JP5094510B2 - ターボ機械の羽根における隙間シール - Google Patents

ターボ機械の羽根における隙間シール Download PDF

Info

Publication number
JP5094510B2
JP5094510B2 JP2008095606A JP2008095606A JP5094510B2 JP 5094510 B2 JP5094510 B2 JP 5094510B2 JP 2008095606 A JP2008095606 A JP 2008095606A JP 2008095606 A JP2008095606 A JP 2008095606A JP 5094510 B2 JP5094510 B2 JP 5094510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
gap
protrusion
recess
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008095606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008255989A5 (ja
JP2008255989A (ja
Inventor
トーマス・ハインツ−シュヴァルツマイアー
スヴェン・オルメス
ロナルド・ヴィフリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2008255989A publication Critical patent/JP2008255989A/ja
Publication of JP2008255989A5 publication Critical patent/JP2008255989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094510B2 publication Critical patent/JP5094510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/005Sealing means between non relatively rotating elements
    • F01D11/006Sealing the gap between rotor blades or blades and rotor
    • F01D11/008Sealing the gap between rotor blades or blades and rotor by spacer elements between the blades, e.g. independent interblade platforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

この発明は、ターボ機械の二つの周辺方向に隣接した羽根の間で軸方向と半径方向に延びる隙間を半径方向に密封する隙間シールに関する。
ターボ機械、つまり、コンプレッサ、タービンなどでは、羽根が周辺方向に互いに隣接して配置されている。この場合に、特にロータ側に配置された羽根では、羽根根元部の領域には隣接した羽根の羽根根元部間にそれぞれに軸方向と半径方向に延びている隙間が生じる。熱ガスの隙間への流入或いは冷却ガスの隙間からの流出を回避するために、この隙間を半径方向に密封することが必要である。このために基本的には、それぞれに二つの周辺方向に隣接した羽根がそれぞれの羽根根元部にそれぞれに一つの軸方向に延びていて隙間に開放した縦溝を設けることが可能である。隙間に一列に対向配置する縦溝には、バンド状或いは紐状密封要素はそれが縦側面により両縦溝に係合して隙間を覆うように挿入され得る。
けれども、この種の隙間シールでは、密封要素の端面端部には、さらに残り隙間が存在する。これは製造公差に起因される。さらに、この余剰隙間がターボ機械の運転中に熱拡張効果に基づいて形成されるか、或いは増加される。
特開2005−233141号公報 特開2004−132372号公報 特開2003− 27902号公報 特表2003−526039号公報 特開2002−201913号公報
この発明はこの観点で開始する。この発明は、請求項において特徴とされているように、前記種類の隙間シールのために増加された密封作用を特徴とする改良された実施態様を開示する問題点を取り扱う。
この問題点はこの発明によると独立請求項の対象によって解決される。好ましい実施態様は従属請求項の対象である。
この発明は、余剰隙間が通常には残らないように、密封要素を端面端部にて適切な溝に係合させる一般的思想に基づいている。この目的のために、両羽根の一方にはその羽根足間に隙間が生じ、突出部が形成されて、一方の羽根の羽根根元部から周辺方向に突き出し、この際に少なくともこの羽根の縦溝の領域には周辺方向且つ半径方向に延びている。それを補足して他方の羽根がその羽根根元部に適合窪みを有し、窪みには突出部が係合する。この形式では、突出部が隙間に周辺方向に重なる。この突出部には横溝が加工されていて、その横溝には密封要素の端面が挿入できる。前記構成によって隙間が密封要素の端面端部の領域にも密封され得る。それ故に、そのように形成された隙間シールの有効性が改良される。
好ましい実施態様によると、突出部はそれが一方では他方の羽根の軸方向に開放して終了する縦溝に重なり、他方では突出部に加工された横溝をその端面端部にて閉鎖されて構成するために大きさに十分であるような寸法に形成され得る。この実施態様によって隙間シールの密封作用が追加的に改良され得る。
さらに、突出部と窪みは、突出部が窪みには軸方向に他方の羽根の羽根根元部に当接するように任意に互いに適合され得る。この構成では、横溝が一方の羽根の突出部ではいわば継目なしに他方の羽根の縦溝に移行する。これにより、隙間シールの密封作用が改良され得る。
この発明による隙間シールの他の重要な特徴と利点は従属請求項、図面及び図面に基づいて付属の図記載から明らかである。
この発明の好ましい実施例は、図面に図示されて、次の明細書に詳細に説明され、同じ参照符号が同じ或いは同様或いは機能的同じ成分に用いられる。
図1には、二つの羽根、即ち第一羽根1と第二羽根2が部分的に図示されて、通常には図示されていないターボ機械のそれぞれに一つの構成部材を形成する。このターボ機械は例えばタービン或いはコンプレッサである。ターボ機械はステータとロータを有し、ロータがステータ内で回転軸線を中心に回転自在に配置されている。この場合に、軸方向、半径方向と周辺方向のような前述と次に行われた方向指示は、軸方向を定義する回転軸線に関連している。図1乃至3には、ロータの回転軸線の関連した方向が二重矢印によって示されている。この場合に、3により周辺方向が示され、4により軸方向が示され、5により半径方向が示される。羽根1、2の場合には、ステータの案内羽根が重要である。けれども、好ましくは羽根1、2ではロータの案内羽根が重要である。
両方のここで示された羽根1、2は周辺方向3において互いに隣接して配置されている。各羽根1、2は羽根根元部6或いは7を有する。第一羽根1の羽根根元部6は次に第一羽根根元部6として示される。第二羽根2の第二羽根根元部7は次に第二羽根根元部7として示される。ターボ機械の構成に基づいて、羽根根元部6、7の領域の隣接した羽根1、2間の周辺方向には隙間8が形成されていて、軸方向4と半径方向5に延びている。この隙間8を密封するために、隙間8の領域には隙間シール9が形成されていて、次に詳細に説明される。
隙間シール9を実現するために、羽根1につまり、例えば第一羽根1にはその羽根根元部6に縦溝10が加工されていて、次に第一縦溝10として示されている。第一縦溝10は軸方向に延びていて、隙間8に対して開放する。これに類似して、他方の羽根2では、つまりここでは第二羽根2には、或いは第二羽根根元部7に同様に縦溝11が加工されていて、次に第二縦溝11として示されている。第二縦溝11は同様に隙間8に対して開放して軸方向に延びている。この場合に、両縦溝10、11は、それらが隙間8に互いに対向位置してこの際に互いに整合されるように、それぞれの羽根根元部6、7に配置されている。
隙間シール9はバンド状或いは紐状密封要素12を包含し、この密封要素は例えば平らな金属構成部材により形成され得る。この場合に、「平らな」という概念は、密封要素12が軸方向縦方向に且つ周辺方向3と平行に延びている横方向には、半径方向厚さ方向より大きな寸法を有する。この密封要素12はこれがその縦側面により周辺方向3の両縦溝10、11に係合するような寸法に形成されている。これによって密封要素12は軸方向縦端の領域の隙間8を覆う。
一方の即ち第一羽根1はその羽根根元部6に突出部15を有し、突出部は周辺方向3において第一羽根根元部6から突き出す。この場合に、この突出部15は少なくとも付属の縦溝10の領域に周辺方向3に並びに半径方向に延びている。特に、突出部15は第一羽根根元部6の全半径方向高さにわたり延びている。突出部15に補充して、他方の即ち第二羽根2がその第二羽根根元部7にはステップ状窪み16を有し、この窪みには突出部15が示された組立てた状態に係合する。この場合に、周辺方向3の突出部15が窪み16内に突き出す。
隙間シール9はその外に突出部15に加工されている横溝17を包含し、しかも横溝が周辺方向3に延びていて、隙間8に対して開放する。この場合に、横溝17は縦溝10、11の高さに位置されている。従って、密封要素12は突出部15に向いた端面18により軸方向に横溝17に係合し得る。そのように形成された隙間シール9は上昇した密封作用を特徴としている。
横溝17は目的に適って、横溝が直接に第一縦溝10に移行するように構成されている。第二縦溝11は窪み16の領域に端面に開放し、つまり軸方向に開放する。この突出部15は目的に適って周辺方向3において、突出部が第二縦溝11の端面開放端部を窪み16に重ねるような寸法に形成されている。この場合に、好ましくは、突出部15の寸法は、突出部15が窪み16に幅広く重ねて、横溝17が両端面端部にて閉鎖されて構成され得るように第二縦溝11に適合されている。示された例では、突出部15が横溝17の第二羽根2に向いた端面端部領域には横溝17のこの端面端部の閉鎖部を形成する。それ故に、漏れは横溝17によって回避され得る。
好ましくはここで示された実施態様では、窪み16と突出部15は、突出部15が窪み16内部に示された組立てた状態で第二羽根根元部7には軸方向に当接するように互いに適合されている。この場合に、好ましくは突出部15と第二羽根根元部7の間に大きく平らで密封した設置となる。それ故に、漏れが窪み16内部の突出部15の流出によって減少され得る。さらに、横溝17は継目なしに第二縦溝11に移行し得る。
好ましくは実施態様では、横溝17がその溝深さに関して、密封要素12が軸方向延長部に関して互いに適合されていて、製造の範囲で期待するべき通常の製造公差並びにターボ機械の運転中に期待するべき通常の熱膨張過程が極端な値を有して不都合に加算されるときに、所望の密封作用を保証できるために、密封要素12がその端面18により十分に深く横溝17に係合し得る。それ故に、ここで提案された隙間シール9は通常の製造公差と熱膨張過程のために端面18の領域には隙間の十分なシール9を奏し得る。
両羽根1、2が基本的に等しいので、第二羽根2が第一羽根1と反対を向いた側面に同様にこの種の突出部15を有し、突出部がさらに窪み16に係合し、この窪みが周辺方向3において第二羽根2に続く他の羽根に形成されている。同様に、第一羽根1はその羽根根元部6には第二羽根2と反対を向いた面に突出部15が係合するそのような窪み16を有し、突出部はこの方向にて第一羽根1に対して隣接した別の羽根に形成されている。
隙間シールの二つの周辺方向に隣接した羽根の半径方向における平面図を示す。 図1の切断線IIに一致する隙間シールの領域の切断図を示す。 図1の切断線IIIに一致する隙間シールの領域の切断図を示す。
1....第一羽根
2....第二羽根
3....周辺方向
4....軸方向
5....半径方向
6....第一羽根の羽根根元部
7....第二羽根の羽根根元部
8....隙間
9....隙間シール
10...第一羽根根元部の縦溝
11...第二羽根根元部の縦溝
12...密封要素
13...密封要素の縦側面
14...密封要素の縦側面
15...突出部
16...窪み
17...横溝
18...密封要素の端面

Claims (5)

  1. 隙間(8)がターボ機械の二つの周辺方向(3)に隣接した羽根(1、2)の間で軸方向と半径方向に延びていて、
    両羽根(1、2)がそれぞれの羽根根元部(6、7)にはそれぞれに一つの軸方向に延びていて隙間(8)に開放された縦溝(10、11)を有し、
    バンド状或いは紐状密封要素(12)が縦側面(13、14)により両縦溝(10、11)に係合して隙間(8)を覆って、
    一方の羽根(1)がその羽根根元部(6)に羽根根元部(6)から周辺方向に突き出す突出部(15)を有し、その突出部がそれぞれの縦溝(10)の領域において周辺方向(3)且つ半径方向に延びていて、隙間(8)の軸方向長端を覆って、
    他方の羽根(2)がその羽根根元部(7)に一方の羽根(1)の突出部(15)を補充してステップ状窪み(16)を有し、その窪みに突出部(15)が係合する、
    前記隙間を半径方向に密封する隙間シールにおいて、
    突出部(15)が周辺方向(3)に延びていて隙間(8)に開放された横溝(17)有し、
    密封要素(12)が端面により横溝(17)に係合し、
    他方の羽根(2)の縦溝(11)が端面側に開放した窪み(16)で終了し、
    突出部(15)は周辺方向(3)において突出部が他方の羽根(2)の縦溝(11)の端面側に開放した端部を窪み(16)に重ねるような寸法に形成されていることを特徴とする隙間シール。
  2. 横溝(17)が端面側端部で閉鎖されていることを特徴とする請求項1に記載の隙間シール。
  3. 突出部(15)と窪み(16)は、突出部(15)が窪み(16)には軸方向に他方の羽根(2)の羽根根元部(7)に当接するように互いに適合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の隙間シール。
  4. 羽根(1、2)がターボ機械のロータの羽根であるか、或いは羽根(1、2)がターボ機械のステータの羽根であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の隙間シール。
  5. 横溝(17)と密封要素(12)は、密封要素(12)が端面(18)により全ての期待するべき通常の製造公差と熱膨張過程では所望の密封作用を達成するために十分に深く横溝(17)に係合できるような寸法に形成されて互いに適合されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の隙間シール。
JP2008095606A 2007-04-05 2008-04-02 ターボ機械の羽根における隙間シール Expired - Fee Related JP5094510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00573/07 2007-04-05
CH5732007 2007-04-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008255989A JP2008255989A (ja) 2008-10-23
JP2008255989A5 JP2008255989A5 (ja) 2011-05-19
JP5094510B2 true JP5094510B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38457915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095606A Expired - Fee Related JP5094510B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-02 ターボ機械の羽根における隙間シール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8043050B2 (ja)
EP (1) EP1995413B1 (ja)
JP (1) JP5094510B2 (ja)
AT (1) ATE466169T1 (ja)
DE (1) DE502008000588D1 (ja)
ES (1) ES2345303T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213841B1 (en) * 2009-01-28 2011-12-14 Alstom Technology Ltd Strip seal and method for designing a strip seal
US20120045337A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Michael James Fedor Turbine bucket assembly and methods for assembling same
US8905716B2 (en) 2012-05-31 2014-12-09 United Technologies Corporation Ladder seal system for gas turbine engines
BE1022361B1 (fr) * 2014-11-06 2016-03-17 Techspace Aero Sa Stator mixte de compresseur de turbomachine axiale.
EP3438410B1 (en) 2017-08-01 2021-09-29 General Electric Company Sealing system for a rotary machine
EP3498980B1 (en) * 2017-12-15 2021-02-17 Ansaldo Energia Switzerland AG Shiplap seal arrangement
CN114233402A (zh) * 2020-09-09 2022-03-25 中国航发商用航空发动机有限责任公司 具有叶片缘板密封结构的静子叶片

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981609A (en) * 1975-06-02 1976-09-21 United Technologies Corporation Coolable blade tip shroud
US3995971A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 United Technologies Corporation Rotatable vane seal
US3970318A (en) * 1975-09-26 1976-07-20 General Electric Company Sealing means for a segmented ring
EP0103260A3 (en) * 1982-09-06 1984-09-26 Hitachi, Ltd. Clearance control for turbine blade tips
FR2552159B1 (fr) * 1983-09-21 1987-07-10 Snecma Dispositif de liaison et d'etancheite de secteurs d'aubes de stator de turbine
JPS60133103U (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 株式会社日立製作所 シ−ル構造
EP0536575B1 (de) * 1991-10-08 1995-04-05 Asea Brown Boveri Ag Deckband für axialdurchströmte Turbine
DE59710924D1 (de) * 1997-09-15 2003-12-04 Alstom Switzerland Ltd Kühlvorrichtung für Gasturbinenkomponenten
JP3999395B2 (ja) * 1999-03-03 2007-10-31 三菱重工業株式会社 ガスタービン分割環
US6561764B1 (en) * 1999-03-19 2003-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Gas turbine rotor with an internally cooled gas turbine blade and connecting configuration including an insert strip bridging adjacent blade platforms
JP2002201913A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの分割壁およびシュラウド
JP4508482B2 (ja) * 2001-07-11 2010-07-21 三菱重工業株式会社 ガスタービン静翼
US6910854B2 (en) * 2002-10-08 2005-06-28 United Technologies Corporation Leak resistant vane cluster
JP2005233141A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 動翼およびその動翼を用いたガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
ES2345303T3 (es) 2010-09-20
US20080247867A1 (en) 2008-10-09
US8043050B2 (en) 2011-10-25
ATE466169T1 (de) 2010-05-15
DE502008000588D1 (de) 2010-06-10
JP2008255989A (ja) 2008-10-23
EP1995413A1 (de) 2008-11-26
EP1995413B1 (de) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094510B2 (ja) ターボ機械の羽根における隙間シール
JP5227114B2 (ja) ラビリンス圧縮シール及びそれを組込んだタービン
US10724404B2 (en) Vane, gas turbine, ring segment, remodeling method for vane, and remodeling method for ring segment
EP2586995B1 (en) Turbine bucket angel wing features for forward cavity flow control and related method
JP5060035B2 (ja) シールアセンブリおよびその製造方法
US20070224049A1 (en) Steam-cooled gas turbine bucker for reduced tip leakage loss
JP2005155620A (ja) タービン用のシール組立体、シール組立体を含むバケット/タービン、並びにタービンの回転及び固定構成部品間の境界面をシールする方法
CA2691186C (en) Stator vane for a gas turbine engine
US7857579B2 (en) Sealing element for use in a fluid-flow machine
EP3064709B1 (en) Turbine bucket platform for influencing hot gas incursion losses
JP2013221518A (ja) タービン摩擦を回避するためのステータシール
US10753214B2 (en) Sealing arrangement on combustor to turbine interface in a gas turbine
US6679681B2 (en) Flush tenon cover for steam turbine blades with advanced sealing
JP2011137543A (ja) ブラシシール
JP5705753B2 (ja) 回転機械のシール構造及びこれを備えたガスタービン
JP6197985B2 (ja) シール構造、これを備えたタービン装置
JP2016121684A (ja) ガスタービンベーン
JP6877962B2 (ja) 蒸気タービン仕切板、蒸気タービン及び蒸気タービン仕切板の製造方法
JP7079343B2 (ja) タービンシュラウド間の密閉構造
JP6712859B2 (ja) シールフィン,シール構造及びシールフィンの固定方法
JP2010275953A (ja) 端壁部材及びガスタービン
JP4363149B2 (ja) タービン用シール構造、シールステータ、及びタービンノズルセグメント
JP2009203947A (ja) シール装置,シール装置を備えたガスタービン及びガスタービンの運転方法
JP2017115916A (ja) シール構造及びシールフィンの固定方法
JP2004044428A (ja) タービン及び翼一体型カバー付動翼先端部のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees