイクロポンプ43は、外部の空気を吸引して加湿器42に空気を供給する。マイクロポンプ43には流量センサが設けられ、マイクロポンプ43による空気の流量が流量センサによって測定され、その測定結果を制御回路54に出力する。
The
燃料電池装置1の排出口13は、凝縮器である熱交換器44に接続され、生成された水が排出口13から排出され、熱交換器44に供給される。熱交換器44は、燃料電池装置1から供給された気化した状態の水から熱を吸収してその熱を外部に放出することで、水を液体に凝縮する。熱交換器44で凝縮された水がマイクロポンプ45に供給される。マイクロポンプ45は熱交換器44から供給された水をミキサー36、水回収部33及び加湿器42に供給する。マイクロポンプ45には流量センサが設けられ、マイクロポンプ45によって送液される水の流量が流量センサによって測定され、その測定結果を制御回路54に出力する。
The
加湿器42は、マイクロポンプ43から供給された空気をマイクロポンプ45から供給された水の中に通過させることで、空気を加湿する。加湿器42には湿度センサが設けられ、加湿器42によって加湿された空気の湿度が湿度センサによって測定され、その測定結果を制御回路54に出力する。制御回路54は、膜電極接合体2を適宜湿らせるようにマイクロポンプ43での空気の送量及びマイクロポンプ45の水の送量を制御する。マイクロポンプ45は、熱交換器44から送られてきた水のうち、ミキサー36、加湿器42に供給した分を除く余剰の分を水回収部33に送液する。なお、起動時には、燃料電池装置1を加湿するために、カートリッジ31に設けられた起動用の水をマイクロポンプ45が取り込んでもよい。
The
加湿器42が燃料電池装置1の空気供給口8に接続され、加湿器42で加湿された空気は燃料電池装置1の空気供給口8に送られ、空気中の酸素が酸素極膜5でイオン化して固体酸化物電解質膜4を透過する。余った空気は空気排出口9から排出される。固体酸化物電解質膜4を透過した酸素イオンが燃料極膜3で水素と反応し、水が生成される。この一連の動作で発電された電気は昇圧回路51に供給される。
The
燃料極膜3と酸素極膜5との間の電圧が昇圧回路51によって昇圧される。昇圧回路51によって電圧を昇圧した電力が電子機器となる負荷20に供給され、負荷20を動作させる。また、昇圧回路51によって電圧を昇圧した電力が充放電回路52によって蓄電部53(例えば、バッテリー)に蓄電される。蓄電部53で蓄電された電気は、一部を発電装置100の動作に利用し、余剰を負荷20に出力することもできる。
The voltage between the
また、各センサの測定結果が制御回路54にフィードバックされ、制御回路54はマイクロポンプ35、エアポンプ46、マイクロポンプ43及びマイクロポンプ45を制御する。これにより、燃料、空気、水等の流量が調整される。
In addition, the measurement results of each sensor are fed back to the
この発電装置100においては、燃料電池装置1の排出口13から排出された水が熱交換器44によって凝縮されるので、水回収部33、ミキサー36や加湿器42に液体の水のみを供給することが容易であり、生成された水をほぼ全てを回収することができる。
また加湿器で供給される加湿された空気によって燃料電池装置1内の温度が著しく低減してしまう恐れがある場合、熱交換器44に到達する前の高温の水蒸気を適宜加湿器42に供給してマイクロポンプ43から取り込まれた空気と混合させて燃料電池装置1に供給するようにしてもよい。
In this
Further, when there is a possibility that the temperature in the fuel cell device 1 is significantly reduced by the humidified air supplied by the humidifier, high-temperature steam before reaching the
なお、上記実施形態では、固体酸化物型の燃料電池装置1において水素透過膜14を設けたが、これに限らず、固体酸化物電解質膜4を高分子電解質膜に置き換えた高分子型燃料電池や他の燃料電池に適用してもよい。この場合、燃料極側の空間には、水素イオンのキャリアとなるための水が水蒸気の状態で気化されており、この水蒸気を水素と容易に分離することができる。
In the above-described embodiment, the hydrogen
1 燃料電池装置
3 燃料極膜
4 固体酸化物電解質膜
5 酸素極膜
10、12、17 内部空間
13 排出口
14 水素透過膜
44 熱交換器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記ケースの内部に配置され、前記ケース内部を第一の内部空間と第三の内部空間とに仕切る膜電極接合体と、
前記ケースの内部に配置され、前記ケース内部を第二の内部空間と第三の内部空間とに仕切る燃料透過膜と、
前記ケース及び前記ケースの内部を加熱する加熱手段と、
を備え、
前記膜電極接合体は、燃料極及び酸素極、前記燃料極及び前記酸素極との間に設けられている電解質膜で構成され、
前記第一の内部空間は、前記酸素極に接し、空気供給口及び空気排出口に連通し、
前記第二の内部空間は、燃料を供給する燃料供給口と燃料を排出する燃料排出口とに連通し、
前記第三の内部空間は、前記燃料極に接し、水蒸気を含む非燃料部材を排出する非燃料部材排出口に連通し、
前記燃料透過膜は、前記燃料を透過し、前記燃料と異なる前記非燃料部材を透過しないことにより、
前記非燃料部材と前記燃料とを分離して前記非燃料部材排出口から前記非燃料部材が回収されることを特徴とする燃料電池装置。 Case and
A membrane electrode assembly that is arranged inside the case and partitions the inside of the case into a first internal space and a third internal space;
A fuel permeable membrane that is disposed inside the case and partitions the inside of the case into a second internal space and a third internal space;
Heating means for heating the case and the inside of the case;
With
The membrane electrode assembly is composed of a fuel electrode and an oxygen electrode, an electrolyte membrane provided between the fuel electrode and the oxygen electrode,
The first internal space is in contact with the oxygen electrode and communicates with an air supply port and an air discharge port,
The second internal space communicates with a fuel supply port for supplying fuel and a fuel discharge port for discharging fuel,
The third internal space is in contact with the fuel electrode and communicates with a non-fuel member discharge port for discharging a non-fuel member containing water vapor .
The fuel permeable membrane permeates the fuel and does not permeate the non-fuel member different from the fuel .
The fuel cell device, wherein the non-fuel member and the fuel are separated and the non-fuel member is recovered from the non-fuel member discharge port .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046926A JP5103754B2 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Fuel cell device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046926A JP5103754B2 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Fuel cell device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227154A JP2007227154A (en) | 2007-09-06 |
JP2007227154A5 JP2007227154A5 (en) | 2009-04-02 |
JP5103754B2 true JP5103754B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=38548774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046926A Expired - Fee Related JP5103754B2 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Fuel cell device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5103754B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6225450B2 (en) * | 2013-03-28 | 2017-11-08 | 凸版印刷株式会社 | Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell |
JP6869461B2 (en) * | 2016-12-02 | 2021-05-12 | アイシン精機株式会社 | Fuel cell system |
JP7553636B1 (en) | 2023-04-12 | 2024-09-18 | ミサワホーム株式会社 | Hydrogen and water utilization system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06111838A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Toshiba Corp | Reformer, reforming system, and fuel cell system |
JP3731650B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-01-05 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell |
JP2004265802A (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Toyota Motor Corp | Fuel gas generation system for fuel cell |
US20050001819A1 (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-06 | Depue Marshall Thomas | Fuel cell powered optical navigation device |
JP4046071B2 (en) * | 2003-11-26 | 2008-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | Hydrogen purification device and fuel cell |
JP4536391B2 (en) * | 2004-02-09 | 2010-09-01 | 日本電信電話株式会社 | Fuel cell power generation system and fuel cell module |
KR100824460B1 (en) * | 2004-05-14 | 2008-04-22 | 가부시끼가이샤 도시바 | Fuel cell |
EP1863113B1 (en) * | 2005-03-24 | 2012-12-05 | Fujitsu Ltd. | Fuel cell |
JP2006286416A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | Fuel cell |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046926A patent/JP5103754B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007227154A (en) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6562496B2 (en) | Integrated solid oxide fuel cell mechanization and method of using for transportation industry applications | |
US7335432B2 (en) | Solid oxide fuel cell portable power source | |
KR102701091B1 (en) | Fuel cell single cell unit, fuel cell module and fuel cell device | |
JP2005243649A (en) | Reformer of fuel cell system and fuel cell system | |
WO2004082049A1 (en) | Fuel battery system | |
JP4985600B2 (en) | Electronics | |
JP4407681B2 (en) | FUEL CELL DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME | |
US20060210854A1 (en) | Fuel battery | |
JP5103754B2 (en) | Fuel cell device | |
US20070087235A1 (en) | Multi-layered thin film hydrogen fuel cell system | |
JP2008063190A (en) | Reactor and electronic apparatus | |
JP3706462B2 (en) | Polymer electrolyte fuel cell | |
JP4983859B2 (en) | Combustor | |
JP2004273141A (en) | Fuel cell system | |
JP4285522B2 (en) | FUEL CELL, FUEL CELL STACK, FUEL CELL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP4544392B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5320711B2 (en) | Power generator | |
JP7542191B2 (en) | Fuel Cell Systems | |
JPH0778627A (en) | Fuel cell | |
JP4311430B2 (en) | FUEL CELL DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME | |
KR102713604B1 (en) | Fuel cell device and method of operating fuel cell device | |
JP4400273B2 (en) | Combustor and reactor | |
KR101147234B1 (en) | Fuel cell system | |
JP2009199787A (en) | Power generating device, its controlling device, method of operation, and electronic device | |
JP2009129726A (en) | Fuel cell, fuel cell stack, and fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |