JP5074379B2 - モデルの簡略化した表示を決定するためのシステム及び方法 - Google Patents

モデルの簡略化した表示を決定するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5074379B2
JP5074379B2 JP2008504428A JP2008504428A JP5074379B2 JP 5074379 B2 JP5074379 B2 JP 5074379B2 JP 2008504428 A JP2008504428 A JP 2008504428A JP 2008504428 A JP2008504428 A JP 2008504428A JP 5074379 B2 JP5074379 B2 JP 5074379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
computer
assembly
parts
rendering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008504428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536213A (ja
JP2008536213A5 (ja
Inventor
アンダスン,ティマスィ,アー
カナリ,ラナルド,ティー
グルーシャンカ,アディトヤ
ステイプルズ,ダニュアル,シー
ガンディコウタ,マリカリュウナ
プリンガリ,プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Industry Software Inc
Original Assignee
Siemens Product Lifecycle Management Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Product Lifecycle Management Software Inc filed Critical Siemens Product Lifecycle Management Software Inc
Publication of JP2008536213A publication Critical patent/JP2008536213A/ja
Publication of JP2008536213A5 publication Critical patent/JP2008536213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074379B2 publication Critical patent/JP5074379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/36Level of detail
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2012Colour editing, changing, or manipulating; Use of colour codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は一般的にコンピュータグラフィックスに関する。更に詳しくは、本発明はCADによるアセンブリの簡略化した表示を決定するシステム及び方法に関する。
本出願は、2005年3月31日に申請されたアメリカ合衆国仮出願番号60/666,973の優先を主張するものであり、かかる仮出願は参照することによりここに含まれる。
コンピュータは、コンピュータ支援による設計及び製図(CAD)ツールを含む、あらゆる形態の情報管理に本質的に多大な影響を及ぼしている。簡単な形状モデリングのコンピュータプログラム製品の中には、一度に二次元のみしかモデルできないものもあれば、より複雑で強力なコンピュータプログラム製品では、三次元を編集し可視化できる機能を持つものもある。
三次元の形状モデリングプログラムは、一つあるいはそれ以上の構成要素を持つ3Dの立体の形から成り得る複雑な高レベルのアセンブリを生成することができる。例えば、テーブルのアセンブリは、テーブルのそれぞれの脚の立体の形とともに、一つの平らなテーブル面の立体から成り、それぞれの脚は同一の設計で、互いに対して相対的に配置されている。しかしながら、今日、CADの表示はどんどん複雑になってきており、通常、多数の入り組んだ3D図を組み合わせ、飛行機、自動車といった完成品、あるいは工場といった完成品でさえも作成することができる。抽象化の各レベルは様々な粒度を必要とし、特に、製作、部品表情報書、概念の設計を比較することに関して言うと、それがさらに当てはまる。同様に、例えば3Dモデルを全体としてレンダリングする際、コンピュータは中央演算処理装置(CPU)及び/またはランダムアクセスメモリ(RAM)に関して、多量のリソースを必要とする。業界では、極めて複雑な構造をレンダリングする計算時間が数時間から数日かかるのが普通になっている。
レンダリングの時間の増加は、設計から開発まで迅速な進行を必要とするコンピュータシステム及び組織に負担となる。そのため、高レベルの構成を持つ3Dモデルを設計する際、製造する事業体では、設計概念全体の設計の完全性を維持しながら、高レベルのアセンブリを作り上げる個々のサブアセンブリの各々をレンダリングする時間を減少させる必要がある。
更に、CADシステムのユーザーは様々なレベルの製品構造を必要とするが、詳細な設計の情報を必要とする一方、他方では、簡略化した表示が必要とされる。そうは言っても、ユーザーは、製品の設計の過程で、一定の製品定義を維持しながら、簡略化した表示と設計の表示とを容易に切り替えなければならない。ユーザーは、製品設計について伝えるために、十分に詳細でありつつも潜在的な知的財産を漏らすことのない3Dモデルの簡略化した表示を第三者に自由に伝える能力のバランスを保ちたい。
詳細な情報の様々な必要性がある時、設計の様々なレベルにおいて、特に設計された製品の3D表示を効率的かつ効果的に簡略化できるソリューションが求められている。また、ユーザーが将来的な顧客や取引先に非意図的に機密情報を漏らすことなく、ある程度の製品情報を供給する能力を提供することができるソリューションも求められている。
要旨
上記を達成するために、またここで広範に記載するような本願の好適な実施例の目的に従って、本出願は、設計の表示におけるアセンブリのモデルの複数のディスプレイ状況とコンフィギュレーション設定とを保存するステップと、可視性ソリューションを使用して該設計の表示を簡略化した表示に変換するステップと、該簡略化した表示と該設計の表示とをアセンブリのドキュメントに記憶するステップとから成るアセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を提供する。本方法は、少なくとも該簡略化した表示と該設計の表示との関連の整合性が維持されることを特徴とする。本方法は、該可視性ソリューションを使用して該設計の表示を該簡略化した表示に変換する該ステップが、少なくとも一つの対応する表面の自己属性のためにエンコードされた少なくとも一つの色値を有する複数のパーツを含むモデルをレンダリングするステップと、該少なくとも一つの対応する表面の自己属性に基づいて、複数の外側のパーツと複数の内側のパーツとを区別するステップと、合成画像にはコピーされない該モデルの複数の特徴を指定するステップとから更に成ることを特徴とする。本方法は、該複数のパーツを少なくとも一つの方向からディスプレイするステップから更に成る。本方法は、該外側のパーツから成り、該複数の特徴が欠如している該合成画像をディスプレイするステップから更に成る。本方法は、レンダリング操作の正確さが向上するように該モデルを準備するステップから更になる。本方法は、該レンダリングの解析の質を調整するために少なくとも一つのフィルタリングアルゴリズムを実行するステップから更になる。本方法は、レンダリング操作の正確さを調整するために該モデルを準備するステップから更に成る方法で、該正確さが該モデルをテッセレーションすることによって調整されることを特徴とする。本方法は、該レンダリングのステップが、複数の表面の形状を表示するテッセレーションしたバージョンとして該モデルを描写するよう操作することを特徴とする。
本願の好適な実施例の効果は、アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を実行するための、機械可読の媒体で明白に具体化されたコンピュータプログラム製品で、該コンピュータプログラム製品が、設計の表示におけるアセンブリのモデルの複数のディスプレイ状況とコンフィギュレーション設定とを保存する命令と、可視性ソリューションを使用して該設計の表示を簡略化した表示に変換する命令と、該簡略化した表示と該設計の表示とをアセンブリのドキュメントに記憶する命令と、から成る、該アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を実行するための機械可読の媒体で明白に具体化されたコンピュータプログラム製品を提供することである。本コンピュータプログラム製品は、少なくとも該簡略化した表示と該設計の表示との関連の整合性が維持されることを特徴とする。本コンピュータプログラム製品は、該可視性ソリューションを使用して該設計の表示を該簡略化した表示に変換する該命令が、少なくとも一つの対応する表面の自己属性のためにエンコードされた少なくとも一つの色値を有する複数のパーツを含むモデルをレンダリングする命令と、該少なくとも一つの対応する表面の自己属性に基づいて、複数の外側のパーツと複数の内側のパーツとを区別する命令と、合成画像にはコピーされない該モデルの複数の特徴を指定する命令とから更に成ることを特徴とする。本コンピュータプログラム製品は、該複数のパーツを少なくとも一つの方向からディスプレイする命令から更に成る。本コンピュータプログラム製品は、該外側のパーツから成り、該複数の特徴が欠如している該合成画像をディスプレイする命令から更に成る。本コンピュータプログラム製品は、レンダリング操作の正確さが向上するように該モデルを準備する命令から更になる。本コンピュータプログラム製品は、該レンダリングの解析の質を調整するために少なくとも一つのフィルタリングアルゴリズムを実行する命令から更に成る。本コンピュータプログラム製品は、レンダリング操作の正確さを調整するために該モデルを準備するステップから更に成るコンピュータプログラム製品で、該正確さが該モデルをテッセレーションすることによって調整されることを特徴とする。本コンピュータプログラム製品は、該レンダリングの命令が、複数の表面の形状を表示するテッセレーションしたバージョンとして該モデルを描写するよう操作することを特徴とする。
本願の好適な実施例のもう一つの効果は、アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を実行するための少なくとも一つのプロセッサとアクセス可能なメモリを含むデータプロセッシングシステムで、該データプロセッシングシステムが、少なくとも一つの対応する表面の自己属性のためにエンコードされた少なくとも一つの色値を有する複数のパーツを含むモデルをレンダリングする手段と、該少なくとも一つの対応する表面の自己属性に基づいて、複数の外側のパーツと複数の内側のパーツとを区別する手段と、合成画像にはコピーされない該モデルの複数の特徴を指定する手段と、から成る、該アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を実行するための少なくとも一つのプロセッサとアクセス可能なメモリを含むデータプロセッシングシステムを提供することである。
本願の好適な実施例のもう一つの効果は、アプリケーションに伴ってコンピュータのコンピュータ可読の媒体で具体化されたアセンブリのモデルの簡略化した表示で、該簡略化した表示がアセンブリのモデルの設計の形態から得られる、複数の外側の面を含む該アセンブリのモデルの縮小した形態から成り、該外側の面が該設計の形態からの複数のコンポーネントから成ることと、該縮小した形態が、共通のアセンブリのドキュメントからアクセス可能な該設計の形態に関連付けて連結されていることと、を特徴とする、該アプリケーションに伴ってコンピュータのコンピュータ可読の媒体で具体化されたアセンブリのモデルの簡略化した表示を提供することである。
本願の好適な実施例の別の効果は、以下に続く記述及び図面において部分的に説明し、また本発明を実施することによって部分的に理解できる。
本願の好適な実施例をその一部を形成している以下の図面を参照しながら記述する。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施例を活用しても良いし、変更をしても良いと理解されたい。
本出願の多くの革新的な教示を特に本願の好適な実施例を参照しながら記述する。しかしながら、この実施例の類は、本出願の革新的な教示による多くの有益な使用のうち、いくつかの例のみを提供していることを理解すべきである。本願の好適な実施例は、特にCADによるアセンブリの簡略化した表示を決定するためのシステム及び方法を提供する。そのため、本願の好適な実施例に従って、オペレーティングシステムは汎用パーソナルコンピュータといったコンピュータで実行する。図1及び以下の議論は、本願の好適な実施例を実施できる適切なコンピュータ環境の大まかな一般的な記述を提供することを目的としている。必須ではないが、本願の好適な実施例は、例えばパーソナルコンピュータによって実行されるプログラムモジュールといった、コンピュータが実行できる命令の一般的なコンテクストで記述している。一般的なプログラムモジュールは、特定のタスクを実行したり、特定の抽象的なデータタイプを実施するルーティン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。本願の好適な実施例は様々な周知のコンピュータ環境のうちどんな環境で実行しても良い。
図1を参照すると、本願の好適な実施例を実施するための模範的なシステムは、例えば、(図示はしていないが)関連する複数の周辺機器を含むデスクトップコンピュータまたはラップトップコンピュータといった、コンピュータ100の形態である汎用コンピュータデバイスを含む。コンピュータ100はマイクロプロセッサー105及びバス110を含み、バス110は周知の技術に従って、マイクロプロセッサー105とコンピュータ100の複数のコンポーネントとの間とを接続し通信するために使う。バス110は、メモリバスまたはメモリコントローラー、周辺バス、それから様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用しているローカルバスを含む、様々なタイプのバスストラクチャのいずれでも良い。コンピュータ100は、通常ユーザーインターフェイスアダプター115を含み、ユーザーインターフェイスアダプター115はバス110を介して、一つあるいはそれ以上のインターフェイスデバイスにマイクロプロセッサー105を接続する。一つあるいはそれ以上のインターフェイスデバイスとは、キーボード120、マウス125及び/または他のインターフェイスデバイス130といったものである。他のインターフェイスデバイス130とは、タッチセンサー式スクリーン、デジタルペンを使用する入力パッド等といったどんなユーザーインターフェイスデバイスでも良い。バス110はまた、LCDスクリーンまたはモニターといったディスプレイ装置135を、ディスプレイアダプター140を介して、マイクロプロセッサー105に接続する。バス110はマイクロプロセッサー105を、ROM、RAM等を含むメモリー145にも接続する。
コンピュータ100は更に、少なくとも一つの記憶装置155及び/または少なくとも一つの光学式ドライブ160をバスに連結するドライブインターフェイス150を含む。記憶装置155は、図示はしていないが、ディスクを読み込んだり、ディスクに書き込むハードディスクドライブと、図示はしていないが、リムーバブル磁気ディスクドライブから読み込んだり、書き込んだりする磁気ディスクドライブとを含む。同様に、光学式ドライブ160は、図示はしていないが、CD ROM、または他の光学式メディアといったリムーバブル光学式ディスクから読み込んだり、書き込んだりする光学式ディスクドライブを含む。上記ドライブ及び関連するコンピュータ可読のメディアは、コンピュータ可読の命令の不揮発性記憶、データ構造、プログラムモジュール、コンピュータ100のための他のデータを提供する。
コンピュータ110は通信チャネル165を介して、他のコンピュータまたはコンピュータのネットワークと通信することができる。コンピュータ100は、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)内でそのような他のコンピュータと関連していても良いし、他のコンピュータ等とのクライアント/サーバー構成内でクライアントにも成り得る。更に、本願の好適な実施例は、通信ネットワークでリンクされるリモートプロセッシングデバイスがタスクを実行する分散型コンピュータ環境で実施しても良い。分散型コンピュータ環境では、プログラムモジュールは、ローカルメモリ記憶装置及びリモートメモリ記憶装置の両者に配置しても良い。これら全ての設定は、適切な通信ハードウェア及びソフトウェアと同様、当該技術では良く知られている。
本願の好適な実施例を具体化するソフトウェアプログラムコードは、通常、コンピュータ100のメモリ145に記憶されている。クライアント/サーバー構成では、そのようなソフトウェアプログラムコードは、サーバーに関連するメモリに記憶しても良い。ソフトウェアプログラムコードはまた、ハードドライブ、ディスケット、CD−ROMといった様々な不揮発性のデータ記憶装置のいかなるものに具体化しても良い。コードは、そのようなメディアに分散しても良いし、あるいはユーザーに分配しても良いが、後者ではコードはあるタイプのネットワーク上の一つのコンピュータシステムのメモリから、ユーザーが使用する他のコンピュータシステムに分配する。ソフトウェアプログラムコードを物理的メディア上に具体化する技術と方法及び/または、ネットワークを介してソフトウェアコードを分散する技術と方法は周知であり、ここで更に議論することはしない。
本出願は、3D CADソフトウェアアプリケーションで実行される、アセンブリを簡略化し表示するという革新的なソリューションを記述している。3D CADソフトウェアアプリケーションとは、ユーザーが、これは設計者とも呼ばれるが、アセンブリの3Dモデルの設計の表示から簡略化した表示を作成することができるUGS社製のSolidEdge(登録商標)といったものである。例えば図2を参照すると、これはギア減速機のアセンブリ二個の等角投影図であるが、第一のギア減速機のアセンブリ200は簡略化した表示であり、第二のギア減速機のアセンブリ205は設計の表示である。ここで実際には、両方のギア減速機のアセンブリの設計の表示は上位のアセンブリに設置され、取り付け板210に対して相対的に位置付けられている。つまり、二個のギア減速機のアセンブリ(200、205)の面は、取り付け板210を含む上位のアセンブリを制約し、位置付けるために使用されている。あるいは、言い換えると、ギア減速機のアセンブリ(200、205)の底面は、取り付け板に制約され、複数のボルトの穴(図示はしていない)が軸に関して方向を定め、二個のギア減速機のアセンブリ(200、205)を取り付け板210上に位置付ける。ユーザーは、第二のギア減速機アセンブリ205を設計の表示の図に保ったまま、第一のギア減速機アセンブリ200を、設計の表示から簡略化した表示へと変更する。
図3を見ると、本願の好適な実施例のロジックフロー図である。アセンブリの3Dモデルは初めから3D CADソフトウェアアプリケーションで作成したり、または、アセンブリの3D設計の当該技術分野で一般に周知の方法によって、設計及び/または構成したりすることができる(ステップ300)。次に、設計の表示のディスプレイ状況及びコンフィギュレーション設定を、簡略化した表示のモードに続く呼び出しのために記憶する(ステップ305)。簡略化した表示のモード(ステップ310)に続いて、あらかじめ記憶されたディスプレイ状況及びコンフィギュレーション設定が、アプリケーション用に戻される(ステップ325)。簡略化した表示は、CADによる3Dの業界では周知の手法で、設計の表示と関連付けられている(ステップ330)。簡略化した表示を設計の表示と関連付けることによって、本願の好適な実施例では、最低でも設計の意図が維持され、最高でもモデルが剛体制約されるという整合性が維持される。両表示は、CADによるアセンブリのドキュメントに記憶され(ステップ335)、ソフトウェアアプリケーションが更なるアプリケーション用に、結果をディスプレイする(ステップ340)。
次に、簡略化した表示モードを始めるにあたり、アセンブリの3Dモデルを、可視性ソリューションの開始(ステップ320)に先立ってディプレイのために準備する(ステップ315)。そして、アセンブリの3Dモデルが、先の簡略化した表示のオペレーションにより簡略化した形状を含む場合には、その簡略化した形状が、まだ簡略化されていないアセンブリの3Dモデルの他のコンポーネントと一緒にディスプレイされる。簡略化した形状は一般名称であり、ここに開示する方法及び教示に従って簡略化されているどんなパーツ/コンポーネントすべてを示す。同様に、設計の表示の図には示されていないコンポーネントは、簡略化した表示モードの間、簡略化した表示の作成に関与しない。
アセンブリの3Dモデルをディスプレイのために準備することに加えて(ステップ315)、アセンブリの3Dモデルのディスプレイの色は、完全に均一でかつ簡略化される全ての面を当初は内部として見なすように調整される。簡略化した表示モードでは、ユーザーは3Dソフトウェアアプリケーションを利用して、パーツを見せたり隠したり、アクティブにしたりインアクティブにしたり、パーツを簡略化して表したり設計のまま表したり、コンフィギュレーションを適用したり、理解されている技術を用いてパーツの形式を変更したりできる。「パーツ」という用語は、アセンブリの3Dモデルの全ての構造要素を指すと理解されたい。例えば、ユーザーが示すところに応じて、六角ボルトの面は「パーツ」であるし、六角ボルト全体も「パーツ」である。
次に、ユーザーは本願の好適な実施例におけるアセンブリの3Dモデルのどのパーツ及び/またはコンポーネントを、簡略化した表示を作成する上で無視するかを特定する。これには、スライダー値に基き、小さなパーツを無視するグラフィックスライダーが使用される。所望すれば、無視するパーツを手動で選択することもできる。スライダー値は、例えば、表面に含まれる面積の0.05%のサイズの穴を除外するように調整することができる。ここでパーセンテージで示したサイズは、ユーザーの設計意図次第で簡単に0.05%以上または以下にでき、0.05%というのは事例説明の目的のみの任意の値であることを理解されたい。ユーザーが「無視する」と見なすパーツ及びコンポーネントは、結果として得られるアセンブリの簡略化した表示にはコピーされず、それらの無視されたパーツ及びコンポーネントは、外側の面と内側の面とを区別する可視性ソリューションには関与しない。同様に、「小さなもの」は、ユーザーがアセンブリ及び/またはコンポーネントの表面積と比較して小さいという定義を修正することができないように、開示されているアプリケーションにハードコードすることができる。
議論している教示に加えて、ユーザーは解析の質を操作することができる。これは、アセンブリの3Dモデルの各表面を、各表面の形状の表示を細かくテッセレーションした描写としてレンダリングするように選択することによってできる。テッセレーションの粒度は、微細から粗いものまで様々であり、粗いテッセレーションは三角形、正方形、六角形といった大きな多角形を形成し、微細なテッセレーションはより小さな多角形を形成する。アセンブリの3Dモデルをテッセレーションし、再びテッセレーションすることは、そうでなければ可視であると見做される内部の面を無視するようにし、解析の質を向上させる。
次に、図4はより詳細に開示した可視性ソリューションのロジックフロー図である。可視性ソリューションは、準備されたアセンブリの3Dモデルを入力として受け入れる(ステップ400)。開示した好適な実施例では、簡略化した表示モードを精緻化することにかかわる24個の方向を提供する初期設定になるが、これらの方向は直交及び/または不等角である。(ステップ405)。ユーザーはまた、追加の方向を定義することもできる。これは、準備されたアセンブリの3Dモデルを自由に回転させたり、3D CAD業界では周知の他の方法や3D設計のアプリケーションのユーザーが通常知っている方法を使用することによってできる(ステップ410)。所望する方向の数の唯一の制限となるのは、その方向を処理し可視性ソリューションの結果を蓄積するのに必要とされる時間である。
次に、可視性ソリューションは選択した方向を適用する(ステップ415)。ユーザーは更に周知の技術を使用し、準備されたアセンブリの3Dモデルを操作して、レンダリングの質を向上させることができる。例えば、モデルの範囲が広がるようにズームのスケールを最適化したり、深度バッファー属性を最適化したり、方向を調整して見える表面積を減少させたりすることができる。ユーザーは更に、解析の質を調整することができるが、これはレンダリング処理の次元を修正し、レンダリングの正確さに影響を及ぼすことによってできる。例えば、アセンブリの3Dモデルの幅と高さを増加させ、正確さを向上させることができる。あるいは、幅と高さを減少させて可視性ソリューションのスピードを向上させ、レンダリングの正確さを低下させることができる。
次に、アセンブリの3Dモデルのレンダリングしたイメージの結果は、アセンブリの3Dモデルで各コンポーネントが表示する際にそれぞれにおいて見えている各面の自己属性を決定するために使用される情報をディスプレイする。ここで、ディスプレイされた情報は、処理された外側の面に対して一つの色、内側の面に対して別の色として示される(ステップ420)。本願の好適な実施例は、OpenGLの深度バッファリング特性を採用し、外側の面と内側の面とを区別する独自の色を割り当てている。OpenGLは、3Dおよび2Dコンピュータグラフィクスを作り出すアプリケーションを書くためのクロス言語、クロスプラットフォームのAPIを定義するオープンソースのグラフィックライブラリである。深度バッファリングは、モデルのどのプリミティブが他のプリミティブの陰になるかを決定する技術である。それにより、プリミティブの各ピクセルをラスタライズする際、目の位置からの距離(深度値)が深度バッファーに記憶された値と比較されるものである。それに応じて、ピクセルの深度値が記憶された値よりも小さい場合には、ピクセルの深度値は深度バッファーに書き込まれ、その色は色バッファーに書き込まれる。
言い換えると、深度バッファリングは、観測面からの距離が計算されるように、ウィンドウの各ピクセルの観測面からの深度または距離を関連付けることによって機能する。深度バッファリングが使用可能になると、各ピクセルが描かれる前に、既にピクセルに記憶されている深度値と比較される。新しいピクセルが既存のものより近い場合には、新しいピクセルの色と深度値が、今ピクセルに書き込まれたものの代わりに書き込まれる。新しいピクセルの深度が既存のものより大きい場合には、新しいピクセルは隠れて見えないので、受信したピクセルの色および深度の情報は破棄される。代替の実施例では、深度バッファリングは開示しているようなCADソフトウェアではなく、ハードウェアを介して行うことができる。深度バッファリングに類似した特徴があれば、どんな同等のグラフィックライブラリも使用しても良いと理解されたい。同様に、別個のグラフィックライブラリは使用する必要はなく、その代わりCADソフトウェアに組み込んであってもよい。深度バッファリングに続いて、レンダリングされた最終的なイメージは、色付けされたピクセルを含んでいる。色付けされたピクセルはデコードされ、方向付けされアセンブリのそれぞれの面を決められた色値でエンコードした3Dモデルのその場所へと、レンダリングされた表面からマップして戻すことができる。その結果ソフトウェアアプリケーションは、様々なコンポーネントの外側として指定される全ての処理済みの面をべた一色に変更することによって、グラフィックフィードバックを提供する。
複数のフィルタリングアルゴリズムを結果としてのイメージに適用させることによって、レンダリングの質は更に精査、調整される(ステップ425)。このフィルタリングアルゴリズムは、様々なレンダリングの技術で一般的に存在するレンダリングのアーチファクトを取り除くものである。そのようなレンダリングのアーチファクトの一つはスペックルと呼ばれる。一般的なスペックル除去ツール、例えばスペックル除去フィルターを適用して、可視性ソリューションはそのようなスペックル異状を無視することができる。スペックル除去フィルターは、スペックルがレンダリングされたイメージの周辺に影響を及ぼすことを防ぎ、レンダリングされた最終的なイメージを構成する表面の数が減少する。
レンダリングのアーチファクトを除去するためのフィルターの適用(ステップ425)に続いて、可視性ソリューションはラスタライズされた表面を抽出し(ステップ430)、結果として得られる表面(ステップ435)を複数の可視性ソリューションと統合する(ステップ440)。ユーザーが外側の表面と内側の表面とを区別するため複数の方向を必要とする場合には、可視性ソリューションは完結せず(ステップ445)、次の方向を選択することに戻る(ステップ405)。
詳細な設計の最終的な簡略化した表示を作成する際、ユーザーは重要でないコンポーネントを指定することができる。これは、回転させたり、ズームしたり、見せたり隠したりすること等によって、可視性解決アルゴリズムが内側/外側として識別しているもの調べ、特定の方向から追加の外側の面を選択するためにアルゴリズムを再実行することによってできる。本願の好適な実施例の利益の一つは、最終的な簡略化した表示から、小さなボルトのような除去するコンポーネントを選択できるが、そのコンポーネントは可視性ソリューションには関与することである。
モデルを簡略化するモードが終了すると、アセンブリの簡略化した表示が作成される。この表示では、無視したパーツの面はコピーされず、内側のパーツ/面はコピーされず、外側の面をもっと加えるためにユーザーが特定する図の方向は後で再利用するために記憶され、外側の面は関連付けながら、オリジナルのパーツの面の形式でアセンブリにコピーされ、簡略化した形状のみが全てのコンポーネントを隠した状態でディスプレイされる。元に戻すと、アセンブリの3Dモデルは設計の表示に戻り、簡略化した形状は隠れて見えなくなり、その後、予め記憶されたディスプレイの状態とコンフィギュレーション設定が再び適用される(ステップ450)。
例として、これに限定されるわけではないが、ユーザーは図5の設計の表示におけるギア減速機のアセンブリの不等角投影から始め、ギア減速機のアセンブリの簡略化した表示500を作成することを決定する。簡略化した表示の作成は、本願の好適な実施例を開始することによってできる。本願の好適な実施例は、ギア減速機のアセンブリをべた一色で示した図である図6に示すように、ギア減速機のアセンブリはべた一色で、各パーツが初めは内側として示されている。可視性ソリューションを開始するに先立ち、ユーザーは、ギア減速機のアセンブリの部分的な図である図7に示すような小さな穴700及び複数の小さなボルト705を無視することを決定し、それらは完成した簡略化した表示には含まれない。本願の好適な実施例では、ユーザーはプロセスボタンをディスプレイすることによって、いつ可視性ソリューションを始めるかを決定することができる。本願の好適な実施例ではまた、処理している間に、適切な時にユーザーが可視性ソリューションをキャンセルしたり、再検討したり、修正したりできる。
図8は、ボルトの拡大図であり、外側の面は白、内側の面は赤紫で示されるが、斜線で図示している。レンダリング(ステップ420)に続いて、可視性ソリューションが外側の面を解決しながら、ユーザーはギア減速機のアセンブリを見ると、実際には、ボルトの面800はギア減速機のアセンブリ500の外側にあるが、ボルトの面800を内側として算出されている。3Dソフトウェアアプリケーションを活用することによって、ユーザーはそれからマウスクリックや他の周知の選択機能を用いて、ボルトの面800をギア減速機のアセンブリ500を構成する外側の面の一部として選択する。図9は、簡略化して表示した、ギア減速機のアセンブリの不等角投影である。900と905ではそれぞれ見えていないように、ユーザーが小さな穴700と小さなボルト705を除外したものである。
前述の開示した教示を念頭におき、図10のCPUラックアセンブリ及びネットワーク通信機の設計の表示と、図11の多重ネットワーク通信機のあるコンピュータ室の一部分を参照する。ユーザーは本願の好適な実施例を活用し、CPUラックアセンブリをネットワーク通信システム1000のような高位のアセンブリに設置している。CPUラックアセンブリ1005の設計の表示は、当該分野では一般的に理解されている方法をもって、ネットワーク通信システム1000内に格納されている。同様に、CPUラックアセンブリは、1010として図示しているように、簡略化したパーツで示すことができ、そうした形で使用に供される。それから、ネットワーク通信システム1000は複数準備し、一般に1100で示しているようにコンピュータ室のような高位のアセンブリに設置することができる。簡略化した表示は簡略化したCPUラックアセンブリ1010のような各サブアセンブリでも利用できるし、同様にネットワーク通信システム1000のような高位のアセンブリでも利用することができる。上述した簡略化の全ては、先に議論したように、最高位のアセンブリであるコンピュータ室1100で利用できる。
本願の好適な実施例は、デジタル電子回路で実行しても良いし、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせで実行しても良い。本願の好適な実施例の装置は、プログラム可能なプロセッサーが実行する機械可読の記憶装置で明白に具体化されたコンピュータプログラム製品で実行することができる。本願の好適な実施例の方法のステップは、命令のプログラムを実行するプログラム可能なプロセッサーによって実行し、データ入力を操作し、出力を生成することによって本願の好適な実施例の機能が遂行されても良い。
本願の好適な実施例は、プログラム可能なシステムで実行できる、一つあるいはそれ以上のコンピュータプログラムで有利に実行しても良い。プログラム可能なシステムとは、データ記憶システムからデータ及び命令を受け取り、データ記憶システムにデータ及び命令を送信するために連結した少なくとも一つのプログラム可能なプロセッサー、少なくとも一つの入力装置、少なくとも一つの出力装置を含む。アプリケーションプログラムは、高レベルのプロシージャ言語またはオブジェクト指向のプログラム言語で実行しても良いし、所望されれば、アセンブリ言語または機械語で実行しても良い。いずれにせよ、言語は、コンパイラー言語でも、またはインタープリター言語でも良い。
一般に、プロセッサーは読み出し専用メモリ及び/またはランダムアクセスメモリから命令及びデータを受け取る。コンピュータプログラムの命令及びデータを明白に具体化するために適した記憶装置は、全ての形態の不揮発性メモリを含む。不揮発性メモリの例としては、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ装置といった半導体メモリ装置、内蔵されたハードディスクやリムーバブルディスクといった磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROMディスクといったものを含む。前述のどれも、特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)で補完しても良いし、ASICに組み込まれていても良い。
多くの実施例を記述してきたが、本願の好適な実施例の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更ができるということを理解されたい。例えば、OpenGLライブラリの代わりに、Microsoft(登録商標)のDirect3Dライブラリを使用することができる。同様に、レンダリングの後に粗悪なシルエットの縁がし生じた場合には、当該分野では周知の様々なフィルタリングスキームを使用し、これらの縁を更に精緻化することができる。したがって、他の実施も、請求項の範囲内である。
以下、本願の好適な実施の形態を添付する図面と併せて記述する。同じ数字は同じ要素を意味する。
本願の好適な実施の形態を実行することができるコンピュータ環境のブロック図である。 ギア減速機のアセンブリ二個の等角投影図である。 本願の好適な実施の形態のロジックフロー図である。 本願の好適な実施の形態における、可視性解決アルゴリズムの詳細なロジックフローの説明図である。 設計の表示におけるギア減速機のアセンブリの不等角投影である。 ギア減速機のアセンブリをべた一色で示した図である。 穴のあるギアボックスアセンブリの部分的な図である。 ボルトの拡大図である。 簡略化して表示した、ギア減速機のアセンブリの不等角投影である。 CPUラックアセンブリ及びネットワーク通信機の設計の表示である。 多重ネットワーク通信機のあるコンピュータ室の一部分である。

Claims (12)

  1. CADのための、コンピュータを用いてアセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法であって、
    コンピュータが、設計の表示におけるアセンブリのモデルの複数のディスプレイ状況データとコンフィギュレーション設定とを保存するステップと、
    コンピュータが、可視性ソリューションを使用して該設計の表示を簡略化した表示に変換するステップと、
    コンピュータが、該簡略化した表示と該設計の表示とをアセンブリのドキュメントに記憶するステップと、
    を含み、
    前記ディスプレイ状況データは、1つのコンフィギュレーション設定における異なる切り替え可能なディスプレイ状況を示し、
    該可視性ソリューションを使用して該設計の表示を該簡略化した表示に変換する該ステップが、
    少なくとも一つの対応する表面の自己属性に関してエンコードされた少なくとも一つの色値を有する複数のパーツを含むモデルをレンダリングするステップと、
    該少なくとも一つの対応する表面の自己属性に基づいて、複数の外側のパーツと複数の内側のパーツとを区別するステップと、
    合成画像にはコピーされない該モデルの、前記区別された複数の内側パーツの少なくとも1つを指定するステップと、
    該外側のパーツから成り、前記指定された複数のパーツの少なくとも1つが欠如している該合成画像をディスプレイするステップと、
    を含む
    アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法。
  2. コンピュータが、該複数のパーツを少なくとも一つの方向からディスプレイするステップを更に含む請求項1の方法。
  3. コンピュータが、該レンダリングの質を調整するために、アーチファクトを取り除くよう、少なくとも一つのフィルタリングアルゴリズムを実行するステップを更に含む請求項1または2の方法。
  4. コンピュータが、レンダリング操作の正確さを調整するために該モデルを準備するステップを更に含む方法で、該正確さが該モデルをテッセレーションすることによって調整されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項の方法。
  5. 該レンダリングのステップが、コンピュータが、複数の表面の形状を表示するテッセレーションしたバージョンとして該モデルを描写するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項の方法。
  6. CADのためのコンピュータプログラムであって、
    アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定するために、
    設計の表示におけるアセンブリのモデルの複数のディスプレイ状況データとコンフィギュレーション設定とを保存する手順と、
    可視性ソリューションを使用して該設計の表示を簡略化した表示に変換する手順と、
    該簡略化した表示と該設計の表示とをアセンブリのドキュメントに記憶する手順と、
    をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記ディスプレイ状況データは、1つのコンフィギュレーション設定における異なる切り替え可能なディスプレイ状況を示し、
    該可視性ソリューションを使用して該設計の表示を該簡略化した表示に変換する該命令が、
    少なくとも一つの対応する表面自己属性に関してエンコードされた少なくとも一つの色値を有する複数のパーツを含むモデルをレンダリングする手順と、
    該少なくとも一つの対応する表面自己属性に基づいて、複数の外側のパーツと複数の内側のパーツとを区別する手順と、
    合成画像にはコピーされない該モデルの、前記区別された複数の内側パーツの少なくとも1つを指定する手順と、
    該外側のパーツから成り、前記指定された複数のパーツの少なくとも1つが欠如している該合成画像をディスプレイする手順と、
    を含む、コンピュータプログラム。
  7. 該複数のパーツを少なくとも一つの方向からディスプレイする手順をさらにコンピュータに実行させるための請求項6のコンピュータプログラム。
  8. 該レンダリングの質を調整するために、アーチファクトを取り除くよう、少なくとも一つのフィルタリングアルゴリズムを実行する手順をさらにコンピュータに実行させるための請求項6または7のコンピュータプログラム。
  9. レンダリング操作の正確さを調整するために該モデルを準備する手順をさらにコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムで、該正確さが該モデルをテッセレーションすることによって調整されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項の該コンピュータプログラム。
  10. 該レンダリングの手順が、複数の表面の形状を表示するテッセレーションしたバージョンとして該モデルを描写することを含むことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項のコンピュータプログラム。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を実行するための少なくとも一つのプロセッサとアクセス可能なメモリを含むデータプロセッシングシステムで、該データプロセッシングシステムが、
    少なくとも一つの対応する表面の自己属性に関してエンコードされた少なくとも一つの色値を有する複数のパーツを含むモデルをレンダリングする手段と、
    該少なくとも一つの対応する表面の自己属性に基づいて、複数の外側のパーツと複数の内側のパーツとを区別する手段と、
    合成画像にはコピーされない該モデルの、前記区別された複数の内側パーツの少なくとも1つを指定する手段と、
    該外側のパーツから成り、前記指定された複数のパーツの少なくとも1つが欠如している該合成画像をディスプレイする手段と、
    を含む、該アセンブリのモデルの簡略化した表示を決定する方法を実行するための少なくとも一つのプロセッサとアクセス可能なメモリを含むデータプロセッシングシステム。
JP2008504428A 2005-03-31 2006-03-31 モデルの簡略化した表示を決定するためのシステム及び方法 Active JP5074379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66697305P 2005-03-31 2005-03-31
US60/666,973 2005-03-31
US11/278,110 2006-03-30
US11/278,110 US7646384B2 (en) 2005-03-31 2006-03-30 System and method to determine a simplified representation of a model
PCT/US2006/011959 WO2006105416A2 (en) 2005-03-31 2006-03-31 System and method to determine a simplified representation of a model

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536213A JP2008536213A (ja) 2008-09-04
JP2008536213A5 JP2008536213A5 (ja) 2012-03-15
JP5074379B2 true JP5074379B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37054177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504428A Active JP5074379B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 モデルの簡略化した表示を決定するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7646384B2 (ja)
EP (1) EP1864259A2 (ja)
JP (1) JP5074379B2 (ja)
KR (1) KR101263040B1 (ja)
WO (1) WO2006105416A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952576B2 (en) * 2006-12-20 2011-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
WO2009091571A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Dassault Systemes Solidworks Corporation Reducing the size of a model using visibility factors
US8243067B2 (en) * 2008-02-21 2012-08-14 Sap America, Inc PMI data visualization
EP2261827B1 (en) * 2009-06-10 2015-04-08 Dassault Systèmes Process, program and apparatus for displaying an assembly of objects of a PLM database
JP5473566B2 (ja) * 2009-11-30 2014-04-16 キヤノン株式会社 形状簡略化装置、形状簡略化方法及びプログラム
US20130046511A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Honeywell International Inc. Method, apparatus and computer program product for simplifying a representative of a computer-aided design model
US8810572B2 (en) * 2011-10-31 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Tessellation cache for object rendering
US9870444B2 (en) 2013-03-05 2018-01-16 The Boeing Company Shop order status visualization system
US9292180B2 (en) 2013-02-28 2016-03-22 The Boeing Company Locator system for three-dimensional visualization
US9110560B1 (en) 2013-02-28 2015-08-18 The Boeing Company Shop order status visualization system
US10061481B2 (en) 2013-02-28 2018-08-28 The Boeing Company Methods and devices for visually querying an aircraft based on an area of an image
US9340304B2 (en) 2013-02-28 2016-05-17 The Boeing Company Aircraft comparison system
US9612725B1 (en) 2013-02-28 2017-04-04 The Boeing Company Nonconformance visualization system
US9182892B2 (en) 2013-02-28 2015-11-10 The Boeing Company Condition of assembly visualization system
US10067650B2 (en) 2013-06-20 2018-09-04 The Boeing Company Aircraft comparison system with synchronized displays
US10481768B2 (en) 2013-04-12 2019-11-19 The Boeing Company Nonconformance identification and visualization system and method
US9492900B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 The Boeing Company Condition of assembly visualization system based on build cycles
US9880694B2 (en) 2013-05-09 2018-01-30 The Boeing Company Shop order status visualization system
US20140298216A1 (en) 2013-03-28 2014-10-02 The Boeing Company Visualization of an Object Using a Visual Query System
US10416857B2 (en) 2013-05-09 2019-09-17 The Boeing Company Serial number control visualization system
WO2015092842A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社日立製作所 解析用メッシュデータ生成方法および解析用メッシュデータ生成装置
KR101595303B1 (ko) * 2014-09-05 2016-02-19 경북대학교 산학협력단 모델의 연결성을 보존하는 모델 간략화 장치 및 방법
US10685147B2 (en) 2016-02-29 2020-06-16 The Boeing Company Non-conformance mapping and visualization
JP6884163B2 (ja) * 2016-06-17 2021-06-09 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション 参照維持と同時並行したコンピュータ支援設計モデルの簡易化
CN111986323B (zh) * 2020-08-24 2024-03-22 格兰菲智能科技有限公司 模型简化方法
US11450077B2 (en) * 2020-11-20 2022-09-20 Nvidia Corporation Appearance-driven automatic three-dimensional modeling

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448686A (en) 1992-01-02 1995-09-05 International Business Machines Corporation Multi-resolution graphic representation employing at least one simplified model for interactive visualization applications
US5574835A (en) * 1993-04-06 1996-11-12 Silicon Engines, Inc. Bounding box and projections detection of hidden polygons in three-dimensional spatial databases
US6570568B1 (en) * 2000-10-10 2003-05-27 International Business Machines Corporation System and method for the coordinated simplification of surface and wire-frame descriptions of a geometric model
JP2002269160A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mazda Motor Corp 3次元形状データからの外郭形状抽出方法及びその装置
US6897863B2 (en) * 2001-11-30 2005-05-24 Caterpillar Inc System and method for hidden object removal
JP4464657B2 (ja) * 2002-11-12 2010-05-19 パナソニック株式会社 曲面画像処理装置及び曲面画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008536213A (ja) 2008-09-04
WO2006105416A2 (en) 2006-10-05
EP1864259A2 (en) 2007-12-12
KR101263040B1 (ko) 2013-05-09
WO2006105416A3 (en) 2007-04-19
KR20070116839A (ko) 2007-12-11
US20060250388A1 (en) 2006-11-09
US7646384B2 (en) 2010-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074379B2 (ja) モデルの簡略化した表示を決定するためのシステム及び方法
US9471996B2 (en) Method for creating graphical materials for universal rendering framework
EP2780891B1 (en) Tessellation in tile-based rendering
US8134551B2 (en) Frontend for universal rendering framework
US9984501B2 (en) Adaptively merging intersecting meshes
CA2748116C (en) Watermarking of a 3d modeled object
EP2308224B1 (en) Gpu scene composition and animation
Liao et al. A subdivision-based representation for vector image editing
US9367943B2 (en) Seamless fracture in a production pipeline
Ray et al. Invisible seams
US8704823B1 (en) Interactive multi-mesh modeling system
US20060250421A1 (en) System and Method to Determine a Visibility Solution of a Model
KR20220151171A (ko) 그래픽 처리 유닛 렌더 모드 선택 시스템
US20150015574A1 (en) System, method, and computer program product for optimizing a three-dimensional texture workflow
US9589376B2 (en) Manipulation of splines based on a summary spline
US9275487B1 (en) System and method for performing non-affine deformations
US10636210B2 (en) Dynamic contour volume deformation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110926

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250