JP5089720B2 - Water treatment equipment - Google Patents
Water treatment equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089720B2 JP5089720B2 JP2010064058A JP2010064058A JP5089720B2 JP 5089720 B2 JP5089720 B2 JP 5089720B2 JP 2010064058 A JP2010064058 A JP 2010064058A JP 2010064058 A JP2010064058 A JP 2010064058A JP 5089720 B2 JP5089720 B2 JP 5089720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water treatment
- pipe
- treated
- treated water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Description
本発明は、原水中のイオン交換をしたり、不純物の除去や分離、あるいは、成分の調整をして、飲料や化粧品、または薬品等に用いる処理水を得るための水処理装置に関する。 The present invention relates to a water treatment apparatus for obtaining treated water used for beverages, cosmetics, medicines, etc. by performing ion exchange in raw water, removing or separating impurities, or adjusting components.
例えば、地下水等の原水を水処理手段に通して不純物を除去し、飲料用の処理水を得る水処理装置が公知である。かかる水処理装置において、2つの水処理ユニット(処理系統)を並列に設け、一方が水処理運転をしているときに、他方は水処理手段の再生運転をすることにより、連続処理することがある。
このような連続処理において、水処理手段の下流に設けた処理水管を共有する場合には、再生処理をしているときの汚水が処理水に混入するおそれがあるため、弁を設けて混入を防止しているが、弁の損傷や経時劣化あるいは異物の介在により弁に漏れが生じるおそれがある。
これに対して、従来、図5における(a)に示すように、2つの水処理ユニットの処理水管103a、103bに継ぎ手101a、101bを設け、再生運転時と水処理運転時とで継ぎ手の接続を変えて、処理水の移送管105と排水管107に夫々処理水と排水とを流すことが公知である。
更に、図5の(b)に示すように、回転操作により継ぎ手101a、101bの接続を変える技術も公知である。
For example, a water treatment apparatus is known in which raw water such as groundwater is passed through water treatment means to remove impurities and obtain treated water for beverages. In such a water treatment device, two water treatment units (treatment systems) are provided in parallel, and when one is in water treatment operation, the other can be continuously treated by regenerating the water treatment means. is there.
In such a continuous treatment, when the treated water pipe provided downstream of the water treatment means is shared, there is a possibility that the sewage during the regeneration treatment may be mixed into the treated water, so a valve is provided for mixing. Although it is prevented, the valve may leak due to damage to the valve, deterioration with time, or the presence of foreign matter.
In contrast, conventionally, as shown in FIG. 5A,
Furthermore, as shown in FIG. 5B, a technique for changing the connection of the
しかし、図5(a)に示す従来技術では、運転の切り替えごとに継ぎ手の接続を配管し直す必要があるとともに、継ぎ手の接続及び切り離しに手間がかかるという課題がある。
また、図5(b)に示す従来技術では、継ぎ手の接続及び切り離しは容易であるが、運転ごとの切り替えが必要であり、やはり手間がかかるという課題が残るとともに、切り替え装置が複雑になるという不都合がある。
However, in the prior art shown in FIG. 5A, there is a problem that it is necessary to reconnect the joint every time the operation is switched, and it takes time to connect and disconnect the joint.
Further, in the prior art shown in FIG. 5B, connection and disconnection of the joint are easy, but switching for each operation is necessary, and there still remains a problem that it takes time, and the switching device becomes complicated. There is an inconvenience.
そこで、本発明は、簡易な構成で且つ、水処理運転と再生運転とを交互に連続運転できるとともに処理水中に汚水の混入を防止できる水処理装置の提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a water treatment device having a simple configuration and capable of continuously operating a water treatment operation and a regeneration operation alternately and preventing contamination of treated water.
請求項1に記載の発明は、原水管と、原水管から導入した原水を処理する水処理手段と、水処理手段で処理した後の処理水を移送する処理水管とを有する一方及び他方の水処理ユニットとを備え、一方の処理水管と他方の処理水管とは互いに接続されており、一方の水処理ユニットと他方の水処理ユニットとを交互に水処理運転するとともに一方の水処理ユニットが水処理運転をしている時には他方の水処理ユニットでは水処理手段の再生運転を行う水処理装置であって、一方及び他方の処理水管の接続部の下流側には、処理水の導電率を測定する第1導電率計を備え、各水処理ユニットは、処理水管に接続された排水用枝管と、排水用枝管の開閉弁と、処理水管と排水用枝管の接続部に設けて処理水の導電率を測定する第2導電率計とを備え、再生運転後の準備運転では水処理運転と同様に水処理手段に原水を流し、第2導電率計の測定に基づいてその処理水が安定するまで排水用枝管に処理水を流して排水することを特徴とする。 The invention according to claim 1 includes one and the other water having a raw water pipe, a water treatment means for treating raw water introduced from the raw water pipe, and a treated water pipe for transferring treated water after being treated by the water treatment means. One treatment water pipe and the other treatment water pipe are connected to each other, and one water treatment unit and the other water treatment unit alternately perform water treatment operation, and one water treatment unit A water treatment device that regenerates water treatment means in the other water treatment unit during treatment operation, and measures the conductivity of the treated water downstream of the connection part of one and the other treated water pipe. comprising a first conductivity meter, the water treatment unit, a connected drainage branch pipe to the processing water pipe, opening and closing valve of the drain branch pipes, it is provided to the connecting portion of the drain branch pipe a process water pipe process of With a second conductivity meter to measure the conductivity of water In the preparatory operation after the regeneration operation, the raw water is poured into the water treatment means in the same manner as the water treatment operation, and the treated water is poured into the drain branch until the treated water is stabilized based on the measurement of the second conductivity meter. characterized in that it.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、一方の処理水ユニットと他方の処理水ユニットとの各水処理手段の管路には、通水抵抗が異なる2種類の管が設けてあり、水処理運転をしているときには原水が通水抵抗の小さい管を流れ、準備運転をしているときには原水が通水抵抗の大きい管を流れることにより、水処理運転をしている一方の処理水管の水圧を、準備運転をしている他方の処理水管の水圧よりも高くしていることを特徴とする。
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、2つの水処理ユニットを交互に水処理運転して、連続的に原水を水処理するが、一方及び他方の処理水管の接続部よりも下流側では、第1導電率計により処理水の導電率を測定しているので、再生水が混入した場合には、測定している導電率が変化するので、容易に再生水の混入を検知できる。
また、再生水の混入に限らず、水処理手段の異常あるいは水処理装置への異物の混入等も容易に検知できる。
尚、第1導電率計の測定値が目標値からずれた場合には、再生水の混入や異物の混入の可能性が高いので、警報を鳴らすことにより、作業員に処理水の異常を知らしめることが望ましい。これにより、作業員は水処理装置の運転を止めたり、弁や管の点検をする。従って、品質の高い処理水を得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, the two water treatment units are alternately operated in water treatment to continuously treat the raw water, but on the downstream side of the connection portion of one and the other treated water pipes, Since the conductivity of the treated water is measured by the first conductivity meter, when the reclaimed water is mixed, the measured conductivity changes, so that the regenerated water can be easily detected.
Moreover, not only the mixing of reclaimed water, but also an abnormality of the water treatment means or a foreign substance entering the water treatment apparatus can be easily detected.
If the measured value of the first conductivity meter deviates from the target value, there is a high possibility of mixing recycled water or foreign matter, so that an alarm is sounded to inform the worker of the treated water abnormality. It is desirable. As a result, the worker stops the operation of the water treatment apparatus and checks the valves and pipes. Therefore, high quality treated water can be obtained.
水処理手段の再生運転後に水処理運転の前に水処理運転と同様な工程の準備運転をするが、準備運転では水処理手段等が安定するまでの処理水は処理水として採用できないので、排水用枝管に流して排水する。したがって、準備運転での処理水を排水することにより、再生処理による残留薬液の混入を防止できる。 After the regeneration operation of the water treatment means , the preparatory operation of the same process as the water treatment operation is performed before the water treatment operation. However, in the preparation operation, the treated water until the water treatment means is stabilized cannot be used as treated water. Drain through a branch pipe. Therefore, by mixing the treated water in the preparation operation, it is possible to prevent the residual chemical solution from being mixed due to the regeneration process.
第2導電率計の測定により、処理水の導電率が所定の範囲に達したところで、準備運転終了の確認ができる。従って、第2導電率計により準備運転の終了確認が容易にできる。 The end of the preparation operation can be confirmed when the conductivity of the treated water reaches a predetermined range by the measurement of the second conductivity meter . Accordingly, it is possible to easily confirm the end of the preparation operation by the second conductivity meter.
請求項2に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明と同様の効果を得ることができると共に、水処理運転をしている一方の処理水管の水圧の方が準備運転中の他方の処理水管よりも高い水圧なので、準備運転中の再生水が処理水中に混入するのを防止できる。
通水抵抗が異なる管を設けて、水処理運転時には通水抵抗の小さい管に通水し、再生運転時に通水抵抗が大きい管に通水するので、通水する経路を切り替えるだけで、水処理運転をしている一方の処理水管の水圧を大きくすることができる。これにより、水圧に差を設けるためのポンプや、高価なインバータポンプ等を使用することなく、簡易な構成で簡単に水圧の調整を行うことができ、設備コストも低減できる。
According to the second aspect of the present invention, the same effect as that of the third aspect of the invention can be obtained, and the water pressure of one of the treated water pipes performing the water treatment operation is the other during the preparation operation. Since the water pressure is higher than that of the treated water pipe, it is possible to prevent the reclaimed water during the preparation operation from being mixed into the treated water.
Since pipes with different water resistance are provided, water is passed through the pipe with low water resistance during water treatment operation, and water is passed through the pipe with high water resistance during regeneration operation. The water pressure of one of the treated water pipes that are performing the treatment operation can be increased. Accordingly, the water pressure can be easily adjusted with a simple configuration without using a pump for providing a difference in water pressure, an expensive inverter pump, or the like, and the equipment cost can be reduced.
以下、添付した図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1〜図4は、水処理装置の概略的な配管図であり、各運転状態における流れを示したものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 4 are schematic piping diagrams of the water treatment apparatus, and show the flow in each operation state.
まず、本実施の形態にかかる水処理装置1の配管を説明する。水処理装置1には、2つの水処理ユニット3、5を並列に備えており、一方の水処理ユニット3と他方の水処理ユニット5とは、略同じ回路構成であるとともに、各水処理ユニット3、5の処理水は、共通の処理水貯留槽7に移送されて貯めるようになっている。以下の構成の説明では、一方の水処理ユニット3について説明し、他方の水処理ユニット5では一方の水処理ユニット3と同じ部分には同一の番号を付することによりその部分の詳細な説明を省略するが、一方の水処理ユニット3には番号の後に「a」を付し、他方の水処理ユニット5には、番号の後に「b」を付して区別することにする。
First, piping of the water treatment device 1 according to the present embodiment will be described. The water treatment apparatus 1 includes two
原水管9aは、第1水処理手段11aに接続されており、原水管9aには弁13aが設けられているとともに、弁13aの上流側には排液管15aが接続されている。この排液管15aの下流側は、排液タンク16に接続されている。第1水処理手段11aは、イオン交換膜を通して液中のプラスイオンを水素イオンと交換するイオン交換塔である。
第1水処理手段11aの下流側には、中間処理水管17aが接続されており、この中間処理水管17aの下流側には、第2水処理手段19aが接続されている。中間処理水管17aには第1水処理手段11a側に弁21aが設けられており、弁21aと第2水処理手段19aとの間に通水抵抗の小さい太管23aと通水抵抗の大きい細管25aとが並列に接続されており、その下流に弁27aを設けた迂回管29aが設けられている。尚、太管23aと、細管25aとには、それぞれ弁30a、31aが設けられている。
The
An intermediate treated
第2水処理手段19aには、処理水を移送する処理水管35aが接続されており、この処理水管35aには排水用岐管37aが接続されており、排水用岐管37aは弁40aにより開閉されるようになっている。排水用岐管37aは、再生運転後、準備運転のときの処理水を排出するものである。即ち、排水用岐管37aと処理水管35aとの分岐点には第2導電率計41が設けられており、再生運転と同様な処理をおこなう準備運転のときにその処理水の導電率を第2導電率計41により測定し、所定の導電率を得られていることを確認した後、処理水の流れを排水用枝管37aから処理水管35aに切り替えるようになっている。
A treated
処理水管35aには、第2導電率計41の下流に弁43aと、弁43aの上流側及び下流側との差圧を測定する差圧計45が設けられており、弁43aの下流側の圧が大きくなった場合には弁43aを閉じるようになっている。換言すれば、一方の処理水管35aと他方の処理水管35bとは下流で接続されているので、再生運転している他方の処理水管35bの水圧が高まった場合にはそれに連通している一方の処理水管35aの水力が高くなるので、そのような場合は処理水中に再生水の侵入のおそれがあるので、ランプや表示を点灯させたり、音を発生したりして、作業者に注意を喚起し、場合によっては、水処理運転をしている処理水管35aの弁43aを閉じるようになっている。
一方の処理水管35aと他方の処理水管35bとの合流地点46の下流側にも第1導電率計47が設けられており、仮に再生運転をしている他方の処理水管35bから再生水が混入した場合には、第1導電率計47により検知できるようなっている。また、第1導電率計47は、処理水貯留槽7の直前で、ここに入る最終的な処理水の状態を確認するものでもある。
The treated
A
次に、再生運転時に使用する薬品の供給管について説明する。酸性液が貯留された酸性タンク49は薬液供給管51により第1水処理手段11a、11bに接続されており、アルカリ性液が貯留されたアルカリタンク53は薬液供給管55により第2水処理手段19a、19bに接続されている。本実施の形態では、酸性液としては塩酸水、アルカリ液としては水酸化ナトリウム水を用いている。
薬液供給管51、55には、第1水処理手段11a、11b、第2水処理手段19a、19bとの接続部のそれぞれに直列に接続した2つの開閉弁57、59を設けるとともに2つの開閉弁57、59の間に枝管63を設けており、枝管63には大気に開放可能な開放弁61を設けている。薬液の供給を停止しているときに、2つの開閉弁57、59を閉じるが、仮に薬液側の開閉弁59が摩耗や劣化または異物の混入等により完全に閉じない場合が生じても、枝管63の開放弁61を開けているので、薬液は開放弁61から排出されて処理水管35a(または中間処理水管17a)に薬液が混入するのを防止できる。一方、処理水管35a(または中間処理水管17a)側の弁57が完全に閉じない場合には、枝管63の開放弁61を開けているので、枝管61側が負圧になり、枝管61側に残留している薬液があってもその薬液が処理水管35a(または中間処理水管17a)に侵入するのを防止できる。
Next, a chemical supply pipe used during the regeneration operation will be described. The
The chemical
次に、本実施の形態における水処理装置1の運転について説明する。図1は一方の処理水ユニット3が水処理運転をしており、同時に他方の水処理ユニット5が再生運転をしている場合である。一方の処理水ユニット3では、図1において実線矢印でその流れを示すように、原水管9aに供給された原水は、第1水処理手段11aでプラスイオンのイオン交換処理がなされた後、中間処理水管17a、太管23a、第2水処理手段19a、処理水管35a、第1導電率計47を通って、処理水貯留槽7に処理水が貯められる。
他方の処理水ユニット5では、各弁57、59が開き、弁61が閉じており、第1水処理手段11bに塩酸水、第2水処理手段19bにアルカリ水が供給される。第1水処理手段11bに供給された塩酸は、原水管9b、排液管15bを経て排液タンク16に排出される。第2処手段19bに供給されたアルカリは迂回管29bを通って排液タンク16に排出される。
Next, operation | movement of the water treatment apparatus 1 in this Embodiment is demonstrated. FIG. 1 shows a case where one treated
In the other treated
図2では、一方の処理水ユニット3では引き続いて処理水運転をしており、他方の水処理ユニット5では、準備運転をしている。準備運転では、通常の水処理運転(一方の水処理ユニット3における処理)と同様に、原水を第1水処理手段11b及び第2水処理手段19bに流すが、処理水管35bの処理水は分岐管37bを通って、排水される。この準備運転では、原水は細官25bに流し、処理水管35bでは第2導電率計41で処理水の導電率を測定し、所定の値になるまで分岐管37bにより処理水が排水され、所定の導電率に達したところで、自動的に弁40bを閉じ同時に弁43bを開いて処理水を処理水貯留槽水7に移送する水処理運転をおこなう。
In FIG. 2, the treated water operation is continued in one treated
図3は、一方の水処理ユニット3では再生運転をおこない、他方の水処理ユニット5では水処理運転をする場合である。他方の水処理ユニット5では、原水を太管23bに流し、処理した水が、処理水管35bから処理水貯留槽7に導入される。一方の水処理ユニット3では、第1及び第2水処理手段11a、19aを薬液により再生処理した後の薬液を排液タンク16に排出する。
FIG. 3 shows a case where one
図4は、一方の水処理ユニット3では、原水を細官25aに流して準備運転をおこない、他方の水処理ユニット5では原水を太管23bに流して引き続き水処理運転をする。その後、図1に示す一方の水処理ユニット3で水処理運転、他方の水処理ユニット5で再生運転をおこなう。本実施の形態では、上述した図1〜図4の工程が繰り替えされ、連続した水処理運転をおこなうものである。
In FIG. 4, in one
本発明は、上述した実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形が可能である。例えば、本実施の形態では、地下水等の原水を飲料水に水処理する例であったが、化粧水や薬品に用いる液に水処理するものであってもよく、用途は限定されない。
一方の処理水管35aと他方の処理水管35bとの水圧を異ならせる方法は、管径の異なる管23a(23b)、25a(25b)とを用いることに限らず、オリフィス等により抵抗を付与して水圧を変えるものであってもよい。
一つの水処理ユニット3(5)に2つの水処理手段11a(11b)、19a(19b)の2つ設けたが、これに限らず1つでもよいし、3つでもよく、数は制限されない。
また、水処理手段11a(11b)、19a(11b)は、イオン交換により水処理することに限らず、濾過等の他の水処理をするものであってもよい。
上述した実施の形態において、各管に設けられている弁は、それぞれ代表的なものを示したものであり、これ以外に各管に弁を設けるものであってもよい。
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, in this embodiment, raw water such as groundwater is treated with drinking water, but water treatment may be performed on a liquid used for lotion or chemicals, and the application is not limited.
The method of differentiating the water pressure between one treated
Two
Moreover, the water treatment means 11a (11b) and 19a (11b) are not limited to water treatment by ion exchange, but may be other water treatment such as filtration.
In the embodiment described above, the valves provided in the respective pipes are representative ones, and valves other than this may be provided in the respective pipes.
1 水処理装置
3 一方の水処理ユニット
5 他方の水処理ユニット
9 原水管
11a、11b 第1水処理手段
19a、19b 第2水処理手段
23a、23b 太管(通水抵抗の小さい管)
25a、25b 細管(通水抵抗の大きい管)
35a、35b 処理水管
37a、37b 排水用枝管
40a、40b 排水用枝管の開閉弁
41 第2導電率計(水処理管と排水用枝管の接続に設けた導電率計)
47 第1導電率計(水処理管どうしの接続部の下流に設けた導電率計)
51、55 薬液供給管
57、59 開閉弁
61 大気開放弁
63 枝管
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
25a, 25b tubule (pipe with high water flow resistance)
35a, 35b treated
47 1st conductivity meter (conductivity meter provided downstream of the connection part of water treatment pipes)
51, 55
Claims (2)
一方及び他方の処理水管の接続部の下流側には、処理水の導電率を測定する第1導電率計を備え、
各水処理ユニットは、処理水管に接続された排水用枝管と、排水用枝管の開閉弁と、処理水管と排水用枝管の接続部に設けて処理水の導電率を測定する第2導電率計とを備え、再生運転後の準備運転では水処理運転と同様に水処理手段に原水を流し、第2導電率計の測定に基づいてその処理水が安定するまで排水用枝管に処理水を流して排水することを特徴とする水処理装置。 One of the water treatment units includes a raw water pipe, a water treatment means for treating raw water introduced from the raw water pipe, and a treated water pipe for transferring treated water after being treated by the water treatment means. The water pipe and the other treated water pipe are connected to each other. When one water treatment unit and the other water treatment unit are alternately operated in water treatment, and when one water treatment unit is in water treatment operation, The water treatment unit is a water treatment device that performs regeneration operation of water treatment means,
On the downstream side of the connection portion of one and the other treated water pipe , a first conductivity meter for measuring the conductivity of the treated water is provided,
Each of the water treatment units is provided at a drainage branch pipe connected to the treatment water pipe, an on-off valve of the drainage branch pipe, and a connection portion between the treatment water pipe and the drainage branch pipe to measure the conductivity of the treated water. In the preparatory operation after the regeneration operation, the raw water is poured into the water treatment means in the preparatory operation after the regeneration operation, and the drainage branch pipe is placed until the treated water is stabilized based on the measurement of the second conductivity meter. A water treatment apparatus for draining by flowing treated water .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010064058A JP5089720B2 (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Water treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010064058A JP5089720B2 (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Water treatment equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001091743A Division JP4756759B2 (en) | 2001-03-28 | 2001-03-28 | Water treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010162543A JP2010162543A (en) | 2010-07-29 |
JP5089720B2 true JP5089720B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=42579165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010064058A Expired - Lifetime JP5089720B2 (en) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | Water treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5089720B2 (en) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5429943B2 (en) * | 1971-09-12 | 1979-09-27 | ||
JPS6046195U (en) * | 1983-09-08 | 1985-04-01 | 三浦工業株式会社 | Hardness leak detection device for water softening equipment |
JPS6086966U (en) * | 1983-11-17 | 1985-06-14 | 三浦工業株式会社 | hard water detection device |
JP3095471B2 (en) * | 1991-09-13 | 2000-10-03 | オルガノ株式会社 | Cartridge type pure water production system and cartridge type pure water production system management system |
JPH06269776A (en) * | 1993-03-16 | 1994-09-27 | Penta Ocean Constr Co Ltd | Device for removing ammoniacal nitrogen in water |
JPH0889955A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Water softener having water softening detection device |
JP2962175B2 (en) * | 1994-12-22 | 1999-10-12 | 三浦工業株式会社 | Control method of water softener |
JP3518782B2 (en) * | 1995-05-16 | 2004-04-12 | 荏原ボイラ株式会社 | Alternating operation control system for water softener |
JP2989119B2 (en) * | 1995-05-16 | 1999-12-13 | 荏原ボイラ株式会社 | Alternating operation control system for water softener |
JP3217958B2 (en) * | 1996-03-18 | 2001-10-15 | 川崎製鉄株式会社 | Pure water production method |
JPH09248569A (en) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Kawasaki Steel Corp | Purified water production method and purified water production device used therefore |
JP3542251B2 (en) * | 1997-03-28 | 2004-07-14 | 株式会社サムソン | Softening device and operation method of parallel installation enabling early abnormality detection |
JPH10277405A (en) * | 1997-04-01 | 1998-10-20 | Samson Co Ltd | Device for detecting abnormal regeneration of softening device |
JP4221796B2 (en) * | 1998-12-25 | 2009-02-12 | 三浦工業株式会社 | Regeneration method of water softener |
JP3525838B2 (en) * | 1999-12-27 | 2004-05-10 | 三浦工業株式会社 | Water softening device and regeneration control method thereof |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010064058A patent/JP5089720B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010162543A (en) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287713B2 (en) | Cleaning and sterilization method for ultrapure water production system | |
US9833743B2 (en) | Reverse osmosis treatment device and method for cleaning reverse osmosis treatment device | |
KR20030004055A (en) | Water softening device and method for regeneration control thereof | |
JPWO2019188963A1 (en) | Operation method of ultrapure water production system and ultrapure water production system | |
JP5089720B2 (en) | Water treatment equipment | |
JP5915295B2 (en) | Pure water production method | |
JP3835686B2 (en) | Reverse osmosis membrane element performance evaluation system | |
CN205099413U (en) | Reverse osmosis water treatment equipment | |
JP4756759B2 (en) | Water treatment equipment | |
CN205099412U (en) | Reverse osmosis online cleaning water purification unit | |
JP2005279462A (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
KR20100033109A (en) | A purifier for water treatment | |
JP3401541B2 (en) | Membrane separation device and its operation method | |
KR101796633B1 (en) | Apparatus for treating water and method for treating water using the same | |
CN208500554U (en) | A kind of noresidue pure water equipment of automatically washing and sterilizing | |
CN211086255U (en) | Water quality circulation purification device for monitoring | |
JP4583520B2 (en) | Waste water treatment apparatus and method | |
CN203803392U (en) | Integrated device for off-line cleaning and detecting of 8-inch reverse osmosis membrane elements | |
CN203123841U (en) | Multi-unit integrated detection equipment | |
WO2020105494A1 (en) | Starting up method for ultrapure water producing device and ultrapure water producing device | |
JP2008139099A (en) | Abnormality detection method of water quality | |
WO2023149414A1 (en) | Ultrapure water production apparatus, and operation management method of ultrapure water production apparatus | |
CN215946994U (en) | Skid-mounted offshore platform desalting device | |
JP2007245063A (en) | Water treatment apparatus by filtration membrane, its operation method and washing method for filtration membrane | |
JP2960258B2 (en) | Ultrapure water production equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5089720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |