JP5098194B2 - battery - Google Patents
battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098194B2 JP5098194B2 JP2006083151A JP2006083151A JP5098194B2 JP 5098194 B2 JP5098194 B2 JP 5098194B2 JP 2006083151 A JP2006083151 A JP 2006083151A JP 2006083151 A JP2006083151 A JP 2006083151A JP 5098194 B2 JP5098194 B2 JP 5098194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- positive electrode
- separator
- distance
- carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、電解液と高分子化合物とを含む電解質を用いた電池に関する。 The present invention relates to a battery using an electrolyte containing an electrolytic solution and a polymer compound.
携帯型電子機器の電源として、産業上電池が重要な位置を占めている。これらの機器では、小型軽量化が要求され、電池についても軽量化、あるいは機器内の収納スペースを効率的に利用できる形状等にすることが求められている。このような要求に応える電池としては、例えば、エネルギー密度あるいは出力密度の大きなリチウムイオン二次電池が最も適格である。 Industrial batteries occupy an important position as a power source for portable electronic devices. These devices are required to be smaller and lighter, and the batteries are also required to be lighter or to have a shape that can efficiently use the storage space in the device. For example, a lithium ion secondary battery having a large energy density or power density is most suitable as a battery that meets such a requirement.
中でも、薄型大面積のシート型電池、薄型小面積のカード型電池あるいは形状自由度の高い電池などが求められているが、従来から外装部材に用いられている金属製の缶を用いると、例えば、液状の電解質が液漏れを起こすので、このような電池を作製することは困難であった。 Among them, thin and large area sheet type batteries, thin and small area card type batteries or batteries having a high degree of freedom of shape are demanded. When metal cans conventionally used for exterior members are used, for example, Since the liquid electrolyte causes liquid leakage, it is difficult to produce such a battery.
そこで、液状の電解質に接着作用を有する物質を添加したり、あるいは液状の電解質に高分子化合物を混合してゲル化したゲル電解質を用いることが提案されてきた。これにより、電極と電解質との間に密着力が生じ、例えば、フィルム状の外装部材を用いても、電解質の液漏れを防止することができるので、電池を薄く、軽くすることができ、しかも安価であるので、実用化されてきた(例えば、特許文献1,2参照)。
ところで、電池の持続時間、すなわち電池容量を高くするためには、電気化学的エネルギーを蓄積する正極活物質あるいは負極活物質を高密度に充填し、集電体,電解質,セパレータあるいは外装部材などの材料を極力減らすことが好ましい。しかしながら、これらの材料を減らしすぎると様々な問題を引き起こすので、簡単には減らすことはできず、特に、電解質は充放電反応中に消費される量があるので、減らしすぎると、充放電特性、すなわちサイクル特性が低下してしまうという問題があった。 By the way, in order to increase the duration of the battery, that is, the battery capacity, the positive electrode active material or the negative electrode active material that accumulates electrochemical energy is packed at a high density, and the current collector, electrolyte, separator, exterior member, etc. It is preferable to reduce the material as much as possible. However, reducing these materials too much causes various problems and cannot be easily reduced. In particular, since the electrolyte is consumed in the charge / discharge reaction, if it is reduced too much, the charge / discharge characteristics, That is, there is a problem that the cycle characteristics deteriorate.
また、例えば、セパレータとして用いられるポリエチレンは、正極により作られる強い酸化雰囲気に対して耐酸化性が十分ではなく、正極とセパレータとの間の電解質層を薄くすると、例えば、パソコンなどでフロート充電(トリクル充電)が行われたり、あるいは満充電状態で高温環境下に晒されると、内部ショートを起こしてしまうという問題があった。 In addition, for example, polyethylene used as a separator does not have sufficient oxidation resistance against a strong oxidizing atmosphere created by the positive electrode. If the electrolyte layer between the positive electrode and the separator is thin, for example, float charging (for example, using a personal computer) When trickle charging is performed, or when exposed to a high temperature environment in a fully charged state, there is a problem that an internal short circuit occurs.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、容量を向上させると共に、サイクル特性あるいは高温特性などの電池特性を向上させることができる電池を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a battery capable of improving capacity and battery characteristics such as cycle characteristics or high temperature characteristics.
本発明の電池は、正極と負極とがセパレータを介して積層されたものであって、正極とセパレータとの間、および負極とセパレータとの間には、それぞれ電解液と高分子化合物を含む電解質層が介在されており、電解質層は、正極および負極それぞれに電解液と高分子化合物を含む溶液を塗布して形成され、電解液は、炭酸エチレン,炭酸プロピレン,炭酸ジメチル,炭酸エチルメチル,炭酸ジエチル,炭酸エチルプロピルおよび炭酸ジブチルからなる群のうちの少なくとも1種の溶媒と、LiPF 6 ,LiBF 4 ,LiN(CF 3 SO 2 ) 2 およびLiN(C 2 F 5 SO 2 ) 2 からなる群のうちの少なくとも1種の電解質塩とを含み、高分子化合物は、ヘキサフルオロプロピレンを3質量%以上7.5質量%以下の割合で共重合させたフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、およびこの共重合体に他のモノマーを共重合させた化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含み、正極とセパレータとの距離(dC)は、0.5μmよりも大きく10μm未満であり、負極とセパレータとの距離(dA)は、1μmよりも大きく15μm未満であり、かつ距離(dA)は、距離(dC)よりも大きいものである。 The battery of the present invention is a battery in which a positive electrode and a negative electrode are laminated via a separator, and includes an electrolyte solution and a polymer compound between the positive electrode and the separator and between the negative electrode and the separator, respectively. layer is interposed, the electrolyte layer is formed by an electrolyte solution and a polymer compound, respectively positive and negative electrodes coated with including solution, electrolyte solution, ethylene carbonate, propylene carbonate, dimethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, at least one solvent, LiPF 6, LiBF 4, LiN (CF 3 SO 2) 2 and LiN (C 2 F 5 SO 2 ) group consisting of two of the group consisting of diethyl carbonate, ethyl propyl carbonate and dibutyl carbonate At least one electrolyte salt, and the polymer compound is a fluorinated copolymer of hexafluoropropylene in a proportion of 3% by mass to 7.5% by mass. It includes at least one member selected from the group consisting of a copolymer of vinylidene and hexafluoropropylene and a compound obtained by copolymerizing this copolymer with another monomer, and the distance (dC) between the positive electrode and the separator is 0 a larger than 10μm than .5Myuemu, the distance between the negative electrode and the separator (dA) is Ri large 15μm less der than 1 [mu] m, and the distance (dA) is greater than the distance (dC).
本発明の電池によれば、正極とセパレータとの距離(dC)を、10μm未満とし、負極とセパレータとの距離(dA)を、15μm未満とするようにしたので、電池内部に充填できる活物質の量を増やすことができ、容量を高くすることができる。また、正極とセパレータとの距離(dC)を、0.5μmよりも大きくするようにしたので、サイクル特性あるいは高温特性を向上させることができる。更に、負極とセパレータとの距離(dA)を、1μmよりも大きくするようにしたので、サイクル特性を向上させることができる。特に、負極とセパレータとの距離(dA)を、正極とセパレータとの距離(dC)よりも大きくするようにしたので、より高い効果を得ることができる。 According to the battery of the present invention, the distance (dC) between the positive electrode and the separator is less than 10 μm, and the distance (dA) between the negative electrode and the separator is less than 15 μm. The amount can be increased and the capacity can be increased. In addition, since the distance (dC) between the positive electrode and the separator is made larger than 0.5 μm, cycle characteristics or high temperature characteristics can be improved. Furthermore, since the distance (dA) between the negative electrode and the separator is set to be larger than 1 μm, cycle characteristics can be improved. In particular, since the distance (dA) between the negative electrode and the separator is made larger than the distance (dC) between the positive electrode and the separator, a higher effect can be obtained.
更には、負極とセパレータとの距離(dA)を、正極とセパレータとの距離(dC)の1.1倍よりも大きくするようにすれば、より高い効果を得ることができる。 Further, the distance between the negative electrode and the separator (dA), if to be larger than 1.1 times the distance between the positive electrode and the separator (dC), it is possible to obtain a higher effect.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態に係る二次電池の一構成例を分解して表すものである。この二次電池は、正極リード11および負極リード12が取り付けられた巻回電極体20をフィルム状の外装部材31の内部に収納した構成を有している。
FIG. 1 shows an exploded configuration example of a secondary battery according to an embodiment of the present invention. This secondary battery has a configuration in which a
正極リード11および負極リード12は、それぞれ例えば短冊状であり、外装部材31の内部から外部に向かい例えば同一方向にそれぞれ導出されている。なお、正極リード11と負極リード12とは、同一方向に導出されていることが好ましいが、短絡などが起こらず、電池性能が低下しなければ、いずれの方向に導出されていてもよい。
Each of the
正極リード11は、例えばアルミニウム(Al)などの金属材料により構成されており、負極リード12は、例えばニッケル(Ni)あるいは銅(Cu)などの金属材料により構成されている。正極リード11および負極リード12は、例えば、箔状であってもよいし、リボン状であってもよいし、また、網目状であってもよい。
The
外装部材31は、例えば、アルミニウム箔を一対の樹脂フィルムで挟み込んだ防湿性および絶縁性の多層フィルムから構成されており、各外縁部が融着あるいは接着剤により互いに密着されている。
The
外装部材31と正極リード11および負極リード12との間には、正極リード11および負極リード12と、外装部材31との密着性を向上させると共に、正極リード11および負極リード12と、外装部材31のバリなどとの接触によるショートを防止するための密着フィルム32が挿入されている。密着フィルム32は、正極リード11および負極リード12に対して密着性を有する材料により構成され、例えば、正極リード11および負極リード12が上述した金属材料により構成される場合には、ポリエチレン,ポリプロピレン,変性ポリエチレンあるいは変性ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂により構成されることが好ましい。
Between the
図2は、図1に示した巻回電極体20のII−II線に沿った断面構造を表すものである。巻回電極体20は、正極21と負極22とをセパレータ23を介して積層し、巻回したものであり、最外周部は保護テープ25により保護されている。また、正極21とセパレータ23との間、および負極22とセパレータ23との間には、それぞれ電解質層24が介在されている。
FIG. 2 shows a cross-sectional structure taken along line II-II of the spirally
正極21は、例えば、正極集電体21Aと、この正極集電体21Aの両面に設けられた正極活物質層21Bとを有している。正極集電体21Aには、例えば長手方向における一方の端部に正極活物質層21Bが設けらず露出している部分があり、この露出部分に正極リード11が取り付けられている。正極集電体21Aは、例えば、アルミニウムなどの金属材料により構成されている。
The
正極活物質層21Bは、例えば、正極活物質として、電極反応物質であるリチウム(Li)を吸蔵および放出することが可能な正極材料のいずれか1種または2種以上を含んで構成されている。リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料としては、例えば、リチウムと遷移金属とを含むリチウム複合酸化物あるいはリチウムリン酸化合物が好ましい。これらは高電圧を発生可能であると共に、高密度であるため、高容量化を図ることができるからである。 The positive electrode active material layer 21B includes, for example, any one or more of positive electrode materials capable of inserting and extracting lithium (Li) as an electrode reactant as a positive electrode active material. . As the positive electrode material capable of inserting and extracting lithium, for example, a lithium composite oxide containing lithium and a transition metal or a lithium phosphate compound is preferable. This is because they can generate a high voltage and have a high density, so that the capacity can be increased.
リチウム複合酸化物としては、遷移金属として、コバルト(Co),ニッケル,マンガン(Mn),鉄(Fe),バナジウム(V)、チタン(Ti)、クロム(Cr)および銅からなる群のうちの少なくとも1種を含むものが好ましく、特に、コバルト,ニッケルおよびマンガンからなる群のうちの少なくとも1種を含むものがより好ましい。このようなリチウム複合酸化物の具体例としては、LiCoO2 ,LiNiO2 ,LiNi0.5 Co0.5 O2 ,LiNi0.8 Co0.2 O2 あるいはLiMn2 O4 などが挙げられる。また、リチウムリン酸化合物としては、例えばLiFePO4 が挙げられる。 As a lithium composite oxide, as a transition metal, cobalt (Co), nickel, manganese (Mn), iron (Fe), vanadium (V), titanium (Ti), chromium (Cr) and copper What contains at least 1 type is preferable, and what contains at least 1 type in the group which consists of cobalt, nickel, and manganese is especially more preferable. Specific examples of such a lithium composite oxide include LiCoO 2 , LiNiO 2 , LiNi 0.5 Co 0.5 O 2 , LiNi 0.8 Co 0.2 O 2, and LiMn 2 O 4 . An example of the lithium phosphate compound is LiFePO 4 .
正極活物質層21Bは、また、必要に応じて導電材および結着材を含んでいてもよい。導電材としては、例えば、炭素材料が挙げられ、1種または2種以上が混合して用いられる。また、結着材としては、例えば、ポリフッ化ビニリデンあるいはポリテトラフルオロエチレンが挙げられ、1種または2種以上が混合して用いられる。 The positive electrode active material layer 21B may also include a conductive material and a binder as necessary. Examples of the conductive material include carbon materials, and one or two or more kinds are used in combination. In addition, examples of the binder include polyvinylidene fluoride and polytetrafluoroethylene, and one kind or a mixture of two or more kinds is used.
負極22は、例えば、正極21と同様に、負極集電体22Aと、この負極集電体22Aの両面に設けられた負極活物質層22Bとを有している。負極集電体22Aには、例えば長手方向における一方の端部に負極活物質層22Bが設けられず露出している部分があり、この露出部分に負極リード12が取り付けられている。負極集電体22Aは、例えば、銅などの金属材料により構成されている。
For example, similarly to the
負極活物質層22Bは、例えば、負極活物質として、電極反応物質であるリチウムを吸蔵および放出することが可能な負極材料のいずれか1種または2種以上を含んで構成されており、必要に応じて、ポリフッ化ビニリデンあるいはスチレンブタジエンゴムなどの結着材を含んでいてもよい。 The negative electrode active material layer 22B includes, for example, one or more negative electrode materials capable of occluding and releasing lithium, which is an electrode reactant, as a negative electrode active material. Accordingly, a binder such as polyvinylidene fluoride or styrene butadiene rubber may be included.
リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極材料としては、例えば、黒鉛類,難黒鉛化性炭素あるいは易黒鉛化性炭素などの炭素材料が挙げられる。黒鉛類としては、メソフェーズカーボンマイクロビーズ,カーボンファイバーあるいはコークスなどの人造黒鉛、または天然黒鉛など挙げられる。 Examples of the negative electrode material capable of inserting and extracting lithium include carbon materials such as graphite, non-graphitizable carbon, and graphitizable carbon. Examples of graphites include artificial graphite such as mesophase carbon microbeads, carbon fiber or coke, or natural graphite.
リチウムなどを吸蔵および放出することが可能な負極材料としては、また、リチウムを吸蔵および放出することが可能であり、金属元素および半金属元素のうちの少なくとも1種を構成元素として含む材料も挙げられる。このような材料を用いれば、高いエネルギー密度を得ることができるからである。この負極材料は金属元素あるいは半金属元素の単体でも合金でも化合物でもよく、またこれらの1種または2種以上の相を少なくとも一部に有するようなものでもよい。なお、本発明において、合金には2種以上の金属元素からなるものに加えて、1種以上の金属元素と1種以上の半金属元素とを含むものも含める。また、非金属元素を含んでいてもよい。その組織には固溶体,共晶(共融混合物),金属間化合物あるいはそれらのうちの2種以上が共存するものがある。 Examples of the negative electrode material capable of inserting and extracting lithium and the like include materials capable of inserting and extracting lithium and including at least one of a metal element and a metalloid element as a constituent element. It is done. This is because a high energy density can be obtained by using such a material. The negative electrode material may be a single element, alloy or compound of a metal element or metalloid element, or may have at least a part of one or more of these phases. In the present invention, alloys include those containing one or more metal elements and one or more metalloid elements in addition to those composed of two or more metal elements. Moreover, the nonmetallic element may be included. There are structures in which a solid solution, a eutectic (eutectic mixture), an intermetallic compound, or two or more of them coexist.
この負極材料を構成する金属元素あるいは半金属元素としては、例えばリチウムと合金を形成可能なマグネシウム(Mg),ホウ素(B),アルミニウム,ガリウム(Ga),インジウム(In),ケイ素(Si),ゲルマニウム(Ge),スズ(Sn),鉛(Pb),ビスマス(Bi),カドミウム(Cd),銀(Ag),亜鉛(Zn),ハフニウム(Hf),ジルコニウム(Zr),イットリウム(Y),パラジウム(Pd)あるいは白金(Pt)が挙げられる。これらは結晶質のものでもアモルファスのものでもよい。 Examples of the metal element or metalloid element constituting the negative electrode material include magnesium (Mg), boron (B), aluminum, gallium (Ga), indium (In), silicon (Si), which can form an alloy with lithium, Germanium (Ge), tin (Sn), lead (Pb), bismuth (Bi), cadmium (Cd), silver (Ag), zinc (Zn), hafnium (Hf), zirconium (Zr), yttrium (Y), Palladium (Pd) or platinum (Pt) can be mentioned. These may be crystalline or amorphous.
中でも、この負極材料としては、短周期型周期表における4B族の金属元素あるいは半金属元素を構成元素として含むものが好ましく、特に好ましいのはケイ素およびスズの少なくとも一方を構成元素として含むものである。ケイ素およびスズは、リチウムを吸蔵および放出する能力が大きく、高いエネルギー密度を得ることができるからである。 Among these, as the negative electrode material, a material containing a 4B group metal element or a semimetal element in the short-period type periodic table as a constituent element is preferable, and at least one of silicon and tin is particularly preferable as a constituent element. This is because silicon and tin have a large ability to occlude and release lithium, and a high energy density can be obtained.
スズ(Sn)の合金としては、例えば、スズ以外の第2の構成元素として、ケイ素,ニッケル,銅,鉄,コバルト,マンガン,亜鉛,インジウム,銀,チタン,ゲルマニウム,ビスマス,アンチモン(Sb),およびクロムからなる群のうちの少なくとも1種を含むものが挙げられる。ケイ素の合金としては、例えば、ケイ素以外の第2の構成元素として、スズ,ニッケル,銅,鉄,コバルト,マンガン,亜鉛,インジウム,銀,チタン,ゲルマニウム,ビスマス,アンチモンおよびクロムからなる群のうちの少なくとも1種を含むものが挙げられる。 As an alloy of tin (Sn), for example, as a second constituent element other than tin, silicon, nickel, copper, iron, cobalt, manganese, zinc, indium, silver, titanium, germanium, bismuth, antimony (Sb), And those containing at least one member selected from the group consisting of chromium. As an alloy of silicon, for example, as a second constituent element other than silicon, among the group consisting of tin, nickel, copper, iron, cobalt, manganese, zinc, indium, silver, titanium, germanium, bismuth, antimony and chromium The thing containing at least 1 sort (s) of these is mentioned.
スズの化合物あるいはケイ素の化合物としては、例えば、酸素(O)あるいは炭素を含むものが挙げられ、スズまたはケイ素に加えて、上述した第2の構成元素を含んでいてもよい。 Examples of the tin compound or the silicon compound include those containing oxygen (O) or carbon, and may contain the second constituent element described above in addition to tin or silicon.
リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極材料としては、更に、他の金属化合物あるいは高分子材料が挙げられる。他の金属化合物としては、酸化鉄,酸化ルテニウムあるいは酸化モリブデンなどの酸化物、あるいはLiN3 などが挙げられ、高分子材料としてはポリアセチレン,ポリアニリンあるいはポリピロールなどが挙げられる。 Examples of the negative electrode material capable of inserting and extracting lithium further include other metal compounds or polymer materials. Examples of the other metal compounds include oxides such as iron oxide, ruthenium oxide, and molybdenum oxide, and LiN 3. Examples of the polymer material include polyacetylene, polyaniline, and polypyrrole.
セパレータ23は、例えば、ポリオレフィン,ポリテトラフルオロエチレンあるいはポリエステルなどの不織布または多孔質フィルムが挙げられ、中でも、ポリエチレンあるいはポリプロピレンの多孔質フィルムが好ましい。ショート防止効果に優れ、かつシャットダウン効果による電池の安全性向上を図ることができるからである。
Examples of the
電解質層24は、例えば、電解液と、この電解液を保持する高分子化合物とを含み、いわゆるゲル状となった電解質により構成されている。電解液は、例えば、非水溶媒などの溶媒と、この溶媒に溶解された電解質塩とを含有している。
The
溶媒としては、炭酸エチレンを含んでいることが好ましく、その含有量は、15質量%以上であることが好ましい。負極22の表面に安定な被膜を形成することができ、電解液の分解反応を抑制することができるからである。また、誘電率も高く、電解質塩の溶解、解離を促進することができるからである。但し、融点が38℃と高いので、大量に用いると低温特性が低下してしまう。
The solvent preferably contains ethylene carbonate, and its content is preferably 15% by mass or more. This is because a stable coating can be formed on the surface of the
溶媒としては、また、炭酸ジメチル,炭酸エチルメチル,炭酸ジエチル,炭酸エチルプロピルあるいは炭酸ジブチルなどの鎖式炭酸エステルも好ましく挙げられる。粘度が低く、イオンの移動を高くすることができ、電池特性を向上させることができるからである。また、融点が低く、低温特性を向上させることもできるからである。 Preferred examples of the solvent also include chain carbonate esters such as dimethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, diethyl carbonate, ethyl propyl carbonate, or dibutyl carbonate. This is because the viscosity is low, the movement of ions can be increased, and the battery characteristics can be improved. Moreover, it is because melting | fusing point is low and a low temperature characteristic can also be improved.
更に、炭酸プロピレンも好ましい。誘電率が高く電解質塩の解離を促進することができ、また、融点は炭酸エチレンよりも低く、炭酸エチレンよりも低温特性を低下させることはないからである。但し、黒鉛を用いた負極22とは、反応性が高くなり、電極反応を阻害する被膜を形成してしまうので、炭酸エチレンあるいは炭酸ビニレンと併用して用いることが好ましい。
Furthermore, propylene carbonate is also preferred. This is because the dielectric constant is high and the dissociation of the electrolyte salt can be promoted, and the melting point is lower than that of ethylene carbonate, and the low temperature characteristics are not deteriorated as compared with ethylene carbonate. However, since the reactivity with the
溶媒としては、これらの他にも、ガンマブチロラクトンなどのラクトン類を用いることもできる。溶媒には、いずれか1種を単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。 In addition to these, lactones such as gamma butyrolactone can also be used as the solvent. Any one of the solvents may be used alone, or a plurality of the solvents may be mixed and used.
電解質塩としては、例えば、LiPF6 ,LiBF4 ,LiN(CF3 SO2 )2 ,LiN(C2 F5 SO2 )2 あるいはLiClO4 などのリチウム塩が挙げられる。中でも、LiPF6 は、電気化学的安定性,熱安定性および解離度の観点から好ましい。電解質塩には、いずれか1種を単独で用いてよいし、複数種を混合して用いてもよい。 Examples of the electrolyte salt include lithium salts such as LiPF 6 , LiBF 4 , LiN (CF 3 SO 2 ) 2 , LiN (C 2 F 5 SO 2 ) 2, or LiClO 4 . Among these, LiPF 6 is preferable from the viewpoint of electrochemical stability, thermal stability, and degree of dissociation. Any one of the electrolyte salts may be used alone, or a plurality of them may be mixed and used.
電解質塩の濃度は、溶媒に溶解することができる濃度であればよいが、リチウムイオンの濃度が溶媒に対して0.4mol/kg以上2.0mol/kg以下の範囲内であることが好ましい。 The concentration of the electrolyte salt may be a concentration that can be dissolved in the solvent, but the concentration of lithium ions is preferably in the range of 0.4 mol / kg to 2.0 mol / kg with respect to the solvent.
高分子化合物としては、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体が好ましい。炭酸プロピレンなどの溶媒に対する相溶性が高いからである。フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体におけるヘキサフルオロプロピレンの割合は、3質量%以上7.5質量%以下の範囲内であることが好ましい。少ないと、溶媒に対する相溶性が低下してしまい、多いと、電解質層24の粘性が上昇して取り扱い性が低下してしまうからである。また、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体の分子量は、数平均分子量が50万以上70万以下の範囲内であるか、あるいは重量平均分子量が21万以上31万以下の範囲内であり、固有粘度が1.7以上2.1以下の範囲内であることが好ましい。
As the polymer compound, a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene is preferable. This is because the compatibility with a solvent such as propylene carbonate is high. The proportion of hexafluoropropylene in the copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene is preferably in the range of 3% by mass to 7.5% by mass. When the amount is small, the compatibility with the solvent is lowered. When the amount is large, the viscosity of the
高分子化合物としては、また、上述したフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体に、更にモノクロロトリフルオロエチレンを共重合させたフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノクロロトリフルオロエチレンとの共重合体も好ましい。炭酸プロピレン,炭酸ジメチルあるいは炭酸エチルメチルなどの溶媒との相溶性が高いからである。フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノクロロトリフルオロエチレンとの共重合体におけるモノクロロトリフルオロエチレンの割合は、3質量%以上7.5質量%以下の範囲内であることが好ましい。少ないと、溶媒に対する相溶性が低下してしまい、多いと、溶媒に対する相溶性が高くなりすぎてしまい、安定なゲルを形成しにくくなるからである。フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、あるいはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノクロロトリフルオロエチレンとの共重合体には、更に他のモノマーを共重合させてもよい。また、高分子化合物には、いずれか1種を単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。 As the polymer compound, a copolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and monochlorotrifluoroethylene obtained by further copolymerizing monochlorotrifluoroethylene with the above-mentioned copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene. Coalescence is also preferred. This is because the compatibility with a solvent such as propylene carbonate, dimethyl carbonate or ethyl methyl carbonate is high. The proportion of monochlorotrifluoroethylene in the copolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and monochlorotrifluoroethylene is preferably in the range of 3% by mass to 7.5% by mass. When the amount is small, the compatibility with the solvent is lowered, and when the amount is large, the compatibility with the solvent becomes too high, and it becomes difficult to form a stable gel. Another monomer may be copolymerized with the copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, or the copolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and monochlorotrifluoroethylene. In addition, any one of the polymer compounds may be used alone, or a plurality of types may be mixed and used.
また、この二次電池では、正極21とセパレータ23との距離(dC)は、10μm未満であり、負極22とセパレータ23との距離(dA)は、15μm未満である。これにより、電解質層24の厚みが薄くなり、電池内部に充填できる活物質の量を増加することができ、容量を高くすることができるからである。また、正極21とセパレータ23との距離(dC)は、0.5μmよりも大きくなっている。これにより、セパレータ23の酸化による内部ショートの発生を抑制することができ、サイクル特性あるいは高温特性を向上させることができるようになっている。更に、負極22とセパレータ23との距離(dA)は、1μmよりも大きくなっている。これにより、電解質層24の厚みが適度になっており、サイクル特性を向上させることができるようになっている。
In this secondary battery, the distance (dC) between the
特に、負極22とセパレータ23との距離(dA)は、正極21とセパレータ23との距離(dC)よりも大きくなっていることが好ましく、正極21とセパレータ23との距離(dC)の1.1倍よりも大きくなっていればより好ましい。より高い効果を得ることができるからである。
In particular, the distance (dA) between the
この二次電池は、例えば、次のようにして製造することができる。 For example, the secondary battery can be manufactured as follows.
まず、正極活物質と、必要に応じて導電材と結着材とを混合して正極合剤を調製し、N−メチル−2−ピロリドンなどの溶剤に分散させることにより正極合剤スラリーを作製する。次いで、ドクターブレード法などによりこの正極合剤スラリーを正極集電体21Aの両面あるいは片面に塗布し乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層21Bを形成し正極21を作製する。続いて、例えば、正極集電体21Aに正極リード11を、例えば超音波溶接あるいはスポット溶接により接合する。そののち、電解液と、高分子化合物と、必要に応じて希釈溶剤とを含む前駆溶液を用意し、正極活物質層21Bの上、すなわち正極21の両面あるいは片面に塗布し、冷却または希釈溶剤を揮発させて、電解質層24を形成する。
First, a positive electrode active material, and if necessary, a conductive material and a binder are mixed to prepare a positive electrode mixture, and dispersed in a solvent such as N-methyl-2-pyrrolidone to produce a positive electrode mixture slurry. To do. Next, the positive electrode mixture slurry is applied to both surfaces or one surface of the positive electrode current collector 21A by a doctor blade method or the like, dried, and compression-molded to form the positive electrode active material layer 21B, thereby producing the
また、例えば、負極活物質と結着材とを混合して負極合剤を調製し、N−メチル−2−ピロリドンあるいはメチルエチルケトンなどの溶剤に分散させることにより負極合剤スラリーを作製する。次いで、ドクターブレード法などによりこの負極合剤スラリーを負極集電体22Aの両面あるいは片面に塗布し乾燥させ、圧縮成型して負極活物質層22Bを形成し、負極22を作製する。続いて、負極集電体22Aに負極リード12を、例えば超音波溶接あるいはスポット溶接により接合すると共に、負極活物質層22Bの上、すなわち負極22の両面あるいは片面に、正極21と同様にして電解質層24を形成する。なお、このように塗布により形成された電解質層24は、セパレータ23との界面を良好に接着でき、また均一化することによりリチウム金属の析出によるサイクル特性の劣化を抑制することができる。
Further, for example, a negative electrode active material and a binder are mixed to prepare a negative electrode mixture, and dispersed in a solvent such as N-methyl-2-pyrrolidone or methyl ethyl ketone to prepare a negative electrode mixture slurry. Next, this negative electrode mixture slurry is applied to both surfaces or one surface of the negative electrode current collector 22A by a doctor blade method or the like, dried, and compression molded to form the negative electrode active material layer 22B, whereby the
そののち、電解質層24が形成された正極21と負極22とをセパレータ23を介して積層して巻回し、最外周部に保護テープ25を接着して巻回電極体20を形成する。最後に、例えば、外装部材31に巻回電極体20を挟み込み、外装部材31の外縁部同士を熱融着などにより密着させて封入する。その際、正極リード11および負極リード12と外装部材31との間には密着フィルム32を挿入する。これにより、図1および図2に示した二次電池が完成する。
After that, the
この二次電池では、充電を行うと、例えば、正極21からリチウムイオンが放出され、電解質層24を介して負極22に吸蔵される。放電を行うと、例えば、負極22からリチウムイオンが放出され、電解質層24を介して正極21に吸蔵される。ここでは、正極21とセパレータ23との距離(dC)、および負極22とセパレータ23との距離(dA)が上述した範囲となっているので、電池内部に充填できる活物質の量が増加して容量が向上する。また、セパレータ23の酸化による内部ショートの発生が抑制され、サイクル特性あるいは高温特性が改善される。更に、電解質層24の厚みが適度になっており、サイクル特性が改善される。
In the secondary battery, when charged, for example, lithium ions are extracted from the
このように本実施の形態に係る二次電池によれば、正極21とセパレータ23との距離(dC)を、10μm未満とし、負極22とセパレータ23との距離(dA)を、15μm未満とするようにしたので、電池内部に充填できる活物質の量を増やすことができ、容量を高くすることができる。また、正極21とセパレータ23との距離(dC)を、0.5μmよりも大きくするようにしたので、サイクル特性あるいは高温特性を向上させることができる。更に、負極22とセパレータ23との距離(dA)を、1μmよりも大きくするようにしたので、サイクル特性を向上させることができる。
Thus, according to the secondary battery according to the present embodiment, the distance (dC) between
特に、負極22とセパレータ23との距離(dA)を、正極21とセパレータ23との距離(dC)よりも大きくするようにすれば、更には、負極22とセパレータ23との距離(dA)を、正極21とセパレータ23との距離(dC)の1.1倍よりも大きくするようにすれば、より高い効果を得ることができる。
In particular, if the distance (dA) between the
更に、本発明の具体的な実施例について詳細に説明する。 Further, specific embodiments of the present invention will be described in detail.
(実施例1−1〜1−12)
まず、正極活物質としてリチウム・コバルト複合酸化物(LiCoO2 )92質量%と、導電材として粉状黒鉛5質量%と、結着材として粉状ポリフッ化ビニリデン3質量%とを混合して正極合剤を調製し、この正極合剤を溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドンに分散させて正極合剤スラリーとしたのち、アルミニウム箔よりなる正極集電体21Aの両面に均一に塗布し、100℃で24時間減圧乾燥させ、ロールプレス機で圧縮成型して正極活物質層21Bを形成した。次いで、正極活物質層21Bが形成された正極集電体21Aを50mm×300mmの帯状に切り出し、正極21を作製した。そののち、正極集電体21Aにアルミニウムリボンよりなる正極リード11を取り付けた。
(Examples 1-1 to 1-12)
First, 92% by mass of lithium-cobalt composite oxide (LiCoO 2 ) as a positive electrode active material, 5% by mass of powdered graphite as a conductive material, and 3% by mass of powdered polyvinylidene fluoride as a binder were mixed to form a positive electrode. After preparing a mixture, this positive electrode mixture was dispersed in N-methyl-2-pyrrolidone as a solvent to form a positive electrode mixture slurry, and then uniformly applied to both surfaces of the positive electrode current collector 21A made of an aluminum foil, It dried under reduced pressure at 100 degreeC for 24 hours, and compression-molded with the roll press machine, and formed the positive electrode active material layer 21B. Next, the positive electrode
また、負極活物質として人造黒鉛91質量%と、結着材として粉状ポリフッ化ビニリデン9質量%とを混合して負極合剤を調製し、この負極合剤を溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドンに分散させて負極合剤スラリーとしたのち、銅箔よりなる負極集電体22Aの両面に均一に塗布し、120℃で24時間乾燥させ、ロールプレス機で圧縮成型して負極活物質層22Bを形成した。次いで、負極活物質層22Bが形成された負極集電体22Aを52mm×320mmの帯状に切り出し、負極22を作製した。そののち、負極集電体22Aにニッケルリボンよりなる負極リード12を取り付けた。
Further, 91% by mass of artificial graphite as a negative electrode active material and 9% by mass of powdered polyvinylidene fluoride as a binder were prepared to prepare a negative electrode mixture, and this negative electrode mixture was used as N-methyl-2 as a solvent. -After being dispersed in pyrrolidone to form a negative electrode mixture slurry, it is uniformly coated on both surfaces of the negative electrode current collector 22A made of copper foil, dried at 120 ° C for 24 hours, and compression molded with a roll press to negative electrode active material Layer 22B was formed. Next, the negative electrode
続いて、炭酸エチレンと炭酸プロピレンとを等質量比で混合した溶媒に、電解質塩としてLiPF6 を1.0mol/kgとなるように溶解して電解液を作製した。この電解液と、高分子化合物としてフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体と、希釈溶剤としての炭酸ジメチルとを、電解液:高分子化合物:希釈溶剤=6:1:12の質量比になるように混合し、溶解させゾル状の前駆溶液を作製した。共重合体におけるヘキサフルオロプロピレンの割合は、6.9質量%とした。 Subsequently, LiPF 6 as an electrolyte salt was dissolved in a solvent in which ethylene carbonate and propylene carbonate were mixed at an equal mass ratio so as to be 1.0 mol / kg to prepare an electrolytic solution. The electrolyte solution, a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene as a polymer compound, and dimethyl carbonate as a diluent solvent, are in a mass ratio of electrolyte solution: polymer compound: diluent solvent = 6: 1: 12. Were mixed and dissolved to prepare a sol precursor solution. The ratio of hexafluoropropylene in the copolymer was 6.9% by mass.
得られた前駆溶液を正極21および負極22のそれぞれにバーコーターを用いて塗布し、80℃で2分間加熱することにより希釈溶剤を揮発させてゲル状の電解質層24を形成した。その際、前駆溶液の塗布量を調整して、正極21とセパレータ23との距離(dC)、および負極22とセパレータ23との距離(dA)が表1に示したように、0.5μm<dC<10μm,1μm<dA<15μmとなるようにした。
The obtained precursor solution was applied to each of the
そののち、電解質層24をそれぞれ形成した正極21と負極22とを、厚み10μm、空孔率33%のポリエチレンフィルムからなるセパレータ23を介して積層し、巻回して巻回電極体20を作製した。
After that, the
得られた巻回電極体20を、アルミニウム箔が一対の樹脂フィルムで挟み込まれた多層フィルムよりなる外装部材31に挟み込み、減圧下で熱融着して封口することにより図1および図2に示した二次電池を作製した。その際、正極リード11および負極リード12と外装部材31との間には樹脂片よりなる密着フィルム32を挿入した。なお、この二次電池の幅は37mm,高さは封口部分を含み60mm、厚みは満充電の最大膨張時で5.0mmの規格とした。
The obtained
実施例1−1〜1−12に対する比較例1- 1〜1- 10として、表1に示したように、正極21とセパレータ23との距離(dC)を0.5μm以下あるいは10μm以上、あるいは負極22とセパレータ23との距離(dA)を1μm以下あるいは15μm以上としたことを除き、他は実施例1−1〜1−12と同様にして二次電池を作製した。
As Comparative Examples 1-1 to 1-10 with respect to Examples 1-1 to 1-12, as shown in Table 1, the distance (dC) between the
作製した実施例1−1〜1−12および比較例1- 1〜1- 10の二次電池について、電池容量,サイクル容量維持率および高温保存特性を調べた。結果を表1に示す。 Regarding the fabricated secondary batteries of Examples 1-1 to 1-12 and Comparative examples 1-1 to 1-10, the battery capacity, the cycle capacity retention ratio, and the high-temperature storage characteristics were examined. The results are shown in Table 1.
なお、電池容量は、次のようにして調べた。まず、23℃の環境下において、上限電圧4.2V、電流値1Cの条件で、充電時間の総計が2.5時間に達するまで定電流定電圧充電を行い、続いて、23℃の環境下において、電流値0.5C、終止電圧3Vの条件で定電流放電を行った。容量は、このときの放電容量を基に、エネルギー密度を求めた。なお、平均電圧は3.7Vである。また、1C,0.5Cは、定格容量をそれぞれ1時間,2時間で放電しきる電流値である。 The battery capacity was examined as follows. First, in a 23 ° C. environment, constant current and constant voltage charging was performed until the total charging time reached 2.5 hours under the conditions of an upper limit voltage of 4.2 V and a current value of 1 C. , Constant current discharge was performed under the conditions of a current value of 0.5 C and a final voltage of 3 V. The capacity was determined based on the discharge capacity at this time. The average voltage is 3.7V. 1C and 0.5C are current values at which the rated capacity can be discharged in 1 hour and 2 hours, respectively.
また、サイクル特性は、次のようにして調べた。まず、23℃の環境下において、上限電圧4.2V、電流値1Cの条件で、充電時間の総計が2.5時間に達するまで定電流定電圧充電を行い、続いて、23℃の環境下において、電流値1C、終止電圧3Vの条件で定電流放電を行った。サイクル特性は、この充放電を500サイクル行い、1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の維持率、すなわち、(500サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100(%)から求めた。 The cycle characteristics were examined as follows. First, in a 23 ° C. environment, constant current and constant voltage charging was performed until the total charging time reached 2.5 hours under the conditions of an upper limit voltage of 4.2 V and a current value of 1 C. Then, constant current discharge was performed under the conditions of a current value of 1 C and a final voltage of 3 V. The cycle characteristic is that 500 cycles of this charge / discharge are performed, and the maintenance ratio of the discharge capacity at the 500th cycle relative to the discharge capacity at the first cycle, that is, (discharge capacity at the 500th cycle / discharge capacity at the first cycle) × 100 (% )
更に、高温特性は、次にようにして調べた。まず、23℃の環境下において、上限電圧4.2V、電流値1Cの条件で、充電時間の総計が2.5時間に達するまで定電流定電圧充電を行い、続いて、23℃の環境下において、電流値0.5C、終止電圧3Vの条件で定電流放電を行い、高温保存前の放電容量を求めた。また、23℃の環境下において、上限電圧4.2V、電流値1Cの条件で、充電時間の総計が2.5時間に達するまで定電流定電圧充電を行い、電池の厚み(高温保存前の電池厚み)を測定した。続いて、60℃,湿度90%の環境下において、1ヶ月保存した。そののち、電池厚み(高温保存後の電池厚み)を求め、高温保存後の電池の膨れ量、すなわち、(高温保存後の電池厚み−高温保存前の電池厚み)を求めた。次いで、23℃の環境下において、電流値1C、終止電圧3Vの条件で定電流放電を行い、高温保存後の放電容量を求め、残存容量を求めた。表1では、残存容量は、高温保存前の放電容量に対する高温保存後の放電容量の割合、すなわち、(高温保存後の放電容量/高温保存前の放電容量)×100(%)を示した。続いて、再度、23℃の環境下において、上限電圧4.2V、電流値1Cの条件で、充電時間の総計が2.5時間に達するまで定電流定電圧充電を行ったのち、23℃の環境下において、電流値0.5C、終止電圧3Vの条件で定電流放電を行い、残存容量測定後に再度充放電を行ったときの放電容量を求めた。回復容量は、高温保存前の放電容量に対する残存容量測定後に再度充放電を行ったときの放電容量の割合、すなわち、(残存容量測定後に再度充放電を行ったときの放電容量/高温保存前の放電容量)×100(%)から求めた。 Further, the high temperature characteristics were examined as follows. First, in a 23 ° C. environment, constant current and constant voltage charging was performed until the total charging time reached 2.5 hours under the conditions of an upper limit voltage of 4.2 V and a current value of 1 C. Then, constant current discharge was performed under the conditions of a current value of 0.5 C and a final voltage of 3 V, and the discharge capacity before high-temperature storage was determined. Also, under an environment of 23 ° C., constant current and constant voltage charging was performed until the total charging time reached 2.5 hours under the conditions of an upper limit voltage of 4.2 V and a current value of 1 C, and the battery thickness (before storage at high temperature) Battery thickness) was measured. Subsequently, it was stored for 1 month in an environment of 60 ° C. and 90% humidity. Thereafter, the battery thickness (battery thickness after high-temperature storage) was determined, and the amount of swelling of the battery after high-temperature storage, that is, (battery thickness after high-temperature storage−battery thickness before high-temperature storage) was determined. Next, in a 23 ° C. environment, constant current discharge was performed under the conditions of a current value of 1 C and a final voltage of 3 V, the discharge capacity after high temperature storage was determined, and the remaining capacity was determined. In Table 1, the remaining capacity indicates the ratio of the discharge capacity after high-temperature storage to the discharge capacity before high-temperature storage, that is, (discharge capacity after high-temperature storage / discharge capacity before high-temperature storage) × 100 (%). Subsequently, under the environment of 23 ° C., constant current and constant voltage charging was performed until the total charging time reached 2.5 hours under the conditions of an upper limit voltage of 4.2 V and a current value of 1 C. Under the environment, constant current discharge was performed under the conditions of a current value of 0.5 C and a final voltage of 3 V, and the discharge capacity when charging / discharging was performed again after measuring the remaining capacity was obtained. The recovery capacity is the ratio of the discharge capacity when charge / discharge is performed again after measurement of the remaining capacity relative to the discharge capacity before storage at high temperature, that is, (discharge capacity when charge / discharge is performed again after measurement of remaining capacity / before storage at high temperature. It was calculated from (discharge capacity) × 100 (%).
表1に示したように、0.5μm<dC<10μm,1μm<dA<15μmとした実施例1−1〜1−12によれば、エネルギー密度を410Wh/ L以上,サイクル特性を70%以上,高温保存後の膨れ量を0.5mm以下,残存容量を70%以上,回復容量を90%以上とすることができた。 As shown in Table 1, according to Examples 1-1 to 1-12 in which 0.5 μm <dC <10 μm and 1 μm <dA <15 μm, the energy density is 410 Wh / L or more, and the cycle characteristic is 70% or more. The swollen amount after high temperature storage was 0.5 mm or less, the remaining capacity was 70% or more, and the recovery capacity was 90% or more.
すなわち、正極21とセパレータ23との距離(dC)を0.5μmよりも大きく10μm未満とし、負極22とセパレータ23との距離(dA)を1μmよりも大きく15μm未満とするようにすれば、容量を向上させると共に、サイクル特性および高温特性を共に向上させることができることが分かった。
That is, if the distance (dC) between the
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態および実施例では、巻回構造を有する二次電池を具体的に挙げて説明したが、本発明は、正極と負極とを電解質層およびセパレータを介して1層ずつ積層した、あるいは2以上の正極と負極とを電解質層およびセパレータを介して交互に積層した積層構造を有する二次電池、または、正極と負極とを積層し、つづら折りにした構造を有する二次電池についても同様に適用することができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments and examples, the present invention is not limited to the above embodiments and examples, and various modifications can be made. For example, in the above embodiments and examples, a secondary battery having a wound structure has been specifically described, but the present invention is configured by laminating a positive electrode and a negative electrode layer by layer via an electrolyte layer and a separator. Or a secondary battery having a stacked structure in which two or more positive electrodes and negative electrodes are alternately stacked via an electrolyte layer and a separator, or a secondary battery having a structure in which positive electrodes and negative electrodes are stacked and folded The same can be applied.
また、上記実施の形態および実施例では、フィルム状の外装部材31を用いる場合について説明したが、缶の外装部材を用いてもよい。その場合、形状は円筒型あるいは角型などどのようなものでもよい。更に、薄型あるいは大型などの種々の大きさにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment and Example, although the case where the film-shaped
更にまた、上記実施の形態および実施例では、電極反応物質としてリチウムを用いる場合について説明したが、ナトリウム(Na)あるいはカリウム(K)などの長周期型周期表における他の1族の元素、またはマグネシウムあるいはカルシウム(Ca)などの長周期型周期表における2族の元素、またはアルミニウムなどの他の軽金属、またはリチウムあるいはこれらの合金を用いる場合についても、本発明を適用することができ、同様の効果を得ることができる。また、負極活物質としてリチウム金属あるいはリチウム合金を用いてもよく、その場合には、負極22は、例えば、負極集電体21A上にリチウム金属粉末を結着材を用いて塗布したものであってもよいし、圧延したリチウム金属板であってもよい。加えて、二次電池に限らず一次電池にも適用することができる。
Furthermore, in the above embodiments and examples, the case where lithium is used as the electrode reactant has been described. However, other group 1 elements in the long-period periodic table such as sodium (Na) or potassium (K), or The present invention can also be applied to the case of using elements of Group 2 in the long-period periodic table such as magnesium or calcium (Ca), other light metals such as aluminum, lithium, or alloys thereof. An effect can be obtained. In addition, lithium metal or a lithium alloy may be used as the negative electrode active material. In that case, the
11…正極リード、12…負極リード、20…巻回電極体、21…正極、21A…正極集電体、21B…正極活物質層、22…負極、22A…負極集電体、22B…負極活物質層、23…セパレータ、24…電解質層、25…保護テープ、31…外装部材、32…密着フィルム。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記正極とセパレータとの間、および前記負極とセパレータとの間には、それぞれ電解液と高分子化合物を含む電解質層が介在されており、
前記電解質層は、前記正極および前記負極それぞれに前記電解液と前記高分子化合物を含む溶液を塗布して形成され、
前記電解液は、炭酸エチレン,炭酸プロピレン,炭酸ジメチル,炭酸エチルメチル,炭酸ジエチル,炭酸エチルプロピルおよび炭酸ジブチルからなる群のうちの少なくとも1種の溶媒と、LiPF 6 ,LiBF 4 ,LiN(CF 3 SO 2 ) 2 およびLiN(C 2 F 5 SO 2 ) 2 からなる群のうちの少なくとも1種の電解質塩とを含み、
前記高分子化合物は、ヘキサフルオロプロピレンを3質量%以上7.5質量%以下の割合で共重合させたフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、およびこの共重合体に他のモノマーを共重合させた化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含み、
前記正極と前記セパレータとの距離(dC)は、0.5μmよりも大きく10μm未満であり、前記負極と前記セパレータとの距離(dA)は、1μmよりも大きく15μm未満であり、かつ前記距離(dA)は、前記距離(dC)よりも大きい、電池。 A positive electrode and a negative electrode are laminated via a separator ,
Wherein between the positive electrode and the separator, and between the negative electrode and the separator is the electrolyte layer is interposed including each electrolytic solution and the polymer compound,
The electrolyte layer, the positive electrode and the electrolyte to the negative electrode, respectively the polymer compound is formed by applying the including solution,
The electrolyte includes at least one solvent selected from the group consisting of ethylene carbonate, propylene carbonate, dimethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, diethyl carbonate, ethyl propyl carbonate, and dibutyl carbonate, and LiPF 6 , LiBF 4 , LiN (CF 3 SO 2 ) 2 and LiN (C 2 F 5 SO 2 ) 2 and at least one electrolyte salt of the group consisting of
The polymer compound includes a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene obtained by copolymerizing hexafluoropropylene at a ratio of 3% by mass to 7.5% by mass, and other monomers added to the copolymer. Comprising at least one member of the group consisting of copolymerized compounds,
The distance between the positive electrode and the separator (dC) is greater than 10μm than 0.5 [mu] m, the negative electrode and the distance between the separator (dA) is Ri large 15μm less der than 1 [mu] m, and the distance (DA) is a battery larger than the distance (dC) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083151A JP5098194B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083151A JP5098194B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007258077A JP2007258077A (en) | 2007-10-04 |
JP5098194B2 true JP5098194B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=38632088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083151A Active JP5098194B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098194B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1306080C (en) * | 2005-09-23 | 2007-03-21 | 东华大学 | Chemical fibre containing organic metal catalyst, production and use thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629043A (en) * | 1992-07-10 | 1994-02-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Secondary battery |
JP3443764B2 (en) * | 1998-03-27 | 2003-09-08 | 日本電池株式会社 | Non-aqueous electrolyte battery |
JP4193248B2 (en) * | 1998-11-10 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | Gel electrolyte battery |
JP4075259B2 (en) * | 1999-05-26 | 2008-04-16 | ソニー株式会社 | Solid electrolyte secondary battery |
JP2001319690A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Hitachi Maxell Ltd | Polymer-electrolyte battery and its manufacturing method |
JP4670246B2 (en) * | 2004-03-24 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | Lithium ion secondary battery |
JP4815795B2 (en) * | 2004-12-01 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | Lithium ion secondary battery |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083151A patent/JP5098194B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007258077A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4273422B2 (en) | Positive electrode material and battery | |
JP5049680B2 (en) | Nonaqueous electrolyte battery and battery pack | |
JP4293205B2 (en) | battery | |
JP5093054B2 (en) | Secondary battery | |
JP5781386B2 (en) | Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte battery | |
JP2006134770A (en) | Cathode and battery | |
JP5109359B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP4658083B2 (en) | battery | |
JP2006156235A (en) | Negative electrode and battery | |
JP2006252895A (en) | Battery | |
US8841025B2 (en) | Positive electrode with heteropoly and phosphorous additives and nonaqueous electrolyte battery | |
JP2008234872A (en) | Positive electrode active material and battery | |
JP2006344505A (en) | Electrolyte solution and battery | |
JPWO2006088002A1 (en) | Electrolyte and battery | |
JP4240060B2 (en) | Positive electrode active material and battery | |
JP2006228601A (en) | Battery | |
JP2005347222A (en) | Electrolyte liquid and battery | |
JP2007035391A (en) | Positive electrode material, positive electrode and battery | |
JP2007234545A (en) | Nonaqueous electrolyte battery and battery pack | |
JP2014207238A (en) | Nonaqueous electrolyte battery and battery pack | |
JP2008171589A (en) | Negative electrode and battery | |
JP2006260906A (en) | Battery | |
JP2007172969A (en) | Battery | |
JP5098194B2 (en) | battery | |
JP2007258066A (en) | Battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5098194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |