JP5094302B2 - 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム - Google Patents

再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5094302B2
JP5094302B2 JP2007244168A JP2007244168A JP5094302B2 JP 5094302 B2 JP5094302 B2 JP 5094302B2 JP 2007244168 A JP2007244168 A JP 2007244168A JP 2007244168 A JP2007244168 A JP 2007244168A JP 5094302 B2 JP5094302 B2 JP 5094302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image file
image
aspect ratio
wide screen
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007244168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009077153A (ja
Inventor
映文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007244168A priority Critical patent/JP5094302B2/ja
Publication of JP2009077153A publication Critical patent/JP2009077153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094302B2 publication Critical patent/JP5094302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、画像を再生するための再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラムに関する。
TVや録画再生において、現在、日本では2種類の縦横比(=横の幅:縦の幅)が利用されている。その一つは、地上波のアナログテレビ放送で用いられている4:3の縦横比のスタンダード画面の縦横比であり、もう一つは、地上波デジタルテレビ放送や映画などで用いられている16:9の縦横比のワイド画面の縦横比である。このような事情から、画像の提供側または端末側で処理を行い、各端末が有する画面に適応させて画像を表示させている。たとえば、画像の提供側がワイド画面比を有する画像の左右両端を切除して、スタンダード画面のサイズを有する携帯端末に送信し、ワイド画面の画像をスタンダード画面で再生させる場合がある。また、ワイド画面を有する端末がスタンダード画面比の映像を再生する場合に、スタンダード画面の映像を縮小して画像の縦幅をワイド画面に合わせて表示することもある。
そして、このような端末の中には、ヘッダ情報に画面サイズの情報を含めて送信したデータを受信し、画面サイズに合った画像を表示するものがある(特許文献1)。特許文献1記載のシステムでは、サーバが、端末から得たヘッダ情報に基づいて、端末の画面のサイズに合わせた画像閲覧ページを作成し、端末にこのページのデータを送信している。一方で、画面において、無表示部分が生じないように、かつ、動画等の表示領域が重複しないように映像情報を合成し出力するVTR装置もある(特許文献2)。
特開2003−281030号公報 特開平6−181165号公報
しかしながら、上記のようにワイド画面用の画像を、左右両端を切除した画像に作り変えると、本来なら観ることができる画像まで削除されることとなる。その結果、必要な情報まで削除される場合も生じうる。また、特許文献1記載のシステムは、サーバがヘッダ情報に基づいて作成した画像データを送信し、携帯電話機は画面サイズに合わせて画像を表示するが、異なるサイズの画面をもつ携帯電話機に対してはそれぞれに適合するデータを送る必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、端末の機種にかかわらず、簡易に、かつ最適な縦横比で同一コンテンツを配信可能にする再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の再生端末は、ネットワークを介して、画像ファイルを受信する受信部と、前記画像ファイルから、再生画面の縦横比を指定する縦横比情報を抽出する情報抽出部と、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するか否かを判定する判定部と、前記抽出された縦横比情報に対応する縦横比で画像データをワイド画面上に再生する再生部と、を備え、前記再生部は、前記判定の結果、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するときには、画像の横幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生し、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定しないときには、縦幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生することを特徴としている。なお、画面の横幅とは、設置されたテレビ受像機を想定したときのテレビ画面の左右の幅を指し、縦幅とは上下幅を指す。また、縦横比情報は、画像の縦横比を特定できる情報をいい、縦横のサイズを特定するものを含む。
このように、本発明の再生端末は縦横比情報がワイド画面比を指定しているか否かを判定し、ワイド画面比を指定すると判定されたときには、横幅をワイド画面に合わせた画面サイズで画像データを再生する。これにより、配信された一種類の画像ファイルに対して、再生端末は最適な縦横比で同一コンテンツを再生することができる。その結果、画像ファイルを配信する側にとっては、異なる縦横比のファイルを作成する必要がなくなり、作業負担が軽減される。また、オーサリングツールの対応作業をなくすこともできる。一方、ユーザは再生端末を替えることなく、最適な縦横比で同一コンテンツを再生することができる。
(2)また、本発明の画像ファイル作成システムは、ワイド画面比を有する元の画像データに、無画領域データを追加して画像データを作成する画像データ作成部と、再生画面の縦横比としてワイド画面比を指定する縦横比情報を、前記作成された画像データに付帯させて画像ファイルを作成する画像ファイル作成部と、を備えることを特徴としている。
このように、本発明の画像ファイル作成システムは元の画像データに無画領域データを追加して画像データを作成し、縦横比情報を、作成された画像データに付帯させて画像ファイルを作成する。これにより、画像ファイルを配信する側は、異なる縦横比のファイルを作成する必要がなくなる。一方、ユーザは、端末を替えることなく、最適な縦横比で画像データを再生することができる。
(3)また、本発明の再生プログラムは、ワイド画面を有する再生端末において実行される再生プログラムであって、ネットワークを介して、画像ファイルを受信する受信処理と、前記画像ファイルから、再生画面の縦横比を指定する縦横比情報を抽出する情報抽出処理と、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するか否かを判定する判定処理と、前記判定の結果、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するときには、画像の横幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生し、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定しないときには、縦幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生する再生処理と、をコンピュータに実行させることを特徴としている。これにより、配信された一種類の画像ファイルに対して、再生端末は最適な縦横比で画像データを再生することができる。
(4)また、本発明の画像ファイル作成プログラムは、ワイド画面比を有する元の画像データに、無画領域データを追加して画像データを作成する画像データ作成処理と、再生画面の縦横比としてワイド画面比を指定する縦横比情報を、前記作成された画像データに付帯させて画像ファイルを作成する画像ファイル作成処理と、をコンピュータに実行させることを特徴としている。これにより、画像ファイルを配信する側は、異なる縦横比のファイルを作成する必要がなくなる。一方、ユーザは、端末を替えることなく、最適な縦横比で画像データを再生することができる。
本発明によれば、配信された一種類の画像ファイルに対して、再生端末は最適な縦横比で同一コンテンツを再生することができる。その結果、画像ファイルを配信する側にとっては、異なる縦横比のファイルを作成する必要がなくなり、作業負担が軽減される。また、オーサリングツールの対応作業をなくすこともできる。一方、ユーザは再生端末を替えることなく、最適な縦横比で同一コンテンツを再生することができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(システム全体の構成)
図1は、画像再生システム1の構成の一例を示す図である。画像再生システム1は、一方で画像ファイルを作成して配信し、他方で画像ファイルを受信して適切な縦横比で再生するものである。画像再生システム1は、画像ファイル作成システム10、およびノーマル画面付きの再生端末20aまたはワイド画面付きの再生端末20b等の端末を備えている。画像ファイル作成システム10と再生端末20a、20bとは、ネットワークNを介して接続可能になっている。さらに、画像ファイル作成システム10は、サーバ11およびPC(パーソナルコンピュータ)12を備えている。画像ファイル作成システム10は、オペレータの操作を受けて画像データを作成し、ネットワークNを介し画像データを送信する。再生端末20a、20bは、ユーザの操作を受けて画像ファイル作成システム10へ画像要求情報を発信し、この要求に対して返信された画像データを受信して最適な縦横比で画像を再生する。再生端末20a、20bは、携帯電話機であることが好ましいが、その他、PDA、PC、TV受像機等の端末であってもよい。
PC12は、画像データの作成用に用いられる。PC12は、異なるサイズの画面を有する複数の再生端末の再生用に単一の画像ファイルを作成する。その画像ファイルは、元の画像データから異なるサイズの画面に対応できるように作成される。サーバ11は、PC12で作成された画像ファイルを蓄積し、再生端末20a、20bの送信要求情報を受信したときには、送信要求した再生端末へ画像ファイルを送信する。なお、画像ファイルは、静止画データから構成されているものであってもよいし、動画データから構成されているものであってもよい。また、画像ファイルは、静止画データおよび動画データの両方のデータから構成されていてもよい。
(各部の構成)
次に、画像再生システム1の各部の構成を説明する。図2は、画像再生システム1の各部の機能の一例を示すブロック図である。図2に示す例では、画像再生システム1は、画像ファイル作成システム10およびワイド画面付きの再生端末20bから構成されている。
画像ファイル作成システム10は、画像データ作成部14、画像ファイル作成部15、蓄積部16および作成システム側送受信部17(送信部)を備えている。また、画像ファイル作成システム10は、図示しない操作部と制御部も備えている。操作部は、オペレータからの画像ファイルを作成するための操作を受けるものであり、たとえばPC12のキーボードやマウスである。また、制御部は、各部の制御を行う。画像データ作成部14は、ワイド画面比の元の画像データに無画領域のデータ(無画領域データ)を追加して、新たな画像データを作成する。無画領域とは、画面上の余白の領域を意味する。たとえば、無画領域には黒一色または白一色の無模様等が表示され、コンテンツを表示してないことが明確である表示がなされる。無画領域のデータが追加されることにより、画像データ全体の縦横比は、ノーマル画面の縦横比と等しくなる。
画像ファイル作成部15は、画像データ作成部14で作成された画像データにヘッダ情報等の付帯情報を付帯させて画像ファイルを作成する。ヘッダ情報には、加工前の画像がワイド画面比を有する画像であることを示す情報が含まれている。このように、画像ファイルは、画像データおよびヘッダ情報(付帯情報)を含んでいる。蓄積部16は、画像ファイル作成部15で作成された画像ファイルを蓄積する。作成システム側送受信部17は、再生端末20bからの画像ファイルの送信要求に応じて、蓄積されている画像ファイルを再生端末20bに送信する。なお、画像ファイル作成システム10は、サーバ11およびPC12で構成されることに限定されず、サーバのみ、PCのみで構成されてもよく、上記の機能を満たして構成されていればよい。
ワイド画面付きの再生端末20bは、端末側送受信部21b(受信部)、記憶部22b、情報抽出部24b、判定部25bおよび再生部26bを備えている。端末側送受信部21bは、ネットワークNを介し画像ファイル作成システム10に画像ファイルの送信要求情報を送信し、要求に応じて画像ファイル作成システム10から送信された画像ファイルを受信する。記憶部22bは、受信した画像ファイルを記憶する。情報抽出部24bは、記憶した画像ファイルのヘッダ情報(付帯情報)から縦横比情報を抽出する。
判定部25bは、抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するものか否かを判定する。再生部26bは、表示画面を備えており、抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するものと判定されたときに、画像の横幅を再生端末20bのワイド画面に合わせた縦横比で画像データを再生する。また、再生部26bは、抽出された縦横比情報がワイド画面を指定しないものと判定されたときには、画像の縦幅を再生端末20bのワイド画面に合わせて画像データを再生する。
これにより、配信された一種類の画像ファイルに対して、再生端末20a、20bは機種によらず最適な縦横比で同一の画像データを再生できる。その結果、画像ファイルの配信側にとっては、異なる縦横比のファイルを作成する必要がなくなり、作業負担が軽減される。また、オーサリングツールの対応作業をなくすこともできる。一方、ユーザは、端末を替えることなく、最適な縦横比で同一コンテンツを再生することができる。なお、上記の各部は機能的に表現されているが、実際にはCPUやメモリ、外部記憶装置等から構成されている。
(システム全体の動作)
次に、このように構成されている画像再生システム1の動作について説明する。図3は、画像再生システム1の特徴的な動作を示すシーケンスチャートである。再生端末による動作の違いを示すために、ノーマル画面付きの再生端末20aおよびワイド画面付きの再生端末20bを含むシステムを例に示して動作を説明する。
図3に示すように、画像ファイル作成システム10では、あらかじめワイド画面用の画像データが準備される。まず、画像ファイル作成システム10は、オペレータの操作を受けて、ワイド画面用の画像データに無画領域データを追加し、ノーマル画面の縦横比を有する画像データを作成する(ステップS1)。次いで、画像ファイル作成システム10は、得られた画像データに付帯情報を付帯させて、画像ファイルを作成する(ステップS2)。付帯情報とは、たとえばヘッダ情報やフッタ情報であり、縦横比情報を含んでいる。元の画像データの縦横比がワイド画面比である場合に、縦横比情報はワイド画面比の指定を含むように設定されている。蓄積部16は、作成された画像データを蓄積する(ステップS3)。
ノーマル画面付き再生端末20aは、ユーザの指示を受けて画像ファイルの送信要求情報を送信する(ステップS4)。画像ファイル作成システム10は、この要求に応じて、蓄積された画像ファイルを読み出し、画像ファイルの送信要求情報を送信した再生端末20aに画像ファイルを送信する(ステップS5)。画像ファイルを受信したノーマル画面付きの再生端末20aは、受信した画像データをそのままノーマル画面で再生する(ステップS6)。
一方、ワイド画面付き再生端末20bは、ユーザの指示を受けて画像ファイルの送信要求情報を画像ファイル作成システム10へ送信する(ステップS7)。画像ファイル作成システム10は、画像ファイルの送信要求に応じて、蓄積された画像ファイルを読み出し、画像要求情報を送信した再生端末20bに画像ファイルを送信する(ステップS8)。
画像ファイルを受信した再生端末20bは、画像ファイルの付帯情報から縦横比情報を抽出する(ステップS9)。そして、得られた縦横比情報がワイド画面比を指定しているか否かを判定する(ステップS10)。画像ファイル作成システム10は、元の画像データがワイド画面用の縦横比を有すると判定された場合には、ワイド画面で画像ファイルを再生する(ステップS11)。
(ワイド画面付き再生端末の動作)
次に、ワイド画面付きの再生端末20bが、無画領域データを追加された画像ファイルを受信した際の動作を説明する。図4は、再生端末20bの動作を示すフローチャートである。まず、再生端末20bは、ユーザの操作を受けて、画像ファイルの提供側へ画像ファイルの送信要求情報を送信する(ステップT1)。そして、再生端末20bは、画像ファイルの提供側から送信される画像ファイルを受信し(ステップT2)、受信した画像ファイルの縦横比情報を抽出する(ステップT3)。
次に、再生端末20bは、抽出した縦横比情報がワイド画面比を指定するか否かを判定する(ステップT4)。判定の結果、縦横比情報がワイド画面比を指定すると判定されなかった場合には、受信した画像データを、再生する(ステップT5)。一方、縦横比情報がワイド画面比を指定すると判定された場合には、受信した画像データを、その横幅を再生端末20bの画面に合わせて再生して(ステップT6)、動作を終了する。
(表示例)
上記のような動作により、ノーマル画面付きの再生端末20aおよびワイド画面付きの再生端末20bで再生される画像の例を説明する。図5は、画像データの作成過程と各再生端末20a、20bでの画面表示とを概念的に示す図である。
図5に示すように、ノーマル画面付きの再生端末20aは、そのノーマル画面(再生部)26aに加工された画像データ31の画像を表示する。一方、ワイド画面用の画像データ30は、画像ファイル作成システム10により無画領域のデータB1、B2を追加された画像データ31に加工される。そして、画像データ31は付帯情報を追加され画像ファイルとして画像ファイル作成システム10に蓄積される。再生端末20a、20bの要求に応え、送信された画像ファイルは、それぞれの再生端末20a、20bで再生される。そのとき、ワイド画面付きの再生端末20bは、付帯情報について判定し、そのワイド画面(再生部)26bに元のワイド画面用の画像データ30の画像を表示する。このようにして、異なる縦横比用に一種類の画像ファイルを作成し蓄積することで、縦横比の異なる再生端末でそれぞれに対応させた画像表示を実現することができる。
本発明に係る画像再生システムの構成の概略を示す図である。 本発明に係る画像再生システムの各部の機能を示すブロック図である。 本発明に係る画像再生システムの特徴的な動作を示すシーケンスチャートである。 本発明に係る再生端末の動作を示すフローチャートである。 画像データの作成過程と各再生端末での画面表示とを概念的に示す図である。
符号の説明
1 画像再生システム
10 画像ファイル作成システム
11 サーバ
12 PC
14 画像データ作成部
15 画像ファイル作成部
16 蓄積部
17 作成システム側送受信部(送信部)
20a ノーマル画面付きの再生端末
20b ワイド画面付きの再生端末
21b 端末側送受信部(受信部)
22b 記憶部
24b 情報抽出部
25b 判定部
26a ノーマル画面(再生部)
26b ワイド画面(再生部)
30 元のワイド画面用の画像データ
31 加工された画像データ
N ネットワーク
B1、B2 無画領域のデータ

Claims (4)

  1. ネットワークを介して、ノーマル画面比を有する画像ファイルを受信する受信部と、
    前記画像ファイルから、再生画面の縦横比を指定する縦横比情報を抽出する情報抽出部と、
    前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するか否かを判定する判定部と、
    前記抽出された縦横比情報に対応する縦横比で前記画像ファイルに含まれる画像データをワイド画面上に再生する再生部と、を備え、
    前記再生部は、前記判定の結果、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するときには、画像の横幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生し、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定しないときには、縦幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生することを特徴とする再生端末。
  2. ワイド画面比を有する元の画像データに、無画領域データを追加して画像データを作成する画像データ作成部と、
    再生画面の縦横比としてワイド画面比を指定する縦横比情報を、前記作成された画像データに付帯させて画像ファイルを作成する画像ファイル作成部と、
    前記作成された画像ファイルを蓄積する蓄積部と、
    受信した画像ファイルの送信要求情報に応じて、前記蓄積された画像ファイルを読み出し、前記画像ファイルの送信要求情報を送信した再生端末に前記読み出した画像ファイルをそのまま送信する送信部と、を備えることを特徴とする画像ファイル作成システム。
  3. ワイド画面を有する再生端末において実行される再生プログラムであって、
    ネットワークを介して、ノーマル画面比を有する画像ファイルを受信する受信処理と、
    前記画像ファイルから、再生画面の縦横比を指定する縦横比情報を抽出する情報抽出処理と、
    前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するか否かを判定する判定処理と、
    前記判定の結果、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定するときには、画像の横幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像ファイルに含まれる画像データを再生し、前記抽出された縦横比情報がワイド画面比を指定しないときには、縦幅を前記ワイド画面に合わせて前記画像データを再生する再生処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする再生プログラム。
  4. ワイド画面比を有する元の画像データに、無画領域データを追加して画像データを作成する画像データ作成処理と、
    再生画面の縦横比としてワイド画面比を指定する縦横比情報を、前記作成された画像データに付帯させて画像ファイルを作成する画像ファイル作成処理と、
    前記作成された画像ファイルを蓄積する蓄積処理と、
    受信した画像ファイルの送信要求情報に応じて、前記蓄積された画像ファイルを読み出し、前記画像ファイルの送信要求情報を送信した再生端末に前記読み出した画像ファイルをそのまま送信する送信処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする画像ファイル作成プログラム。
JP2007244168A 2007-09-20 2007-09-20 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム Expired - Fee Related JP5094302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244168A JP5094302B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244168A JP5094302B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077153A JP2009077153A (ja) 2009-04-09
JP5094302B2 true JP5094302B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40611708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244168A Expired - Fee Related JP5094302B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094302B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165136A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Hitachi Ltd テレビジョン信号処理装置
JP4575803B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-04 日本放送協会 圧縮符号化装置および圧縮符号化プログラム
JP2005269655A (ja) * 2005-03-18 2005-09-29 Sony Corp データ多重化装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009077153A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101010378B1 (ko) 텔레비전 수신 장치
US8290343B2 (en) Electronic apparatus, reproducing method and program
US7426593B2 (en) Information processing system, reproducing terminal device and reproducing method, information processing device and method, and program for synchronous display of content
JP2005184728A (ja) 画像記録再生装置および画像再生方法
US20070201819A1 (en) Apparatus and method for variable speed playback of digital broadcasting stream
JP2005277847A (ja) 画像再生システム、画像送信装置、画像受信装置、画像再生方法、画像再生プログラム、記録媒体
JP5214614B2 (ja) 映像配信装置及び映像配信プログラム
CN101227567A (zh) 数字广播接收装置
JP4970912B2 (ja) 動画分割サーバおよびその制御方法
JP2007074158A (ja) 再生システム及び同システムを利用した再生方法
US7933918B2 (en) Content hook-up apparatus and method
JP4977585B2 (ja) コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法
JP5094302B2 (ja) 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム
US8001576B2 (en) Information providing system, information processing apparatus and information processing method for transmitting sound and image data
CN103313093B (zh) 进行分布式视频点播的方法及索引系统
JP5224758B2 (ja) 再生端末、画像ファイル作成システム、再生プログラムおよび画像ファイル作成プログラム
US8797460B2 (en) Reception apparatus, reception method, and program
JP2006339980A (ja) 映像再生装置
JP2006067161A (ja) 情報再生装置、情報提供装置、及び表示端末
KR101158435B1 (ko) 이동통신 단말기와 우선순위 정보 데이터를 이용한 방송시스템 및 이를 이용한 방송 방법
KR20050076939A (ko) Pc환경에서 재생가능한 멀티미디어의 수신 및 재생이가능한 셋탑박스
JP2002247468A (ja) 番組案内システム
KR100808198B1 (ko) 방송용 단말기 및 방송용 단말기의 방송데이터 녹화 방법
KR100619860B1 (ko) 이동 통신 단말기의 주문형 비디오 콘텐츠 다운로드서비스 방법
JP4772012B2 (ja) 静止画抽出装置及び静止画抽出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees