JP5072966B2 - Elevator door engagement device - Google Patents
Elevator door engagement device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072966B2 JP5072966B2 JP2009523482A JP2009523482A JP5072966B2 JP 5072966 B2 JP5072966 B2 JP 5072966B2 JP 2009523482 A JP2009523482 A JP 2009523482A JP 2009523482 A JP2009523482 A JP 2009523482A JP 5072966 B2 JP5072966 B2 JP 5072966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support arm
- engagement member
- engaging
- door
- floating support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 65
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 31
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 31
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 description 2
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B13/00—Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
- B66B13/02—Door or gate operation
- B66B13/12—Arrangements for effecting simultaneous opening or closing of cage and landing doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B13/00—Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
- B66B13/02—Door or gate operation
- B66B13/14—Control systems or devices
- B66B13/16—Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
この発明は、エレベータのかごドアと乗場ドアとを同期駆動させるドア係合装置に関するものである。 The present invention relates to a door engaging device that synchronously drives an elevator car door and a landing door.
従来のエレベータのドア係合装置では、第1及び第2のランナは、一対のリンク機構により連動され、乗場ドアの係合ローラに係合・解除される。各リンク機構は、かごドアに回動可能に設けられた調節要素と、調節要素の一端部に回動可能に連結された関節部材とを有している。関節部材は、第1のランナに回動可能に連結されている。調節要素の他端部は、第2のランナに回動可能に連結されている。調節要素は、駆動モータによって循環される駆動ベルトに連結されている。そして、駆動ベルトが循環されることにより調節要素が回動され、第1及び第2のランナが開閉される(例えば、特許文献1参照)。 In the conventional elevator door engaging device, the first and second runners are interlocked by a pair of link mechanisms and engaged / released with the engaging roller of the landing door. Each link mechanism includes an adjustment element that is rotatably provided on the car door, and a joint member that is rotatably connected to one end of the adjustment element. The joint member is rotatably connected to the first runner. The other end of the adjustment element is rotatably connected to the second runner. The adjustment element is connected to a drive belt that is circulated by a drive motor. Then, the adjustment element is rotated by circulating the drive belt, and the first and second runners are opened and closed (see, for example, Patent Document 1).
上記のような従来のドア係合装置では、駆動ベルトが調節要素に接続されており、駆動ベルトが循環されると調節要素が回動されるため、駆動ベルトの調節要素への接続部は、調節要素の回動により理想的な直線軌道から押し下げられ、これにより駆動ベルトの張力が高くなってしまう。また、第1及び第2のランナは、開閉されながら上下方向へも変位するため、第1及び第2のランナの上下に回避スペースを確保しておく必要があった。さらに、駆動ベルトの動作が調節要素を介して第1及び第2のランナに伝達されるため、駆動ベルトと第1及び第2のランナの動きとが一致せず、第1及び第2のランナの開閉速度の調整が難しかった。 In the conventional door engaging device as described above, the drive belt is connected to the adjustment element, and when the drive belt is circulated, the adjustment element is rotated. The adjustment element is pushed down from the ideal straight track by the rotation of the adjustment element, which increases the tension of the drive belt. Further, since the first and second runners are displaced in the vertical direction while being opened and closed, it is necessary to secure an avoidance space above and below the first and second runners. Further, since the operation of the driving belt is transmitted to the first and second runners via the adjusting element, the movements of the driving belt and the first and second runners do not match, and the first and second runners do not match. It was difficult to adjust the opening and closing speed.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、動力伝達体をより直線的に移動させることができ、第1及び第2の係合部材の上下方向への変位量を小さくすることができ、第1及び第2の係合部材の動きと動力伝達体の動きとを一致させることができるエレベータのドア係合装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and can move the power transmission body more linearly, and the first and second engaging members can be displaced in the vertical direction. It is an object of the present invention to provide an elevator door engagement device that can reduce the movement of the first and second engaging members and the power transmission body.
この発明によるエレベータのドア係合装置は、かごドアに設けられ、かごドアの開閉方向への互いの間隔が変化されることにより乗場ドアに設けられた乗場ドア側係合部に係合する第1及び第2の係合部材、及び上下方向に互いに間隔をおいてかごドアに設けられ、第1及び第2の係合部材を支持するとともに、第1の係合部材と第2の係合部材とを連動して変位させることにより第1及び第2の係合部材の間隔を変化させる複数の連動リンク機構を備え、第1の係合部材には、かごドアを開閉するための駆動モータによりかごドアの開閉方向へ動かされる動力伝達体に接続される伝達体接続部が設けられており、連動リンク機構は、動力伝達体の動きにより第1の係合部材をかごドアの開閉方向に平行に変位させる。 An elevator door engaging device according to the present invention is provided in a car door, and is engaged with a landing door side engaging portion provided in the landing door by changing a distance between the car doors in the opening and closing direction. The first engagement member and the second engagement member are provided on the car door spaced apart from each other in the vertical direction, support the first and second engagement members, and the first engagement member and the second engagement member. A drive motor for opening and closing the car door is provided on the first engagement member, the plurality of interlocking link mechanisms changing the distance between the first and second engagement members by displacing the member in conjunction with each other. A transmission body connecting portion connected to a power transmission body that is moved in the opening / closing direction of the car door by the movement link mechanism, wherein the interlocking link mechanism moves the first engagement member in the opening / closing direction of the car door by movement of the power transmission body Displace in parallel.
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータのドア係合装置を乗場側から見た正面図である。図において、かごドア1の上部には、ベース板2が固定されている。ベース板2には、第1の係合部材(駆動側係合ベーン)3及び第2の係合部材(従動側係合ベーン)4が設けられている。第1及び第2の係合部材3,4の長手方向は、上下方向に平行である。Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 is a front view of an elevator door engaging device according to
また、第1及び第2の係合部材3,4は、かごドア1の開閉方向(図1の左右方向)に互いに間隔をおいて配置されている。第1及び第2の係合部材3,4の間隔は、変化可能になっている。かごがドアゾーン内に移動されたとき、乗場ドア(図示せず)に設けられた乗場ドア側係合部としての係合ローラ5が第1及び第2の係合部材3,4の間に位置する。この状態で、第1及び第2の係合部材3,4の間隔が変化されることにより、第1及び第2の係合部材3,4が係合ローラ5に係合される。
Further, the first and second
この例では、第1及び第2の係合部材3,4の間隔が縮小されることにより、図2に示すように、第1及び第2の係合部材3,4が係合ローラ5に係合、即ち係合ローラ5を挟持する。これにより、かごドア1と乗場ドアとが一体に移動される状態となる。また、第1及び第2の係合部材3,4の間隔が拡大されることにより、図1に示すように、第1及び第2の係合部材3,4の係合ローラ5への係合が解除される。
In this example, the distance between the first and second
第1の係合部材3の上部には、伝達体接続部としての結合金具6が固定されている。結合金具6の上端部は、動力伝達体としての駆動ベルト7に接続されている。駆動ベルト7は、かごドア1を開閉するための駆動源である駆動モータ(図示せず)により循環される。これにより、駆動ベルト7の結合金具6との接続部は、かごドア1の開閉方向へ動かされる。即ち、駆動ベルト7の動作は、第1及び第2の係合部材3,4の動作を介してかごドア1に伝えられる。
On the upper part of the first
第1及び第2の係合部材3,4は、上部連動リンク機構8及び下部連動リンク機構9を介してベース板2に支持されている。連動リンク機構8,9は、上下方向に互いに間隔をおいてベース板2に取り付けられている。
The first and second
また、連動リンク機構8,9は、第1の係合部材3と第2の係合部材4とを連動して変位させることにより第1及び第2の係合部材3,4の間隔を変化させる。さらに、連動リンク機構8,9は、駆動ベルト7の動きにより第1の係合部材3をかごドア1の開閉方向に平行に変位させる。
The
上部連動リンク機構8と下部連動リンク機構9とは、同一の構造を有している。各連動リンク機構8,9は、浮動支持腕10と回動支持腕11とを有している。浮動支持腕10は、第1の係合部材3に回動可能に連結された第1の係合部材連結部10aを有している。回動支持腕11は、浮動支持腕10に回動可能に連結された浮動支持腕連結部11aと、第2の係合部材4に回動可能に連結された第2の係合部材連結部11bとを有している。
The upper
また、回動支持腕11は、浮動支持腕連結部11aと第2の係合部材連結部11bとの間の部分を中心として回動可能にかごドア1に支持されている。即ち、回動支持腕11の中間部は、ベース板2に固定された固定軸12に回動可能に連結されている。
Further, the
回動支持腕11の回動中心、即ち固定軸12と第1の係合部材連結部10aとは、上下方向の等しい位置に配置されている。固定軸12と浮動支持腕連結部11aと第1の係合部材連結部10aとは、第1及び第2の係合部材3,4の間隔によらず、浮動支持腕連結部11aを頂点とする二等辺三角形を構成する。
The rotation center of the
ベース板2と第1の係合部材3との間には、第1の係合部材3の動きを水平方向に限定するガイド機構13が設けられている。ガイド機構13は、ベース板2に設けられたスリット2aに第1の係合部材3に固定されたガイドピン14が嵌合された構造を有している。スリット2aは、かごドア1の開閉方向に平行に設けられている。
A
また、ガイド機構13は、第1の係合部材3の自重を支持するとともに、第2の係合部材4の自重により回動支持腕11から伝わる第1の係合部材3を持ち上げようとする力を支持し、駆動ベルト7が撓んで第1の係合部材連結部10aと固定軸12との上下方向の位置関係がずれるのを防ぐ。
Further, the
回動支持腕11の中間部には、カム部11cが設けられている。カム部11cの端部には、ロック部(段部)11dが設けられている。ベース板2には、上部連動リンク機構8のカム部11cに係合するラッチ15が回動可能に取り付けられている。また、ベース板2とラッチ15との間には、ラッチ15をカム部11cに押し付ける押しばね16が設けられている。
A
第1の係合部材3がドア開方向へ変位され、回動支持腕11が図1の反時計方向へ回動されると、図2に示すようにラッチ15がロック部11dに係合する。これにより、図2の時計方向への回動支持腕11の回動が規制され、駆動ベルト7がドア閉方向へ動かされても第1及び第2の係合部材3,4の係合ローラ5への係合状態が維持される。
When the
かごには、ラッチ15のロック部11dへの係合を解除するロック解除ロッド17が設けられている。図2の状態からかごドア1がドア閉方向へ移動されると、ラッチ15の端部がロック解除ロッド17に当接される。そして、かごドア1がさらにドア閉方向へ移動されると、押しばね16に逆らって回動支持腕11が図2の反時計方向へ回動され、ラッチ15のロック部11dへの係合が解除される。
The car is provided with a
次に、動作について説明する。図1のドア閉状態から、駆動モータがドア開方向へ回転されると、モータ軸にプーリ(図示せず)を介して取り付けられた駆動ベルト7がドア開方向へ動かされ、第1の係合部材3もドア開方向へ動かされる。これにより、浮動支持腕連結部11aが押し上げられるとともに、回動支持腕11が固定軸12を中心に図の反時計方向へ回動され、第2の係合部材4がドア閉方向へ押し出される。
Next, the operation will be described. When the drive motor is rotated in the door opening direction from the door closed state in FIG. 1, the
このような動きにより、ドア開時には駆動モータの回転とともに第1及び第2の係合部材3,4の間隔が縮小され、図2に示すように第1及び第2の係合部材3,4の間に係合ローラ5が拘束される。図2の状態から駆動ベルト7がドア開方向へさらに動かされると、駆動ベルト7の力がかごドア1に伝わり、かごドア1及び乗場ドアが開き始める。
By such a movement, when the door is opened, the interval between the first and second engaging
かごドア1の開動作中は、ラッチ15がロック部11dに係合しているため、外乱によりドア閉方向に力が加えられても第1及び第2の係合部材3,4が開くことはなく、かごドア1の動きと乗場ドアの動きとが安定的に一致する。
During the opening operation of the
ドア閉時は、駆動モータの回転により駆動ベルト7がドア閉方向へ動かされる。このとき、ラッチ15がロック部11dに係合しており、係合ローラ5が第1及び第2の係合部材3,4間に挟持されているため、駆動ベルト7の動きがそのままかごドア1及び乗場ドアに伝えられ、かごドア1及び乗場ドアがドア閉方向へ動かされる。
When the door is closed, the
この後、かごドア1が全戸閉位置の手前まで移動されると、ロック解除ロッド17によりラッチ15のロック部11dへの係合が解除される。このため、乗場ドアは、第1及び第2の係合部材3,4による拘束力を失い、駆動ベルト7からのドア閉方向への力を失うことになる。しかし、乗場ドアは、ドアクローザ(図示せず)により、ドア閉方向へ常時付勢されている。このため、第1及び第2の係合部材3,4の係合ローラ5への係合が解除された後には、ドアクローザの働きによって乗場ドアは全戸閉される。
Thereafter, when the
一方、かごドア1は、慣性により、第1の係合部材3の動きに追従して全戸閉される。かごドア1が全戸閉されて動かなくなった後も、ドア開時とは逆の動きで第1及び第2の係合部材3,4が図1の状態に戻るまで駆動ベルト7がドア閉方向へ動き、ドア閉動作が完了する。
On the other hand, the
このようなエレベータのドア係合装置では、駆動ベルト7に接続される結合金具6が第1の係合部材3に設けられており、かつ駆動ベルト7の動きにより連動リンク機構8,9が第1の係合部材3をかごドア1の開閉方向に平行に変位させるので、駆動ベルト7をより直線的に移動させることができ、駆動ベルト7の張力の変動を抑制することができる。
In such an elevator door engaging device, the coupling fitting 6 connected to the
また、第1の係合部材3の上下方向への変位量を小さくすることができ、第1の係合部材3の設置スペースを縮小して省スペース化を図ることができる。さらに、第1及び第2の係合部材3,4の動きと駆動ベルト7の動きとを一致させることができ、第1及び第2の係合部材3,4の開閉速度やかごドア1の開閉速度を容易に制御することができる。
Further, the amount of displacement of the
さらにまた、各連動リンク機構8,9は、浮動支持腕10と回動支持腕11とにより構成されているため、簡単な構成により第1及び第2の係合部材3,4を連動させることができる。
また、固定軸12と第1の係合部材連結部10aとは、上下方向の等しい位置に配置されており、固定軸12と浮動支持腕連結部11aと第1の係合部材連結部10aとは、浮動支持腕連結部11aを頂点とする二等辺三角形を構成するので、簡単な構成により、第1の係合部材3をかごドア1の開閉方向に平行に変位させることができる。
さらに、ガイド機構13により第1の係合部材3の動きが水平方向に限定されるので、第1の係合部材3や第2の係合部材4の自重により第1及び第2の係合部材3,4が上下方向に動くのをより確実に防止することができる。Furthermore, since each interlocking
Further, the fixed
Furthermore, since the movement of the
なお、固定軸12と浮動支持腕連結部11aとの間の距離と、浮動支持腕連結部11aと第1の係合部材連結部10aとの間の距離とは必ずしも等しくなくてもよい。固定軸12と浮動支持腕連結部11aとの間の距離と、浮動支持腕連結部11aと第1の係合部材連結部10aとの間の距離とが異なる場合、第1の係合部材3が水平移動できる範囲が狭くなるが、この移動範囲内で係合を完了するように設計すればよい。
Note that the distance between the fixed
実施の形態2.
次に、図3はこの発明の実施の形態2によるエレベータのドア係合装置を乗場側から見た正面図である。図において、ベース板2と第1の係合部材3との間には、第1の係合部材3の動きを水平方向に限定するガイド機構18が設けられている。ガイド機構18は、ベース板2に設けられたガイドプレート19と、第1の係合部材3に設けられガイドプレート19の上面に沿って転動されるガイドローラ20とを有している。ガイドプレート19の上面は、かごドア1の開閉方向に平行に設けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
Next, FIG. 3 is a front view of an elevator door engaging device according to
第2の係合部材4の自重が駆動ベルト7の剛性に対して十分に軽く、第2の係合部材4の自重で駆動ベルト7が撓むことが殆どなく、第1の係合部材3の位置が上がる可能性が低い場合、第1の係合部材3の下方への変位のみを規制するガイド機構18を用いることができる。この場合、実施の形態1のようにスリット2aにガイドピン14を嵌め込む必要がなく、スリット2aとガイドピン14との間の隙間の調整が不要であるため、部品の製作及び組立時の位置調整を簡略化することができる。
The weight of the
なお、結合金具6を含む第1の係合部材3の自重が駆動ベルト7の剛性に対して十分に軽く、第1の係合部材3の自重で駆動ベルト7が撓むことが殆どなく、第1の係合部材3の位置が下がる可能性が低い場合、図3のガイド機構18を上下逆にしたガイド機構を用いてもよい。この場合、ガイドローラ20はガイドプレート19の下面に沿って転動され、第1の係合部材3の上方への変位のみがガイド機構18により規制される。
The weight of the first engaging
実施の形態3.
次に、図4はこの発明の実施の形態3によるエレベータのドア係合装置を乗場側から見た正面図である。実施の形態3では、実施の形態1におけるガイド機構13が省略されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
Next, FIG. 4 is a front view of an elevator door engaging device according to
結合金具6を含む第1の係合部材3の自重及び第2の係合部材4の自重が駆動ベルト7の剛性に対して十分に軽く、第1の係合部材3の位置が上下に変化する可能性が低い場合、図4に示すようにガイド機構13,18は省略してもよい。この場合、駆動ベルト7自体をガイドとして第1の係合部材3を水平に移動させることができ、装置の簡素化及び低コスト化を図ることができる。
The weight of the
実施の形態4.
次に、図5はこの発明の実施の形態4によるエレベータのドア係合装置を乗場側から見た正面図である。図において、第1及び第2の係合部材3,4は、上部連動リンク機構21及び下部連動リンク機構22を介してベース板2に支持されている。連動リンク機構21,22は、上下方向に互いに間隔をおいてベース板2に取り付けられている。
Next, FIG. 5 is a front view of an elevator door engaging device according to
また、連動リンク機構21,22は、第1の係合部材3と第2の係合部材4とを連動して変位させることにより第1及び第2の係合部材3,4の間隔を変化させる。さらに、連動リンク機構21,22は、駆動ベルト7の動きにより第1の係合部材3をかごドア1の開閉方向に平行に変位させる。
The interlocking
上部連動リンク機構21と下部連動リンク機構22とは、同一の構造を有している。各連動リンク機構21,22は、第1及び第2の浮動支持腕23,24と、第1及び第2の浮動支持腕23,24間に連結された回動支持腕25とを有している。
The upper
第1の浮動支持腕23は、第1の係合部材3に回動可能に連結された第1の係合部材連結部23aを有している。第2の浮動支持腕24は、第2の係合部材4に回動可能に連結された第2の係合部材連結部24aを有している。
The first floating
回動支持腕25は、第1の浮動支持腕23に回動可能に連結された第1の浮動支持腕連結部25aと、第2の浮動支持腕24に回動可能に連結された第2の浮動支持腕連結部25bとを有している。
The
また、回動支持腕25は、第1の浮動支持腕連結部25aと第2の浮動支持腕連結部25bとの間の部分を中心として回動可能にかごドア1に支持されている。即ち、回動支持腕25の中間部は、ベース板2に固定された固定軸12に回動可能に連結されている。
The
回動支持腕25の回動中心、即ち固定軸12と第1の係合部材連結部23aと第2の係合部材連結部24aとは、上下方向の等しい位置に配置されている。固定軸12と第1の浮動支持腕連結部25aと第1の係合部材連結部23aとは、第1及び第2の係合部材3,4の間隔によらず、第1の浮動支持腕連結部25aを頂点とする二等辺三角形を構成する。
The rotation center of the
また、固定軸12と第2の浮動支持腕連結部25bと第2の係合部材連結部24aとは、第1及び第2の係合部材3,4の間隔によらず、第2の浮動支持腕連結部25bを頂点とする二等辺三角形を構成する。
Further, the fixed
上部連動リンク機構21の回動支持腕25の中間部には、カム部25cが設けられている。カム部25cの端部には、ロック部(段部)25dが設けられている。ベース板2と第1の係合部材3との間には、第1の係合部材3の動きを水平方向に限定するガイド機構13が設けられている。ガイド機構13は、ベース板2と第2の係合部材4との間にも設けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
A
このような構成によれば、第1の係合部材3だけでなく、第2の係合部材4も水平に動くようになり、第2の係合部材4の設置スペースも縮小され、さらに省スペース化を図ることができる。
According to such a configuration, not only the
なお、結合金具6を含む第1の係合部材3の自重が駆動ベルト7の剛性に対して十分に軽く、第1の係合部材3の位置が下がる可能性が低い場合、第1の係合部材3のガイド機構13を省略することができる。
If the weight of the
実施の形態5.
次に、図6はこの発明の実施の形態5によるエレベータのドア係合装置を乗場側から見た正面図である。図において、第1及び第2の係合部材3,4は、上部連動リンク機構31及び下部連動リンク機構32を介してベース板2に支持されている。連動リンク機構31,32は、上下方向に互いに間隔をおいてベース板2に取り付けられている。
Next, FIG. 6 is a front view of an elevator door engaging device according to
また、連動リンク機構31,32は、第1の係合部材3と第2の係合部材4とを連動して変位させることにより第1及び第2の係合部材3,4の間隔を変化させる。さらに、連動リンク機構31,32は、駆動ベルト7の動きにより第1の係合部材3をかごドア1の開閉方向に平行に変位させる。
The interlocking
上部連動リンク機構31と下部連動リンク機構32とは、同一のパンタグラフ構造を有している。各連動リンク機構31,32は、一対の第1の浮動支持腕33と、一対の第2の浮動支持腕34と、一対の回動支持腕35とを有している。
The upper
第1の浮動支持腕33は、第1の係合部材3に回動可能に連結された第1の係合部材連結部33aをそれぞれ有し、同じ位置で第1の係合部材3に連結されている。第2の浮動支持腕34は、第2の係合部材4に回動可能に連結された第2の係合部材連結部34aをそれぞれ有し、同じ位置で第2の係合部材4に連結されている。
The first floating
回動支持腕35は、互いに交差している。各回動支持腕35は、第1の浮動支持腕33に回動可能に連結された第1の浮動支持腕連結部35aと、第2の浮動支持腕34に回動可能に連結された第2の浮動支持腕連結部35bとを有している。また、回動支持腕35は、第1の浮動支持腕連結部35aと第2の浮動支持腕連結部35bとの間の部分を中心として回動可能にかごドア1に支持されている。即ち、回動支持腕35の中間部は、ベース板2に固定された固定軸12に回動可能に連結されている。
The
回動支持腕35の回動中心、即ち固定軸12と第1の係合部材連結部33aと第2の係合部材連結部34aとは、上下方向の等しい位置に配置されている。固定軸12と第1の浮動支持腕連結部35aと第1の係合部材連結部33aとは、第1及び第2の係合部材3,4の間隔によらず、第1の浮動支持腕連結部35aを頂点とする二等辺三角形を構成する。
The rotation center of the
また、固定軸12と第2の浮動支持腕連結部35bと第2の係合部材連結部34aとは、第1及び第2の係合部材3,4の間隔によらず、第2の浮動支持腕連結部35bを頂点とする二等辺三角形を構成する。
Further, the fixed
上部連動リンク機構31の回動支持腕35の中間部には、カム部35cが設けられている。カム部35cには、ロック部(段部)35dが設けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
A
このような構成によれば、第1の係合部材3だけでなく、第2の係合部材4も水平に動くようになり、第2の係合部材4の設置スペースも縮小され、さらに省スペース化を図ることができる。また、ガイド機構13を第1及び第2の係合部材3,4のいずれか一方のみとすることができる。
According to such a configuration, not only the
なお、結合金具6を含む第1の係合部材3の自重が駆動ベルト7の剛性に対して十分に軽く、第1の係合部材3の位置が下がる可能性が低い場合、ガイド機構13を省略することができる。
When the weight of the first engaging
実施の形態6.
次に、図7はこの発明の実施の形態6によるエレベータのドア係合装置を乗場側から見た正面図である。実施の形態1では、第1及び第2の係合部材3,4の間隔が縮小されることにより第1及び第2の係合部材3,4が係合ローラ5に係合した。これに対して、実施の形態6では、第1及び第2の係合部材3,4の間隔が拡大されることにより、乗場ドア側係合部である一対の係合ローラ5a,5bに第1及び第2の係合部材3,4が係合する。また、第1及び第2の係合部材3,4の間隔が縮小されることにより、図7に示すように、第1及び第2の係合部材3,4の係合ローラ5a,5bへの係合が解除される。
Next, FIG. 7 is a front view of an elevator door engaging device according to
このようなタイプのドア係合装置であっても、図1〜図6に対して左右対称な配置となる装置構成とすれば、実施の形態1〜5と同様の効果を得ることができる。 Even if it is such a type of door engagement device, the same effects as those of the first to fifth embodiments can be obtained if the device configuration is symmetrical with respect to FIGS.
なお、上記の例では、上部連動リンク機構8,21,31及び下部連動リンク機構9,22,32により第1及び第2の係合部材3,4を支持したが、3組以上の連動リンク機構により第1及び第2の係合部材3,4を支持してもよい。
また、乗場ドア側係合部は、第1及び第2の係合部材3,4と係合可能なものであればよく、係合ローラ5,5a,5bに限定されるものではない。
さらに、動力伝達体は駆動ベルトに限定されるものではない。
さらにまた、この発明は、片開き式のドア装置にも中央開き式のドア装置にも適用できる。
また、上記の例では、第1の係合部材3に結合金具6を接続したが、第1の係合部材3と結合金具6とは一体であってもよい。In the above example, the first and second engaging
Moreover, the landing door side engaging part should just be engageable with the 1st and 2nd engaging
Further, the power transmission body is not limited to the drive belt.
Furthermore, the present invention can be applied to a single opening type door device and a central opening type door device.
Further, in the above example, the
Claims (7)
上下方向に互いに間隔をおいて上記かごドアに設けられ、上記第1及び第2の係合部材を支持するとともに、上記第1の係合部材と上記第2の係合部材とを連動して変位させることにより上記第1及び第2の係合部材の間隔を変化させる複数の連動リンク機構
を備え、
上記第1の係合部材には、上記かごドアを開閉するための駆動モータにより上記かごドアの開閉方向へ動かされる動力伝達体に接続される伝達体接続部が設けられており、
上記連動リンク機構は、上記動力伝達体の動きにより上記第1の係合部材を上記かごドアの開閉方向に平行に変位させ、
各上記連動リンク機構は、
上記第1の係合部材に回動可能に連結された第1の係合部材連結部を含む浮動支持腕、及び
上記浮動支持腕に回動可能に連結された浮動支持腕連結部と、上記第2の係合部材に回動可能に連結された第2の係合部材連結部とを含み、上記浮動支持腕連結部と上記第2の係合部材連結部との間の部分を中心として回動可能に上記かごドアに支持されている回動支持腕
を有しているエレベータのドア係合装置。A first engagement member and a second engagement member which are provided in the car door and engage with a landing door side engaging portion provided in the landing door by changing a distance between the car doors in the opening and closing direction; and The car door is provided at a distance from each other in the vertical direction to support the first and second engaging members, and the first engaging member and the second engaging member are interlocked with each other. A plurality of interlocking link mechanisms for changing the distance between the first and second engaging members by displacing;
The first engagement member is provided with a transmission body connecting portion connected to a power transmission body that is moved in the opening / closing direction of the car door by a drive motor for opening and closing the car door,
The interlocking link mechanism displaces the first engaging member in parallel with the opening / closing direction of the car door by the movement of the power transmission body ,
Each of the above interlocking link mechanisms
A floating support arm including a first engagement member coupling portion pivotably coupled to the first engagement member;
The floating support arm includes a floating support arm coupling portion pivotally connected to the floating support arm, and a second engagement member coupling portion pivotally connected to the second engagement member. A rotation support arm supported by the car door so as to be rotatable about a portion between the connection portion and the second engagement member connection portion.
An elevator door engaging device.
上記回動支持腕の回動中心と上記浮動支持腕連結部と上記第1の係合部材連結部とは、上記浮動支持腕連結部を頂点とする二等辺三角形を構成する請求項1記載のエレベータのドア係合装置。The rotation center of the rotation support arm and the first engagement member coupling portion are arranged at equal positions in the vertical direction,
The above-mentioned rotation support pivot center and the float support arm connecting portion of the arm and the first engagement member connecting portion, according to claim 1, wherein configuring the isosceles triangle whose vertices are the floating support arm connecting portion Elevator door engagement device.
上下方向に互いに間隔をおいて上記かごドアに設けられ、上記第1及び第2の係合部材を支持するとともに、上記第1の係合部材と上記第2の係合部材とを連動して変位させることにより上記第1及び第2の係合部材の間隔を変化させる複数の連動リンク機構
を備え、
上記第1の係合部材には、上記かごドアを開閉するための駆動モータにより上記かごドアの開閉方向へ動かされる動力伝達体に接続される伝達体接続部が設けられており、
上記連動リンク機構は、上記動力伝達体の動きにより上記第1の係合部材を上記かごドアの開閉方向に平行に変位させ、
各上記連動リンク機構は、
上記第1の係合部材に回動可能に連結された第1の係合部材連結部を含む第1の浮動支持腕、
上記第2の係合部材に回動可能に連結された第2の係合部材連結部を含む第2の浮動支持腕、及び
上記第1の浮動支持腕に回動可能に連結された第1の浮動支持腕連結部と、上記第2の浮動支持腕に回動可能に連結された第2の浮動支持腕連結部とを含み、上記第1の浮動支持腕連結部と上記第2の浮動支持腕連結部との間の部分を中心として回動可能に上記かごドアに支持されている回動支持腕
を有しているエレベータのドア係合装置。 A first engagement member and a second engagement member which are provided in the car door and engage with a landing door side engaging portion provided in the landing door by changing a distance between the car doors in the opening and closing direction; and
The car door is provided at a distance from each other in the vertical direction to support the first and second engaging members, and the first engaging member and the second engaging member are interlocked with each other. A plurality of interlocking link mechanisms that change the distance between the first and second engaging members by displacing them.
With
The first engagement member is provided with a transmission body connecting portion connected to a power transmission body that is moved in the opening / closing direction of the car door by a drive motor for opening and closing the car door,
The interlocking link mechanism displaces the first engaging member in parallel with the opening / closing direction of the car door by the movement of the power transmission body,
Each of the above interlocking link mechanisms
A first floating support arm including a first engagement member coupling portion pivotably coupled to the first engagement member;
A second floating support arm including a second engagement member coupling portion pivotably coupled to the second engagement member; and a first floating pivot arm coupled to the first floating support arm. And a second floating support arm connecting portion pivotably connected to the second floating support arm, the first floating support arm connecting portion and the second floating support arm connecting portion. door engaging device pivotably Rue elevators have a pivoting support arm that is supported by the car door at the portions thereof between the support arm connecting portion.
上記回動支持腕の回動中心と上記第1の浮動支持腕連結部と上記第1の係合部材連結部とは、上記第1の浮動支持腕連結部を頂点とする二等辺三角形を構成し、
上記回動支持腕の回動中心と上記第2の浮動支持腕連結部と上記第2の係合部材連結部とは、上記第2の浮動支持腕連結部を頂点とする二等辺三角形を構成する請求項4記載のエレベータのドア係合装置。The pivot center of the pivot support arm, the first engagement member coupling portion, and the second engagement member coupling portion are arranged at equal positions in the vertical direction,
The pivot center of the pivot support arm, the first floating support arm coupling portion, and the first engagement member coupling portion form an isosceles triangle having the first floating support arm coupling portion as a vertex. And
The pivot center of the pivot support arm, the second floating support arm coupling portion, and the second engagement member coupling portion form an isosceles triangle having the second floating support arm coupling portion as a vertex. The elevator door engaging device according to claim 4 .
上下方向に互いに間隔をおいて上記かごドアに設けられ、上記第1及び第2の係合部材を支持するとともに、上記第1の係合部材と上記第2の係合部材とを連動して変位させることにより上記第1及び第2の係合部材の間隔を変化させる複数の連動リンク機構
を備え、
上記第1の係合部材には、上記かごドアを開閉するための駆動モータにより上記かごドアの開閉方向へ動かされる動力伝達体に接続される伝達体接続部が設けられており、
上記連動リンク機構は、上記動力伝達体の動きにより上記第1の係合部材を上記かごドアの開閉方向に平行に変位させ、
各上記連動リンク機構は、
上記第1の係合部材に回動可能に連結された第1の係合部材連結部をそれぞれ含み、同じ位置で上記第1の係合部材に連結された一対の第1の浮動支持腕、
上記第2の係合部材に回動可能に連結された第2の係合部材連結部をそれぞれ含み、同じ位置で上記第2の係合部材に連結された一対の第2の浮動支持腕、及び
上記第1の浮動支持腕に回動可能に連結された第1の浮動支持腕連結部と、上記第2の浮動支持腕に回動可能に連結された第2の浮動支持腕連結部とをそれぞれ含み、上記第1の浮動支持腕連結部と上記第2の浮動支持腕連結部との間の部分を中心として回動可能に上記かごドアに支持され、かつ互いに交差する一対の回動支持腕
を有しているエレベータのドア係合装置。 A first engagement member and a second engagement member which are provided in the car door and engage with a landing door side engaging portion provided in the landing door by changing a distance between the car doors in the opening and closing direction; and
The car door is provided at a distance from each other in the vertical direction to support the first and second engaging members, and the first engaging member and the second engaging member are interlocked with each other. A plurality of interlocking link mechanisms that change the distance between the first and second engaging members by displacing them.
With
The first engagement member is provided with a transmission body connecting portion connected to a power transmission body that is moved in the opening / closing direction of the car door by a drive motor for opening and closing the car door,
The interlocking link mechanism displaces the first engaging member in parallel with the opening / closing direction of the car door by the movement of the power transmission body,
Each of the above interlocking link mechanisms
A pair of first floating support arms each including a first engagement member coupling portion pivotably coupled to the first engagement member and coupled to the first engagement member at the same position;
A pair of second floating support arms each including a second engagement member coupling portion pivotably coupled to the second engagement member and coupled to the second engagement member at the same position; And a first floating support arm coupling part pivotally connected to the first floating support arm, and a second floating support arm coupling part pivotally connected to the second floating support arm. A pair of pivots supported by the car door so as to be pivotable about a portion between the first floating support arm coupling part and the second floating support arm coupling part and intersecting each other door engaging device has a support arm Rue elevators.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/064163 WO2009011044A1 (en) | 2007-07-18 | 2007-07-18 | Door engagement device for elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009011044A1 JPWO2009011044A1 (en) | 2010-09-09 |
JP5072966B2 true JP5072966B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=40259393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009523482A Expired - Fee Related JP5072966B2 (en) | 2007-07-18 | 2007-07-18 | Elevator door engagement device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2168902A4 (en) |
JP (1) | JP5072966B2 (en) |
KR (1) | KR101165505B1 (en) |
CN (1) | CN101679005B (en) |
WO (1) | WO2009011044A1 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103562117B (en) * | 2011-05-31 | 2015-05-27 | 因温特奥股份公司 | Adjustable lift car door/shaft door coupling |
FR2981384B1 (en) * | 2011-10-17 | 2013-12-27 | Prudhomme Sa | ELEVATOR LEFT DOOR UNLOCKING CAM AND USE THEREOF |
CN102701054A (en) * | 2012-06-21 | 2012-10-03 | 南通江中光电有限公司 | Elevator door knife device with elastic stretch assembly |
CN102923554A (en) * | 2012-10-26 | 2013-02-13 | 昆山集智成模具有限公司 | Integrated door knife for car door lock |
CN103552900B (en) * | 2013-11-18 | 2015-06-17 | 日立电梯(中国)有限公司 | Auxiliary device for opening elevator car door lock and elevator |
JP6556028B2 (en) * | 2015-01-21 | 2019-08-07 | 三菱電機株式会社 | Elevator door equipment |
JP6092350B1 (en) * | 2015-11-13 | 2017-03-08 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator door equipment |
WO2017145501A1 (en) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 三菱電機株式会社 | Door device for elevator |
JP6880317B2 (en) * | 2018-05-01 | 2021-06-02 | 三菱電機株式会社 | Elevator car door device |
US11254542B2 (en) | 2018-08-20 | 2022-02-22 | Otis Elevator Company | Car door interlock |
US11247872B2 (en) * | 2018-10-17 | 2022-02-15 | Otis Elevator Company | Elevator car door interlock |
DE102021134388A1 (en) | 2021-12-22 | 2023-06-22 | Meiller Aufzugtüren GmbH | carrier system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004026405A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Opening and closing device for elevator door |
JP2005170681A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Inventio Ag | Elevator door driving device |
JP2005170680A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Inventio Ag | Device in elevator cage for temporarily connecting cage door leaf to hoistway door leaf and operating cage door unlocking means |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE58901257D1 (en) * | 1988-03-18 | 1992-06-04 | Inventio Ag | DOOR DRIVE DEVICE WITH LOCKING MECHANISM FOR ELEVATORS. |
DE29802281U1 (en) * | 1998-02-11 | 1998-09-17 | Hans Riedl Aufzugbau GmbH & Co. KG, 85622 Feldkirchen | Movable moving sword for elevator sliding doors |
FR2827266B1 (en) * | 2001-07-12 | 2003-09-26 | Otis Elevator Co | COUPLING DEVICE BETWEEN CAB DOORS AND LANDING DOORS OF AN ELEVATOR, DRIVEN BY A MOTOR INDEPENDENT OF THE DOOR DRIVE MOTOR |
EP2157040B1 (en) * | 2007-06-08 | 2015-01-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator door device |
-
2007
- 2007-07-18 EP EP07790918.2A patent/EP2168902A4/en not_active Withdrawn
- 2007-07-18 WO PCT/JP2007/064163 patent/WO2009011044A1/en active Application Filing
- 2007-07-18 CN CN2007800529846A patent/CN101679005B/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-18 JP JP2009523482A patent/JP5072966B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-18 KR KR1020097023457A patent/KR101165505B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004026405A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Opening and closing device for elevator door |
JP2005170681A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Inventio Ag | Elevator door driving device |
JP2005170680A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Inventio Ag | Device in elevator cage for temporarily connecting cage door leaf to hoistway door leaf and operating cage door unlocking means |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101679005B (en) | 2012-02-22 |
WO2009011044A1 (en) | 2009-01-22 |
JPWO2009011044A1 (en) | 2010-09-09 |
KR20100005118A (en) | 2010-01-13 |
EP2168902A1 (en) | 2010-03-31 |
KR101165505B1 (en) | 2012-07-13 |
CN101679005A (en) | 2010-03-24 |
EP2168902A4 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072966B2 (en) | Elevator door engagement device | |
JP5484479B2 (en) | Elevator door engagement device | |
WO2017031829A1 (en) | Elevator door vane | |
CN101172552B (en) | Limit switch action mechanism and speed controller | |
EP2148038B1 (en) | Natural ventilator | |
WO2012157492A1 (en) | Door suspension device and door apparatus comprising same | |
JP2005280854A (en) | Door device for elevator | |
JP2006290566A (en) | Door device for elevator | |
JPWO2010125650A1 (en) | Elevator door equipment | |
JP6530612B2 (en) | Door hanging device | |
JP2009166956A (en) | Elevator door device | |
JP4634335B2 (en) | Flat sliding door device | |
JP5554369B2 (en) | Elevator hall door device and its opening / closing device | |
JP4594853B2 (en) | Overhead wire suspension bracket | |
JP5078432B2 (en) | Elevator hall door device and its opening / closing device | |
JP4759379B2 (en) | Elevator door engagement device | |
JP2010209679A (en) | Door body closing device | |
JP3875542B2 (en) | slide door | |
JP4462918B2 (en) | Sliding door | |
JP5173888B2 (en) | Movable column locking device | |
JP2008106518A (en) | Large window opening and closing fitting | |
JP3648811B2 (en) | Blind device | |
JP4876763B2 (en) | Elevator door engagement device | |
JP5304313B2 (en) | Window opening and closing device | |
JP3110751U (en) | Double sliding door interlocking structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |