JP5078810B2 - 配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ - Google Patents

配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP5078810B2
JP5078810B2 JP2008228668A JP2008228668A JP5078810B2 JP 5078810 B2 JP5078810 B2 JP 5078810B2 JP 2008228668 A JP2008228668 A JP 2008228668A JP 2008228668 A JP2008228668 A JP 2008228668A JP 5078810 B2 JP5078810 B2 JP 5078810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc modem
power
load
switch
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008228668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010063314A (ja
Inventor
保憲 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008228668A priority Critical patent/JP5078810B2/ja
Publication of JP2010063314A publication Critical patent/JP2010063314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078810B2 publication Critical patent/JP5078810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタに関し、とくに配電系統に分散型電源が連系されており、配電系統と分散型電源の双方から電力が供給される配電システムの需給制御を行う技術に関する。
一般に分散型電源が連系する電力系統においては、停電等の電力系統の事故発生時に生じる、分散型電源から電力系統への逆潮流を防ぐ必要があり、例えば特許文献1には、営業所等から電力線通信(PLC:Power Line Communication)が介在する通信によって開閉器を遠隔制御することにより、電力系統の事故発生時に分散型電源を電力系統から切り離すことが記載されている。
また特許文献2には、分散型電源と配電線との間を確実に遮断するために、分散型電源と接続される配電線の第1位置を遮断又は接続すべく開又は閉状態となる第1開閉器、第1開閉器を開又は閉状態とする開閉制御部、第1開閉器の開閉状態を検出する開閉検出部を備え、開閉制御部が遮断指示信号に基づいて第1開閉器を開状態とし、第1開閉器が開状態となった後、分散型電源及び配電線の第1位置の間となる配電線の第2位置を遮断または接続すべく開又は閉状態となる第2開閉器が開状態から閉状態となるまでの間に、第1開閉器が開状態であることを開閉検出部が検出したときの検出値に基づき第1開閉器を閉状態とすることが記載されている。
特開2005−213326号公報 特開2007−37224号公報
ところで、太陽光発電や風力発電といった出力変動の大きな自然エネルギー系の電源が分散型電源として電力系統に多数連系する場合には、配電システムにおける電力需給差を調節するため、負荷遮断等の仕組みが必要となる。また例えば逆潮流を防ぐために分散型電源を電源系統から切り離した後(転送遮断後)、分散型電源を単独運転させる場合には、分散型電源の発電量に応じて負荷を制御する仕組みが必要になる。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、外部装置からの需要家負荷の遠隔制御を可能とし、需給制御を適切に行うことが可能な、配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一つは、
配電システムであって、
電力系統から供給される電力を負荷が接続される電力配線に導く低圧配電線に設けられる第1のPLCモデムと、
前記第1のPLCモデムよりも前記負荷側の前記低圧配電線に設けられる第2のPLCモデムと、
前記第のPLCモデムよりも前記負荷側の前記低圧配電線に設けられる第1の開閉器と、
前記第1のPLCモデムを経由して外部装置から前記第2のPLCモデムに送られてくる信号に応じて前記第1の開閉器を制御する第1の制御装置と、
前記第1の開閉器よりも前記負荷側の前記低電圧配線に接続する分散型電源と、
前記電力配線に接続し、前記第2のPLCモデムと通信可能な第3のPLCモデムと、
前記電力配線に接続し、前記電力配線と前記負荷との間に設けられる、前記第3のPLCモデムと通信可能な第4のPLCモデムと、
前記電力配線と前記負荷との間に設けられ、前記電力配線から前記負荷への電力の供給を制御する第2の開閉器と、
前記第1のPLCモデム、前記第2のPLCモデム、及び前記第3のPLCモデムを介して前記外部装置から前記第1のPLCモデムに送られてくる信号に応じて、前記第2の開閉器を制御する第2の制御装置とを備える。
本発明によれば、第2の制御装置が、第1のPLCモデム、第2のPLCモデム、及び第3のPLCモデムを介して外部装置から第1のPLCモデムに送られてくる信号に応じて、第2の開閉器を制御するので、営業所の情報処理装置等の外部装置から第2の開閉器を制御することが可能となり、負荷と電力配線との接続/切断を外部装置から遠隔制御することが可能となる。このため、例えば、太陽光発電や風力発電といった出力変動の大きな自然エネルギー系の電源が分散型電源として電力系統に多数連系している場合であっても外部装置から配電システムの電力需給差を細かく調整することができるようになる。
また事故発生時等に逆潮流を防止すべく分散型電源を電源系統から切り離した後(転送遮断後)、分散型電源を単独運転させる場合には、分散型電源の発電量に応じて外部装置から需要家負荷の細かな制御が可能となり、単独運転が行われている需要家側の需給制御を行うことができる。
また本発明は第1のPLCモデム、第2のPLCモデム、第1の制御装置、第1の開閉器、及び第1のPLCモデムと第2のPLCモデムを通じて第1の開閉器を制御する情報処理システムを備えて構成される転送遮断の仕組み(例えば、特開2007−37224号公報を参照)を利用するものであるため、転送遮断の仕組みが導入されている場合には実施化が至って容易である。
また本発明の他の一つは、上記配電システムであって、
前記負荷にかかる電圧、又は前記負荷を流れる電流を計測する計測回路をさらに備え、
前記第1のPLCモデムが、前記第4のPLCモデム、前記第3のPLCモデム、及び前記第2のPLCモデムを介して前記計測回路の計測値を受信し、受信した前記計測値を前記外部装置に送信することとする。
本発明によれば、負荷の電圧/電流を外部装置で監視することができる。このため、外部装置から負荷の状態に応じた細かな需給制御を行うことが可能となる。
また本発明の他の一つは、上記配電システムであって、
前記電力配線に、DLNA対応製品が接続される通信ネットワークに接続可能な第5のPLCモデムがさらに接続されていることとする。
本発明によれば、第5のPLCモデム、第3のPLCモデム、第2のPLCモデム、及び第1のPLCモデムを介して、DLNA対応製品と外部装置とが通信可能に接続される。このため、外部装置からDLNA対応製品の制御が可能となり、DLNA対応製品を制御することによる需給制御が可能となる。このため、より細かな需給制御を行うことが可能となる。また第5のPLCモデムを用意するだけで、容易にDLNA対応製品を需給制御の対象として取り込むことができる。
また本発明の他の一つは、上記配電システムに用いる負荷接続用アダプタであって、
前記第4のPLCモデム、前記第2の開閉器、及び前記第2の制御装置が実装されていることとする。
このように、第4のPLCモデム、第2の開閉器、及び第2の制御装置を一体化して1つのアダプタとして提供すれば、需要家側に上記の配電システムを容易に実施することができる。
また本発明の他の一つは、上記配電システムに用いる負荷接続用アダプタであって、
前記第4のPLCモデム、前記第2の開閉器、前記第の制御装置、及び前記計測回路が実装されていることとする。
このように、第4のPLCモデム、前記第2の開閉器、前記第の制御装置、及び前記計測回路を一体化して1つのアダプタとして提供すれば、需要家側に上記の配電システムを容易に実施することができる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、外部装置からの需要家負荷の遠隔制御が可能となり、需給制御を適切に行うことが可能となる。
以下、図面を参照しつつ実施の形態について説明する。
図1に第1実施例として説明する配電システム1のブロック図を示している。同図において、各要素を結ぶ線のうち実線は電力線を表し、一点鎖線は信号線を表わしている。
配電システム1は、配電システム1の総括的な管理を行っている電力会社の営業所2、通信網3、配電系統4、及び需要家宅5を含んで構成されている。通信網3は電力会社等が運用するメタル回線や光通信回線、電話会社等が提供する一般的な通信回線、又はインターネット等である。
営業所2において、情報処理システム10(外部装置)が運用されている。同図に示すように、この情報処理システム10は、配電用サーバ11、監視制御用端末12、遮断指示信号伝送装置13、M/C14(M/C:Media Converter)、及び配電遠制親局15を含んで構成されている。尚、配電遠制親局15は、通信網3に接続している。また遮断指示信号伝送装置13は、M/C14を介して通信網3に接続している。
配電系統4は、変電所41、柱上開閉器42、及び柱上変圧器43等で構成され、発電所(不図示)からの電力を需要家宅5に供給する。柱上開閉器42には遠制子局44が接続している。遠制子局44は通信網3に接続しており、配電遠制親局15から送られてくる信号に応じて柱上開閉器42の開閉を制御する。発電所(不図示)から供給される電力は、柱上変圧器43、第1のPLCモデム45(PLC:Power Line Communication:電力線通信)、及び低圧配電線46(引込線を含む)を介して需要家宅5へと導かれる。
低圧配電線46に接続している第1のPLCモデム45は、M/C47を介して通信網3に接続し、情報処理システム10と通信可能に接続する。また第1のPLCモデム45から需要家宅5に引き込まれる低圧配電線46(引込線)には第1のPLCモデム45と電力線通信を行う第2のPLCモデム51が接続している。また低圧配電線46(引込線)には、第1の開閉器52、パワーコンディショナ54、及び屋内電力配線60(電力配線)が接続している。
パワーコンディショナ54には分散型電源53が接続している。尚、分散型電源53は、例えば風力発電機や太陽光発電機などの自然エネルギー系の発電機である。
屋内電力配線60には、後述する負荷接続用アダプタ61を介して負荷62が接続される。負荷62は例えばテレビ、ビデオ、オーディオ機器、パーソナルコンピュータ、エアコンディショナ、照明、冷蔵庫、洗濯機などの家電製品である。また屋内電力配線60には第3のPLCモデム63が接続している。この第3のPLCモデム63はLAN(無線LAN又は有線LAN)などの通信手段68を介して第2のPLCモデム51と通信可能に接続している。
柱上変圧器43は、変電所41からの高圧(例えば6.6kV)の入力電圧を降圧し(例えば210V)、低圧配電線46を通じて需要家宅5に電力を供給する。
パワーコンディショナ54は、分散型電源53が発電した電力を屋内電力配線60用として使用できる電力に変換する。パワーコンディショナ54は、昇圧コンバータ、直交変換回路、及び系統連系保護回路を含み、風力発電機や太陽光発電機等の分散型電源53が発電した直流電力を屋内電力配線60に供給する交流電力に変換する。
パワーコンディショナ54は、上記各機能に加えて、分散型電源53の低圧配電線46への接続点の電圧、位相、周波数等をリアルタイムに監視することにより分散型電源53が単独運転となるのを予測する機能(以下、単独運転検出機能と称する。)を備えている。パワーコンディショナ54は、上記監視により分散型電源53が単独運転となることを予測すると、分散型電源53から低圧配電線46への電力供給を停止する。
尚、パワーコンディショナ54の単独運転検知機能の実現方式としては、例えば上記監視により取得される計測値の変動から単独運転となるのを予測する受動方式や、常時微小な外乱を低圧配電線46に与えておき、単独運転時にこの外乱により顕著となる上記接続点の電圧や周波数の変動により単独運転を予測する能動方式などがある。
配電系統4における事故発生によって配電系統4から需要家宅5への電力の供給が停止する場合、変電所41内にある保護継電装置が事故発生を検出し、変電所41内にある該当開閉器(遮断器)を開状態にする。またこのとき情報処理システム10は、変電所41内にある該当開閉器(遮断器)が開状態となったことなどの情報を受信し、第1の制御装置55に遮断指示の信号を送信する。これにより第1の開閉器52が開状態に切り替えられ、配電系統4から分散型電源53が切り離される。従って、仮にパワーコンディショナ54が分散型電源53が単独運転になることを予測できなかった場合でも、情報処理システム10からの指示によって分散型電源53を確実に配電系統4から切り離すことができる。
尚、パワーコンディショナ54にPLCモデムを設け、第2のPLCモデム51、第1のPLCモデム45、及び通信網3を介してパワーコンディショナ54と情報処理システム10とを通信可能に接続し、この通信により情報処理システム10においてパワーコンディショナ54の監視制御を行えるようにしてもよい。上記監視制御は、このように電力線通信によるのではなく、光通信回線等を用いて行うようにしてもよい。
第1の開閉器52は第1の制御装置55によって制御される。第1のPLCモデム45は営業所2の情報処理システム10から送られてくる信号を第2のPLCモデム51に伝達し、第1の制御装置55は第2のPLCモデム51から入力される信号に応じて第1の開閉器52を制御する。つまり情報処理システム10は、通信網3、M/C47、第1のPLCモデム45、及び第2のPLCモデム51を介して第1の開閉器52の開閉を遠隔制御する。
情報処理システム10を構成している配電用サーバ11は、情報処理装置(コンピュータ)であって、情報処理システム10の各構成要素の監視や統括的な制御を行う。監視制御用端末12は、例えば営業所2の運転員による配電用サーバ11に対するデータ入力の受け付け、配電用サーバ11から出力されるデータの表示を行う。遮断指示信号伝送装置13は、例えば監視制御用端末12から配電用サーバ11に入力されるデータに基づいて、配電系統4から分散型電源53を切り離すための指示信号(遮断指示信号)を需要家宅5に向けて送信する。配電遠制親局15は、遠制子局44を介して柱上開閉器42の開閉を制御する。配電遠制親局15は、配電用サーバ11からの指示に応じて柱上開閉器42の開閉を制御するための信号を遠制子局44に送信する。
負荷接続用アダプタ61には、第4のPLCモデム612及び第2の開閉器611が内蔵されている。負荷接続用アダプタ61は、第4のPLCモデム612に入力される信号に応じて第2の開閉器611の開閉を制御し、負荷62の屋内電力配線60への接続/切断を制御する。そして第4のPLCモデム612は、第3のPLCモデム63と電力線通信が可能であり、第3のPLCモデム63は通信手段68を介して第2のPLCモデム51と通信可能である。つまり、第4のPLCモデム612は、第3のPLCモデム63、第2のPLCモデム51、第1のPLCモデム45、M/C47、通信網3を介して情報処理システム10と通信可能に接続されている。このため、情報処理システム10から第4のPLCモデム612を直接制御することが可能であり、従って、負荷接続用アダプタ61による負荷62と屋内電力配線60との上記接続/切断は、情報処理システム10から遠隔制御することが可能である。
図2に負荷接続用アダプタ61の構成を示している。同図に示すように負荷接続用アダプタ61は、その一端側に負荷62が接続され、他端側に第4のPLCモデム612が接続される第2の開閉器611、第4のPLCモデム612、負荷62にかかる電圧及び負荷62に流れ込む電流をリアルタイムに計測し、その計測値を出力する計測回路613、上記計測値を所定のデジタル信号に変換して第4のPLCモデム612に入力する信号変換回路614、及び第4のPLCモデム612から入力される信号に応じて第2の開閉器611の開閉を制御する第2の制御装置615を備える。
尚、例えば家電製品のように負荷62がプラグから電力供給を受けるものである場合、第2の開閉器611に接続したコンセント(Electric Outlet)を設けておけば、負荷62のプラグをコンセントに差し込むことで、負荷62を第2の開閉器611に容易に接続することができる。
負荷接続用アダプタ61の動作について説明する。計測回路613によって計測された計測値は、信号変換回路614によってデジタル信号に変換された後、第3のPLCモデム63に入力され、屋内電力配線60、第3のPLCモデム63、第2のPLCモデム51、及び第1のPLCモデム45を介して情報処理システム10に送られる。即ち情報処理システム10は、負荷接続用アダプタ61で計測された計測値を取得することができる。
情報処理システム10は、各負荷62に対応する各負荷接続用アダプタ61から送られてくる各負荷62の計測値に基づき、各負荷62の遠隔監視制御を行う。これにより情報処理システム10は、例えば風力発電や太陽光発電といった自然エネルギーを利用する分散型電源53が配電系統4に多数連系されている場合であっても負荷62単位で需給調整を行うことができる。
ところで、特開2007−37224号公報等に開示された仕組みによれば、分散型電源53の出力を情報処理システム10において監視することができる。これによれば、例えば分散型電源53を配電系統4から切り離した後に分散型電源53を単独運転させる場合、負荷62の接続/切断を遠隔制御して情報処理システム10から需要家宅5内の需給制御を行うことができる。また需給制御用のサーバ装置を需要家宅5内に設置すれば情報処理システム10から独立して、もしくは情報処理システム10と上記サーバ装置とが連系して、需要家宅5において単独運転を行うことができる。
図3に第2実施例として説明する配電システム1の構成を示している。尚、本実施例で説明する配電システム1の構成のうち、需要家宅5外の構成は第1実施例と同様であるので、同図には需要家宅5における構成のみを示している。
同図に示すように、第2実施例では、需要家宅5内にLAN70(無線LAN又は有線LAN)を付設しており、LAN70を介して各DLNA対応製品71(DLNA : Digital Living Network Alliance)、及びホームサーバ72が互いに通信可能に接続している。
LAN70(通信ネットワーク)は、第5のPLCモデム75を介して屋内電力配線60に接続されている。これによりDLNA対応製品71、及びホームサーバ72は、第5のPLCモデム75、屋内電力配線60、第3のPLCモデム63、第2のPLCモデム51、第1のPLCモデム45、M/C47、及び通信網3を介して、情報処理システム10と通信可能に接続されている。
このように需要家宅5内にDLNA対応製品71やホームサーバ72が設けられている場合、これらが接続しているLAN70を第5のPLCモデム75を介して屋内電力配線60に接続することで、DLNA対応製品71やホームサーバ72を情報処理システム10から遠隔監視又は制御することできる。またこの場合はこれらと第1実施例に示したようなDLNA未対応の負荷62の双方を、情報処理システム10から統括的に遠隔監視又は制御することができる。
尚、以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
第1実施例として説明する配電システム1のブロック図である。 負荷接続用アダプタ61の構成を示す図である。 第1実施例として説明する配電システム1のブロック図である。
符号の説明
1 配電システム
2 営業所
3 通信網
4 配電系統
5 需要家宅
10 情報処理システム
11 配電用サーバ
12 監視制御用端末
13 遮断指示信号伝送装置
45 第1のPLCモデム
46 低圧配電線
51 第2のPLCモデム
52 第1の開閉器
53 分散型電源
55 第1の制御装置
60 屋内電力配線
61 負荷接続用アダプタ
611 第2の開閉器
612 第4のPLCモデム
613 計測回路
614 信号変換回路
615 第2の制御装置
62 負荷
63 第3のPLCモデム
68 通信手段
75 第5のPLCモデム

Claims (7)

  1. 電力系統から供給される電力を負荷が接続される電力配線に導く低圧配電線に設けられる第1のPLCモデムと、
    前記第1のPLCモデムよりも前記負荷側の前記低圧配電線に設けられる第2のPLCモデムと、
    前記第のPLCモデムよりも前記負荷側の前記低圧配電線に設けられる第1の開閉器と、
    前記第1のPLCモデムを経由して外部装置から前記第2のPLCモデムに送られてくる信号に応じて前記第1の開閉器を制御する第1の制御装置と、
    前記第1の開閉器よりも前記負荷側の前記低電圧配線に接続する分散型電源と、
    前記電力配線に接続し、前記第2のPLCモデムと通信可能な第3のPLCモデムと、
    前記電力配線に接続し、前記電力配線と前記負荷との間に設けられる、前記第3のPLCモデムと通信可能な第4のPLCモデムと、
    前記電力配線と前記負荷との間に設けられ、前記電力配線から前記負荷への電力の供給を制御する第2の開閉器と、
    前記第1のPLCモデム、前記第2のPLCモデム、及び前記第3のPLCモデムを介して前記外部装置から前記第1のPLCモデムに送られてくる信号に応じて、前記第2の開閉器を制御する第2の制御装置と
    を備えることを特徴とする配電システム。
  2. 請求項1に記載の配電システムであって、
    前記負荷にかかる電圧、又は前記負荷を流れる電流を計測する計測回路をさらに備え、
    前記第1のPLCモデムが、前記第4のPLCモデム、前記第3のPLCモデム、及び前記第2のPLCモデムを介して前記計測回路の計測値を受信し、受信した前記計測値を前記外部装置に送信すること
    を特徴とする配電システム。
  3. 請求項1に記載の配電システムであって、
    前記電力配線に、DLNA対応製品が接続される通信ネットワークに接続可能な第5のPLCモデムがさらに接続されていること
    を特徴とする配電システム。
  4. 請求項1に記載の配電システムに用いる負荷接続用アダプタであって、
    前記第4のPLCモデム、前記第2の開閉器、及び前記第2の制御装置が実装されていること
    を特徴とする負荷接続用アダプタ。
  5. 請求項2に記載の配電システムに用いる負荷接続用アダプタであって、
    前記第4のPLCモデム、前記第2の開閉器、前記第の制御装置、及び前記計測回路が実装されていること
    を特徴とする負荷接続用アダプタ。
  6. 電力系統から供給される電力を負荷が接続される電力配線に導く低圧配電線に設けられる第1のPLCモデムと、
    前記第1のPLCモデムよりも前記負荷側の前記低圧配電線に設けられる第2のPLCモデムと、
    前記第のPLCモデムよりも前記負荷側の前記低圧配電線に設けられる第1の開閉器と、
    前記第1のPLCモデムを経由して外部装置から前記第2のPLCモデムに送られてくる信号に応じて前記第1の開閉器を制御する第1の制御装置と、
    前記第1の開閉器よりも前記負荷側の前記低電圧配線に接続する分散型電源と、
    前記電力配線に接続し、前記第2のPLCモデムと通信可能な第3のPLCモデムと、
    前記電力配線に接続し、前記電力配線と前記負荷との間に設けられる、前記第3のPLCモデムと通信可能な第4のPLCモデムと、
    前記電力配線と前記負荷との間に設けられ、前記電力配線から前記負荷への電力の供給を制御する第2の開閉器と、
    前記第2の開閉器を制御する第2の制御装置と
    を備える配電システムの制御方法であって、
    前記第2の制御装置が、前記第1のPLCモデム、前記第2のPLCモデム、及び前記第3のPLCモデムを介して前記外部装置から前記第1のPLCモデムに送られてくる信号に応じて、前記第2の開閉器を制御すること
    を特徴とする配電システムの制御方法。
  7. 請求項6に記載の配電システムの制御方法であって、
    前記配電システムは、前記負荷にかかる電圧、又は前記負荷を流れる電流を計測する計測回路をさらに備えており、
    前記第1のPLCモデムが、前記第4のPLCモデム、前記第3のPLCモデム、及び前記第2のPLCモデムを介して前記計測回路の計測値を受信し、受信した前記計測値を前記外部装置に送信すること
    を特徴とする配電システムの制御方法。
JP2008228668A 2008-09-05 2008-09-05 配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ Expired - Fee Related JP5078810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228668A JP5078810B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228668A JP5078810B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010063314A JP2010063314A (ja) 2010-03-18
JP5078810B2 true JP5078810B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=42189498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228668A Expired - Fee Related JP5078810B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5431391B2 (ja) * 2011-03-01 2014-03-05 中国電力株式会社 分散型電源用転送遮断システム及び整定値処理装置
CN104682363A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 国家电网公司 一种移动式线路保护小车及其保护控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923860B2 (ja) * 2002-06-19 2007-06-06 株式会社東芝 電気管理サービス方法
JP4491441B2 (ja) * 2006-07-10 2010-06-30 中国電力株式会社 電力線通信装置、電力線通信機器、及び電力線通信システム
JP2008187806A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 分散型電源用転送遮断システム及びその通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010063314A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2476132B1 (en) Method and system for power management
EP2522065B1 (en) A method and system for power management in substations
EP2614572B1 (en) Detecting islanding conditions in power networks
US9906034B2 (en) Power generation and control system
JP5376092B2 (ja) 電力接続制御システム及び方法
JP4041829B2 (ja) 分散型電源システムの制御方法及びこれに用いるplc親局装置
US10033194B2 (en) Intelligent electrical power network device
JP5078810B2 (ja) 配電システム、配電システムの制御方法、及び負荷接続用アダプタ
EP2498361A1 (en) Power distribution system for building and protection method for main line thereof
JP6670483B2 (ja) 強制電力遮断用世帯分電盤及び強制電力遮断システム
WO2011055199A1 (ja) 住宅用分電盤
CN106655254B (zh) 一种逆变器和变压器集成设备
JP4041825B2 (ja) 配電線の遮断制御装置
JP2014171378A (ja) 開閉装置、および電力制御システム
JP2011223852A (ja) 分散型電源供給システム
EP2884624B1 (en) Energy management device, and energy-management-device control method
CN208143180U (zh) 一种光伏发电系统
JP2010119271A (ja) コンバータ装置
WO2011077393A2 (en) Improvements to electrical systems with auxiliary generating means
US20120224286A1 (en) Power distribution system and protection method for main line thereof
JP2006280082A (ja) 配電制御装置及び監視方法
US20200403440A1 (en) Automatic transfer switch including power line carrier communications
CN115053429A (zh) 包括能量管理系统的方法和设备
CN111373653A (zh) 具有通信接口的光伏系统和逆变器
JP2023039176A (ja) 過負荷保護制御システムおよび過負荷保護制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees