JP5076919B2 - 過給機の断熱カバー - Google Patents

過給機の断熱カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5076919B2
JP5076919B2 JP2008010764A JP2008010764A JP5076919B2 JP 5076919 B2 JP5076919 B2 JP 5076919B2 JP 2008010764 A JP2008010764 A JP 2008010764A JP 2008010764 A JP2008010764 A JP 2008010764A JP 5076919 B2 JP5076919 B2 JP 5076919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
air layer
housing
cover
insulating cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008010764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009174326A (ja
Inventor
隆麻 村野
史典 岩城
豊 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008010764A priority Critical patent/JP5076919B2/ja
Publication of JP2009174326A publication Critical patent/JP2009174326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076919B2 publication Critical patent/JP5076919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は内燃機関に付属して設けられる過給機、特に舶用過給機に装着される過給機の断熱カバーに関するものである。
内燃機関の出力増大、燃焼効率の向上の為、過給機が設けられる。該過給機は、排気ガスのエネルギを利用して駆動されるタービンと、該タービンと同軸に設けられ圧縮した空気を内燃機関に給気するコンプレッサとを有する。
前記タービンはタービンハウジングにタービン翼車が収納され、前記タービンハウジング内を流通する排気ガスによって前記タービン翼車が回転される。過給機を駆動する排気ガスは高温高圧であり前記タービンハウジングも高温となる。舶用の過給機等では、前記タービンハウジングが露出しており、可燃物や潤滑油等が長時間接触すると、発火したりする虞れがある。
この為、前記タービンハウジングには断熱カバーが装着され、表面温度が所定の温度以下になる様に対処されている。
又、コンプレッサ翼車によって圧縮された空気も高温となり、よってコンプレッサハウジングやそれを締結させる軸受ハウジングの表面も高温になり、前記タービンハウジングと同様な対処が要求されることがある。
従来の過給機の断熱カバーでは、特許文献1に示される様に、概略、タービンハウジングに接触し、耐熱性の高い内面材と、グラスウール等の断熱材と、液密性を有する外面材との3層構造となっており、断熱カバーの断熱性能は、前記断熱材の厚みによって決定される。
従って、従来の過給機の断熱カバーではタービンハウジングの高温の部位に対応する断熱カバーの表面温度が所定温度以下となる様に、前記過給機の断熱カバーの断熱材の厚みが決定されるか、或は断熱カバーの前記タービンハウジングの高温の部位に対応する部分の断熱材の厚みを厚くするか等していた。
いずれの場合も、断熱材の厚みを厚くすることで対応している為、過給機の断熱カバーとしては厚みが増す。断熱カバーの厚みを厚くすると、該断熱カバーの柔軟性がなくなり、前記タービンハウジングへの着脱作業性が悪くなる。或は、断熱カバーを装着する為に前記タービンハウジングの周囲に空間を確保しなければならない等、前記過給機を設置する際の制約が大きくなる。又、前記断熱カバーの厚みが厚くなるので、製作コストが上昇する等の問題があった。
特開平7−189725号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、過給機の断熱カバーの断熱材の厚みを増大させることなく、断熱性能を向上させ、過給機の断熱カバーの製作コストの低減、装着性の向上を図るものである。
本発明は、ハウジングに装着される断熱カバーが外表面材、断熱材、内表面材から成り、少なくとも3層を含む断面構造となっており、前記ハウジングの表面と内表面材との間に空気層を形成する様、空気層形成部材を介在させ、該空気層形成部材は複数の突出部であり、該突出部は頭部と該頭部から突出する尖出部とを有し、該尖出部が前記断熱カバーの内面から前記断熱材に差込まれて保持され、前記頭部によって前記空気層が形成される過給機の断熱カバーに係るものである。
本発明によれば、ハウジングに装着される断熱カバーが外表面材、断熱材、内表面材から成り、少なくとも3層を含む断面構造となっており、前記ハウジングの表面と内表面材との間に空気層を形成する様、空気層形成部材を介在させ
該空気層形成部材は複数の突出部であり、該突出部は頭部と該頭部から突出する尖出部とを有し、該尖出部が前記断熱カバーの内面から前記断熱材に差込まれて保持され、前記頭部によって前記空気層が形成されるので、前記断熱材の厚みを増すことなく断熱カバ−の断熱性能を向上させることができ、更に任意の位置に任意の範囲で設けることができ、低コストで無駄の無い断熱性能を得ることができるという優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1に於いて、断熱カバーがタービンハウジングに装着された場合について説明する。
過給機1は、回転軸2を共有するタービン3とコンプレッサ4によって構成されている。
前記回転軸2は軸受ハウジング5に軸受6を介して回転自在に支持され、前記回転軸2の一端にはタービン翼車7が設けられ、他端にはコンプレッサ翼車8が設けられている。
前記タービン翼車7は前記軸受ハウジング5に取付けられたタービンハウジング9に収納され、前記コンプレッサ翼車8は前記軸受ハウジング5に取付けられたコンプレッサハウジング11に収納されている。
前記タービン翼車7、前記タービンハウジング9等によって前記タービン3が構成され、前記コンプレッサ翼車8、前記コンプレッサハウジング11等によって前記コンプレッサ4が構成される。
前記タービンハウジング9は排気ガス流入口12、排気ガス流出口13を有し、前記排気ガス流入口12には内燃機関からの排気ガスが流入し、前記排気ガス流出口13からは排気エネルギによって前記タービン翼車7を回転した後の排気ガスが排気される。
前記コンプレッサハウジング11は、吸入口14、吐出口15を有し、前記コンプレッサ翼車8が前記回転軸2を介して前記タービン翼車7により回転されることで、前記吸入口14より吸入した空気を圧縮し、前記吐出口15より圧縮空気を内燃機関に給気する。
前記過給機1に於いて、前記タービンハウジング9には前記排気ガス流入口12から流入した高温の排気ガスが流通し、前記タービンハウジング9は排気ガスによって加熱され、高温となる。従って、該タービンハウジング9には、断熱カバ−17が装着される。
該断熱カバ−17には内面全体に亘って、或は前記タービンハウジング9の高熱部分に対応する内面の部分に、空気層形成部材として、所要の分布で突出部18が設けられる。該突出部18によって前記断熱カバ−17の内面と前記タービンハウジング9の表面との間に所要の空気層19が形成される。
尚、空気が圧縮されることで高温となる場合は、前記断熱カバー17を前記コンプレッサハウジング11にも装着する。
図2に於いて、本発明の実施の形態を説明する。
図2は前記断熱カバ−17の部分断面を示している。該断熱カバ−17のカバー本体20は、ガラスクロスにアルミ層、又は、シリコンコーティング層を形成した液密な外表面材21、グラスウール等から成る断熱材22、ガラスクロス等の耐熱材である内表面材23等から成る複層断面構造を有している。又、前記カバー本体20の内面に設けられる前記突出部18は、スペーサとなる頭部24、該頭部24より突出する尖出部25を有する画鋲形状をしている。
前記カバー本体20の内面から前記突出部18を差込む。前記尖出部25が前記内表面材23を貫通して前記断熱材22に刺さり、前記突出部18が前記カバー本体20の内面に保持される。前記突出部18は、前記カバー本体20の内面全域に渡り、所要の分布で、或は前記タービンハウジング9の高温となる部分に対応させ、所要の分布で設けられる。
尚、前記突出部18が設けられたことで、前記カバー本体20の柔軟性は損われることがない。
前記カバー本体20を前記タービンハウジング9に装着すると、前記内表面材23と前記タービンハウジング9の表面間に前記頭部24が介在することとなり、前記内表面材23と前記タービンハウジング9の表面との間には前記空気層19が形成される。
又、前記カバー本体20が装着された状態では、前記突出部18は前記カバー本体20と前記タービンハウジング9間に挾持されることになり、前記突出部18が前記カバー本体20から抜脱することはなく、前記突出部18を保持する力は小さくてよい。
而して、前記カバー本体20と前記タービンハウジング9間に前記空気層19が形成され、前記カバー本体20の断熱層の厚みを大きくすることなく簡便に断熱性能を向上させることができる。
又、前記突出部18は前記カバー本体20に対して任意の場所に、任意の分布で後付けでき、必要な部分に、必要な範囲で適宜な前記空気層19を形成することができる。
尚、前記突出部18の材質としては、セラミック等の断熱材であることが好ましいが、該突出部18自体は放熱性を問われないので、ステンレス鋼等の金属製であってもよい。
図3は、本発明の第1の参考例を示している。
第1の参考例に於ける突出部26は、前記内表面材23自体によって形成される。即ち、前記内表面材23の屈撓性を利用して内面側の突出する襞を形成したものである。
前記突出部26を形成することで、前記内表面材23と前記タービンハウジング9との間に空気層19が形成される。
尚、前記突出部26の剛性を高める為、前記突出部26の基部26aを縫込んでもよい。又、前記突出部26は連続したものであっても、断続したものであってもよい。
図4は、本発明の第2の参考例を示している。
第2の参考例では、断熱材22と内表面材23間に突出部27を設け、前記断熱材22と前記内表面材23間に空気層19を形成したものである。
前記突出部27は、所要の大きさに切断した断熱材の断片であり、前記突出部27を、前記断熱材22の前記タービンハウジング9の高温となる部分に対応させ、所要の部分に、所要の範囲で取付ける。前記断熱材22と前記内表面材23とは前記突出部27によって離反され、前記断熱材22と前記内表面材23間に前記空気層19が形成され、カバー本体20の断熱性が向上する。
前記突出部27と前記断熱材22との固定は、縫合、或は一時的な接着等が考えられる。前記突出部27の取付け後、前記内表面材23が前記突出部27を覆う様に設けられる。前記内表面材23が設けられた後は、前記突出部27は前記内表面材23によって保護されるので、前記カバー本体20を前記タービンハウジング9に装着する場合にも、前記突出部27を剥離する様な大きな力は作用しない。又、前記突出部27は部分的に取付けられるので、前記カバー本体20の柔軟性を損うことはない。
図5は、本発明の第3の参考例を示しており、該第3の参考例も断熱材22と内表面材23間に空気層19を形成したものである。
図2で示した突出部18を前記断熱材22に直接差込む。前記突出部18を設ける範囲は、前記断熱材22の全面でもよく、或は前記タービンハウジング9の高熱部分に対応する部分に、所要の分布で前記突出部18が設けられてもよい。該突出部18によって前記断熱材22と前記内表面材23との間に前記空気層19が形成される。該空気層19が形成されることで、断熱カバ−17の断熱性能が向上する。
図6は、本発明の第4の参考例を示している。
第4の参考例では、第1の参考例と同様、突出部26を内表面材23に形成した襞で構成したものであるが、前記突出部26の突出方向を断熱材22に向けたものである。
前記突出部26により、前記断熱材22と前記内表面材23との間に空気層19が形成され、断熱カバ−17の断熱性能が向上する。
尚、前記断熱材22を複層構造とし、断熱材内部の層間に空気層形成部材を介設し、断熱材の内部に空気層を形成してもよい。又、空気層形成部材としては、上記突出部の他に、金属タワシ、金属網、金属網を重ねたもの、パンチングメタル、エキスパンドメタル等、空気層を形成できる多空隙材料が使用可能である。
本発明が実施された過給機を示す断面図である。 本発明の実施の形態を示す部分断面図である。 本発明の第1の参考例を示す部分断面図である。 本発明の第2の参考例を示す部分断面図である。 本発明の第3の参考例を示す部分断面図である。 本発明の第4の参考例を示す部分断面図である。
符号の説明
1 過給機
3 タービン
4 コンプレッサ
7 タービン翼車
8 コンプレッサ翼車
9 タービンハウジング
17 断熱カバ−
18 突出部
19 空気層
21 外表面材
22 断熱材
23 内表面材
24 頭部
25 尖出部

Claims (2)

  1. ハウジングに装着される断熱カバーが外表面材、断熱材、内表面材から成り、少なくとも3層を含む断面構造となっており、前記ハウジングの表面と内表面材との間に空気層を形成する様、空気層形成部材を介在させ
    該空気層形成部材は複数の突出部であり、該突出部は頭部と該頭部から突出する尖出部とを有し、該尖出部が前記断熱カバーの内面から前記断熱材に差込まれて保持され、前記頭部によって前記空気層が形成されることを特徴とする過給機の断熱カバー。
  2. 前記突出部は、前記ハウジングの高温となる部分に対応させ所要の分布で設けられる請求項1の過給機の断熱カバー。
JP2008010764A 2008-01-21 2008-01-21 過給機の断熱カバー Expired - Fee Related JP5076919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010764A JP5076919B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 過給機の断熱カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010764A JP5076919B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 過給機の断熱カバー

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012008797A Division JP2012102744A (ja) 2012-01-19 2012-01-19 過給機の断熱カバー
JP2012008796A Division JP2012102743A (ja) 2012-01-19 2012-01-19 過給機の断熱カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009174326A JP2009174326A (ja) 2009-08-06
JP5076919B2 true JP5076919B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41029682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010764A Expired - Fee Related JP5076919B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 過給機の断熱カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076919B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6360371B2 (ja) * 2014-07-02 2018-07-18 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング 過給機の断熱カバー
KR101655616B1 (ko) * 2014-12-15 2016-09-08 현대자동차주식회사 웨이스트 게이트 모듈 지지 장치
JP6679710B2 (ja) * 2016-03-04 2020-04-15 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャー
JP7303092B2 (ja) * 2019-11-11 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
CN111287831A (zh) * 2020-03-07 2020-06-16 北京瓦米克高温材料有限公司 一种复合型热源隔离罩

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267126A (en) * 1975-11-29 1977-06-03 Matsushita Electric Works Ltd Method of mounting ornamental sheet on plaster wall
JPH0533701Y2 (ja) * 1987-04-04 1993-08-26
JP3296061B2 (ja) * 1993-12-27 2002-06-24 石川島播磨重工業株式会社 タービンハウジングラギングカバー
JP2002004834A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Kogi Corp 内燃機関用吸音材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009174326A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076919B2 (ja) 過給機の断熱カバー
JP5033407B2 (ja) セラミックマトリクス複合ノズル構体
JP5909099B2 (ja) 流体流を阻止する組立体
JP5782242B2 (ja) 阻止装置を備えたシュラウド組立体
EP2971538B1 (en) Rotatable blade, vane, corresponding apparatus and method
US11459904B2 (en) Seal with integral assembly clip and method of sealing
RU2007135200A (ru) Статор турбины газотурбинного двигателя и газотурбинный двигатель
JP5869100B2 (ja) シール装置、及びシール装置を備えているガスタービン
JP2011085139A (ja) 破裂保護装置、ガスターボ機械および内燃機関
ATE505638T1 (de) Ansaugschalldämpfer für einer brennkraftmaschine mit turbolader
JP2012102744A (ja) 過給機の断熱カバー
JP4876959B2 (ja) 過給機
JP5843757B2 (ja) ターボチャージャ
JP2012102743A (ja) 過給機の断熱カバー
EP3290660B1 (en) Thermal barrier washer for a composite boss
JP5648221B2 (ja) エンジンのターボチャージシステム
US20160061047A1 (en) Gas turbine engine seal
JP5257768B2 (ja) 断熱カバー
EP1952061B1 (en) An annular burner assembly
JP2015092075A (ja) ガスタービン内に封止を提供するための方法およびシステム
JP5488800B2 (ja) 断熱カバー
JPS63158546U (ja)
JP5246545B2 (ja) 断熱カバー
JP6360371B2 (ja) 過給機の断熱カバー
EP3290661B1 (en) Thermal barrier seal for a composite boss

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5076919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees