JP5096871B2 - ケーブル断線検出装置およびケーブル断線検出方法 - Google Patents
ケーブル断線検出装置およびケーブル断線検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096871B2 JP5096871B2 JP2007280010A JP2007280010A JP5096871B2 JP 5096871 B2 JP5096871 B2 JP 5096871B2 JP 2007280010 A JP2007280010 A JP 2007280010A JP 2007280010 A JP2007280010 A JP 2007280010A JP 5096871 B2 JP5096871 B2 JP 5096871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformer
- filter
- cable
- frequency band
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
特許文献1には、LAN(Local Area Network)ケーブルを構内に敷設した後に、LANケーブル単体について、直流電流を用いて抵抗値を測定する方法、および16MHzの高周波信号を用いてワイヤ・ペア間のクロストーク量を測定する方法が開示されている。
また、特許文献2には、電子制御装置のコネクタとノイズ除去用コンデンサとに起因する電圧と、コネクタの接触抵抗がほぼ零のときに対応する基準電圧とを比較するによって、コネクタの接触抵抗が許容範囲か否かを測定する方法が開示されている。
また、特許文献2に記載された発明では、コネクタに接続されているコンデンサ(インピーダンス)が予め既知の場合にしか適用することができない。すなわち、コネクタに接続される通信ケーブルの長さが変わったり変形したりして、インピーダンスがさまざまに異なる場合には適用することが困難になるという問題がある。
また、本発明によれば、対となるワイヤに対して、フィルタとトランスをそれぞれ対称に配置することから、通信ケーブルは、その平衡性を失うことが無く、本発明の回路が搭載されていないネットワーク機器に対して、本発明の回路が搭載されているネットワーク機器を接続した場合においても、通信性能に悪影響を及ぼすことがない。
以下、本発明に係るケーブル断線検出装置の実施形態について、図1を用いて説明する。図1は、ネットワーク装置に内蔵されたケーブル断線検出装置を示す図である。
ネットワーク装置A(100)は、既設受信バッファ101、既設パルストランス102、既設送信バッファ103、および既設パルストランス104を通信信号の処理回路の一部として備えている。なお、図示していない処理回路は、本発明の説明には不要であるため、省略した。
そして、ネットワーク装置A(100)は、既設パルストランス102とコネクタ105との間、および既設パルストランス104とコネクタ105との間に、ケーブル断線検出装置300を内蔵する。
ネットワーク装置B(200)は、既設送信バッファ201、既設パルストランス202、既設受信バッファ203、および既設パルストランス204を通信信号の処理回路の一部として備えている。なお、図示していない処理回路は、本発明の説明には不要であるため、省略した。
コネクタ105,205は、ケーブル400に接続されているプラグ(RJ−45)と、それに対応するジャックのことである。
なお、図2が図1と異なる点は、ケーブル断線検出装置300の詳細な回路を示した点、ループ電流13,14を示した点、既設受信バッファ101,203または既設送信バッファ103,201を図示していない点である。なお、図1と同じ回路については同じ符号を付し、説明を省略する。
接続点t1の上側の端子(既設パルストランス102の一の端子)と接続点t2の上側の端子(対となるワイヤの中の一のワイヤ;ワイヤ4a)との間には、コンデンサC(第1のフィルタ)が接続される。そのコンデンサCの両端には、トランスT1a(第1のトランス)の一次側または二次側が接続される。そして、トランスT1aのコンデンサCが接続されていない側には、低周波発信器10(信号発信器)が接続され、その他端は接地される。
また、接続点t1の下側の端子(既設パルストランス102の他の端子)と接続点t2の下側の端子(対となるワイヤの中の他のワイヤ;ワイヤ4b)にも、前記した上側の端子の場合と同様に、コンデンサC(第2のフィルタ)とトランスT1b(第2のトランス)とが並列に接続される。そして、トランスT1bのコンデンサCが接続されていない側には、ループ電流検出器11(検出器)が接続され、その他端は接地される。
接続点t3の下側の端子(既設パルストランス104の一の端子)と接続点t4の下側の端子(対となるワイヤの一のワイヤ;ワイヤ4d)との間には、コンデンサCが接続される。そのコンデンサCの両端には、トランスT2aの一次側または二次側が接続される。そして、トランスT2aのコンデンサCが接続されていない側には、低周波発信器10が接続され、その他端は接地される。
また、接続点t3の上側の端子(既設パルストランス104の他の端子)と接続点t4の上側の端子(対となるワイヤの他のワイヤ;ワイヤ4c)にも、前記した下側の端子の場合と同様に、コンデンサCとトランスT2bとが並列に接続される。そして、トランスT2bのコンデンサCが接続されていない側には、ループ電流検出器11が接続され、その他端は接地される。
ループ電流検出器11は、トランスT1bやトランスT2bに誘起した電流を検出する機能を有する。ループ電流検出器11は、増幅回路、検波回路、および検波回路の出力を処理する処理回路などを含む。そして、ループ電流検出器11は、処理した結果を表示器12に表示する。
低周波発信器10から出力された低周波信号は、トランスT1aのトランス結合およびトランスT2aのトランス結合によって、ワイヤ4aおよびワイヤ4dに励起(重畳)される。そして、ケーブル400の断線がなくかつコネクタの接触不良もない場合、相手側のネットワーク機器B(200)の既設パルストランス202および204を経由して、図2に示すように、ループ電流13およびループ電流14が形成される。
前記したケーブル断線検出装置300を構成するトランスT1a,T1b,T2a,T2bやコンデンサCをコネクタに内蔵した場合について、第2実施形態として、図3を用いて説明する。図3は、ケーブル断線検出用トランスとコンデンサを内蔵するコネクタを示す図である。
なお、図3が図2と異なる点は、ケーブル断線検出装置300を構成するトランスT1a,T1b,T2a,T2bやコンデンサCがコネクタ500に内蔵されている点、コネクタ500に低周波発信器10とループ電流検出器11を接続する端子を設けている点、およびコネクタ500に接地用の端子が設けられている点である。そこで、図2と同じ回路については同じ符号を付し、説明を省略する。
まず、コネクタ500の端子t5と端子t6との間に接続される回路構成について説明する。
接続点t5の上側の端子(既設パルストランス102の一の端子)と接続点t6の上側の端子(対となるワイヤの一のワイヤ;ワイヤ4a)との間には、コンデンサCが接続される。そのコンデンサCの両端には、トランスT1aの一次側または二次側が接続される。そして、トランスT1aのコンデンサCが接続されていない側には、低周波発信器10が接続され、その他端は接地される。
また、接続点t5の下側の端子(既設パルストランス102の他の端子)と接続点t6の下側の端子(対となるワイヤの他のワイヤ;ワイヤ4b)にも、前記した上側の端子の場合と同様に、コンデンサCとトランスT1bとが並列に接続される。そして、トランスT1bのコンデンサCが接続されていない側には、ループ電流検出器11が接続され、その他端は接地される。
接続点t7の下側の端子(既設パルストランス104の一の端子)と接続点t8の下側の端子(対となるワイヤの一のワイヤ;ワイヤ4d)との間には、コンデンサCが接続される。そのコンデンサCの両端には、トランスT2aの一次側または二次側が接続される。そして、トランスT2aのコンデンサCが接続されていない側には、低周波発信器10が接続され、その他端は接地される。
また、接続点t7の上側の端子(既設パルストランス104の他の端子)と接続点t8の上側の端子(対となるワイヤの他のワイヤ;ワイヤ4c)にも、前記した下側の端子の場合と同様に、コンデンサCとトランスT2bとが並列に接続される。そして、トランスT2bのコンデンサCが接続されていない側には、ループ電流検出器11が接続され、その他端は接地される。
コネクタ510において、接続点t9と接続点t10との間の回路構成は、図3に示した接続点t5と接続点t6との間の回路構成に既設パルストランス102を付加したものと同様である。また、接続点t11と接続点t12との間の回路構成は、図3に示した接続点t7と接続点t8との間の回路構成に既設パルストランス104を付加したものと同様である。
コネクタ510は、ネットワーク装置110に、図3に示すようなパルストランス102,104が備えられていない場合には、ループ電流13,14を形成するために有用である。
そして、ケーブルの断線やコネクタの接触不良を検知する動作は、前記した図3の場合と同様である。
本発明の第3実施形態では、8本のワイヤ8a〜8hを用いて通信する場合について、図5を用いて以下に説明する。図5は、8本のワイヤを用いて通信する場合のケーブル断線検出用の回路構成を示す図である。
図5が図3と異なる点は、ワイヤの本数が倍の8本になったことにともなって、コネクタ520に内蔵されるトランスT3a〜T6bの数やコンデンサCの数が倍になった点、ループ電流検出器81へ出力する端子が倍になった点である。
なお、既設パルストランス122〜128とワイヤ8a〜8hとの間の回路構成は、図3に示したものと同様である。
なお、パルストランス132,134,136,138とワイヤ8a〜8hとの間の回路構成は、図5に示したものと同様である。
コネクタ530は、パルストランス132〜138を含んでいるため、ネットワーク装置130に図5に示すような既設パルストランス122〜128が備えられていない場合には、ループ電流83〜86を形成するために有用である。
そして、ケーブルの断線やコネクタの接触不良を検知する動作は、前記した図5の場合と同様である。
11,81 ループ電流検出器
12,82 表示器
100,110,120,130 ネットワーク装置A
102,104,202,204 既設パルストランス
105,205,500,510,520,530 コネクタ
200 ネットワーク装置B
300 ケーブル断線検出装置
400 ケーブル
4a,4b,4c,4d ワイヤ
8a,8b、8c,8d,8e,8f,8g,8h ワイヤ
C コンデンサ
T1a,T1b,T2a,T2b トランス
Claims (6)
- 対となるワイヤを束ねたケーブルの平衡を保つパルストランスを含むネットワーク装置同士が前記ケーブルによって通信可能に接続される環境において用いられるケーブル断線検出装置であって、
第1のフィルタ、第2のフィルタ、第1のトランス、第2のトランス、信号発信器、および検出器を備え、
前記第1のフィルタと前記第2のフィルタは、前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域では低いインピーダンスを有し、かつ前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波帯域では高いインピーダンスを有し、
前記信号発信器は、前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波信号を出力する機能を有し、
前記検出器は、低周波信号を検出する機能を有し、
前記第1のフィルタは、前記対となるワイヤの中の一のワイヤと前記パルストランスの一の端子との間に、前記第1のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第2のフィルタは、前記対となるワイヤの中の他のワイヤと前記パルストランスの他の端子との間に、前記第2のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記信号発信器は、前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側に接続され、
前記検出器は、前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側に接続されること、
を特徴とするケーブル断線検出装置。 - 対となるワイヤを束ねたケーブルの平衡を保つパルストランスを含むネットワーク装置同士が前記ケーブルによって通信可能に接続される環境において用いられるケーブル断線検出装置であって、
前記ケーブル用のコネクタの中に、
第1のフィルタ、第2のフィルタ、第1のトランス、および第2のトランスを備え、
前記第1のフィルタと前記第2のフィルタは、前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域では低いインピーダンスを有し、かつ前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波帯域では高いインピーダンスを有し、
前記第1のフィルタは、前記対となるワイヤの中の一のワイヤと前記パルストランスの一の端子との間に、前記第1のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第2のフィルタは、前記対となるワイヤの中の他のワイヤと前記パルストランスの他の端子との間に、前記第2のトランスの一次側または二次側と並列に接続されるように配置され、
前記コネクタは、さらに
前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波信号を出力する信号発信器および低周波信号を検出する検出器を接続する接続端子を備え、
前記信号発信器は、前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に接続され、
前記検出器は、前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に接続されること、
を特徴とするケーブル断線検出装置。 - ネットワーク装置同士が対となるワイヤを束ねたケーブルによって通信可能に接続される環境において用いられるケーブル断線検出装置であって、
前記ケーブル用のコネクタの中に、
第1のフィルタ、第2のフィルタ、第1のトランス、第2のトランス、および前記ケーブルの対の平衡を保つパルストランスを備え、
前記第1のフィルタと前記第2のフィルタは、前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域では低いインピーダンスを有し、かつ前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波帯域では高いインピーダンスを有し、
前記パルストランスは、前記ネットワーク装置に接続される側に配置され、
前記第1のフィルタは、前記対となるワイヤの中の一のワイヤと前記パルストランスの一の端子との間に、前記第1のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第2のフィルタは、前記対となるワイヤの中の他のワイヤと前記パルストランスの他の端子との間に、前記第2のトランスの一次側または二次側と並列に接続されるように配置され、
前記コネクタは、さらに
前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波信号を出力する信号発信器および前記第2のトランスに誘起される低周波信号を検出する検出器を接続する接続端子を備え、
前記信号発信器は、前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に接続され、
前記検出器は、前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に接続されること、
を特徴とするケーブル断線検出装置。 - 対となるワイヤを束ねたケーブルの平衡を保つパルストランスを含むネットワーク装置同士が前記ケーブルによって通信可能に接続される環境において用いられるケーブル断線検出方法であって、
前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域では低いインピーダンスを有し、かつ前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波帯域では高いインピーダンスを有する第1のフィルタと第2のフィルタと、
第1のトランスと第2のトランスと、
前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波信号を出力する信号発信器と、
低周波信号を検出する検出器と、
を備え、
前記第1のフィルタは、前記対となるワイヤの中の一のワイヤと前記パルストランスの一の端子との間に、前記第1のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第2のフィルタは、前記対となるワイヤの中の他のワイヤと前記パルストランスの他の端子との間に、前記第2のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側に、前記信号発信器を接続し、
前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側に、前記検出器を接続し、
前記検出器が前記第2のトランスに誘起される低周波信号を取得すること、
を特徴とするケーブル断線検出方法。 - 対となるワイヤを束ねたケーブルの平衡を保つパルストランスを含むネットワーク装置同士が前記ケーブルによって通信可能に接続される環境において用いられるケーブル断線検出方法であって、
前記ケーブル用のコネクタの中に、
前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域では低いインピーダンスを有し、かつ前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波帯域では高いインピーダンスを有する第1のフィルタと第2のフィルタと、
第1のトランスと第2のトランスと、
を備え、
前記第1のフィルタは、前記対となるワイヤの中の一のワイヤと前記パルストランスの一の端子との間に、前記第1のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第2のフィルタは、前記対となるワイヤの中の他のワイヤと前記パルストランスの他の端子との間に、前記第2のトランスの一次側または二次側と並列に接続されるように配置され、
前記コネクタは、さらに
前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側および前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側に接続する接続端子を備え、
前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に、前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波信号を出力する信号発信器を接続し、
前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に、低周波信号を検出する検出器を接続し、
前記検出器が前記第2のトランスに誘起される低周波信号を取得すること、
を特徴とするケーブル断線検出方法。 - ネットワーク装置同士が対となるワイヤを束ねたケーブルによって通信可能に接続される環境において用いられるケーブル断線検出方法であって、
前記ケーブル用のコネクタの中に、
前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域では低いインピーダンスを有し、かつ前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波帯域では高いインピーダンスを有する第1のフィルタと第2のフィルタと、
第1のトランスと第2のトランスと、
前記ケーブルの対の平衡を保つパルストランスと、
を備え、
前記パルストランスは、前記ネットワーク装置に接続される側に配置され、
前記第1のフィルタは、前記対となるワイヤの中の一のワイヤと前記パルストランスの一の端子との間に、前記第1のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記第2のフィルタは、前記対となるワイヤの中の他のワイヤと前記パルストランスの他の端子との間に、前記第2のトランスの一次側または二次側と並列に接続され、
前記コネクタは、さらに
前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側および前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側に接続する接続端子を備え、
前記第1のトランスの前記第1のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に、前記ネットワーク装置が通信に使用する周波数帯域より低い低周波信号を出力する信号発信器を接続し、
前記第2のトランスの前記第2のフィルタが接続されていない側の前記接続端子に、低周波信号を検出する検出器を接続し、
前記検出器が前記第2のトランスに誘起される低周波信号を取得すること、
を特徴とするケーブル断線検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280010A JP5096871B2 (ja) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | ケーブル断線検出装置およびケーブル断線検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280010A JP5096871B2 (ja) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | ケーブル断線検出装置およびケーブル断線検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109260A JP2009109260A (ja) | 2009-05-21 |
JP5096871B2 true JP5096871B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40777899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007280010A Active JP5096871B2 (ja) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | ケーブル断線検出装置およびケーブル断線検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5096871B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4054152A1 (de) * | 2021-03-05 | 2022-09-07 | Maurer, Sören | Netzwerkmodul |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5096884B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2012-12-12 | 株式会社アイ・オー・データ機器 | ケーブル断線検出装置 |
JP5422479B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2014-02-19 | 矢崎総業株式会社 | センサ固定具及びこれを用いたセンサ固定構造 |
JP2017135440A (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | Necプラットフォームズ株式会社 | ネットワーク接続装置およびネットワーク接続方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58109861A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-06-30 | Nec Corp | 対ケ−ブル障害検出回路 |
JPS59162464A (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 伝送信号線の断線検出装置 |
JPS61136327A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-24 | Nec Corp | 低圧配電線通信装置の信号結合方式 |
JPH06265592A (ja) * | 1993-03-16 | 1994-09-22 | Nippon Signal Co Ltd:The | 断線検知器及び断線監視装置 |
-
2007
- 2007-10-29 JP JP2007280010A patent/JP5096871B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4054152A1 (de) * | 2021-03-05 | 2022-09-07 | Maurer, Sören | Netzwerkmodul |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009109260A (ja) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101890533B1 (ko) | 하이브리드 공통 모드 초크 및 켈빈 전압 감지를 사용하는 통신 시스템 | |
TWI658710B (zh) | 用於濾波來自載送差動資料的一對導線之交流共模信號之系統 | |
JP5241964B2 (ja) | 能動的ケーブル用の回路網 | |
US8284007B1 (en) | Magnetic package for a communication system | |
EP2609697B1 (en) | Scalable high speed gigabit active bundle link and tester | |
US6483203B1 (en) | Single unit integrated transformer assembly | |
US9094339B2 (en) | Computer system communication channel diagnostics | |
KR100483211B1 (ko) | 접속케이블과통신장치와통신방법 | |
US10572428B2 (en) | Bus system | |
US7697251B2 (en) | Powered communications interface with DC current imbalance compensation | |
JP5629313B2 (ja) | 差動信号伝送線路、icパッケージおよびそれらの試験方法 | |
US20090224798A1 (en) | Printed circuit board and differential signaling structure | |
JP5096871B2 (ja) | ケーブル断線検出装置およびケーブル断線検出方法 | |
CN102159959A (zh) | 测试适配器配置 | |
EP2538626B1 (en) | Transceiver self-diagnostics for electromagnetic interference (EMI) degradation in balanced channels | |
US20040101133A1 (en) | System for providing logic signals over communication lines | |
JP2017059517A (ja) | 電子機器、およびプリンター | |
US7746195B2 (en) | Circuit topology for multiple loads | |
US8924616B2 (en) | Method and system for a connector with integrated shield detection | |
US6992599B2 (en) | Terminal adapter for connecting a terminal to a computer local area network capable of identifying any of several terminal types | |
CN111131087B (zh) | 一种以太网物理层信号的传输系统及信号传输方法 | |
JP5585091B2 (ja) | 伝送回路および信号伝送方法 | |
JP5096884B2 (ja) | ケーブル断線検出装置 | |
CN219372435U (zh) | 同步以太网电口电路及同步装置 | |
JP6812270B2 (ja) | プローブカード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5096871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |