JP5088655B2 - Motor and motor manufacturing method - Google Patents
Motor and motor manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5088655B2 JP5088655B2 JP2006001800A JP2006001800A JP5088655B2 JP 5088655 B2 JP5088655 B2 JP 5088655B2 JP 2006001800 A JP2006001800 A JP 2006001800A JP 2006001800 A JP2006001800 A JP 2006001800A JP 5088655 B2 JP5088655 B2 JP 5088655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- stator
- motor
- terminal block
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
本発明は、複数の相に分類され各相毎にコイルが巻き付けられたステータと、前記コイルへの励磁により回転するロータと、を備え、ロータに取り付けられた回転軸が、軸受を介して前記ステータとロータとを収容するモータケースから突出されたモータに関するものである。 The present invention comprises a stator that is classified into a plurality of phases and in which a coil is wound for each phase, and a rotor that is rotated by excitation of the coil, and a rotary shaft attached to the rotor is configured to support the rotation shaft via a bearing. The present invention relates to a motor protruding from a motor case that houses a stator and a rotor.
従来、車両におけるステアリングを作動させる場合のアシストとして、電動パワーステアリングユニットが適用されている。この電動パワーステアリングユニットの駆動源であるモータ(以下、「EPSモータ」という)は、ステータの各相のコイル結線するために、たとえば特許文献1や、
特許文献2の形状の端子台を、ステータコア端面に配置されたインシュレータと嵌合させてステータの上部に置き、コイルと端子台の端子をヒュージング等で結線した後、フランジに組み付けたロータをステータに挿入する構造が一般的であった(特許文献3、特許文献4参照)。
The terminal block having the shape of Patent Document 2 is fitted with an insulator disposed on the end face of the stator core and placed on the upper part of the stator. The structure to be inserted into the general structure was common (see Patent Document 3 and Patent Document 4).
しかしながら、上記構造で使用する端子台は、ステータにロータを後から挿入するため、端子台の中心にロータ径以上の内径穴を設ける必要があり、端子台が大きくなっていた。 However, since the terminal block used in the above structure inserts the rotor into the stator later, it is necessary to provide an inner diameter hole larger than the rotor diameter at the center of the terminal block, and the terminal block is large.
また、ブラシレスモータは、各相コイルを通電させるために、ロータ位置検出センサ(レゾルバ等)が必要であり、一般的にもちいられるレゾルバやホールセンサを配置するスペースと、保持する構造や部品を必要とするため、複雑な構造となっていた。 In addition, a brushless motor requires a rotor position detection sensor (resolver, etc.) in order to energize each phase coil, and requires a space for placing the resolver and hall sensor that are generally used, as well as a structure and parts to hold. Therefore, it was a complicated structure.
本発明は上記事実を考慮し、モータ端子台の配置と形状を改良することで、端子台の小型化と、部品点数削減による低コストとすることができるモータを得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a motor that can be reduced in cost by reducing the size of the terminal block and reducing the number of parts by improving the arrangement and shape of the motor terminal block in consideration of the above facts.
本発明は、複数の相に分類され各相毎にコイルが巻き付けられたステータと、前記コイルへの励磁により回転するロータと、を備え、ロータに取り付けられた回転軸が、軸受を介して前記ステータとロータとを収容するモータケースから突出されたモータであって、前記ステータの各相のコイルを結線する端子台が、前記ロータ側から見たときに、前記ロータの中心軸に沿った方向に対して軸受配置位置よりも外側に配置されていることを特徴としている。 The present invention comprises a stator that is classified into a plurality of phases and in which a coil is wound for each phase, and a rotor that is rotated by excitation of the coil, and a rotary shaft attached to the rotor is configured to support the rotation shaft via a bearing. A motor that protrudes from a motor case that houses the stator and the rotor, and a terminal block that connects coils of each phase of the stator when viewed from the rotor side, along the central axis of the rotor In contrast, it is characterized by being arranged outside the bearing arrangement position .
本発明によれば、コイルへの通電時に発生する熱が外部へ放出されやすくなるため、端子台が熱の影響を受けてしまうことを防止することができる。 According to the present invention, since the heat generated when the coil is energized is easily released to the outside, the terminal block can be prevented from being affected by the heat.
上記発明において、前記各相のコイルは、モータケースを貫通し、当該モータケースの取付面で、ベアリング、ロータ位置センサ等が収納されているハウジング内に配置された端子台と、アーク溶接やヒュージング等により結線処理されていることを特徴としている。 In the above invention, the coil of each phase passes through the motor case, and on the mounting surface of the motor case, the terminal block disposed in the housing in which the bearing, the rotor position sensor, and the like are housed, and arc welding and fuse It is characterized by being connected by ging or the like.
モータケースのインロー内に端子台が存在することで、コイルによる発熱の影響を受けにくく、低グレードの樹脂材料が適用可能となり、端子台を低コストで製造することができる。 Since the terminal block is present in the inlay of the motor case, it is difficult to be affected by the heat generated by the coil, a low grade resin material can be applied, and the terminal block can be manufactured at low cost.
例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)をPET(ポリエチレンテレフタレート)やPBT(ポリブチレンテレフタレート)等に変更することができる。 For example, PPS (polyphenylene sulfide) can be changed to PET (polyethylene terephthalate), PBT (polybutylene terephthalate), or the like.
また、上記発明において、前記端子台は、前記位置検出センサとして機能するレゾルバのステータ部と一体成形されており、前記レゾルバの進角調整機能を有することを特徴としている。 In the invention described above, the terminal block is formed integrally with a stator portion of a resolver that functions as the position detection sensor, and has a function of adjusting the advance angle of the resolver.
レゾルバのステータ部と、端子台の一体成形により、部品点数の削減が可能となる。また、レゾルバの進角調整も容易となる。 The number of components can be reduced by integrally forming the stator portion of the resolver and the terminal block. In addition, the advance angle adjustment of the resolver becomes easy.
以上説明した如く本発明は、モータ端子台の配置と形状を改良することで、端子台の小型化と、部品点数削減による低コストとを実現することができるという優れた効果を有する。 As described above, the present invention has an excellent effect that the terminal block can be downsized and the cost can be reduced by reducing the number of parts by improving the arrangement and shape of the motor terminal block.
図1及び図2には、本実施の形態に係る電動パワーステアリング用のモータ(EPSモータ)10が示されている。EPSモータ10は、その主要部品が円筒状のモータケース12に収容され、内部空間はほぼ密閉状態とされている。モータケース12の一端面(図1の左側端面)からは、後述するロータ軸14が突出されている。また、ケース12の図1の左端部側には、断面が略L字型に屈曲されたフランジ16が設けられている。
1 and 2 show an electric power steering motor (EPS motor) 10 according to the present embodiment. The main part of the
フランジ16は、変速機構部であるギヤボックスユニット(図示省略)との連結固定用としての役目を有している。前記ロータ軸14は、モータケース12の図1の左右端部に設けられた軸受20によって支持されており、ケース12の内部ではロータ22に嵌合している。
The
ロータ22は、前記ロータ軸14を中心とした軸直角断面が、内側から順にロータコア24、マグネット26、ロータカバー28の3層構造となっている。
The
また、モータケース12の内周面には、ステータ32が圧入され、前記ロータ22の外周面と対向している。ステータ32は、ステータコア34にインシュレータ36が挿入された状態で、ステータコイル38が巻き付けられた構造となっている。
A
このステータ32とロータ22との間で磁界の変化を起こすことで、両者は相対回転(実質的には、ロータ22が回転)し、前記ロータ軸14を介して、この回転駆動力を外部(例えば、ギヤボックス)へ出力することができる。
By causing a change in the magnetic field between the
ロータ軸14の出力側端部(図1の左側端部)には、レゾルバロータ39Aが取り付けられている。レゾルバロータ39Aは、ロータ軸14の外径に対して拡大された外径となっており、その外周面が端子台40に取り付けられたレゾルバステータ39Bと、所定の間隙をもって対向している。
A resolver rotor 39 </ b> A is attached to an output side end portion (left end portion in FIG. 1) of the
端子台40は、ビス44によってモータケース12のインローに固定されている。この端子台40は、各相に分類された前記ステータ32のインシュレータ36に巻き付けられたステータコイル38と外部からのリード線46とを接続する役目を有しており、端子台40には、端子40Aが予め取り付けられている。端子台40に設けられた端子40Aの一端部には、コイル挿入穴40Bが穿設され、このコイル挿入穴40Bからステータコイル38が挿入され、端子40Aとかしめられている。これにより、ステータコイル38と端子40Aとは電気的に導通状態となる。
The
一方、リード線46からむき出された導線にはリード線端子46Aがスポット溶接されており、モータケース12に設けられたブッシュ12Aにこのリード線端子46Aを挿入後、前記端子台40の端子40Aとアーク溶接することで、電気的導通を実現している。
On the other hand, a
このリード線46によって外部からの通電を受け、各相のステータコイル38に順次電流を流すことで、ロータ22が回転するようになっている。
The
前記端子台40は、軸受20の外側に配置されており、ロータ軸14に取り付けられたロータ22がモータケース12内に収容された後に取り付け可能であり、従来のように、最初に端子台を取り付けたときのロータ22を収容するため、穴(内径穴)が不要な構造となっている。
The
また、端子台40のさらに外側には、ボス50が取り付けられ、前述したギヤボックスの入力軸との連結用となっている。図2に示すように、コイル30Aはフランジ16を貫通して、端子台40に接続されている。なお、符号52はセンサリード線である。
Further, a
以下に本実施の形態の作用を説明する。ロータ22は、ロータ軸14に同軸に配置されたロータコア24と、ロータコア24の外周に固定されたマグネット26をロータカバー28で覆い、モータケース12に配置した軸受20に圧入固定した後、レゾルバロータ39Aをロータ軸14に挿入し、さらに、ボス50を圧入してレゾルバロータ39Aを固定したものである。
The operation of this embodiment will be described below. The
ステータ32は、ステータコア34にインシュレータ36を挿入した状態で、ステータコイル38を巻線し、モータケース12に圧入して固定したものである。
The
ロータ22をステータ32に挿入後、モータケース12内に端子台40を挿入し、ステータ32のインシュレータ36に巻き付けられたステータコイル38を端子台40のコイル挿入穴40Bに通して、端子台40の端子40Aとステータコイル38とをかしめる。
After inserting the
端子台40には、レゾルバステータ39Bが一体成形されており、進角調整をするために端子台40の角度調整を行った後、ビス44でモータケース12のインローへ固定する。その後、端子台40とステータコイル38とをアーク溶接する。
A
次に、ブッシュ12Aにリード線46を挿入し、リード線46のむき出された導線にスポット溶接されたリード線端子46Aと、端子台40の端子40Aとをアーク溶接し、導通を図る。
Next, the
なお、本実施の形態では、モータケース12の開口、すなわちインローが開口されたまま端子台40が露出された構成となっているが、図3及び図4に示される如く、合成樹脂製のカバー52を取付けるようにしてもよい(変形例1)。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、モータケース12のインローに端子台40を配置したが、図5及び図6に示される如く、モータケース12の図5の右側を開口し、合成樹脂製のカバー54を着脱可能とすることで、ロータ軸14の出力(突出)側端部とは反対側に端子台40を設けることも可能である(変形例2)。
Further, in the present embodiment, the
以上説明したように本実施の形態では、端子台40を、軸受20よりも外側(モータケース12のインロー)に配置することで、ロータ22を挿入するための内径穴が不要となり、端子台40の小型化を図ることができる。また、レゾルバステータ39Bを端子台40と一体成型することができるため、部品点数を削減することができる。さらに、ステータコイル38への通電時に発生する熱が外部へ放出されやすくなり、その分、端子台40を低グレードの合成樹脂材料とすることができる。例えば、従来は、PPSを適用していたのに対し、本実施の形態の構造であれば、PETやPBTが適用可能である。
As described above, in the present embodiment, by disposing the
また、ステータコイル38と端子台40の端子40Aとのアーク溶接、リード線46のリード線端子46Aと、端子台40の端子40Aとのアーク溶接等を、全てモータケース12のインロー内で行うため、作業工程を削減することができる。
In addition, arc welding between the
さらに、モータケース12の内部には、ステータ32とロータ22のみとなるため、部品の割れや欠けによるモータロックの発生が軽減される。
Furthermore, since only the
10 電動パワーステアリング用のモータ(モータ)
12 モータケース
14 ロータ軸
16 フランジ
20 軸受
22 ロータ
24 ロータコア
26 マグネット
28 ロータカバー
32 ステータ
34 ステータコア
36 インシュレータ
38 ステータコイル(コイル)
39A レゾルバロータ
39B レゾルバステータ
40 端子台
40A 端子
40B コイル挿入穴
44 ビス
46 リード線
46A リード線端子
50 ボス
52 センサリード線
10 Motor for electric power steering (motor)
12
Claims (4)
前記ロータは、マグネットが固定されたロータコアを前記ステータの内周面と対向する位置に有しており、
前記ステータの各相のコイルを結線する端子台が、前記ロータコア側から見たときに、前記ロータの中心軸に沿った方向において軸受配置位置よりも外側に配置されており、前記端子台は、前記ロータの位置検出センサとして機能するレゾルバのステータ部と一体成形されていることを特徴とするモータ。 A stator that is classified into a plurality of phases and in which a coil is wound for each phase, and a rotor that rotates by excitation of the coil, and a rotating shaft attached to the rotor is connected to the stator and the rotor via a bearing. A motor projecting from a motor case containing
The rotor has a rotor core to which a magnet is fixed at a position facing the inner peripheral surface of the stator,
Terminal block for connecting the coils of each phase of the stator, when viewed from the rotor core side, is disposed outside the Oite bearing arrangement position in a direction along the central axis of said rotor, said terminal block Is a motor integrally formed with a stator portion of a resolver that functions as a position detection sensor of the rotor.
前記ロータは、マグネットが固定されたロータコアを前記ステータの内周面と対向する位置に有しており、
前記モータケースの内部に前記ロータを取り付ける第一の工程と、
前記ロータの位置検出センサとして機能するレゾルバのステータ部と一体成型されており前記ステータの各相のコイルを結線する端子台を、前記ロータコア側から見たときに、前記ロータの中心軸に沿った方向において軸受配置位置よりも外側に配置する第二の工程と、
を有しており、前記第二の工程は、前記第一の工程よりも後に行われることを特徴とする、モータの製造方法。 A stator that is classified into a plurality of phases and in which a coil is wound for each phase, and a rotor that rotates by excitation of the coil, and a rotating shaft attached to the rotor is connected to the stator and the rotor via a bearing. A method of manufacturing a motor protruding from a motor case containing
The rotor has a rotor core to which a magnet is fixed at a position facing the inner peripheral surface of the stator,
A first step of attaching the rotor inside the motor case;
A terminal block that is integrally formed with a stator portion of a resolver that functions as a position detection sensor of the rotor and that connects coils of each phase of the stator, when viewed from the rotor core side, is along the central axis of the rotor. a second step of arranging on the outer side than Oite bearing arrangement position in the direction,
The method for manufacturing a motor is characterized in that the second step is performed after the first step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001800A JP5088655B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Motor and motor manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001800A JP5088655B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Motor and motor manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007185047A JP2007185047A (en) | 2007-07-19 |
JP5088655B2 true JP5088655B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=38340670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001800A Expired - Fee Related JP5088655B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Motor and motor manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5088655B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5360099B2 (en) * | 2011-03-16 | 2013-12-04 | 株式会社安川電機 | Rotating electric machine |
DE102016113276A1 (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | Jenoptik Power Systems Gmbh | Electric machine and rail vehicle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3750485B2 (en) * | 2000-05-12 | 2006-03-01 | 日本電産株式会社 | motor |
JP3665737B2 (en) * | 2000-11-30 | 2005-06-29 | 山洋電気株式会社 | nX Reluctance Resolver |
JP3816353B2 (en) * | 2001-05-25 | 2006-08-30 | 三菱電機株式会社 | Electric power steering motor |
JP3772716B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-05-10 | 日立電線株式会社 | Molded terminal block and manufacturing method thereof |
JP3613262B2 (en) * | 2002-04-26 | 2005-01-26 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine and manufacturing method thereof |
JP4061130B2 (en) * | 2002-06-13 | 2008-03-12 | 株式会社ミツバ | Brushless motor |
JP3663401B2 (en) * | 2002-11-08 | 2005-06-22 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine |
JP2004304945A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mitsuba Corp | Brushless motor |
JP2004135492A (en) * | 2003-08-29 | 2004-04-30 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric motor for motor-driven power steering device |
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2006001800A patent/JP5088655B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007185047A (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848842B2 (en) | Brushless motor and electric power steering device | |
JP5354888B2 (en) | Brushless motor | |
JP5365483B2 (en) | Electric power steering device | |
KR20050083846A (en) | Electric power steering device | |
JP2007082373A (en) | Rotary electric machine and method of manufacturing same | |
JP2008104321A (en) | Brushless motor, and motor for electrically operated power steering device | |
JP2008086056A (en) | Resolver and motor | |
JP2005229721A (en) | Motor for electric power steering device | |
JP5317661B2 (en) | Magnet holder for rotating electrical machines | |
JP2008079465A (en) | Brushless motor | |
JP5994268B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2007001364A (en) | Electric power steering device, and sensor position adjusting method of electric power steering device | |
JP4198723B2 (en) | Brushless motor for electric power steering system | |
JP5112321B2 (en) | Brushless motor | |
JP2012186913A (en) | Motor and electric power steering motor | |
JP2008079468A (en) | Brushless motor | |
JP5566470B2 (en) | Electric power steering motor | |
JP5088655B2 (en) | Motor and motor manufacturing method | |
JP5195458B2 (en) | Electric motor and electric power steering apparatus provided with the electric motor | |
JP3866237B2 (en) | Electric power steering motor | |
JP3956819B2 (en) | Torque sensor | |
CN112564425A (en) | Motor and motor assembling method | |
JP2010104211A (en) | Brushless motor | |
JP5150244B2 (en) | Resolver positioning mechanism and electric power steering device | |
JP2004304945A (en) | Brushless motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120820 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5088655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120902 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |