JP5090072B2 - 第1記憶場所から第2記憶場所に論理ボリュームを再配置するための方法、コンピュータ・システム、及びプログラム - Google Patents

第1記憶場所から第2記憶場所に論理ボリュームを再配置するための方法、コンピュータ・システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5090072B2
JP5090072B2 JP2007156854A JP2007156854A JP5090072B2 JP 5090072 B2 JP5090072 B2 JP 5090072B2 JP 2007156854 A JP2007156854 A JP 2007156854A JP 2007156854 A JP2007156854 A JP 2007156854A JP 5090072 B2 JP5090072 B2 JP 5090072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical volume
copy
data
storage location
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007156854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009978A (ja
Inventor
ロバート・アキラ・クボ
マシュー・ジョセフ・カロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008009978A publication Critical patent/JP2008009978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090072B2 publication Critical patent/JP5090072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コピー関係を用いて論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所へ再配置(relocating)するための方法、システム、及びプログラムに関する。
ネットワーク計算環境では、ホスト・システムは、入出力(“I/O”)リクエストの対象となるデータをその下に有する記憶システムへのアクセスを管理する記憶装置コントローラにI/Oリクエストを伝えることができる。記憶装置コントローラは、記憶空間を、ホスト・システムに使用されるべく与えられる論理的装置番号(Logical Unit Number (LUN))、パーティションなどの論理ボリュームに設定する。ホストは、その後、論理ボリューム内のアドレス指定可能な場所にI/Oリクエストを向ける。記憶装置コントローラはホストのために記憶装置内のアドレス指定可能な場所に対して該I/Oリクエストを実行する。企業記憶装置サーバとしても知られている企業レベル記憶装置コントローラのユーザは、企業サーバによって管理されるデータの高度の可用性及び連続的アクセスを期待する。
動作中に、システム管理者は、性能又はスペース上の理由から論理ボリュームを1つの記憶場所から他の記憶場所へ移すことを望むことがある。例えば、異なる記憶場所間でI/Oアクセスを平均させるために、システム管理者は論理ボリュームを頻繁にアクセスされる記憶域からI/Oトラフィックのより少ない記憶域へ移すことを望むことがある。更に、該管理者は、記憶装置故障の影響を最小にするために複数の論理ボリュームを異なる記憶装置に分散させることを望むことがある。
多くのシステムで、論理ボリュームへのホストI/Oアクセスは、該論理ボリュームが再配置されて新しい記憶場所で利用可能となるまで遅らされる。
当該技術分野には、論理ボリュームを新しい記憶場所へ再配置するための改良された技術に対するニーズがある。
コピー関係を用いて論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所に再配置するための方法、システム、及び製造物品が提供される。論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所に移すオペレーションが開始される。論理ボリューム内のデータを第1記憶場所から第2記憶場所にコピーするために第1及び第2記憶場所の間で1つの関係が確立される。論理ボリューム内のデータを第1記憶場所から第2記憶場所にコピーしている間に論理ボリューム内のデータに対する読み出しリクエストが受信される。該読み出しリクエストに応じて、その要求されたデータが第1記憶場所内の該論理ボリュームの第1コピーに存するか、それとも第2記憶場所内の該論理ボリュームの第2コピーに存するかが判定される。要求されたデータは、該論理ボリュームが第1記憶場所から第2記憶場所にコピーされている間に、判定された該論理ボリュームの第1又は第2のコピーから戻される。
図1は、計算環境の一実施態様を示す。複数のホスト(図示されていない)は、記憶装置4a,4b内のデータへのアクセスを管理する記憶装置コントローラ2に対して入出力(I/O)リクエストを提示することができる。記憶装置コントローラ2は、記憶装置4a,4bに関するI/Oオペレーションを管理するべく実行されるコードを有するI/Oマネージャ6を含む。各記憶装置4a,4bは、例えば論理的装置番号(LUN)、論理装置、論理パーティション、論理ドライブ、バーチャル・ディスクなどの1つ以上の論理ボリュームで構成される。記憶装置4a内の論理ボリューム8を他の記憶装置4b内の他の論理ボリューム10へ再配置するために、I/Oマネージャ6は、再配置される第1(又はソース)論理ボリューム8と、論理ボリューム8がそれへ再配置される第2(すなわち、ターゲット)論理ボリューム10との間に、コピー関係12を確立する。論理ボリュームをコピーするコピー・オペレーションは、IBM社のFlashCopy(登録商標)オペレーションのようなポイント・イン・タイム・コピー・オペレーション(point−in−time copy operation)を含むことができる。コピー関係12はソース・データ及びターゲット・データの対を含み、1つのソース・データ及びターゲット・データの対についてコピー関係が確立された後に、ソース・データのポイント・イン・タイム・コピーを提供するためにソース・データがターゲット・データにコピーされる。コピー関係の下に置かれるデータは、1つの量の複数の連続するトラック又は単一のトラック(又は固定されたブロック)を含むことができる。ソース・データ及びターゲット・データは、記憶装置4a,4b内に設定された1つ以上のボリューム内に配置され得る。代替実施態様において、論理ボリューム8を論理ボリューム10にコピーするために異なるタイプのコピー・オペレーションが使用され得る。
記憶装置コントローラ2は、IBM社のEnterprise Storage Server(ESS)(Enterprise Storage ServerはIBM社の登録商標である)のような、当該技術分野で知られている記憶装置コントローラ又はサーバを含み得る。或いは、記憶装置コントローラは、ハイエンドの企業記憶装置サーバとは対照的にローエンドの記憶装置サーバを含み得る。記憶装置4a,4bは、複数の記憶装置のアレイ、ジャスト・ア・バンチ・オブ・ディスクス(Just a Bunch of Disks (JBOD))、ダイレクト・アクセス・ストレージ・デバイス(Direct Access Storage Device (DASD))、リダンダント・アレイ・オブ・インディペンデント・ディスクス(Redundant Array of Independent Disks (RAID))アレイ、仮想化装置(virtualization device)、テープ記憶装置、フラッシュ・メモリーなどのような複数の別々の装置を含み得る。或いは、記憶装置4a,4bは単一の記憶装置の複数の部分を含み得る。
別の実施態様では、記憶装置4a,4bは、ネットワークを介して通信する異なる記憶装置コントローラに接続され得る。別の実施態様では、1つの記憶装置コントローラ及び記憶装置が主記憶装置コントローラ及び主記憶装置を含むことができ、そのデータがソース・データであって副記憶装置内のターゲット・データに格納されるべく副記憶装置コントローラにコピーされる。その様な主及び副(primary and secondary)サイト実施態様では、主及び副サイトの間でのターゲット・データのソース・データへのコピー操作を主コントローラ上のI/Oマネージャ又は独立のデータ転送システムが管理することができる。
図2はコピー関係12のような1つのコピー関係のためのコピー関係情報50の実施態様を示しており、これは、コピー関係識別子(copy relation identifier)52と、該関係の下に置かれる第1論理ボリューム8のソース・データ54及び第2論理ボリューム10のターゲット・データ56と、論理ボリューム8を再配置論理ボリューム10にコピーするために該コピー関係の下に置かれるトラック、固定ブロック、或る量の複数のトラック又はブロックなどのような各データ・ユニットについてのコピー・ビット58とを含む。
図3は、論理ボリューム10の新しいコピーへの論理ボリューム8の再配置を開始する(initiate the relocation)ためにI/Oマネージャ6によって実行されるオペレーションの実施態様を示す。図3のオペレーションは、記憶装置4bが記憶装置4aよりも論理ボリューム8のために適すると判断したシステム管理者によって開始され得る。論理ボリューム8を第1記憶場所4aから第2記憶場所4bに再配置するオペレーションを開始すると(ブロック100で)、I/Oマネージャ6は、論理ボリューム8の第1(初期)コピー内のデータを第2の8記憶場所内の論理ボリューム10の第2(再配置された)コピーにコピーするコピー関係12を第1記憶場所4aと第2記憶場所4bとの間に確立する(ブロック102で)。I/Oマネージャ6は(ブロック104で)、関係12において示されているデータ・ユニットを初期論理ボリューム8から論理ボリューム10の再配置されたコピーにコピーするオペレーションを開始する。I/Oマネージャ6は、データ・ユニットを論理ボリューム8から論理ボリューム10にコピーするためにコピー・ビット58を処理することができる。I/Oマネージャは、データを論理ボリューム10に順次にコピーすることができる。I/Oマネージャ6は、始めにコピー・ビット58を読み取る(ブロック106で)。もし(ブロック108で)読み取られたコピー・ビット58が該データ・ユニットがコピーされたことを示し、且つ(ブロック110で)考慮すべき更なるコピー・ビット58があれば、I/Oマネージャ6は、コピーされるべき次のデータ・ユニットに対応する次のコピー・ビット58を読み取り(ブロック112で)、そしてブロック108に戻って、読み取られたコピー・ビットに対応するデータ・ユニットをコピーするべきか否か判定する。もし(ブロック108で)読み取られたコピー・ビット58が対応するデータ・ユニットがコピーされていないことを示すならば、I/Oマネージャ6は、コピー・ビット58によって表されるデータ・ユニットを論理ボリューム8の第1コピーから第2コピー10にコピーして(ブロック114で)、該データがコピーされたことを示すようにコピー・ビット58をセットする(ブロック116で)。
ブロック116から、コントロールはブロック110及びその次に進んで、考慮するべき更なるコピー・ビット58があるか否か判定する。もし(ブロック110で)考慮するべき更なるコピー・ビットが無ければ、すなわち、ソース論理ボリューム8の全てのデータ・ユニットがターゲットにコピーされたならば、I/Oマネージャ6は、再配置された論理ボリュームのためのコピー関係12を除去して、再配置された論理ボリューム8のための第1記憶場所4a内のスペースを解放することができる。この記載されている実施態様では、I/Oマネージャ6は、関係12を確立し、データ・ユニットをソース論理ボリューム8からターゲット論理ボリューム10にコピーする動作を開始し、該関係を除去して該記憶空間を解放するオペレーションを実行した。I/Oマネージャ6は、1つ以上のコマンドに応答してこれらのオペレーションを実行し、コピー関係を確立して論理ボリュームを再配置することができる。一代替実施態様では、システム管理者はコマンド又はユーザ・インターフェースを通してこれらのオペレーションを開始することができる。
一代替実施態様では、論理ボリューム8の第1コピー内のデータ・ユニットのための空間は、該論理ボリューム全体がコピーされた後にブロック118に従って解放される代わりに、該データ・ユニットを論理ボリューム10の第2コピーにコピーした後にブロック116の後に解放される。或る実施態様では、論理ボリュームは大きなサブエレメントから構成され得る。例えば、或る記憶システム・アーキテクチャでは、論理ボリュームを表す論理的記憶装置は、バーチャル化された記憶装置インクリメント(increments)又はエクステント(extents)から構成される。記憶装置をバーチャル化する記憶システムは、RAIDアレイのような論理記憶エンティティーを固定サイズのサブエレメントに分割することができる。例えば、300ギガバイト(GB)RAIDアレイは300個の1GBサブエレメントに分割され得る。これらのサブエレメントは、論理ボリュームを作るために使用される。例えば、10個の1GBサブエレメントから構成される1つの10GB論理ボリュームを作ることができ、1つの論理ボリュームは10個の1GBサブエレメントを関連付ける論理関係を含む。その様なバーチャル化実施態様では、1つの1GBサブエレメントのための全てのデータ・ユニットを図3のオペレーションによってコピーした後、第1論理ボリューム8内のコピーされた1GBサブエレメントのために記憶装置4aにおいて使われた空間は、システムによる更なる使用のために解放され得る。この様に、論理ボリュームの各サブエレメントがコピーされると、第1論理ボリューム8内のそのサブエレメントのための記憶装置4a内の空間が解放される。
図4は、論理ボリューム内のデータに対する読み出しリクエストを処理するためにI/Oマネージャ6によって実行されるオペレーションの実施態様を示す。読み出しリクエストを受信したとき(ブロック130で)、もし(ブロック132で)その読み出しリクエストに従う関係が論理ボリューム8については存在しなければ、そのリクエストに対して戻すために該データが該論理ボリュームからアクセスされる(ブロック134で)。関係12が無ければ、該論理ボリュームは、進行中の再配置オペレーションを受けない。I/Oマネージャ6は、そのリクエストが向けられた論理ボリューム8がコピー関係12におけるソース・データ54(図2)であるか否かを判定することによって関係の存在を判定することができる。特定の論理ボリュームがアクティブな再配置オペレーションを受けることを信号するために他のフラグ及びインジケータが使用され得る。もし(ブロック132で)論理ボリューム8についてアクティブなコピー関係12があるならば、すなわち論理ボリューム8が論理ボリューム10への進行中の再配置オペレーションを受けるのであれば、I/Oマネージャ6は(ブロック136で)要求されたデータを含むデータ・ユニットが論理ボリューム8の第1コピーから第2コピー10にコピーされたことを関係12が示すか否かを判定する。該判定は、読み出しリクエストの対象とされたデータ・ユニットについてのコピー・ビット58(図2)が、要求されたデータ・ユニットが論理ボリューム10の新しいコピーにコピーされたことを示すか否か調べることによって行われ得る。もし(ブロック136で)要求されたデータ・ユニットがコピーされていたならば、I/Oマネージャ6は(ブロック138で)該リクエストに対して戻すために要求されたデータを論理ボリューム10の第2コピーからアクセスする。さもなければ、もし(ブロック136で)要求されたデータについてのコピー・ビット58により示されるように要求されたデータ・ユニットがコピーされていなければ、要求されたデータは論理ボリューム8の初期コピーからアクセスされる。
データがターゲット・ボリュームに移されたことを示すようにコピー・ビット58がセットされたならば、書き込み更新がターゲット・ボリュームに向けられてソース・ボリューム・データを陳腐化したかもしれないので、全ての読み出しはターゲット・ボリュームに向けられるべきである。
図5は、論理ボリューム内の1つ以上のデータ・ユニットに対する書き込みリクエストを処理するためにI/Oマネージャ6によって実行されるオペレーションの実施態様を示す。該書き込みリクエストを(ブロック150で)受信したとき、もし(ブロック152で)該書き込みリクエストを受ける論理ボリューム8について関係が存在しなければ、該書き込みは論理ボリューム10内のターゲット・アドレスに対して適用される(ブロック154で)。書き込みは、例えばトラック、ブロックなどのデータ・ユニット・サイズ未満に対するものであり得る。前述のように、I/Oマネージャ6は該リクエストが向けられた論理ボリューム8がコピー関係12におけるソース・データ54(図2)であるか否か判定することによって関係の存在を判定することができる。もし(ブロック152で)論理ボリューム8についてアクティブなコピー関係12が存在すれば、すなわち論理ボリューム8が論理ボリューム10への進行中の再配置オペレーションを受けているならば、I/Oマネージャ6は(ブロック156で)該データを第2記憶場所4bに存する論理ボリューム10の再配置されたコピーに書き込む。I/Oマネージャ6は、(ブロック158で)該データが書かれるデータ・ユニットが論理ボリュームの第1コピー8から第2コピー10にコピーされたことを示す。I/Oマネージャ6は、論理ボリューム10の新しいコピーにおいて更新されたデータ・ユニットについてコピー・ビット58をセットすることによって、再配置オペレーションを受ける論理ボリューム8のデータ・ユニットがコピーされたこと或いは再配置された論理ボリューム10内に存在することを示すことができる。
第2論理ボリューム10が書き込みで更新されるときにデータ・ユニットがコピーされたことを示すようにコピー・ビット58をセットすることによって、I/Oマネージャ6は、図3で開始されたコピー・オペレーションが論理ボリューム8に存する古いデータをコピーして書き込みオペレーションの一部として論理ボリューム10に書き込まれているデータにオーバーライトすることを防止する。
図5の代替実施態様では、書き込みが向けられている論理ボリュームについてコピー関係があるならば、データが第1論理ボリューム8コピーから第2論理ボリューム10コピーにコピーされたか否かを判定するためにチェックが行われ得る。もし肯定ならば、書き込みデータは第2論理ボリューム10コピーに書き込まれる。更新するデータがコピーされていなければ、該データは第1論理ボリューム8コピーに書き込まれ得る。この実施態様では、書き込みデータは後に図3の一般的コピー・プロセスの一部として第1論理ボリューム8から第2論理ボリューム10にコピーされる。
図5の更に別の実施態様では、書き込みが向けられている論理ボリュームについてコピー関係があるならば、コピー関係12のコピー・ビット58(図2)を調べることによってデータが第1論理ボリューム8コピーから第2論理ボリューム10コピーにコピーされたか否か判定するためにチェックが行われ得る。もし更新するデータ・ユニットがコピーされているならば、データは論理ボリューム10の第2コピーに書き込まれる。もし更新するデータ・ユニットがコピーされていなければ、データ・ユニットは第1論理ボリューム8コピーから第2論理ボリューム10コピーにコピーされ、コピー・ビット58はコピー関係12データ構造において更新される。その後、新しい書き込みデータ・ユニットが第2論理ボリューム10に書き込まれる。
記述された実施態様では、I/Oマネージャは、進行中の再配置オペレーションを受ける論理ボリューム内のアドレスに対する読み出しリクエストを論理ボリューム8の初期コピー又は新しい再配置されたコピー10にマッピングする。該アドレスがマッピングされる論理ボリューム8,10は、アドレス指定されたデータ・ユニットが再配置された論理ボリューム10にコピーされたか否かを示すコピー関係12情報により決定され得る。ターゲット論理ボリューム10にコピーされたとコピー・ビット58によって示されるデータ・ユニットについての全ての読み出しリクエストはターゲット論理ボリューム10に向けられる。
記述された実施態様は、ポイント・イン・タイム・コピー・オペレーションを用いて論理ボリュームを1つの記憶場所から他の記憶場所に再配置する手法を提供する。記述された実施態様では、異なる記憶場所に存する新しい論理ボリュームにコピーされつつある論理ボリュームに対するI/Oリクエストは、受信され中断無しに処理され続け得る。記述された実施態様は、要求されたデータに関するコピー情報の状態に応じて、コピーされる論理ボリューム8の初期コピーに又はポイント・イン・タイム・コピー・オペレーションにより確立されている再配置された論理ボリューム10に存するアドレスにI/Oリクエストをマッピングする。この様に、記述された実施態様は、再配置オペレーションを受ける論理ボリュームへのI/Oアクセスの中断を回避する。
付加的実施態様の詳細
記述されたオペレーションは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、又はこれらの任意の組み合わせを作る標準的なプログラミング及びエンジニアリングのうちの少なくとも一方の技術を用いる方法、装置又は製造物品として実現され得る。記述されたオペレーションは“コンピュータにより読み出され得る媒体”で維持されるコードとして実現され得、この場合、プロセッサがコンピュータにより読み出され得る媒体から該コードを読み出して実行することができる。コンピュータにより読み出され得る媒体は、磁気記憶媒体(例えば、ハードディスク・ドライブ、フレキシブル・ディスク、テープなど)、光学式記憶装置(CD−ROM、DVD、光ディスクなど)、揮発性及び不揮発性の記憶装置(例えば、EEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、フラッシュ・メモリー、ファームウェア、プログラマブル論理など)などのような媒体を含み得る。記述されたオペレーションを実現するコードは、更にハードウェア論理(例えば、集積回路チップ、プログラマブル・ゲート・アレイ(PGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)など)で実現され得る。更に、記述されたオペレーションを実行するコードは“伝送信号”で実現され得、伝送信号は空間、或いは光ファイバ、銅線などの伝送媒体を通って伝播することができる。コード又は論理が符号化される伝送信号は、更に無線信号、衛星通信、電波、赤外線信号、ブルートゥース(商標)などを含むことができる。コード又は論理が符号化される伝送信号は送信局により送信されて受信局により受信されることができ、送信信号において符号化されたコード又は論理は受信側及び送信側の局又は装置で復号されハードウェアに又はコンピュータにより読み出され得る媒体に格納され得る。“製造物品”は、コードがそれにおいて実現され得るコンピュータにより読み出され得る媒体、ハードウェア論理、及び伝送信号のうちの少なくとも1つを含む。オペレーションの記述された実施態様を実現するコードがそれにおいて符号化される装置は、コンピュータにより読み出され得る媒体又はハードウェア論理を含むことができる。もちろん、本発明の範囲から逸脱せずにこの構成に多くの改変をなし得ること、及び、製造物品が当該技術分野で知られている適切な情報担持媒体を含み得ることを当業者は認めるであろう。
“実施態様”という用語は、特に別様に明示されていない限り、“本発明の1つ以上の(しかし、全部ではない)実施態様”を意味する。
“含む”、“有する”という用語及びその変化形は、特に別様に明示されていない限り、“含むが限定はされない”を意味する。
列挙されているアイテムの一覧は、特に別様に明示されていない限り、それらのアイテムのいずれか又は全部が相互に排他的であることを示唆するものではない。
特に別様に明示されていない限り、“1つの”及び“該”などの用語は、“1つ以上の”を意味する。
互いに通信する装置は、特に別様に明示されていない限り、必ずしも互いに連続的に通信しなくても良い。更に、互いに通信する装置は、直接に、又は1つ以上の媒介を通して間接的に、通信することができる。
互いに通信する数個のコンポーネントを有する実施態様についての記述は、その様なコンポーネントの全てが必要とされることを示唆しない。反対に、本発明の可能な多様な実施態様を例証するために多様な随意のコンポーネントが記載されている。
プロセス・ステップ、方法ステップ、アルゴリズムなどが順番に記載されていても、その様なプロセス・ステップ、方法及びアルゴリズムは代わりの順序で働くように構成され得る。換言すれば、記載され得るステップの順序又は順番は、必ずしもそれらのステップがその順序で実行されなければならないという必要条件を示すものではない。本書に記載されているプロセスのステップは、現実的な任意の順序で実行され得る。更に、或るステップは同時に実行されても良い。
本書において単一の装置又は物品が記載されるとき、単一の装置/物品の代わりに2つ以上の装置/物品(それらが協力してもしなくても)が使用されても良いことは明白であろう。同様に、2つ以上の装置又は物品が本書において記載されている場合(それらが協力してもしなくても)、その2つ以上の装置又は物品の代わりに単一の装置/物品が使用され得ること、或いは示された数の装置又はプログラムの代わりに異なる数の装置/物品が使用され得ることは明白であろう。装置の機能及び特徴のうちの少なくとも一方は、その様な機能/特徴を持っていると明確に記載されていない1つ以上の他の装置によって代わりに具体化され得る。従って、本発明の他の実施態様は該装置自体を含んでいなくても良い。
図3,4、及び5に示されているオペレーションは、一定の順序で起こるイベントを示している。代わりの実施態様では、或るオペレーションは異なる順序で実行され、改変され、或いは除去され得る。更に、ステップが上記論理に付け加えられ、なお上記実施態様に従うことができる。更に、本書に記載されているオペレーションは順番に行われ得、或いは或るオペレーションは並行して処理され得る。更に、オペレーションは単一の処理ユニットによって或いは分散されている複数の処理ユニットによって実行され得る。
本発明の種々の実施態様についての以上の記述は例証及び説明を目的として示されている。網羅的であることや、開示された正確な形に発明を限定することは意図されていない。上記教示を考慮すれば多くの改変及び変形が可能である。この詳細な説明ではなくて、ここに添付されている請求項によって発明の範囲が限定されるべきことが意図されている。上記明細書、例及びデータは本発明の構成の製造及び使用についての完全な説明を提供する。本発明の範囲から逸脱せずに本発明の多くの実施態様が作られ得るので、本発明は添付されている請求項に存する。
計算環境の一実施態様を示す。 コピー関係についての情報を示す。 論理装置を他の場所に再配置するオペレーションを開始するオペレーションの実施態様を示す。 再配置オペレーションを受ける論理装置に対する読み出しリクエストを処理するオペレーションの実施態様を示す。 再配置オペレーションを受ける論理装置に対する書き込みリクエストを処理するオペレーションの実施態様を示す。
符号の説明
50 コピー関係情報

Claims (19)

  1. 論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所に移すオペレーションを開始するステップと、
    前記論理ボリューム内のデータを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーするための、前記第1記憶場所内のデータが前記移すオペレーションの一部として前記第2記憶場所へコピーされたかどうかを示す前記第1及び第2記憶場所間の関係を確立するステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーしている間に前記論理ボリューム内のデータに対する読み出しリクエストを受信するステップと、
    前記読み出しリクエストに応答して、その要求されたデータが前記第1記憶場所内の前記論理ボリュームの第1コピーに存するか、それとも前記第2記憶場所内の前記論理ボリュームの第2コピーに存するかを前記関係に基づき判定するステップと、
    前記論理ボリュームが前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーされている間に前記論理ボリュームの判定された第1又は第2コピーから前記要求されたデータを戻すステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1コピーから前記第2コピーにコピーしている間に、前記論理ボリューム内の1以上のデータに対する書き込みリクエストを受信するステップであって、要求された前記データが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記第2コピーへコピーされたことを前記関係が示す場合、前記要求されたデータに対する全ての読み出しが前記第2コピーへ向けられる、前記受信するステップと、
    書き込みデータを前記第2記憶場所に存する前記論理ボリュームの前記第2コピーに書き込むステップと、
    前記第1記憶場所及び前記第2記憶場所間の前記関係として保持される関係情報に示された全てのデータをコピーしたことに応答して、前記関係情報を除去するステップと、
    前記論理ボリュームを再配置するために前記第1記憶場所及び第2記憶場所間で確立された前記関係に従って前記第1記憶場所から前記第2記憶場所へコピーされたデータのための前記第1記憶場所内の空間を解放するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記論理ボリュームはデータ・ユニットを含み、
    前記関係は、前記論理ボリューム内のデータ・ユニットについて前記論理ボリュームの前記第1コピー内の前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたか否かを示し、
    前記方法は、1つのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたことを、前記データを前記論理ボリュームの前記第2コピーに書き込むことに応答して、示すステップ、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所に移すオペレーションを開始するステップと、
    前記論理ボリューム内のデータを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーするための、前記第1記憶場所内のデータが前記移すオペレーションの一部として前記第2記憶場所へコピーされたかどうかを示す前記第1及び第2記憶場所間の関係を確立するステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーしている間に、前記論理ボリューム内のデータに対する読み出しリクエストを受信するステップと、
    前記読み出しリクエストに応答して、その要求されたデータが前記第1記憶場所内の前記論理ボリュームの第1コピーから前記第2記憶場所内の前記論理ボリュームの第2コピーへコピーされたことを前記関係が示しているかどうかを判定するステップと、
    要求された前記データが前記第2コピーへコピーされていないと判定されたことに応答して、前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記要求されたデータを戻すステップと、
    前記要求されたデータが前記第2コピーへコピーされたと判定されたことに応答して、前記論理ボリュームの前記第2コピーから前記要求されたデータを戻すステップであって、前記要求されたデータが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記第2コピーへコピーされたことを前記関係が示す場合、前記要求されたデータに対する全ての読み出しが前記第2コピーへ向けられる、前記戻すステップと、
    前記第1記憶場所及び前記第2記憶場所間の前記関係として保持される関係情報に示された全てのデータをコピーしたことに応答して、前記関係情報を除去するステップと、
    前記論理ボリュームを再配置するために前記第1記憶場所及び第2記憶場所間で確立された前記関係に従って前記第1記憶場所から前記第2記憶場所へコピーされたデータのための前記第1記憶場所内の空間を解放するステップと、
    を含む、方法。
  4. 前記論理ボリュームはデータ・ユニットを含み、前記関係は前記論理ボリューム内の各データ・ユニットについて前記論理ボリュームの前記第1コピー内の前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたか否かを示し、前記要求されたデータが前記論理ボリュームの前記第1コピーにおいて維持されているのか、それとも前記第2コピーにおいて維持されているのかを判定するステップは、
    前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたことを前記関係が示すか否かを判定するステップを含み、前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記第1コピーから前記第2コピーにコピーされていないことを前記関係が示していると判定することに応答して前記要求されたデータは前記第1コピーに存すると判定され、前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記第1コピーから前記第2コピーにコピーされたことを前記関係が示していると判定することに応答して前記要求されたデータは前記第2コピーに存すると判定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1記憶場所内の前記空間を解放するステップは、前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたデータ・ユニットにより使用されている前記空間を、そのデータ・ユニットを前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーする動作の完了に応答して、前記論理ボリュームについての前記データ・ユニットの全てが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされる前に、解放するステップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1記憶場所内の前記空間を解放するステップは、前記データ・ユニットの全てを前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーする動作の完了に応答して、前記論理ボリュームの前記第1コピー内のデータ・ユニットにより使用されている前記空間を解放するステップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記論理ボリューム内のデータが前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーされつつあることを前記関係が示している間、前記論理ボリュームのアドレスに対する読み出しリクエストを前記論理ボリュームの前記判定された第1又は第2コピーにマッピングするステップと、
    前記論理ボリュームの前記第1コピーを前記第2コピーにコピーする動作の完了に応答して前記論理ボリュームのアドレスに対する読み出しリクエストを前記第2記憶場所に存する前記論理ボリュームの前記第2コピーにマッピングするステップと、
    を更に含む、請求項3に記載の方法。
  8. 前記論理ボリューム内のデータを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーする前記関係は、ポイント・イン・タイム・コピー関係を含む、請求項3に記載の方法。
  9. 前記コピー関係を確立する動作に応答して、前記論理ボリュームの前記第1コピーのデータ・ユニットを前記論理ボリュームの前記第2コピーの対応するデータ・ユニットにコピーするオペレーションを開始するステップと、
    前記論理ボリュームの前記第1コピーを前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーする動作に応答して一データ・ユニットがコピーされたことを示すステップとを更に含む請求項1に記載の方法において、データ・ユニットは、そのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされていないと示されていれば、前記論理ボリュームの前記第1コピーに存すると判定され、データ・ユニットは、そのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたと示されていれば、前記論理ボリュームの前記第2コピーに存すると判定される、請求項3に記載の方法。
  10. 第1及び第2記憶場所と通信するシステムであって、前記システムは
    プロセッサと、
    オペレーションを実行するように前記プロセッサにより実行されるプログラムと、を含んでおり、前記オペレーションは、
    論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所に移すリクエストを受信するステップと、
    前記論理ボリューム内のデータを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーするための、前記論理ボリュームの前記第1記憶場所内のデータが前記論理ボリュームの前記第2記憶場所へコピーされたかどうかを示す前記第1及び第2記憶場所間の関係を確立するステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーしている間に前記論理ボリューム内のデータに対する読み出しリクエストを受信するステップと、
    前記読み出しリクエストに応答して、その要求されたデータが前記第1記憶場所内の前記論理ボリュームの第1コピーに存するか、それとも前記第2記憶場所内の前記論理ボリュームの第2コピーに存するかを前記関係に基づき判定するステップと、
    前記論理ボリュームが前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーされている間に前記論理ボリュームの判定された第1又は第2コピーから前記要求されたデータを戻すステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1コピーから前記第2コピーにコピーしている間に前記論理ボリューム内の1以上のデータに対する書き込みリクエストを受信するステップであって、前記要求されたデータが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記第2コピーへコピーされたことを前記関係が示す場合、前記要求されたデータに対する全ての読み出しが前記第2コピーへ向けられる、前記受信するステップと、
    書き込みデータを前記第2記憶場所に存する前記論理ボリュームの前記第2コピーに書き込むステップと、
    前記第1記憶場所及び前記第2記憶場所間の前記関係として保持される関係情報に示された全てのデータをコピーしたことに応答して、前記関係情報を除去するステップと、
    前記論理ボリュームを再配置するために前記第1記憶場所及び前記第2記憶場所間で確立された前記関係に従って前記第1記憶場所から前記第2記憶場所へコピーされたデータのための前記第1記憶場所内の空間を解放するステップと、
    を含む、システム。
  11. 前記論理ボリュームはデータ・ユニットを含み、
    前記関係は、前記論理ボリューム内の各データ・ユニットについて前記論理ボリュームの前記第1コピー内の前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたか否かを示し、
    前記オペレーションは、1つのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたことを、前記データを前記論理ボリュームの前記第2コピーに書き込むことに応答して、示すステップ、を更に含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記論理ボリュームはデータ・ユニットを含み、前記関係は前記論理ボリューム内の各データ・ユニットについて前記論理ボリュームの前記第1コピー内の前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたか否かを示し、前記要求されたデータが前記論理ボリュームの前記第1コピーにおいて維持されているのか、それとも前記第2コピーにおいて維持されているのかを判定するステップは、
    前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたことを前記関係が示すか否かを判定するステップを含み、前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記第1コピーから前記第2コピーにコピーされていないことを前記関係が示していると判定することに応答して前記要求されたデータは前記第1コピーに存すると判定され、前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記第1コピーから前記第2コピーにコピーされたことを前記関係が示していると判定することに応答して前記要求されたデータは前記第2コピーに存すると判定される、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記第1記憶場所内の前記空間を解放するステップは、前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたデータ・ユニットにより使用されている前記空間を、そのデータ・ユニットを前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーする動作の完了に応答して、前記論理ボリュームについての前記データ・ユニットの全てが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされる前に、解放するステップを更に含む、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記オペレーションは、
    前記論理ボリューム内のデータが前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーされつつあることを前記関係が示している間、前記論理ボリュームのアドレスに対する読み出しリクエストを前記論理ボリュームの前記判定された第1又は第2コピーにマッピングするステップと、
    前記論理ボリュームの前記第1コピーを前記第2コピーにコピーする動作の完了に応答して前記論理ボリュームのアドレスに対する読み出しリクエストを前記第2記憶場所に存する前記論理ボリュームの前記第2コピーにマッピングするステップと、
    を更に含む、請求項10に記載のシステム。
  15. 前記オペレーションは、
    前記コピー関係を確立する動作に応答して、前記論理ボリュームの前記第1コピーのデータ・ユニットを前記論理ボリュームの前記第2コピーの対応するデータ・ユニットにコピーするオペレーションを開始するステップと、
    前記論理ボリュームの前記第1コピーを前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーする動作に応答して一データ・ユニットがコピーされたことを示すステップとを更に含んでおり、データ・ユニットは、そのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされていないと示されていれば、前記論理ボリュームの前記第1コピーに存すると判定され、データ・ユニットは、そのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたと示されていれば、前記論理ボリュームの前記第2コピーに存すると判定される、請求項10に記載のシステム。
  16. 第1及び第2記憶場所に関してオペレーションを実行するためにコンピュータに、
    論理ボリュームを第1記憶場所から第2記憶場所に移すオペレーションを開始するステップと、
    前記論理ボリューム内のデータを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーするための、前記論理ボリュームの前記第1記憶場所内のデータが前記論理ボリュームの前記第2記憶場所へコピーされたかどうかを示す前記第1及び第2記憶場所間の関係を確立するステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーしている間に前記論理ボリューム内のデータに対する読み出しリクエストを受信するステップと、
    前記読み出しリクエストに応答して、その要求されたデータが前記第1記憶場所内の前記論理ボリュームの第1コピーに存するか、それとも前記第2記憶場所内の前記論理ボリュームの第2コピーに存するかを前記関係に基づき判定するステップと、
    前記論理ボリュームが前記第1記憶場所から前記第2記憶場所にコピーされている間に前記論理ボリュームの判定された第1又は第2コピーから前記要求されたデータを戻すステップと、
    前記論理ボリューム内の前記データを前記第1コピーから前記第2コピーにコピーしている間に前記論理ボリューム内の1以上のデータに対する書き込みリクエストを受信するステップであって、前記要求されたデータが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記第2コピーへコピーされたことを前記関係が示す場合、前記要求されたデータに対する全ての読み出しが前記第2コピーへ向けられる、前記受信するステップと、
    書き込みデータを前記第2記憶場所に存する前記論理ボリュームの前記第2コピーに書き込むステップと、
    前記第1記憶場所及び前記第2記憶場所間の前記関係として保持される関係情報に示された全てのデータをコピーしたことに応答して、前記関係情報を除去するステップと、
    前記論理ボリュームを再配置するために前記第1記憶場所及び前記第2記憶場所間で確立された前記関係に従って前記第1記憶場所から前記第2記憶場所へコピーされたデータのための前記第1記憶場所内の空間を解放するステップと、
    を含むオペレーションを実行させるプログラム。
  17. 前記論理ボリュームはデータ・ユニットを含み、
    前記関係は、前記論理ボリューム内のデータ・ユニットについて前記論理ボリュームの前記第1コピー内の前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたか否かを示し、
    前記オペレーションは、1つのデータ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたことを、前記データを前記論理ボリュームの前記第2コピーに書き込むことに応答して、示すステップ、を更に含む、請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記論理ボリュームはデータ・ユニットを含み、前記関係は前記論理ボリューム内の各データ・ユニットについて前記論理ボリュームの前記第1コピー内の前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたか否かを示し、前記要求されたデータが前記論理ボリュームの前記第1コピーにおいて維持されているのか、それとも前記第2コピーにおいて維持されているのかを判定するステップは、
    前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたことを前記関係が示すか否かを判定するステップを含み、前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記
    第1コピーから前記第2コピーにコピーされていないことを前記関係が示していると判定することに応答して前記要求されたデータは前記第1コピーに存すると判定され、前記要求されたデータを含む前記データ・ユニットが前記第1コピーから前記第2コピーにコピーされたことを前記関係が示していると判定することに応答して前記要求されたデータは前記第2コピーに存すると判定される、請求項16に記載のプログラム。
  19. 前記第1記憶場所内の前記空間を解放するステップは、前記論理ボリュームの前記第1コピーから前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされたデータ・ユニットにより使用されている前記空間を、そのデータ・ユニットを前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーする動作の完了に応答して、前記論理ボリュームについての前記データ・ユニットの全てが前記論理ボリュームの前記第2コピーにコピーされる前に、解放するステップを更に含む、請求項16に記載のプログラム。
JP2007156854A 2006-06-29 2007-06-13 第1記憶場所から第2記憶場所に論理ボリュームを再配置するための方法、コンピュータ・システム、及びプログラム Expired - Fee Related JP5090072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/427732 2006-06-29
US11/427,732 US7930496B2 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Processing a read request to a logical volume while relocating a logical volume from a first storage location to a second storage location using a copy relationship

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009978A JP2008009978A (ja) 2008-01-17
JP5090072B2 true JP5090072B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39011359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156854A Expired - Fee Related JP5090072B2 (ja) 2006-06-29 2007-06-13 第1記憶場所から第2記憶場所に論理ボリュームを再配置するための方法、コンピュータ・システム、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7930496B2 (ja)
JP (1) JP5090072B2 (ja)
CN (1) CN101097501B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913051B1 (en) * 2006-12-22 2011-03-22 Emc Corporation Methods and apparatus for increasing the storage capacity of a zone of a storage system
JP5141402B2 (ja) * 2008-06-26 2013-02-13 富士通株式会社 ストレージシステム,コピー制御方法およびコピー制御装置
US8448167B2 (en) * 2009-02-19 2013-05-21 Hitachi, Ltd. Storage system, and remote copy control method therefor
AU2010201718B2 (en) * 2010-04-29 2012-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Method, system and apparatus for identifying a cache line
US9128942B1 (en) * 2010-12-24 2015-09-08 Netapp, Inc. On-demand operations
US8719523B2 (en) * 2011-10-03 2014-05-06 International Business Machines Corporation Maintaining multiple target copies
US9235485B2 (en) * 2013-07-22 2016-01-12 International Business Machines Corporation Moving objects in a primary computer based on memory errors in a secondary computer
CN108228647B (zh) * 2016-12-21 2022-05-24 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于数据拷贝的方法和设备
CN109032965B (zh) * 2017-06-12 2021-01-12 华为技术有限公司 一种数据读取方法、主机及存储设备
KR20210051803A (ko) * 2019-10-31 2021-05-10 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 컨트롤러
CN113655961B (zh) * 2021-08-18 2022-09-09 浩鲸云计算科技股份有限公司 基于多位编码实现逻辑卷名称唯一性和准确定位的方法
CN114564153B (zh) * 2022-02-28 2023-08-18 苏州浪潮智能科技有限公司 一种卷映射解除方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680640A (en) * 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
JP2000187608A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Hitachi Ltd 記憶装置サブシステム
JP4175764B2 (ja) * 2000-05-18 2008-11-05 株式会社日立製作所 計算機システム
US6708265B1 (en) * 2000-06-27 2004-03-16 Emc Corporation Method and apparatus for moving accesses to logical entities from one storage element to another storage element in a computer storage system
US6804719B1 (en) * 2000-08-24 2004-10-12 Microsoft Corporation Method and system for relocating files that are partially stored in remote storage
GB0025514D0 (en) * 2000-10-18 2000-11-29 Voith Fabrics Heidenheim Gmbh Papermachine clothing
US6618794B1 (en) * 2000-10-31 2003-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for generating a point-in-time copy of data in a data storage system
US6557089B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-29 International Business Machines Corporation Backup by ID-suppressed instant virtual copy then physical backup copy with ID reintroduced
US6868417B2 (en) * 2000-12-18 2005-03-15 Spinnaker Networks, Inc. Mechanism for handling file level and block level remote file accesses using the same server
US6799258B1 (en) * 2001-01-10 2004-09-28 Datacore Software Corporation Methods and apparatus for point-in-time volumes
US20040039891A1 (en) * 2001-08-31 2004-02-26 Arkivio, Inc. Optimizing storage capacity utilization based upon data storage costs
US6832289B2 (en) * 2001-10-11 2004-12-14 International Business Machines Corporation System and method for migrating data
US6732244B2 (en) * 2002-01-22 2004-05-04 International Business Machines Corporation Instant virtual copy technique with expedited creation of backup dataset inventory from source dataset inventory
US6829617B2 (en) * 2002-02-15 2004-12-07 International Business Machines Corporation Providing a snapshot of a subset of a file system
US7263593B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
GB2395809B (en) * 2002-11-28 2005-12-21 Ibm Metadata lock management in advanced function n-way shared storage controller systems
JP4255699B2 (ja) * 2003-01-20 2009-04-15 株式会社日立製作所 記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
US7000083B2 (en) * 2003-06-06 2006-02-14 International Business Machines Corp. Resynchronization of count key data with its corresponding meta data
US7124128B2 (en) * 2003-06-17 2006-10-17 International Business Machines Corporation Method, system, and program for managing requests to tracks subject to a relationship
US20040260735A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Martinez Richard Kenneth Method, system, and program for assigning a timestamp associated with data
JP4453323B2 (ja) * 2003-10-02 2010-04-21 株式会社日立製作所 複製データの管理方法、装置、及びプログラム
CN100337224C (zh) * 2003-12-03 2007-09-12 华为技术有限公司 一种本地数据迁移的方法
US7133989B2 (en) * 2004-05-05 2006-11-07 International Business Machines Corporation Point in time copy between data storage systems
JP2006146476A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのデータ移行方法
JP4843976B2 (ja) * 2005-03-25 2011-12-21 日本電気株式会社 レプリケーションシステムと方法
JP2007122531A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd 負荷分散システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080052478A1 (en) 2008-02-28
CN101097501B (zh) 2010-06-23
US7930496B2 (en) 2011-04-19
CN101097501A (zh) 2008-01-02
JP2008009978A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090072B2 (ja) 第1記憶場所から第2記憶場所に論理ボリュームを再配置するための方法、コンピュータ・システム、及びプログラム
US7475208B2 (en) Method for consistent copying of storage volumes
US8140785B2 (en) Updating metadata in a logical volume associated with a storage controller for data units indicated in a data structure
EP1769329B1 (en) Dynamic loading of virtual volume data in a virtual tape server
US7343465B2 (en) Storage system
KR100962883B1 (ko) 소스 데이터를 타겟 데이터로 이전하는 방법, 시스템 및제조물
US7783850B2 (en) Method and apparatus for master volume access during volume copy
US6457109B1 (en) Method and apparatus for copying data from one storage system to another storage system
US8271444B2 (en) Storage control device to backup data stored in virtual volume
US7249218B2 (en) Method, system, and program for managing an out of available space condition
US20050015415A1 (en) Method, system, and program for performing an input/output operation with respect to a logical storage device
US20080281877A1 (en) Backing store re-initialization method and apparatus
JP4681247B2 (ja) ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP5263902B2 (ja) ストレージ・コントローラと複製エンジンとの間で書き込みを分割する方法、システムおよびコンピュータ・プログラム
JP2005011317A (ja) ストレージシステムを初期化する方法と装置
JP6561765B2 (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム
US8010733B1 (en) Methods and apparatus for accessing content
JP2013069096A (ja) 制御装置、制御方法およびストレージ装置
US8972634B2 (en) Storage system and data transfer method
US20130031320A1 (en) Control device, control method and storage apparatus
US20050223180A1 (en) Accelerating the execution of I/O operations in a storage system
US7647456B2 (en) Comparing data in a new copy relationship to data in preexisting copy relationships for defining how to copy data from source to target
US20160357479A1 (en) Storage control apparatus
JP4072963B2 (ja) ストレージ・ボリュームの整合したコピーのための方法、システム、および製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20110711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees