JP5095167B2 - Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program - Google Patents

Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program Download PDF

Info

Publication number
JP5095167B2
JP5095167B2 JP2006252953A JP2006252953A JP5095167B2 JP 5095167 B2 JP5095167 B2 JP 5095167B2 JP 2006252953 A JP2006252953 A JP 2006252953A JP 2006252953 A JP2006252953 A JP 2006252953A JP 5095167 B2 JP5095167 B2 JP 5095167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fundus
unit
display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006252953A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008073099A (en
Inventor
隆 藤村
弘幸 青木
央 塚田
勉 木川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2006252953A priority Critical patent/JP5095167B2/en
Publication of JP2008073099A publication Critical patent/JP2008073099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5095167B2 publication Critical patent/JP5095167B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

この発明は、被検眼の眼底の状態を観察するために用いられる眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラムに関する。   The present invention relates to a fundus observation device, a fundus image display device, and a fundus observation program used for observing the state of the fundus of a subject's eye.

眼底観察装置としては、従来から眼底カメラが広く用いられている。図23は、従来の一般的な眼底カメラの外観構成の一例を表し、図24は、それに内蔵される光学系の構成の一例を表している(たとえば特許文献1参照。)。なお、「観察」とは、眼底の撮影画像を観察する場合を少なくとも含むものとする(その他、肉眼による眼底観察を含んでいてもよい。)。   Conventionally, fundus cameras have been widely used as fundus oculi observation devices. FIG. 23 shows an example of the external configuration of a conventional general fundus camera, and FIG. 24 shows an example of the configuration of an optical system incorporated therein (see, for example, Patent Document 1). Note that “observation” includes at least the case of observing a photographed image of the fundus (others may include fundus observation with the naked eye).

まず、図23を参照しつつ、従来の眼底カメラ1000の外観構成について説明する。この眼底カメラ1000は、ベース2上に前後左右方向(水平方向)にスライド可能に搭載された架台3を備えている。この架台3には、検者が各種操作を行うための操作パネルとジョイスティック4が設置されている。   First, the external configuration of a conventional fundus camera 1000 will be described with reference to FIG. The fundus camera 1000 includes a gantry 3 mounted on a base 2 so as to be slidable in the front-rear and left-right directions (horizontal direction). The gantry 3 is provided with an operation panel and a joystick 4 for the examiner to perform various operations.

検者は、ジョイスティック4を操作することによって、架台3をベース2上において自由に移動させることができる。ジョイスティック4の頂部には、眼底撮影の実行を要求するために押下される操作ボタン4aが配置されている。   The examiner can freely move the gantry 3 on the base 2 by operating the joystick 4. On the top of the joystick 4, an operation button 4a that is pressed to request execution of fundus imaging is disposed.

ベース2上には支柱5が立設されており、この支柱5には、被検者の顎部が載置される顎受け6と、被検眼Eを固視させるための光源である外部固視灯7とが設けられている。   A support column 5 is erected on the base 2. The support column 5 has a chin rest 6 on which the subject's jaw is placed and an external fixation that is a light source for fixing the eye E to be examined. A viewing lamp 7 is provided.

架台3上には、眼底カメラ1000の各種光学系や制御系を格納する本体部8が搭載されている。なお、制御系は、ベース2や架台3の内部等に設けられていてもよいし、眼底カメラ1000に接続されたコンピュータ等の外部装置に設けられていてもよい。   On the gantry 3, a main body 8 that stores various optical systems and control systems of the fundus camera 1000 is mounted. The control system may be provided inside the base 2 or the gantry 3 or may be provided in an external device such as a computer connected to the fundus camera 1000.

本体部8の被検眼E側には、被検眼Eに対峙して配置される対物レンズ部8aが設けられ、検者側には接眼レンズ部8bとが設けられている。   An objective lens unit 8a is provided on the eye E side of the main body unit 8 so as to face the eye E, and an eyepiece unit 8b is provided on the examiner side.

また、本体部8には、被検眼Eの眼底の静止画像を撮影するためのスチルカメラ9と、眼底の静止画像や動画像を撮影するためのテレビカメラ等の撮像装置10とが接続されている。スチルカメラ9及び撮像装置10は、本体部8に対して着脱可能に形成されている。   The main body 8 is connected to a still camera 9 for capturing a still image of the fundus of the eye E and an imaging device 10 such as a television camera for capturing a still image or a moving image of the fundus. Yes. The still camera 9 and the imaging device 10 are detachably attached to the main body 8.

スチルカメラ9としては、検査の目的や撮影画像の保存方法などの各種条件に応じて、CCDを搭載したデジタルカメラ、フィルムカメラ、インスタントカメラなどを適宜交換して使用することができる。本体部8には、このようなスチルカメラ9を交換可能に装着するための装着部8cが設けられている。   As the still camera 9, a digital camera equipped with a CCD, a film camera, an instant camera, or the like can be used as appropriate according to various conditions such as the purpose of inspection and the method of storing a captured image. The main body portion 8 is provided with a mounting portion 8c for mounting such a still camera 9 in a replaceable manner.

スチルカメラ9や撮像装置10がデジタル撮像方式のものである場合には、眼底カメラ1000に接続されたコンピュータ等の画像記録装置にその画像データを送信して保存することができる。   When the still camera 9 and the imaging device 10 are of a digital imaging system, the image data can be transmitted and stored in an image recording device such as a computer connected to the fundus camera 1000.

更に、本体部8の検者側には、タッチパネルモニタ11が設けられている。このタッチパネルモニタ11には、(デジタル方式の)スチルカメラ9や撮像装置10から出力される映像信号に基づいて作成される被検眼Eの眼底像が表示される。また、タッチパネルモニタ11には、その画面中央を原点とするxy座標系が眼底像に重ねて表示されるようになっており、検者が画面に触れると、その触れた位置に対応する座標値が表示されるようになっている。   Further, a touch panel monitor 11 is provided on the examiner side of the main body 8. On the touch panel monitor 11, a fundus image of the eye E to be inspected created based on a video signal output from the (digital type) still camera 9 or the imaging device 10 is displayed. The touch panel monitor 11 displays an xy coordinate system with the center of the screen as the origin on the fundus image. When the examiner touches the screen, the coordinate value corresponding to the touched position is displayed. Is displayed.

次に、図24を参照しつつ、眼底カメラ1000の光学系の構成について説明する。眼底カメラ1000には、被検眼Eの眼底Efを照明する照明光学系100と、この照明光の眼底反射光を接眼レンズ部8b、スチルカメラ9、撮像装置10に導く撮影光学系120とが設けられている。   Next, the configuration of the optical system of the fundus camera 1000 will be described with reference to FIG. The fundus camera 1000 is provided with an illumination optical system 100 that illuminates the fundus oculi Ef of the eye E, and an imaging optical system 120 that guides the fundus reflection light of the illumination light to the eyepiece unit 8b, the still camera 9, and the imaging device 10. It has been.

照明光学系100は、ハロゲンランプ101、コンデンサレンズ102、キセノンランプ103、コンデンサレンズ104、エキサイタフィルタ105及び106、リング透光板107、ミラー108、液晶表示器109、照明絞り110、リレーレンズ111、孔開きミラー112、対物レンズ113を含んで構成される。   The illumination optical system 100 includes a halogen lamp 101, a condenser lens 102, a xenon lamp 103, a condenser lens 104, exciter filters 105 and 106, a ring translucent plate 107, a mirror 108, a liquid crystal display 109, an illumination diaphragm 110, a relay lens 111, A perforated mirror 112 and an objective lens 113 are included.

ハロゲンランプ101は、定常光を発する観察光源である。コンデンサレンズ102は、ハロゲンランプ101が発した定常光(観察照明光)を集光して、観察照明光を被検眼E(眼底Ef)に均等に照射させるための光学素子である。   The halogen lamp 101 is an observation light source that emits steady light. The condenser lens 102 is an optical element that collects steady light (observation illumination light) emitted from the halogen lamp 101 and irradiates the eye E (fundus Ef) with the observation illumination light evenly.

キセノンランプ103は、眼底Efの撮影を行うときにフラッシュ発光される撮影光源である。コンデンサレンズ104は、キセノンランプ103が発したフラッシュ光(撮影照明光)を集光して、撮影照明光を眼底Efに均等に照射させるための光学素子である。   The xenon lamp 103 is a photographing light source that emits flash when photographing the fundus oculi Ef. The condenser lens 104 is an optical element that collects flash light (imaging illumination light) emitted from the xenon lamp 103 and uniformly irradiates the fundus oculi Ef with the illumination light.

エキサイタフィルタ105、106は、眼底Efの眼底像の蛍光撮影を行うときに使用されるフィルタである。エキサイタフィルタ105、106は、それぞれ、ソレノイド等の駆動機構によって光路上に挿脱可能とされている。エキサイタフィルタ105は、FAG(フルオレセイン蛍光造影)撮影時に光路上に配置される。一方、エキサイタフィルタ106は、ICG(インドシアニングリーン蛍光造影)撮影時に光路上に配置される。なお、カラー撮影時には、エキサイタフィルタ105、106はともに光路上から退避される。   The exciter filters 105 and 106 are filters used when performing fluorescence imaging of a fundus image of the fundus oculi Ef. Each of the exciter filters 105 and 106 can be inserted into and removed from the optical path by a drive mechanism such as a solenoid. The exciter filter 105 is disposed on the optical path during FAG (fluorescein fluorescence imaging) imaging. On the other hand, the exciter filter 106 is disposed on the optical path during ICG (Indocyanine Green Fluorescence Imaging) imaging. Note that the exciter filters 105 and 106 are both retracted from the optical path during color photographing.

リング透光板107は、被検眼Eの瞳孔と共役な位置に配置されており、照明光学系100の光軸を中心としたリング透光部107aを備えている。ミラー108は、ハロゲンランプ101やキセノンランプ103が発した照明光を撮影光学系120の光軸方向に反射させる。液晶表示器109は、被検眼Eの固視を行うための固視標(図示せず)を表示する。   The ring translucent plate 107 is disposed at a position conjugate with the pupil of the eye E to be examined, and includes a ring translucent portion 107 a centering on the optical axis of the illumination optical system 100. The mirror 108 reflects the illumination light emitted from the halogen lamp 101 and the xenon lamp 103 in the optical axis direction of the photographing optical system 120. The liquid crystal display 109 displays a fixation target (not shown) for fixing the eye E to be examined.

照明絞り110は、フレア防止等のために照明光の一部を遮断する絞り部材である。この照明絞り110は、照明光学系100の光軸方向に移動可能に構成され、それにより、眼底Efの照明領域を変更できるようになっている。   The illumination stop 110 is a stop member that blocks part of the illumination light for preventing flare and the like. The illumination stop 110 is configured to be movable in the direction of the optical axis of the illumination optical system 100, so that the illumination area of the fundus oculi Ef can be changed.

孔開きミラー112は、照明光学系100の光軸と撮影光学系120の光軸とを合成する光学素子である。孔開きミラー112の中心領域には孔部112aが開口されている。照明光学系100の光軸と撮影光学系120の光軸は、この孔部112aの略中心位置にて交差するようになっている。対物レンズ113は、本体部8の対物レンズ部8a内に設けられている。   The aperture mirror 112 is an optical element that combines the optical axis of the illumination optical system 100 and the optical axis of the photographing optical system 120. A hole 112 a is opened in the center region of the perforated mirror 112. The optical axis of the illumination optical system 100 and the optical axis of the photographing optical system 120 intersect at a substantially central position of the hole 112a. The objective lens 113 is provided in the objective lens portion 8 a of the main body portion 8.

このような構成を有する照明光学系100は、以下のような態様で眼底Efを照明する。まず、眼底観察時にはハロゲンランプ101が点灯されて観察照明光が出力される。この観察照明光は、コンデンサレンズ102、104を介してリング透光板107を照射する。リング透光板107のリング透光部107aを通過した光は、ミラー108により反射され、液晶表示器109、照明絞り110及びリレーレンズ111を経由し、孔開きミラー112によって撮影光学系120の光軸方向に沿うように反射され、対物レンズ113により集束されて被検眼Eに入射し、眼底Efを照明する。   The illumination optical system 100 having such a configuration illuminates the fundus oculi Ef in the following manner. First, during fundus observation, the halogen lamp 101 is turned on and observation illumination light is output. This observation illumination light irradiates the ring translucent plate 107 through the condenser lenses 102 and 104. The light that has passed through the ring transparent portion 107 a of the ring transparent plate 107 is reflected by the mirror 108, passes through the liquid crystal display 109, the illumination stop 110, and the relay lens 111, and then the light of the photographing optical system 120 by the aperture mirror 112. The light is reflected along the axial direction, converged by the objective lens 113, enters the eye E, and illuminates the fundus oculi Ef.

このとき、リング透光板107が被検眼Eの瞳孔に共役な位置に配置されていることから、瞳孔上には、被検眼Eに入射する観察照明光のリング状の像が形成される。入射した観察照明光の眼底反射光は、瞳孔上のリング像の中心暗部を通じて被検眼Eから出射するようになっている。   At this time, since the ring translucent plate 107 is disposed at a position conjugate to the pupil of the eye E, a ring-shaped image of observation illumination light incident on the eye E is formed on the pupil. The fundus reflection light of the incident observation illumination light is emitted from the eye E through the central dark part of the ring image on the pupil.

一方、眼底Efを撮影するときには、キセノンランプ103がフラッシュ発光され、撮影照明光が同様の経路を通じて眼底Efに照射される。蛍光撮影の場合には、FAG撮影かICG撮影かに応じて、エキサイタフィルタ105又は106が選択的に光路上に配置される。   On the other hand, when photographing the fundus oculi Ef, the xenon lamp 103 is flashed, and photographing illumination light is irradiated onto the fundus oculi Ef through a similar route. In the case of fluorescence photography, the exciter filter 105 or 106 is selectively placed on the optical path depending on whether FAG photography or ICG photography.

さて、撮影光学系120は、対物レンズ113、孔開きミラー112(の孔部112a)、撮影絞り121、バリアフィルタ122及び123、変倍レンズ124、リレーレンズ125、撮影レンズ126、クイックリターンミラー127及び撮影媒体9aを含んで構成される。なお、撮影媒体9aは、スチルカメラ9の撮影媒体(CCD、カメラフィルム、インスタントフィルム等)である。   The photographing optical system 120 includes an objective lens 113, a perforated mirror 112 (hole 112a), a photographing aperture 121, barrier filters 122 and 123, a variable power lens 124, a relay lens 125, a photographing lens 126, and a quick return mirror 127. And the imaging medium 9a. The shooting medium 9a is a shooting medium (CCD, camera film, instant film, etc.) of the still camera 9.

被検眼Eの瞳孔上に形成されたリング状の像の中心暗部を通じて出射した照明光の眼底反射光は、孔開きミラー112の孔部112aを通じて撮影絞り121に入射する。孔開きミラー112は、照明光の角膜反射光を反射して、撮影絞り121に入射する眼底反射光に角膜反射光を混入させないように作用する。それにより、観察画像や撮影画像におけるフレアの発生が抑止される。   The fundus reflection light of the illumination light emitted through the central dark portion of the ring-shaped image formed on the pupil of the eye E enters the photographing aperture 121 through the hole 112a of the aperture mirror 112. The perforated mirror 112 reflects the corneal reflection light of the illumination light and acts so as not to mix the corneal reflection light into the fundus reflection light incident on the photographing aperture 121. Thereby, the occurrence of flare in the observed image or the captured image is suppressed.

撮影絞り121は、大きさの異なる複数の円形の透光部が形成された板状の部材である。複数の透光部は、絞り値(F値)の異なる絞りを構成し、図示しない駆動機構によって、透光部が択一的に光路上に配置されるようになっている。   The photographing aperture 121 is a plate-like member in which a plurality of circular translucent portions having different sizes are formed. The plurality of light-transmitting portions constitute diaphragms having different aperture values (F values), and the light-transmitting portions are alternatively arranged on the optical path by a driving mechanism (not shown).

バリアフィルタ122、123は、ソレノイド等の駆動機構によって光路上に挿脱可能とされている。FAG撮影のときにはバリアフィルタ122が光路上に配置され、ICG撮影のときにはバリアフィルタ123が光路上に挿入される。また、カラー撮影のときには、バリアフィルタ122、123は、光路上からともに退避される。   The barrier filters 122 and 123 can be inserted into and removed from the optical path by a drive mechanism such as a solenoid. The barrier filter 122 is disposed on the optical path during FAG imaging, and the barrier filter 123 is inserted on the optical path during ICG imaging. Further, at the time of color photographing, both the barrier filters 122 and 123 are retracted from the optical path.

変倍レンズ124は、図示しない駆動機構によって撮影光学系120の光軸方向に移動可能とされている。それにより、観察倍率や撮影倍率の変更、眼底像のフォーカスなどを行うことができる。撮影レンズ126は、被検眼Eからの眼底反射光を撮影媒体9a上に結像させるレンズである。   The variable magnification lens 124 can be moved in the optical axis direction of the photographing optical system 120 by a driving mechanism (not shown). Thereby, it is possible to change the observation magnification and the imaging magnification, focus the fundus image, and the like. The photographing lens 126 is a lens that forms an image of fundus reflected light from the eye E on the photographing medium 9a.

クイックリターンミラー127は、図示しない駆動機構によって回動軸127a周りに回動可能に設けられている。スチルカメラ9で眼底Efの撮影を行う場合、光路上に斜設されているクイックリターンミラー127を上方に跳ね上げて、眼底反射光を撮影媒体9aに導くようになっている。一方、撮像装置10による眼底撮影時や、検者の肉眼による眼底観察時には、クイックリターンミラー127は、光路上に斜設配置されて、眼底反射光を上方に向けて反射するようになっている。   The quick return mirror 127 is rotatably provided around the rotation shaft 127a by a driving mechanism (not shown). When photographing the fundus oculi Ef with the still camera 9, the fundus reflected light is guided to the photographing medium 9a by jumping up the quick return mirror 127 obliquely provided on the optical path. On the other hand, the quick return mirror 127 is obliquely arranged on the optical path so as to reflect the fundus reflected light upward when photographing the fundus with the imaging apparatus 10 or observing the fundus with the examiner's naked eye. .

撮影光学系120には、更に、クイックリターンミラー127により反射された眼底反射光を案内するための、フィールドレンズ(視野レンズ)128、切換ミラー129、接眼レンズ130、リレーレンズ131、反射ミラー132、撮影レンズ133及び撮像素子10aが設けられている。撮像素子10aは、撮像装置10に内蔵されたCCD等の撮像素子である。タッチパネルモニタ11には、撮像素子10aにより撮影された眼底画像Ef′が表示される。   The photographing optical system 120 further includes a field lens (field lens) 128, a switching mirror 129, an eyepiece lens 130, a relay lens 131, a reflection mirror 132, for guiding the fundus reflection light reflected by the quick return mirror 127. A photographing lens 133 and an image sensor 10a are provided. The imaging element 10 a is an imaging element such as a CCD built in the imaging apparatus 10. On the touch panel monitor 11, a fundus oculi image Ef ′ photographed by the image sensor 10a is displayed.

切換ミラー129は、クイックリターンミラー127と同様に、回動軸129a周りに回動可能とされている。この切換ミラー129は、肉眼による観察時には光路上に斜設され、眼底反射光を反射して接眼レンズ130に導く。   As with the quick return mirror 127, the switching mirror 129 is rotatable around the rotation shaft 129a. The switching mirror 129 is obliquely provided on the optical path during observation with the naked eye, and reflects the fundus reflection light and guides it to the eyepiece 130.

また、撮像装置10により眼底画像を撮影するときには、切換ミラー129は光路上から退避される。眼底反射光は、リレーレンズ131、ミラー132、撮影レンズ133を介して撮像素子10aに結像され、タッチパネルモニタ11に眼底画像Ef′が表示される。   When the fundus image is captured by the imaging device 10, the switching mirror 129 is retracted from the optical path. The fundus reflection light is imaged on the image sensor 10 a via the relay lens 131, the mirror 132, and the photographing lens 133, and the fundus image Ef ′ is displayed on the touch panel monitor 11.

このような眼底カメラ1000は、眼底Efの表面、すなわち網膜表面の状態を観察するために用いられる眼底観察装置である。一方、網膜の深層には脈絡膜や強膜といった組織があるが、近年、これらの深層組織を観察するための装置も実用化されている(たとえば特許文献2、3、4参照)。   Such a fundus camera 1000 is a fundus oculi observation device used for observing the surface of the fundus oculi Ef, that is, the state of the retina surface. On the other hand, there are tissues such as the choroid and sclera in the deep layer of the retina. In recent years, devices for observing these deep tissues have been put into practical use (see, for example, Patent Documents 2, 3, and 4).

特許文献2、3、4に開示された眼底観察装置は、いわゆるOCT(Optical Coherence Tomography)技術を応用した装置(光画像計測装置、光コヒーレンストポグラフィ装置などと呼ばれる。)である。このような眼底観察装置は、低コヒーレンス光を二分し、一方(信号光)を眼底に導き、他方(参照光)を所定の参照物体に導くとともに、眼底を経由した信号光と、参照物体で反射された参照光とを重畳して得られる干渉光に基づいて、眼底の表面及び深層組織の断層画像を形成する装置である。   The fundus oculi observation device disclosed in Patent Literatures 2, 3, and 4 is a device (referred to as an optical image measurement device, an optical coherence topography device, or the like) to which so-called OCT (Optical Coherence Tomography) technology is applied. Such a fundus oculi observation device bisects low-coherence light, guides one (signal light) to the fundus, guides the other (reference light) to a predetermined reference object, and transmits the signal light via the fundus and the reference object. The apparatus forms a tomographic image of the surface of the fundus and the deep tissue based on the interference light obtained by superimposing the reflected reference light.

また、特許文献4に開示された眼底観察装置は、眼底の層の厚さを4分円にて呈示する機能を有するものである。眼底の層の厚さ(たとえば神経繊維層の厚さ)の情報は、眼科診療において大変意味がある情報であり、眼底の診断などに広く参照されている。   The fundus oculi observation device disclosed in Patent Document 4 has a function of presenting the thickness of the fundus oculi layer in a quadrant. Information on the thickness of the fundus layer (for example, the thickness of the nerve fiber layer) is very meaningful information in ophthalmic practice, and is widely referred to in diagnosis of the fundus.

特開2004−350849号公報JP 2004-350849 A 特開2003−543号公報JP 2003-543 A 特願2004−52195号Japanese Patent Application No. 2004-52195 特表2004−502483号Special table 2004-50483

ところで、眼底の状態(疾患の有無や進行状態、治療効果の程度や回復状態など)を詳細に把握するためには、眼底表面(網膜表面)の状態と、眼底の深層組織(網膜の深層組織、脈絡膜、強膜など)の状態との双方を考慮することが望ましいと考えられる。しかし、眼底カメラにより得られる画像を観察するだけでは、深層組織の詳細な状態を把握することは困難であり、一方、光画像計測装置により得られる画像では、網膜表面全体の詳細な状態を把握することは困難であった。   By the way, in order to grasp in detail the state of the fundus (presence / absence or progress of disease, degree of treatment effect, recovery state, etc.), the state of the fundus surface (retinal surface) and the deep structure of the fundus (the deep structure of the retina) , Choroid, sclera, etc.) may be desirable. However, it is difficult to grasp the detailed state of the deep tissue only by observing the image obtained by the fundus camera, while the image obtained by the optical image measuring device grasps the detailed state of the entire retina surface. It was difficult to do.

また、眼底の状態を総合的に判断するためにも、眼底表面の状態と深層組織の状態との双方を勘案して病状などを判断することが望ましいと考えられる。   Further, in order to comprehensively determine the state of the fundus, it is desirable to determine the medical condition and the like in consideration of both the state of the fundus surface and the state of the deep tissue.

このような診察を可能にするためには、眼底カメラにより得られる画像と光画像計測装置により得られる画像とを相互に比較可能な表示態様で呈示する必要がある。たとえば、双方の画像を同時に呈示して比較作業の容易化を図ることが望ましい。   In order to enable such examination, it is necessary to present an image obtained by a fundus camera and an image obtained by an optical image measurement device in a display mode that can be compared with each other. For example, it is desirable to facilitate comparison by presenting both images simultaneously.

また、眼底カメラによる画像と光画像計測装置による画像の相互関係を容易に把握できるような表示態様を採用して、比較作業を容易に行えるようにすることが望ましい。   In addition, it is desirable to employ a display mode in which the mutual relationship between the image from the fundus camera and the image from the optical image measurement device can be easily grasped so that the comparison operation can be performed easily.

特に、一方の画像において疾患部などの注目部位が特定されたときに、他方の画像における当該注目部位の状態を参照して、当該注目部位の状態をより詳細に把握したい場合も多々ある。   In particular, when an attention site such as a diseased part is specified in one image, there are many cases where it is desired to grasp the state of the attention site in more detail with reference to the state of the attention site in the other image.

しかしながら、従来の眼底観察装置では、眼底カメラによる被検眼眼底の表面の2次元画像と、光画像計測装置による眼底の断層画像との相互の位置関係を容易に把握することができず、注目部位の状態を詳細に把握することが困難であった。   However, in the conventional fundus oculi observation device, the mutual positional relationship between the two-dimensional image of the surface of the fundus oculi to be examined by the fundus camera and the tomographic image of the fundus oculi by the optical image measurement device cannot be easily grasped. It was difficult to grasp the state of

また、特許文献4の眼底観察装置は、眼底の層の厚さを所定の領域毎に平均してモザイク状の4分円にて呈示するものであり、提供される眼底の層の厚さ情報の精度が低いことから、眼底の層の厚さを詳細に把握することは困難である。特に、4分円の1つの部分領域よりも小さな疾患部が存在する場合において、この疾患に起因する眼底の層の厚さの変化を見逃すなどのおそれがある。   In addition, the fundus oculi observation device of Patent Document 4 averages the thickness of the fundus layer for each predetermined region and presents it in a mosaic quadrant, and provides fundus layer thickness information provided. Therefore, it is difficult to grasp the thickness of the fundus layer in detail. In particular, when there is a diseased part smaller than one partial region of the quadrant, there is a risk that a change in the thickness of the fundus layer due to this disease may be missed.

この発明は、このような問題点を解決するために為されたものであり、被検眼の眼底表面の状態と深層組織の状態の双方を詳細に把握することが可能な眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and a fundus oculi observation device and fundus image capable of grasping in detail both the state of the fundus surface of the eye to be examined and the state of the deep tissue. It is an object to provide a display device and a fundus observation program.

また、この発明は、眼底の層の厚さを高い精度で計測することが可能な眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラムを提供することを他の目的とするものである。   Another object of the present invention is to provide a fundus oculi observation device, a fundus oculi image display device, and a fundus oculi observation program capable of measuring the thickness of the fundus oculi layer with high accuracy.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、光学的にデータを取得し、該取得されたデータに基づいて被検眼の眼底の表面の2次元画像を形成する第1の画像形成手段と、光学的にデータを取得し、該取得されたデータに基づいて前記眼底の断層画像を形成する第2の画像形成手段と、表示手段と、操作手段と、前記第1の画像形成手段による前記2次元画像の形成と、前記第2の画像形成手段による前記断層画像の形成とが行われた後に、前記第1の画像形成手段により形成されて前記表示手段に表示された前記2次元画像上の画像領域が前記操作手段により指定されたときに、前記第2の画像形成手段により形成された断層画像に基づいて、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、該形成された断層画像における前記眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段と、前記第1の画像形成手段により形成された前記2次元画像と前記画像処理手段により形成された断層画像とを並べて前記表示手段に表示させ、前記指定された画像領域を示す指定位置情報を当該2次元画像に重畳表示させ、前記求められた前記所定の層の位置を示す層位置情報を当該断層画像に重畳表示させる制御手段と、を備えることを特徴とする眼底観察装置である。 To achieve the above object, the first aspect of the present invention provides a first image that optically acquires data and forms a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be examined based on the acquired data. Forming means, second image forming means for optically acquiring data, and forming a tomographic image of the fundus oculi based on the acquired data, display means, operating means, and first image forming The 2D image formed by the first image forming unit and displayed on the display unit after the two-dimensional image is formed by the unit and the tomographic image is formed by the second image forming unit. When an image area on the dimensional image is designated by the operation means, a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image area is formed based on the tomographic image formed by the second image forming means. And the shape The side by side and image processing means for determining the position of the fundus of a given layer in the tomographic image, a tomographic image formed by said first of said 2-dimensional image formed by the image forming means the image processing means Display on the display means, display the specified position information indicating the specified image area superimposed on the two-dimensional image, and display the obtained layer position information indicating the position of the predetermined layer superimposed on the tomographic image A fundus oculi observation device comprising a control means.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の眼底観察装置であって、前記画像処理手段は、前記眼底の所定の層の位置として、前記眼底の隣接する層の境界位置を求め、前記制御手段は、該求められた境界位置を示す線状画像を前記層位置情報として前記断層画像に重畳表示させる、ことを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the fundus oculi observation device according to claim 1, wherein the image processing means uses a boundary position between adjacent layers of the fundus as the position of the predetermined layer of the fundus. In addition, the control means is characterized in that a linear image indicating the obtained boundary position is superimposed and displayed on the tomographic image as the layer position information.

また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の眼底観察装置であって、前記画像処理手段は、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像の画素値を前記眼底の深度方向に沿って解析することにより、前記隣接する層の境界位置を求める、ことを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the fundus oculi observation device according to claim 2, wherein the image processing means calculates a pixel value of a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image region. By analyzing along the depth direction, the boundary position of the adjacent layer is obtained.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の眼底観察装置であって、前記画像処理手段は、前記求められた前記眼底の所定の層の位置に基づいて、前記操作手段により指定された前記2次元画像上の画像領域の各位置における前記眼底の所定部位の厚さを演算する眼底厚演算手段を備える、ことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the fundus oculi observation device according to the first aspect, the image processing means may be operated by the operating means based on the determined position of the predetermined layer of the fundus. Fundus thickness calculating means for calculating the thickness of a predetermined part of the fundus at each position of the designated image region on the two-dimensional image is provided.

また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の眼底観察装置であって、前記画像処理手段は、前記眼底の所定の層の位置として、前記眼底の隣接する層の境界位置を少なくとも2つ求め、前記眼底厚演算手段は、該求められた少なくとも2つの境界位置のうちの2つの境界位置の間の距離を演算することにより前記眼底の所定部位の厚さを演算する、ことを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the fundus oculi observation device according to claim 4, wherein the image processing means uses a boundary position between adjacent layers of the fundus as the position of the predetermined layer of the fundus. Determining at least two, and the fundus thickness calculating means calculates a thickness of a predetermined part of the fundus by calculating a distance between two of the determined at least two boundary positions. It is characterized by.

また、請求項6に記載の発明は、請求項4又は請求項5に記載の眼底観察装置であって、前記制御手段は、前記眼底厚演算手段による演算結果に基づいて、前記指定された前記2次元画像上の画像領域の各位置における前記眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the fundus oculi observation device according to claim 4 or claim 5, wherein the control means is configured to perform the specified operation based on a calculation result by the fundus thickness calculation means. The fundus thickness graph information indicating the thickness of the predetermined part of the fundus at each position of the image region on the two-dimensional image is displayed on the display means.

また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の眼底観察装置であって、前記制御手段は、前記指定位置情報が重畳表示された前記2次元画像と、前記層位置情報が重畳表示された前記断層情報と、前記眼底厚グラフ情報とを並べて前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the fundus oculi observation device according to claim 6, wherein the control means superimposes the two-dimensional image on which the designated position information is superimposed and the layer position information. The displayed tomographic information and fundus thickness graph information are displayed side by side on the display means.

また、請求項8に記載の発明は、請求項4に記載の眼底観察装置であって、前記眼底厚演算手段は、前記表示手段に表示された前記層位置情報の表示位置が前記操作手段により変更されたときに、当該変更後の層位置情報が示す前記眼底の所定の層の位置に基づいて前記眼底の所定部位の厚さを演算する、ことを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the fundus oculi observation device according to claim 4, wherein the fundus thickness calculation means is configured such that the display position of the layer position information displayed on the display means is determined by the operation means. When changed, the thickness of the predetermined part of the fundus is calculated based on the position of the predetermined layer of the fundus indicated by the layer position information after the change.

また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の眼底観察装置であって、前記制御手段は、前記眼底厚演算手段による演算結果に基づいて、前記操作手段により指定された前記2次元画像上の画像領域の各位置における前記眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the fundus oculi observation device according to claim 8, wherein the control means is specified by the operation means based on a calculation result by the fundus thickness calculation means. It is characterized in that fundus thickness graph information indicating the thickness of a predetermined part of the fundus at each position of an image region on a three-dimensional image is displayed on the display means.

また、請求項10に記載の発明は、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の眼底観察装置であって、前記第1の画像形成手段は、前記眼底に照明光を照射する照明光学系と、前記照射された照明光の眼底反射光を受光する撮影光学系と、を備え、前記受光された眼底反射光に基づいて前記眼底の表面の2次元画像を形成する眼底カメラである、ことを特徴とする。   The invention according to claim 10 is the fundus oculi observation device according to any one of claims 1 to 9, wherein the first image forming unit irradiates the fundus with illumination light. A fundus camera comprising: an illumination optical system; and a photographing optical system that receives fundus reflection light of the irradiated illumination light, and forms a two-dimensional image of the surface of the fundus based on the received fundus reflection light It is characterized by that.

また、請求項11に記載の発明は、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の眼底観察装置であって、前記第2の画像形成手段は、光源と、該光源から出力された光を前記眼底に向かう信号光と参照物体に向かう参照光とに分割するとともに、前記眼底を経由した信号光と前記参照物体にて反射された参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、前記眼底に対する前記信号光の照射位置を走査する走査手段と、前記走査される前記信号光を基に前記生成された干渉光を受光して検出信号を出力する検出手段と、を備え、前記走査に応じて前記出力された検出信号に基づいて前記眼底の断層画像を形成する光画像計測装置である、ことを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the fundus oculi observation device according to any one of claims 1 to 10, wherein the second image forming means is output from a light source and the light source. Is divided into signal light traveling toward the fundus and reference light traveling toward the reference object, and interference light is generated by superimposing the signal light passing through the fundus and the reference light reflected by the reference object. Interference light generation means, scanning means for scanning the irradiation position of the signal light on the fundus, detection means for receiving the generated interference light based on the scanned signal light and outputting a detection signal; And an optical image measurement device that forms a tomographic image of the fundus oculi based on the detection signal output in response to the scanning.

また、請求項1に記載の発明は、被検眼の眼底の表面の2次元画像と前記眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、該記憶された前記2次元画像と前記断層画像とを表示する表示手段と、操作手段とを備えた眼底画像表示装置であって、前記表示手段に表示された前記2次元画像上の画像領域が前記操作手段により指定されたときに、前記記憶手段に記憶された前記断層画像に基づいて、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、該形成された断層画像における前記眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段と、前記記憶手段に記憶された前記2次元画像と前記画像処理手段により形成された断層画像とを並べて前記表示手段に表示させ、前記指定された画像領域を示す指定位置情報を当該2次元画像に重畳表示させ、前記求められた前記所定の層の位置を示す層位置情報を当該断層画像に重畳表示させる制御手段と、を備えることを特徴とする眼底画像表示装置である。 The invention according to claim 1 2, a storage means for storing the 2-dimensional image and the fundus tomographic image of the fundus oculi surface of the eye, and said tomographic image and the two-dimensional image the storage A fundus image display device comprising a display means for displaying and an operation means, wherein when the image area on the two-dimensional image displayed on the display means is designated by the operation means, the storage means Image processing means for forming a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image area based on the stored tomographic image and obtaining a position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image; The two-dimensional image stored in the storage means and the tomographic image formed by the image processing means are displayed side by side on the display means, and designated position information indicating the designated image area is displayed on the two-dimensional image. A fundus image display device comprising: a control unit that superimposes and displays on a tomographic image, and superimposes and displays layer position information indicating the obtained position of the predetermined layer on the tomographic image .

また、請求項1に記載の発明は、被検眼の眼底の表面の2次元画像と前記眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、該記憶された前記2次元画像と前記断層画像とを表示する表示手段と、操作手段とを備えたコンピュータを、前記表示手段に表示された前記2次元画像上の画像領域が前記操作手段により指定されたときに、前記記憶手段に記憶された前記断層画像に基づいて、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、該形成された断層画像における前記眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段として機能させ、前記記憶手段に記憶された前記2次元画像と前記画像処理手段により形成された断層画像とを並べて前記表示手段に表示させ、前記指定された画像領域を示す指定位置情報を当該2次元画像に重畳表示させ、前記求められた前記所定の層の位置を示す層位置情報を当該断層画像に重畳表示させる制御手段として機能させる、ことを特徴とする眼底観察プログラムである。 The invention according to claim 1 3, storage means for storing the 2-dimensional image and the fundus tomographic image of the fundus oculi surface of the eye, and said tomographic image and the two-dimensional image the storage A computer having a display means for displaying and an operation means is arranged to store the tomogram stored in the storage means when an image area on the two-dimensional image displayed on the display means is designated by the operation means. Based on the image, a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image region is formed, and the memory functioning as an image processing means for obtaining a position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image is stored. The two-dimensional image stored in the means and the tomographic image formed by the image processing means are displayed side by side on the display means, and the designated position information indicating the designated image area is displayed in the two-dimensional form. The fundus oculi observation program is characterized in that it is superimposed on an image and functions as a control means for superimposing and displaying the obtained layer position information indicating the position of the predetermined layer on the tomographic image .

この発明に係る眼底観察装置は、光学的にデータを取得し、この取得されたデータに基づいて被検眼の眼底の表面の2次元画像を形成する第1の画像形成手段と、光学的にデータを取得し、この取得されたデータに基づいて眼底の断層画像を形成する第2の画像形成手段と、表示手段と、操作手段と、第1の画像形成手段により形成されて表示手段に表示された2次元画像上の画像領域が操作手段により指定されたときに、第2の画像形成手段により形成された断層画像に基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、形成された断層画像における眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段と、第1の画像形成手段により形成された2次元画像及び指定された画像領域を示す指定位置情報と、画像処理手段により形成された断層画像及び求められた所定の層の位置を示す層位置情報とを並べて表示手段に表示させる制御手段とを備えている。   The fundus oculi observation device according to the present invention optically acquires data, and based on the acquired data, first image forming means for forming a two-dimensional image of the fundus surface of the eye to be examined, and optically data And a second image forming unit that forms a tomographic image of the fundus oculi based on the acquired data, a display unit, an operating unit, and a first image forming unit and displayed on the display unit. When an image area on the two-dimensional image is designated by the operation means, a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image area is formed based on the tomographic image formed by the second image forming means. In addition, image processing means for obtaining the position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image, two-dimensional image formed by the first image forming means, designated position information indicating the designated image area, and image processing And a control means for displaying on the display unit side by side a layer position information indicating a position of a predetermined layer tomographic images and the obtained formed by means.

このような眼底観察装置によれば、検者は、眼底画像、断層画像、眼底画像上における断層画像の位置(指定位置情報)、及び、眼底画像における所定の層の位置(層位置情報)を把握することが可能となり、眼底の表面の状態と深層組織の状態の双方を詳細に観察して把握することができる。   According to such a fundus oculi observation device, the examiner determines the fundus image, the tomographic image, the position of the tomographic image on the fundus image (specified position information), and the position of the predetermined layer (layer position information) on the fundus image. It becomes possible to grasp, and both the state of the surface of the fundus and the state of the deep tissue can be observed and grasped in detail.

また、この発明の眼底観察装置は、光学的にデータを取得し、この取得されたデータに基づいて被検眼の眼底の表面の2次元画像を形成する第1の画像形成手段と、光学的にデータを取得し、この取得されたデータに基づいて眼底の断層画像を形成する第2の画像形成手段と、表示手段と、操作手段と、第1の画像形成手段により形成されて表示手段に表示された2次元画像上の画像領域が操作手段により指定されたときに、第2の画像形成手段により形成された断層画像に基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成し、形成された断層画像における眼底の所定の層の位置を求め、求められた眼底の所定の層の位置に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底の所定部位の厚さを演算する画像処理手段と、この演算結果に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を表示手段に表示させる制御手段とを備えている。   The fundus oculi observation device of the present invention optically acquires data, and optically acquires a first image forming unit that forms a two-dimensional image of the fundus surface of the eye to be examined based on the acquired data. Data is acquired and formed on the display means by the second image forming means for forming a tomographic image of the fundus oculi based on the acquired data, the display means, the operating means, and the first image forming means. When an image area on the two-dimensional image is designated by the operation means, a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image area is formed based on the tomographic image formed by the second image forming means. Then, the position of the predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image is obtained, and the thickness of the predetermined part of the fundus at each position of the designated image region is calculated based on the position of the predetermined layer of the fundus determined Image processing means Based on this calculation result, and a control means for displaying on the display unit of the fundus thickness graph information indicating the thickness of the predetermined portion of the fundus at each position of the designated image region.

このような眼底観察装置によれば、指定された画像領域の各位置について眼底の所定部位の厚さを演算して眼底厚グラフ情報を表示することができるので、眼底の所定部位の厚さを4分円にて呈示する従来の構成と比較して、高い精度で眼底の所定部位の厚さを計測して、検者に呈示することが可能である。   According to such a fundus oculi observation device, the thickness of the fundus thickness graph information can be displayed by calculating the thickness of the fundus thickness for each position of the designated image region. Compared with the conventional configuration presented in a quadrant, it is possible to measure the thickness of a predetermined part of the fundus with high accuracy and present it to the examiner.

また、この発明に係る眼底画像表示装置は、被検眼の眼底の表面の2次元画像と眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、記憶された2次元画像と断層画像とを表示する表示手段と、操作手段と、表示手段に表示された2次元画像上の画像領域が操作手段により指定されたときに、記憶手段に記憶された断層画像に基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、形成された断層画像における眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段と、記憶手段に記憶された2次元画像及び指定された画像領域を示す指定位置情報と、画像処理手段により形成された断層画像及び求められた所定の層の位置を示す層位置情報とを並べて表示手段に表示させる制御手段とを備えている。   Further, the fundus image display apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be examined and a tomographic image of the fundus, and a display unit that displays the stored two-dimensional image and the tomographic image. And a cross section corresponding to the designated image area based on the tomographic image stored in the storage means when the operation means and the image area on the two-dimensional image displayed on the display means are designated by the operation means. An image processing means for obtaining a position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image, a two-dimensional image stored in the storage means, and designated position information indicating a designated image region; And control means for displaying the tomographic image formed by the image processing means and the layer position information indicating the position of the predetermined layer obtained on the display means.

このような眼底画像表示装置によれば、検者は、眼底画像、断層画像、眼底画像上における断層画像の位置(指定位置情報)、及び、眼底画像における所定の層の位置(層位置情報)を把握することが可能となり、眼底の表面の状態と深層組織の状態の双方を詳細に観察して把握することができる。   According to such a fundus image display apparatus, the examiner can detect the fundus image, the tomographic image, the position of the tomographic image on the fundus image (specified position information), and the position of the predetermined layer in the fundus image (layer position information). Can be grasped, and both the state of the surface of the fundus and the state of the deep tissue can be observed and grasped in detail.

また、この発明に係る眼底画像表示装置は、被検眼の眼底の表面の2次元画像と眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、記憶された2次元画像と断層画像とを表示する表示手段と、操作手段と、表示手段に表示された2次元画像上の画像領域が操作手段により指定されたときに、記憶手段に記憶された断層画像に基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成し、形成された断層画像における眼底の所定の層の位置を求め、求められた眼底の所定の層の位置に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底の所定部位の厚さを演算する画像処理手段と、この演算結果に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を表示手段に表示させる制御手段とを備えている。   Further, the fundus image display apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be examined and a tomographic image of the fundus, and a display unit that displays the stored two-dimensional image and the tomographic image. And a cross section corresponding to the designated image area based on the tomographic image stored in the storage means when the operation means and the image area on the two-dimensional image displayed on the display means are designated by the operation means. A tomographic image is formed, a position of a predetermined layer of the fundus is determined in the formed tomographic image, and a predetermined fundus of the fundus at each position of the specified image region is determined based on the determined position of the predetermined layer of the fundus Image processing means for calculating the thickness of the part; and control means for displaying on the display means fundus thickness graph information indicating the thickness of a predetermined part of the fundus at each position in the designated image area based on the calculation result; With That.

このような眼底画像表示装置によれば、指定された画像領域の各位置について眼底の所定部位の厚さを演算して眼底厚グラフ情報を表示することができるので、眼底の所定部位の厚さを4分円にて呈示する従来の構成と比較して、高い精度で眼底の所定部位の厚さを計測して、検者に呈示することが可能である。   According to such a fundus image display apparatus, the thickness of the predetermined part of the fundus can be calculated for each position of the designated image region and the fundus thickness graph information can be displayed. Can be measured and presented to the examiner with high accuracy by measuring the thickness of a predetermined part of the fundus.

また、この発明に係る眼底観察プログラムは、被検眼の眼底の表面の2次元画像と眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、記憶された2次元画像と断層画像とを表示する表示手段と、操作手段とを備えたコンピュータを、表示手段に表示された2次元画像上の画像領域が操作手段により指定されたときに、記憶手段に記憶された断層画像に基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、形成された断層画像における眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段として機能させ、記憶手段に記憶された2次元画像及び指定された画像領域を示す指定位置情報と、画像処理手段により形成された断層画像及び求められた所定の層の位置を示す層位置情報とを並べて表示手段に表示させる制御手段として機能させるものである   Further, the fundus observation program according to the present invention includes a storage unit that stores a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be examined and a tomographic image of the fundus, and a display unit that displays the stored two-dimensional image and the tomographic image. When the image area on the two-dimensional image displayed on the display means is designated by the operation means, the designated image area is determined based on the tomographic image stored in the storage means. A two-dimensional image stored in the storage means and a designated image area that functions as an image processing means for obtaining a position of a predetermined layer of the fundus oculi in the formed tomographic image. As a control means for displaying the tomographic image formed by the image processing means and the obtained layer position information indicating the position of the predetermined layer on the display means. It is intended to

このような眼底観察プログラムによれば、検者は、眼底画像、断層画像、眼底画像上における断層画像の位置(指定位置情報)、及び、眼底画像における所定の層の位置(層位置情報)を把握することが可能となり、眼底の表面の状態と深層組織の状態の双方を詳細に観察して把握することができる。   According to such a fundus observation program, the examiner determines the fundus image, the tomographic image, the position of the tomographic image on the fundus image (designated position information), and the position of the predetermined layer (layer position information) on the fundus image. It becomes possible to grasp, and both the state of the surface of the fundus and the state of the deep tissue can be observed and grasped in detail.

また、この発明に係る眼底観察プログラムは、被検眼の眼底の表面の2次元画像と眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、記憶された2次元画像と断層画像とを表示する表示手段と、操作手段とを備えたコンピュータを、表示手段に表示された2次元画像上の画像領域が操作手段により指定されたときに、記憶手段に記憶された断層画像に基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成し、形成された断層画像における眼底の所定の層の位置を求め、求められた眼底の所定の層の位置に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底の所定部位の厚さを演算する画像処理手段として機能させ、この演算結果に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を表示手段に表示させる制御手段として機能させるものである。   Further, the fundus observation program according to the present invention includes a storage unit that stores a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be examined and a tomographic image of the fundus, and a display unit that displays the stored two-dimensional image and the tomographic image. When the image area on the two-dimensional image displayed on the display means is designated by the operation means, the designated image area is determined based on the tomographic image stored in the storage means. Forming a tomographic image having a cross-section corresponding to, determining the position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image, and each position of the specified image region based on the determined position of the predetermined layer of the fundus The fundus thickness graph information indicating the thickness of the predetermined part of the fundus at each position in the designated image area is displayed based on the calculation result. It is intended to function as a control means for displaying on the device.

このような眼底観察プログラムによれば、指定された画像領域の各位置について眼底の所定部位の厚さを演算して眼底厚グラフ情報を表示することができるので、眼底の所定部位の厚さを4分円にて呈示する従来の構成と比較して、高い精度で眼底の所定部位の厚さを計測して、検者に呈示することが可能である。   According to such a fundus observation program, the thickness of the fundus thickness graph information can be displayed by calculating the thickness of the fundus thickness for each position of the designated image region. Compared with the conventional configuration presented in a quadrant, it is possible to measure the thickness of a predetermined part of the fundus with high accuracy and present it to the examiner.

この発明に係る眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラムの好適な実施の形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図23、図24に示した従来と同様の構成部分については、これらの図と同じ符号で示すことにする。   An example of a preferred embodiment of a fundus oculi observation device, a fundus oculi image display device, and a fundus oculi observation program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the same components as those shown in FIGS. 23 and 24 are denoted by the same reference numerals.

[装置構成]
まず、この実施形態に係る眼底観察装置の構成について、図1〜図7を参照しながら説明する。ここで、図1は、この実施形態に係る眼底観察装置1の全体構成の一例を表している。図2は、眼底カメラユニット1A内の走査ユニット141の構成の一例を表している。図3は、OCTユニット150の構成の一例を表している。図4は、演算制御装置200のハードウェア構成の一例を表している。図5は、眼底観察装置1の制御系の構成の一例を表している。図6は、眼底カメラユニット1Aに設けられた操作パネル3aの構成の一例を表している。図7は、演算制御装置200の制御系の構成の一例を表している。
[Device configuration]
First, the structure of the fundus oculi observation device according to this embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 shows an example of the entire configuration of the fundus oculi observation device 1 according to this embodiment. FIG. 2 shows an example of the configuration of the scanning unit 141 in the fundus camera unit 1A. FIG. 3 shows an example of the configuration of the OCT unit 150. FIG. 4 illustrates an example of a hardware configuration of the arithmetic control device 200. FIG. 5 shows an example of the configuration of the control system of the fundus oculi observation device 1. FIG. 6 shows an example of the configuration of the operation panel 3a provided in the fundus camera unit 1A. FIG. 7 shows an example of the configuration of the control system of the arithmetic and control unit 200.

[全体構成]
この実施形態に係る眼底観察装置1は、図1に示すように、図23、図24の眼底カメラと同様の機能を有する眼底カメラユニット1Aと、光画像計測装置(OCT装置)の光学系を格納したOCTユニット150と、各種の演算処理や制御処理等を実行する演算制御装置200とを含んで構成されている。
[overall structure]
As shown in FIG. 1, the fundus oculi observation device 1 according to this embodiment includes a fundus camera unit 1 </ b> A having the same function as the fundus camera of FIGS. 23 and 24, and an optical system of an optical image measurement device (OCT device). The stored OCT unit 150 and an arithmetic control device 200 that executes various arithmetic processes, control processes, and the like are configured.

OCTユニット150には、接続線152の一端が取り付けられている。この接続線152の他端には、コネクタ部151が取り付けられている。このコネクタ部151は、眼底カメラユニット1Aの筐体の装着部(図23の装着部8cを参照)に装着される。また、接続線152の内部には光ファイバが導通されている。このように、OCTユニット150と眼底カメラユニット1Aは、接続線152を介して光学的に接続されている。OCTユニット150の詳細構成については、図3を参照しつつ後述する。   One end of a connection line 152 is attached to the OCT unit 150. A connector portion 151 is attached to the other end of the connection line 152. This connector part 151 is attached to the attachment part (see the attachment part 8c in FIG. 23) of the housing of the fundus camera unit 1A. In addition, an optical fiber is conducted inside the connection line 152. Thus, the OCT unit 150 and the fundus camera unit 1A are optically connected via the connection line 152. The detailed configuration of the OCT unit 150 will be described later with reference to FIG.

〔眼底カメラユニットの構成〕
眼底カメラユニット1Aは、光学的に取得されるデータ(撮像装置10、12により検出されるデータ)に基づいて被検眼の眼底の表面の2次元画像を形成する装置であり、図23に示した従来の眼底カメラ1000とほぼ同様の外観構成を有している。また、眼底カメラユニット1Aは、図24に示した従来の光学系と同様に、被検眼Eの眼底Efを照明する照明光学系100と、この照明光の眼底反射光を撮像装置10に導く撮影光学系120とを備えている。
[Configuration of fundus camera unit]
The fundus camera unit 1A is a device that forms a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be inspected based on optically acquired data (data detected by the imaging devices 10 and 12), as shown in FIG. The external appearance is almost the same as that of the conventional fundus camera 1000. Also, the fundus camera unit 1A, like the conventional optical system shown in FIG. 24, performs illumination optical system 100 that illuminates the fundus oculi Ef of the eye E, and photographing that guides the fundus reflection light of the illumination light to the imaging device 10. And an optical system 120.

なお、詳細は後述するが、この実施形態の撮影光学系120における撮像装置10は、近赤外領域の波長を有する照明光を検出するものである。また、この撮影光学系120には、可視領域の波長を有する照明光を検出する撮像装置12が別途設けられている。更に、この撮影光学系120は、OCTユニット150からの信号光を眼底Efに導くとともに、眼底Efを経由した信号光をOCTユニット150に導くようになっている。   Although details will be described later, the imaging device 10 in the photographing optical system 120 of this embodiment detects illumination light having a wavelength in the near infrared region. The photographing optical system 120 is separately provided with an imaging device 12 for detecting illumination light having a wavelength in the visible region. Further, the photographing optical system 120 guides the signal light from the OCT unit 150 to the fundus oculi Ef and guides the signal light passing through the fundus oculi Ef to the OCT unit 150.

さて、照明光学系100は、従来と同様に、観察光源101、コンデンサレンズ102、撮影光源103、コンデンサレンズ104、エキサイタフィルタ105及び106、リング透光板107、ミラー108、LCD(Liquid Crystal Display)109、照明絞り110、リレーレンズ111、孔開きミラー112、対物レンズ113を含んで構成される。   The illumination optical system 100 includes an observation light source 101, a condenser lens 102, a photographing light source 103, a condenser lens 104, exciter filters 105 and 106, a ring translucent plate 107, a mirror 108, an LCD (Liquid Crystal Display), as in the past. 109, an illumination aperture 110, a relay lens 111, a perforated mirror 112, and an objective lens 113.

観察光源101は、たとえば約400nm〜700nmの範囲に含まれる可視領域の波長の照明光を出力する。また、撮影光源103は、たとえば約700nm〜800nmの範囲に含まれる近赤外領域の波長の照明光を出力する。この撮影光源103から出力される近赤外光は、OCTユニット150で使用する光の波長よりも短く設定されている(後述)。   The observation light source 101 outputs illumination light having a wavelength in the visible region included in a range of about 400 nm to 700 nm, for example. Moreover, the imaging light source 103 outputs illumination light having a wavelength in the near-infrared region included in a range of about 700 nm to 800 nm, for example. The near-infrared light output from the imaging light source 103 is set to be shorter than the wavelength of light used in the OCT unit 150 (described later).

また、撮影光学系120は、対物レンズ113、孔開きミラー112(の孔部112a)、撮影絞り121、バリアフィルタ122及び123、変倍レンズ124、リレーレンズ125、撮影レンズ126、ダイクロイックミラー134、フィールドレンズ(視野レンズ)128、ハーフミラー135、リレーレンズ131、ダイクロイックミラー136、撮影レンズ133、撮像装置10(撮像素子10a)、反射ミラー137、撮影レンズ138、撮影装置12(撮像素子12a)、レンズ139及びLCD140を含んで構成される。   The photographing optical system 120 includes an objective lens 113, a perforated mirror 112 (hole 112a), a photographing aperture 121, barrier filters 122 and 123, a variable power lens 124, a relay lens 125, a photographing lens 126, a dichroic mirror 134, Field lens (field lens) 128, half mirror 135, relay lens 131, dichroic mirror 136, photographing lens 133, imaging device 10 (imaging device 10a), reflection mirror 137, photographing lens 138, photographing device 12 (imaging device 12a), A lens 139 and an LCD 140 are included.

この実施形態に係る撮影光学系120においては、図24に示した従来の撮影光学系120と異なり、ダイクロイックミラー134、ハーフミラー135、ダイクロイックミラー136、反射ミラー137、撮影レンズ138、レンズ139及びLCD140が設けられている。   In the photographing optical system 120 according to this embodiment, unlike the conventional photographing optical system 120 shown in FIG. 24, the dichroic mirror 134, the half mirror 135, the dichroic mirror 136, the reflection mirror 137, the photographing lens 138, the lens 139, and the LCD 140. Is provided.

ダイクロイックミラー134は、照明光学系100からの照明光の眼底反射光(約400nm〜800nmの範囲に含まれる波長を有する)を反射するとともに、OCTユニット150からの信号光LS(たとえば約800nm〜900nmの範囲に含まれる波長を有する;後述)を透過させるように構成されている。   The dichroic mirror 134 reflects the fundus reflection light (having a wavelength included in the range of about 400 nm to 800 nm) of the illumination light from the illumination optical system 100 and the signal light LS (for example, about 800 nm to 900 nm) from the OCT unit 150. Having a wavelength included in the range (described later).

また、ダイクロイックミラー136は、照明光学系100からの可視領域の波長を有する照明光(観察光源101から出力される波長約400nm〜700nmの可視光)を透過させるとともに、近赤外領域の波長を有する照明光(撮影光源103から出力される波長約700nm〜800nmの近赤外光)を反射するように構成されている。   Further, the dichroic mirror 136 transmits illumination light having a wavelength in the visible region from the illumination optical system 100 (visible light having a wavelength of about 400 nm to 700 nm output from the observation light source 101) and changes the wavelength in the near infrared region. It is configured to reflect the illumination light it has (near infrared light with a wavelength of about 700 nm to 800 nm output from the imaging light source 103).

LCD140には、被検眼Eを固視させるための固視標(内部固視標)などが表示される。このLCD140からの光は、レンズ139により集光された後に、ハーフミラー135により反射され、フィールドレンズ128を経由してダイクロイックミラー136に反射される。そして、撮影レンズ126、リレーレンズ125、変倍レンズ124、孔開きミラー112(の孔部112a)、対物レンズ113等を経由して、被検眼Eに入射する。それにより、被検眼Eの眼底Efに内部固視標等が投影される。   The LCD 140 displays a fixation target (internal fixation target) for fixing the eye E to be examined. The light from the LCD 140 is collected by the lens 139, reflected by the half mirror 135, and then reflected by the dichroic mirror 136 via the field lens 128. Then, the light enters the eye E through the photographing lens 126, the relay lens 125, the variable power lens 124, the aperture mirror 112 (the aperture 112 a), the objective lens 113, and the like. Thereby, an internal fixation target or the like is projected onto the fundus oculi Ef of the eye E to be examined.

撮像素子10aは、テレビカメラ等の撮像装置10に内蔵されたCCDやCMOS等の撮像素子であり、特に、近赤外領域の波長の光を検出するものである(つまり、撮像装置10は、近赤外光を検出する赤外線テレビカメラである。)。撮像装置10は、近赤外光を検出した結果として映像信号を出力する。   The image pickup device 10a is an image pickup device such as a CCD or a CMOS built in the image pickup device 10 such as a television camera, and particularly detects light having a wavelength in the near infrared region (that is, the image pickup device 10 is It is an infrared TV camera that detects near-infrared light.) The imaging device 10 outputs a video signal as a result of detecting near infrared light.

タッチパネルモニタ11は、この映像信号に基づいて、眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)を表示する。また、この映像信号は演算制御装置200に送られ、そのディスプレイ(後述)に眼底画像が表示されるようになっている。   The touch panel monitor 11 displays a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef based on this video signal. The video signal is sent to the arithmetic and control unit 200, and a fundus image is displayed on the display (described later).

なお、撮像装置10による眼底撮影時には、たとえば照明光学系100の撮影光源103から出力される近赤外領域の波長を有する照明光が用いられる。   At the time of fundus photographing by the imaging device 10, for example, illumination light having a wavelength in the near infrared region output from the photographing light source 103 of the illumination optical system 100 is used.

一方、撮像素子12aは、テレビカメラ等の撮像装置12に内蔵されたCCDやCMOS等の撮像素子であり、特に、可視領域の波長の光を検出するものである(つまり、撮像装置12は、可視光を検出するテレビカメラである。)。撮像装置12は、可視光を検出した結果として映像信号を出力する。   On the other hand, the image pickup device 12a is an image pickup device such as a CCD or a CMOS built in the image pickup device 12 such as a TV camera, and particularly detects light having a wavelength in the visible region (that is, the image pickup device 12 is TV camera that detects visible light.) The imaging device 12 outputs a video signal as a result of detecting visible light.

タッチパネルモニタ11は、この映像信号に基づいて、眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)を表示する。また、この映像信号は演算制御装置200に送られ、そのディスプレイ(後述)に眼底画像が表示されるようになっている。   The touch panel monitor 11 displays a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef based on this video signal. The video signal is sent to the arithmetic and control unit 200, and a fundus image is displayed on the display (described later).

なお、撮像装置12による眼底撮影時には、たとえば照明光学系100の観察光源101から出力される可視領域の波長を有する照明光が用いられる。   At the time of fundus photographing by the imaging device 12, for example, illumination light having a wavelength in the visible region output from the observation light source 101 of the illumination optical system 100 is used.

この実施形態の撮影光学系120には、走査ユニット141と、レンズ142とが設けられている。走査ユニット141は、OCTユニット150から出力される光(信号光LS;後述する。)の眼底Efに対する照射位置を走査するための構成を具備し、この発明の「走査手段」の一例として作用するものである。   The imaging optical system 120 of this embodiment is provided with a scanning unit 141 and a lens 142. The scanning unit 141 has a configuration for scanning an irradiation position on the fundus oculi Ef of light (signal light LS; described later) output from the OCT unit 150, and functions as an example of the “scanning unit” of the present invention. Is.

レンズ142は、OCTユニット150から接続線152を通じて導光された信号光LSを平行な光束にして走査ユニット141に入射させる。また、レンズ142は、走査ユニット141を経由してきた信号光LSの眼底反射光を集束させるように作用する。   The lens 142 makes the signal light LS guided from the OCT unit 150 through the connection line 152 enter the scanning unit 141 as a parallel light beam. The lens 142 acts to focus the fundus reflection light of the signal light LS that has passed through the scanning unit 141.

図2に、走査ユニット141の具体的構成の一例を示す。走査ユニット141には、ガルバノミラー141A、141Bと、反射ミラー141C、141Dとを含んで構成されている。   FIG. 2 shows an example of a specific configuration of the scanning unit 141. The scanning unit 141 includes galvanometer mirrors 141A and 141B and reflection mirrors 141C and 141D.

ガルバノミラー141A、141Bは、それぞれ回動軸141a、141bを中心に回動可能に配設された反射ミラーである。各ガルバノミラー141A、141Bは、後述の駆動機構(図5に示すミラー駆動機構241、242)によって回動軸141a、141bを中心にそれぞれ回動されて、その反射面(信号光LSを反射する面)の向き、すなわちガルバノミラー141A、141Bの位置がそれぞれ変更されるようになっている。   Galvano mirrors 141A and 141B are reflection mirrors arranged so as to be rotatable about rotation shafts 141a and 141b, respectively. Each of the galvanometer mirrors 141A and 141B is rotated around the rotation shafts 141a and 141b by a drive mechanism (mirror drive mechanisms 241 and 242 shown in FIG. 5), which will be described later, and reflects its reflection surface (signal light LS). Direction), that is, the positions of the galvanometer mirrors 141A and 141B are changed.

回動軸141a、141bは、互いに直交するように配設されている。図2においては、ガルバノミラー141Aの回動軸141aは、同図の紙面に対して平行方向に配設されており、ガルバノミラー141Bの回動軸141bは、同図の紙面に対して直交する方向に配設されている。   The rotating shafts 141a and 141b are disposed so as to be orthogonal to each other. In FIG. 2, the rotation shaft 141a of the galvano mirror 141A is arranged in a direction parallel to the paper surface of FIG. 2, and the rotation shaft 141b of the galvano mirror 141B is orthogonal to the paper surface of FIG. Arranged in the direction.

すなわち、ガルバノミラー141Bは、図2中の両側矢印に示す方向に回動可能に構成され、ガルバノミラー141Aは、当該両側矢印に対して直交する方向に回動可能に構成されている。それにより、この一対のガルバノミラー141A、141Bは、信号光LSの反射方向を互いに直交する方向に変更するようにそれぞれ作用する。図1、図2から分かるように、ガルバノミラー141Aを回動させると信号光LSはx方向に走査され、ガルバノミラー141Bを回動させると信号光LSはy方向に走査されることになる。   That is, the galvano mirror 141B is configured to be rotatable in a direction indicated by a double-sided arrow in FIG. 2, and the galvano mirror 141A is configured to be rotatable in a direction orthogonal to the double-sided arrow. Accordingly, the pair of galvanometer mirrors 141A and 141B act so as to change the reflection direction of the signal light LS to directions orthogonal to each other. As can be seen from FIGS. 1 and 2, when the galvano mirror 141A is rotated, the signal light LS is scanned in the x direction, and when the galvano mirror 141B is rotated, the signal light LS is scanned in the y direction.

ガルバノミラー141A、141Bにより反射された信号光LSは、反射ミラー141C、141Dにより反射され、ガルバノミラー141Aに入射したときと同一の向きに進行するようになっている。   The signal light LS reflected by the galvanometer mirrors 141A and 141B is reflected by the reflection mirrors 141C and 141D and travels in the same direction as when incident on the galvanometer mirror 141A.

なお、前述のように、接続線152の内部には光ファイバ152aが導通されており、この光ファイバ152aの端面152bは、レンズ142に対峙して配設される。この端面152bから出射した信号光LSは、レンズ142に向かってビーム径を拡大しつつ進行するが、このレンズ142によって平行な光束とされる。逆に、眼底Efを経由した信号光LSは、このレンズ142により、端面152bに向けて集束されて光ファイバ152aに導かれるようになっている。   As described above, the optical fiber 152 a is electrically connected to the inside of the connection line 152, and the end surface 152 b of the optical fiber 152 a is disposed so as to face the lens 142. The signal light LS emitted from the end surface 152b travels toward the lens 142 while expanding the beam diameter, but is converted into a parallel light beam by the lens 142. On the contrary, the signal light LS passing through the fundus oculi Ef is focused toward the end surface 152b by the lens 142 and guided to the optical fiber 152a.

〔OCTユニットの構成〕
次に、図3を参照しつつOCTユニット150の構成について説明する。同図に示すOCTユニット150は、光学的に取得されるデータ(後述のCCD184により検出されるデータ)に基づいて眼底の断層画像を形成するための装置である。
[Configuration of OCT unit]
Next, the configuration of the OCT unit 150 will be described with reference to FIG. An OCT unit 150 shown in the figure is an apparatus for forming a fundus tomographic image based on optically acquired data (data detected by a CCD 184 described later).

このOCTユニット150は、従来の光画像計測装置とほぼ同様の光学系を備えている。すなわち、OCTユニット150は、光源から出力された光を参照光と信号光とに分割するとともに、参照物体を経由した参照光と被測定物体(眼底Ef)を経由した信号光とを重畳して干渉光を生成する干渉計と、この干渉光を検出し、その検出結果としての信号(検出信号)を演算制御装置200に向けて出力する手段とを具備している。演算制御装置200は、この信号を解析することにより被測定物体(眼底Ef)の断層画像を形成する。   The OCT unit 150 includes an optical system that is substantially the same as a conventional optical image measurement device. That is, the OCT unit 150 divides the light output from the light source into reference light and signal light, and superimposes the reference light that has passed through the reference object and the signal light that has passed through the object to be measured (fundus Ef). An interferometer that generates interference light and means for detecting the interference light and outputting a signal (detection signal) as a detection result to the arithmetic and control unit 200 are provided. The arithmetic and control unit 200 analyzes this signal to form a tomographic image of the measurement object (fundus Ef).

低コヒーレンス光源160は、低コヒーレンス光L0を出力するスーパールミネセントダイオード(SLD)や発光ダイオード(LED)等の広帯域光源により構成されている。この低コヒーレンス光L0は、たとえば、近赤外領域の波長を有し、かつ、数十マイクロメートル程度の時間的コヒーレンス長を有する光とされる。   The low coherence light source 160 is configured by a broadband light source such as a super luminescent diode (SLD) or a light emitting diode (LED) that outputs low coherence light L0. The low coherence light L0 is, for example, light having a wavelength in the near infrared region and a temporal coherence length of about several tens of micrometers.

低コヒーレンス光L0は、眼底カメラユニット1Aの照明光(波長約400nm〜800nm)よりも長い波長、たとえば約800nm〜900nmの範囲に含まれる波長を有している。この低コヒーレンス光源160は、この発明の「光源」の一例に相当するものである。   The low coherence light L0 has a wavelength longer than the illumination light (wavelength of about 400 nm to 800 nm) of the fundus camera unit 1A, for example, a wavelength included in a range of about 800 nm to 900 nm. The low coherence light source 160 corresponds to an example of the “light source” of the present invention.

低コヒーレンス光源160から出力された低コヒーレンス光L0は、たとえばシングルモードファイバないしはPMファイバ(Polarization maintaining fiber;偏波面保持ファイバ)などからなる光ファイバ161を通じて光カプラ(coupler)162に導かれる。光カプラ162は、この低コヒーレンス光L0を参照光LRと信号光LSとに分割する。   The low coherence light L0 output from the low coherence light source 160 is guided to an optical coupler 162 through an optical fiber 161 made of, for example, a single mode fiber or PM fiber (Polarization maintaining fiber). The optical coupler 162 splits the low coherence light L0 into the reference light LR and the signal light LS.

なお、光カプラ162は、光を分割する手段(スプリッタ;splitter)、及び、光を重畳する手段(カプラ)の双方の手段として作用するが、ここでは慣用的に「光カプラ」と称することにする。   The optical coupler 162 functions as both means for splitting light (splitter) and means for superimposing light (coupler). Here, the optical coupler 162 is conventionally referred to as “optical coupler”. To do.

光カプラ162により生成された参照光LRは、シングルモードファイバ等からなる光ファイバ163により導光されてファイバ端面から出射される。出射された参照光LRは、コリメータレンズ171により平行光束とされた後、ガラスブロック172及び濃度フィルタ173を経由し、参照ミラー174(参照物体)によって反射される。   The reference light LR generated by the optical coupler 162 is guided by an optical fiber 163 made of a single mode fiber or the like and emitted from the end face of the fiber. The emitted reference light LR is collimated by the collimator lens 171 and then reflected by the reference mirror 174 (reference object) via the glass block 172 and the density filter 173.

参照ミラー174により反射された参照光LRは、再び濃度フィルタ173及びガラスブロック172を経由し、コリメータレンズ171によって光ファイバ163のファイバ端面に集光される。集光された参照光LRは、光ファイバ163を通じて光カプラ162に導かれる。   The reference light LR reflected by the reference mirror 174 passes through the density filter 173 and the glass block 172 again, and is condensed on the fiber end surface of the optical fiber 163 by the collimator lens 171. The collected reference light LR is guided to the optical coupler 162 through the optical fiber 163.

ここで、ガラスブロック172と濃度フィルタ173は、参照光LRと信号光LSの光路長(光学距離)を合わせるための遅延手段として、また参照光LRと信号光LSの分散特性を合わせるための分散補償手段として作用している。   Here, the glass block 172 and the density filter 173 serve as delay means for matching the optical path lengths (optical distances) of the reference light LR and the signal light LS, and dispersion for matching the dispersion characteristics of the reference light LR and the signal light LS. Acts as a compensation means.

また、濃度フィルタ173は、参照光の光量を減少させる減光フィルタとしても作用するものであり、たとえば回転型のND(Neutral Density)フィルタによって構成される。この濃度フィルタ173は、モータ等の駆動装置を含んで構成される駆動機構(後述の濃度フィルタ駆動機構244;図5参照)によって回転駆動されることにより、参照光LRの光量の減少量を変更させるように作用する。それにより、干渉光LCの生成に寄与する参照光LRの光量を変更させることができる。   The density filter 173 also acts as a neutral density filter that reduces the amount of reference light, and is constituted by, for example, a rotating ND (Neutral Density) filter. The density filter 173 is rotationally driven by a drive mechanism (a density filter drive mechanism 244 described later; see FIG. 5) configured to include a drive device such as a motor, thereby changing the amount of decrease in the light amount of the reference light LR. It works to let you. Thereby, the light quantity of the reference light LR that contributes to the generation of the interference light LC can be changed.

また、参照ミラー174は、参照光LRの進行方向(図3に示す両側矢印方向)に移動されるように構成されている。それにより、被検眼Eの眼軸長などに応じた参照光LRの光路長を確保するようになっている。なお、この参照ミラー174の移動は、モータ等の駆動装置を含んで構成される駆動機構(後述の参照ミラー駆動機構243;図5参照)によって行われる。   Further, the reference mirror 174 is configured to be moved in the traveling direction of the reference light LR (the direction of the double-sided arrow shown in FIG. 3). Thereby, the optical path length of the reference light LR corresponding to the axial length of the eye E to be examined is secured. The reference mirror 174 is moved by a drive mechanism including a drive device such as a motor (reference mirror drive mechanism 243 described later; see FIG. 5).

一方、光カプラ162により生成された信号光LSは、シングルモードファイバ等からなる光ファイバ164により接続線152の端部まで導光される。接続線152の内部には光ファイバ152aが導通されている。ここで、光ファイバ164と光ファイバ152aとは、単一の光ファイバにより構成されていてもよいし、また、各々の端面同士を接合するなどして一体的に形成されたものであってもよい。いずれにしても、光ファイバ164、152aは、眼底カメラユニット1AとOCTユニット150との間で、信号光LSを伝送可能に構成されていれば十分である。   On the other hand, the signal light LS generated by the optical coupler 162 is guided to the end of the connection line 152 by an optical fiber 164 made of a single mode fiber or the like. An optical fiber 152 a is conducted inside the connection line 152. Here, the optical fiber 164 and the optical fiber 152a may be configured by a single optical fiber, or may be formed integrally by joining the end faces thereof. Good. In any case, it is sufficient that the optical fibers 164 and 152a are configured to transmit the signal light LS between the fundus camera unit 1A and the OCT unit 150.

信号光LSは、接続線152内部を導光されて眼底カメラユニット1Aに案内される。そして、レンズ142、走査ユニット141、ダイクロイックミラー134、撮影レンズ126、リレーレンズ125、変倍レンズ124、撮影絞り121、孔開きミラー112の孔部112a、対物レンズ113を経由して、被検眼Eに入射するようになっている。なお、信号光LSを被検眼Eに入射させるときには、バリアフィルタ122、123は、それぞれ光路から事前に退避されるようになっている。   The signal light LS is guided through the connection line 152 and guided to the fundus camera unit 1A. Then, the eye E is passed through the lens 142, the scanning unit 141, the dichroic mirror 134, the photographing lens 126, the relay lens 125, the variable magnification lens 124, the photographing aperture 121, the hole 112a of the aperture mirror 112, and the objective lens 113. It is made to enter. When the signal light LS is incident on the eye E, the barrier filters 122 and 123 are each retracted from the optical path in advance.

被検眼Eに入射した信号光LSは、眼底(網膜)Ef上にて結像し反射される。このとき、信号光LSは、眼底Efの表面で反射されるだけでなく、眼底Efの深部領域にも到達して屈折率境界において散乱される。したがって、眼底Efを経由した信号光LSは、眼底Efの表面形態を反映する情報と、眼底Efの深層組織の屈折率境界における後方散乱の状態を反映する情報とを含んだ光となっている。この光を単に「信号光LSの眼底反射光」と呼ぶことがある。   The signal light LS incident on the eye E is imaged and reflected on the fundus (retina) Ef. At this time, the signal light LS is not only reflected by the surface of the fundus oculi Ef, but also reaches the deep region of the fundus oculi Ef and is scattered at the refractive index boundary. Therefore, the signal light LS passing through the fundus oculi Ef is light including information reflecting the surface morphology of the fundus oculi Ef and information reflecting the state of backscattering at the refractive index boundary of the deep tissue of the fundus oculi Ef. . This light may be simply referred to as “fundus reflected light of the signal light LS”.

信号光LSの眼底反射光は、眼底カメラユニット1A内の上記経路を逆向きに進行して光ファイバ152aの端面152bに集光され、この光ファイバ152を通じてOCTユニット150に入射し、光ファイバ164を通じて光カプラ162に戻ってくる。   The fundus reflected light of the signal light LS travels in the reverse direction in the fundus camera unit 1A, is condensed on the end surface 152b of the optical fiber 152a, enters the OCT unit 150 through the optical fiber 152, and enters the optical fiber 164. And returns to the optical coupler 162.

光カプラ162は、眼底Efを経由して戻ってきた信号光LSと、参照ミラー174にて反射された参照光LRとを重畳して干渉光LCを生成する。生成された干渉光LCは、シングルモードファイバ等からなる光ファイバ165を通じてスペクトロメータ180に導光される。   The optical coupler 162 superimposes the signal light LS returned via the fundus oculi Ef and the reference light LR reflected by the reference mirror 174 to generate interference light LC. The generated interference light LC is guided to the spectrometer 180 through an optical fiber 165 made of a single mode fiber or the like.

ここで、この発明の「干渉光生成手段」は、少なくとも、光カプラ162、光ファイバ163、164、参照ミラー174を含む干渉計によって構成される。なお、この実施形態ではマイケルソン型の干渉計を採用したが、たとえばマッハツェンダー型など任意のタイプの干渉計を適宜に採用することが可能である。   Here, the “interference light generation means” of the present invention is constituted by an interferometer including at least an optical coupler 162, optical fibers 163 and 164, and a reference mirror 174. In this embodiment, a Michelson interferometer is used. However, for example, any type of interferometer such as a Mach-Zehnder type can be appropriately used.

スペクトロメータ(分光計)180は、コリメータレンズ181、回折格子182、結像レンズ183、CCD184を含んで構成される。この実施形態の回折格子182は、光を透過させる透過型の回折格子であるが、もちろん光を反射する反射型の回折格子を用いることも可能である。また、CCD184に代えて、その他の光検出素子を適用することももちろん可能である。このような光検出素子は、この発明の「検出手段」の一例に相当するものである。   The spectrometer (spectrometer) 180 includes a collimator lens 181, a diffraction grating 182, an imaging lens 183, and a CCD 184. The diffraction grating 182 of this embodiment is a transmission type diffraction grating that transmits light, but of course, a reflection type diffraction grating that reflects light can also be used. Of course, other photodetecting elements can be used instead of the CCD 184. Such a light detection element corresponds to an example of the “detection means” of the present invention.

スペクトロメータ180に入射した干渉光LCは、コリメータレンズ181により平行光束とされた後、回折格子182によって分光(スペクトル分解)される。分光された干渉光LCは、結像レンズ183によってCCD184の撮像面上に結像される。CCD184は、この干渉光LCを受光して電気的な検出信号に変換し、この検出信号を演算制御装置200に出力する。   The interference light LC incident on the spectrometer 180 is converted into a parallel light beam by the collimator lens 181 and then split (spectral decomposition) by the diffraction grating 182. The split interference light LC is imaged on the imaging surface of the CCD 184 by the imaging lens 183. The CCD 184 receives this interference light LC and converts it into an electrical detection signal, and outputs this detection signal to the arithmetic and control unit 200.

〔演算制御装置の構成〕
次に、演算制御装置200の構成について説明する。この演算制御装置200は、この発明の「眼底画像表示装置」及び「コンピュータ」のそれぞれの一例に相当するものである。
[Configuration of arithmetic control unit]
Next, the configuration of the arithmetic and control unit 200 will be described. The arithmetic and control unit 200 corresponds to an example of each “fundus image display device” and “computer” of the present invention.

演算制御装置200は、OCTユニット150のスペクトロメータ180のCCD184から入力される検出信号を解析して、被検眼Eの眼底Efの断層画像を形成する処理を行う。このときの解析手法は、従来のフーリエドメインOCTの手法と同様である。   The arithmetic and control unit 200 analyzes a detection signal input from the CCD 184 of the spectrometer 180 of the OCT unit 150 and performs a process of forming a tomographic image of the fundus oculi Ef of the eye E to be examined. The analysis method at this time is the same as the conventional Fourier domain OCT method.

また、演算制御装置200は、眼底カメラユニット1Aの撮像装置10、12から出力される映像信号に基づいて眼底Efの表面(網膜)の形態を示す2次元画像(の画像データ)を形成する処理を行う。   The arithmetic and control unit 200 forms a two-dimensional image (image data) indicating the form of the surface (retina) of the fundus oculi Ef based on video signals output from the imaging devices 10 and 12 of the fundus camera unit 1A. I do.

更に、演算制御装置200は、眼底カメラユニット1A及びOCTユニット150の各部の制御を実行する。   Furthermore, the arithmetic and control unit 200 controls each part of the fundus camera unit 1A and the OCT unit 150.

眼底カメラユニット1Aの制御としては、たとえば、観察光源101や撮影光源103による照明光の出力制御、エキサイタフィルタ105、106やバリアフィルタ122、123の光路上への挿入/退避動作の制御、LCD140等の表示装置の動作の制御、照明絞り110の移動制御(絞り値の制御)、撮影絞り121の絞り値の制御、変倍レンズ124の移動制御(倍率の制御)などを行う。また、演算制御装置200は、走査ユニット141内のガルバノミラー141A、141Bの動作(反射面の向きの変更動作)の制御を行う。   Control of the fundus camera unit 1A includes, for example, output control of illumination light by the observation light source 101 and the imaging light source 103, control of insertion / retraction operation of the exciter filters 105 and 106 and barrier filters 122 and 123 on the optical path, LCD 140, etc. Control of the display device, movement control of the illumination aperture 110 (control of the aperture value), control of the aperture value of the photographing aperture 121, movement control of the zoom lens 124 (control of magnification), and the like. The arithmetic and control unit 200 controls the operation of the galvanometer mirrors 141A and 141B in the scanning unit 141 (operation for changing the direction of the reflecting surface).

また、OCTユニット150の制御としては、たとえば、低コヒーレンス光源160による低コヒーレンス光L0の出力制御、参照ミラー174の移動制御、濃度フィルタ173の回転動作(参照光LRの光量の減少量の変更動作)の制御、CCD184の蓄積時間の制御などを行う。   Further, as the control of the OCT unit 150, for example, the output control of the low coherence light L0 by the low coherence light source 160, the movement control of the reference mirror 174, the rotation operation of the density filter 173 (the operation of changing the amount of decrease of the reference light LR). ), Control of the accumulation time of the CCD 184, and the like.

以上のように作用する演算制御装置200のハードウェア構成の一例について、図4を参照しつつ説明する。   An example of the hardware configuration of the arithmetic and control unit 200 that operates as described above will be described with reference to FIG.

この演算制御装置200は、従来のコンピュータと同様のハードウェア構成を備えている。具体的には、マイクロプロセッサ201(CPU、MPU等)、RAM202、ROM203、ハードディスクドライブ(HDD)204、キーボード205、マウス206、ディスプレイ207、画像形成ボード208及び通信インターフェイス(I/F)209を含んで構成されている。以上の各部は、バス200aを介して接続されている。   The arithmetic and control unit 200 has a hardware configuration similar to that of a conventional computer. Specifically, a microprocessor 201 (CPU, MPU, etc.), RAM 202, ROM 203, hard disk drive (HDD) 204, keyboard 205, mouse 206, display 207, image forming board 208, and communication interface (I / F) 209 are included. It consists of The above units are connected via a bus 200a.

マイクロプロセッサ201は、ハードディスクドライブ204に格納された制御プログラム204aをRAM202上に展開することにより、この実施形態に特徴的な動作を実行する。この制御プログラム204aは、この発明の「眼底観察プログラム」の一例に相当するものである。   The microprocessor 201 executes an operation characteristic of this embodiment by developing a control program 204 a stored in the hard disk drive 204 on the RAM 202. The control program 204a corresponds to an example of the “fundus observation program” of the present invention.

また、マイクロプロセッサ201は、前述した装置各部の制御や、各種の演算処理などを実行する。また、キーボード205やマウス206からの操作信号に対応する装置各部の制御、ディスプレイ207による表示処理の制御、通信インターフェイス209による各種のデータや制御信号等の送受信処理の制御などを実行する。   Further, the microprocessor 201 executes control of each part of the device described above, various arithmetic processes, and the like. Also, control of each part of the device corresponding to operation signals from the keyboard 205 and mouse 206, control of display processing by the display 207, control of transmission / reception processing of various data and control signals by the communication interface 209, and the like are executed.

キーボード205、マウス206及びディスプレイ207は、眼底観察装置1のユーザインターフェイスとして使用される。キーボード205は、たとえば文字や数字等をタイピング入力するためのデバイスとして用いられる。マウス206は、ディスプレイ207の表示画面に対する各種入力操作を行うためのデバイスとして用いられる。   The keyboard 205, the mouse 206, and the display 207 are used as a user interface of the fundus oculi observation device 1. The keyboard 205 is used as a device for inputting, for example, letters and numbers. The mouse 206 is used as a device for performing various input operations on the display screen of the display 207.

また、ディスプレイ207は、たとえばLCDやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等からなる任意の表示デバイスであり、眼底観察装置1により形成された眼底Efの画像などの各種の画像を表示したり、操作画面や設定画面などの各種の画面を表示したりする。   The display 207 is an arbitrary display device such as an LCD or a CRT (Cathode Ray Tube) display, for example, and displays various images such as an image of the fundus oculi Ef formed by the fundus oculi observation device 1 or an operation screen. And various screens such as setting screens.

なお、眼底観察装置1のユーザインターフェイスは、このような構成に限定されるものではなく、たとえばトラックボール、ジョイスティック、タッチパネル式のLCD、眼科検査用のコントロールパネルなど、各種情報を表示出力する機能と、各種情報を入力したり装置の操作を行ったりする機能とを具備する任意のユーザインターフェイス手段を用いて構成することが可能である。   Note that the user interface of the fundus oculi observation device 1 is not limited to such a configuration. For example, a function for displaying and outputting various information such as a trackball, a joystick, a touch panel LCD, a control panel for ophthalmic examination, and the like. It is possible to use any user interface means having a function of inputting various information and operating the apparatus.

画像形成ボード208は、被検眼Eの眼底Efの画像(画像データ)を形成する処理を行う専用の電子回路である。この画像形成ボード208には、眼底画像形成ボード208aとOCT画像形成ボード208bとが設けられている。   The image forming board 208 is a dedicated electronic circuit that performs processing for forming an image (image data) of the fundus oculi Ef of the eye E. The image forming board 208 is provided with a fundus image forming board 208a and an OCT image forming board 208b.

眼底画像形成ボード208aは、眼底カメラユニット1Aの撮像装置10や撮像装置12からの映像信号に基づいて眼底画像の画像データを形成するように動作する、専用の電子回路である。   The fundus image forming board 208a is a dedicated electronic circuit that operates to form image data of a fundus image based on video signals from the imaging device 10 and the imaging device 12 of the fundus camera unit 1A.

また、OCT画像形成ボード208bは、OCTユニット150のスペクトロメータ180のCCD184からの検出信号に基づいて眼底Efの断層画像の画像データを形成するように動作する、専用の電子回路である。   The OCT image forming board 208b is a dedicated electronic circuit that operates to form image data of a tomographic image of the fundus oculi Ef based on a detection signal from the CCD 184 of the spectrometer 180 of the OCT unit 150.

このような画像形成ボード208を設けることにより、眼底画像や断層画像の画像データを形成する処理の処理速度を向上させることができる。   By providing such an image forming board 208, the processing speed of processing for forming image data of a fundus image or a tomographic image can be improved.

通信インターフェイス209は、マイクロプロセッサ201からの制御信号を、眼底カメラユニット1AやOCTユニット150に送信する処理を行う。また、通信インターフェイス209は、眼底カメラユニット1Aの撮像装置10、12からの映像信号や、OCTユニット150のCCD184からの検出信号を受信して、画像形成ボード208に入力する処理などを行う。このとき、通信インターフェイス209は、撮像装置10、12からの映像信号を眼底画像形成ボード208aに入力し、CCD184からの検出信号をOCT画像形成ボード208bに入力するように動作する。   The communication interface 209 performs a process of transmitting a control signal from the microprocessor 201 to the fundus camera unit 1A or the OCT unit 150. The communication interface 209 receives video signals from the imaging devices 10 and 12 of the fundus camera unit 1 </ b> A and detection signals from the CCD 184 of the OCT unit 150 and inputs them to the image forming board 208. At this time, the communication interface 209 operates to input video signals from the imaging devices 10 and 12 to the fundus image forming board 208a and input detection signals from the CCD 184 to the OCT image forming board 208b.

また、演算制御装置200がLAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークに接続されている場合には、通信インターフェイス209に、LANカード等のネットワークアダプタやモデム等の通信機器を具備させて、当該ネットワーク経由のデータ通信を行えるように構成することが可能である。その場合、制御プログラム204aを格納するサーバを当該ネットワーク上に設置するとともに、演算制御装置200を当該サーバのクライアント端末として構成することにより、この発明に係る動作を眼底観察装置1に実行させることができる。   When the arithmetic and control unit 200 is connected to a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet, the communication interface 209 is equipped with a network adapter such as a LAN card and a communication device such as a modem. It is possible to configure to perform data communication via a network. In that case, the fundus oculi observation device 1 can execute the operation according to the present invention by installing a server for storing the control program 204a on the network and configuring the arithmetic control device 200 as a client terminal of the server. it can.

〔制御系の構成〕
次に、眼底観察装置1の制御系の構成について、図5〜図7を参照しつつ説明する。図5には、眼底観察装置1が具備する構成のうち、この発明に係る動作や処理に関わる部分を示すブロック図が特に記載されている。図6には、眼底カメラユニット1Aに設けられた操作パネル3aの構成の一例が記載されている。図7には、演算制御装置200の詳細構成を示すブロック図が記載されている。
[Control system configuration]
Next, the configuration of the control system of the fundus oculi observation device 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 particularly shows a block diagram showing a part related to operation and processing according to the present invention in the configuration of the fundus oculi observation device 1. FIG. 6 shows an example of the configuration of the operation panel 3a provided in the fundus camera unit 1A. FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of the arithmetic and control unit 200.

(制御部)
眼底観察装置1の制御系は、図5に示す演算制御装置200の制御部210を中心に構成される。制御部210は、マイクロプロセッサ201、RAM202、ROM203、ハードディスクドライブ204(制御プログラム204a)、通信インターフェイス209等を含んで構成される。
(Control part)
The control system of the fundus oculi observation device 1 is configured around a control unit 210 of the arithmetic and control device 200 shown in FIG. The control unit 210 includes a microprocessor 201, a RAM 202, a ROM 203, a hard disk drive 204 (control program 204a), a communication interface 209, and the like.

制御部210は、制御プログラム204aに基づいて動作するマイクロプロセッサ201によって、前述の制御処理を実行する。特に、眼底カメラユニット1Aについて、制御部210は、ガルバノミラー141A、141Bの位置を変更させるミラー駆動機構241、242の制御や、LCD140による内部固視標の表示動作の制御などを行う。   The control unit 210 executes the above-described control process by the microprocessor 201 that operates based on the control program 204a. In particular, for the fundus camera unit 1A, the control unit 210 performs control of the mirror drive mechanisms 241 and 242 that change the positions of the galvanometer mirrors 141A and 141B, and control of the internal fixation target display operation by the LCD 140.

また、OCTユニット150について、制御部210は、低コヒーレンス光源160やCCD184の制御、濃度フィルタ173を回転させる濃度フィルタ駆動機構244の制御、参照光LRの進行方向に参照ミラー174を移動させる参照ミラー駆動機構243の制御などを実行する。   In the OCT unit 150, the control unit 210 controls the low coherence light source 160 and the CCD 184, controls the density filter driving mechanism 244 that rotates the density filter 173, and moves the reference mirror 174 in the traveling direction of the reference light LR. Control of the drive mechanism 243 is executed.

また、制御部210は、眼底観察装置1により撮影される2種類の画像、すなわち眼底カメラユニット1Aにより得られる眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)と、OCTユニット150により得られる検出信号から形成される眼底Efの断層画像とを、ユーザインターフェイス(UI)240のディスプレイ207に表示させるための制御を行う。これらの画像は、それぞれ別々にディスプレイ207にさせることもできるし、それらを並べて同時に表示させることもできる。なお、制御部210の構成の詳細については、図7に基づいて後述する。   The control unit 210 obtains two types of images taken by the fundus oculi observation device 1, that is, a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef obtained by the fundus camera unit 1A, and the OCT unit 150. Control for displaying the tomographic image of the fundus oculi Ef formed from the detection signal on the display 207 of the user interface (UI) 240 is performed. These images can be displayed separately on the display 207, or they can be displayed side by side at the same time. Details of the configuration of the control unit 210 will be described later with reference to FIG.

以上のように作用する制御部210は、この発明の「制御手段」の一例として機能するものである。   The control unit 210 acting as described above functions as an example of the “control unit” of the present invention.

(画像形成部)
画像形成部220は、眼底カメラユニット1Aの撮像装置10、12からの映像信号に基づいて眼底画像の画像データを形成する処理と、OCTユニット150のCCD184からの検出信号に基づいて眼底Efの断層画像の画像データを形成する処理とを行う。画像形成部220は、画像形成ボード208や通信インターフェイス209等を含んで構成される。なお、本明細書において、「画像」と、それに対応する「画像データ」とを同一視することがある。
(Image forming part)
The image forming unit 220 performs processing for forming image data of a fundus image based on video signals from the imaging devices 10 and 12 of the fundus camera unit 1A, and a tomogram of the fundus oculi Ef based on a detection signal from the CCD 184 of the OCT unit 150. And processing for forming image data of the image. The image forming unit 220 includes an image forming board 208, a communication interface 209, and the like. In the present specification, “image” and “image data” corresponding to the “image” may be identified with each other.

なお、この発明の「第1の画像形成手段」及び「眼底カメラ」は、それぞれ、眼底Efの表面の2次元画像を取得するための眼底カメラユニット1Aの各部と、画像形成部220(眼底画像形成ボード208a)とを含んで構成されている。また、この発明の「第2の画像形成手段」及び「光画像形成装置」は、それぞれ、眼底Efの断層画像を取得するための眼底カメラユニット1Aの各部と、OCTユニット150と、画像形成部220(OCT画像形成ボード208b)と、画像処理部230とを含んで構成されている。   The “first image forming unit” and the “fundus camera” of the present invention are each a unit of the fundus camera unit 1A for acquiring a two-dimensional image of the surface of the fundus oculi Ef, and an image forming unit 220 (fundus image). Forming board 208a). Further, the “second image forming unit” and the “optical image forming apparatus” of the present invention are each a unit of the fundus camera unit 1A for acquiring a tomographic image of the fundus oculi Ef, an OCT unit 150, and an image forming unit. 220 (OCT image forming board 208b) and an image processing unit 230.

(画像処理部)
画像処理部230は、画像形成部220により形成された画像の画像データに対して各種の画像処理を施すものである。たとえば、画像処理部230は、OCTユニット150からの検出信号に基づく断層画像に基づいて眼底Efの3次元画像の画像データを形成する処理や、画像の輝度補正や分散補正等の各種補正処理などを実行する。
(Image processing unit)
The image processing unit 230 performs various types of image processing on the image data of the image formed by the image forming unit 220. For example, the image processing unit 230 forms image data of a three-dimensional image of the fundus oculi Ef based on a tomographic image based on a detection signal from the OCT unit 150, various correction processes such as image brightness correction and dispersion correction, etc. Execute.

なお、3次元画像の画像データとは、3次元的に配列された複数のボクセルのそれぞれに画素値を付与して成る画像データであり、ボリュームデータやボクセルデータなどと呼ばれるものである。ボリュームデータに基づく画像を表示させる場合、画像処理部230は、このボリュームデータに対してレンダリング処理(ボリュームレンダリングやMIP(Maximum Intensity Projection:最大値投影)など)を施して、特定の視線方向から見たときの擬似的な3次元画像の画像データを形成するように作用する。ディスプレイ207等の表示デバイスには、この画像データに基づく擬似的な3次元画像が表示されることになる。   The image data of a three-dimensional image is image data obtained by assigning pixel values to each of a plurality of voxels arranged three-dimensionally, and is referred to as volume data or voxel data. When displaying an image based on volume data, the image processing unit 230 performs rendering processing (volume rendering, MIP (Maximum Intensity Projection), etc.) on the volume data, and views the image from a specific gaze direction. Acts to form image data of a pseudo three-dimensional image. A pseudo three-dimensional image based on this image data is displayed on a display device such as the display 207.

また、画像処理部230は、断層画像に含まれる眼底Efの各種の層の位置を求める処理を行う。ここで、層の位置とは、眼底Efの所定の層に相当する断層画像上の位置や、隣接する層の境界に相当する断層画像上の位置など、断層画像上における眼底Efの所定の層の位置を表す情報を意味する。更に、画像処理部230は、求められた層の位置に基づいて層の厚さを演算する処理を行う。これらの処理については、後述の図7の説明において詳述する。   Further, the image processing unit 230 performs processing for obtaining the positions of various layers of the fundus oculi Ef included in the tomographic image. Here, the position of the layer refers to a predetermined layer of the fundus oculi Ef on the tomographic image, such as a position on the tomographic image corresponding to a predetermined layer of the fundus oculi Ef or a position on a tomographic image corresponding to the boundary between adjacent layers. Means the position information. Further, the image processing unit 230 performs a process of calculating the thickness of the layer based on the obtained position of the layer. These processes will be described in detail in the description of FIG.

以上のような処理を行う画像処理部230は、この発明の「画像処理手段」の一例として機能するものである。この画像処理部230は、マイクロプロセッサ201、RAM202、ROM203、ハードディスクドライブ204(制御プログラム204a)等を含んで構成されている。   The image processing unit 230 that performs the processing as described above functions as an example of the “image processing means” of the present invention. The image processing unit 230 includes a microprocessor 201, a RAM 202, a ROM 203, a hard disk drive 204 (control program 204a), and the like.

(ユーザインターフェイス)
ユーザインターフェイス(UI)240には、表示部240Aと操作部240Bが設けられている。表示部240Aは、ディスプレイ207等の表示デバイスからなり、この発明の「表示手段」の一例として機能する。また、操作部240Bは、キーボード205やマウス206などの入力デバイスや操作デバイスからなり、この発明の「操作手段」の一例として機能する。
(User interface)
The user interface (UI) 240 is provided with a display unit 240A and an operation unit 240B. The display unit 240A includes a display device such as the display 207, and functions as an example of the “display unit” of the present invention. The operation unit 240B includes input devices and operation devices such as a keyboard 205 and a mouse 206, and functions as an example of the “operation means” of the present invention.

(操作パネル)
ここで、眼底カメラユニット1Aの操作パネル3aについて説明する。この撮影パネル3aは、たとえば、図23に示すように、眼底カメラユニット1Aの架台3上に配設されている。
(control panel)
Here, the operation panel 3a of the fundus camera unit 1A will be described. For example, as shown in FIG. 23, the photographing panel 3a is disposed on the gantry 3 of the fundus camera unit 1A.

この実施形態における操作パネル3aは、[背景技術]の項で説明した従来の構成とは異なり、眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)を取得するための操作指示に使用される操作部と、眼底Efの断層画像を取得するための操作指示に使用される操作部とが設けられている(従来の構成では前者の操作部のみ設けられている。)。   The operation panel 3a in this embodiment is used for an operation instruction for acquiring a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef, unlike the conventional configuration described in the “Background Art” section. An operation unit and an operation unit used for an operation instruction for acquiring a tomographic image of the fundus oculi Ef are provided (only the former operation unit is provided in the conventional configuration).

この実施形態では、このような操作パネル3aを設けることにより、従来の眼底カメラを操作するときと同じ要領で、眼底画像Ef′の取得のための操作と断層画像の取得のための操作との双方を行えるようになっている。   In this embodiment, by providing such an operation panel 3a, an operation for acquiring a fundus image Ef ′ and an operation for acquiring a tomographic image are performed in the same manner as when operating a conventional fundus camera. You can do both.

この操作パネル3aには、たとえば、図6に示すように、メニュースイッチ301、スプリットスイッチ302、撮影光量スイッチ303、観察光量スイッチ304、顎受けスイッチ305、撮影スイッチ306、ズームスイッチ307、画像切替スイッチ308、固視標切替スイッチ309、固視標位置調整スイッチ310、固視標サイズ切替スイッチ311及びモード切替ノブ312が設けられている。   For example, as shown in FIG. 6, the operation panel 3a includes a menu switch 301, a split switch 302, a photographing light amount switch 303, an observation light amount switch 304, a chin rest switch 305, a photographing switch 306, a zoom switch 307, and an image changeover switch. 308, a fixation target changeover switch 309, a fixation target position adjustment switch 310, a fixation target size changeover switch 311 and a mode changeover knob 312 are provided.

メニュースイッチ301は、各種のメニュー(眼底Efの表面の2次元画像や断層画像等を撮影するときの撮影メニュー、各種の設定入力を行うための設定メニューなど)をユーザが選択指定するための所定のメニュー画面を表示させるために操作されるスイッチである。   The menu switch 301 is a predetermined menu for the user to select and specify various menus (such as a shooting menu for shooting a two-dimensional image or a tomographic image of the surface of the fundus oculi Ef, a setting menu for performing various setting inputs). This switch is operated to display the menu screen.

このメニュースイッチ301が操作されると、その操作信号が制御部210に入力される。制御部210は、この操作信号の入力に対応し、タッチパネルモニタ11或いは表示部240Aにメニュー画面を表示させる。なお、眼底カメラユニット1Aに制御部(図示せず)を設け、この制御部がメニュー画面をタッチパネルモニタ11に表示させるようにしてもよい。   When the menu switch 301 is operated, the operation signal is input to the control unit 210. In response to the input of the operation signal, the control unit 210 displays a menu screen on the touch panel monitor 11 or the display unit 240A. Note that a control unit (not shown) may be provided in the fundus camera unit 1 </ b> A so that the control unit displays a menu screen on the touch panel monitor 11.

スプリットスイッチ302は、ピント合わせ用のスプリット輝線(たとえば特開平9−66031等を参照。スプリット視標、スプリットマークなどとも呼ばれる。)の点灯と消灯とを切り替えるために操作されるスイッチである。なお、このスプリット輝線を被検眼Eに投影させるための構成(スプリット輝線投影部)は、たとえば眼底カメラユニット1A内に格納されている(図1において省略されている。)。   The split switch 302 is a switch operated to switch on / off of a split bright line for focusing (see, for example, JP-A-9-66031, etc., also referred to as a split target, a split mark, etc.). Note that the configuration (split bright line projection unit) for projecting the split bright line onto the eye E is stored, for example, in the fundus camera unit 1A (not shown in FIG. 1).

このスプリットスイッチ302が操作されると、その操作信号が制御部210(又は眼底カメラユニット1A内の上記制御部;以下同様)に入力される。制御部210は、この操作信号の入力に対応し、スプリット輝線投影部を制御して被検眼Eにスプリット輝線を投影させる。   When the split switch 302 is operated, the operation signal is input to the control unit 210 (or the control unit in the fundus camera unit 1A; the same applies hereinafter). In response to the input of the operation signal, the control unit 210 controls the split bright line projection unit to project the split bright line on the eye E.

撮影光量スイッチ303は、被検眼Eの状態(たとえば水晶体の濁り度合い等)などに応じて撮影光源103の出力光量(撮影光量)を調整するために操作されるスイッチである。この撮影光量スイッチ303には、たとえば、撮影光量を増大させるための撮影光量増大スイッチ「+」と、撮影光量を減少させるための撮影光量減少スイッチ「−」と、撮影光量を所定の初期値(デフォルト値)に設定するためのリセットスイッチ(中央のボタン)とが設けられている。   The imaging light amount switch 303 is a switch operated to adjust the output light amount (imaging light amount) of the imaging light source 103 according to the state of the eye E (for example, the degree of turbidity of the crystalline lens). The photographing light amount switch 303 includes, for example, a photographing light amount increase switch “+” for increasing the photographing light amount, a photographing light amount decrease switch “−” for decreasing the photographing light amount, and a predetermined initial value ( And a reset switch (a central button) for setting to a default value.

この撮影光量スイッチ303の1つが操作されると、その操作信号が制御部210に入力される。制御部210は、入力された操作信号に応じて撮影光源103を制御して撮影光量を調整する。   When one of the photographing light amount switches 303 is operated, the operation signal is input to the control unit 210. The control unit 210 controls the photographing light source 103 according to the input operation signal and adjusts the photographing light amount.

観察光量スイッチ304は、観察光源101の出力光量(観察光量)を調整するために操作されるスイッチである。この観察光量スイッチ304には、たとえば、観察光量を増大させるための観察光量増大スイッチ「+」と、観察光量を減少させるための撮影光量減少スイッチ「−」とが設けられている。   The observation light amount switch 304 is a switch operated to adjust the output light amount (observation light amount) of the observation light source 101. The observation light amount switch 304 is provided with, for example, an observation light amount increase switch “+” for increasing the observation light amount and a photographing light amount decrease switch “−” for decreasing the observation light amount.

この観察光量スイッチ304の1つが操作されると、その操作信号が制御部210に入力される。制御部210は、入力された操作信号に応じて観察光源101を制御して観察光量を調整する。   When one of the observation light quantity switches 304 is operated, the operation signal is input to the control unit 210. The controller 210 controls the observation light source 101 according to the input operation signal to adjust the observation light quantity.

顎受けスイッチ305は、図23に示す顎受け6の位置を移動させるためのスイッチである。この顎受けスイッチ305には、たとえば、顎受け6を上方に移動させるための上方移動スイッチ(上向き三角形)と、顎受け6を下方に移動させるための下方移動スイッチ(下向き三角形)とが設けられている。   The chin rest switch 305 is a switch for moving the position of the chin rest 6 shown in FIG. The chin rest switch 305 is provided with, for example, an upward movement switch (upward triangle) for moving the chin rest 6 upward and a downward movement switch (downward triangle) for moving the chin rest 6 downward. ing.

この顎受けスイッチ305の1つが操作されると、その操作信号が制御部210に入力される。制御部210は、入力された操作信号に応じて顎受け移動機構(図示せず)を制御して、顎受け6を上方又は下方に移動させる。   When one of the chin rest switches 305 is operated, the operation signal is input to the control unit 210. The control unit 210 controls the chin rest moving mechanism (not shown) according to the input operation signal to move the chin rest 6 upward or downward.

撮影スイッチ306は、眼底Efの表面の2次元画像或いは眼底Efの断層画像を取得するためのトリガスイッチとして使用されるスイッチである。   The imaging switch 306 is a switch used as a trigger switch for acquiring a two-dimensional image of the surface of the fundus oculi Ef or a tomographic image of the fundus oculi Ef.

2次元画像を撮影するメニューが選択されているときに撮影スイッチ306が操作されると、その操作信号を受けた制御部210は、撮影光源103を制御して撮影照明光を出力させるとともに、その眼底反射光を検出した撮像装置10から出力される映像信号に基づいて、表示部240Aやタッチパネルモニタ11に眼底Efの表面の2次元画像を表示させる。   When the shooting switch 306 is operated when a menu for shooting a two-dimensional image is selected, the control unit 210 that receives the operation signal controls the shooting light source 103 to output shooting illumination light, and A two-dimensional image of the surface of the fundus oculi Ef is displayed on the display 240A or the touch panel monitor 11 based on the video signal output from the imaging device 10 that has detected fundus reflection light.

一方、断層画像を取得するメニューが選択されているときに撮影スイッチ306が操作されると、その操作信号を受けた制御部210は、低コヒーレンス光源160を制御して低コヒーレンス光L0を出力させ、ガルバノミラー141A、141Bを制御して信号光LSを走査させるとともに、干渉光LCを検出したCCD184から出力される検出信号に基づいて画像形成部220(及び画像処理部230)が形成した眼底Efの断層画像を表示部240A或いはタッチパネルモニタ11に表示させる。   On the other hand, when the imaging switch 306 is operated while the menu for acquiring the tomographic image is selected, the control unit 210 that receives the operation signal controls the low coherence light source 160 to output the low coherence light L0. The fundus Ef formed by the image forming unit 220 (and the image processing unit 230) based on the detection signal output from the CCD 184 that controls the galvanometer mirrors 141A and 141B to scan the signal light LS and detects the interference light LC. Are displayed on the display 240A or the touch panel monitor 11.

ズームスイッチ307は、眼底Efの撮影時の画角(ズーム倍率)を変更するために操作されるスイッチである。このズームスイッチ307を操作する度毎に、たとえば撮影画角45度と22.5度とが交互に設定されるようになっている。   The zoom switch 307 is a switch operated to change the angle of view (zoom magnification) when photographing the fundus oculi Ef. Each time the zoom switch 307 is operated, for example, a shooting angle of view of 45 degrees and 22.5 degrees are alternately set.

このズームスイッチ307が操作されると、その操作信号を受けた制御部210は、図示しない変倍レンズ駆動機構を制御し、変倍レンズ124を光軸方向に移動させて撮影画角を変更する。   When the zoom switch 307 is operated, the control unit 210 that has received the operation signal controls a variable power lens driving mechanism (not shown) and moves the variable power lens 124 in the optical axis direction to change the shooting angle of view. .

画像切替スイッチ308は、表示画像を切り替えるために操作されるスイッチである。表示部240A或いはタッチパネルモニタ11に眼底観察画像(撮像装置12からの映像信号に基づく眼底Efの表面の2次元画像)が表示されているときに画像切替スイッチ308が操作されると、その操作信号を受けた制御部210は、眼底Efの断層画像を表示部240A或いはタッチパネルモニタ11に表示させる。   The image changeover switch 308 is a switch operated to change the display image. When the image changeover switch 308 is operated while the fundus observation image (two-dimensional image of the surface of the fundus oculi Ef based on the video signal from the imaging device 12) is displayed on the display unit 240A or the touch panel monitor 11, the operation signal is displayed. In response, the control unit 210 displays a tomographic image of the fundus oculi Ef on the display unit 240A or the touch panel monitor 11.

一方、眼底の断層画像が表示部240A或いはタッチパネルモニタ11に表示されているときに画像切替スイッチ308が操作されると、その操作信号を受けた制御部210は、眼底観察画像を表示部240A或いはタッチパネルモニタ11に表示させる。   On the other hand, when the image changeover switch 308 is operated while a tomographic image of the fundus is displayed on the display unit 240A or the touch panel monitor 11, the control unit 210 that has received the operation signal displays the fundus observation image on the display unit 240A or It is displayed on the touch panel monitor 11.

固視標切替スイッチ309は、LCD140による内部固視標の表示位置(つまり眼底Efにおける内部固視標の投影位置)を切り替えるために操作されるスイッチである。この固視標切替スイッチ309を操作することにより、たとえば、内部固視標の表示位置を「眼底中心の周辺領域の画像を取得するための固視位置(眼底中心撮影用固視位置)」と、「黄斑の周辺領域の画像を取得するための固視位置(黄斑撮影用固視位置)」と、「視神経乳頭の周辺領域の画像を取得するための固視位置(視神経乳頭撮影用固視位置)」との間で巡回的に内部固視標の表示位置が切り替えられるようになっている。   The fixation target switching switch 309 is a switch operated to switch the display position of the internal fixation target on the LCD 140 (that is, the projection position of the internal fixation target on the fundus oculi Ef). By operating this fixation target changeover switch 309, for example, the display position of the internal fixation target is “fixation position for acquiring an image of the peripheral region of the fundus center (fixation position for fundus center photographing)”. , “Fixing position for acquiring an image of the peripheral area of the macula (macular imaging fixation position)” and “Fixing position for acquiring an image of the peripheral area of the optic nerve head (fixation for optic disk imaging) The display position of the internal fixation target can be switched cyclically between “position” and “position”.

制御部210は、固視標切替スイッチ309からの操作信号に対応し、LCD140の表示面上の異なる位置に内部固視標を表示させる。なお、上記3つの固視位置に対応する内部固視標の表示位置は、たとえば臨床データに基づいてあらかじめ設定することもできるし、当該被検眼E(眼底Efの画像)ごとに事前に設定するように構成こともできる。   The control unit 210 displays the internal fixation target at different positions on the display surface of the LCD 140 in response to the operation signal from the fixation target switching switch 309. Note that the display positions of the internal fixation target corresponding to the above three fixation positions can be set in advance based on, for example, clinical data, or set in advance for each eye E (image of the fundus oculi Ef). It can also be configured as follows.

固視標位置調整スイッチ310は、内部固視標の表示位置を調整するために操作されるスイッチである。この固視標位置調整スイッチ310には、たとえば、内部固視標の表示位置を上方に移動させるための上方移動スイッチと、下方に移動させるための下方移動スイッチと、左方に移動させるための左方移動スイッチと、右方に移動させるための右方移動スイッチと、所定の初期位置(デフォルト位置)に移動させるためのリセットスイッチとが設けられている。   The fixation target position adjustment switch 310 is a switch operated to adjust the display position of the internal fixation target. The fixation target position adjustment switch 310 includes, for example, an upward movement switch for moving the display position of the internal fixation target upward, a downward movement switch for moving downward, and a leftward movement switch. A left movement switch, a right movement switch for moving to the right, and a reset switch for moving to a predetermined initial position (default position) are provided.

制御部210は、固視標位置調整スイッチ310のいずれかのスイッチからの操作信号を受けると、この操作信号に応じてLCD140を制御することにより内部固視標の表示位置を移動させる。   Upon receiving an operation signal from any one of the fixation target position adjustment switches 310, the control unit 210 moves the display position of the internal fixation target by controlling the LCD 140 according to the operation signal.

固視標サイズ切替スイッチ311は、内部固視標のサイズを変更するために操作されるスイッチである。この固視標サイズ切替スイッチ311が操作されると、その操作信号を受けた制御部210は、LCD140に表示させる内部固視標の表示サイズを変更する。内部固視標の表示サイズは、たとえば「通常サイズ」と「拡大サイズ」とに交互に切り替えられるようになっている。それにより、眼底Efに投影される固視標の投影像のサイズが変更される。制御部210は、固視標サイズ切替スイッチ311からの操作信号を受けると、この操作信号に応じてLCD140を制御することにより内部固視標の表示サイズを変更させる。   The fixation target size switching switch 311 is a switch operated to change the size of the internal fixation target. When the fixation target size changeover switch 311 is operated, the control unit 210 that has received the operation signal changes the display size of the internal fixation target displayed on the LCD 140. For example, the display size of the internal fixation target can be switched alternately between “normal size” and “enlarged size”. Thereby, the size of the projected image of the fixation target projected onto the fundus oculi Ef is changed. When receiving an operation signal from the fixation target size changeover switch 311, the control unit 210 controls the LCD 140 according to the operation signal to change the display size of the internal fixation target.

モード切替ノブ312は、各種の撮影モード(眼底Efの2次元画像を撮影するための眼底撮影モード、信号光LSのBスキャンを行うためのBスキャンモード、信号光LSを3次元的にスキャンさせるための3次元スキャンモードなど)を選択するために回転操作されるノブである。また、このモード切替ノブ312は、取得された眼底Efの2次元画像や断層画像を再生表示させるための再生モードを選択できるようになっていてもよい。また、信号光LSのスキャンの直後に眼底撮影を行うように制御する撮影モードを選択できるようにしてもよい。これらの各モードに対応する動作を眼底観察装置1に実行させるための装置各部の制御は、制御部210が行う。   The mode switching knob 312 scans various imaging modes (fundus imaging mode for capturing a two-dimensional image of the fundus oculi Ef, B-scan mode for performing a B-scan of the signal light LS, and the signal light LS three-dimensionally. The knob is rotated to select a three-dimensional scan mode for the purpose. Further, the mode switching knob 312 may be configured to select a reproduction mode for reproducing and displaying the acquired two-dimensional image or tomographic image of the fundus oculi Ef. In addition, it may be possible to select an imaging mode for controlling to perform fundus imaging immediately after scanning with the signal light LS. The control unit 210 controls each part of the apparatus for causing the fundus oculi observation device 1 to execute operations corresponding to these modes.

以下、制御部210による信号光LSの走査の制御態様について説明するとともに、画像形成部220及び画像処理部230によるOCTユニット150からの検出信号に対する処理の態様について説明する。なお、眼底カメラユニット1Aからの映像信号に対する画像形成部220等の処理については、従来と同様に実行されるので説明は省略することにする。   Hereinafter, the control mode of the scanning of the signal light LS by the control unit 210 will be described, and the mode of processing on the detection signal from the OCT unit 150 by the image forming unit 220 and the image processing unit 230 will be described. Note that the processing of the image forming unit 220 and the like for the video signal from the fundus camera unit 1A is executed in the same manner as in the prior art, and thus description thereof is omitted.

〔信号光の走査について〕
信号光LSの走査は、前述のように、眼底カメラユニット1Aの走査ユニット141のガルバノミラー141A、141Bの位置(反射面の向き)を変更することにより行われる。制御部210は、ミラー駆動機構241、242をそれぞれ制御することで、ガルバノミラー141A、141Bの反射面の向きをそれぞれ変更することにより、眼底Efにおける信号光LSの照射位置を走査する。
[Scanning signal light]
As described above, the scanning with the signal light LS is performed by changing the positions (directions of the reflecting surfaces) of the galvanometer mirrors 141A and 141B of the scanning unit 141 of the fundus camera unit 1A. The control unit 210 scans the irradiation position of the signal light LS on the fundus oculi Ef by controlling the mirror driving mechanisms 241 and 242 to change the directions of the reflecting surfaces of the galvanometer mirrors 141A and 141B, respectively.

ガルバノミラー141Aの反射面の向きが変更されると、信号光LSは、眼底Ef上において水平方向(図1のx方向)に走査される。一方、ガルバノミラー141Aの反射面の向きが変更されると、信号光LSは、眼底Ef上において垂直方向(図1のy方向)に走査される。また、ガルバノミラー141A、141Bの双方の反射面の向きを同時に変更させることにより、x方向とy方向とを合成した方向に信号光LSを走査することができる。すなわち、これら2つのガルバノミラー141A、141Bを制御することにより、xy平面上の任意の方向に信号光LSを走査することができる。   When the direction of the reflecting surface of the galvanometer mirror 141A is changed, the signal light LS is scanned in the horizontal direction (x direction in FIG. 1) on the fundus oculi Ef. On the other hand, when the direction of the reflecting surface of the galvanometer mirror 141A is changed, the signal light LS is scanned in the vertical direction (y direction in FIG. 1) on the fundus oculi Ef. Further, the signal light LS can be scanned in a direction in which the x direction and the y direction are combined by simultaneously changing the directions of the reflecting surfaces of both the galvanometer mirrors 141A and 141B. That is, by controlling these two galvanometer mirrors 141A and 141B, the signal light LS can be scanned in an arbitrary direction on the xy plane.

図8は、眼底Efの画像を形成するための信号光LSの走査態様の一例を表している。図8(A)は、信号光LSが被検眼Eに入射する方向から眼底Efを見た(つまり図1の−z方向から+z方向を見た)ときの、信号光LSの走査態様の一例を表す。また、図8(B)は、眼底Ef上の各走査線における走査点(画像計測を行う位置;信号光LSの照射位置)の配列態様の一例を表す。   FIG. 8 illustrates an example of a scanning mode of the signal light LS for forming an image of the fundus oculi Ef. FIG. 8A illustrates an example of a scanning mode of the signal light LS when the fundus oculi Ef is viewed from the direction in which the signal light LS is incident on the eye E (that is, viewed from the −z direction to the + z direction in FIG. 1). Represents. FIG. 8B shows an example of an arrangement mode of scanning points (positions where image measurement is performed; irradiation positions of the signal light LS) on each scanning line on the fundus oculi Ef.

図8(A)に示すように、信号光LSは、あらかじめ設定された矩形の走査領域R内を走査される。この走査領域R内には、x方向に複数(m本)の走査線R1〜Rmが設定されている。各走査線Ri(i=1〜m)に沿って信号光LSが走査されるときに、干渉光LCの検出信号が生成されるようになっている。   As shown in FIG. 8A, the signal light LS is scanned in a rectangular scanning region R set in advance. In this scanning region R, a plurality (m) of scanning lines R1 to Rm are set in the x direction. When the signal light LS is scanned along each scanning line Ri (i = 1 to m), a detection signal of the interference light LC is generated.

ここで、各走査線Riの方向を「主走査方向」と呼び、それに直交する方向を「副走査方向」と呼ぶことにする。したがって、信号光LSの主走査方向への走査は、ガルバノミラー141Aの反射面の向きを変更することにより実行され、副走査方向への走査は、ガルバノミラー141Bの反射面の向きを変更することによって実行される。   Here, the direction of each scanning line Ri is referred to as a “main scanning direction”, and a direction orthogonal to the direction is referred to as a “sub-scanning direction”. Therefore, scanning in the main scanning direction of the signal light LS is executed by changing the direction of the reflecting surface of the galvano mirror 141A, and scanning in the sub-scanning direction changes the direction of the reflecting surface of the galvano mirror 141B. Executed by.

各走査線Ri上には、図8(B)に示すように、複数(n個)の走査点Ri1〜Rinがあらかじめ設定されている。   On each scanning line Ri, as shown in FIG. 8B, a plurality (n) of scanning points Ri1 to Rin are set in advance.

図8に示す走査を実行するために、制御部210は、まず、ガルバノミラー141A、141Bを制御し、眼底Efに対する信号光LSの入射目標を第1の走査線R1上の走査開始位置RS(走査点R11)に設定する。続いて、制御部210は、低コヒーレンス光源160を制御し、低コヒーレンス光L0をフラッシュ発光させて、走査開始位置RSに信号光LSを入射させる。CCD184は、この信号光LSの走査開始位置RSにおける眼底反射光に基づく干渉光LCを受光し、検出信号を制御部210に出力する。   In order to execute the scanning shown in FIG. 8, the control unit 210 first controls the galvanometer mirrors 141A and 141B to set the incidence target of the signal light LS on the fundus oculi Ef to the scanning start position RS ( Set to scan point R11). Subsequently, the control unit 210 controls the low coherence light source 160 to cause the low coherence light L0 to flash and cause the signal light LS to enter the scan start position RS. The CCD 184 receives the interference light LC based on the fundus reflection light at the scanning start position RS of the signal light LS and outputs a detection signal to the control unit 210.

次に、制御部210は、ガルバノミラー141Aを制御することにより、信号光LSを主走査方向に走査して、その入射目標を走査点R12に設定し、低コヒーレンス光L0をフラッシュ発光させて走査点R12に信号光LSを入射させる。CCD184は、この信号光LSの走査点R12における眼底反射光に基づく干渉光LCを受光し、検出信号を制御部210に出力する。   Next, the control unit 210 controls the galvano mirror 141A to scan the signal light LS in the main scanning direction, sets the incident target at the scanning point R12, and causes the low coherence light L0 to flash and scan. The signal light LS is incident on the point R12. The CCD 184 receives the interference light LC based on the fundus reflection light at the scanning point R12 of the signal light LS, and outputs a detection signal to the control unit 210.

制御部210は、同様にして、信号光LSの入射目標を走査点R13、R14、・・・、R1(n−1)、R1nと順次移動させつつ、各走査点において低コヒーレンス光L0をフラッシュ発光させることにより、各走査点ごとの干渉光LCに対応してCCD184から出力される検出信号を取得する。   Similarly, the controller 210 sequentially flashes the low coherence light L0 at each scanning point while sequentially moving the incident target of the signal light LS from the scanning points R13, R14,..., R1 (n−1), R1n. By emitting light, a detection signal output from the CCD 184 corresponding to the interference light LC for each scanning point is acquired.

第1の走査線R1の最後の走査点R1nにおける計測が終了したら、制御部210は、ガルバノミラー141A、141Bを同時に制御して、信号光LSの入射目標を、線換え走査rに沿って第2の走査線R2の最初の走査点R21まで移動させる。そして、この第2の走査線R2の各走査点R2j(j=1〜n)について前述の計測を行うことで、各走査点R2jに対応する検出信号をそれぞれ取得する。   When the measurement at the last scanning point R1n of the first scanning line R1 is completed, the control unit 210 controls the galvanometer mirrors 141A and 141B at the same time so that the incident target of the signal light LS is changed along the line changing scan r. The second scanning line R2 is moved to the first scanning point R21. And the detection signal corresponding to each scanning point R2j is each acquired by performing the above-mentioned measurement about each scanning point R2j (j = 1-n) of this 2nd scanning line R2.

同様に、第3の走査線R3、・・・・、第m−1の走査線R(m−1)、第mの走査線Rmのそれぞれについて計測を行い、各走査点に対応する検出信号を取得する。なお、走査線Rm上の符号REは、走査点Rmnに対応する走査終了位置である。   Similarly, measurement is performed for each of the third scanning line R3,..., The m−1th scanning line R (m−1), and the mth scanning line Rm, and a detection signal corresponding to each scanning point. To get. Note that the symbol RE on the scanning line Rm is a scanning end position corresponding to the scanning point Rmn.

それにより、制御部210は、走査領域R内のm×n個の走査点Rij(i=1〜m、j=1〜n)に対応するm×n個の検出信号を取得する。以下、走査点Rijに対応する検出信号をDijと表すことがある。   Thereby, the control unit 210 acquires m × n detection signals corresponding to m × n scanning points Rij (i = 1 to m, j = 1 to n) in the scanning region R. Hereinafter, the detection signal corresponding to the scanning point Rij may be represented as Dij.

以上のような走査点の移動と低コヒーレンス光L0の出力との連動制御は、たとえば、ミラー駆動機構241、242に対する制御信号の送信タイミングと、低コヒーレンス光源160に対する制御信号(出力要求信号)の送信タイミングとを互いに同期させることによって実現することができる。   The linked control of the movement of the scanning point and the output of the low coherence light L0 as described above includes, for example, the transmission timing of the control signal for the mirror driving mechanisms 241 and 242 and the control signal (output request signal) for the low coherence light source 160. This can be realized by synchronizing the transmission timing with each other.

制御部210は、上述のように各ガルバノミラー141A、141Bを動作させるときに、その動作内容を示す情報として各走査線Riの位置や各走査点Rijの位置(xy座標系における座標)を記憶しておくようになっている。この記憶内容(走査点座標情報)は、従来と同様に画像形成処理において用いられる。   When the galvanometer mirrors 141A and 141B are operated as described above, the control unit 210 stores the position of each scanning line Ri and the position of each scanning point Rij (coordinates in the xy coordinate system) as information indicating the operation content. It has come to keep. This stored content (scanning point coordinate information) is used in the image forming process as in the prior art.

〔画像処理について〕
次に、画像形成部220及び画像処理部230によるOCT画像(眼底Efの断層画像)に関する処理の一例を説明する。
[About image processing]
Next, an example of processing relating to an OCT image (a tomographic image of the fundus oculi Ef) by the image forming unit 220 and the image processing unit 230 will be described.

画像形成部220は、各走査線Ri(主走査方向)に沿った眼底Efの断層画像の形成処理を実行する。また、画像処理部230は、画像形成部220により形成された断層画像に基づく眼底Efの3次元画像の形成処理などを実行する。   The image forming unit 220 executes a process of forming a tomographic image of the fundus oculi Ef along each scanning line Ri (main scanning direction). Further, the image processing unit 230 executes a process for forming a three-dimensional image of the fundus oculi Ef based on the tomographic image formed by the image forming unit 220.

画像形成部220による断層画像の形成処理は、従来と同様に、2段階の演算処理を含んで構成される。第1段階の演算処理においては、各走査点Rijに対応する検出信号Dijに基づいて、その走査点Rijにおける眼底Efの深度方向(図1に示すz方向)の画像を形成する。   The tomographic image forming process by the image forming unit 220 is configured to include a two-stage arithmetic process, as in the prior art. In the first stage of arithmetic processing, an image in the depth direction (z direction shown in FIG. 1) of the fundus oculi Ef at the scanning point Rij is formed based on the detection signal Dij corresponding to each scanning point Rij.

図9は、画像形成部220により形成される断層画像(群)の態様を表している。第2段階の演算処理においては、各走査線Riについて、その上のn個の走査点Ri1〜Rinにおける深度方向の画像に基づき、この走査線Riに沿った眼底Efの断層画像Giを形成する。このとき、画像形成部220は、各走査点Ri1〜Rinの位置情報(前述の走査点座標情報)を参照して各走査点Ri1〜Rinの配列及び間隔を決定して、この走査線Riを形成するようになっている。   FIG. 9 shows an aspect of a tomographic image (group) formed by the image forming unit 220. In the second stage arithmetic processing, a tomographic image Gi of the fundus oculi Ef along this scanning line Ri is formed for each scanning line Ri based on the image in the depth direction at the n scanning points Ri1 to Rin above it. . At this time, the image forming unit 220 determines the arrangement and interval of the scanning points Ri1 to Rin with reference to the positional information (scanning point coordinate information described above) of the scanning points Ri1 to Rin, and sets the scanning line Ri. It comes to form.

以上の処理により、副走査方向(y方向)の異なる位置におけるm個の断層画像(断層画像群)G1〜Gmが得られる。これらm個の断層画像G1〜Gmの画像データが、図7に示す断層画像の画像データGaに相当する(後述)。   Through the above processing, m tomographic images (tomographic image groups) G1 to Gm at different positions in the sub-scanning direction (y direction) are obtained. The image data of these m tomographic images G1 to Gm correspond to the image data Ga of the tomographic image shown in FIG. 7 (described later).

次に、画像処理部230による眼底Efの3次元画像の形成処理について説明する。眼底Efの3次元画像は、上記の演算処理により得られたm個の断層画像に基づいて形成される。画像処理部230は、隣接する断層画像Gi、G(i+1)の間の画像を補間する公知の補間処理を行うなどして、眼底Efの3次元画像を形成するようになっている。   Next, a process for forming a three-dimensional image of the fundus oculi Ef by the image processing unit 230 will be described. A three-dimensional image of the fundus oculi Ef is formed based on the m number of tomographic images obtained by the above arithmetic processing. The image processing unit 230 forms a three-dimensional image of the fundus oculi Ef by performing a known interpolation process for interpolating an image between adjacent tomographic images Gi and G (i + 1).

このとき、画像処理部230は、各走査線Riの位置情報を参照して各走査線Riの配列及び間隔を決定し、この3次元画像を形成するようになっている。この3次元画像には、各走査点Rijの位置情報(前述の走査点座標情報)と、深度方向の画像におけるz座標とに基づいて、3次元座標系(x、y、z)が設定される。   At this time, the image processing unit 230 determines the arrangement and interval of each scanning line Ri with reference to the position information of each scanning line Ri, and forms this three-dimensional image. In this three-dimensional image, a three-dimensional coordinate system (x, y, z) is set based on the position information (scanning point coordinate information described above) of each scanning point Rij and the z coordinate in the image in the depth direction. The

また、画像処理部230は、この3次元画像に基づいて、主走査方向(x方向)以外の任意方向の断面における眼底Efの断層画像を形成することができる。断面が指定されると、画像処理部230は、この指定断面上の各走査点(及び/又は補間された深度方向の画像)の位置を特定し、各特定位置における深度方向の画像(及び/又は補間された深度方向の画像)を3次元画像から抽出し、抽出された複数の深度方向の画像を配列させることにより当該指定断面における眼底Efの断層画像を形成する。   Further, the image processing unit 230 can form a tomographic image of the fundus oculi Ef in a cross section in an arbitrary direction other than the main scanning direction (x direction) based on the three-dimensional image. When a cross section is designated, the image processing unit 230 identifies the position of each scanning point (and / or the interpolated depth direction image) on the designated cross section, and the depth direction image (and / or at each specific position). (Or an interpolated image in the depth direction) is extracted from the three-dimensional image, and a plurality of extracted images in the depth direction are arranged to form a tomographic image of the fundus oculi Ef in the designated cross section.

なお、図9に示す画像Gmjは、走査線Rm上の走査点Rmjにおける深度方向(z方向)の画像を表している。同様に、前述の第1段階の演算処理において形成される、各走査線Ri上の各走査点Rijにおける深度方向の画像を「画像Gij」と表す。   Note that an image Gmj shown in FIG. 9 represents an image in the depth direction (z direction) at the scanning point Rmj on the scanning line Rm. Similarly, an image in the depth direction at each scanning point Rij on each scanning line Ri formed in the above-described first-stage arithmetic processing is represented as “image Gij”.

〔演算制御装置の詳細構成〕
演算制御装置200の詳細な構成について、図7を参照しつつ説明する。ここでは、演算制御装置200の制御部210及び画像処理部230について特に詳しく説明する。
[Detailed configuration of arithmetic control unit]
A detailed configuration of the arithmetic and control unit 200 will be described with reference to FIG. Here, the control unit 210 and the image processing unit 230 of the arithmetic control device 200 will be described in detail.

(制御部)
演算制御装置200の制御部210には、主制御部211と画像記憶部212が設けられている。主制御部211は、制御部210による前述の各種の制御処理を実行する。
(Control part)
The control unit 210 of the arithmetic control device 200 is provided with a main control unit 211 and an image storage unit 212. The main control unit 211 executes the above-described various control processes by the control unit 210.

画像記憶部212は、画像形成部220により形成された画像を記憶する。画像記憶部212には、たとえば、各走査線Riに沿った断層画像Gi(i=1〜m)や、眼底Efの表面の二次元画像である眼底画像Ef′などの画像(の画像データ)が記憶される。画像記憶部212は、この発明の「記憶手段」の一例として機能するものであり、たとえばハードディスクドライブ204を含んで構成されている。   The image storage unit 212 stores the image formed by the image forming unit 220. In the image storage unit 212, for example, an image (image data thereof) such as a tomographic image Gi (i = 1 to m) along each scanning line Ri and a fundus image Ef ′ that is a two-dimensional image of the surface of the fundus oculi Ef. Is memorized. The image storage unit 212 functions as an example of the “storage unit” of the present invention, and includes, for example, a hard disk drive 204.

(画像処理部)
画像処理部230には、断層画像形成部231、層位置解析部232、眼底厚演算部233及び眼底厚グラフ形成部234が設けられている。
(Image processing unit)
The image processing unit 230 includes a tomographic image forming unit 231, a layer position analyzing unit 232, a fundus thickness calculating unit 233, and a fundus thickness graph forming unit 234.

(断層画像形成部)
断層画像形成部231は、画像記憶部212に記憶された断層画像Giに基づいて、眼底Efの任意の断面における断層画像を形成する。断層画像形成部231は、たとえば、前述のように断層画像Giに基づいて3次元画像を形成し、この3次元画像の任意の断面に相当する画像を抽出することにより、眼底Efの任意の断面における断層画像(新たな断層画像と呼ぶことがある。)を形成する。
(Tomographic image forming part)
The tomographic image forming unit 231 forms a tomographic image at an arbitrary cross section of the fundus oculi Ef based on the tomographic image Gi stored in the image storage unit 212. For example, the tomographic image forming unit 231 forms a three-dimensional image based on the tomographic image Gi as described above, and extracts an image corresponding to an arbitrary cross section of the three-dimensional image, whereby an arbitrary cross section of the fundus oculi Ef is obtained. A tomographic image (sometimes referred to as a new tomographic image) is formed.

なお、ここで言う「任意の断面」が走査線Riである場合、断層画像形成部231は、新たな断層画像を形成する処理を行う必要はない。   Note that when the “arbitrary cross section” referred to here is the scanning line Ri, the tomographic image forming unit 231 does not need to perform a process of forming a new tomographic image.

(層位置解析部)
層位置解析部232は、断層画像形成部231により形成された断層画像における眼底Efの所定の層の位置を求める処理を行う。より具体的には、層位置解析部232は、たとえば次のようにして眼底Efの層位置を求める。
(Layer position analysis section)
The layer position analyzing unit 232 performs processing for obtaining the position of a predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image formed by the tomographic image forming unit 231. More specifically, the layer position analysis unit 232 obtains the layer position of the fundus oculi Ef as follows, for example.

層位置解析部232は、まず、断層画像における眼底Efの層位置を求め易くするための所定の前処理を実行する。この前処理としては、たとえば、階調変換処理、画像強調処理、しきい値処理、コントラスト変換処理、二値化処理、エッジ検出処理、画像平均化処理、画像平滑化処理、フィルタ処理などの任意の画像処理が適宜に実行される。なお、これらの画像処理を適宜に組み合わせて実行することも可能である。   First, the layer position analysis unit 232 executes predetermined preprocessing for easily obtaining the layer position of the fundus oculi Ef in the tomographic image. As this pre-processing, for example, gradation conversion processing, image enhancement processing, threshold processing, contrast conversion processing, binarization processing, edge detection processing, image averaging processing, image smoothing processing, filter processing, etc. The image processing is appropriately executed. It should be noted that these image processes can be executed in an appropriate combination.

次に、層位置解析部232は、前処理が施された断層画像を構成する画素の画素値(たとえば輝度値)を、眼底Efの深度方向に沿って一列ずつ解析する。   Next, the layer position analysis unit 232 analyzes the pixel values (for example, luminance values) of the pixels constituting the preprocessed tomographic image one column at a time along the depth direction of the fundus oculi Ef.

すなわち、解析対象の断層画像は、所定の断面に沿って配列する複数の深度方向の画像Gij(及びそれらの間を補間する深度方向の画像;3次元画像形成処理などにおいて補間された画像である。)によって構成されている。層位置解析部232は、これらの深度方向の画像のそれぞれについて、その深度方向の画像を構成する画素の画素値を深度方向に沿って順次に参照することにより、隣接する層の境界位置に相当する画素を特定する。このとき、深度方向にのみ広がりを有するフィルタ(たとえば微分フィルタ)を用いて層の境界位置に相当する画素を特定するようになっている。   That is, the tomographic image to be analyzed is a plurality of depth-direction images Gij arranged along a predetermined section (and depth-direction images interpolating between them; images interpolated in a three-dimensional image forming process or the like). .). For each of these depth images, the layer position analysis unit 232 sequentially refers to the pixel values of the pixels constituting the image in the depth direction along the depth direction, thereby corresponding to the boundary positions of adjacent layers. The pixel to be specified is specified. At this time, a pixel corresponding to the boundary position of the layer is specified using a filter (for example, a differential filter) having a spread only in the depth direction.

なお、従来における層位置を特定する処理においては、深度方向及びそれに直交する方向の二方向に広がるフィルタ(エリアフィルタ)を用いて断層画像の各画素のエッジ検出を行っていたが、この実施形態では、深度方向にのみ広がりを有する一次元的なフィルタ(ラインフィルタ)を用いて深度方向におけるエッジ検出を行うことにより、エッジ検出に掛かる処理時間の短縮を図っている。また、このような処理を行うことにより、良好な精度でエッジ検出を行うことができる。なお、このエッジ検出用のラインフィルタは、ハードディスクドライブ204等にあらかじめ記憶されている。   In the conventional process of specifying the layer position, the edge detection of each pixel of the tomographic image is performed using a filter (area filter) that spreads in two directions of the depth direction and the direction orthogonal thereto. In this case, edge detection in the depth direction is performed using a one-dimensional filter (line filter) having a spread only in the depth direction, thereby reducing the processing time required for edge detection. Further, by performing such processing, edge detection can be performed with good accuracy. The edge detection line filter is stored in advance in the hard disk drive 204 or the like.

また、層位置解析部232は、断層画像における眼底Efの層の境界位置に相当する画像領域を求めるものであるが、同時に、眼底Efの層に相当する画像領域を求めるものでもある。つまり、眼底Efは複数の層により構成されていることから、層を特定することと、層の境界位置を特定することとは同義となる。   The layer position analyzing unit 232 obtains an image area corresponding to the boundary position of the fundus oculi Ef layer in the tomographic image, and at the same time obtains an image area corresponding to the fundus oculi Ef layer. That is, since the fundus oculi Ef is composed of a plurality of layers, specifying a layer is synonymous with specifying a boundary position of the layer.

眼底Efは、眼底表面側から深度方向に向かって順に、網膜、脈絡膜、強膜を有している。また、網膜は、眼底表面側から深度方向に向かって順に、内境界膜、神経繊維層、神経節細胞層、内網状層、内顆粒層、外網状層、外顆粒層、外境界膜、視細胞層、網膜色素上皮層を有している(眼底Efの部位によって異なることもある。)。層位置解析部232は、これらの層のうちの少なくともいずれかの層位置(層の境界位置)を求めるものである。   The fundus oculi Ef has a retina, a choroid, and a sclera in order from the fundus surface side toward the depth direction. The retina consists of the inner boundary membrane, nerve fiber layer, ganglion cell layer, inner plexiform layer, inner granule layer, outer reticular layer, outer granule layer, outer boundary membrane, visual boundary, in order from the fundus surface side to the depth direction. It has a cell layer and a retinal pigment epithelium layer (may differ depending on the site of the fundus oculi Ef). The layer position analysis unit 232 obtains at least one of these layers (layer boundary position).

ここで、「層」には、網膜を構成する上記の各層とともに、脈絡膜や強膜やその外部組織なども含まれるものとする。また、層の境界位置には、網膜を構成する上記の層の境界位置とともに、内境界膜と硝子体との境界位置、網膜色素上皮層と脈絡膜との境界位置、脈絡膜と強膜との境界位置、強膜とその外部組織との境界位置なども含まれるものとする。   Here, the “layer” includes the above-described layers constituting the retina, as well as the choroid, sclera, and external tissues thereof. In addition, the boundary position of the layer includes the boundary position between the inner boundary membrane and the vitreous body, the boundary position between the retinal pigment epithelium layer and the choroid, and the boundary between the choroid and the sclera. The position, the boundary position between the sclera and its external tissue, and the like are also included.

(眼底厚演算部)
眼底厚演算部233は、層位置解析部232により求められた断層画像における眼底Efの所定の層の位置に基づいて、眼底Efの所定部位の厚さを演算する処理を行うもので、この発明の「眼底厚演算手段」の一例として機能する。
(Fundus thickness calculator)
The fundus thickness calculation unit 233 performs a process of calculating the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef based on the position of the predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image obtained by the layer position analysis unit 232. Function as an example of “fundus thickness calculation means”.

ここで、眼底Efの所定部位とは、前述した眼底Efの複数の層のうちの1つ以上の層の部位を意味することとする。たとえば、網膜色素上皮層単独でも「所定部位」に相当し、内境界膜から内顆粒層までの複数層でも「所定部位」に相当する。   Here, the predetermined part of the fundus oculi Ef means a part of one or more layers of the plurality of layers of the fundus oculi Ef described above. For example, the retinal pigment epithelium layer alone corresponds to a “predetermined site”, and a plurality of layers from the inner boundary membrane to the inner granule layer also correspond to the “predetermined site”.

また、厚さの演算対象となる「所定部位」としては、たとえば、内境界膜から神経繊維層までの厚さ(神経繊維層厚)、内境界膜から内顆粒層(視細胞の内接・外接)までの厚さ(網膜厚)、内境界膜から網膜色素上皮層までの厚さ(網膜厚)などがある。なお、これら3例のうちの第2、第3の例は、それぞれ網膜厚を表すものであるが、一般に網膜厚には複数の定義が用いられている。   The “predetermined part” for which the thickness is to be calculated includes, for example, the thickness from the inner boundary membrane to the nerve fiber layer (nerve fiber layer thickness), and the inner granule layer to the inner granule layer (inner The thickness from the inner boundary membrane to the retinal pigment epithelium layer (the retinal thickness). Of these three examples, the second and third examples each represent the retinal thickness, but in general, a plurality of definitions are used for the retinal thickness.

眼底厚演算部233の処理の例を説明する。層位置解析部232は、前述のように、断層画像における眼底Efの層の位置(境界位置)を求めるようになっている。このとき、少なくとも2つの境界位置が求められる。眼底厚演算部233は、求められた境界位置のうちの所定の2つの境界位置の間の距離を演算する。   An example of processing of the fundus thickness calculation unit 233 will be described. As described above, the layer position analysis unit 232 obtains the position (boundary position) of the layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image. At this time, at least two boundary positions are obtained. The fundus thickness calculation unit 233 calculates a distance between two predetermined boundary positions among the obtained boundary positions.

より具体的には、眼底厚演算部233は、断層画像を構成する各深度方向の画像について、当該所定の2つの境界位置のそれぞれに相当する画素の間の距離(深度方向の距離)を演算する。このとき、深度方向の画像の各画素には、前述のxyz座標系による座標値が割り当てられており(x座標値、y座標値は、それぞれ一定である。)、眼底厚演算部233は、この座標値から画素間の距離を演算することができる。また、眼底厚演算部233は、当該所定の2つの境界位置のそれぞれに相当する画素の間の画素数と、隣接画素間の距離(既知)とに基づいて、目的の距離を演算することもできる。   More specifically, the fundus thickness calculation unit 233 calculates the distance between the pixels corresponding to each of the two predetermined boundary positions (distance in the depth direction) for each depth direction image forming the tomographic image. To do. At this time, coordinate values in the xyz coordinate system described above are assigned to each pixel of the image in the depth direction (the x coordinate value and the y coordinate value are constant), and the fundus thickness calculation unit 233 The distance between the pixels can be calculated from this coordinate value. Also, the fundus thickness calculation unit 233 may calculate a target distance based on the number of pixels between pixels corresponding to each of the two predetermined boundary positions and the distance (known) between adjacent pixels. it can.

(眼底厚グラフ形成部)
眼底厚グラフ形成部234は、眼底厚演算部233による演算結果に基づいて、眼底Efの所定位置の厚さの分布を表すグラフ(眼底厚グラフ情報)を形成する処理を行う。この眼底厚グラフ情報については後述する。
(Fundus thickness graph forming part)
The fundus thickness graph forming unit 234 performs processing for forming a graph (fundus thickness graph information) representing the thickness distribution at a predetermined position of the fundus oculi Ef based on the calculation result by the fundus thickness calculation unit 233. This fundus thickness graph information will be described later.

[使用形態]
以上のような構成を有する眼底観察装置1の使用形態について説明する。図10に示すフローチャートは、それぞれ、眼底観察装置1の使用形態の一例を表している。また、図11〜図14は、この使用形態において表示される表示画面の一例を表している。
[Usage form]
A usage pattern of the fundus oculi observation device 1 having the above configuration will be described. The flowchart shown in FIG. 10 represents an example of the usage pattern of the fundus oculi observation device 1. Moreover, FIGS. 11-14 represents an example of the display screen displayed in this usage pattern.

まず、検者は、操作部240Bを操作して、図11に示す眼底観察画面400を表示部240Aに表示させるとともに、眼底画像Ef′を眼底観察画面400に表示させる(S1)。   First, the examiner operates the operation unit 240B to display the fundus observation screen 400 shown in FIG. 11 on the display unit 240A and display the fundus image Ef ′ on the fundus observation screen 400 (S1).

検者が、操作部240Bを操作して、表示された眼底画像Ef′上の画像領域を指定すると(S2)、断層画像形成部231は、画像記憶部212に記憶された断層画像Gi(i=1〜m)に基づいて、指定された画像領域を断面とする断層画像Gを形成する(S3)。制御部210は、この断層画像Gを眼底観察画面400に表示させる(S4)。眼底観察画面400は、断層画像Gと眼底画像Ef′とを並べて表示するようになっている。   When the examiner operates the operation unit 240B to designate an image region on the displayed fundus image Ef ′ (S2), the tomographic image forming unit 231 displays the tomographic image Gi (i) stored in the image storage unit 212. = 1 to m), a tomographic image G having the designated image region as a cross section is formed (S3). The control unit 210 displays the tomographic image G on the fundus observation screen 400 (S4). The fundus oculi observation screen 400 displays the tomographic image G and the fundus oculi image Ef ′ side by side.

なお、ステップS2において指定された画像領域が走査線Riである場合には、前述のように、この指定された走査線Riに対応する断層画像Giが、ステップS3における断層画像Gとして取り扱われることになる。   When the image area designated in step S2 is the scanning line Ri, as described above, the tomographic image Gi corresponding to the designated scanning line Ri is handled as the tomographic image G in step S3. become.

ここで、眼底観察画面400について説明する。この眼底観察画面400には、断層画像表示部401、眼底画像表示部402、眼底厚グラフ表示部403、設定操作部404及び情報表示部405が設けられている。   Here, the fundus oculi observation screen 400 will be described. The fundus oculi observation screen 400 includes a tomographic image display unit 401, a fundus image display unit 402, a fundus thickness graph display unit 403, a setting operation unit 404, and an information display unit 405.

ステップS1において、眼底画像Ef′は眼底画像表示部402に表示される。眼底画像表示部402に表示される眼底画像Ef′上には、断層画像Giを取得するための走査領域Rを示す走査領域画像R′が重畳表示される。   In step S <b> 1, the fundus image Ef ′ is displayed on the fundus image display unit 402. On the fundus image Ef ′ displayed on the fundus image display unit 402, a scanning region image R ′ showing the scanning region R for acquiring the tomographic image Gi is superimposed and displayed.

ステップS2における眼底画像Ef′上の画像領域の指定について説明する。検者は、操作部240Bを操作して眼底画像Ef′上に直線を指定する。たとえば、マウス206のドラッグアンドドロップ操作によって直線を指定することができる。制御部210は、指定された直線を示す画像(断面位置画像T)を眼底画像Ef′上に重畳表示させる。   The designation of the image area on the fundus image Ef ′ in step S2 will be described. The examiner operates the operation unit 240B to designate a straight line on the fundus oculi image Ef ′. For example, a straight line can be designated by a drag-and-drop operation of the mouse 206. The controller 210 superimposes and displays an image showing the designated straight line (cross-sectional position image T) on the fundus oculi image Ef ′.

また、眼底画像Ef′上の直線の指定は、直線の端点となる2点を指定するようにしてもよい。そのための指定操作としては、たとえばマウス206によるクリック操作やドラッグアンドドロップ操作などを用いることができる。制御部210は、指定された2点を結ぶ直線を求め、この直線を示す断面位置画像Tを眼底画像Ef′上に重畳表示させる。   In addition, the designation of a straight line on the fundus image Ef ′ may be made by designating two points that are end points of the straight line. For example, a click operation or a drag and drop operation with the mouse 206 can be used as the specifying operation. The control unit 210 obtains a straight line connecting the two specified points, and superimposes and displays the cross-sectional position image T indicating the straight line on the fundus image Ef ′.

ここで、断面位置画像Tは、断層画像表示領域401に表示させる断層画像Gの断面位置を表すものである。したがって、眼底画像Ef′上に指定される直線は走査領域画像R′内にあることが望ましい。   Here, the cross-sectional position image T represents the cross-sectional position of the tomographic image G to be displayed in the tomographic image display area 401. Therefore, it is desirable that the straight line designated on the fundus oculi image Ef ′ is within the scanning region image R ′.

なお、直線の一部が走査領域画像R′外に指定された場合には、指定された直線に相当する画像領域と、走査領域画像R′内の領域(走査領域Rに相当する画像領域)との共通領域を断面位置とする断層画像Gを表示させるとともに、当該共通領域に断面位置画像Tを重畳表示させるなどの処理を行うことが可能である。また、直線全体が走査領域画像R′外にある場合については、たとえば制御部210によってエラーメッセージを表示させるなどの処理を行ってもよい。   When a part of the straight line is designated outside the scanning region image R ′, an image region corresponding to the designated straight line and a region in the scanning region image R ′ (an image region corresponding to the scanning region R) It is possible to display a tomographic image G having a cross-sectional position in the common area with and to display the cross-sectional position image T superimposed on the common area. In addition, when the entire straight line is outside the scanning region image R ′, for example, a process such as displaying an error message by the control unit 210 may be performed.

また、直線以外の形状の断面を指定することも可能である。そのために、たとえば断面形状指定モードの切り替えを行う。図11の眼底観察画面400においては、眼底画像表示部402の右下部分に、「Line」選択部と「Circle」選択部とが設けられている。これらの選択部は、択一的に選択可能とされている。   It is also possible to specify a cross section having a shape other than a straight line. For this purpose, for example, the cross-sectional shape designation mode is switched. In the fundus oculi observation screen 400 of FIG. 11, a “Line” selection unit and a “Circle” selection unit are provided in the lower right portion of the fundus image display unit 402. These selection units are alternatively selectable.

「Line」選択部が選択されている場合、上記のようにして直線形状の断面位置を設定することができる。図12は、任意の直線からなる断面位置が指定されたときの眼底観察画面400の表示態様の一例を表している。同図の眼底観察画面400の眼底画像表示部402には、直線形状の断面位置画像T′が指定されている。ステップS3において、断層画像形成部231は、この断面位置画像T′が示す直線領域を断面位置とする断層画像G′を形成する。ステップS4において、制御部210は、この断層画像G′を断層画像表示部401に表示させる。ここで、たとえば断面位置画像T′を指定する際の指定開始位置から指定終了位置に向かう方向と、断層画像G′の左端位置から右方向に向かう方向とが対応付けられている。   When the “Line” selection unit is selected, the linear cross-sectional position can be set as described above. FIG. 12 illustrates an example of a display mode of the fundus oculi observation screen 400 when a cross-sectional position including an arbitrary straight line is designated. In the fundus image display unit 402 of the fundus oculi observation screen 400 of FIG. In step S3, the tomographic image forming unit 231 forms a tomographic image G ′ having a cross-sectional position in the straight line region indicated by the cross-sectional position image T ′. In step S4, the control unit 210 causes the tomographic image display unit 401 to display the tomographic image G ′. Here, for example, the direction from the designation start position when designating the cross-sectional position image T ′ to the designation end position is associated with the direction from the left end position of the tomographic image G ′ to the right direction.

一方、「Circle」選択部が選択されている場合、円形状の断面位置を設定することができる。この円形状の断面位置の指定は、たとえば、マウス206のドラッグアンドドロップ操作により円形状の画像のサイズを適宜変更することにより行うことができる。図13は、円形状の断面位置が指定されたときの眼底観察画面400の表示態様の一例を表している。同図の眼底観察画面400の眼底画像表示部402には、円形状の断面位置画像T″が指定されている。ステップS3において、断層画像形成部231は、この断面位置画像T″が示す円周を断面位置とする断層画像G″を形成する。ステップS4において、制御部210は、この断層画像G″を断層画像表示部401に表示させる。ここで、たとえば断面位置画像T″の上端位置から時計回りに円周を進む方向と、断層画像G″の左端位置から右方向に向かう方向とが対応付けられている。   On the other hand, when the “Circle” selection unit is selected, a circular cross-sectional position can be set. The circular cross-sectional position can be specified by appropriately changing the size of the circular image by a drag-and-drop operation with the mouse 206, for example. FIG. 13 illustrates an example of a display form of the fundus oculi observation screen 400 when a circular cross-sectional position is designated. A circular cross-sectional position image T ″ is designated in the fundus image display unit 402 of the fundus oculi observation screen 400 in the figure. In step S3, the tomographic image forming unit 231 displays the circle indicated by the cross-sectional position image T ″. A tomographic image G ″ having the circumference as a cross-sectional position is formed. In step S4, the control unit 210 causes the tomographic image display unit 401 to display the tomographic image G ″. Here, for example, the direction in which the circumference advances clockwise from the upper end position of the sectional position image T ″ and the direction from the left end position of the tomographic image G ″ in the right direction are associated with each other.

なお、直線形状ないし円形状以外の任意の形状の断面位置を指定できるように構成することが可能である。たとえば、曲線形状、折れ線形状、楕円形状、多角形状等の断面位置を適用することができる。   In addition, it is possible to configure so that a cross-sectional position of an arbitrary shape other than a linear shape or a circular shape can be designated. For example, a cross-sectional position such as a curved line shape, a polygonal line shape, an elliptical shape, or a polygonal shape can be applied.

また、ステップS2においては、以上のように操作に直接に対応した断面位置指定方法以外の方法を適用することも可能である。たとえば、操作部240Bにより所定の操作を行うことにより、走査線Riに沿った断面位置が自動的に指定されるようになっていてもよい。図11に示す断面位置画像Tは、走査線Riに沿った断面位置に対応するものである。   In step S2, it is possible to apply a method other than the cross-sectional position designation method that directly corresponds to the operation as described above. For example, the cross-sectional position along the scanning line Ri may be automatically designated by performing a predetermined operation using the operation unit 240B. A cross-sectional position image T shown in FIG. 11 corresponds to a cross-sectional position along the scanning line Ri.

ステップS4において、断層画像Gは断層画像表示部401に表示される。断層画像表示部401には、後述の編集ボタン410が設けられている。また、眼底厚グラフ表示部403については後述する。   In step S <b> 4, the tomographic image G is displayed on the tomographic image display unit 401. The tomographic image display unit 401 is provided with an edit button 410 described later. The fundus thickness graph display unit 403 will be described later.

眼底観察画面400の設定操作部404には、眼底画像Ef′や断層画像Gの表示態様に関わる設定操作に用いられる各種のソフトキーが配設されている。情報表示部405には、この眼底観察画面400に表示されている画像に関する各種の情報が表示される。たとえば、この情報表示部405には、患者ID、患者氏名、患者生年月日、患者性別等の患者に関する情報(患者情報)や、被検眼Eの左右の別(左眼/右眼)や、断層画像Giを形成するときのスキャン方法などの情報が表示される。以上で、眼底観察画面400に関する説明を一旦終了し、図10のフローチャートの説明に戻る(ステップS5から)。   The setting operation unit 404 of the fundus oculi observation screen 400 is provided with various soft keys used for setting operations related to the display mode of the fundus oculi image Ef ′ and the tomographic image G. The information display unit 405 displays various types of information related to the image displayed on the fundus oculi observation screen 400. For example, the information display unit 405 includes information on the patient (patient information) such as patient ID, patient name, patient birth date, patient sex, and the right and left of the eye E (left eye / right eye), Information such as a scanning method for forming the tomographic image Gi is displayed. Above, the description regarding the fundus oculi observation screen 400 is once ended, and the description returns to the flowchart of FIG. 10 (from step S5).

層位置解析部232は、断層画像Gを解析し、この断層画像Gにおける眼底Efの所定の層の位置(層の境界位置)を求める(S5)。制御部210は、求められた層の位置(境界位置)を示す画像を断層画像G上に重畳表示させる(S6)。   The layer position analyzing unit 232 analyzes the tomographic image G and obtains a position of a predetermined layer (layer boundary position) of the fundus oculi Ef in the tomographic image G (S5). The controller 210 superimposes and displays an image indicating the obtained layer position (boundary position) on the tomographic image G (S6).

図14は、図11に示した眼底観察画面400について、ステップS6で層の境界位置を示す画像を表示したときの表示態様の一例を表している。図14に示す眼底観察画面400の眼底画像G上には、第1〜第4の層位置画像L1〜L4が表示されている。   FIG. 14 shows an example of a display mode when an image showing the boundary position of the layer is displayed in step S6 on the fundus oculi observation screen 400 shown in FIG. First to fourth layer position images L1 to L4 are displayed on the fundus image G of the fundus observation screen 400 shown in FIG.

ここで、第1の層位置画像L1は、内境界膜(眼底Efの表皮)に相当する位置を示している。また、第2の層位置画像L2は、神経繊維層の最深部(神経繊維層と神経節細胞層との境界)に相当する位置を示している。また、第3の層位置画像L3は、視細胞の内接・外接(内顆粒層と外網状層との境界)に相当する位置を示している。また、第4の層位置画像L4は、網膜色素上皮層に相当する位置を示している。各層位置画像L1〜L4は、断面位置画像T上の各位置(各画素)毎に表示されている。また、層位置画像L1〜L4は、それぞれの表示色を相異させるなどして、各層位置画像L1〜L4を識別可能とすることが望ましい。   Here, the first layer position image L1 shows a position corresponding to the inner boundary membrane (skin of the fundus oculi Ef). Further, the second layer position image L2 shows a position corresponding to the deepest part of the nerve fiber layer (the boundary between the nerve fiber layer and the ganglion cell layer). In addition, the third layer position image L3 shows positions corresponding to the inscribed / exposed areas of the photoreceptor cells (boundary between the inner granular layer and the outer reticulated layer). The fourth layer position image L4 shows a position corresponding to the retinal pigment epithelium layer. Each layer position image L1-L4 is displayed for each position (each pixel) on the cross-sectional position image T. In addition, it is desirable that the layer position images L1 to L4 can be identified by making the display colors different.

続いて、眼底厚演算部233は、ステップS5で求められた断層画像Gにおける眼底Efの所定の層の位置に基づいて、眼底Efの所定部位の厚さを演算する(S7)。   Subsequently, the fundus thickness calculator 233 calculates the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef based on the position of the predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image G obtained in step S5 (S7).

このステップS7の処理の一例として、図14に示す第1〜第4の層位置画像L1〜L4が得られる場合、眼底厚演算部233は、たとえば、第1の層位置画像L1と第2の層位置画像L2との間の距離(神経繊維層厚)と、第1の層位置画像L1と第3の層位置画像L3との間の距離(網膜厚)と、第1の層位置画像L1と第4の層位置画像L4との間の距離(網膜厚)とのうちの少なくともいずれか1つを演算する。   As an example of the processing of step S7, when the first to fourth layer position images L1 to L4 shown in FIG. 14 are obtained, the fundus thickness calculation unit 233, for example, uses the first layer position image L1 and the second layer position image L1. Distance between the layer position image L2 (nerve fiber layer thickness), distance between the first layer position image L1 and the third layer position image L3 (net thickness), and the first layer position image L1 And at least one of the distance (net thickness) between the first layer position image L4 and the fourth layer position image L4.

次に、眼底厚グラフ形成部234は、眼底厚演算部233による演算結果に基づいて、眼底Efの所定部位の厚さの分布を示す眼底厚グラフ情報を形成する(S8)。この眼底厚グラフ情報は、深度方向(z方向)に直交する方向の距離(又は基準位置からの画素数)を定義域とし、この定義域の各位置における所定部位の厚さ(深度方向の距離)を値域とするグラフである。制御部210は、形成された眼底厚グラフ情報を、眼底観察画面400の眼底厚グラフ表示部403に表示させる(S9)。それにより、眼底観察画面400には、断面位置画像(T)が重畳表示された眼底画像Ef′と、層位置画像(L1〜L4)が重畳表示された断層画像Gと、眼底厚グラフ情報とが並んで表示される。   Next, the fundus thickness graph forming unit 234 forms fundus thickness graph information indicating the thickness distribution of a predetermined part of the fundus oculi Ef based on the calculation result by the fundus thickness calculation unit 233 (S8). This fundus thickness graph information uses a distance in the direction orthogonal to the depth direction (z direction) (or the number of pixels from the reference position) as a definition area, and the thickness (distance in the depth direction) of a predetermined part at each position in this definition area. ) In the range. The control unit 210 displays the formed fundus thickness graph information on the fundus thickness graph display unit 403 of the fundus observation screen 400 (S9). Thereby, on the fundus oculi observation screen 400, the fundus image Ef ′ on which the cross-sectional position image (T) is superimposed, the tomographic image G on which the layer position images (L1 to L4) are superimposed and displayed, the fundus thickness graph information, Are displayed side by side.

たとえばステップS7において第1の層位置画像L1と第3の層位置画像L3との間の距離(網膜厚)が演算された場合、図11や図14に示す眼底厚グラフRTが形成されて、眼底厚グラフ表示部403に表示されることになる。この眼底厚グラフ情報RTは、断層画像Gの基準位置(画像の左端位置)からの画素数を定義域として形成されたものである。   For example, when the distance (net thickness) between the first layer position image L1 and the third layer position image L3 is calculated in step S7, the fundus thickness graph RT shown in FIGS. 11 and 14 is formed. It is displayed on the fundus thickness graph display unit 403. This fundus thickness graph information RT is formed with the number of pixels from the reference position (left end position of the image) of the tomographic image G as a defined area.

なお、図12に示す眼底厚グラフ情報RT′は、断面位置画像T′に対応する断層画像G′を基にして同様の処理により形成された眼底厚グラフ情報である。また、図13に示す眼底厚グラフ情報RT″は、断面位置画像T″に対応する断層画像G″を基にして同様の処理により形成された眼底厚グラフ情報である。   Note that the fundus thickness graph information RT ′ shown in FIG. 12 is fundus thickness graph information formed by the same processing based on the tomographic image G ′ corresponding to the cross-sectional position image T ′. Further, the fundus thickness graph information RT ″ shown in FIG. 13 is fundus thickness graph information formed by the same processing based on the tomographic image G ″ corresponding to the cross-sectional position image T ″.

以上で、指定された断面位置に対応する断層画像の表示処理、層位置画像の表示処理、眼底厚グラフ情報の表示処理は終了となる。   The tomographic image display process corresponding to the designated cross-sectional position, the layer position image display process, and the fundus thickness graph information display process are thus completed.

続いて、図15に示すフローチャートを参照しつつ、層位置画像の位置を手作業で変更するときの使用形態の一例を説明する。図16、図17は、この使用形態において表示される表示画面の一例を表している。また、図18〜図20は、この使用形態における層位置画像の位置の変更方法の一例を表している。   Next, an example of a usage pattern for manually changing the position of the layer position image will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 16 and 17 show an example of a display screen displayed in this usage pattern. 18 to 20 show an example of a method for changing the position of the layer position image in this usage pattern.

ここで、層位置画像の位置の変更を行う必要がある場合について説明する。眼底血管が存在する部分の断層画像を取得すると、眼底血管や血液による信号光LSの散乱などの影響により、眼底血管の深部に相当する画像領域が不明瞭になることがある。この不明瞭な画像領域に層の境界が存在する場合などには、層位置を求める際の精度が低下するおそれがある。このような場合、断層画像を観察しつつ層位置を手作業で変更できると便利である。   Here, a case where the position of the layer position image needs to be changed will be described. When a tomographic image of a portion where a fundus blood vessel exists is acquired, an image region corresponding to a deep portion of the fundus blood vessel may become unclear due to the influence of scattering of the signal light LS by the fundus blood vessel or blood. If there is a layer boundary in this unclear image area, the accuracy in determining the layer position may be reduced. In such a case, it is convenient if the layer position can be changed manually while observing the tomographic image.

そのためにまず、検者は、眼底観察画面400の編集ボタン410を操作部240Bによって操作する(S11)。この操作は、マウス206のクリック操作などにより行う。   For this purpose, the examiner first operates the edit button 410 on the fundus oculi observation screen 400 using the operation unit 240B (S11). This operation is performed by a click operation of the mouse 206 or the like.

制御部210は、編集ボタン410が操作されたことに対応し、たとえば図16に符号420〜440で示すような編集ツールを断層画像表示部401に表示させる(S12)。図16に示す編集ツールは、層位置画像指定部420と、断層画像切替部430と、断層画像識別情報表示部440とを含んでいる。   In response to the operation of the edit button 410, the control unit 210 causes the tomographic image display unit 401 to display an editing tool as indicated by reference numerals 420 to 440 in FIG. 16, for example (S12). The editing tool shown in FIG. 16 includes a layer position image designation unit 420, a tomographic image switching unit 430, and a tomographic image identification information display unit 440.

層位置画像指定部420は、編集対象とする層位置画像を検者が指定するために用いられる。層位置画像指定420には、各層位置画像毎に指定欄が設けられている。なお、図16等において、内境界膜に相当する層位置画像L1は緑色(Green)で表示され、神経繊維層に相当する層位置画像L2は赤色(Red)で表示され、視細胞の内接・外接に相当する層位置画像L3は黄色(Yellow)で表示され、網膜色素上皮層に相当する層位置画像L4は青色(Blue)で表示されている。   The layer position image specifying unit 420 is used by the examiner to specify a layer position image to be edited. In the layer position image designation 420, a designation column is provided for each layer position image. In FIG. 16 and the like, the layer position image L1 corresponding to the inner boundary membrane is displayed in green (Green), and the layer position image L2 corresponding to the nerve fiber layer is displayed in red (Red). The layer position image L3 corresponding to the circumscribing is displayed in yellow (Yellow), and the layer position image L4 corresponding to the retinal pigment epithelium layer is displayed in blue (Blue).

層位置画像指定部420には、層位置画像L1を指定するための「Green」の指定欄と、層位置画像L2を指定するための「Red」の指定欄と、層位置画像L3を指定するための「Yellow」の指定欄と、層位置画像L4を指定するための「Blue」の指定欄とが設けられている。検者は、各指定欄をマウス206でクリックすることにより、当該層位置画像の指定/指定解除を切り替えることができる。   The layer position image designating section 420 designates a “Green” designation field for designating the layer position image L1, a “Red” designation field for designating the layer position image L2, and a layer position image L3. A “Yellow” designation field for this purpose and a “Blue” designation field for designating the layer position image L4 are provided. The examiner can switch the designation / dedesignation of the layer position image by clicking each designation column with the mouse 206.

断層画像切替部430は、層位置画像の編集対象とする断層画像Gを切り替えるために操作される。断層画像Gは所定の順序が付されて保管されている。断層画像切替部430を操作することにより、この所定の順序に応じて異なる断層画像Gを順次に表示させることができる。たとえば、断層画像Gとして断層画像Giが表示されているときに、表示画像の順序を戻す操作を断層画像切替部430で行うと(図16において左方向を指す三角形のボタンをクリックすると)、一つ前の順序の断層画像G(i−1)が断層画像表示部401に表示される。また、表示画像の順序を進める操作を行うと(右方向を指す三角形のボタンをクリックすると)、一つ後の順序の断層画像G(i+1)が表示される。このようにして表示画像が切り替えられると、その断層画像Gの識別情報(画像順序等)が断層画像識別情報表示部440に表示される。なお、ここで説明した処理は制御部210等によって実行される。   The tomographic image switching unit 430 is operated to switch the tomographic image G to be edited of the layer position image. The tomographic image G is stored in a predetermined order. By operating the tomographic image switching unit 430, different tomographic images G can be sequentially displayed according to the predetermined order. For example, when the tomographic image Gi is displayed as the tomographic image G and the operation of returning the order of the displayed images is performed by the tomographic image switching unit 430 (clicking a triangular button pointing in the left direction in FIG. 16), The tomographic image G (i−1) in the previous order is displayed on the tomographic image display unit 401. Further, when an operation for advancing the order of display images is performed (when a triangle button pointing to the right direction is clicked), the tomographic image G (i + 1) in the next order is displayed. When the display image is switched in this way, identification information (image order or the like) of the tomographic image G is displayed on the tomographic image identification information display unit 440. Note that the processing described here is executed by the control unit 210 or the like.

編集ツールが表示されると、検者は、必要に応じて断層画像Gを切り替え表示させた後に、上記の層位置画像指定部420を用いて編集対象とする層位置画像を指定する(S13)。また、検者は、図17に示すように、層位置画像に対して編集を施す領域(編集領域)Mを指定する(S14)。なお、ステップS13とステップS14は、どちらを先に行ってもよい。   When the editing tool is displayed, the examiner switches and displays the tomographic image G as necessary, and then designates the layer position image to be edited using the layer position image designation unit 420 (S13). . Further, as shown in FIG. 17, the examiner designates an area (editing area) M for editing the layer position image (S14). Note that either step S13 or step S14 may be performed first.

編集対象の層位置画像と編集領域Mとが指定されると、制御部210は、指定された層位置画像について、編集領域M内における部分画像を断層画像表示部401から消去する(S15)。それにより、編集対象として指定されていない層位置画像については、そのまま表示され、編集対象として指定された層位置画像については、編集領域Mの外部の部分のみが表示されることになる。   When the layer position image to be edited and the editing area M are designated, the control unit 210 deletes the partial image in the editing area M from the tomographic image display unit 401 for the designated layer position image (S15). As a result, the layer position image not designated as the editing target is displayed as it is, and only the portion outside the editing area M is displayed as the layer position image designated as the editing target.

図17は、層位置画像指定部420の「Yellow」の指定欄と「Blue」の指定欄とが指定された場合を示しており、「Green」、「Red」に対応する層位置画像L1、L2はそのまま表示され、「Yellow」、「Blue」に対応する層位置画像L3、L4は、編集領域M内の部分が消去されている。   FIG. 17 shows a case where the “Yellow” designation column and the “Blue” designation column of the layer position image designation unit 420 are designated, and the layer position images L1 corresponding to “Green” and “Red”, L2 is displayed as it is, and the layer position images L3 and L4 corresponding to “Yellow” and “Blue” are deleted in the editing area M.

図18は、この図17に示す状態における層位置画像L3、L4の周辺を表す概略拡大図である。図18には、マウス206によって操作されるマウスポインタPが記載されている。   FIG. 18 is a schematic enlarged view showing the periphery of the layer position images L3 and L4 in the state shown in FIG. FIG. 18 shows a mouse pointer P operated by the mouse 206.

検者は、断層画像Gを観察して、視細胞の内接・外接に相当する画像位置(層位置画像L3に対応する層位置)を把握するとともに、操作部240Bを操作して、把握した画像位置を断層画像G上に指定する(S16)。   The examiner observes the tomographic image G, grasps the image position corresponding to the inscribed / outer circumscribed area of the photoreceptor cell (the layer position corresponding to the layer position image L3), and manipulates the operation unit 240B to grasp the image position. The image position is designated on the tomographic image G (S16).

より具体的に説明すると、検者がマウス206を操作して目的の画像位置にマウスポインタPを配置させてクリックを行うと、制御部210は、その画像位置に点画像Qが表示させるとともに、断層画像G上における当該画像位置の座標値(前述のxyz座標系)を取得する。検者は、この要領で、視細胞の内接・外接に相当する画像位置を複数指定する(図19参照)。   More specifically, when the examiner operates the mouse 206 to place the mouse pointer P at the target image position and clicks, the control unit 210 displays the point image Q at the image position, The coordinate value of the image position on the tomographic image G (the aforementioned xyz coordinate system) is acquired. In this manner, the examiner designates a plurality of image positions corresponding to the inscribed / externally inscribed cells (see FIG. 19).

制御部210は、指定された画像位置を結ぶ画像を編集領域M内に形成して表示させる(S17)。この処理は、たとえば次のようにして行う。   The control unit 210 forms and displays an image connecting the designated image positions in the editing area M (S17). This process is performed as follows, for example.

図19の紙面左方向から右方向に向かって画像位置を順次に指定していく場合に(ステップS16)、編集領域Mの右端から所定距離(所定ピクセル数)以内の領域に画像位置が指定されたことに対応して、制御部210は、それまでに指定された複数の画像位置を結ぶように画像(編集画像)L3′を形成して表示させる(図20参照)。   When image positions are sequentially specified from the left side to the right side of FIG. 19 (step S16), the image position is specified in an area within a predetermined distance (predetermined number of pixels) from the right end of the editing area M. In response to this, the control unit 210 forms and displays an image (edited image) L3 ′ so as to connect a plurality of image positions designated so far (see FIG. 20).

このとき、制御部210は、編集領域Mの左端、右端における層位置画像L3の位置に編集画像L3′の端部を合わせるようにして編集画像L3′を形成する。すなわち、制御部210は、編集領域Mの左端、右端において層位置画像L3と編集画像L3′とが滑らかに接続するように編集画像L3′を形成する。   At this time, the control unit 210 forms the edited image L3 ′ so that the end of the edited image L3 ′ is aligned with the position of the layer position image L3 at the left and right ends of the editing area M. That is, the control unit 210 forms the edited image L3 ′ so that the layer position image L3 and the edited image L3 ′ are smoothly connected at the left and right ends of the editing area M.

このようにして層位置画像L3を変更することができる。層位置画像L4についても同様にして変更することができる。以上で、層位置画像の位置を手作業で変更するときの眼底観察装置1の使用形態の説明を終了する。   In this way, the layer position image L3 can be changed. The layer position image L4 can be similarly changed. This is the end of the description of the usage pattern of the fundus oculi observation device 1 when the position of the layer position image is changed manually.

[作用・効果]
以上のような眼底観察装置1の作用及び効果について説明する。
[Action / Effect]
The operation and effect of the fundus oculi observation device 1 as described above will be described.

この眼底観察装置1は、被検眼Eの眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)を形成する機能と、眼底Efの断層画像Giを形成する機能とを備えている。更に、眼底観察装置1は、表示部240Aに表示された眼底画像Ef′の画像領域が操作部240Bにより指定されたときに、断層画像Giに基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像Gを形成するとともに、この断層画像Gにおける眼底Efの所定の層の位置を求めるように作用する。そして、眼底観察装置1は、眼底画像Ef′及び指定された画像領域を示す断面位置画像Tと、断層画像G及び上記所定の層の位置を示す層位置画像L1〜L4とを並べて表示部240Aに表示させるように作用する。   The fundus oculi observation device 1 has a function of forming a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef of the eye E and a function of forming a tomographic image Gi of the fundus oculi Ef. Furthermore, when the image area of the fundus image Ef ′ displayed on the display unit 240A is designated by the operation unit 240B, the fundus oculi observation device 1 displays a cross section corresponding to the designated image area based on the tomographic image Gi. The tomographic image G is formed, and the position of a predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image G is obtained. Then, the fundus oculi observation device 1 arranges the fundus image Ef ′ and the cross-sectional position image T indicating the designated image region, the tomographic image G, and the layer position images L1 to L4 indicating the positions of the predetermined layers, and displays the display unit 240A. It works to make it display.

ここで、断面位置画像Tは、この発明の「指定位置情報」の一例に相当する。また、層位置画像L1〜L4は、この発明の「層位置情報」及び「線状画像」の一例に相当するものである。   Here, the cross-sectional position image T corresponds to an example of “designated position information” of the present invention. The layer position images L1 to L4 correspond to examples of “layer position information” and “linear image” of the present invention.

このような眼底観察装置1によれば、検者は、眼底画像Ef′と、断層画像Gと、眼底画像Ef′上における断層画像Gの位置と、眼底画像Gにおける所定の層の位置とを把握することができるので、眼底Efの表面の状態と深層組織の状態の双方を詳細に観察して把握することが可能である。   According to such a fundus oculi observation device 1, the examiner determines the fundus image Ef ′, the tomographic image G, the position of the tomographic image G on the fundus image Ef ′, and the position of the predetermined layer in the fundus image G. Since it is possible to grasp, it is possible to observe and grasp both the state of the surface of the fundus oculi Ef and the state of the deep tissue in detail.

また、この眼底観察装置1は、断層画像Gにおける眼底の所定の層の位置に基づいて、操作部240Bにより指定された眼底画像Ef′上の画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを演算するように作用する。ここで、眼底Efの所定部位とは、前述のように、眼底Efの複数の層のうちの1つ以上の層の部位を意味している。   Further, the fundus oculi observation device 1 is based on the position of a predetermined layer of the fundus in the tomographic image G, and the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the image area on the fundus image Ef ′ designated by the operation unit 240B. It works to calculate the thickness. Here, the predetermined part of the fundus oculi Ef means a part of one or more layers of the plurality of layers of the fundus oculi Ef as described above.

このような作用を奏する眼底観察装置1によれば、指定された画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを求めることができるので、眼底Efの層の厚さを4分円にて呈示する従来の装置と比較して、眼底Efの層の厚さを高い精度で計測することが可能である。   According to the fundus oculi observation device 1 having such an action, the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the designated image region can be obtained, so that the thickness of the layer of the fundus oculi Ef is reduced to a quadrant. It is possible to measure the thickness of the layer of the fundus oculi Ef with higher accuracy than the conventional device presented in the above.

更に、眼底観察装置1によれば、指定された眼底画像Ef′上の画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報RTを表示部240Aに表示させるように作用することから、上記のように高い精度で計測された眼底Efの層の厚さを分かり易く表示できるとともに、従来の4分円による表示態様よりも高い精度で眼底Efの層の厚さの計測結果を呈示することができる。   Furthermore, according to the fundus oculi observation device 1, the fundus thickness graph information RT indicating the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the image area on the designated fundus image Ef ′ is displayed on the display unit 240A. Therefore, the thickness of the fundus oculi Ef measured with high accuracy as described above can be displayed in an easily understandable manner, and the thickness of the fundus oculi Ef can be measured with higher accuracy than the conventional quadrant display mode. Results can be presented.

また、眼底観察装置1は、表示部240Aに表示された層位置情報(層位置画像L1〜L4)の表示位置が操作部240Bにより変更されたときに、変更後の層位置情報が示す眼底Efの所定の層の位置に基づいて、眼底Efの所定部位の厚さを演算するように作用する。更に、層位置情報変更後の眼底Efの所定部位の厚さの演算結果を同様の眼底厚グラフ情報として呈示するように作用する。   Also, the fundus oculi observation device 1 has a fundus oculi Ef indicated by the changed layer position information when the display position of the layer position information (layer position images L1 to L4) displayed on the display unit 240A is changed by the operation unit 240B. The thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef is calculated based on the position of the predetermined layer. Furthermore, it operates so that the calculation result of the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef after the layer position information change is presented as similar fundus thickness graph information.

このような作用を奏する眼底観察装置1によれば、眼底血管の影響等により断層画像Gの一部が不明瞭である場合などにおいて、眼底観察装置1が層位置情報を高精度で検出できない場合であっても、検者が眼底画像Gを参照しつつ層位置情報の位置を変更できるので、眼底Efの層の位置ないしは所定部位の厚さを高い精度で求めることができ、検者に呈示することができる。   According to the fundus oculi observation device 1 having such an action, when the fundus oculi observation device 1 cannot detect the layer position information with high accuracy, for example, when a part of the tomographic image G is unclear due to the influence of the fundus blood vessels or the like. Even so, since the examiner can change the position of the layer position information while referring to the fundus image G, the position of the layer of the fundus oculi Ef or the thickness of the predetermined part can be obtained with high accuracy and presented to the examiner. can do.

また、上記の実施形態に係る眼底観察装置1は、被検眼Eの眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)を形成する機能と、眼底Efの断層画像Giを形成する機能とを備え、表示部240Aに表示された眼底画像Ef′の画像領域が操作部240Bにより指定されたときに、断層画像Giに基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像Gを形成し、この断層画像Gにおける眼底Efの所定の層の位置を求め、この所定の層の位置に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを演算し、この演算結果に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報RTを表示部240Aに表示させるように作用する。   Further, the fundus oculi observation device 1 according to the above embodiment has a function of forming a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef of the eye E and a function of forming a tomographic image Gi of the fundus oculi Ef. When the image region of the fundus oculi image Ef ′ displayed on the display unit 240A is designated by the operation unit 240B, a tomographic image G having a cross section corresponding to the designated image region is formed based on the tomographic image Gi. Then, the position of a predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image G is obtained, and based on the position of the predetermined layer, the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the designated image region is calculated, Based on the calculation result, the fundus thickness graph information RT indicating the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the designated image region is displayed on the display unit 240A.

このような眼底観察装置1によれば、眼底Efの所定部位の厚さを4分円にて呈示する従来の構成と比較して、高い精度で眼底Efの所定部位の厚さを計測できるとともに、検者に呈示することができる。   According to the fundus oculi observation device 1 as described above, the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef can be measured with higher accuracy than the conventional configuration in which the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef is presented in a quadrant. Can be presented to the examiner.

また、上記の実施形態に係る眼底観察装置1によれば、眼底画像Efや断層画像Gi、G等の作成処理、眼底Efの層の抽出処理及び画像やグラフ情報の表示処理を簡便な操作で円滑に行うことができるので、検者は、眼底Efの状態の観察を集中して実施することが可能である。また、層位置画像L1〜L4の表示位置を変更する操作についても容易に行うことができる。したがって、この眼底観察装置1によれば、検者は(大きな)ストレスを感じることなく装置を操作して眼底観察を実施することが可能である。   In addition, according to the fundus oculi observation device 1 according to the above embodiment, the fundus image Ef, the tomographic images Gi, G, and the like are created, the fundus oculi Ef layer extraction process, and the image and graph information display process are performed with simple operations. Since it can be performed smoothly, the examiner can concentrate and observe the state of the fundus oculi Ef. Further, an operation for changing the display position of the layer position images L1 to L4 can be easily performed. Therefore, according to the fundus oculi observation device 1, the examiner can perform the fundus oculi observation by operating the device without feeling (large) stress.

[眼底画像表示装置について]
この発明に係る眼底画像表示装置について説明する。なお、上記の実施形態においては、演算制御装置200が眼底画像表示装置として用いられている。
[About fundus image display device]
A fundus image display apparatus according to the present invention will be described. In the above embodiment, the arithmetic control device 200 is used as a fundus image display device.

この発明に係る眼底画像表示装置は、被検眼Eの眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)と、眼底Efの断層画像Giとを記憶する記憶手段(画像記憶部212;図7参照)と、この眼底画像Ef′と断層画像Giとを表示する表示手段(表示部240A)と、操作手段(操作部240B)とを備えている。更に、この眼底画像表示装置は、表示手段に表示された眼底画像Ef′上の画像領域が操作手段により指定されたときに、記憶手段に記憶された断層画像Giに基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像Gを形成するとともに、この断層画像Gにおける眼底Efの所定の層の位置を求める画像処理手段(画像処理部230)と、記憶手段に記憶された眼底画像Ef′及び上記画像領域を示す指定位置情報(断面位置画像T)と、断層画像G及び上記所定の層の位置を示す層位置情報(層位置画像L1〜L4)とを並べて表示手段に表示させる制御手段(制御部210;特に主制御部211)とを備えている。   The fundus image display apparatus according to the present invention is a storage means (image storage unit 212; FIG. 7) that stores a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef of the eye E and a tomographic image Gi of the fundus oculi Ef. A display unit (display unit 240A) for displaying the fundus image Ef ′ and the tomographic image Gi, and an operation unit (operation unit 240B). Further, the fundus image display device is configured to specify a specified image based on the tomographic image Gi stored in the storage unit when an image region on the fundus image Ef ′ displayed on the display unit is specified by the operation unit. An image processing unit (image processing unit 230) that forms a tomographic image G having a cross section corresponding to the region and obtains a position of a predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image G, and a fundus oculi image Ef stored in the storage unit ′ And the specified position information (cross-sectional position image T) indicating the image area, and the tomographic image G and the layer position information (layer position images L1 to L4) indicating the position of the predetermined layer are displayed on the display unit. Means (control unit 210; in particular, main control unit 211).

このような眼底画像表示装置によれば、検者は、眼底画像Ef′と、断層画像Gと、眼底画像Ef′上における断層画像Gの位置と、眼底画像Gにおける所定の層の位置とを把握することができるので、眼底Efの表面の状態と深層組織の状態の双方を詳細に観察して把握することが可能である。   According to such a fundus image display apparatus, the examiner determines the fundus image Ef ′, the tomographic image G, the position of the tomographic image G on the fundus image Ef ′, and the position of the predetermined layer in the fundus image G. Since it is possible to grasp, it is possible to observe and grasp both the state of the surface of the fundus oculi Ef and the state of the deep tissue in detail.

また、この発明に係る他の眼底画像表示装置は、被検眼Eの眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像Ef′)と、眼底Efの断層画像Giとを記憶する記憶手段(画像記憶部212;図7参照)と、この眼底画像Ef′と断層画像Giとを表示する表示手段(表示部240A)と、操作手段(操作部240B)とを備えている。更に、この眼底画像表示装置は、表示手段に表示された眼底画像Ef′上の画像領域が操作手段により指定されたときに、記憶手段に記憶された断層画像Giに基づいて、指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像Gを形成し、この断層画像Gにおける眼底Efの所定の層の位置を求めるとともに、求められた眼底Efの所定の層の位置に基づいて、指定された画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを演算する画像処理手段(画像処理部230)と、この演算結果に基づいて、上記画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報RTを表示手段に表示させる制御手段(制御部210;特に主制御部211)とを備えている。   Another fundus image display device according to the present invention is a storage means (image storage unit) for storing a two-dimensional image (fundus image Ef ′) of the surface of the fundus oculi Ef of the eye E and a tomographic image Gi of the fundus oculi Ef. 212; see FIG. 7), display means (display unit 240A) for displaying the fundus oculi image Ef ′ and tomographic image Gi, and operation means (operation unit 240B). Further, the fundus image display device is configured to specify a specified image based on the tomographic image Gi stored in the storage unit when an image region on the fundus image Ef ′ displayed on the display unit is specified by the operation unit. A tomographic image G having a cross section corresponding to the region is formed, the position of a predetermined layer of the fundus oculi Ef in the tomographic image G is obtained, and a specified image is obtained based on the position of the predetermined layer of the fundus oculi Ef thus obtained. Image processing means (image processing unit 230) that calculates the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the region, and based on the calculation result, the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the image region is calculated. Control means (control unit 210; in particular, main control unit 211) for displaying fundus thickness graph information RT to be displayed on the display means is provided.

このような眼底画像表示装置によれば、指定された画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを求め、当該画像領域の各位置における眼底Efの所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報RTを表示させることができるので、眼底Efの層の厚さを4分円にて呈示する従来の装置と比較して、眼底Efの層の厚さを高い精度で計測し、検者に呈示することが可能である。   According to such a fundus image display apparatus, the thickness of a predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the designated image region is obtained, and the fundus thickness indicating the thickness of the predetermined part of the fundus oculi Ef at each position of the image region. Since the graph information RT can be displayed, the thickness of the fundus oculi Ef is measured with high accuracy compared to the conventional apparatus that presents the thickness of the fundus oculi Ef in a quadrant, and the examiner Can be presented.

[眼底観察プログラムについて]
この発明に係る眼底観察プログラムについて説明する。上記の実施形態においては、制御プログラム204aが眼底観察プログラムに相当している。
[About fundus observation program]
A fundus observation program according to the present invention will be described. In the above embodiment, the control program 204a corresponds to a fundus observation program.

この発明に係る眼底観察プログラムは、記憶手段、表示手段及び操作手段を備えるコンピュータを、上記の眼底画像表示装置として機能させるコンピュータプログラムである(その機能については上記[眼底画像表示装置について]の記載を参照)。   The fundus oculi observation program according to the present invention is a computer program that causes a computer including a storage unit, a display unit, and an operation unit to function as the above-described fundus image display device. See).

この発明に係る眼底観察プログラムは、コンピュータのドライブ装置によって読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させることができる。たとえば、光ディスク、光磁気ディスク(CD−ROM/DVD−RAM/DVD−ROM/MO等)、磁気記憶媒体(ハードディスク/フロッピー(登録商標)ディスク/ZIP等)などの記憶媒体を用いることが可能である。また、ハードディスクドライブやメモリ等の記憶装置に記憶させることも可能である。更に、インターネットやLAN等のネットワークを通じてこのプログラムを送信することも可能である。   The fundus oculi observation program according to the present invention can be stored in any storage medium that can be read by a drive device of a computer. For example, a storage medium such as an optical disk, a magneto-optical disk (CD-ROM / DVD-RAM / DVD-ROM / MO, etc.), a magnetic storage medium (hard disk / floppy (registered trademark) disk / ZIP, etc.) can be used. is there. It can also be stored in a storage device such as a hard disk drive or memory. Further, this program can be transmitted through a network such as the Internet or a LAN.

[変形例]
以上に説明した眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラムは、この発明を好適に実施するための一具体例に過ぎない。したがって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形を適宜に施すことが可能である。
[Modification]
The fundus oculi observation device, the fundus oculi image display device, and the fundus oculi observation program described above are only specific examples for suitably carrying out the present invention. Therefore, arbitrary modifications within the scope of the present invention can be made as appropriate.

たとえば、上記の実施形態においては、複数の層位置情報(層位置画像L1〜L4)のそれぞれを識別可能にするために、各層位置情報を異なる色で表示しているが、この発明においては、表示色を変える以外の任意の表示態様を適用することが可能である。   For example, in the above embodiment, each layer position information is displayed in a different color so that each of the plurality of layer position information (layer position images L1 to L4) can be identified. Any display mode other than changing the display color can be applied.

たとえば、表示色の異なる層位置画像L1〜L4の代わりに、線状画像の太さを違えたり、線の形態(実線、点線、破線、一点鎖線など)を違えたりすることにより、各層位置情報を識別可能に呈示することができる。   For example, instead of the layer position images L1 to L4 with different display colors, the thickness of the linear image is changed, or the line form (solid line, dotted line, broken line, alternate long and short dash line, etc.) Can be presented in an identifiable manner.

また、上記の実施形態では、眼底Efの深度方向に延びるラインフィルタを用いて眼底Efの隣接する層の境界位置を検出することにより、眼底画像Gにおける所定の層の位置を求めるようになっている。しかし、この発明においては、層位置を求める方法はこれに限定されるものではなく、公知の任意の手法を適用することができる。   In the above-described embodiment, the position of a predetermined layer in the fundus image G is obtained by detecting the boundary position between adjacent layers of the fundus oculi Ef using a line filter extending in the depth direction of the fundus oculi Ef. Yes. However, in the present invention, the method for obtaining the layer position is not limited to this, and any known method can be applied.

また、上記の実施形態では、眼底画像Gにおける所定の層の位置を示す層位置情報として線状画像を用いているが、層位置情報はこれに限定されるものではない。たとえば、所定の層に相当する画像領域全体を周囲とは異なる色で表示させたり、斜線等で塗り潰したりして表示させることができる。なお、複数の層を検出して表示する場合には、各層を異なる表示態様で表示させて、検者によって識別可能にすることが望ましい。   In the above embodiment, a linear image is used as layer position information indicating the position of a predetermined layer in the fundus image G, but the layer position information is not limited to this. For example, the entire image area corresponding to a predetermined layer can be displayed in a color different from the surroundings, or can be displayed by being filled with diagonal lines or the like. When a plurality of layers are detected and displayed, it is desirable to display each layer in a different display mode so that it can be identified by the examiner.

また、上記の実施形態では、層位置情報(層位置画像L1〜L4)を変更するときに、この変更を施す画像領域(編集領域M)と層位置情報をそれぞれ指定して、当該画像領域における当該層位置情報を消去するとともに、操作部240Bを用いて所望の位置に点画像Qを入力するようになっている。しかし、この発明においては、表示されている層位置情報を任意の操作方法で変更することが可能である。   In the above embodiment, when changing the layer position information (layer position images L1 to L4), the image area (editing area M) to be changed and the layer position information are designated, respectively. The layer position information is deleted, and the point image Q is input to a desired position using the operation unit 240B. However, in the present invention, the displayed layer position information can be changed by an arbitrary operation method.

層位置情報の変更方法の変形例を図21、図22を参照して説明する。図21は、眼底画像Gにおける層位置画像Lを示している。検者は、操作部240B(マウス206)を操作して、層位置画像Lの表示位置を変更したい部位にマウスポインタPを合わせる(図21参照)。   A modification of the method for changing the layer position information will be described with reference to FIGS. FIG. 21 shows a layer position image L in the fundus image G. The examiner operates the operation unit 240B (mouse 206) to move the mouse pointer P to a part where the display position of the layer position image L is to be changed (see FIG. 21).

次に、検者は、マウス206のドラッグ操作(クリックした状態でマウスポインタPの位置を移動させる動作)により、層位置画像Lの変更対象部位を所望の位置まで移動させる(図22の点線矢印を参照)。検者は、変更対象部位を所望の位置まで移動させたら、クリック状態を解除する(つまりドロップする)。   Next, the examiner moves the change target portion of the layer position image L to a desired position by a drag operation of the mouse 206 (an operation to move the position of the mouse pointer P in a clicked state) (dotted line arrow in FIG. 22). See). When the examiner moves the change target part to a desired position, the examiner releases the click state (that is, drops).

制御部210は、変更対象部位の移動後の位置を記憶するとともに、この新たな位置を反映した線状画像(層位置画像Lの編集画像L′)を形成して表示させる。このとき、制御部210は、たとえば、眼底画像Gの端点(左端、右端)を固定した状態で曲線状の編集画像L′を形成するように動作する。   The control unit 210 stores the position after the movement of the change target part, and forms and displays a linear image (edited image L ′ of the layer position image L) reflecting the new position. At this time, for example, the control unit 210 operates to form a curved edit image L ′ with the end points (left end and right end) of the fundus image G fixed.

また、上記実施形態の眼球運動測定装置1は、フーリエドメイン型のOCT装置であるが、タイムドメイン(Time Domain)型のOCT装置にこの発明の構成を適用することも可能である。なお、タイムドメイン型のOCT装置としては、たとえば本出願人による特開2005−241464号公報などがある。   The eye movement measuring apparatus 1 of the above embodiment is a Fourier domain type OCT apparatus, but the configuration of the present invention can also be applied to a time domain type OCT apparatus. An example of a time domain type OCT apparatus is Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-241464 by the present applicant.

この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の全体構成の一例を表す概略構成図である。It is a schematic block diagram showing an example of the whole structure of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態における眼底カメラユニットに内蔵される走査ユニットの構成の一例を表す概略構成図である。It is a schematic block diagram showing an example of a structure of the scanning unit incorporated in the fundus camera unit in a preferred embodiment of the fundus oculi observation device according to the present invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態におけるOCTユニットの構成の一例を表す概略構成図である。It is a schematic block diagram showing an example of a structure of the OCT unit in suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態における演算制御装置のハードウェア構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of the hardware constitutions of the calculation control apparatus in suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の制御系の構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of the structure of the control system of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態における操作パネルの外観構成の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the external appearance structure of the operation panel in suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態における演算制御装置の機能的構成の一例を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing an example of a functional structure of the calculation control apparatus in suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態による信号光の走査態様の一例を表す概略図である。図8(A)は、被検眼に対する信号光の入射側から眼底を見たときの信号光の走査態様の一例を表している。また、図8(B)は、各走査線上の走査点の配列態様の一例を表している。It is the schematic showing an example of the scanning aspect of the signal light by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. FIG. 8A shows an example of a scanning mode of signal light when the fundus is viewed from the incident side of the signal light with respect to the eye to be examined. FIG. 8B shows an example of an arrangement mode of scanning points on each scanning line. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態による信号光の走査態様、及び、各走査線に沿って形成される断層画像の態様の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the scanning aspect of the signal light by the suitable embodiment of the fundus observation apparatus concerning this invention, and the aspect of the tomographic image formed along each scanning line. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の使用形態の一例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the usage pattern of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態により表示される表示画面の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the display screen displayed by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態により表示される表示画面の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the display screen displayed by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態により表示される表示画面の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the display screen displayed by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態により表示される表示画面の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the display screen displayed by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の使用形態の一例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing an example of the usage pattern of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態により表示される表示画面の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the display screen displayed by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態により表示される表示画面の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the display screen displayed by suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の使用形態の一例における層位置画像の位置の変更方法を説明するための概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing for demonstrating the change method of the position of the layer position image in an example of the usage pattern of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の使用形態の一例における層位置画像の位置の変更方法を説明するための概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing for demonstrating the change method of the position of the layer position image in an example of the usage pattern of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の使用形態の一例における層位置画像の位置の変更方法を説明するための概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing for demonstrating the change method of the position of the layer position image in an example of the usage pattern of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の変形例を説明するための概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing for demonstrating the modification of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. この発明に係る眼底観察装置の好適な実施形態の変形例を説明するための概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing for demonstrating the modification of suitable embodiment of the fundus oculi observation device concerning this invention. 従来における眼底観察装置(眼底カメラ)の外観構成の一例を表す概略側面図である。It is a schematic side view showing an example of the appearance composition of the conventional fundus oculi observation device (fundus camera). 従来における眼底観察装置(眼底カメラ)の内部構成(光学系の構成)の一例を表す概略図である。It is the schematic showing an example of the internal structure (structure of an optical system) of the fundus observation apparatus (fundus camera) in the past.

符号の説明Explanation of symbols

1 眼底観察装置
1A 眼底カメラユニット
10、12 撮像装置
100 照明光学系
101 観察光源
103 撮影光源
120 撮影光学系
141 走査ユニット
141A、141B ガルバノミラー
150 OCTユニット
160 低コヒーレンス光源
162 光カプラ
180 スペクトロメータ
184 CCD
200 演算制御装置
201 マイクロプロセッサ
204 ハードディスクドライブ
204a 制御プログラム
208 画像形成ボード
208a 眼底画像形成ボード
208b OCT画像形成ボード
210 制御部
211 主制御部
212 画像記憶部
220 画像形成部
230 画像処理部
231 断層画像形成部
232 層位置解析部
233 眼底厚演算部
234 眼底厚グラフ形成部
240 ユーザインターフェイス
240A 表示部
240B 操作部
241、242 ミラー駆動機構
310 固視標位置調整スイッチ
400 眼底観察画面
401 断層画像表示部
402 眼底画像表示部
403 眼底厚グラフ表示部
410 編集ボタン
420 層位置画像指定部
430 断層画像切替部
440 断層画像識別情報表示部
L0 低コヒーレンス光
LR 参照光
LS 信号光
LC 干渉光
R 走査領域
R1〜Rm 走査線
Rij(i=1〜m、j=1〜n) 走査点
G、G′、G″、G1〜Gm 断層画像
Gij(i=1〜m、j=1〜n) 深度方向の画像
E 被検眼
Ef 眼底
Ef′ 眼底画像
R′ 走査領域画像
T、T′、T″ 断面位置画像
RT、RT′、RT″ 眼底厚グラフ情報
L1、L2、L3、L4 層位置画像
M 編集領域
Q 点画像
L3′ 編集画像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fundus observation apparatus 1A Fundus camera unit 10, 12 Imaging device 100 Illumination optical system 101 Observation light source 103 Imaging light source 120 Imaging optical system 141 Scanning unit 141A, 141B Galvano mirror 150 OCT unit 160 Low coherence light source 162 Optical coupler 180 Spectrometer 184 CCD
200 Arithmetic Control Device 201 Microprocessor 204 Hard Disk Drive 204a Control Program 208 Image Forming Board 208a Fundus Image Forming Board 208b OCT Image Forming Board 210 Control Unit 211 Main Control Unit 212 Image Storage Unit 220 Image Forming Unit 230 Image Processing Unit 231 Tomographic Image Formation Unit 232 layer position analysis unit 233 fundus thickness calculation unit 234 fundus thickness graph formation unit 240 user interface 240A display unit 240B operation unit 241, 242 mirror drive mechanism 310 fixation target position adjustment switch 400 fundus observation screen 401 tomographic image display unit 402 fundus Image display unit 403 Fundus thickness graph display unit 410 Edit button 420 Layer position image designation unit 430 Tomographic image switching unit 440 Tomographic image identification information display unit L0 Low coherence light LR Reference light LS Signal light LC Interference R Scan regions R1 to Rm Scan lines Rij (i = 1 to m, j = 1 to n) Scan points G, G ′, G ″, G1 to Gm Tomographic images Gij (i = 1 to m, j = 1) ˜n) Image in depth direction E Eye to be examined Ef Fundus Ef ′ Fundus image R ′ Scanning region image T, T ′, T ″ Cross-sectional position image RT, RT ′, RT ″ Fundus thickness graph information L1, L2, L3, L4 layers Position image M Edit area Q Point image L3 'Edit image

Claims (13)

光学的にデータを取得し、該取得されたデータに基づいて被検眼の眼底の表面の2次元画像を形成する第1の画像形成手段と、
光学的にデータを取得し、該取得されたデータに基づいて前記眼底の断層画像を形成する第2の画像形成手段と、
表示手段と、
操作手段と、
前記第1の画像形成手段による前記2次元画像の形成と、前記第2の画像形成手段による前記断層画像の形成とが行われた後に、前記第1の画像形成手段により形成されて前記表示手段に表示された前記2次元画像上の画像領域が前記操作手段により指定されたときに、前記第2の画像形成手段により形成された前記断層画像に基づいて、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、該形成された断層画像における前記眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段と、
前記第1の画像形成手段により形成された前記2次元画像と前記画像処理手段により形成された断層画像とを並べて前記表示手段に表示させ、前記指定された画像領域を示す指定位置情報を当該2次元画像に重畳表示させ、前記求められた前記所定の層の位置を示す層位置情報を当該断層画像に重畳表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする眼底観察装置。
First image forming means for optically acquiring data and forming a two-dimensional image of the surface of the fundus of the eye to be examined based on the acquired data;
Second image forming means for optically acquiring data and forming a tomographic image of the fundus based on the acquired data;
Display means;
Operation means;
The display unit is formed by the first image forming unit after the two-dimensional image is formed by the first image forming unit and the tomographic image is formed by the second image forming unit. when the image region on the displayed the two-dimensional image is designated by said operating means to, on the basis of the second said tomographic image formed by the image forming means, corresponding to said designated image region An image processing means for forming a tomographic image having a cross section and obtaining a position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image;
The two-dimensional image formed by the first image forming means and the tomographic image formed by the image processing means are displayed side by side on the display means, and designated position information indicating the designated image area is displayed in the 2 Control means for superimposing and displaying on a three-dimensional image, and superimposing and displaying layer position information indicating the determined position of the predetermined layer on the tomographic image ;
A fundus oculi observation device comprising:
前記画像処理手段は、前記眼底の所定の層の位置として、前記眼底の隣接する層の境界位置を求め、
前記制御手段は、該求められた境界位置を示す線状画像を前記層位置情報として前記断層画像に重畳表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の眼底観察装置。
The image processing means obtains a boundary position between adjacent layers of the fundus as the position of the predetermined layer of the fundus;
The control means causes a linear image indicating the obtained boundary position to be superimposed and displayed on the tomographic image as the layer position information.
The fundus oculi observation device according to claim 1.
前記画像処理手段は、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像の画素値を前記眼底の深度方向に沿って解析することにより、前記隣接する層の境界位置を求める、
ことを特徴とする請求項2に記載の眼底観察装置。
The image processing means obtains a boundary position between the adjacent layers by analyzing a pixel value of a tomographic image having a cross section corresponding to the designated image region along a depth direction of the fundus.
The fundus oculi observation device according to claim 2.
前記画像処理手段は、前記求められた前記眼底の所定の層の位置に基づいて、前記操作手段により指定された前記2次元画像上の画像領域の各位置における前記眼底の所定部位の厚さを演算する眼底厚演算手段を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の眼底観察装置。
The image processing means calculates the thickness of the predetermined part of the fundus at each position of the image region on the two-dimensional image designated by the operation means based on the obtained position of the predetermined layer of the fundus. Comprising fundus thickness calculating means for calculating,
The fundus oculi observation device according to claim 1.
前記画像処理手段は、前記眼底の所定の層の位置として、前記眼底の隣接する層の境界位置を少なくとも2つ求め、
前記眼底厚演算手段は、該求められた少なくとも2つの境界位置のうちの2つの境界位置の間の距離を演算することにより前記眼底の所定部位の厚さを演算する、
ことを特徴とする請求項4に記載の眼底観察装置。
The image processing means obtains at least two boundary positions of adjacent layers of the fundus as positions of the predetermined layer of the fundus;
The fundus thickness calculating means calculates a thickness of a predetermined part of the fundus by calculating a distance between two of the obtained at least two boundary positions;
The fundus oculi observation device according to claim 4.
前記制御手段は、前記眼底厚演算手段による演算結果に基づいて、前記指定された前記2次元画像上の画像領域の各位置における前記眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を前記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の眼底観察装置。
The control means displays the fundus thickness graph information indicating the thickness of a predetermined part of the fundus at each position of the designated image area on the two-dimensional image based on the calculation result by the fundus thickness calculation means. Display on the means,
The fundus oculi observation device according to claim 4 or 5, wherein
前記制御手段は、前記指定位置情報が重畳表示された前記2次元画像と、前記層位置情報が重畳表示された前記断層情報と、前記眼底厚グラフ情報とを並べて前記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の眼底観察装置。
The control means causes the display means to display the two-dimensional image on which the designated position information is superimposed, the tomographic information on which the layer position information is superimposed and the fundus thickness graph information side by side.
The fundus oculi observation device according to claim 6.
前記眼底厚演算手段は、前記表示手段に表示された前記層位置情報の表示位置が前記操作手段により変更されたときに、当該変更後の層位置情報が示す前記眼底の所定の層の位置に基づいて前記眼底の所定部位の厚さを演算する、
ことを特徴とする請求項4に記載の眼底観察装置。
When the display position of the layer position information displayed on the display means is changed by the operation means, the fundus thickness calculation means is positioned at a predetermined layer position of the fundus indicated by the changed layer position information. Based on the thickness of the predetermined portion of the fundus based on,
The fundus oculi observation device according to claim 4.
前記制御手段は、前記眼底厚演算手段による演算結果に基づいて、前記操作手段により指定された前記2次元画像上の画像領域の各位置における前記眼底の所定部位の厚さを示す眼底厚グラフ情報を前記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項8に記載の眼底観察装置。
The control means is fundus thickness graph information indicating the thickness of the predetermined part of the fundus at each position of the image area on the two-dimensional image designated by the operation means based on the calculation result by the fundus thickness calculation means. Is displayed on the display means.
The fundus oculi observation device according to claim 8.
前記第1の画像形成手段は、
前記眼底に照明光を照射する照明光学系と、
前記照射された照明光の眼底反射光を受光する撮影光学系と、
を備え、
前記受光された眼底反射光に基づいて前記眼底の表面の2次元画像を形成する眼底カメラである、
ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の眼底観察装置。
The first image forming unit includes:
An illumination optical system for illuminating the fundus with illumination light;
A photographing optical system for receiving fundus reflected light of the irradiated illumination light;
With
A fundus camera that forms a two-dimensional image of the surface of the fundus based on the received fundus reflected light,
The fundus oculi observation device according to any one of claims 1 to 9, wherein
前記第2の画像形成手段は、
光源と、
該光源から出力された光を前記眼底に向かう信号光と参照物体に向かう参照光とに分割するとともに、前記眼底を経由した信号光と前記参照物体にて反射された参照光とを重畳させて干渉光を生成する干渉光生成手段と、
前記眼底に対する前記信号光の照射位置を走査する走査手段と、
前記走査される前記信号光を基に前記生成された干渉光を受光して検出信号を出力する検出手段と、
を備え、
前記走査に応じて前記出力された検出信号に基づいて前記眼底の断層画像を形成する光画像計測装置である、
ことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の眼底観察装置。
The second image forming unit includes:
A light source;
The light output from the light source is divided into signal light traveling toward the fundus and reference light traveling toward the reference object, and signal light passing through the fundus and reference light reflected by the reference object are superimposed. Interference light generating means for generating interference light;
Scanning means for scanning the irradiation position of the signal light on the fundus;
Detecting means for receiving the generated interference light based on the scanned signal light and outputting a detection signal;
With
The optical image measurement device forms a tomographic image of the fundus based on the detection signal output in response to the scanning.
The fundus oculi observation device according to any one of claims 1 to 10, wherein:
被検眼の眼底の表面の2次元画像と前記眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、該記憶された前記2次元画像と前記断層画像とを表示する表示手段と、操作手段とを備えた眼底画像表示装置であって、
前記表示手段に表示された前記2次元画像上の画像領域が前記操作手段により指定されたときに、前記記憶手段に記憶された前記断層画像に基づいて、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、該形成された断層画像における前記眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段と、
前記記憶手段に記憶された前記2次元画像と前記画像処理手段により形成された断層画像とを並べて前記表示手段に表示させ、前記指定された画像領域を示す指定位置情報を当該2次元画像に重畳表示させ、前記求められた前記所定の層の位置を示す層位置情報を当該断層画像に重畳表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする眼底画像表示装置。
A storage unit that stores a two-dimensional image of the fundus surface of the eye to be examined and a tomographic image of the fundus; a display unit that displays the stored two-dimensional image and the tomographic image; and an operation unit. A fundus image display device comprising:
A cross section corresponding to the designated image area based on the tomographic image stored in the storage means when an image area on the two-dimensional image displayed on the display means is designated by the operation means. An image processing means for determining a position of a predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image,
The two-dimensional image stored in the storage means and the tomographic image formed by the image processing means are displayed side by side on the display means, and designated position information indicating the designated image area is superimposed on the two-dimensional image. Control means for displaying and displaying layer position information indicating the determined position of the predetermined layer superimposed on the tomographic image ;
A fundus image display device comprising:
被検眼の眼底の表面の2次元画像と前記眼底の断層画像とを記憶する記憶手段と、該記憶された前記2次元画像と前記断層画像とを表示する表示手段と、操作手段とを備えたコンピュータを、
前記表示手段に表示された前記2次元画像上の画像領域が前記操作手段により指定されたときに、前記記憶手段に記憶された前記断層画像に基づいて、前記指定された画像領域に対応する断面を有する断層画像を形成するとともに、該形成された断層画像における前記眼底の所定の層の位置を求める画像処理手段として機能させ、
前記記憶手段に記憶された前記2次元画像と前記画像処理手段により形成された断層画像とを並べて前記表示手段に表示させ、前記指定された画像領域を示す指定位置情報を当該2次元画像に重畳表示させ、前記求められた前記所定の層の位置を示す層位置情報を当該断層画像に重畳表示させる制御手段として機能させる、
ことを特徴とする眼底観察プログラム。
A storage unit that stores a two-dimensional image of the fundus surface of the eye to be examined and a tomographic image of the fundus; a display unit that displays the stored two-dimensional image and the tomographic image; and an operation unit. Computer
A cross section corresponding to the designated image area based on the tomographic image stored in the storage means when an image area on the two-dimensional image displayed on the display means is designated by the operation means. Forming a tomographic image having a function as image processing means for determining the position of the predetermined layer of the fundus in the formed tomographic image,
The two-dimensional image stored in the storage means and the tomographic image formed by the image processing means are displayed side by side on the display means, and designated position information indicating the designated image area is superimposed on the two-dimensional image. Display the layer position information indicating the determined position of the predetermined layer, and function as a control unit that superimposes and displays the information on the tomographic image .
A fundus observation program characterized by this.
JP2006252953A 2006-09-19 2006-09-19 Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program Active JP5095167B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252953A JP5095167B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252953A JP5095167B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073099A JP2008073099A (en) 2008-04-03
JP5095167B2 true JP5095167B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=39345795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252953A Active JP5095167B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095167B2 (en)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061380B2 (en) 2007-03-23 2012-10-31 株式会社トプコン Fundus observation apparatus, ophthalmologic image display apparatus, and program
JP4940069B2 (en) * 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 Fundus observation apparatus, fundus image processing apparatus, and program
JP4940070B2 (en) 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 Fundus observation apparatus, ophthalmic image processing apparatus, and program
JP5340636B2 (en) 2008-05-19 2013-11-13 株式会社トプコン Fundus observation device
JP2009276327A (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Topcon Corp Optical image measuring device
JP5324839B2 (en) 2008-06-19 2013-10-23 株式会社トプコン Optical image measuring device
JP4810562B2 (en) 2008-10-17 2011-11-09 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP4850892B2 (en) 2008-12-19 2012-01-11 キヤノン株式会社 Fundus image display apparatus, control method therefor, and computer program
JP5479047B2 (en) * 2008-12-26 2014-04-23 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and imaging method
JP5364385B2 (en) 2009-01-06 2013-12-11 株式会社トプコン Optical image measuring device and control method thereof
JP5405842B2 (en) * 2009-01-28 2014-02-05 テルモ株式会社 Optical structure analyzing apparatus and operating method thereof
JP5478914B2 (en) * 2009-03-02 2014-04-23 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
US9700210B2 (en) 2009-03-02 2017-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for controlling the same
JP5473358B2 (en) * 2009-03-02 2014-04-16 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5269663B2 (en) 2009-03-19 2013-08-21 富士フイルム株式会社 Optical three-dimensional structure measuring apparatus and structure information processing method thereof
JP5437755B2 (en) 2009-04-15 2014-03-12 株式会社トプコン Fundus observation device
JP2010259492A (en) 2009-04-30 2010-11-18 Topcon Corp Eyeground observation device
JP4909377B2 (en) 2009-06-02 2012-04-04 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP4909378B2 (en) 2009-06-02 2012-04-04 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP5436076B2 (en) * 2009-07-14 2014-03-05 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5432625B2 (en) 2009-07-29 2014-03-05 株式会社トプコン Ophthalmic observation device
JP5474435B2 (en) 2009-07-30 2014-04-16 株式会社トプコン Fundus analysis apparatus and fundus analysis program
JP5017328B2 (en) * 2009-08-11 2012-09-05 キヤノン株式会社 Tomographic imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5378157B2 (en) * 2009-10-27 2013-12-25 株式会社トプコン Ophthalmic observation device
JP5415902B2 (en) * 2009-10-27 2014-02-12 株式会社トプコン Ophthalmic observation device
JP5404358B2 (en) * 2009-12-08 2014-01-29 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5390371B2 (en) 2009-12-25 2014-01-15 株式会社トプコン Optical image measuring device and optical attenuator
JP5645432B2 (en) * 2010-03-19 2014-12-24 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program for causing computer to execute image processing
JP5631032B2 (en) 2010-03-19 2014-11-26 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program for causing computer to execute image processing
JP5563394B2 (en) * 2010-07-14 2014-07-30 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, program, and storage medium
JP5717377B2 (en) 2010-08-30 2015-05-13 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, program, and program recording medium
JP6180073B2 (en) * 2010-08-31 2017-08-16 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5628636B2 (en) 2010-11-09 2014-11-19 株式会社トプコン Fundus image processing apparatus and fundus observation apparatus
JP5912358B2 (en) 2011-09-14 2016-04-27 株式会社トプコン Fundus observation device
JP5484425B2 (en) * 2011-10-20 2014-05-07 キヤノン株式会社 Ophthalmic apparatus, control method therefor, and computer program
JP5017491B2 (en) * 2011-11-22 2012-09-05 キヤノン株式会社 Ophthalmic equipment
JPWO2013085042A1 (en) * 2011-12-09 2015-04-27 株式会社トプコン Fundus observation device
JP5932369B2 (en) 2012-01-27 2016-06-08 キヤノン株式会社 Image processing system, processing method, and program
JP6226510B2 (en) 2012-01-27 2017-11-08 キヤノン株式会社 Image processing system, processing method, and program
JP6146952B2 (en) 2012-01-27 2017-06-14 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program.
JP5981213B2 (en) 2012-02-28 2016-08-31 株式会社トプコン Fundus observation device
JP5936254B2 (en) 2012-02-29 2016-06-22 国立大学法人京都大学 Fundus observation apparatus and fundus image analysis apparatus
WO2013137148A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 株式会社トプコン Optical image measurement device, image display device, and image display method
JP5174258B2 (en) * 2012-03-13 2013-04-03 キヤノン株式会社 Tomographic imaging apparatus, control method therefor, and program
JP5236094B2 (en) * 2012-03-21 2013-07-17 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP5241937B2 (en) * 2012-04-27 2013-07-17 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP5941761B2 (en) 2012-06-11 2016-06-29 株式会社トプコン Ophthalmic photographing apparatus and ophthalmic image processing apparatus
JP5436630B2 (en) * 2012-07-13 2014-03-05 キヤノン株式会社 Tomographic imaging apparatus, tomographic imaging method and program
EP2693399B1 (en) * 2012-07-30 2019-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for tomography imaging
JP6099903B2 (en) 2012-08-30 2017-03-22 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP6045895B2 (en) 2012-10-01 2016-12-14 株式会社トプコン Ophthalmic observation device
JP6075755B2 (en) 2012-11-19 2017-02-08 株式会社トプコン Optical image measuring device
JP6101475B2 (en) 2012-12-06 2017-03-22 株式会社トプコン Ophthalmic observation device
JP5677492B2 (en) * 2013-03-22 2015-02-25 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP5677502B2 (en) * 2013-04-19 2015-02-25 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP6080140B2 (en) 2013-05-30 2017-02-15 株式会社トプコン Ophthalmic photographing apparatus, ophthalmic image display apparatus, and ophthalmic image processing apparatus
JP6046250B2 (en) * 2013-06-19 2016-12-14 株式会社トプコン Ophthalmic photographing apparatus and ophthalmic image display apparatus
GB2515761A (en) 2013-07-02 2015-01-07 Michelson Diagnostics Ltd Processing optical coherence tomography scans of a subject's skin
JP2015035111A (en) 2013-08-08 2015-02-19 株式会社トプコン Patient management system and patient management server
JP6141140B2 (en) 2013-08-08 2017-06-07 株式会社トプコン Ophthalmic imaging equipment
JP2015033472A (en) 2013-08-08 2015-02-19 株式会社トプコン Ophthalmologic image-capturing apparatus
JP6276943B2 (en) 2013-08-28 2018-02-07 株式会社トプコン Ophthalmic equipment
JP5634587B2 (en) * 2013-10-30 2014-12-03 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5871890B2 (en) * 2013-12-11 2016-03-01 キヤノン株式会社 Ophthalmic apparatus, layer thickness comparison method and program
JP6080128B2 (en) 2014-02-28 2017-02-15 株式会社トプコン Ophthalmic photographing apparatus and optical unit that can be attached to the same
JP6418766B2 (en) 2014-03-27 2018-11-07 キヤノン株式会社 Tomographic image processing apparatus, tomographic image processing method and program
JP2016067672A (en) 2014-09-30 2016-05-09 株式会社トプコン Ophthalmologic apparatus
WO2016177632A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems for visual field testing
JP6607346B2 (en) * 2015-06-11 2019-11-20 株式会社トーメーコーポレーション Anterior segment optical coherence tomography apparatus and anterior segment optical coherence tomography method
JP2017104309A (en) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社トプコン Ophthalmologic image displaying device and ophthalmologic imaging device
JP6626485B2 (en) * 2017-10-04 2019-12-25 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method and program
JP6526145B2 (en) * 2017-10-06 2019-06-05 キヤノン株式会社 Image processing system, processing method and program
JP7135346B2 (en) * 2018-03-06 2022-09-13 株式会社ニデック OCT data processor and OCT data processing program
JP7229881B2 (en) 2018-08-14 2023-02-28 キヤノン株式会社 MEDICAL IMAGE PROCESSING APPARATUS, TRAINED MODEL, MEDICAL IMAGE PROCESSING METHOD AND PROGRAM
JP7387343B2 (en) * 2019-09-04 2023-11-28 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing program
JP2020028786A (en) * 2019-11-29 2020-02-27 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653582B2 (en) * 1996-07-21 2005-05-25 株式会社トプコン Ophthalmic equipment
JP3947275B2 (en) * 1997-08-28 2007-07-18 オリンパス株式会社 Endoscope
JP3964035B2 (en) * 1998-03-12 2007-08-22 興和株式会社 Ophthalmic equipment
JP3819273B2 (en) * 2000-10-31 2006-09-06 富士写真フイルム株式会社 Imaging device
JP4501007B2 (en) * 2004-08-26 2010-07-14 国立大学法人名古屋大学 Optical coherence tomography device
JP2006075216A (en) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp Medical image processing system, program and method
JP4566685B2 (en) * 2004-10-13 2010-10-20 株式会社トプコン Optical image measuring device and optical image measuring method
JP2006178772A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing method, system, and program
JP4578994B2 (en) * 2005-02-02 2010-11-10 株式会社ニデック Ophthalmic imaging equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008073099A (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095167B2 (en) Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and fundus observation program
JP4855150B2 (en) Fundus observation apparatus, ophthalmic image processing apparatus, and ophthalmic image processing program
JP5007114B2 (en) Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and program
JP4969925B2 (en) Fundus observation device
JP5085086B2 (en) Fundus observation apparatus, fundus image display apparatus, and program
JP4869756B2 (en) Fundus observation device
JP5058627B2 (en) Fundus observation device
JP4864515B2 (en) Fundus observation device
JP4921201B2 (en) Optical image measurement device and program for controlling optical image measurement device
JP5061380B2 (en) Fundus observation apparatus, ophthalmologic image display apparatus, and program
JP5523658B2 (en) Optical image measuring device
JP4916779B2 (en) Fundus observation device
JP4864516B2 (en) Ophthalmic equipment
JP4971872B2 (en) Fundus observation apparatus and program for controlling the same
JP5089940B2 (en) Eye movement measuring device, eye movement measuring method, and eye movement measuring program
JP4890878B2 (en) Fundus observation device
JP5367047B2 (en) Fundus observation device
JP2008267892A (en) Optical image measuring device and program for controlling same
JP2008289642A (en) Optical image measuring apparatus
JP2009183332A (en) Fundus observation apparatus, fundus image processing device, and program
JP5941761B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus and ophthalmic image processing apparatus
JP2007181631A (en) Fundus observation system
JP6099782B2 (en) Ophthalmic imaging equipment
JP6106299B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus and ophthalmic image processing apparatus
JP6106300B2 (en) Ophthalmic imaging equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250