JP5103484B2 - 電動装置及びこのような電動装置を下水管の前方に取り付ける方法 - Google Patents

電動装置及びこのような電動装置を下水管の前方に取り付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5103484B2
JP5103484B2 JP2009550688A JP2009550688A JP5103484B2 JP 5103484 B2 JP5103484 B2 JP 5103484B2 JP 2009550688 A JP2009550688 A JP 2009550688A JP 2009550688 A JP2009550688 A JP 2009550688A JP 5103484 B2 JP5103484 B2 JP 5103484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric device
tubular member
cylindrical member
sewer pipe
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519437A (ja
Inventor
フリッツベガー、プレベン
Original Assignee
ピーエーエフ ホールディングス エイピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42331084&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5103484(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US11/678,687 external-priority patent/US20080092431A1/en
Application filed by ピーエーエフ ホールディングス エイピーエス filed Critical ピーエーエフ ホールディングス エイピーエス
Priority claimed from PCT/EP2008/051458 external-priority patent/WO2008104448A1/en
Publication of JP2010519437A publication Critical patent/JP2010519437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103484B2 publication Critical patent/JP5103484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、下水坑道に設けられた下水管の穴の前方に電動装置を配備する方法に関する。
このような装置は、下水管内の水面、流量、流れ、水質/汚染、PH値若しくは温度の監視及び/又は連続的な記録のような多くの目的のために又はネズミを駆除するために使用することができる。例えば、ネズミ捕獲機には、これらの作業のための1以上の装置を配備することができる。
本明細書においては、ネズミを駆除するためのネズミ捕獲機は、このような電動装置の一例として使用されている。
例えば下水管内のネズミを駆除するためのネズミ捕獲機はEP 1400172によって公知であり、当該ネズミ捕獲機においては、ネズミを感知するための手段と、下水管内のネズミを殺すための手段とが配備されている(特許文献1参照)。
EP 1400172
この種の装置における課題は、特にバッテリのような電源を備えているので完備のための空間が必要とされること、ばね若しくは圧縮空気のためには装置が比較的大きな断面積の管内にのみ設置されることが必要とされること、又は電動装置の少なくとも一部は管の外部に設置せざるを得ないこと、及びネズミを殺すための手段のような電動装置を管の外部から管内へ挿入するための開口部を管に設けなければならないことである。
上記の課題は、本発明による電動装置を設置する方法によって解決することができる。
当該方法は、
応力がかかっていない状態で前記下水管の穴の内半径より若干大きな外半径を有していて前記電動装置を取付けるための操作台になっている弾性の筒状部材を選択するステップと、
前記電動装置を前記筒状部材に取り付けるステップと、
記筒状部材を前記下水管の穴の前方に位置決めし且つ当該筒状部材を前記下水管の穴の内半径より小さい外半径となるように圧縮するステップと、
前記電動装置を取り付けた前記筒状部材が下水坑道内に延びるように、前記筒状部材の少なくとも一部分を前記下水管内に挿入するステップと、
記筒状部材を拡張させて前記下水管の穴の内壁と係合させるために、前記筒状部材の圧縮を解放するステップと、を含んでいる。
前記電動装置を取り付けるための操作台になっている前記筒状部材によって、前記下水管が下水坑道内へと伸長せしめられ、その結果、下水坑道は前記電動装置のためのスペースを提供するが、ネズミがまだ下水管内にいたときにはネズミが動き回ることが依然とし
て確実になる。
本発明はまた、下水坑道内に設けられた下水管の前方に電動装置を設置するための操作台を備えている電動装置をも提供する。
図1は、ネズミ捕獲機の形態の電動装置が取り付けられた操作台の一実施形態の構造を示している概略図である。 図2は、下水坑道内に取り付けられた図1のネズミ捕獲機を示している概略図である。 図3は、取り付け機具を備えている下水管内に取り付けるための本発明による操作台を示している概略図である。 図4は、取り付け機具を備えている下水管内に取り付けるための本発明による操作台の第二の実施形態を示している概略図である。
以下、本発明を各図の違いによって更に詳細に説明する。
最初に図1を参照して本発明の一実施形態を更に詳細に説明する。ネズミ捕獲機1は、バッテリのような電源と、スパイク(大釘)3を発射すること及び突き刺されたネズミを外すために当該スパイクを引き戻すことの両方を行うことができる自動化された機構(図示せず)とを備えている。このネズミ捕獲機は、単に、下水管の穴の前方において下水坑道内に取り付けられる電動装置の一例と見ることができる。当該電動装置の下水管内への取り付けは、当該電動装置を下水管に設置するのにスペースが必要とされるので、困難であった。
一方、下水坑道は装置を設置するための広いスペースを提供するが、かかる下水坑道内に例えばネズミ捕獲機を設置すると、ネズミがネズミ捕獲機を起動させることなく通り過ぎることができるかも知れないという不利な点を有している。
本発明に従って、図2は、下水坑道50の底部に配置されているネズミ捕獲機1を示している。ネズミ捕獲機1は操作台上に取り付けられており、操作台は、図示されている実施形態においては、下水管41と弾性的に係合している可撓性の半円筒形筒状部材40である。筒状部材40は、下水管の内壁と係合できるように、例えば、拡張手段が設けられている半円筒形筒状部材の形態とすることもできる。筒状部材40は、鋼によって作ることができるが、例えばプラスチックのような他の材料を使用しても良い。
応力がかかっていない状態では、弾性の筒状部材40の外半径は、下水管41の内半径よりも若干大きい。これによって、当該ネズミ捕獲機は、筒状部材40が下水管41内へ挿入できるのに適した程度まで筒状部材40を圧縮するネズミ捕獲機取り付け機具によって、下水管内に単に容易に固定することができる。次いで、当該取り付け機具は、筒状部材40を下水管41に挿入し且つ下水管内を進入させる。これに続いて、筒状部材40は下水管41の内壁に弾性的に係合する。筒状部材40は弾性材料によって作られたものとして説明されているけれども、例えば、機械的拡張スリーブのような当業者に公知の他の解決方法を使用しても良い。例示目的のために、当該捕獲機は、スパイクが飛び出た状態で示されているけれども、もちろん、通常は、当該捕獲機は作動状態等でない場合にはスパイクは飛び出ていない。
図3及び4は、下水坑道内に捕獲機を取り付けるための機具を備えている本発明による操作台を示しており、以下、当該操作台の機能を更に詳細に説明する。当該取り付け機具は、2つの部品、すなわち、ハンドル部60と、操作台を構成する筒状部材40の両側部延びている2つの指状突起を備えている顎状掴み部70とによって構成されている。上記したように、当該捕獲機又はその他の電動装置は、通常は、筒状部材40上に取り付けられるが、明確化のために、図3に示されている描写においては、筒状部材に取り付けられていない。
ハンドル部分には取り付けピンが設けられており、当該取り付けピンは、図示されている実施形態においては、3つの部分62,63,64に分割されており、中央の部分63にだけねじが切られている。当該取り付けピンは、ねじ部が顎状掴み部70の対応するねじ部と噛み合うように顎状掴み部70に適合せしめられており、部分63のねじ部の後方に配置されている取り付けピンのねじが切られていない部分64は顎状掴み部70の厚みに適合されており、部分62,63,64は、取り付けピンのねじが切られた部分63が顎状掴み部70のねじと係合しない位置まで当該顎状掴み部内へねじ込むことができる。顎状掴み部と同様に、弾性の筒状部材40には、取り付けピンのねじ部と噛み合うねじ部が設けられている。このねじ部は、(図示されているように、)ナット65によって構成することができるが、もちろん、他の種々の方法によって作ることができる。
当該機具が使用されるときには、顎状掴み部70を取り付け軸51上に取り付けることから始められる。次いで、取り付けピンのねじ部63を筒状部材40上のナット内へねじ込むことができ、それによって、筒状部材40は顎状掴み部70の凸状部分内へと引き込まれる。この工程中に、筒状部材40は変形せしめられる(圧縮される)。筒状部材40を捕獲機が取り付けられるべき位置(図示せず)まで下水管内へ圧入できるまで、当該取り付け機具によってこの変形作業が続けられ、続いて、当該取り付け機具は、取り付けピンを単に回転させることによって筒状部材40との係合状態から解除することによって当該捕獲機を展開させる。
図4には、操作台がその一方の側面の外側から見た状態で示されており、この図から分かるように、当該操作台の筒状部材には、摩擦増大材料80が設けられている。当該摩擦増大材料は、操作台の筒状部材と下水管の内壁との間に良好な摩擦を付与するために、ゴムによって作られているのが好ましいが、特定の目的のために如何なる摩擦増大材料をも選択することができる。更に、多くの穴81が、操作台の外側から当該操作台内を伸長して当該操作台の内部まで延びており且つ図1及び2のネズミ捕獲機のような電動装置が取り付けられ且つスパイク3が外側から操作台の内部へと入るのを許容するように配置されている。
当該捕獲機はまた、他の監視作業のための手段を有利に装備することもできる。例えば、当該捕獲機には、水面高さ、流量、流れ、水質/汚染、PH値又は温度の監視及び連続的な記録のような作業のための1以上の手段を設けることができる。
1 ネズミ捕獲機、
3 スパイク、
40 筒状部材
41 下水管、
50 下水坑道、
51 取り付け軸、
60 ハンドル部、
62,63,64 取り付けピンの部分
65 ナット、
70 顎状掴み部、
80 摩擦増大材料、
81 穴

Claims (9)

  1. 下水坑道内の下水管の穴の前方に電動装置を取り付ける方法であり、
    応力がかかっていない状態で前記下水管の穴の内半径より若干大きな外半径を有していて前記電動装置を取り付けるための操作台になっている弾性の筒状部材を選択するステップと、
    前記電動装置を前記筒状部材に取り付けるステップと、
    前記筒状部材を前記下水管の穴の前方に位置決めし且つ前記筒状部材を前記下水管の穴の内半径より小さい外半径となるように圧縮するステップと、
    前記電動装置を取り付けた前記筒状部材が下水坑道内に延びるように、前記筒状部材の少なくとも一部分を前記下水管内に挿入するステップと、
    前記筒状部材を拡張させて前記下水管の穴の内壁と係合させるように、前記筒状部材の圧縮を解放するステップと、を含んでいる方法。
  2. 前記筒状部材を前記下水管の穴の前方に位置決めするステップが、前記電動装置が取り付けられている筒状部材を下水坑道内へ降下させるために、下水坑道の上方から延びている取り付け機具を使用することを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 下水坑道内の下水管の穴の前方に電動装置を取り付けるための操作台を備えた前記電動装置であり、
    前記操作台が、弾性材料によって作られ且つ小さな断面積まで圧縮されるのを可能にする細長いスリットを有する筒状部材からなり、その筒状部材に前記電動装置を取り付けるための手段が備えられていて、前記電動装置が前記筒状部材の外側に取り付けられていることを特徴とする電動装置。
  4. 前記電動装置を取り付けるための手段が、当該操作台の外壁から内壁まで延びている多数の穴を備えている取り付け板を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の電動装置。
  5. 前記筒状部材が弾性プラスチックによって作られていることを特徴とする請求項3に記載の電動装置。
  6. 前記筒状部材の外壁の少なくとも一部分が、当該筒状部材と前記下水管との間の摩擦を増大させるためのゴムのような摩擦増大材料によって覆われていることを特徴とする請求項5に記載の電動装置。
  7. 前記筒状部材を圧縮するための機具を備えていることを特徴とする請求項3〜6のうちのいずれか一項に記載の電動装置。
  8. 前記筒状部材を圧縮するための機具が、前記筒状部材の外半径より小さい距離だけ相対的に隔置されている少なくとも2つの指状突起を備えている顎状掴み部と、前記指状突起を前記筒状部材の外壁に押し付ける手段とを備えていることを特徴とする請求項7に記載の電動装置。
  9. 前記指状突起を前記筒状部材の外壁に押し付けるための前記手段が、外ねじ部と、当該外ねじ部の端部に設けられたフランジ部とを備えている軸部と、当該軸部の外ねじ部を受け入れるための内ねじ部を備えている前記筒状部材に設けられた穴とを備えており、前記顎状掴み部が、前記軸部の前記ねじが切られた端部を受け入れ且つ前記軸上の前記フランジ部と係合するための前記指状突起同士の間に穴を備えていて、前記軸部が回されると前記筒状部材内へねじ込まれ、前記軸上のフランジ部が前記顎状掴み部上の前記指状突起を押圧して前記筒状部材を圧縮するようになされていることを特徴とする請求項8に記載の電動装置。
JP2009550688A 2007-02-26 2008-02-06 電動装置及びこのような電動装置を下水管の前方に取り付ける方法 Expired - Fee Related JP5103484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/678,687 US20080092431A1 (en) 2006-10-19 2007-02-26 Rat trap
US11/678,687 2007-02-26
DKPCT/DK2007/000449 2007-10-19
PCT/DK2007/000449 WO2008046424A1 (en) 2006-10-19 2007-10-19 A rat trap
PCT/EP2008/051458 WO2008104448A1 (en) 2007-02-26 2008-02-06 A rat trap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519437A JP2010519437A (ja) 2010-06-03
JP5103484B2 true JP5103484B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42331084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550688A Expired - Fee Related JP5103484B2 (ja) 2007-02-26 2008-02-06 電動装置及びこのような電動装置を下水管の前方に取り付ける方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5103484B2 (ja)
DK (1) DK2115227T3 (ja)
ES (1) ES2439217T3 (ja)
NZ (1) NZ579196A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633390U (ja) * 1979-08-21 1981-04-01
JPH0355669Y2 (ja) * 1987-02-17 1991-12-11
US5581934A (en) * 1995-06-01 1996-12-10 Arnold, Sr.; Thomas C. Rodent screen
JP2003207704A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Nippon Comsys Corp 下水道管内光ケーブル布設用の光ケーブル引留め具および光ケーブル支持具
ATE422586T1 (de) * 2004-11-18 2009-02-15 Christian Thiim Vorrichtung zur verhinderung des eintritts von nagetieren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010519437A (ja) 2010-06-03
ES2439217T3 (es) 2014-01-22
NZ579196A (en) 2012-06-29
DK2115227T3 (da) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735022B2 (ja) アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材
KR102173891B1 (ko) 드릴용 집진장치
JP2012139676A (ja) ドリル穴を清掃するための工具およびその方法
US8220347B2 (en) Device for use with measuring soil gas and method of use
US20080098856A1 (en) Wrench
JP2009192076A (ja) アンカー装置
JP2014128838A (ja) アンカーボルト引き抜き具
JP5103484B2 (ja) 電動装置及びこのような電動装置を下水管の前方に取り付ける方法
JP5460203B2 (ja) 樹脂製管路の連通孔穿孔具
EP2115227B1 (en) Powered equipment and a method of mounting such equipment in front of a sewer pipe
US4666530A (en) Method and apparatus for extracting dirt from ducting
CA2907497C (en) Condensate drain clearing device and method
US20200354944A1 (en) Tool for cleaning a drain
US9291531B2 (en) Device for use with measuring soil gas and method of use
KR101504870B1 (ko) 변기 또는 배수관의 막힘을 뚫는 기구
KR102589888B1 (ko) 센터드릴비트의 탈착이 용이한 건식 코어드릴의 분진 포집장치
US9457212B2 (en) Fire extinguisher mounting device
US20070104555A1 (en) Replacement stud and setting tool for machine screw anchors
JP5702417B2 (ja) あと施工アンカーボルトの設置具及び設置方法
US20100043192A1 (en) Compression sleeve splitter and removal tool
KR102300267B1 (ko) 디스플레이장치용 벽걸이장치
JP2009508022A (ja) 下水管掃除システムのための取付デバイス
JP2006342668A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP2013108544A (ja) ボルト
WO2003087485A1 (en) Water closet bowl bottom connection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees