JP5077358B2 - 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム - Google Patents

燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5077358B2
JP5077358B2 JP2009550843A JP2009550843A JP5077358B2 JP 5077358 B2 JP5077358 B2 JP 5077358B2 JP 2009550843 A JP2009550843 A JP 2009550843A JP 2009550843 A JP2009550843 A JP 2009550843A JP 5077358 B2 JP5077358 B2 JP 5077358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cell stack
membrane electrode
fuel cell
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010016247A1 (ja
Inventor
克己 高津
忠雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009550843A priority Critical patent/JP5077358B2/ja
Publication of JPWO2010016247A1 publication Critical patent/JPWO2010016247A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077358B2 publication Critical patent/JP5077358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • H01M8/1006Corrugated, curved or wave-shaped MEA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システムに関し、特に燃料電池スタックへ燃料や酸化剤を供給する構造に関する。
近年、電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として、小型かつ軽量で、高エネルギー密度を有する二次電池への要望も高まっている。また、小型民生用途のみならず、電力貯蔵用や電気自動車用などの長期に渡る耐久性や安全性が要求される大型の二次電池に対する技術開発も加速してきている。さらに、充電の必要な二次電池よりも燃料供給によって長時間連続使用が可能な燃料電池が注目されている。
燃料電池システムは、セルスタックを含む燃料電池スタックと、このセルスタックに燃料を供給する燃料供給部と、酸化剤を供給する酸化剤供給部とを有する。セルスタックはアノード電極とカソード電極とこれらの電極の間に介在する電解質膜とからなる膜電極接合体と、セパレータとを積層し、積層方向両端にエンドプレートを配して構成されている。
一般に、エンドプレートとセパレータには厚み方向に貫通する孔が設けられている。セルスタックを構成した際には、この孔が一致して燃料や酸化剤の流路が構成される。そしてエンドプレートの外側に配置されたバッキングプレートに設けられた燃料供給口や酸化剤供給口とこれらの流路が接続される(例えば、特許文献1)。
しかしながらこの構造では、燃料や酸化剤の流路を形成するために、エンドプレート、セパレータ、バッキングプレートを精度よく積層する必要がある。また流路分だけエンドプレートやセパレータを大きく作製する必要があるため、セルスタックが大きくなる。
一方、燃料や酸化剤を積層方向に平行な側面から供給する燃料電池スタックが提案されている(例えば、特許文献2)。この燃料電池スタックは、2つの単位セルを組み合わせてモジュールを形成し、このモジュールを電気的に接続することで構成されている。各単位セルでは、アノード側のエンドプレートの側面に燃料供給口が設けられ、この燃料供給口からアノード電極に対向する面に設けられた流路溝へ貫通孔が設けられている。これにより燃料を積層方向に平行な側面から供給することができ、燃料電池スタックを面方向に小型化できる。
しかしながら特許文献2には、燃料供給口と、燃料電池スタックへ燃料を供給するポンプなどの装置との接続部分のシール構造が詳細に開示されていない。燃料であるメタノールなどは毒性を有するため、緊密にシールする必要があるが、エンドプレートを薄くすると燃料供給口も小さくなるため燃料漏れを防止しつつ接続するのは困難である。
また特許文献2ではモジュール内の単位セルの燃料供給口が1つにまとめられ、これに対して一律に燃料を供給するようになっている。しかしながらセルには起電力や流路圧損にバラツキがあるため、単位セル毎に燃料流量を制御することが好ましい。これに対し上記の燃料供給方式では単位セル毎に燃料流量を制御することはできない。
特開2005−317310号公報 特開2006−351525号公報
本発明は、薄いエンドプレートやセパレータを用いて積層方向に平行な側面から燃料を供給する場合でも、燃料ポンプとの接続が確実な構造を有する燃料電池スタックである。
本発明による燃料電池スタックは、膜電極接合体と、一対のエンドプレートとを有する。膜電極接合体とエンドプレートとは燃料電池セルを構成している。膜電極接合体はアノード電極と、カソード電極と、アノード電極とカソード電極との間に介在する電解質膜とを積層して構成されている。エンドプレートは膜電極接合体を、膜電極接合体の積層方向両側から挟むように配置されている。燃料電池スタックは積層方向に平行な第1側面と第2側面とを有する。アノード側のエンドプレートは、第1側面上に第1平面部を有する。第1平面部の、積層方向の寸法は、アノード側のエンドプレートが膜電極接合体を挟持する部分の厚さよりも大きく形成されている。そして、第1平面部には外部から燃料を取り込む第1燃料入口が形成されている。カソード側のエンドプレートは、第2側面上に、外部から酸化剤を含むガスを取り込む第1ガス入口を有する。
この燃料電池スタックでは、第1燃料入口を第1平面部に形成したことにより、薄いエンドプレートを用いた場合でも第1平面部を用いて、確実にシールして燃料供給部(燃料ポンプ)と接続することができる。これにより、燃料漏れを防ぐことができる。このように、燃料供給部から燃料電池スタックへ燃料を送る接続部分のシール性を確実にすることができる。
本発明の実施の形態における燃料電池システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態における燃料電池スタックの斜視図 本発明の実施の形態における燃料電池スタックの、図2Aの反対側を示す斜視図 図2Aに示す燃料電池スタックの、燃料供給側の拡大断面図 図2Aに示す燃料電池スタックのセパレータの、アノード電極に対向する面の平面図 図2Bに示す燃料電池スタックの、空気供給側の拡大断面図 図2Bに示す燃料電池スタックのセパレータの、カソード電極に対向する面の平面図 図2Aに示す燃料電池スタックの要部の概略構成を示す概念断面図 図2Bに示す燃料電池スタックと図1に示す燃料ポンプとの接続を説明するための斜視図 図2Bに示す燃料電池スタックと図1に示す空気ポンプとの接続を説明するための斜視図 図2Bに示す燃料電池スタックの第2側面の正面図 図2Bに示す燃料電池スタックの第2側面に取り付ける一体部材の断面図
以下、本発明の実施の形態について、直接メタノール型燃料電池(DMFC)を例に、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、本明細書に記載された基本的な特徴に基づく限り、以下に記載の内容に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態における燃料電池システムの構成を示すブロック図である。図2A、図2Bは、本発明の実施の形態における燃料電池スタックの斜視図である。図3は図2Aに示す燃料電池スタックの、燃料供給側の拡大断面図、図4は同燃料電池スタックのセパレータの、アノード電極に対向する面の平面図である。図5は同燃料電池スタックの、空気供給側の拡大断面図、図6は同燃料電池スタックのセパレータの、カソード電極に対向する面の平面図である。図7は同燃料電池スタックの要部の概略構成を示す概念断面図である。
この燃料電池システムは、燃料電池スタック1と、燃料タンク4と、燃料ポンプ5と、空気ポンプ6と、制御部7と、蓄電部8と、DC/DCコンバータ9とを有する。燃料電池スタック1は起電部を有し、発電された電力は負極のアノード端子3と正極のカソード端子2から出力される。出力された電力はDC/DCコンバータ9に入力される。燃料ポンプ5は燃料タンク4の中の燃料を燃料電池スタック1のアノード電極31に供給する。空気ポンプ6は酸化剤である空気を燃料電池スタック1のカソード電極32に供給する。制御部7は燃料ポンプ5と空気ポンプ6の駆動を制御するとともに、DC/DCコンバータ9を制御して外部への出力と蓄電部8への充放電を制御する。燃料タンク4と燃料ポンプ5と制御部7は、燃料電池スタック1内のアノード電極31に燃料を供給する燃料供給部を構成している。一方、空気ポンプ6と制御部7は、燃料電池スタック1内のカソード電極32に酸化剤である酸素を含むガスを供給するガス供給部を構成している。
図7に示すように、アノード電極31には燃料であるメタノール水溶液が供給され、カソード電極32には空気が供給される。なお、燃料供給部、ガス供給部は上述の構成に限定されない。
図2Aに示すように、燃料電池スタック1は、セルスタック16と、バッキングプレート14、15と、第1板ばね11と第2板ばね12とを有する。セルスタック16は、図7に示す起電部である膜電極接合体(MEA)35と、MEA35を挟むように配置されたセパレータ34と、一対のエンドプレート17、18とを有する。エンドプレート17、18はMEA35の積層方向両端、すなわちMEA35とセパレータ34との積層方向両端からMEA35とセパレータ34を挟んでいる。図7に示すようにMEA35は、アノード電極31と、カソード電極32と、アノード電極31とカソード電極32との間に介在する電解質膜33とを積層して構成されている。
アノード電極31はセパレータ34の側から順に、拡散層31A、微多孔層(MPL)31B、触媒層31Cを積層して構成されている。カソード電極32もまた、セパレータ34の側から順に、拡散層32A、微多孔層(MPL)32B、触媒層32Cを積層して構成されている。アノード端子3はアノード電極31に、カソード端子2はカソード電極32に、それぞれ電気的に接続されている。拡散層31A、32Aは、例えばカーボンペーパー、カーボンフェルト、カーボンクロスなどからなる。MPL31B、32Bは、例えばポリテトラフルオロエチレンまたはテトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体とカーボンとから構成されている。触媒層31C、32Cは白金やルテニウムなど、各電極反応に適した触媒を炭素表面に高分散させ、この触媒体をバインダーで結着させることで形成されている。電解質膜33は水素イオンを透過するイオン交換膜、例えばパーフルオロスルホン酸・テトラフルオロエチレン共重合体で構成されている。
エンドプレート17、18およびセパレータ34は、カーボン材やステンレス鋼で構成されている。図3、図4、図7に示すように、セパレータ34の、アノード電極31に対向する面にはアノード電極31へ燃料を供給するための燃料流路溝34Bが形成されている。一方、図5、図6、図7に示すように、セパレータ34の、カソード電極32に対向する面にはカソード電極32へ空気を供給するための空気流路溝34Dが形成されている。
図3に示すように、セパレータ34の、MEA35より外側には平面部(第2平面部)34Aが設けられている。すなわち平面部34Aは積層方向に平行で、第1板ばね11と第2板ばね12から開放された、セルスタック16の第1側面上に設けられている。積層方向における平面部34Aの寸法は、セパレータ34同士、あるいはセパレータ34とエンドプレート17とがMEA35を挟持する部分のセパレータ34の厚さよりも大きい。平面部34Aには、外部から燃料を取り込む燃料入口(第2燃料入口)341が設けられている。そして燃料入口341と燃料流路溝34Bとを連通するように貫通孔34Cが設けられている。一方、図5に示すように、セルスタック16の積層方向に平行な第2側面には、外部から空気を取り込むガス入口(第2ガス入口)343が設けられている。第2側面もまた第1板ばね11と第2板ばね12から開放され、第1側面に対向している。
なお燃料流路溝34Bの、燃料入口341と反対側は、図4に示すように燃料の反応生成物と燃料の反応残分との少なくともいずれかを排出する燃料出口(第2燃料出口)342に連通している。後述するように、ガス入口343と燃料出口342とは上記第2側面上に設けられている。
なおアノード電極31に対向するアノード側のエンドプレート17にも燃料流路溝17Bが形成され、カソード電極32に対向するカソード側のエンドプレート18にも空気を供給するための空気流路溝18Dが形成されている。燃料流路溝17Bは燃料流路溝34Bと同様の形状に形成され、空気流路溝18Dは空気流路溝34Dと同様の形状に形成されている。またエンドプレート17には燃料入口(第1燃料入口)171が設けられた平面部(第1平面部)17Aが形成され、燃料流路溝17Bは貫通孔17Cによって燃料入口171と連通している。セルスタック16の積層方向に平行な第2側面には、外部から空気を取り込むガス入口(第1ガス入口)181が設けられている。
バッキングプレート14はセルスタック16におけるアノード電極31の側に配置され、バッキングプレート15はカソード電極32の側に配置されている。バッキングプレート14、15は絶縁性の樹脂やセラミック、あるいはガラス繊維を含む樹脂、絶縁膜をコーティングされた金属板などで構成されている。
第1板ばね11、第2板ばね12は、バッキングプレート14、15を介してセルスタック16をそのばね弾性力によって締め付けている。第2板ばね12は第1板ばね11に対向するように配置されている。第1板ばね11、第2板ばね12は、ばね鋼材などで構成されている。
次に、燃料電池スタック1における動作について簡単に説明する。図1、図7に示すように、アノード電極31にはメタノールを含む水溶液が燃料ポンプ5によって供給される。一方、カソード電極32には空気ポンプ6によって加圧された空気が供給される。アノード電極31に供給された燃料であるメタノール水溶液とこれに由来するメタノールと水蒸気は拡散層31AにてMPL31Bの全面に拡散する。これらはさらにMPL31Bを通過して触媒層31Cに達する。
一方、カソード電極32に供給された空気に含まれる酸素は、拡散層32AにてMPL32Bの全面に拡散する。酸素はさらにMPL32Bを通過して触媒層32Cに達する。触媒層31Cに達したメタノールは(1)式のように反応し、触媒層32Cに達した酸素は(2)式のように反応する。
Figure 0005077358
Figure 0005077358
その結果、電力が発生するとともに、アノード電極31側には二酸化炭素が、カソード電極32側には水が、それぞれ反応生成物として生成する。二酸化炭素は、燃料電池スタック1の外へと排気される。またカソード電極32で反応しない窒素などの気体や未反応の酸素もまた燃料電池スタック1の外へと排気される。なお、アノード電極31側では水溶液中のメタノールが全て反応するわけではないので、図1に示すように排出された水溶液を燃料ポンプ5へ戻すのが一般的である。またアノード電極31の反応では水が消費されるため、図1に示すようにカソード電極32で生成した水をアノード電極31側へ戻してもよい。
本実施の形態では、第1板ばね11と第2板ばね12とを用い、バッキングプレート14、15を介してセルスタック16を締結している。第1板ばね11、第2板ばね12は図3に示すように、セルスタック16の外形に沿うように極めてコンパクトにセルスタック16を締結している。すなわち、セルスタック16の側面においてデッドスペースが極めて小さくなり、従来のボルトとナットで締結する場合に比べ燃料電池スタック1を小さくすることができる。
また、ボルトとナットで締結する場合にはセルスタック16の外側(外周付近)に押圧点があるが、第1板ばね11、第2板ばね12は、セルスタック16の比較的中央寄りを押圧点としている。このため、バッキングプレート14、15の面方向においてセルスタック16に均等に押圧力が作用する。このような押圧力によりセルスタック16全体を均等に締結することができ、(1)式、(2)式に示す電気化学反応がMEA35の面方向において均等に進行する。その結果、燃料電池スタック1の電流電圧特性が向上する。
次に、燃料電池スタック1と燃料ポンプ5との接続について、図2Aと図8を用いて説明する。図8は燃料電池スタック1と燃料ポンプ5との接続を説明するための斜視図である。
図2Aに示すように、平面部17A、34Aは燃料ポンプ5と接続される側面に形成されている。そして燃料ポンプ5の、平面部17Aに対応する位置には燃料吐出部(第1燃料吐出部)51Aが設けられ、平面部34Aに対応する位置には燃料吐出部(第2燃料吐出部)51Bが設けられている。燃料吐出部51Aにはシール材(第1シール材)52Aが配置されている。同様に、燃料吐出部51Bにはシール材(第2シール材)52Bが配置されている。シール材52A、52Bはそれぞれ平面部17A、平面部34Aより小さく形成されている。そして、燃料入口171と燃料吐出部51Aとを対向させ、燃料入口341と燃料吐出部51Bとを対向させる。さらにシール材52A、52Bが平面部17A、34Aにより圧縮されるように燃料ポンプ5と燃料電池スタック1とをボルトなどで締結することで燃料経路がシールされる。特に平面部17A、34Aより小さいシール材52A、52Bを用いることにより、シール材52A、52Bが平面部17A、34Aとの間で燃料吐出部51A、51Bと燃料入口171、341とを漏れなく結合することができる。
この構造によれば、薄いエンドプレート17やセパレータ34を用いた場合でも平面部17A、34Aを用いて、確実にシールして燃料ポンプ5と接続することができる。これにより、接続部分での燃料漏れを防ぐことができる。
なお図2Aに示すように、平面部17Aとエンドプレート17に隣接するセパレータ34の平面部34Aとを積層方向と垂直な方向において位置をずらして設けることが好ましい。またMEA35が3以上であり、セパレータ34が2以上である場合に、平面部34A同士を積層方向と垂直な方向において位置をずらして設けることが好ましい。
図2Aでは積層順に互い違いになる位置に平面部17A、34Aを設けている。このような位置関係により平面部17Aと平面部34A、あるいは平面部34A同士が接触しない。したがってセルスタック16内のショートを防止することができる。また燃料吐出部51A、51Bの配置に自由度が与えられる。
また平面部17Aと平面部34A、あるいは平面部34A同士を、同一平面上に設けることがさらに好ましい。平面部17Aと平面部34Aとを、積層方向と垂直な方向において位置をずらしつつ同一平面上に設けることによって、燃料吐出部51A、51Bも同一平面上に設ければよい。これにより燃料ポンプ5において燃料吐出部51A、51Bを同一平面上に形成すれば平面部17A、34Aとのそれぞれのシールを確実にすることができる。
また燃料ポンプ5は、燃料吐出部51Aと燃料吐出部51Bのそれぞれから吐出する燃料流量を個別に制御可能であることが好ましい。このような燃料ポンプ5を用いることにより、各単位セルに最適な流量で燃料を供給することができる。単位セルには起電力や流路圧損にバラツキがあるため、単位セル毎に燃料流量を制御することが好ましい。
次に、燃料電池スタック1と空気ポンプ6との接続について、図2Bと図9〜図11を用いて説明する。図9は燃料電池スタック1と空気ポンプ6との接続を説明するための斜視図である。図10は燃料電池スタック1の第2側面の正面図である。図11は第2側面に取り付ける一体部材61の断面図である。
ガス供給部を構成する空気ポンプ6は、図11に示すようにガス吐出部6Aを有し、図9に示すようにネジ等によって一体部材61に取り付けられている。一体部材61はガス吐出部73、受け部74、排出管75を有する。ガス吐出部6Aは一体部材61のガス吐出部73に連通している。受け部74は一体部材61には燃料出口172、342からの排出を受け取るように構成されている。受け部74はさらに排出管75に連通している。このように一体部材61はガス吐出部73と燃料出口172、342からの排出を受け取る受け部74とを一体化して構成されている。
一方、セルスタック16の、ガス入口181、343、および燃料出口172、342が形成された第2側面には、図9、図10に示すようにシール材(第3シール材)62が取り付けられている。シール材62には、ガス入口181、343に対応する位置に開口63が設けられている。一方、燃料出口172、342に対応する位置に開口64が設けられている。
一体部材61はバッキングプレート14、15に設けられたねじ孔67にねじ65を締めこむことで、シール材62を間に挟みながら燃料電池スタック1に取り付けられる。この状態で、シール材62はガス入口181、343と、燃料出口172、342とを隔離する。またシール材62はガス吐出部73とガス入口181、343とを結合する。したがって空気ポンプ6から送られた空気はガス入口181、343へ供給される。さらに、シール材62は受け部74と燃料出口172、342とを結合している。
このように一体部材61とシール材62を用いることにより空気の導入路と燃料側の排出路とを第2側面上でコンパクトに構成することができる。その結果、燃料電池システムを小型にすることができる。
なお、以上の説明では、燃料電池スタック1の第1側面に燃料入口171、341と、第2側面にガス入口181、343を設けた構成を説明したが、本発明はこの構成に限定されない。同じ側面上に燃料入口171、341とガス入口181、343を設けてもよい。例えば長細い燃料電池スタックでは1つの側面に燃料入口171、341とガス入口181、343を設けることができる。この場合でも平面部17A、34Aを設ければ燃料漏れを防止できる。
また、複数のMEA35を用い、MEA35同士の間にセパレータ34を配し、積層方向両端にエンドプレート17、18を配してセルスタック16を構成し、さらにその外側にバッキングプレート14、15を配した場合について説明した。しかしながら、本発明はこの構成に限定されない。単一のMEA35を、MEA35の積層方向両側からエンドプレート17、18で挟み、MEA35とエンドプレート17、18とを積層方向に第1板ばね11だけで締め付けてもよい。この場合、第1板ばね11はエンドプレート17、18の中央付近を押圧するように構成することが好ましい。もちろんこの構成にさらに第2板ばね12を用いてもよい。また図2Aでは第1板ばね11、第2板ばね12をそれぞれ複数個用いているが、セルスタック16の大きさに応じて1個ずつ用いてもよい。このように押圧する対象は単セルでもセルスタックでもよい。板ばねは1個でも複数個でも、また1組でも複数組でもよい。
またバッキングプレート14、15を用いずに、第1板ばね11(および第2板ばね12)で直接、エンドプレート17、18を挟んでもよい。この場合、第1板ばね11(および第2板ばね12)の断面C字型の内側に絶縁膜を形成し第1板ばね11によって短絡が発生しないようにする。また、燃料ポンプ5や一体部材61との締結部(ねじ孔67など)をエンドプレート17、18に設ける。すなわちバッキングプレート14、15は必須ではない。
しかしながらバッキングプレート14、15を設け、エンドプレート17、18と異なる材料でバッキングプレート14、15を構成することが好ましい。これにより、第1板ばね11の押圧力を直接受けるバッキングプレート14、15と燃料や空気の流路を兼ねるエンドプレート17、18とを最適化することができる。例えばエンドプレート17、18にバッキングプレート14、15を加えて構成することで第1板ばね11の押圧力によるバッキングプレート14、15の変形を抑制することができる。その結果、MEA35の面方向において燃料電池セルまたはセルスタックをより均等に締結することができる。またバッキングプレート14、15を絶縁材料で構成することにより第1板ばね11の腕部による短絡を考慮する必要がなくなる。
なお、本実施の形態では第1板ばね11、第2板ばね12を用いてセルスタック16を締結し、第1板ばね11、第2板ばね12から開放された、対向する側面から燃料や空気を供給している。しかしながら、本発明はこの構成に限定されない。第2板ばね12を用いない場合には第2板ばね12で覆われた側面を燃料や空気の供給に利用してもよい。さらに第1板ばね11、第2板ばね12を用いずに、一対のバッキングプレートをボルトなどで締結する場合にはどの側面を用いてもよい。
本実施の形態ではDMFCを例に説明したが、セルスタック16と同様の発電素子を用いる燃料電池であれば本発明の構成は適用可能である。例えば、水素を燃料とする、いわゆる高分子固体電解質燃料電池やメタノール改質型の燃料電池などにも適用できる。
本発明の燃料電池スタックでは、エンドプレートやセパレータに平面部を設け、この平面部をスタック側面に配置している。さらにこの平面部に燃料入口を設けている。そして本発明の燃料電池システムではこの平面部を利用して燃料ポンプの燃料吐出部と燃料入口とを水密に結合している。これにより燃料漏れを防止できる。このような燃料電池スタックおよびそれを用いた燃料電池システムは、特に小型電子機器の電源として有用である。
1 燃料電池スタック
2 カソード端子
3 アノード端子
4 燃料タンク
5 燃料ポンプ
6 空気ポンプ
6A,73 ガス吐出部
7 制御部
8 蓄電部
9 DC/DCコンバータ
11 第1板ばね
12 第2板ばね
14,15 バッキングプレート
16 セルスタック
17,18 エンドプレート
17A 平面部(第1平面部)
17B,34B 燃料流路溝
17C,34C 貫通孔
18D,34D 空気流路溝
31 アノード電極
31A,32A 拡散層
31B,32B 微多孔層(MPL)
31C,32C 触媒層
32 カソード電極
33 電解質膜
34 セパレータ
34A 平面部(第2平面部)
35 膜電極接合体(MEA)
51A 燃料吐出部(第1燃料吐出部)
51B 燃料吐出部(第2燃料吐出部)
52A シール材(第1シール材)
52B シール材(第2シール材)
61 一体部材
62 シール材(第3シール材)
63,64 開口
65 ねじ
67 ねじ孔
74 受け部
75 排出管
171 燃料入口(第1燃料入口)
172 燃料出口(第1燃料出口)
181 ガス入口(第1ガス入口)
341 燃料入口(第2燃料入口)
342 燃料出口(第2燃料出口)
343 ガス入口(第2ガス入口)

Claims (13)

  1. アノード電極と、カソード電極と、前記アノード電極と前記カソード電極との間に介在する電解質膜とを積層した膜電極接合体と、
    前記膜電極接合体を、前記膜電極接合体の積層方向両側から挟むアノード側のエンドプレートと、カソード側のエンドプレートと、を備えた燃料電池スタックであって、
    前記燃料電池スタックは前記積層方向に平行な第1側面を有し、
    前記アノード側のエンドプレートは、前記第1側面上に、前記アノード側のエンドプレートが前記膜電極接合体を挟持する部分の厚さよりも前記積層方向に大きく形成された第1平面部を有し、前記第1平面部には外部から燃料を取り込む第1燃料入口が形成された、
    燃料電池スタック。
  2. 前記燃料電池スタックは前記第1側面とは異なり、前記積層方向に平行な第2側面をさらに有し、
    前記カソード側のエンドプレートは、前記第2側面上に、外部から酸化剤を含むガスを取り込む第1ガス入口を有する、
    請求項1記載の燃料電池スタック。
  3. 前記膜電極接合体を複数有するとともに、複数の前記膜電極接合体同士の間にセパレータを設けてセルスタックを構成し、
    複数の前記膜電極接合体の前記カソード電極に対応するように、前記セパレータは、前記第2側面上に、外部から前記ガスを取り込む第2ガス入口を有する、
    請求項2記載の燃料電池スタック。
  4. 前記膜電極接合体を複数有するとともに、複数の前記膜電極接合体同士の間にセパレータを設けてセルスタックを構成し、
    複数の前記膜電極接合体の前記アノード電極に対応するように、前記セパレータは、前記第1側面上に、前記セパレータが前記膜電極接合体に挟持された部分の厚さよりも前記積層方向に大きく形成された第2平面部を有し、前記第2平面部には外部から前記燃料を取り込む第2燃料入口が形成された、
    請求項1記載の燃料電池スタック。
  5. 前記第1平面部と、前記エンドプレートに隣接する前記セパレータの前記第2平面部とを、前記積層方向と垂直な方向において位置をずらして設けた、
    請求項4記載の燃料電池スタック。
  6. 前記第1平面部と前記第2平面部とを同一平面上に設けた、
    請求項5記載の燃料電池スタック。
  7. 前記膜電極接合体が3以上であり、前記セパレータが2以上であり、前記第2平面部同士を前記積層方向と垂直な方向において位置をずらして設けた、
    請求項4記載の燃料電池スタック。
  8. 前記第1平面部と複数の前記第2平面部とを同一平面上に設けた、
    請求項7記載の燃料電池スタック。
  9. 請求項1記載の燃料電池スタックと、
    前記第1平面部に対応する位置に第1燃料吐出部を有し、前記第1燃料入口へ前記燃料を供給する燃料供給部と、を備え、
    前記燃料供給部は、前記第1燃料吐出部に、前記第1平面部より小さい第1シール材を有する、
    燃料電池システム。
  10. 前記燃料電池スタックは、前記膜電極接合体を複数有するとともに、複数の前記膜電極接合体同士の間にセパレータを設けてセルスタックを構成し、
    複数の前記膜電極接合体の前記アノード電極に対応するように、前記セパレータは、前記第1側面上に、前記セパレータが前記膜電極接合体に挟持された部分の厚さよりも前記積層方向に大きく形成された第2平面部を有し、前記第2平面部には外部から前記燃料を取り込む第2燃料入口が形成され、
    前記燃料供給部は前記第2平面部に対応する位置に第2燃料吐出部をさらに有し、前記第1燃料入口と前記第2燃料入口へ前記燃料を供給し、
    前記燃料供給部は、前記第2燃料吐出部に、前記第2平面部より小さい第2シール材をさらに有する、
    請求項9記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料電池スタックは、前記膜電極接合体を複数有するとともに、複数の前記膜電極接合体同士の間にセパレータを設けてセルスタックを構成し、
    複数の前記膜電極接合体の前記アノード電極に対応するように、前記セパレータは、前記第1側面上に、前記セパレータが前記膜電極接合体に挟持された部分の厚さよりも前記積層方向に大きく形成された第2平面部を有し、前記第2平面部には外部から前記燃料を取り込む第2燃料入口が形成され、
    前記燃料供給部は前記第2平面部に対応する位置に第2燃料吐出部をさらに有し、前記第1燃料入口と前記第2燃料入口へ前記燃料を供給し、
    前記燃料供給部は、前記第1燃料吐出部と前記第2燃料吐出部のそれぞれから吐出する燃料流量を個別に制御可能である、
    請求項9記載の燃料電池システム。
  12. 請求項1記載の燃料電池スタックと、
    前記第1燃料入口へ前記燃料を供給する燃料供給部と、
    ガス吐出部を有し、前記第1ガス入口へ前記ガスを供給するガス供給部と、を備え、
    前記燃料電池スタックは前記第1側面とは異なり、前記積層方向に平行な第2側面をさらに有し、
    前記カソード側のエンドプレートは、前記第2側面上に、外部から酸化剤を含むガスを取り込む第1ガス入口を有し、
    前記アノード側のエンドプレートは、前記第2側面上に、前記燃料の反応生成物と前記燃料の反応残分との少なくともいずれかを排出する第1燃料出口を有し、
    前記ガス供給部の前記ガス吐出部と前記第1燃料出口からの排出物を受け取る受け部とを一体化した一体部材と、
    前記第1ガス入口と前記第1燃料出口とを隔離するとともに、前記ガス吐出部と前記第1ガス入口とを結合し、前記受け部と前記第1燃料出口とを結合する第3シール材と、をさらに備えた、
    燃料電池システム。
  13. 前記燃料電池スタックは、前記膜電極接合体を複数有するとともに、複数の前記膜電極接合体同士の間にセパレータを設けてセルスタックを構成し、
    複数の前記膜電極接合体の前記アノード電極に対応するように、前記セパレータは、前記第1側面上に、前記セパレータが前記膜電極接合体に挟持された部分の厚さよりも前記積層方向に大きく形成された第2平面部を有し、前記第2平面部には外部から前記燃料を取り込む第2燃料入口が形成され、
    複数の前記膜電極接合体の前記カソード電極に対応するように、前記セパレータは、前記第2側面上に、外部から前記ガスを取り込む第2ガス入口を有し、
    前記燃料供給部は第1燃料入口と前記第2燃料入口へ前記燃料を供給し、
    前記ガス供給部は前記第1ガス入口と前記第2ガス入口へ前記ガスを供給し、
    前記セパレータは、前記第2側面上に、前記燃料の反応生成物と前記燃料の反応残分との少なくともいずれかを排出すると第2燃料出口をそれぞれ有し、
    前記一体部材は前記ガス供給部の前記ガス吐出部と前記第1燃料出口と前記第2燃料出口からの排出を受け取る受け部とを一体化して構成され、
    前記第3シール材は前記第1ガス入口および前記第2ガス入口と、前記第1燃料出口および前記第2燃料出口とを隔離するとともに、前記ガス吐出部と前記第1ガス入口および前記第2ガス入口とを結合し、前記受け部と前記第1燃料出口および前記第2燃料出口とを結合する、
    請求項12記載の燃料電池システム。
JP2009550843A 2008-08-07 2009-08-05 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム Expired - Fee Related JP5077358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550843A JP5077358B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-05 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203982 2008-08-07
JP2008203982 2008-08-07
JP2009550843A JP5077358B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-05 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム
PCT/JP2009/003735 WO2010016247A1 (ja) 2008-08-07 2009-08-05 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010016247A1 JPWO2010016247A1 (ja) 2012-01-19
JP5077358B2 true JP5077358B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41663475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550843A Expired - Fee Related JP5077358B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-05 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110177418A1 (ja)
EP (1) EP2323209A1 (ja)
JP (1) JP5077358B2 (ja)
CN (1) CN101816091A (ja)
WO (1) WO2010016247A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117562A (ko) * 2017-04-19 2018-10-29 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스, 인코포레이티드 지방족 폴리우레탄 광학 종점 검출창 및 이들을 함유하는 cmp 연마 패드

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501700A (en) * 2012-05-01 2013-11-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell stack assembly
JP6518821B1 (ja) * 2018-06-06 2019-05-22 日本碍子株式会社 セルスタック装置
JP2020007634A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
KR20220015724A (ko) * 2020-07-31 2022-02-08 현대자동차주식회사 연료 전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60862U (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 株式会社 富士電機総合研究所 燃料電池
JPS6188464A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS62232868A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Mitsubishi Electric Corp ガス分配器
JPH0582152A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池のマニホールド取付け構造
JP2002260707A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池モジュール
JP2004200021A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池のガス供給管の接続構造
JP2005317310A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0981175B1 (en) * 1998-08-20 2012-05-02 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell stack
AU2004216063B2 (en) * 2003-02-27 2009-02-19 Protonex Technology Corporation Externally manifolded membrane based electrochemical cell stacks

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60862U (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 株式会社 富士電機総合研究所 燃料電池
JPS6188464A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS62232868A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Mitsubishi Electric Corp ガス分配器
JPH0582152A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池のマニホールド取付け構造
JP2002260707A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池モジュール
JP2004200021A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池のガス供給管の接続構造
JP2005317310A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117562A (ko) * 2017-04-19 2018-10-29 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스, 인코포레이티드 지방족 폴리우레탄 광학 종점 검출창 및 이들을 함유하는 cmp 연마 패드
KR102528904B1 (ko) 2017-04-19 2023-05-08 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스, 인코포레이티드 지방족 폴리우레탄 광학 종점 검출창 및 이들을 함유하는 cmp 연마 패드

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010016247A1 (ja) 2010-02-11
US20110177418A1 (en) 2011-07-21
JPWO2010016247A1 (ja) 2012-01-19
CN101816091A (zh) 2010-08-25
EP2323209A1 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8481229B2 (en) Fuel cell stack and fuel cell using the same
WO2010010659A1 (ja) 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池
JP5077358B2 (ja) 燃料電池スタックとそれを用いた燃料電池システム
US20070154761A1 (en) Flat type fuel cell assembly having connector
US20110097640A1 (en) Fuel cell stack and fuel cell using the same
US20070077477A1 (en) Fuel cell unit
EP2249423A1 (en) Method for controlling the flow rate of fuel supplied to a fuel cell, fuel supply device, and fuel cell system using the same
JP5361127B2 (ja) 燃料電池
US20120034543A1 (en) Fuel cell separator, and fuel cell stack and fuel cell system using same
JP2008186736A (ja) 燃料電池スタック
JP2001167789A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP3622682B2 (ja) 燃料電池セル及びセルユニット
JP2004146145A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池
KR101065380B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택
JP5002898B2 (ja) 膜電極接合体、燃料電池セル、及び燃料電池装置
JP2003123799A (ja) 直接メタノール形燃料電池
JP2012038484A (ja) 燃料電池用セパレータとそれを用いた燃料電池スタック、燃料電池システム
KR20230131093A (ko) 분리판의 고분자이온교환막의 접촉면적이 유지되는 연료전지 스택 조립체
KR20230131426A (ko) 복수의 전지셀을 정렬시키기 위한 연료전지 스택
JP2010129467A (ja) セルスタックおよびこれを備えた燃料電池装置
KR20060020023A (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택
KR20100085463A (ko) 단위 전지 및 이를 채용한 고분자 전해질 연료전지 스택

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees