JP5072847B2 - 化学的/生物学的検出アレイ - Google Patents

化学的/生物学的検出アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5072847B2
JP5072847B2 JP2008531171A JP2008531171A JP5072847B2 JP 5072847 B2 JP5072847 B2 JP 5072847B2 JP 2008531171 A JP2008531171 A JP 2008531171A JP 2008531171 A JP2008531171 A JP 2008531171A JP 5072847 B2 JP5072847 B2 JP 5072847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
reactive
substrate
hydrophobic
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008531171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507640A5 (ja
JP2009507640A (ja
Inventor
アイゼンバーグ,ジョアンナ
クルペンキン,トーマス,ニキータ
シドレンコ,オレクサンダー
テイラー,ジョセフ,アシュレイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2009507640A publication Critical patent/JP2009507640A/ja
Publication of JP2009507640A5 publication Critical patent/JP2009507640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072847B2 publication Critical patent/JP5072847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • B01L3/502792Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/089Virtual walls for guiding liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0427Electrowetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、化学的/生物学的検出アレイの分野に関する。
未知の化学的または生物学的組成の材料のための、多くのタイプの検出器が開発されてきた。例えば、しばしばバイオチップまたはラボオンチップと呼ばれる、様々な特異的結合特性を有する生物学的/化学的プローブのアレイが作製されてきた。他の無数のデバイスが、有機汚染物質など、未知の分子の同定に利用可能である。
米国特許出願第10/999,249号
既知の材料と未知の材料との間の検出される相互作用を使用して未知の材料を同定できるように、未知の材料のサンプルを既知の材料との異なる多数の可能な相互作用に導くために使用できるデバイスが、引き続き必要とされている。
一実施形態例では、第1の基板と、第1の基板上の複数の第1の隆起要素とを含むデバイスであって、第1の隆起要素が第1の基板上で第1のチャネル領域によって互いに離隔されており、第1の隆起要素それぞれが第1の遠位端を有しており、第1の遠位端が第1のアレイを形成しており、該デバイスがさらに、第1の隆起要素上の疎水性分子と、親水性反応生成物を発生させる、第1の隆起要素上の第1反応性分子とを含むデバイスが提供される。
他の実施形態では、第1の基板と、第1の基板上の複数の第1の隆起要素とを有するデバイスを提供するステップを含む方法であって、第1の隆起要素が第1の基板上で第1のチャネル領域によって互いに離隔されており、第1の隆起要素それぞれが第1の遠位端を有しており、第1の遠位端が第1のアレイを形成しており、該デバイスがさらに、第1の隆起要素上の疎水性分子と、親水性反応生成物を発生させる、第1の隆起要素上の第1反応性分子とを有する方法が提供される。該方法は、さらに、親水性液体を第1の隆起要素と接触させるステップと、第1の隆起要素上の第1反応性分子と親水性液体との間で疎水性変化反応が起こるかどうかを判定するステップとを含む。
基板上に複数の隆起要素を含むデバイスが提供される。隆起要素の遠位端は、その上で親水性液体を移動させることのできるアレイを構成する。疎水性分子が隆起要素上に置かれる。また反応性分子も隆起要素上に置かれる。隆起要素上の親水性液体と反応性分子との間の反応は、アレイのある領域の疎水性を低下させる、またはアレイのある領域を親水性にすることができる。次いで、アレイのそのような領域内に位置する親水性液体の一部分を、隆起要素間で、基板上のチャネル領域へと降下させることができる。次いで、基板上のチャネル領域内の液体の局所的な存在を検出することができる。さらなる反応性分子をチャネル領域内に置くことができる。次いで、また、チャネル領域内の液体と反応性分子との間の反応を検出することができる。異なる複数の反応性分子を隆起要素上に置くことができ、異なる複数の反応性分子をチャネル領域内に置くことができる。液体と特定の反応性分子との間の反応の検出を分析することができ、試験結果を提供することができる。
図1は、検出デバイス100を示す。検出デバイス100は、第1の基板102と、第2の基板104とを含む。複数の第1の隆起要素106、108、および110を第1の基板102上とすることができる。複数の第2の隆起要素112、114、および116を第2の基板104上とすることができる。第1の隆起要素106、108、および110は、第1の基板102上で第1のチャネル領域118および120によって互いに離隔させることができる。第2の隆起要素112、114、および116は、第2の基板104上で第2のチャネル領域122および124によって互いに離隔させることができる。第1の隆起要素106、108、および110は、それぞれ、第1の側面126、128、および130と、第1の遠位端132、134、および136とを有する。第2の隆起要素112、114、および116は、それぞれ、第2の側面138、140、および142と、第2の遠位端144、146、および148とを有する。図1の線2−2上で得られる図2は、第1の遠位端132、134、および136を示しており、それらの遠位端は、第1のアレイの一部分200に含めることができる。図1の線3−3上で得られる図3は、第2の遠位端144、146、および148を示しており、それらの遠位端は、第2のアレイの一部分300に含めることができる。第1のアレイ部分200および第2のアレイ部分300のいずれかを他方の上に位置決めすることができ、または第1および第2のアレイ部分を互いに対向させて水平に位置決めすることができ、または第1および第2のアレイ部分が互いに概ね対向するのであればそれらのアレイ部分を水平位置に対して他のいずれかの角度に向けることができることが理解される。さらに、図1〜3には、代表的な第1の遠位端132、134、および136と、第2の遠位端144、146、および148とが、互いに一様な平面距離のところに位置決めされたものとして示されているが、そのような一様な距離が必要ではないことが理解される。疎水性分子150は、第1の側面126、128、および130、第1の遠位端132、134、および136、ならびに第1のチャネル領域118および120の上にくることができる。疎水性分子152は、第2の側面138、140、および142、第2の遠位端144、146、および148、ならびに第2のチャネル領域122および124の上にくることができる。疎水性領域156は、第1のアレイ部分200と第2のアレイ部分300との間で疎水性分子150および152によって発生させることができる。
反応性分子は、第1の遠位端132、134、および136上を含め、第1の隆起要素106、108、および110上にくることができる。反応性分子は、また、第2の遠位端144、146、および148上を含め、第2の隆起要素112、114、および116上にくることができる。反応性分子は、特定の有機もしくは無機化学物質、ポリマー、または生物学的種と反応することができる。そのような反応は、親水性の部分を有する反応生成物(「親水性反応生成物」)を生み出すことができる。第1の遠位端132、134、および136上を含めた第1の隆起要素106、108、および110上の反応性分子を、第1反応性分子と呼ぶ。第2の遠位端144、146、および148上を含めた第2の隆起要素112、114、および116上の反応性分子を、第2反応性分子と呼ぶ。
検出デバイス100は、疎水性領域156内で第1のアレイ部分200および第2のアレイ部分300を横切って親水性液体を制御可能に移動させるシステムを含むことができる。親水性液体は、第1の遠位端132、134、および136ならびに第2の遠位端144、146、および148上で疎水性分子によってはじかれることがある。この撥液性は、そのような分子を取り巻く環境の疎水性状態が後述のように低減されるまで、第1の遠位端132、134、および136ならびに第2の遠位端144、146、および148を越える親水性液体の移動を最小限に抑えることができる。
一実施形態例では、第1の隆起要素106、108、および110、ならびに第2の隆起要素112、114、および116は、導体とすることができ、接点158、160、162、164、166、および168のところで外部電気信号源と通信することができる。この実施形態例では、隆起要素を絶縁体154および155によって取り囲んで、遠位端132、134、136、144、146、および148だけを疎水性領域156に曝しておき、第1の側面126、128、および130ならびに第2の側面138、140、および142を絶縁することができる。
操作時には、接点158、160、162、164、166、および168を通じて、電気信号を第1の遠位端132、134、および136ならびに第2の遠位端144、146、および148へと選択的に印加することができる。例えば、遠位端132に電気信号を印加すると、親水性液体と該遠位端132との接触角度を低減することができる。接触角度の適度な低減は、遠位端132に向かうまたは遠位端132から離れる親水性液体の動きを効果的に促進することができる。第2の遠位端144への電気信号の同時印加は、この動きを強めることができる。ゆえに、遠位端へのこのような電気信号の制御印加を使用して、疎水性領域156内で第1のアレイ部分200と第2のアレイ部分300とを横切って親水性液体を駆動することができる。ただし、過度に強い電気信号は、疎水性領域156の親水性状態への局所転換を引き起こして、第1の遠位端132、134、および136などの第1の遠位端を越え、また第2の遠位端144、146、および148などの第2の遠位端を越える、親水性液体の過早な移動をまねく恐れがある。
他の実施形態例では、第1のアレイおよび第2のアレイは、それぞれ、第1および第2の遠位端を含んでおり、それら第1および第2の遠位端は、そのような遠位端の密度勾配を構成するように、規定された差分的な方式(differential manner)で互いに離隔される。図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線2−2上で得られる図4は、この実施形態例による第1のアレイ部分400を示す。図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線3−3上で得られる図5は、この実施形態例による第2のアレイ部分500を示す。例えば図4を参照すると、第1の遠位端132、133、134、および135が互いに密な間隔で配置されており、第1の遠位端136、137、139、および141がより広く間隔をあけて配置されており、第1の遠位端143、145、147、および149がさらに広く間隔をあけて配置されていることがわかる。第1の遠位端が疎水性であるので、密な間隔に配置された遠位端132、133、134、および135上で第1のアレイ部分400上に置かれた親水性液体は、これらの遠位端によってはじかれ、初めに第1の遠位端136、137、139、および141に向かって移動し、続いて第1の遠位端143、145、147、および149に向かって移動することによって、疎水性の低い環境を求める。したがって、第1のアレイ部分400内の密度勾配を使用して、液体を矢印405の方向に移動するように誘導することができる。図5を参照すると、第2のアレイ部分500内の密度勾配を同様に使用して、液体を矢印502の方向に移動するように誘導することができる。矢印405および502の方向の勾配が、疎水性領域156内で概ね同一の方向に移動するように液体を誘導するように、第1のアレイ部分400および第2のアレイ部分500内の密度勾配を互いに位置合わせすることができる。
他の実施形態例では、第1のアレイおよび第2のアレイは、それぞれ、各アレイを横切る通路を画定する、比較的疎水性が低下した第1および第2の遠位端の領域を含む。図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線2−2上で得られる図6は、この実施形態例による第1のアレイ部分600を示す。図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線3−3上で得られる図7は、この実施形態例による第2のアレイ部分700を示す。例えば図6を参照すると、代表的な第1の遠位端134、136、602、および604を含めた破線601内の複数の第1の遠位端は、代表的な第1の遠位端132、606、608、および610を含めた破線601の外側の複数の第1の遠位端よりも比較的低い疎水性を有する。比較的高い疎水性を有する第1の遠位端がより強く親水性液体をはじくので、第1のアレイ部分600上に置かれた親水性液体は、代表的な第1の遠位端134、136、602、および604を含めた、比較的低い疎水性を有する第1の遠位端上を流れる傾向にある。したがって、第1のアレイ部分600内の指示された第1の遠位端の比較的低い疎水性を使用して、矢印630の方向に経路上を流れるように液体を誘導することができる。図7を参照すると、第2のアレイ部分700の破線701内の比較的低い疎水性を有する第2の遠位端を同様に使用して、矢印702の方向に経路上を流れるように液体を誘導することができる。矢印630および702の方向の経路に沿った低い疎水性が、疎水性領域156内で概ね同一の通路上を流れるように液体を誘導するように、第1のアレイ部分600および第2のアレイ部分700内の比較的疎水性の低い遠位端を互いに位置合わせすることができる。次いで、疎水性領域156へと横方向に加わる圧力を使用して、矢印630および702の方向に経路上を流れるように親水性液体を押すことができる。
やはり図6および図7によって示される他の実施形態例では、第1のアレイ部分600および第2のアレイ部分700は、それぞれ、各アレイを横切る通路を画定する、比較的短い側面を有する第1および第2の遠位端の領域を含むことができる。一例として、第1および第2のアレイ部分内の隆起要素を、ナノグラス(nanograss)ブレードの形態とすることができる。用語「ナノグラス」には、拡大下で芝生に似た外観を有する、基板上に分布したナノメートル規模の寸法を有する刃形の隆起要素のアレイが含まれる。そのような一実施形態例では、比較的短いナノグラス・ブレードは、そのような比較的短い側面を有する。一例として図1を参照すると、隆起要素108の側面128を、隆起要素106および110それぞれの側面126および130よりも短いものとすることができる。一例として図1を参照すると、隆起要素114の側面140を、隆起要素112および116それぞれの側面138および142よりも短いものとすることができる。図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線2−2上で得られる図6は、この実施形態例による第1のアレイ部分600を示す。図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線3−3上で得られる図7は、この実施形態例による第1のアレイ部分700を示す。例えば図6を参照すると、代表的な第1の遠位端134、136、602、および604を含めた破線601内の複数の第1の遠位端は、代表的な第1の遠位端132、606、608、および610を含めた破線601の外側の複数の第1の遠位端がもち得るよりも比較的短い側部をもつ。図6に示される線8−8上で得られる図8は、さらに、図6の破線601内の第1の遠位端134および136と、図6の破線601の外側の第1の遠位端132、612、614、および616とを示す。図8では、第1の遠位端136および134の側部618および620が、第1の遠位端132、612、614、および616の側部622、624、626、および628よりも短いことがわかる。第1の遠位端が疎水性であるので、第1のアレイ部分600上に置かれた親水性液体は、代表的な第1の遠位端134、136、602、および604を含めた、比較的短い側部を有する第1の遠位端上を流れる傾向にあり、これは、より短い側部がそのような遠位端と第2のアレイ部分700との間により多くの空間を残すからである。したがって、第1のアレイ部分600内のそのような第1の遠位端のより短い側部を使用して、矢印630の方向に経路上を流れるように液体を誘導することができる。図7を参照すると、第2のアレイ部分700内の比較的短い側部を有する第2の遠位端を同様に使用して、矢印702の方向に経路上を流れるように液体を誘導することができる。疎水性領域156内で概ね矢印630および702に沿った通路上を流れるように液体が誘導されるように、第1のアレイ部分600および第2のアレイ部分700内の比較的短い側部を備えた隆起要素を互いに位置合わせすることができる。次いで、疎水性領域156へと横方向に加わる圧力を使用して、矢印630および702の方向に経路上を流れるように親水性液体を押すことができる。他の実施形態例では、前述の例で論じたように、低い疎水性を有する第1および第2の遠位端を、やはり含めることができる。
他の実施形態例では、第1および第2の遠位端のアスペクト比を選択することができる。例えば、遠位端の形状を変更すると、第1および第2のアレイの疎水性を効果的に変更することができる。疎水性部分のより小さな接触面積は、効果的に、隣接する親水性液体の液滴にとってさほど疎水性ではない環境となることができる。遠位端は、例えば、先の尖った、鋸歯状の、平頂の、丸みを帯びた、またはボウル形のものとすることができる。遠位端および隆起要素は、また、四角形、三角形、円形、楕円形、多角形など、様々な輪郭を有することができる。他の実施形態例では、線またはハニカム・パターンなどとして成形された遠位端を形成するように、複数の隆起要素を一体化することができる。例として、隆起要素を、柱、板、線、またはクローズドセルとして成形することができる。
一実施形態の一例では、複数の第1の遠位端または第2の遠位端間のピッチを規定することができる。ピッチは、基板上の隆起要素の隣接遠位端間の平均距離である。一例として、第1の遠位端間の平均ピッチを約50ミクロン未満とすることができる。他の実施形態例では、第2の遠位端間の平均ピッチを、約50ナノメートル〜約50ミクロンの範囲内とすることができる。他の例として、第1の遠位端間の平均ピッチを、約100ナノメートル〜約10ミクロンの範囲内とすることができる。一実施形態の一例では、親水性液体の液滴の底面の約25%未満がアレイの隣接遠位端と接触状態にあることができる。他の例として、そのような底面の約10%未満または約3%未満がそのような接触状態にあることができる。
一実施形態の一例では、親水性液体を個々の液滴の形態で疎水性領域156内に置くことができる。例えば、親水性液体の個々の複数の液滴を、離隔された、制御された方式で、疎水性領域に導入することができる。一実施形態の一例では、第1の隆起要素106、108、および110ならびに第2の隆起要素112、114、および116は、以上で論じたような導体を含んでおり、親水性液体の個々の液滴を疎水性領域に隣接して置かれたリザーバから外へと誘導するために、外部電気信号を制御された方式でそのような隆起要素に印加することができる。他の実施形態例では、親水性液体の連続的な流れを疎水性領域156へと導くことができる。
図9は、図1のデバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて線2−2上で得られる。図9は、第1の遠位端の第1のアレイ部分900の一実施形態例を示す。第1のアレイ部分900は、破線903および905によって線引きされた4つの群A、B、C、およびDを成した、第1の隆起要素上の異なる複数の第1反応性分子を含む。この実施形態例では、代表的な遠位端902、904、906、および908を有する隆起要素を含めた第1の隆起要素の群は、該隆起要素上に第1反応性分子Aを有しており、代表的な第1の遠位端910、912、914、および916を含めた第1の隆起要素の別の群は、それらの隆起要素上に第1反応性分子Bを有しており、代表的な第1の遠位端918、920、922、および924を含めた第1の隆起要素の他の群は、それらの隆起要素上に第1反応性分子Cを有しており、代表的な第1の遠位端926、928、930、および932を含めた第1の遠位端の他の群は、それらの隆起要素上に第1反応性分子Dを有する。図1および図3に関して論じたように第1のアレイ部分に対向する第2のアレイ部分は、同様の方式で第2の隆起要素上に異なる複数の第2反応性分子を有することができる。疎水性領域156に導入された親水性液体は、第1のアレイ部分900を横切って流れ、図3に示し、図1に関して論じた、第2のアレイ部分300の形態を有する対応する第2のアレイ部分を横切って流れることができる。
次いで、第1反応性分子の分子構造ならびに親水性液体の構成成分の分子構造に応じて、親水性液体の構成成分が、第1反応性分子A、B、C、およびDのうちの1つもしくは1つよりも多くと選択的に反応することができ、またはいずれとも反応しない。例えば、親水性液体の構成成分は、第1反応性分子Bと選択的に反応することができる。この場合、代表的な第1の遠位端910、912、914、および916の疎水性は、この選択的な反応の影響を受けることがある。例えば、代表的な第1の遠位端910、912、914、および916の近くの疎水性領域156の疎水性が低下することがある。疎水性のこの局所的な低下によって、親水性液体が第1の遠位端910、912、914、および916の1つもしくは複数を濡らし、デバイス100の代表的なチャネル領域118などのチャネル領域へと降下することがある。
一実施形態例では、デバイス100の代表的なチャネル領域118への親水性液体の局所的な降下を検出することができる。例えば、図1を参照すると、検出器170を第1の基板102に隣接して位置決めすることができる。検出器170は、例えば、第1の基板102を通る光の透過の変化を検出することができる。一例として、検出器170を光検出器とすることができる。検出器170は、さらに、そのような検出された光の位置を、第1のアレイ部分900内の位置に関して識別できる場合がある。この方法で、親水性液体の構成成分と第1反応性分子Bとの特異的な反応を検出することができる。この検出された反応は、例えば試験結果などの情報を提供するためにその後さらに分析可能なデータを構成する。検出器172を、同様に第2の基板104に隣接して位置決めすることができる。
一実施形態例では、異なる複数の第1反応性分子を、図1に示した代表的な第1のチャネル領域118および120と同一の構造を有する第1のチャネル領域内に置かれた微小球体上に配置することができる。デバイス100と同一の構造を有するデバイスにおいて図1に示した線10−10上で得られる図10は、第1のチャネル領域内に置かれた微小球体の第3のアレイ部分1000の一実施形態例を示す。第3のアレイ部分1000は、微小球体上に異なる複数の第1反応性分子を含む。この実施形態例では、1つの微小球体が第1のチャネル領域内にある基板102の部分を実質的に覆うのに十分なサイズのものになり得るように、ほぼ第1のチャネル領域の寸法となるような直径を有する微小球体を選択することができる。また、他の大きさのサイズを有する球体または非球形粒子も使用できることが理解されよう。この実施形態例では、各微小球体1002、1004、1006、1008、1010、1012、1014、1016、1018、1020、1022、1024、1026、1028、および1030は、それぞれその上に複数の第1反応性分子A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、およびOを有する。各第1反応性分子A〜Oは、化学的または生物学的構造および反応性が異なるものであってよい。
操作時には、疎水性領域156に導入された親水性液体は、第1のアレイ部分900と、例えば図3に示し、図1に関して論じた、対応する第2のアレイ部分300とを横切って流れることができる。次いで、第1反応性分子の分子構造ならびに親水性液体の構成成分の分子構造に応じて、親水性液体の構成成分が、隆起要素上の第1反応性分子A、B、C、およびDのうちの1つもしくは1つよりも多くと選択的に反応することができ、またはいずれとも反応しない。次いで、例えば代表的な第1の遠位端910、912、914、および916の疎水性が、そのような反応によって低下することがあり、その結果、第1の遠位端910、912、914、および916の近くの疎水性領域156の疎水性も低下することがある。疎水性のこの局所的な低下によって、親水性液体が第1の遠位端910、912、914、および916の1つもしくは複数を濡らし、遠位端911、913、914、および915を有する4つの隆起要素によって画定されるチャネル領域1011などのチャネル領域へと降下することがある。チャネル領域1011は、例えば、その上に複数の反応性分子Eを有する微小球体1010を含むことができる。反応性分子Eの構造ならびに親水性液体中の構成成分の構造に応じて、それら反応性分子Eと親水性液体中の構成成分との間の反応は、起こることも起こらないこともある。
一実施形態例では、反応性分子Eと親水性液体の構成成分との間の反応を検出することができる。例えば、以上で論じた検出器170を、第1の基板102と同一の構造を有する第1の基板に隣接して位置決めすることができる。第1の基板を通る光の透過の変化を検出することに加えて、検出器170は、また、異なるタイプの光を区別することもできる。例えば、検出器は、そのような光の波長を識別できる場合がある。加えて、検出器は、透過光や蛍光発光など、様々なタイプの光を区別できる場合がある。検出器は、さらに、例えば、チャネル領域内に配置された化学的または生物学的分子中の放射性同位体によって放出されるような放射能を検出できる場合がある。検出器170は、また、そのような検出された光または放射能の位置を、第1のアレイ部分900内の位置に関して識別できる場合がある。この方法で、親水性液体の構成成分と反応性分子Eとの特異的な反応を検出することができる。この検出された反応は、試験結果などの情報を提供するためにその後さらに分析可能なデータを構成する。
他の実施形態例では、検出器170が、親水性液体の構成成分と隆起要素上の第1反応性分子Bとの特異的な反応、ならびに親水性液体の構成成分とチャネル領域内の反応性分子Eとの特異的な反応の両方を検出可能な場合がある。これらの検出された反応の両方が、その後さらに分析可能なデータを構成する。
使用される親水性液体の組成は、デバイス100を使用して実施されるべき特定の分析によって決まる。親水性液体とその構成成分とは、デバイス100による分析がなされるべき試験サンプルを構成する。例えば、親水性液体は、構造同定、特性決定、ある状態もしくは構造から別の状態もしくは構造への事前転換、劣化、汚染、事前反応、他の何らかの分析など、それについて分析が実施されるべき生物学的または化学的構成成分を含むことができる。例えば、親水性液体の構成成分には、アミノ酸、ポリヌクレオチド、タンパク質、炭水化物、脂質、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)など、生物学的に活性なモノマーまたはポリマーを含めることができる。「DNA」および「RNA」は、例えば、これだけに限定するものではないが、メッセンジャーRNAおよび相補的DNAを含めた、すべての形態のリボ核酸およびデオキシリボ核酸ならびにそれらの一部分を広く意味する。一実施形態例では、親水性液体の構成成分には、デバイス100を使用した特異的結合反応を実施する目的で特に調製/単離されていることのある、一本鎖DNAもしくはRNA巨大分子またはそれらの一部分が含まれる。さらに、例えば、親水性液体の構成成分には、薬学的に活性な化合物、除草剤、殺虫剤、重金属、環境汚染物質、高分子電解質、または関心のある天然もしくは人工起源の他の任意の化学的モノマー、オリゴマー、もしくはポリマーなど、他の化学種を含めることができる。隆起要素上に結合したポリスチレンは、例えば、トルエンの存在下で膨潤することがあり、その後トルエンを疎水性領域156から遠くに移動させることがある。隆起要素上に結合したポリビニルピロリドン(PVP)は、重金属と錯体を形成することがある。したがって、重金属の存在は、PVPを膨潤させて、環境を親水性状態へと変化させ、重金属を含有する液体を疎水性領域156から遠ざけてチャネル領域118、120、122、または124に向かって移動させることがある。これらの相互作用の一部は、pH依存性の場合がある。一般に、分析されるべき液体は、その液体が疎水性領域156から離れて隆起要素の第1および第2の遠位端を越えて過早に移動するのを最小限に抑えるために、十分に親水性のものとすることができる。さらに、親水性液体は、一般に第1および第2のアレイを横切る流れを誘発可能な可能性のある流体粘稠度を有することができる。
第1および第2反応性分子の組成は、研究されるべき親水性液体の構成成分の構造およびそれら構成成分の既知のもしくは潜在的な反応性に基づいて選択することができる。例えば、一本鎖DNAもしくはRNA巨大分子またはそれらの一部分の同定が実施されることになる場合、相補的な一本鎖ポリヌクレオチドを単離もしくは合成し、第1および第2反応性分子として使用することができる。得られる反応生成物は、親水性部分をもつように設計することができる。一実施形態例では、そのような第1および第2反応性分子と親水性液体の構成成分との間で検出される反応の場所がそのような構成成分の構造に関する情報の指標となり得るように、異なる複数の一本鎖ポリヌクレオチドを制御かつ規定された方式で第1および第2の遠位端を含めた隆起要素上に置くことができる。親水性液体中のDNAまたはRNAの分析のための他の実施形態例では、適当な抗体を、制御かつ規定された方式で、遠位端を含めた第1および第2の隆起要素上に置くことができる。次いで、例えば蛍光マーカおよびそれらのクエンチャを使用して、抗体と標的DNAもしくはRNA配列との間の特異的結合反応の有無を検出することができる。さらに、例えば、タンパク質またはタンパク質の一部分の同定が実施されることになる場合、適当な抗体を単離し、第1および/または第2反応性分子として使用することができる。一実施形態例では、そのような第1および第2反応性分子と親水性液体の構成成分との間で検出される反応の場所がそのような構成成分の構造に関する情報の指標となり得るように、異なる複数の抗体を既知の規定された方式で隆起要素の第1および第2の遠位端上に置くことができる。一実施形態例では、隆起要素上の第1および第2反応性分子の組成は、チャネル領域内での親水性液体の構成成分と第1および第2反応性分子との間の反応の検出によってもたらされる情報とは異なった補足的なものとなり得る、該親水性液体の構成成分に関する情報を提供するように選択することができる。
一実施形態例では、第1の基板102を膜とすることができる。「膜」は、それを貫通する細孔を有する本体であって、その結果いくつかの材料がその本体を選択的に通り抜けることができる本体を広範に意味する。本体を選択的に通り抜けることのできる材料は、液体、固体、もしくは気体状態、またはいずれかの組合せであってよい。細孔は、材料が選択的に基板102を通り抜けられるようにするのに適した任意のサイズ範囲または分布を有することができる。一実施形態例では、第1の基板102のチャネル領域に到達する親水性液体の一部分は、第1の基板102を通り抜けることができ、また、さらなる分析のためにどこか他の場所に導くことができる。
他の実施形態例では、第1の側面126、128、および130、第1の遠位端132、134、および136、ならびに第1のチャネル領域118および120上の疎水性分子150を、親水性液体の移動に逆らう反発力をもたらすように選択することができる。他の実施形態例では、第2の側面138、140、および142、第2の遠位端144、146、および148、ならびに第2のチャネル領域122および124上の疎水性分子152を、親水性液体の移動に逆らう反発力をもたらすように選択することができる。
一実施形態例では、デバイス100は、第2の基板104が上に被せられた第1の基板102を含んでおり、その結果、重力が親水性液体を第1の基板102に向かって下方に引く。他の実施形態例では、疎水性分子150の疎水性は、疎水性分子152の疎水性よりも強くても弱くてもよい。一例として、疎水性分子150および152は、同一または異なる分子構造を有することができる。一実施形態例では、疎水性分子150および152は、フッ素化化合物を含むことができる。他の実施形態例では、疎水性分子150および152は、フッ素重合体を含むことができる。
一実施形態例では、第1の基板102および第2の基板104は、それぞれ図1〜3に示されるようなほぼ平らなプレートの形態とすることができる。他の実施形態例では、第1の基板102および第2の基板104は、同心チューブなど、互いに共形の他の形態、または互いに共形となる他の非平面状表面を有することができる。
前述した諸実施形態の他の修正形態が企図される。例えば、第2の基板および第2の隆起要素を省略することができる。他の実施形態例では、第1および第2のアレイに加えて、複数のアレイを、それらの間に疎水性領域を画定するように互いに位置決めすることができる。他の実施形態例では、アレイを横切って液体を制御可能に移動させる1つよりも多くのシステムもしくは1つよりも多くのタイプのシステムを設けることができ、または第1および第2のアレイとともにそれぞれ使用するために異なるシステムを選択することができる。他の実施形態例では、反応性分子を、球体以外の固体基板に結合させることもでき、またはデバイス100のチャネル領域に直接結合させることもできる。
図11は、図1に示されるデバイス100を製作するプロセス1100を示す。該プロセスは、ステップ1105で第1の基板102の形成から始めることができる。一実施形態例では、第1の基板をセラミックやポリマーなどの固体材料の本体とすることができる。一例として、第1の基板102を電気絶縁体とすることができる。
ステップ1110では、隆起要素106、108、および110などの複数の第1の隆起要素を、第1の基板102上に形成することができる。隆起要素は、チャネル領域、例えば、チャネル領域118および120によって互いに離隔されるように配置することができ、第1の遠位端は、集合的に第1のアレイ部分200を形成する。一実施形態例では、隆起要素は、2004年11月30日に出願されたJoanna Aizenbergらの米国特許出願第10/999,249号、名称「Reversibly Adaptive Rough Micro−and Nano−Structures」に開示の形態をとることができ、その特許出願の全体を参照により本願に援用する。
ステップ1115では、第1のアレイを横切って液体を制御可能に移動させるシステムを形成することができる。一実施形態例では、このシステムは、遠位端132、134、および136などの遠位端を導体として製作し、それらの遠位端をそれぞれ導体158、160、および162と連通させて置くことによって形成することができる。この実施形態例では、隆起要素106、108、および110を、例えば二酸化ケイ素で形成された、絶縁体154によって保護することができる。他の実施形態例では、前述の図4に示されるように、遠位端132〜149など、隆起要素の遠位端の規定された密度勾配で第1のアレイを配置することによって、そのようなシステムを形成することができる。他の実施形態例では、図6に関して前述したような疎水性が比較的低下した隆起要素の遠位端のチャネルを配置することによって、そのようなシステムを形成することができる。他の実施形態例では、図6および図8に関して前述したような短縮された側面を有する遠位端のチャネルを配置することによって、そのようなシステムを形成することができる。一実施形態例では、ステップ1110および1115を同時に実施することができる。
ステップ1120では、疎水性分子150を、遠位端132、134、および136などの遠位端上に置くことができる。一実施形態例では、疎水性分子を、また、側面126、128、および130上ならびにチャネル領域118および120内にも置くことができる。例えば、疎水性分子をコーティング組成物中に含めることができ、次いで該コーティング組成物をデバイス100に適用することができる。
ステップ1125では、以上で論じたような第1反応性分子を、遠位端132、134、および136を含む隆起要素上に置くことができる。一実施形態例では、選択された複数の反応性分子を、ポリジメチルスルホキシド(PDMS)スタンプなどのスタンプ上に置くことができ、次いで該スタンプを遠位端132、134、および136と接触させることができる。他の実施形態例では、複数の反応性分子を既知の方式で複数のウエルのアレイに分布させることができ、次いで、反応性分子を適用するために各遠位端132、134、および136をウエルに浸すことができる。他の実施形態例では、以上で論じたように外部電気信号を第1のアレイに印加するシステムを用いて、反応性分子を含む液滴を第1の遠位端上に位置決めすることができ、次いで該液滴を第1の遠位端と反応させて第1の遠位端に結合させることができる。
第1の隆起要素上の第1反応性分子の結合は、既知の結合対系を選択することによって誘発することができる。例えば、ビオチン部分を生物学的に活性な材料に結合させ、次いでストレプトアビジンを表面に結合させることによって、またはその逆によって、生物学的に活性な材料を表面に取り付けることができる。ビオチンおよびストレプトアビジンが1つに集められるときには、それらは、可逆的に結合する。他の実施形態例では、ヌクレオチドの相補的な結合特性を使用することができる。抗体とタンパク質もしくはリボ核酸との間の特異的結合反応を使用することができる。カルボン酸とアミンもしくはアルコールとの間、アミンとエポキシドとの間、およびゾルゲルとシランとの間の結合反応など、典型的な有機縮合反応のいずれかを使用することができる。一実施形態例では、その非結合端のところでダングリング(dangling)する特異的反応性部分によって、細長い分子の形態をした遠位の反応性材料を、隆起要素上に結合させることができる。他の実施形態例では、第1反応性分子を、自己整合型の単層(SAM:self−aligned monolayers)として隆起要素上に結合させることができる。
ステップ1130では、以上で論じた第1反応性分子をチャネル領域118および120内に置くことができる。一実施形態例では、チャネル領域118または120によって画定される基板102の一部分を実質的に覆うのに適した寸法をそれぞれが有する球体上に、第1反応性分子を結合させることができる。次いで、図10に示したように第3のアレイ部分の所与の場所にある所与の球体上の第1反応性分子についての同一性がわかるように、そのような球体を制御された既知の方式でチャネル領域内に置くことができる。一実施形態例では、遠位端132および/または134に電気信号を印加することによって、代表的なチャネル領域118を個別に一時的に親水性にすることができ、その結果、既知の特定の第1反応性分子と結合した球体の親水性溶液を疎水性領域156へと導いて、チャネル領域118内への球体119の付着をもたらすことができる。球体の動きは、例えば超音波処理によって誘発することができる。次いで、球体121をチャネル領域120内に置くことができる。他の第1反応性分子と結合した追加の球体を、同様に他のチャネル領域内に置くことができる。
ステップ1135では、第2の基板104を形成することができる。ステップ1140では、複数の第2の隆起要素144、146、および148を、第2のアレイ部分300の形態で第2の基板104上に形成することができる。ステップ1145では、第2のアレイ部分300を横切って液体を制御可能に移動させるシステムを形成することができる。ステップ1150では、疎水性分子を、第2の遠位端144、146、および148上に置くことができ、また、対応する側面138、140、および142上ならびにチャネル領域122および124内にも置くことができる。ステップ1155では、第2反応性分子を、第2の遠位端144、146、および148上に置くことができ、また、対応する側面138、140、および142上ならびにチャネル領域122および124内にも置くことができる。ステップ1160では、球体123および125上に結合した第2反応性分子を、チャネル領域122および124内に置くことができる。これらのステップは、ステップ1105〜1130に関して論じたのと同一の方式で実施することができる。
ステップ1165では、第1のアレイ部分200および第2のアレイ部分300を、それらの間に疎水性液体を閉じ込めることができるように位置決めすることができる。一実施形態例では、第1の基板102および第2の基板104をほぼ平面状のプレートの形態とすることができる。この実施形態例では、遠位端132、134、および136が適当な距離にわたって遠位端144、146、および148に対向するように、第2の基板104を離隔された方式で第1の基板102上に置くことができる。
前述のプロセス1100の他の修正形態が企図される。一実施形態例では、ステップ1135〜1160を省略することができる。他の実施形態例では、ステップ1135〜1160を、第3または後続の基板を形成するために繰り返すことができる。他の実施形態例では、ステップ1105および1110を、隆起要素を含む構造を形成する一体的プロセスで実施することができる。他の実施形態例では、ステップの順番を変更することができる。例えば、第1反応性分子が第1の遠位端を含む隆起要素上に置かれる前に、第1反応性分子を第1のチャネル領域内に置くことができる。例えばさらに、疎水性分子および第1反応性分子を同時に隆起要素上に置くこともできる。
図12は、図1に示されるデバイス100を使用する方法1200を示す。該方法は、ステップ1205で、一例として図11に関して記載したように製作される前述のデバイス100を提供することから始めることができる。デバイス100は、第1のチャネル領域によって互いに離隔された、第1の遠位端を有する第1の基板上の第1の隆起要素を含む。疎水性分子を、第1の遠位端を含む隆起要素上に与えることができる。第1反応性分子を第1の隆起要素上に与えることができる。第1反応性分子を第1のチャネル領域内に与えることができる。第2の遠位端を有する第2の隆起要素を、第2のチャネル領域によって互いに離隔させて、第2の基板上に与えることができる。疎水性分子を第2の隆起要素上に与えることができる。第2反応性分子を第2の隆起要素上に与えることができる。第2反応性分子を、第2のチャネル領域内に与えることができる。
ステップ1210では、隆起要素上の第1および第2反応性分子と親水性液体との間で反応が起こったかどうかに関して判定することができる。図1〜3に関して前述したように、親水性液体をデバイス100に導入することができる。隆起要素上の第1および第2反応性分子と親水性液体との間で反応が起こったかどうかに関する判定は、親水性液体の分子および構成成分の構造ならびに反応性に左右される。
ステップ1215では、チャネル領域内の第1および第2反応性分子と親水性液体との間で反応が起こったかどうかに関して判定がなされる。この判定は、同様に親水性液体の分子および構成成分の構造ならびに反応性に左右される。このような構造と反応性との関係に関する考慮については、以上で論じた。
ステップ1210および1215の両方が実施される一実施形態例では、隆起要素上の反応性分子とチャネル領域内の反応性分子とを、効率的に試験結果をもたらすように選択することができる。例えば、親水性液体の構成成分と隆起要素上の反応性分子との反応は、チャネル領域内の反応性分子を親水性液体の構成成分との潜在的な反応に曝す頻度を最小限に抑えるための予備スクリーニング試験の役割を果たすことができる。一実施形態例では、隆起要素上の反応性分子は、特異的にヘモグロビンに結合させることができ、チャネル領域内の反応性分子は、特異的に鉄を結合させることができる。この方法では、ヘモグロビン中の鉄の存在についての試験を、隆起要素の遠位端の第1および第2のアレイの上を流れるように誘導できる親水性液体中にヘモグロビンが存在する可能性のある局所的なチャネル領域だけで実施することができる。
検出デバイスを示す図である。 第1のアレイの一部分に含まれる第1の遠位端を示す図である。 第2のアレイの一部分に含まれる第2の遠位端を示す図である。 第1のアレイ部分を示す図である。 第2のアレイ部分を示す図である。 第1のアレイ部分を示す図である。 第2のアレイ部分を示す図である。 図6にも示される第1の遠位端を示す図である。 第1のアレイ部分を示す図である。 第3のアレイ部分を示す図である。 図1に示されるデバイスを製作するプロセスを示す図である。 図1に示されるデバイスを使用する方法を示す図である。

Claims (10)

  1. 第1の基板と
    前記第1の基板上の複数の第1の隆起要素とを含み、前記第1の隆起要素が前記第1の基板上の第1のチャネル領域によって互いに離隔され、前記第1の隆起要素それぞれが第1の側面及び第1の遠位端を有し、そして、前記第1の遠位端が疎水性であり及び第1のアレイを形成しており、
    前記第1の側面及び第1の遠位端上の疎水性分子とさらに
    親水性反応生成物を発生させる、前記第1の遠位端上の第1反応性分子、ここで前記第1反応性分子は前記第1遠位端の疎水性を減少させるように液体の化学的又は生物学的成分と反応できる
    とを含むデバイス。
  2. 第2の基板と
    前記第2の基板上の複数の第2の隆起要素とを含み、前記第2の隆起要素が前記第2の基板上の第2のチャネル領域によって互いに離隔され、前記第2の隆起要素それぞれが第2の側面及び第2の遠位端を有し、前記第2の遠位端が疎水性であり及び第2のアレイを形成し、そして、前記第1および第2のアレイが、それらアレイの間に液体を閉じ込めることができるように互いに離れてかつ向き合っており、
    前記第2側面及び第2の遠位端上の疎水性分子とさらに
    親水性反応生成物を発生させる、前記第2の遠位端上の第2反応性分子、ここで前記第2反応性分子は前記第2遠位端の疎水性を減少させるように液体の化学的又は生物学的成分と反応できる
    とを含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1反応性分子が、
    前記第1のアレイの第1の部分内の第1の隆起要素の第1の遠位端上に配置された第1の複数の前記第1反応性分子と、
    前記第1のアレイの第2の部分内の第1の隆起要素の第1の遠位端上に配置された、前記第1の複数の第1反応性分子とは異なる構造を有する複数の第2の第1反応性分子とを含む、請求項1に記載のデバイス。
  4. 第1反応性分子が前記第1のチャネル領域内の球体上に配置される、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記球体上に配置される前記第1反応性分子が、
    第1の球体上に配置された前記第1の第1反応性分子と、
    第2の球体上に配置され、かつ前記第1の球体上に配置された前記第1の第1反応性分子とは異なる構造を有する第2の第1反応性分子とを含む、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記球体が第3のアレイを形成し、前記第1の球体が前記第3のアレイ内に第1の場所を有し、そして、前記第2の球体が前記第3のアレイ内に第2の場所を有する、請求項5に記載のデバイス。
  7. デバイスを提供するステップを含み、前記デバイスが、
    第1の基板と、
    前記第1の基板上の複数の第1の隆起要素とを有し、前記第1の隆起要素が前記第1の基板上で第1のチャネル領域によって互いに離隔され、前記第1の隆起要素それぞれが第1の側面及び第1の遠位端を有し、そして、第1の遠位端が疎水性であり及び第1のアレイを形成しており、前記デバイスがさらに、
    前記第1の側面及び第1の遠位端上の疎水性分子と、
    親水性反応生成物を発生させる、前記第1の遠位端上の第1反応性分子とを有しており、さらに、
    親水性液体を前記第1の隆起要素と接触させるステップと、
    第1の隆起要素の第1遠位端上の第1反応性分子と前記親水性液体との間で疎水性変化反応が起こるかどうかを判定するステップとを含む方法。
  8. 第2の基板と、
    前記第2の基板上の複数の第2の隆起要素とをさらに有し、前記第2の隆起要素が前記第2の基板上で第2のチャネル領域によって互いに離隔され、前記第2の隆起要素それぞれが第2の側面及び第2の遠位端を有し、前記第2の遠位端が疎水性であり及び第2のアレイを形成し、そして、前記第1および第2のアレイが、それらの間に親水性液体を閉じ込めることができるように互いに離れてかつ向き合っており、さらに、
    前記第2の側面及び第2の遠位端上の疎水性分子と、
    親水性反応生成物を発生させる、前記第2の遠位端上の第2反応性分子と、
    をさらに有するデバイスを提供するステップと、
    親水性液体を第2の隆起要素と接触させるステップと、
    第2の隆起要素の第2遠位端上の第2反応性分子と前記親水性液体との間で疎水性変化反応が起こるかどうかを判定するステップとを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1反応性分子を提供するステップが、
    前記第1のアレイの第1の部分内の第1の隆起要素の第1の遠位端上に配置された複数の第1の第1反応性分子と、
    前記第1のアレイの第2の部分内の第1の隆起要素の第1の遠位端上に配置された、複数の第1の第1反応性分子とは異なる構造を有する複数の第2の第1反応性分子とをさらに提供するステップと、
    前記親水性液体と第1の隆起要素の第1の遠位端上の複数の第1の第1反応性分子との間で疎水性変化反応が起こるかどうかを判定するステップと、
    前記親水性液体と第1の隆起要素の第1の遠位端上の複数の第2の第1反応性分子との間で疎水性変化反応が起こるかどうかを判定するステップとを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のチャネル領域内の球体上の複数の第1反応性分子を提供することをさらに含み、
    前記第1のチャネル領域内の前記第1反応性分子と前記親水性液体との間で反応が起こるかどうかを判定するステップとを含む、請求項に記載の方法。
JP2008531171A 2005-09-14 2006-09-07 化学的/生物学的検出アレイ Expired - Fee Related JP5072847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/226,576 2005-09-14
US11/226,576 US7883665B2 (en) 2005-09-14 2005-09-14 Chemical and biological detection arrays
PCT/US2006/034493 WO2007032953A1 (en) 2005-09-14 2006-09-07 Chemical and biological detection arrays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009507640A JP2009507640A (ja) 2009-02-26
JP2009507640A5 JP2009507640A5 (ja) 2009-10-22
JP5072847B2 true JP5072847B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37663277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531171A Expired - Fee Related JP5072847B2 (ja) 2005-09-14 2006-09-07 化学的/生物学的検出アレイ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7883665B2 (ja)
EP (1) EP1924360B1 (ja)
JP (1) JP5072847B2 (ja)
CN (1) CN101262949B (ja)
AT (1) ATE425811T1 (ja)
DE (1) DE602006005823D1 (ja)
WO (1) WO2007032953A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084116B2 (en) 2005-09-30 2011-12-27 Alcatel Lucent Surfaces physically transformable by environmental changes
AU2009342863B2 (en) * 2009-03-23 2013-09-05 Actherm Inc. Analytical Strip and the Manufacturing Method Thereof
JP2014173934A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
JP5951527B2 (ja) 2013-03-07 2016-07-13 株式会社東芝 検体検出装置及び検出方法
JP5904958B2 (ja) 2013-03-07 2016-04-20 株式会社東芝 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
EP2803410A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-19 Imec Electric controlled micro-fluidic device
JP6151128B2 (ja) 2013-08-12 2017-06-21 株式会社東芝 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
EP2878373A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-03 IMEC vzw Capillary flow plasmonic sensor
CN113814014B (zh) * 2021-09-23 2023-04-07 北京京东方技术开发有限公司 数字聚合酶链式反应微流控装置及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4233029A (en) * 1978-10-25 1980-11-11 Eastman Kodak Company Liquid transport device and method
CA1337173C (en) * 1989-04-28 1995-10-03 Westaim Biomedical Corp. Thin film diagnostic device
US7223364B1 (en) * 1999-07-07 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Detection article having fluid control film
US6720157B2 (en) * 2000-02-23 2004-04-13 Zyomyx, Inc. Chips having elevated sample surfaces
WO2003022421A2 (en) 2001-09-07 2003-03-20 Corning Incorporated Microcolumn-platform based array for high-throughput analysis
US6747123B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-08 Lucent Technologies Inc. Organosilicate materials with mesoscopic structures
SE0201738D0 (sv) 2002-06-07 2002-06-07 Aamic Ab Micro-fluid structures
DE10326607A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Steag Microparts Gmbh Vorrichtung zum Handhaben von Flüssigkeiten
US7459197B2 (en) * 2004-11-30 2008-12-02 Lucent Technologies Inc. Reversibly adaptive rough micro- and nano-structures
US20070047388A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Rockwell Scientific Licensing, Llc Fluidic mixing structure, method for fabricating same, and mixing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1924360A1 (en) 2008-05-28
US20070059488A1 (en) 2007-03-15
EP1924360B1 (en) 2009-03-18
CN101262949B (zh) 2011-09-14
US8097464B2 (en) 2012-01-17
CN101262949A (zh) 2008-09-10
ATE425811T1 (de) 2009-04-15
US20110086766A1 (en) 2011-04-14
US7883665B2 (en) 2011-02-08
JP2009507640A (ja) 2009-02-26
WO2007032953A1 (en) 2007-03-22
DE602006005823D1 (de) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072847B2 (ja) 化学的/生物学的検出アレイ
Le Goff et al. Hydrogel microparticles for biosensing
Ekblad et al. Protein adsorption and surface patterning
US20030129654A1 (en) Coded particles for multiplexed analysis of biological samples
EP1733229B1 (en) Patterning method for biosensor applications and devices comprising such patterns
US20140008281A1 (en) Device, method, and system for separation and detection of biomolecules and cells
Hu et al. Versatile microfluidic droplets array for bioanalysis
WO2013110146A2 (en) Patterning device
US8945944B2 (en) Device and method for quantitatively determining an analyte, a method for determining an effective size of a molecule, a method for attaching molecules to a substrate, and a device for detecting molecules
US20100045995A1 (en) System and method for surface plasmon resonance based detection of molecules
You et al. Surface‐Tension‐Confined Microfluidics and Their Applications
CA2446175A1 (en) Micro/nano-structures fabricated by laser ablation for micro-array applications
Li et al. Precise droplet manipulation based on surface heterogeneity
US20240027439A1 (en) Method and apparatus for ordered nanoplasmonic sensor formation through microfluidic assembly
Moon et al. Evaporation-driven water-in-water droplet formation
Arrabito et al. Imbibition of femtoliter-scale DNA-rich aqueous droplets into porous nylon substrates by molecular printing
JP2019511063A (ja) 小さな寸法でphを制御するための電気化学反応器
US20160033376A1 (en) Apparatus and Process for Producing Patterned, Micron and Nanometer Size Reaction and Mixing Zones for Fluids Deposited on Smooth, Rough and Porous Surfaces and Applications of that Process
Gao et al. Revolutionizing biosensing with superwettability: Designs, mechanisms, and applications
Chen et al. Finely tunable surface wettability by two-dimensional molecular manipulation
Gupta et al. Double transfer printing of small volumes of liquids
JP4193515B2 (ja) 微小物体の光固定化方法、微小物体の光固定化担体及び光固定化材料
KR101454206B1 (ko) 고분자 시료의 비특이적 결합방지를 위한 구조체, 기재 및 방법과 이를 이용한 바이오칩, 바이오칩용 기판, 시료용기, 유동관 및 시료기판
KR101092859B1 (ko) 공간 분리형 나노 어레이 바이오칩 및 이의 제조방법
Cerf et al. Nanopatterning for nanobiotechnologies: Emerging methods based on soft lithography and directed assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees