JP5103172B2 - スズ真鍮合金製伝熱管 - Google Patents

スズ真鍮合金製伝熱管 Download PDF

Info

Publication number
JP5103172B2
JP5103172B2 JP2007512234A JP2007512234A JP5103172B2 JP 5103172 B2 JP5103172 B2 JP 5103172B2 JP 2007512234 A JP2007512234 A JP 2007512234A JP 2007512234 A JP2007512234 A JP 2007512234A JP 5103172 B2 JP5103172 B2 JP 5103172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tin
tube
transfer tube
ant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500505A (ja
Inventor
エドワード ロットマン、
Original Assignee
ルバタ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルバタ オサケ ユキチュア filed Critical ルバタ オサケ ユキチュア
Publication of JP2008500505A publication Critical patent/JP2008500505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103172B2 publication Critical patent/JP5103172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • B21C23/085Making tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/005Castings of light metals with high melting point, e.g. Be 1280 degrees C, Ti 1725 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、一般に耐腐食性伝熱管に関するものであり、伝熱管は冷凍・空調装置で用いられる。
発明の背景
冷凍・空調装置(「ACR」)装置は、特有の形態の腐食に敏感なことで知られ、この腐食は「蟻の巣状腐食」(「蟻の巣腐食」とも呼ばれる)として知られる。蟻の巣状腐食は銅基合金にのみ起こると信じられている。それは特有の形態を有していて、曲がりくねった穴として現れ、その形は蟻の巣を思わせる。この穴は、一般に微視的であり、銅の表面の変色に関連する。変色すると、紫色、青灰色または黒色になることができ、これは、自己触媒、周期的な酸化還元反応の徴候であり、それは水溶性の銅と有機酸錯体との間で起こる。
蟻の巣状腐食は熱交換コイル管の損傷を起こすことがある。最も初期の蟻の巣状腐食の観察により、反応は管の内側から始まって管の外側に達することが示された。これは、一般に特定の潤滑剤が空気の存在下で分解することによって起こると信じられていた。これらの場合は、しばしば特定の状況に限られていて、空調(AC)装置に冷却剤が供給されるとすぐ気付かれ、修理に出された。
暖房、換気および空調(HVAC)産業に対する比較的最近の関心事は、外側から内側への腐食に関係している。約5年前に、通気孔をあけたAC装置の室内コイルからの漏れに関係した消費者の不満の数が顕著に増加したことに気が付いた。通気孔をあけたAC装置は住宅の米国市場における冷却装置の初期の形である。更なる調査により、熱交換コイルの損傷の半数以上の原因が蟻の巣状腐食であることが明らかになった。増加したそのような漏れの発生の主な原因は、揮発性有機化合物の多量の使用と、新しいタイプの建材からの放出物の増加と、より機密性の高い建築により屋内の循環が減ったことに因るものだろうと信じられている。さらに、熱交換管の壁の厚みが減ったこと、AC装置の高温多湿な温度調節環境での運転が増えたこと、および内部の湿気もまた原因であろう。
特定の理論に縛られるつもりがないならば、4つの要素が蟻の巣状腐食の発生に必要なことが信じられている。すなわち、銅金属、酸素、湿気および有機酸(これは油または他の有機分子が加水分解または他の分解をすることにより得られる)である。これらの要素のうちどれかを除去すれば、腐食の進行は止まることが期待される。しかし、銅は熱交換装置に好んで使用される金属であり、それゆえ、銅基金属を蟻の巣状腐食に対する耐性を高めたACR装置に使用する必要性が残っている。さらに、以下のような熱交換管をACR装置に使用する必要性がある。すなわち、蟻の巣状腐食に対する耐性を有する合金から形成されていて、耐性を管壁全体が有する熱交換管である。
発明の概要
本発明は上記に記載された要求を、スズ真鍮合金で構成された伝熱管を提供することによって満たす。スズ真鍮合金は蟻の巣状腐食に対する耐性が優れている。
詳細な説明
本発明は図面にて例証され、各図にわたって同様の参照文字は同一のまたは類似の特徴を示す。
本発明は蟻の巣状腐食に耐性のある伝熱管を提供する。伝熱管はスズ真鍮合金から形成される。スズ真鍮合金により伝熱管に蟻の巣状腐食に対する耐性は、伝熱管を作るのに使われる従来技術の合金より強くなる。従来技術の合金の例にはC220合金およびC122合金が含まれ、C220合金は標準的な真鍮合金であり、C122合金は現在AC管で使用されている。したがって、ここで用いられる「耐蟻の巣状腐食性」とは蟻の巣状腐食に対する高い耐性を意味し、比較対象は、従来技術の熱交換管を作るのに使用される合金の耐蟻の巣状腐食性の度合である。
一つの実施形態では、本発明の伝熱管は銅、亜鉛およびスズを含む合金から作られ、更に、鉛、鉄、リンまたは他の成分を含んでもよいし、含まなくてもよい。好ましい実施形態では、伝熱管はC422と称される合金から作られ、この合金は下記の表1および表3に記載されたその実施形態に挙げられている。
以下の例は本発明を説明しようとするものであり、発明の範囲を制限しようとするものではない。
この実施例は本発明の一つの実施形態を記述する。当業者に明らかになるであろうように、この構成におけるありふれた変更や差異もまた予想されている。
図1を参照すると、全体を20で示すチューブの一部があり、それはスズ真鍮合金で構成されてもよく、好ましい実施例では、特定のスズ真鍮合金No.422である。チューブ20は以下のものを含む多くの異なった方法で作られてもよい。すなわち、これらに限定されないが、溶接、押出形成および鋳造圧延を本発明で供される合金を用いて行う方法、および当業者に公知である標準的な方法である。
チューブ20は、例えば、暖房または冷房装置で伝熱のために用いられてもよく、伝熱はチューブの内側を流れるある温度の流体とチューブの外側の異なった温度の流体との間で行われ、チューブの外側の流体の一例として空気でもよい。チューブ20は壁22を含み、内側面24と縦軸26を有する。当業者に明らかなように、内側面はなめらかに囲み、または補強材28によって内面的に補強されてもよい。
図2では、本発明のチューブ20は熱交換アセンブリ21に含まれてもよい。熱交換アセンブリ21は、本発明で用いられてもよい熱交換アセンブリの一例である。本発明はまた、当業者に明らかなように、他のタイプのACR熱交換機に適用される。
熱交換アセンブリ21を製造する一般的な方法は以下のとおりである。すなわち、まず初めに複数のプレートフィン32を二つのチューブシートの間に組み立て、複数のヘアピンチューブ36をプレートフィン32中の選ばれた穴38とそれぞれのチューブシート34中のよく似た穴38に通す。次に、鐘の形をヘアピンチューブ36の端部に形成し、その管の脚部を拡張してチューブとプレートフィンの間の堅い機械的接合を保証する。チューブとプレートフィンの間の堅い接合により、熱交換チューブの伝熱面積はプレートフィンの面積だけ増えている。この表面積の増加により、プレートフィンとチューブ熱交換器は、伝熱性能が、同じ大きさの簡素なチューブタイプの熱交換器に比べ、優っている。熱交換アセンブリは複数の戻り屈曲42をヘアピンチューブ36の端に取り付けることによって完成し、これによって一つまたはそれより多い、閉じた流体を通流させる道を熱交換器の管を通して形成する。
チューブとフィンの結合は、当業者にとって明らかであろうように、ろう付けによって形成されてもよい。
この実施例は、蟻酸への暴露の効果を、金属板および金属管について説明する。金属板および金属管は、本発明のスズ真鍮合金および一般に冷凍・空調装置で用いられるC220合金およびC122合金のような合金を含み、C220合金は標準的な真鍮合金であり、C122合金は現在多くのAC管で用いられている。
耐蟻の巣状腐食性試験を行うために、それぞれの合金の約1インチ×1インチの標本(表1にまとめられているようなもの)を、テフロンチュービングによって隔て、三つの密閉容器の上部空間にぶらさげた。それぞれの容器には蟻酸溶液の100mlアリコートが入っていて、濃度は濃度500ppmであった。
Figure 0005103172
さらに三つの容器には酢酸溶液の100mlアリコートが入っていて、同じく濃度は500ppmであった。第7番目の容器は対照例であって脱イオン水(DIW)の100mlアリコートが入っていた。この容器は下記実施例3に記載されているように、基本的には周期的に加熱された。蟻酸溶液を入れた容器と酢酸溶液を入れた別の容器は、10日、20日および30日で試験から取り除かれた。このDIW対照例は30日で取り除かれた。
取り除くとすぐ、金属標本にエポキシ樹脂を接着させて腐食の深さおよび穴の密度を評価した。穴の密度は、板の端16mmにあって25倍で見える穴の数として算出した。いくぶん定量的なデータが得られ、このデータは暴露の時間と試験標本の断面にある腐食の深さとを関係付けた。腐食の深さは金属顕微鏡下で目測を用いて決定した。
表2に示された結果は以下のことを示した。すなわち、蟻酸試験では、30日での蟻の巣状腐食感受性の傾向(最大の穴の深さによってランク付けした)はC422<C425<C122<C220であった。酢酸試験では、30日での蟻の巣状腐食感受性の傾向(最大の穴の深さによってランク付けした)はC422<C122<C220<C425であった。
Figure 0005103172
類似の実験から得られたデータは表3において示され、表1の合金から形成された管も含めた。
Figure 0005103172
表3にも示されたように、C422の耐蟻の巣状腐食特性に関係するデータはC122の耐性の倍数で表された。したがって、この実施例は以下のことを証明する。すなわち、スズ真鍮合金C422は蟻の巣状腐食に対する耐性を、他の合金に比べ、顕著に有する。他の合金とは冷凍・空調装置で一般に使用される伝熱管を作るのに使われる合金を含む。
この例は、スズ真鍮合金C422を含む伝熱管は、蟻の巣状腐食耐性が他の合金に比べて勝っていることを証明する。この実施例で用いられた管の成分は表4にまとめられている。
Figure 0005103172
C122、C220およびC422の耐蟻の巣状腐食性の比較を、下記のように行った。
表4のそれぞれの合金から作られた管を、加圧された試験容器の底の脱イオン(DI)水に溶かした約500ppmの蟻酸の100mlアリコート上に吊るした。銅管を試験液体の上に吊るしたので、この管は腐食性の蒸気および凝縮物に触れるだけであった。温度サイクルは蟻の巣状腐食を最大限に高めることが分かっていて、管を蒸気および凝縮物に曝すために用いた。一般に、温度サイクルは試験容器を温度40℃のオーブンに夜間および週末に保管することで実現した。平日それぞれ9時間、オーブンを止め、オーブンのドアを開けて試験容器を室温(20℃)にまで冷やすことが出来、この時、試験容器は圧力を測ることによって評価された。顕著な圧力降下が検出されたとき、漏れ口を捜し、これは水および/または一滴の液体石鹸を入れた水に浸して気泡を発見することにより行った。管の漏出源を含む部分を銅管から切り取り、真空含浸樹脂を付着させ、漏れの場所を磨き、顕微鏡写真を撮った。それによって管にできた漏れは蟻の巣穴状の腐食が管の壁を貫いたことにより起こったと判断した。
合金C122、C220およびC422における耐腐食性試験結果(管が損傷するまでの時間により測定される)のまとめは表5に示されている。二つのC422管は約26週間曝露した後も損傷しなかったので、それらを取り除き、検査された。蟻の巣状腐食は両方の管に存在したが、12.5mmの壁の厚みの半分に至る腐食は観察されなかった。C422から作られた管を曝した溶液を試験して、蟻酸の適切なレベルが実験の最後までずっと持続することを確かめた。蟻酸のレベルは、それぞれ342ppmおよび368ppmに落ち、試験の間中、十分な腐食利用可能性が残っていることを示唆した。
それゆえに、表5にまとめられた結果は、C422合金の耐蟻の巣状腐食特性が、一般に現在の冷凍・空調装置の伝熱管を形成するのに用いられている合金に比べて優れていることを証明する。表5にまとめられたデータの他に、以下のことに気付いた。すなわち、C422標本を約26週後に漏れのない状態で取り除いたとき、これらの実験で観察された穴の深さは管の壁の厚さの半分以下であった。これは、C122およびC220の穴の最大深さに比べてきわめて対照的であり、それは最大深さがC422で観察された穴の最大深さの何倍もの深さの穴を有する。これらのデータは、基本的に全体がここに記載されているような耐蟻酸性合金からできた管壁であって、表面塗膜ではないものの相対的な利点を強調する。
Figure 0005103172
よく似た実験から得られた結果は、グラフを用いて図3にまとめられている。ここで、圧力のゼロへの降下は、欠陥が生じていて、管が漏れていることを示唆している。図3のデータのいくつかの切れ目は、管の性能とは無関係の条件によって生じた。それにもかかわらず、ここに表された結果は、以下のことを証明する。すなわち、腐食環境への150日間の暴露の後、スズ真鍮合金C422は圧力を維持することが出来、漏れが起こらなかったが、一般にACR管で使われている合金は比較的早く損傷した。
したがって、この例は、スズ真鍮合金No.C422は優れた耐蟻の巣状腐食特性を、主に銅または真鍮でできた管に比べて有していることを証明する。
本発明は、ある実施例との関係で描かれているが、発明の範囲を上記の特定の形に限定しようとするものではなく、逆に、そのような選択肢、変更等を添付の請求項により定義された本発明の精神および範囲としてカバーしようとするものである。
は伝熱管の一部の斜視図である。 はプレートフィン型熱交換器の斜視図である。 は異なった合金に対する耐腐食性データをグラフで示した図である。

Claims (9)

  1. スズ真鍮合金を含む耐蟻の巣状腐食性伝熱管であって、該スズ真鍮合金は、基本的に86.0%〜89.0%の間の銅と、0.8%〜3.0%の間のスズと、0.05%以下の鉛と、0.05%以下の鉄と、0.35%以下のリンと、9.6%〜13.2%の亜鉛とからなり、ニッケルを含まないことを特徴とする耐蟻の巣状腐食性伝熱管。
  2. 請求項1に記載の伝熱管において、前記スズ真鍮合金のスズ含有量は0.8%〜1.4%であることを特徴とする耐蟻の巣状腐食性伝熱管。
  3. 請求項1に記載の伝熱管において、該管は合金C422から作られることを特徴とする耐蟻の巣状腐食性伝熱管。
  4. 請求項1に記載の伝熱管において、該管は合金C425から作られることを特徴とする耐蟻の巣状腐食性伝熱管。
  5. 請求項1に記載の伝熱管において、該管は溶接、押出成形または鋳造圧延によって作られることを特徴とする耐蟻の巣状腐食性伝熱管。
  6. 基本的に86.0%〜89.0%の間の銅と、0.8%〜3.0%の間のスズと、0.05%以下の鉛と、0.05%以下の鉄と、0.35%以下のリンと、9.6%〜13.2%の亜鉛とからなり、ニッケルを含まないスズ真鍮合金を含む耐蟻の巣状腐食性伝熱管を含む熱交換アセンブリにおいて、該アセンブリは、複数のプレートフィンと少なくとも一つのチューブシートとを含むことを特徴とする熱交換アセンブリ。
  7. 請求項6に記載の熱交換アセンブリにおいて、該アセンブリはACR装置用熱交換アセンブリであることを特徴とする熱交換アセンブリ。
  8. 基本的に86.0%〜89.0%の間の銅と、0.8%〜3.0%のスズと、0.05%以下の鉛と、0.05%以下の鉄と、0.35%以下のリンと、9.6%〜13.2%の亜鉛とからなり、ニッケルを含まないスズ真鍮合金の耐蟻の巣状腐食性伝熱管を作るための使用。
  9. 基本的に86.0%〜89.0%の間の銅と、0.8%〜1.4%の間のスズと、0.05%以下の鉛と、0.05%以下の鉄と、0.35%以下のリンと、9.6%〜13.2%の亜鉛とからなり、ニッケルは含まないスズ真鍮合金の耐蟻の巣状腐食性伝熱管を作るための使用。
JP2007512234A 2004-05-05 2005-05-04 スズ真鍮合金製伝熱管 Expired - Fee Related JP5103172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56847504P 2004-05-05 2004-05-05
US60/568,475 2004-05-05
PCT/FI2005/000205 WO2005106374A1 (en) 2004-05-05 2005-05-04 Heat transfer tube constructed of tin brass alloy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500505A JP2008500505A (ja) 2008-01-10
JP5103172B2 true JP5103172B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=35241770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512234A Expired - Fee Related JP5103172B2 (ja) 2004-05-05 2005-05-04 スズ真鍮合金製伝熱管

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20050247380A1 (ja)
EP (1) EP1769211B1 (ja)
JP (1) JP5103172B2 (ja)
CN (2) CN1950665B (ja)
AT (1) ATE499577T1 (ja)
DE (1) DE602005026527D1 (ja)
ES (1) ES2360802T3 (ja)
HK (1) HK1142949A1 (ja)
MY (1) MY145161A (ja)
SI (1) SI1769211T1 (ja)
WO (1) WO2005106374A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101440445B (zh) 2008-12-23 2010-07-07 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削铝黄铜合金及其制造方法
CA2781621C (en) * 2009-11-25 2018-01-02 Luvata Espoo Oy Copper alloys and heat exchanger tubes
EP2524185B1 (en) 2010-01-15 2021-07-14 Rigidized Metals Corporation Method of forming an enhanced-surface wall for use in an apparatus
US8875780B2 (en) * 2010-01-15 2014-11-04 Rigidized Metals Corporation Methods of forming enhanced-surface walls for use in apparatae for performing a process, enhanced-surface walls, and apparatae incorporating same
JP5626731B2 (ja) 2011-03-04 2014-11-19 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
CN103765152A (zh) * 2011-08-04 2014-04-30 株式会社Uacj 无缝管、平绕盘管和交叉翅片管型热交换器及其制造方法
CN104232987B (zh) * 2014-10-15 2016-01-06 宁波兴业盛泰集团有限公司 一种弹性锡黄铜合金材料及其制备加工方法
CN109219723A (zh) * 2016-06-07 2019-01-15 三菱电机株式会社 空调装置的室外机
CN109751750A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 开利公司 用于空调系统的末端产品的换热管及其制造方法
CN109338151B (zh) * 2018-12-14 2021-07-20 宁波博威合金材料股份有限公司 一种电子电气设备用铜合金及用途
CN117161517B (zh) * 2023-09-08 2024-10-11 江苏港丰锅炉有限公司 一种c44300锡黄铜的焊接方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131437A (en) * 1936-04-13 1938-09-27 American Brass Co Admiralty condenser tube
US2369813A (en) * 1941-06-03 1945-02-20 Revere Copper & Brass Inc Brass pipe and tube
DE2353238C2 (de) * 1973-10-24 1975-09-11 Wieland-Werke Ag, 7900 Ulm Verwendung einer phosphorhaltigen Messinglegierung
JPS5856758B2 (ja) * 1975-12-17 1983-12-16 ミツイアナコンダドウハク カブシキガイシヤ ドウハクヒヨウメンシヨリホウホウ
DE2711240C3 (de) * 1977-03-15 1980-04-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wäßrige Farbstoffdispersionen
JPS59100245A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Nippon Mining Co Ltd 耐食性に優れた銅合金及びその製造方法
JPS59153856A (ja) * 1983-02-17 1984-09-01 Nippon Mining Co Ltd 耐食性に優れた銅合金
US4642221A (en) * 1983-07-05 1987-02-10 Atlantic Richfield Company Method and composition for inhibiting corrosion in aqueous heat transfer systems
JPS60138034A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 耐食性に優れた銅合金
CN1005156B (zh) * 1985-08-12 1989-09-13 沈阳有色金属加工厂 热交换器用耐蚀铜合金
DE3705258A1 (de) * 1987-02-19 1988-09-01 Vdo Schindling Loetfaehiges schichtsystem
JPH0674466B2 (ja) * 1988-05-11 1994-09-21 三井金属鉱業株式会社 熱交換器のタンク,プレート又はチューブ用銅合金
GB9101828D0 (en) * 1991-01-29 1991-03-13 Us Bronze Powders Inc Improvements in and relating to brass compositions
US5637160A (en) * 1991-03-01 1997-06-10 Olin Corporation Corrosion-resistant bismuth brass
JP3274175B2 (ja) * 1992-05-01 2002-04-15 同和鉱業株式会社 熱交換器用銅基合金およびその製造法
US5353868A (en) * 1993-04-19 1994-10-11 Abbott Roy W Integral tube and strip fin heat exchanger circuit
MY115423A (en) * 1993-05-27 2003-06-30 Kobe Steel Ltd Corrosion resistant copper alloy tube and fin- tube heat exchanger
US5653827A (en) * 1995-06-06 1997-08-05 Starline Mfg. Co., Inc. Brass alloys
JPH0942891A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Hino Motors Ltd ラジエータコアの製造方法
US6325138B1 (en) * 1996-10-21 2001-12-04 Carrier Corporation Article exhibiting improved resistance to galvanic corrosion
US6679956B2 (en) * 1997-09-16 2004-01-20 Waterbury Rolling Mills, Inc. Process for making copper-tin-zinc alloys
JP2000026768A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Mitsubishi Electric Corp 銅の腐食防止用塗料並びにそれを用いた銅の防食法、フィンチューブ型熱交換器及び給水給湯用銅管
US6471792B1 (en) * 1998-11-16 2002-10-29 Olin Corporation Stress relaxation resistant brass
WO2000073537A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-07 Carrier Corporation Article exhibiting improved resistance to formicary corrosion
US6830847B2 (en) * 2001-04-10 2004-12-14 The Gillette Company Zinc/air cell
CN1225564C (zh) * 2003-03-14 2005-11-02 宁波博威集团有限公司 高锌锡锰铬黄铜合金及其线材制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN101694359A (zh) 2010-04-14
SI1769211T1 (sl) 2011-06-30
CN1950665A (zh) 2007-04-18
US20170089649A1 (en) 2017-03-30
ES2360802T3 (es) 2011-06-09
CN1950665B (zh) 2010-05-05
CN101694359B (zh) 2012-09-12
JP2008500505A (ja) 2008-01-10
WO2005106374A1 (en) 2005-11-10
EP1769211B1 (en) 2011-02-23
EP1769211A1 (en) 2007-04-04
US20050247380A1 (en) 2005-11-10
HK1142949A1 (en) 2010-12-17
ATE499577T1 (de) 2011-03-15
MY145161A (en) 2011-12-30
DE602005026527D1 (de) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103172B2 (ja) スズ真鍮合金製伝熱管
CN102589056B (zh) 空调的制冷剂管连接结构
EP2931942A1 (en) A system and method for pickling, and a method of manufacturing steel products
Cincera et al. De-nickelification of 70/30 cupronickel tubing in a cooling heat exchanger
JP5643500B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5859895B2 (ja) アルミニウムフィン材
PS et al. Comparative study of mechanical and chemical methods for surface cleaning of a marine shell‐and‐tube heat exchanger
JP3046471B2 (ja) 耐蟻の巣状腐食性が優れたフィンチューブ型熱交換器
CN115418533A (zh) 用于hvac&r系统的高强度和耐腐蚀合金
Ranjbar et al. Failure assessment of an admiralty brass oil exchanger tubes
JP7524299B2 (ja) 耐食性に優れる長寿命アルミニウム合金及びその合金から製造された螺旋溝付管
JP4460941B2 (ja) 腐食防止機能を備える熱交換機構
WO2019189668A1 (ja) 冷媒配管、熱交換器および冷媒配管の製造方法
CN221528498U (zh) 一种漆层针孔检测装置
JP2020056572A (ja) 空気調和機
Zaffaroni et al. Corrosion on high-frequency welded Al–1.1 Mn–0.5 Cu–0.1 Ti micro-fin tubes externally cladded with Al–1.2 Zn used for high-performance heat transfer applications
Olaiya et al. Parametric and quantitative analysis on the development of shell and tube heat exchanger
JPH06337197A (ja) 熱交換器用耐食銅合金管
JPS60227970A (ja) アルミニウム製熱交換器
Pedeferri et al. Crevice Corrosion
JP5792434B2 (ja) 表面処理銅管およびヒートポンプ給湯機
ME Controlling corrosion in marine refrigeration systems
JPH0266186A (ja) アルミ製熱交換器の孔食防止方法
JP2000304491A (ja) 熱交換器用部材
JP2007263526A (ja) 耐スケール付着性が優れた熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees