JP5103592B2 - 農業用マルチシートの製造方法 - Google Patents

農業用マルチシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5103592B2
JP5103592B2 JP2008050218A JP2008050218A JP5103592B2 JP 5103592 B2 JP5103592 B2 JP 5103592B2 JP 2008050218 A JP2008050218 A JP 2008050218A JP 2008050218 A JP2008050218 A JP 2008050218A JP 5103592 B2 JP5103592 B2 JP 5103592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
sheet
falling
agricultural multi
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008050218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009201489A (ja
Inventor
秀人 上野
誉紀 大森
直大 福田
文教 菅家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ehime Prefecture
Original Assignee
Ehime Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ehime Prefecture filed Critical Ehime Prefecture
Priority to JP2008050218A priority Critical patent/JP5103592B2/ja
Publication of JP2009201489A publication Critical patent/JP2009201489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103592B2 publication Critical patent/JP5103592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、雑草の生育防止や栽培地の保温のために、地上に直接敷設して使用する農業用マルチシートの製造方法に関し、特に敷設したまま自然環境の中で生分解し、除去する必要のない農業用マルチシートの製造方法に関するものである。
従来より、農業用マルチシートとしては、各種の不織布が用いられている。たとえば、フラッシュ紡糸法で得られた網状ポリエチレン極細繊維が集積されてなる不織布(商標タイベック)などが用いられている。この不織布は緻密で、遮光性及び防水性に優れており、このため、果樹や野菜などの根元の地上に敷設されると、太陽光を遮るため雑草の生育防止が図れ、また大量の降雨の場合にも肥料の流出や果樹などの根腐れを防止しうるというものである。また、不織布の他に、ポリエチレンやポリ塩化ビニリデン等の合成樹脂よりなる黒色フィルムも、遮光性及び防水性に優れており、農業用マルチシートとして用いられている。
しかしながら、ポリエチレン極細繊維などの一般の合成繊維よりなる不織布や、合成樹脂製フィルムは、使用後の廃棄処理に問題があった。すなわち、このような不織布又はフィルムは焼却によって廃棄処理するため、地球環境に悪影響を与えるということがあった。特に、農業用マルチシートは、その使用量が多いため、地球環境に過大の負荷を与えるものであった。
このため、近年、一般の合成繊維に代えて、生分解性繊維よりなる不織布を、農業用マルチシートに使用することが行われている。たとえば、特許文献1では、生分解性繊維としてセルロース繊維が用いられている。生分解性繊維であるセルロース繊維よりなる不織布を農業用マルチシートとして用いることにより、使用中乃至使用後において、自然に分解・消失し、地球環境に与える負荷を軽減することができるのである。
特開20 0 5 −1 9 8 6 1 7 (第2頁、特許請求の範囲及び[0020])
セルロース繊維よりなる不織布に防水性を付与するため、特許文献1記載の技術では、脱脂セルロース繊維と未脱脂セルロース繊維を組み合わせる手段を採用している。しかしながら、脱脂セルロース繊維は、脱脂工程を経て得られるものであるため、高価であるという欠点があった。また、不織布に遮光性及び防水性を付与するためには、セルロース繊維を緻密に集積しなければならず、緻密にすればするほど、セルロース繊維が生分解しにくいという欠点もあった。
本発明の課題は、生分解しやすい安価な農業用マルチシートの製造方法を提供することである。このため、本発明は、高価な脱脂セルロース繊維ではなく、安価な落綿を採用すると共に、この落綿を緻密に集積しても生分解しやすくなるように工夫した農業用マルチシートの製造方法に係るものである。
すなわち、本発明は、落綿が無作為に集積されてなると共に、該落綿相互の間隙に、綿実、綿の木の茎、綿の木の葉及び綿の木の萼よりなる群から選ばれた夾雑物が含まれている落綿シートに、水を噴霧した後、該落綿シートを一対の太鼓形カレンダーロールに通し、該落綿シートの厚み方向に加熱及び加圧して、落綿相互間を密着させると共に、該夾雑物を圧潰することにより、該夾雑物を扁平化することを特徴とする農業用マルチシートの製造方法に関するものである。
本発明において、「落綿」とは、産地から供給される原綿から綿繊維を採取したり、綿糸を紡績したりする工程で発生する屑綿のことである。従来より、この落綿は廃棄物として焼却処分されていたものである。なお、原綿の中には、綿実、綿の木の茎、綿の木の葉及び綿の木の萼等の多数の夾雑物が含まれている。
本発明では、屑綿である落綿と原綿中の夾雑物が混合されている落綿混合物を、カード機等の開繊機で処理して、無作為に集積し、落綿シートを製造する。落綿混合物を開繊機で処理すると、落綿が無作為に集積されてなると共に、落綿相互の間隙に夾雑物が含まれている落綿シートが得られる。したがって、本発明によれば、屑綿及び夾雑物を廃棄物として焼却処分する必要なく、利用しうるのである。さらに、本発明においては、これらの夾雑物以外に、従来より産業廃棄物として処理されている汚泥、食品の残渣及び/又はオガクズ等を混合することも好ましいことである。汚泥や食品の残渣等のこれら産業廃棄物は、後の加熱及び加圧工程を経ることにより、落綿相互間を結合するためのバインダーとしても機能するからである。なお、食品の残渣としては、豆腐の残渣、カツオブシの削り粕及び/又は米ぬかの残渣等を用いるのが好ましい。
落綿シートの目付は、50〜200g/m2程度が好ましい。落綿シートの目付が50g/m2未満であると、単位面積当たりの落綿量が少なくなり、得られる農業用マルチシートが緻密なものとならず、十分な遮光性や防水性を与えにくくなる傾向が生じる。また、落綿シートの目付が200g/m2を超えると、得られる農業用マルチシートが重くなって、取り扱いにくくなる。また、厚みが厚くなる傾向となり、従来のマルチシート敷設機(黒色合成樹脂フィルム用のマルチシート敷設機)を用いて敷設しにくくなる。なお、農業用マルチシートの厚みは、0.1〜0.2mm程度であれば、従来のマルチシート敷設機を用いて敷設することが可能である。
落綿シートを形成した後、この落綿シート表面に、水を噴霧する。具体的には、スプレー装置を用いて、落綿シートに向けて水を噴霧すればよい。水を噴霧しておくことにより、後の一対の太鼓形カレンダーロールによる加熱及び加圧処理によって、落綿相互間が水素結合によって強固に密着するのである。そして、得られた農業用マルチシートに高強度を発現しうるのである。落綿シートに水を噴霧する前、又は水を噴霧中、又は水を噴霧した後、落綿シートにニードリング処理をして、落綿相互間を交絡させておくのが好ましい。落綿相互間を交絡しておくと、落綿シートにある程度の形態安定性を与えることができ、落綿シートの搬送中に、その形態が崩れにくくなる。
水を噴霧した後、落綿シートを一対の太鼓形カレンダーロールに通し、落綿シートの厚み方向に加熱及び加圧を施す。この加熱及び加圧によって、落綿シート中の落綿相互間を密着させて、得られる農業用マルチシートに十分な強度を付与することができる。また、一対の太鼓形カレンダーロールを用いた加熱及び加圧処理で、夾雑物を圧潰することにより、夾雑物を扁平化すると同時に、綿実の中に含まれている綿実油や、綿の木の茎や葉や萼に含まれている油分を絞り出すことができる。この綿実油や油分等が、土壌に付与されると、その肥沃度が向上する。
一対の太鼓形カレンダーロールに通すときの条件としては、加熱温度が150〜250℃程度で、加圧圧力が線圧で150〜500kg/cm程度であるのが好ましい。加熱温度が150℃未満になると、落綿相互間に水素結合が生じにくくなり、得られる農業用マルチシートに高強度を付与しにくくなる傾向が生じる。加熱温度は250℃を超えても差し支えないが、高温度の加熱はエネルギー的に合理的ではない。加圧圧力が150kg/cm未満であると、夾雑物を圧潰して扁平化しにくくなる傾向が生じる。夾雑物を圧潰して扁平化しにくくなると、農業用マルチシートの生分解性が低下する傾向が見られる。加圧圧力は500kg/cmを超えても差し支えないが、これ以上の高圧力を負荷することはカレンダーロールの寿命と必要なエネルギーといった観点から、合理的ではない。ここで、本発明において、太鼓形カレンダーロールとは、ロール軸方向の中央部の径が最大となっており、両端に向かうにしたがって徐々にその径が小さくなる形状をしたロールのことである。太鼓形ロールを用いることにより、ロールの中央部も両端部にも、同様に150〜500kg/cm程度の高圧力を負荷することが可能となり、幅方向に亙って均一に加熱及び加圧することが可能となる。
加熱及び加圧工程を経れば、本発明に係る農業用マルチシートを得られる。本発明に係る農業用マルチシートは、従来のマルチシートと同様に、栽培地の土上に敷設しておけば、雑草の生育防止や土壌の保温を図れるものである。なお、本発明に係る農業用マルチシートの目付は、落綿シートの目付と同様に、50〜200g/m2程度である。また、その厚みは、0.1〜0.2mm程度である。更に、本発明に係る農業用マルチシートの強度は、縦横共に、6〜30N/2cm巾程度である。
図2は、本発明の一例に係る農業用マルチシートの平面写真である。図2中の3は、扁平化された綿実等の夾雑物である。一方、図1は、図2に示した農業用マルチシートを得る際に用いた落綿シート1(目付80g/m2)の平面写真である。図1中の2は、扁平化される前の綿実等の夾雑物である。図1と図2を対比すれば明らかなように、当初の綿実等2は、落綿シート1中においてかすかに目視しうる程度であり、その占有面積は非常に小さい。ところが、本発明に係る方法を採用して得られた農業用マルチシート中においては、圧潰して扁平化される綿実等3が容易に目視でき、しかもその占有面積が非常に大きくなっている。たとえば、場所によっても異なるが、その占有面積は5〜50%程度となっている。そして、扁平化された綿実等3が容易に目視しうるということは、その箇所においては、落綿量が少なくなってなっており、綿実等3の周囲に落綿が移動していることを示している。
以上説明したように、本発明に係る方法で得られた農業用マルチシートは、落綿シート中の綿実等の夾雑物が圧潰され、扁平化しており、当該夾雑物の占有面積が非常に大きくなっている。すなわち、農業用マルチシートが面方向において、扁平化された夾雑物の部位と、落綿が集積した部位とが存在する不均質なものとなっている。したがって、農業用マルチシートの若干の生分解によって、扁平化された夾雑物は脱落しやすくなり、生分解の進行が速くなるという効果を奏する。
また、扁平化された夾雑物は、綿実等が圧潰されたものであるため、油分が外部へ絞り出されており、農業用マルチシートには油分が付着している。したがって、この農業用マルチシートを土壌に敷設すると、土壌に油分が付与されることにより、土壌の肥沃度が向上するという予期しえない格別顕著な効果も奏する。また、この夾雑物は、綿実や綿の木の葉或いは茎又は萼であるため、これは堆肥となり、果樹や野菜などの肥料になるという効果も奏する。
さらに、本発明に係る方法で得られた農業用マルチシートは、廃棄物である落綿と、廃棄物である原綿に含まれている綿実等の夾雑物よりなるものである。すなわち、全てが廃棄物で形成されているので、非常に安価なものとなる。また、それと同時に廃棄物を有効利用しているので、環境を害することがなく、地球環境に優しい商品であるという効果も奏する。
さらに、落綿シート中に、その他の廃棄物である汚泥、食品の残渣及び/又はオガクズを含ませた場合には、それらは、落綿相互間のバインダーとしても機能するため、得られる農業用マルチシートの強度が向上するという効果も奏する。
本発明で用いる落綿シートの一例を示した平面写真である。 図1の落綿シートを用い、本発明に係る方法で適用して得られた農業用マルチシートの平面写真である。
符号の説明
1 落綿シート
2 落綿シートに含まれている扁平化される前の綿実等の夾雑物
3 農業用マルチシートに含まれている扁平化された綿実等の夾雑物

Claims (6)

  1. 落綿が無作為に集積されてなると共に、該落綿相互の間隙に、綿実、綿の木の茎、綿の木の葉及び綿の木の萼よりなる群から選ばれた夾雑物が含まれている落綿シートに、水を噴霧した後、該落綿シートを一対の太鼓形カレンダーロールに通し、該落綿シートの厚み方向に加熱及び加圧して、落綿相互間を密着させると共に、該夾雑物を圧潰することにより、該夾雑物を扁平化することを特徴とする農業用マルチシートの製造方法。
  2. 落綿シート中に、更に、汚泥、食品の残渣及びオガクズよりなる群から選ばれた廃棄物を含ませる請求項1記載の農業用マルチシートの製造方法。
  3. 豆腐の残渣、カツオブシの削り粕及び米ぬかの残渣よりなる群から選ばれた食品の残渣を用いる請求項2記載の農業用マルチシートの製造方法。
  4. 加熱温度が150〜250℃であり、加圧圧力が150〜500kg/cmである請求項1記載の農業用マルチシートの製造方法。
  5. 加熱及び加圧前に、落綿シートにニードリングを施す請求項1記載の農業用マルチシートの製造方法。
  6. 請求項1記載の方法で得られた農業用マルチシート。
JP2008050218A 2008-02-29 2008-02-29 農業用マルチシートの製造方法 Active JP5103592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050218A JP5103592B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 農業用マルチシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050218A JP5103592B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 農業用マルチシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009201489A JP2009201489A (ja) 2009-09-10
JP5103592B2 true JP5103592B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41144370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050218A Active JP5103592B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 農業用マルチシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539684B2 (ja) * 2009-08-28 2014-07-02 丸三産業株式会社 農業用マルチシートの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348652B2 (ja) * 1996-11-26 2009-10-21 大朔 若松 軽量稲苗マットの製造方法
JP4256528B2 (ja) * 1999-04-16 2009-04-22 幸人 津野 水稲の育成方法
JP4002126B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-31 丸三産業株式会社 水中浮遊性繊維構造物を用いた除草方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009201489A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102440100A (zh) 一种植被恢复用植物纤维基复合植生带卷材及其制造方法
JP5103592B2 (ja) 農業用マルチシートの製造方法
JP2007009402A (ja) 紙形成工程
CN102283057B (zh) 一种稠浆法多功能有机环保薄片地膜的制作方法
EP1792536B1 (de) Verfahren und Anlage zur Herstellung von Tiereinstreu aus Miscanthus
KR100963375B1 (ko) 주름원단 및 그 제조방법과 주름원단이 포함된 기능성 멀칭지
EP0122769A2 (en) Separation of fibres from vegetable matter
JP5539684B2 (ja) 農業用マルチシートの製造方法
KR100752156B1 (ko) 벼 직파용 기능성 피복재의 제조방법 및 그에 의해 제조된피복재
US8322070B2 (en) Method for producing a mulching sheet for agriculture
EP4345208A2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer fasermatte
JP2009171894A (ja) 芝生植生マットおよびその製造方法
JP2012096223A (ja) 繊維ろ材の製造方法及び繊維ろ材
CN108729276B (zh) 麻纤维生物覆土膜及其制备方法
WO2016062724A1 (fr) Textile composite de fibres naturelles et/ou synthétiques et/ou artificielles et de particules ligno-cellulosiques
KR20160142954A (ko) Sam과 펄프가 포함되어 수분흡수능력이 향상된 다목적용 시트 및 이의 제조방법
CN107498687B (zh) 一种环保可降解纤维的包装衬及方法
JP2007105703A (ja) 古い綿布団の処理方法、及び植物苗形成シート
WO2004018747A1 (en) Fibre mat
Dinu Erosion control products from sugarcane bagasse
Ramesh sisal fibers
JP2007029425A (ja) タイルカーペットから引き抜いた繊維若しくは繊維群を用いた網目状物質及びその製造方法
English Geotextiles: a specific application of biofibers
Muhammad Safwan et al. Crystallinity and Morphological of Cellulose Extraction from Elaeis Guineensis Jacquin Frond
KR20190017090A (ko) 식물성 담체 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250