JP5090570B2 - 太陽電池モジュール用封止材シート及びこれを含む太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール用封止材シート及びこれを含む太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5090570B2
JP5090570B2 JP2011533123A JP2011533123A JP5090570B2 JP 5090570 B2 JP5090570 B2 JP 5090570B2 JP 2011533123 A JP2011533123 A JP 2011533123A JP 2011533123 A JP2011533123 A JP 2011533123A JP 5090570 B2 JP5090570 B2 JP 5090570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
sealing material
hemispherical
material sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011533123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506159A (ja
Inventor
ギナム ビョン
ヨンレ イ
ギョンス ソン
コンウク キム
Original Assignee
エスケーシー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケーシー カンパニー,リミテッド filed Critical エスケーシー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2012506159A publication Critical patent/JP2012506159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090570B2 publication Critical patent/JP5090570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10577Surface roughness
    • B32B17/10587Surface roughness created by embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10678Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising UV absorbers or stabilizers, e.g. antioxidants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • Y10T156/1041Subsequent to lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュール用封止材シート及びこれを含む太陽電池モジュールに関するものである。
太陽電池は、太陽光エネルギーを直接電気に変える太陽光発電システムの心臓部を構成するものであって、単結晶、多結晶又は非結晶シリコン系半導体を利用して製造される。
太陽電池セルはそのまま使用することはほとんどなく、一般的に数枚乃至数十枚の太陽電池素子を直列又は並列に配線し、セルを長期間保護するために様々なものをパッケージング(packaging)してユニット化するのであるが、このパッケージに編入されるユニットを太陽電池モジュールという。
最近、環境問題やエネルギー問題等により太陽電池が注目されており、開発が進められている。太陽電池モジュールは一般的に図1のような構造を有する。表面側透明保護部材であるガラス基板(11)と、裏面側保護部材である裏面保護フィルム(14)との間に封止材シート(12a、12b)2枚が太陽電池モジュール用太陽電池セル(13)を覆っている構成からなる。このような太陽電池モジュールは、ガラス基板(11)、封止材シート(12a)、太陽電池セル(13)、封止材シート(12a)、及び裏面保護フィルム(14)の順に積層され、加熱及び加圧して封止材シート(12a、12b)を架橋硬化させることによって一体に接着される。
太陽電池モジュールの封止工程は、加熱及び加圧により封止材シートが完全に溶融された時点で上下方向に圧力を与え、脱気して行われる。このとき、架橋剤を含む封止材シートは熱により架橋反応が起こり、その結果太陽電池セルがガラス基板と裏面保護フィルムの間に張り合わされた状態の太陽電池モジュールが製造される。
一般的に太陽電池モジュール用封止材シートは、架橋剤を含む透明軟質樹脂からなるシートを使用し、樹脂の主成分はエチレン-ビニルアセテート(EVA)共重合体であるのが一般的である。
ところが、従来の方法では封止材シートを太陽電池セルに接着するときに加えられる圧力により太陽電池モジュールがひび割れるという問題があった。また、脱気が不十分な状態で架橋反応を行った場合、太陽電池モジュール中に気泡が発生し、発電効率が低下したり信頼性が悪化する問題を招いた。このような問題点を改善するために日本特許公開第2000-183388号はエンボシング加工により凹凸面が連続的に形成され、凸凹面の深さが15乃至50μmである太陽電池モジュール用封止材シートを開示している。この凸凹面は張合せ工程において融着性や加圧接着性の向上をもたらし、太陽電池セルに接触する際にクッション効果を高めるために形成されたものである。
また、特許文献1には、保護フィルムの表面にエンボシング加工を施すことにより多数の溝部及び/又は凸部が形成された封止材を開示している。特に凸部が形成された封止材の場合、凸部の形成は横の直径が0.1乃至2mm程度であり、高さはフィルム厚みの20乃至95%である半球形状であり、フィルム面積に対する凸部形状の面積合計が1乃至50%であることが好ましいと開示されている。
ところが、このような封止材シートは太陽電池セルの破損を防止し、気泡の発生を抑制するのに依然として十分でないことから、さらに改善された封止材シートが求められている。
特開2002−185027号公報
本発明の目的はセルの破損を防止し、気泡の発生を抑制する改善された封止材シート、及びこれを含む太陽電池モジュールを提供するものである。
上記目的にしたがって、本発明ではサイズが相互に異なる複数個の半球形凹部が透明軟質フィルムの一面又は両面にランダム(random)なパターンで配列されて形成された構成を有し、半球形凹部は、半球形凹部の総個数を基準として直径(d1)が500乃至750μmであり、深さ(h)が200乃至300μmである半球形凹部の個数が10乃至50%、直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が45乃至60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が5乃至30%に分布する、太陽電池モジュール用封止材シートを提供する。また、本発明では上記太陽電池モジュール用封止材シートを含む太陽電池モジュールを提供する。
本発明による太陽電池モジュール用封止材シートは、一面又は両面の封止材シート表面にサイズが相互に異なる多数のランダム(random)なパターンで配列されて形成された半球形凹部を備え、当該半球形凹部を上記のように分布させることにより、封止材シートと太陽電池セルとの張合せ工程時に圧力を分散させて太陽電池セルの破損をなくし、空気が抜けやすいようにして気泡の発生を抑制することができる。
従来の封止材シートを含む太陽電池モジュールの概略図 本発明の一実施形態による半球形凹部の断面図 本発明の一実施形態による半球形凹部の平面図 本発明の封止材シートを含む太陽電池モジュールの概略図 比較例として提示されたピラミッド型凹部の平面図
本発明の上記及び他の目的と特徴は、添付の図面と共に下記本発明の説明から明確になるはずである。
以下、本発明に対してさらに詳細に説明する。
図2に示されているように、封止材シートに備えられた半球形凹部は長軸の長さ(l1)及び短軸の長さ(l2)の比率に応じて円形又は楕円形の形が可能である。半球形凹部長軸の長さ(l1)は100乃至1500μm、特に500乃至1200μmの範囲であることが好ましく、短軸の長さ(l2)は100乃至1500μm、特に500乃至1200μmの範囲であることが好ましい。上記半球形凹部は短軸の長さ(l2)の0.5倍以下に陥没しているのが好ましい。上記半球形凹部の直径(d1)は100乃至1500μm、特に500乃至1200μmの範囲であることが好ましく、半球形凹部の深さ(h)は50乃至750μm、特に200乃至600μmの範囲であることが好ましい。封止材シート厚み(d)は200乃至1000μm、特に300乃至800μmの範囲であることが好ましい。
また、本発明の好ましい一実施形態において、上記半球形凹部は半球形凹部の総個数を基準として直径(d1)が500乃至750μmであり、深さ(h)が200乃至300μmである半球形凹部の個数が10乃至50%、直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が45乃至60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が5乃至30%の分布を有する。
さらに、本発明の好ましい他の実施形態において、上記半球形凹部は半球形凹部の総個数を基準として直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が30乃至60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり、深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が40乃至70%の分布を有する。
図3に示されているように、本発明による太陽電池モジュール用封止材シートは、サイズが相互に異なる複数個の半球形凹部が透明軟質フィルムの一面又は両面に形成されている構成を有する。また、図3に示されているように、複数個の半球形凹部はランダムなパターンに配列されるのが好ましい。
図4に示されているように、本発明による太陽電池モジュールはガラス基板(41)、封止材シート(42a)、太陽電池セル(43)、封止材シート(42b)、及び裏面保護フィルム(44)の順に積層されるのが好ましい。封止材シート(42a、42b)を張り合わせる際にサイズが相互に異なる多数の半球形凹部が設けられた面が太陽電池セル(43)を押圧するようになり、半球形凹部を介して圧力が分散されるため太陽電池セル(43)に加えられる圧力が小さくて太陽電池セルの破損がなくなり、凹部の隙間に空気が抜け出るようになって気泡の発生を抑制することができる。これにより、加熱及び加圧下に封止材シート(42a、42b)を架橋硬化して直接一体化された形態に太陽電池モジュールを構成することができる。
以下、本発明の封止材シートの材料として適合するエチレン-ビニルアセテート(EVA)樹脂組成物について説明する。
本発明の材料として使用されるEVA樹脂は、溶融流動指数(melt-flow rate)が0.7乃至50g/10min、特に10乃至45g/10minであることが好ましい。
本発明で利用するEVA樹脂組成物には耐候性向上のために架橋剤を配合することができるが、架橋剤としては一般的に100℃以上でラジカルを発生する有機過酸化物が使用され、特に配合時の安定性を考慮して半減期が10時間以上であり、分解温度が70℃以上であることが好ましい。このような有機過酸化物としては、例えば2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、3-ジ-t-ブチルパーオキサイド、α,α'-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、n-ブチル-4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)ブタン、2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)ブタン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン, t-ブチルパーオキシベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド等を利用することができる。このような有機過酸化物の配合量は、一般的にEVA樹脂100質量部を基準として5質量部以下、好ましくは0.3乃至2質量部であり得る。
また、太陽電池モジュール用封止材シートとして太陽電池セルとの接着力向上を目的として、EVA樹脂にシラン結合剤を添加することができる。シラン結合剤としては公知にされているものを使用することができ、例えば、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリス-(β-メトキシエトキシ)シラン、γ-メトキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。このようなシラン結合剤の配合量は、一般的にEVA樹脂100質量部を基準として5質量部以下、好ましくは0.1乃至2質量部であり得る。
また、EVA樹脂のゲル分率を向上させ、耐久性を向上させるためにEVA樹脂に架橋助剤を添加することができる。架橋助剤としては公知のものを使用することができ、例えばトリアリルイソシアヌレート、トリアリルイソシアネート等の3個の官能基を有する架橋助剤、エステル等の1個の官能基を有する架橋助剤が挙げられる。このような架橋助剤の配合量は、一般的にEVA樹脂100質量部を基準として10質量部以下、好ましくは0.1乃至3質量部であり得る。
さらに、EVA樹脂の安定性を向上させるためにヒドロキノン、ヒドロキノンメチルエチル、p-ベンゾキノン、メチルヒドロキノン等を添加することができ、この配合量は一般的にEVA樹脂100質量部を基準として5質量部以下であり得る。
また、必要に応じて上記以外の着色剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、変色防止剤等を添加することもできる。着色剤の例としては金属酸化物、金属粉等の無機顔料;アゾ系、フタロシアニン系、酸性又は塩基性顔料系レーキ等の有機顔料が挙げられる。紫外線吸収剤の例としては、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホンベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;2-(2'-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系化合物;フェニルサリシレート、p-t-ブチルフェニルサリシレート等のサリシレート系化合物が挙げられる。老化防止剤の例としてはアミン系、フェノール系、ビスフェニル系化合物が可能であり、例えば、t-ブチル-p-クレゾール、ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート等が挙げられる。
本発明の封止材シートは、上述したようなEVA樹脂組成物を使用して、T-ダイ圧出やカレンダー工程で200乃至1000μmの厚みに形成した後、所望のパターンにエンボシング加工して製造することができる。
本発明の封止材シートを利用した太陽電池モジュールは、ガラス基板、封止材シート、太陽電池セル、封止材シート、及び裏面保護フィルムの順に積層し、積層体を一定の規則にしたがって真空ラミネーター(laminator)で温度100乃至150℃、脱気時間4乃至12分、プレス圧力0.5乃至1気圧、プレス時間8乃至45分で加熱及び加圧して製造することができる。本発明の封止材シートは、クッション性が良好であることから加熱及び加圧段階において未溶融の封止材シートが太陽電池セルに押圧されて太陽電池セルが損傷するのを防止し、高品質の製品を高収率で製造することができる。
以下、下記実施例により本発明をさらに詳細に説明することにする。但し、下記実施例は本発明を例示するためのものであるだけであり、本発明の範囲がこれらのみに限定される訳ではない。
(実施例1)
EVA樹脂としてEV150(三井・デュポンポリケミカル社;溶融流動指数:30g/10min)10質量部、架橋剤としてLuporox101(アルケマ社)1.5質量部、シラン結合剤としてZ-6030(ダウ-コーニング社)0.5質量部、及び安定剤としてUV531(サイテック社)0.2質量部、Tinuvin770(チバ・スペシャルティ・ケミカル社)0.2質量部、及びIrganox1076(チバ・スペシャルティ・ケミカル社)0.2質量部を混合して、磁気粘着性表面保護用フィルム(EVA)樹脂組成物を製造した。
上記磁気粘着性表面保護用フィルム(EVA)樹脂組成物としてT-ダイ圧出やカレンダー工程を実施し、フィルムの一面にランダムなパターンを有する半球形凹部が形成されたサイズ1000×1000μm及び厚み(d)600μmの封止材シートを形成した。
フィルム一面の半球形凹部の分布は、半球形凹部の全体個数を基準として直径(d1)が500乃至750μmであり、深さ(h)が200乃至300μmである半球形凹部の個数が50%、直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が45%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり、深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が5%に分布するようにした。
その後、半球形凹部が太陽電池セルと接するように低鉄分強化ガラス基板、上記封止材シート、太陽電池セル(Q6LM、Q-セルズ(Q-Cell)社)、上記封止材シート、及び裏面保護フィルム(Dunsolar700、Dunmore社)の順に積層し、加熱温度150℃、脱気時間4分、プレス圧力1気圧、プレス時間15分の条件で100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(実施例2)
実施例1と同一の条件で実施するのであるが、フィルムの一面に半球形凹部の分布が、半球形凹部の全体個数を基準として直径(d1)が500乃至750μmであり、深さ(h)が200乃至300μmである半球形凹部の個数が10%、直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり、深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が30%に分布するようにして、100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(実施例3)
実施例1と同一の条件で実施するのであるが、フィルムの一面に半球形凹部の分布が、半球形凹部の全体個数を基準として直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり、深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が40%に分布するようにして、100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(実施例4)
実施例1と同一の条件で実施するのであるが、フィルムの一面に半球形凹部の分布が、半球形凹部の全体個数を基準として直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が50%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり、深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が50%に分布するようにして、100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(実施例5)
実施例1と同一の条件で実施するのであるが、フィルムの一面に半球形凹部の分布が、半球形凹部の全体個数を基準として直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が30%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり、深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が70%に分布するようにして、100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(比較例1)
封止材シートのサイズが1000×1000μmであり、封止材シート厚み(d)が600μmである平面の封止材シートを使用したことを除いては、実施例1と同一の条件で100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(比較例2)
封止材シートのサイズが1000×1000μmであり、封止材シート厚み(d)が600μmである平面の封止材シートに深さが400μmであるピラミッド形態の凹部(図5を参照)を100μmの間隔で形成したことを除いては、実施例1と同一の条件で100個の太陽電池モジュールのサンプルを製作した。
(試験例)
上記実施例1乃至5及び比較例1乃至2でそれぞれ製造されたサンプルを対象にして、気泡の発生による不良個数及び太陽電池セルの損傷による不良個数を調査した上で下記表1にまとめた。
Figure 0005090570
上記表1から分かるように、比較例2は比較例1に比して気泡の発生による不良個数は減ったものの、太陽電池セルの損傷による不良はむしろ増えたことが分かる。ところが、実施例1乃至5により製造された太陽電池モジュールのサンプルは、比較例1及び2で製造された太陽電池モジュールのサンプルに比して気泡の発生による不良及び太陽電池セルの損傷による不良が全くなかった。
本発明を上記の具体的な実施例と関連して記述したが、添付の特許請求の範囲により定義された本発明の範囲内において当分野の専門家は本発明を多様に変形及び変化させることができる。
11、41 ガラス基板
12a、12b 従来の封止材シート
42a、42b 本発明の一実施例による封止材シート
13、43 太陽電池セル
14、44 裏面保護フィルム
d1 半球形凹部の直径
h 半球形凹部の深さ
l1 半球形凹部長軸の長さ
l2 半球形凹部短軸の長さ
d シート厚み

Claims (3)

  1. サイズが相互に異なる複数個の半球形凹部が透明軟質フィルムの一面又は両面にランダム(random)なパターンで配列されて形成された構成を有する太陽電池モジュール用封止材シートであって、
    前記半球形凹部は、半球形凹部の総個数を基準として直径(d1)が500乃至750μmであり、深さ(h)が200乃至300μmである半球形凹部の個数が10乃至50%、直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が45乃至60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が5乃至30%に分布することを特徴とする太陽電池モジュール用封止材シート。
  2. サイズが相互に異なる複数個の半球形凹部が透明軟質フィルムの一面又は両面にランダム(random)なパターンで配列されて形成された構成を有する太陽電池モジュール用封止材シートであって、
    前記半球形凹部は、半球形凹部の総個数を基準として直径(d1)が750乃至1000μmであり、深さ(h)が300乃至400μmである半球形凹部の個数が30乃至60%、及び直径(d1)が1000乃至1200μmであり深さ(h)が400乃至450μmである半球形凹部の個数が40乃至70%に分布することを特徴とする太陽電池モジュール用封止材シート。
  3. 請求項1または2による太陽電池モジュール用封止材シートを含む太陽電池モジュール。
JP2011533123A 2008-12-02 2009-12-01 太陽電池モジュール用封止材シート及びこれを含む太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP5090570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0121324 2008-12-02
KR1020080121324A KR100984136B1 (ko) 2008-12-02 2008-12-02 태양전지 모듈용 봉지재 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈
PCT/KR2009/007096 WO2010064821A2 (ko) 2008-12-02 2009-12-01 태양전지 모듈용 봉지재 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506159A JP2012506159A (ja) 2012-03-08
JP5090570B2 true JP5090570B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42233717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533123A Expired - Fee Related JP5090570B2 (ja) 2008-12-02 2009-12-01 太陽電池モジュール用封止材シート及びこれを含む太陽電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8263854B2 (ja)
EP (1) EP2355169A4 (ja)
JP (1) JP5090570B2 (ja)
KR (1) KR100984136B1 (ja)
CN (1) CN102177590B (ja)
WO (1) WO2010064821A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110048406A (ko) * 2009-11-02 2011-05-11 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
CN102339910A (zh) * 2011-09-27 2012-02-01 牡丹江旭阳太阳能科技有限公司 一种非晶硅薄膜太阳电池组件的制备方法
JP5780209B2 (ja) * 2012-05-29 2015-09-16 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5862536B2 (ja) 2012-10-04 2016-02-16 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5867356B2 (ja) 2012-10-04 2016-02-24 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US10618264B2 (en) 2014-11-26 2020-04-14 The Boeing Company Apparatuses and methods to prevent or minimize the effect of voids in bonded systems
KR101981331B1 (ko) * 2017-03-30 2019-05-22 에스케이씨에코솔루션즈(주) 태양전지용 봉지재 및 이를 포함하는 태양전지 모듈

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035549A (en) * 1975-05-19 1977-07-12 Monsanto Company Interlayer for laminated safety glass
JPS57150532A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Mitsubishi Monsanto Chem Co Intermediate membrane made of thermoplastic resin
US4925725A (en) * 1984-03-30 1990-05-15 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer for laminated glass
US5425977A (en) * 1993-08-16 1995-06-20 Monsanto Company Rough-surfaced interlayer
US6331673B1 (en) 1995-10-17 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a surface side covering material with a specific nonwoven glass fiber member
US6075202A (en) * 1997-05-07 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Solar-cell module and process for its production, building material and method for its laying, and electricity generation system
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
JP2000183388A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜
US6093471A (en) * 1999-02-08 2000-07-25 Solutia Inc. Polyvinyl butyral sheet
EP1932661B1 (en) * 1999-07-01 2016-03-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for Laminated Glass
JP3473605B2 (ja) * 2000-02-18 2003-12-08 株式会社ブリヂストン 太陽電池の製造方法
JP4513204B2 (ja) 2000-12-18 2010-07-28 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜
JP2003204074A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Sharp Corp 太陽電池用封止膜、およびこれを用いた太陽電池パネルの製造方法
CN100391011C (zh) * 2001-12-13 2008-05-28 旭硝子株式会社 用于太阳能电池的防护玻璃罩
US6602021B1 (en) * 2002-01-14 2003-08-05 Kwung-Chul Kim Pavement marker and method for manufacturing the same
KR20040024638A (ko) * 2002-09-12 2004-03-22 주식회사지엠피 라미네이트 필름
EP1560272B1 (en) * 2004-01-29 2016-04-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
KR100589322B1 (ko) * 2004-02-03 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 고효율 염료감응 태양전지 및 그 제조 방법
EP1820821B1 (en) * 2004-11-25 2012-02-29 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
WO2007037649A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Skc Haas Display Films Llc. Light diffusive sheet for backlight unit and preparation thereof
JP4964782B2 (ja) * 2005-11-25 2012-07-04 三井化学東セロ株式会社 複合シートおよびその用途
CN101047211B (zh) * 2006-03-31 2012-05-02 三洋电机株式会社 太阳能电池组件
US7851694B2 (en) * 2006-07-21 2010-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Embossed high modulus encapsulant sheets for solar cells
US20080053516A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Richard Allen Hayes Solar cell modules comprising poly(allyl amine) and poly (vinyl amine)-primed polyester films
US20080099064A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Richard Allen Hayes Solar cells which include the use of high modulus encapsulant sheets
US8080726B2 (en) * 2007-04-30 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising compositionally distinct encapsulant layers
CN101431115B (zh) * 2007-11-07 2011-05-18 E.I.内穆尔杜邦公司 太阳能电池板及其制造方法
US20090126780A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Chang-Chih Sung Solar Cell and Method of Manufacturing a Transparent Cover Plate
JP5163943B2 (ja) * 2008-02-26 2013-03-13 住友化学株式会社 防眩フィルム、防眩性偏光板および画像表示装置
US8080727B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising an encapsulant sheet of a blend of ethylene copolymers
JP2010221673A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート

Also Published As

Publication number Publication date
US8263854B2 (en) 2012-09-11
WO2010064821A3 (ko) 2010-08-26
WO2010064821A2 (ko) 2010-06-10
JP2012506159A (ja) 2012-03-08
EP2355169A2 (en) 2011-08-10
KR100984136B1 (ko) 2010-09-28
EP2355169A4 (en) 2012-02-29
CN102177590A (zh) 2011-09-07
KR20100062606A (ko) 2010-06-10
US20110203642A1 (en) 2011-08-25
WO2010064821A4 (ko) 2010-10-21
CN102177590B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473605B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5090570B2 (ja) 太陽電池モジュール用封止材シート及びこれを含む太陽電池モジュール
JP4467222B2 (ja) 太陽電池
JP5613665B2 (ja) 積層体形成用エチレン−不飽和エステル共重合体フィルム
JP4513204B2 (ja) 太陽電池用封止膜
CN101341598A (zh) 太阳能电池用密封膜和使用该密封膜的太阳能电池
JP2010245391A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2008159856A (ja) 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
EP2720278A1 (en) Solar cell module manufacturing method
JP2010245375A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5406594B2 (ja) 積層体形成用エチレン−不飽和エステル共重合体フィルムの製造方法
JP2004063673A (ja) 太陽電池用封止膜及び太陽電池モジュールの製造方法
JP5406593B2 (ja) 積層体形成用エチレン−不飽和エステル共重合体フィルムの製造方法
JP2000183388A (ja) 太陽電池用封止膜
KR20120068933A (ko) 밀봉재 시트
JP2006134970A (ja) 太陽電池封止用シート
JP2011119475A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
KR101239533B1 (ko) 태양전지의 봉지재용 시트
JP2000174299A (ja) 太陽電池用カバー材、封止膜及び太陽電池
JP2000183381A (ja) 太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP2013118302A (ja) 一対の太陽電池用封止膜
JP2005079332A (ja) 太陽電池封止用シート
KR101414239B1 (ko) 백색 eva 수지층을 포함하는 태양전지 모듈
KR20130095537A (ko) 고점도 백색 eva 수지층을 포함하는 태양전지 모듈
KR101752652B1 (ko) 태양전지 모듈용 봉지재 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees