JP5093864B1 - Lanタップ - Google Patents

Lanタップ Download PDF

Info

Publication number
JP5093864B1
JP5093864B1 JP2012065551A JP2012065551A JP5093864B1 JP 5093864 B1 JP5093864 B1 JP 5093864B1 JP 2012065551 A JP2012065551 A JP 2012065551A JP 2012065551 A JP2012065551 A JP 2012065551A JP 5093864 B1 JP5093864 B1 JP 5093864B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
modular jack
tap
plug
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012065551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013197032A (ja
Inventor
直紀 渡辺
康平 鈴木
雄太 三浦
Original Assignee
直紀 渡辺
康平 鈴木
雄太 三浦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直紀 渡辺, 康平 鈴木, 雄太 三浦 filed Critical 直紀 渡辺
Priority to JP2012065551A priority Critical patent/JP5093864B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093864B1 publication Critical patent/JP5093864B1/ja
Publication of JP2013197032A publication Critical patent/JP2013197032A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】LANケーブルをLANモジュラージャックに対して安定して接続することができるLANタップを提供する。
【解決手段】タップ本体11の下面には、LANプラグ23が挿入されるプラグ接続部12が設けられ、タップ本体11の側面には、LANモジュラージャック22に挿入するモジュラージャック接続部13が突出して設けられている。プラグ接続部12とモジュラージャック接続部13とは、配線14により接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、LANケーブルをLANモジュラージャックに接続するLANタップに関する。
ネットワークに通信機器等を接続する際には、例えば、通信機器等に接続したLANケーブルを壁面に設けられたLANモジュラージャックに接続する。一般に、LANケーブルは、LANプラグに対して、差し込み方向と反対側に伸長するように取り付けられている(例えば、特許文献1参照)。よって、例えば、図3に示したように、LANプラグ23をLANモジュラージャック22に差し込むと、壁面24に対して垂直方向にLANケーブル21が伸長される。
そのため、LANケーブル21が浮いた状態となり、固定されずに不安定であるため、接触等によりLANケーブル21が上下に動きやすく、LANプラグ23とLANモジュラージャック22との接触不良が生じる恐れがあった。また、LANケーブル21に接触した際に、LANケーブル21とLANプラグ23との接続部分が破損する恐れもあった。更に、LANケーブル21を傷つけないように、家具などを壁面24から一定の空間を開けて配置しなければならず、空間を自由に使用できないという問題もあった。
特開2007−35568号公報
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、LANケーブルをLANモジュラージャックに対して安定して接続することができるLANタップを提供することを目的とする。
本発明のLANタップは、LANケーブルをLANモジュラージャックに接続するものであって、略直方体状のタップ本体と、このタップ本体の下面に設けられ、LANプラグが挿入されるプラグ接続部と、タップ本体の側面に対して、上面及び下面から所定の間隔を開けた位置に突出して設けられ、LANモジュラージャックに挿入するモジュラージャック接続部と、このモジュラージャック接続部の上面に設けられ、LANモジュラージャックに係止されることによりモジュラージャック接続部をLANモジュラージャックに固定する固定ピンと、タップ本体の上面に設けられ、押圧することにより固定ピンを下げ、モジュラージャック接続部をLANモジュラージャックから取り外し可能とする取外スイッチとを備えたものである。
本発明のLANタップによれば、モジュラージャック接続部を側面に設け、プラグ接続部を下面に設けるようにしたので、LANケーブルを壁面と平行に、下に向かって伸長させて接続することができる。よって、LANケーブルを安定してLANモジュラージャックに接続することができ、LANプラグとLANモジュラージャックとの接触不良の発生を防止することができる。また、LANケーブルの破損も防止することができ、買い替え等の費用を削減することができる。更に、LANケーブルが壁面から突出する量が小さくなるので、家具などを壁面に近付けて配置することができ、自由に使用できる空間を広くすることができる。
本発明の一実施の形態に係るLANタップの構成を表す図である。 図1に示したLANタップの使用状態を表す図である。 従来のLANケーブルとLANモジュラージャックとの接続状態を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るLANタップ10の部分断面構成を表わすものであり、図2は、図1に示したLANタップ10の使用状態を表すものである。このLANタップ10は、LANケーブル21をLANモジュラージャック22に接続するものである。このLANタップ10は、例えば、略直方体状のタップ本体11を有しており、タップ本体11の下面には、LANプラグ23が挿入されるプラグ接続部12が設けられている。
タップ本体11の一側面には、LANモジュラージャック22に挿入するモジュラージャック接続部13が突出して設けられている。プラグ接続部12と、モジュラージャック接続部13とは、例えば、配線14により接続されている。モジュラージャック接続部13の上面には、モジュラージャック接続部13をLANモジュラージャック22に挿入した際に、LANモジュラージャック22に係止されることによりモジュラージャック接続部13をLANモジュラージャック22に固定する固定ピン15が設けられている。
タップ本体11の上面には、押圧することにより固定ピン15を押し下げ、モジュラージャック接続部13をLANモジュラージャック22から取り外し可能とする取外スイッチ16が設けられている。固定ピン15は、例えば、取外スイッチ16の下方まで伸長されている。固定ピン15と取外スイッチ16との間には、例えば、ばね等の付勢部材17が配設されており、取外スイッチ16を押圧した後に取外スイッチ16をもとに戻すことができるようになっている。
このLANタップ10を用いる際には、例えば、壁面24に設けられているLANモジュラージャック22にモジュラージャック接続部13を挿入し、プラグ接続部12にLANケーブル21が接続されているLANプラグ23を挿入する。これにより、LANケーブル21を壁面24と平行に、下に向かって伸長させて接続することができる。LANタップ10を取り外す際には、取外スイッチ16を押圧することにより、固定ピン15を押し下げて固定ピン15をLANモジュラージャック22から外し、モジュラージャック接続部13をLANモジュラージャック22から引き抜く。
このように本実施の形態によれば、モジュラージャック接続部13を側面に設け、プラグ接続部12を下面に設けるようにしたので、LANケーブル21を壁面24と平行に、下に向かって伸長させて接続することができる。よって、LANケーブル21を安定してLANモジュラージャック22に接続することができ、LANプラグ21とLANモジュラージャック22との接触不良の発生を防止することができる。また、LANケーブル21の破損も防止することができ、買い替え等の費用を削減することができる。更に、LANケーブル21が壁面24から突出する量が小さくなるので、家具などを壁面24に近付けて配置することができ、自由に使用できる空間を広くすることができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態で説明した各構成要素を全て備えていなくてもよく、また、他の構成要素を備えていてもよい。更に、上記実施の形態では、各構成要素について具体的に構造を説明したが、他の構造を有するように構成してもよい。
LANケーブルの接続に用いることができる。
10…LANタップ、11…タップ本体、12…プラグ接続部、13…モジュラージャック接続部、14…配線、15…固定ピン、16…取外スイッチ、17…付勢部材、21…LANケーブル、22…LANモジュラージャック、23…LANプラグ、24…壁面

Claims (1)

  1. LANケーブルをLANモジュラージャックに接続するLANタップであって、
    略直方体状のタップ本体と、
    このタップ本体の下面に設けられ、LANプラグが挿入されるプラグ接続部と、
    前記タップ本体の側面に対して、上面及び下面から所定の間隔を開けた位置に突出して設けられ、LANモジュラージャックに挿入するモジュラージャック接続部と、
    このモジュラージャック接続部の上面に設けられ、LANモジュラージャックに係止されることにより前記モジュラージャック接続部をLANモジュラージャックに固定する固定ピンと、
    前記タップ本体の上面に設けられ、押圧することにより前記固定ピンを下げ、前記モジュラージャック接続部をLANモジュラージャックから取り外し可能とする取外スイッチと
    を備えたことを特徴とするLANタップ。
JP2012065551A 2012-03-22 2012-03-22 Lanタップ Expired - Fee Related JP5093864B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065551A JP5093864B1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 Lanタップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065551A JP5093864B1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 Lanタップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5093864B1 true JP5093864B1 (ja) 2012-12-12
JP2013197032A JP2013197032A (ja) 2013-09-30

Family

ID=47469489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065551A Expired - Fee Related JP5093864B1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 Lanタップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5093864B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220866A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hakko:Kk ケーブル接続用ソケット及びプラグ付きケーブル
JP2006049325A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気プラグ及び電気プラグソケット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220866A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hakko:Kk ケーブル接続用ソケット及びプラグ付きケーブル
JP2006049325A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気プラグ及び電気プラグソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013197032A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016038897A (ja) 搭載装置及びサーバー
JP2016114962A (ja) 電子機器及び該電子機器用増設ユニット
CN105428869A (zh) 防滑脱的电源插头
JP6077503B2 (ja) 電源ケーブル接続部の構造及び抜け止め部品
US20160013584A1 (en) Structure of network connector
JP5093864B1 (ja) Lanタップ
JP2015130342A (ja) 電磁開閉装置
KR101179290B1 (ko) 탈거부를 포함하는 플러그
US10821584B2 (en) Component detachment jig
JP2020012549A (ja) 接続装置
WO2014119262A1 (ja) コネクタ組立体
WO2015144060A1 (zh) 一种熔断器底座接线端子的连接组件
KR101984876B1 (ko) 자동 인발 기능이 구비된 플러그 구조체
KR200484263Y1 (ko) 전자기기용 플러그 커넥터
KR100883850B1 (ko) 릴레이 단자대
TWI628877B (zh) 卡緣連接器
JP6237660B2 (ja) カードコネクタ
JP2014214781A (ja) 係合部とハウジングとの係合構造および電子機器
JP5892377B2 (ja) 配線基板連結装置
JP4886089B1 (ja) 差込みプラグ装置および差込みプラグ離脱装置
CN105356146A (zh) 一种防滑脱的插头
JP2015095367A (ja) 再利用lanコネクタ
JP2017135787A (ja) ケーブルユニット
KR20090063725A (ko) 커넥터
JP6259386B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees