JP5071676B2 - X-ray apparatus with pulse fluoroscopy mode - Google Patents
X-ray apparatus with pulse fluoroscopy mode Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071676B2 JP5071676B2 JP2008140743A JP2008140743A JP5071676B2 JP 5071676 B2 JP5071676 B2 JP 5071676B2 JP 2008140743 A JP2008140743 A JP 2008140743A JP 2008140743 A JP2008140743 A JP 2008140743A JP 5071676 B2 JP5071676 B2 JP 5071676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- tube voltage
- pulse width
- ray apparatus
- fluoroscopic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 title claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- X-Ray Techniques (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
本発明は、被検体にX線を曝射してその透視画像を得るX線装置に関する。 The present invention relates to an X-ray apparatus that obtains a fluoroscopic image by exposing X-rays to a subject.
近年、X線装置は、透視対象や透視目的毎に様々な種類のものが開発されている。その1つとして、被検体に曝射するX線をパルス状とすることにより被検体の被曝量を低減することができるパルス透視モードを備えたX線装置が知られている。 In recent years, various types of X-ray apparatuses have been developed for each fluoroscopic object and fluoroscopic purpose. As one of them, an X-ray apparatus having a pulse fluoroscopy mode capable of reducing the exposure dose of the subject by making the X-rays exposed to the subject into a pulse shape is known.
図7は、パルス透視モードを備えた従来のX線装置のブロック図である。X線装置1’は、主に、X線を発生する回転陽極型のX線管10と、該X線管10のフィラメント電流IF及びパルス状管電圧VTを制御するX線管制御部20’と、被検体2を載置するテーブル3と、イメージインテンシファイア(I.I.)4等からなる系と、オペレータからの各種指令を受け付ける入力部8と、該指令に基づいて各部を制御する制御部9とを備える。X線管10の内部には、タングステン等から構成されるターゲット11とフィラメント12とが備えられている。また、X線管制御部20’は管電圧制御部21とフィラメント加熱部22とを有している。
FIG. 7 is a block diagram of a conventional X-ray apparatus having a pulse fluoroscopy mode. X-ray apparatus 1 'is mainly, the
透視を行わない待機状態において、管電圧制御部21から出力されるパルス状管電圧VTの電圧値は0[V]である。また、フィラメント加熱部22はフィラメント12に向かって微小なフィラメント電流IFを流し、フィラメント12を予備加熱している。
In the standby state is not performed fluoroscopy, the voltage value of the pulsed tube voltage V T output from the tube
被検体2の透視は、オペレータが入力部8を介してその旨の指令を入力することによって開始される。該指令が入力されて透視状態となると、フィラメント加熱部22はフィラメント12を加熱するべくフィラメント電流IFを増大させる。これとともに、管電圧制御部21は所定のパルス幅を有するパルス状管電圧VTを出力し始める。これにより、フィラメント12から放出された熱電子がターゲット11に勢いよく衝突し、管電圧制御部21からターゲット11に管電流ITが流れるとともに、ターゲット11から被検体2に向かってX線が曝射される。そして、被検体2を透過してきたX線は、I.I.4で可視像に変換された後に適宜画像処理が行われ、モニタ7で被検体2の透視画像が観察される。
The fluoroscopy of the
図8に、X線装置1’の動作波形を示す。この図において、(A)はフィラメント電流IF、(B)はフィラメント温度TF、(C)はパルス状管電圧VT、(D)は管電流IT、(E)は被検体2に向かって曝射されるX線のX線量XRの波形を示す。いずれの波形においても、時間t1において待機状態から透視状態への切替えが行われ、時間t2において透視状態から待機状態への切替えが行われるものとする。
FIG. 8 shows operation waveforms of the
時間0〜t1の待機状態において、フィラメント12には予備加熱のための微小なフィラメント電流IF0が流れ、フィラメント12はそれに応じた温度TF0となっている。また、このとき、管電圧制御部21はパルス状管電圧VTを出力していない。したがって、待機時に被検体2に向かって曝射されるX線のX線量XRは0であるか、または極めて微量である。
In the standby state of the
時間t1において透視開始の指令が入力されると、フィラメント電流IFはIF0からIF1に直ちに増加する(図8(A)参照)。これとともに、管電圧制御部21は電圧値VT1のパルス状管電圧VTを出力し始める(図8(C)参照)。このとき、図8(B)に示すフィラメント温度TFは、電流IF1に応じた温度TF1にすぐには到達せず、熱慣性に従って緩やかに増加していく。したがって、管電流IT及びX線量XRも、それぞれ、目標とする管電流IT1及びX線量XR1に向かって緩やかに増加していく(図8(D)(E)参照)。
When a command perspective starting at time t 1 is input, the filament current I F immediately increases from I F0 to I F1 (see FIG. 8 (A)). At the same time, the tube
すなわち、図7に示す従来のX線装置1’では、透視開始後の一定期間の間、X線量XRが不足しており、好適な透視画像を観察することができないという問題を有していた。このような問題に鑑み、従来から、透視開始直後から目標とするX線量XRを確保し、好適な透視画像を得ることを意図した各種のX線装置が検討されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に係るX線装置では、図9に示すように、透視開始直後にフィラメント電流IFをIF1までオーバーシュートさせることによってフィラメント12の温度上昇を加速させ、X線量XRが目標とするX線量XR1に到達するまでの時間を短縮している。しかしながら、一般にフィラメント電流IFのオーバーシュート量を精度良く制御するのは困難であり、フィラメント12に過大な電流が流れることにより、フィラメント12が損傷したり劣化したりするおそれがあった。
In X-ray apparatus according to
この他にも、透視開始後の一定期間の間、パルス状管電圧VTを上昇させることによりX線量XRの不足を補うようにしたX線装置や、フィラメント電流IFやパルス状管電圧VTの設定は変更せずに、画像処理部6における処理を変更することによってX線量XRの不足を補うようにしたX線装置も知られている。しかしながら、パルス状管電圧VTの上昇は、最終的に得られる透視画像のコントラストが低下するという問題があった。また、画像処理の変更は、フィラメント温度が所定の温度に到達した後に透視画像が明るくなりすぎるという問題があった。
In addition to this, during a certain period after the start fluoroscopy, X-rays apparatus and which is adapted compensate for the lack of the pulsed tube voltage V T X dose by increasing the XR, filament current I F and the pulsed tube voltage V An X-ray apparatus is also known in which the shortage of the X-ray dose XR is compensated by changing the processing in the
そこで、本発明は、透視開始直後から安定して好適な透視画像を得ることができるX線装置を提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an X-ray apparatus capable of stably obtaining a suitable fluoroscopic image immediately after the start of fluoroscopy.
本願発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、透視開始直後からフィラメント温度が所定温度に到達するまでの間、パルス状管電圧VTのパルス幅を定常の透視状態のパルス幅よりも広げることにより、被検体にX線を曝射する時間を長くすれば好適な透視画像が得られることを見出し、本発明を完成させた。 The present inventor has conducted extensive studies to solve the above problem, during the period from immediately after the start fluoroscopy until the filament temperature reaches a predetermined temperature, the pulse width of the pulsed tube voltage V T of the perspective state of the normal The present inventors have found that a suitable fluoroscopic image can be obtained by extending the time for exposing the subject to X-rays by extending the pulse width beyond the pulse width, thereby completing the present invention.
すなわち、本発明に係るX線装置は、パルス状管電圧を出力するとともにパルス幅が切替え可能な管電圧制御部と、フィラメントに所定のフィラメント電流を流して該フィラメントを発熱させるフィラメント加熱部とを有するX線管制御部を備え、透視開始の指令が入力されると、前記管電圧制御部が前記パルス状管電圧を出力し始めるとともに、前記フィラメント加熱部がフィラメント電流を増大させてフィラメントを加熱し、前記フィラメントから放出される熱電子をターゲットに衝突させて発生させたX線によって被検体の透視を行うX線装置であって、前記管電圧制御部は、前記指令が入力されてから前記フィラメントの温度が定常の透視状態の温度に到達するまでの所定の期間、前記パルス状管電圧のパルス幅を定常の透視状態のパルス幅よりも広くなるよう切替えることを特徴とする。
なお、本明細書中の用語「定常の透視状態」とは、透視状態のうち、フィラメント温度が目標とする温度(例えば、図2(B)のTF1)に到達した後の状態を意味する。一旦、定常の透視状態となった後にフィラメント温度が変動して目標とする温度を下回った場合でも、その変動が微小であれば定常の透視状態は継続しているものとする。
That is, an X-ray apparatus according to the present invention includes a tube voltage control unit that outputs a pulsed tube voltage and whose pulse width can be switched, and a filament heating unit that causes a predetermined filament current to flow through the filament to generate heat. When a fluoroscopic start command is input, the tube voltage control unit starts outputting the pulsed tube voltage, and the filament heating unit increases the filament current to heat the filament. An X-ray apparatus that performs fluoroscopic observation of a subject by X-rays generated by colliding a thermoelectron emitted from the filament with a target, wherein the tube voltage control unit receives the command after the command is input. For a predetermined period until the temperature of the filament reaches the temperature of the steady fluoroscopic state, the pulse width of the pulse tube voltage is set to the steady fluoroscopic state. And switches to be wider than the pulse width.
Note that the term “steady fluoroscopic state” in the present specification means a state after the filament temperature reaches a target temperature (for example, T F1 in FIG. 2B) in the fluoroscopic state. . Even when the filament temperature fluctuates and falls below the target temperature once after the steady fluoroscopic state is reached, it is assumed that the steady fluoroscopic state continues if the fluctuation is small.
上記X線装置において、前記所定の期間は、前記指令が入力されてから管電流が定常の透視状態の70%〜100%に到達するまでの間の期間、または前記指令が入力されてから前記フィラメントの温度が定常の透視状態の70%〜100%に到達するまでの間の期間とすることができる。 In the X-ray apparatus, the predetermined period is a period from when the command is input until a tube current reaches 70% to 100% of a normal fluoroscopic state, or after the command is input. A period between the time when the temperature of the filament reaches 70% to 100% of the normal fluoroscopic state can be set.
また、前記所定の期間が終了する時間を予め測定及び記憶しておき、前記時間になると、前記パルス状管電圧のパルス幅を定常の透視状態のパルス幅に切替えられるようにしてもよい。 Further, the time at which the predetermined period ends may be measured and stored in advance, and when the time comes, the pulse width of the pulse tube voltage may be switched to a pulse width in a steady fluoroscopic state.
また、前記所定の期間は、本透視の前に行われる予備透視で得られた透視画像を観察することによって事前に決定及び記憶されるようにしてもよい。 The predetermined period may be determined and stored in advance by observing a fluoroscopic image obtained by preliminary fluoroscopic imaging performed before the main fluoroscopy.
さらに、前記所定の期間中に、前記パルス幅が段階的に狭くなるよう切替えられるようにしてもよい。 Further, the pulse width may be switched in a stepwise manner during the predetermined period.
本発明によれば、透視開始直後から安定して好適な透視画像を得ることができるX線装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an X-ray apparatus capable of stably obtaining a suitable fluoroscopic image immediately after the start of fluoroscopy.
以下、添付図面を参照して、本発明に係るX線装置の好ましい実施形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an X-ray apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、実施例1に係るX線装置のブロック図である。このX線装置1は、被検体2に曝射するためのX線を発生する回転陽極型のX線管10と、該X線管10のフィラメント電流IF及びパルス状管電圧VTを制御するX線管制御部20と、被検体2を載置するテーブル3とを備える。X線管10の内部には、タングステン等から構成されるターゲット11とフィラメント12とが備えられている。
FIG. 1 is a block diagram of the X-ray apparatus according to the first embodiment. The
X線管制御部20は、管電圧制御部21と、フィラメント加熱部22と、タイマ23とを有する。このうち、管電圧制御部21は、X線管10に向けて出力するパルス状管電圧VTの電圧値及びパルス幅を任意に制御することができる。また、タイマ23は、透視開始の指令(後述)を受けた後、所定時間が経過したことを管電圧制御部21に通知する。
The X-ray
この他、X線装置1は、I.I.4、カメラ5及び画像処理部6からなる系と、該系で得られた透視画像を表示するモニタ7と、オペレータからの各種指令を受け付ける入力部8と、該指令に基づいて各部を制御する制御部9とを備える。I.I.4は、被検体2を透過してきたX線のX線量XRを検出して、このX線量XRを可視像に変換する。カメラ5及び画像処理部6は、I.I.4で得られた可視像の撮影と画像処理とを行い、モニタ7に表示するための透視画像を生成する。
In addition, the
また、入力部8からは、透視を開始及び終了する旨の指令と、フィラメント電流IF及びパルス状管電圧VTの設定値が入力される。必要に応じて、入力部8は被検体2の種別(状態)や透視画像のコントラスト等の各種条件の入力も受け付ける。本実施例において、入力部8はフットペダルを有し、オペレータがフットペダルを踏み込むと透視開始の指令が制御部9を通して各部に伝達され、踏むのを止めると透視終了の指令が各部に伝達される。
Further, from the
待機状態、すなわち入力部8のフットペダルが踏み込まれていない状態において、管電圧制御部21が出力するパルス状管電圧VTの電圧値は0[V]である。また、フィラメント加熱部22はフィラメント12に向かって微小なフィラメント電流IFを流し、フィラメント12を予備加熱している。
Standby state, namely in a state where the foot pedal is not depressed in the
フットペダルが踏み込まれて透視状態となると、フィラメント12を加熱するべくフィラメント加熱部22がフィラメント電流IFを増大させるとともに、管電圧制御部21は所定のパルス幅を有するパルス状管電圧VTを出力し始める。これにより、フィラメント12から放出された熱電子がターゲット11に勢いよく衝突し、管電圧制御部21からターゲット11に管電流ITが流れるとともに、ターゲット11から被検体2に向かってX線が曝射される。そして、被検体2を透過してきたX線はI.I.4で検出され、被検体2の透視画像が生成される。
When the foot pedal is being in perspective state depressed, with
図2に、実施例1に係るX線装置1の動作波形を示す。この図において、(A)はフィラメント電流IF、(B)はフィラメント温度TF、(C)はパルス状管電圧VT、(D)は管電流IT、(E)は被検体2に向かって曝射されるX線のX線量XRの波形を示す。いずれの波形においても、時間t1において待機状態から透視状態への切替えが行われ、時間t4において透視状態から待機状態への切替えが行われるものとする。
FIG. 2 shows operation waveforms of the
時間0〜t1の待機状態において、フィラメント12には予備加熱のための微小なフィラメント電流IF0が流れ、フィラメント12はそれに応じた温度TF0となっている。また、このとき、管電圧制御部21はパルス状管電圧VTを出力していない。したがって、待機時に被検体2に向かって曝射されるX線のX線量XRは0であるか、または極めて微量である。
In the standby state of the
時間t1において透視開始の指令が入力されると、フィラメント電流IFはIF0からIF1に直ちに増加する(図2(A)参照)。このとき、図2(B)に示すフィラメント温度TFは熱慣性に従って緩やかに増加し、時間T3(本実施例では、透視開始から2s後)において電流IF1に応じた温度TF1に到達する。したがって、管電流IT及びX線量XRも、それぞれ、目標とする管電流IT1及びX線量XR1に向かって緩やかに増加していく(図2(D)(E)参照)。 When a command perspective starting at time t 1 is input, the filament current I F immediately increases from I F0 to I F1 (see FIG. 2 (A)). In this case, gently increases as the filament temperature T F is the thermal inertia of FIG 2 (B), (in the present embodiment, after 2s from fluoroscopy start) time T 3 reaches a temperature T F1 corresponding to the current I F1 in To do. Therefore, even the tube current I T and X dose XR, (see FIG. 2 (D) (E)), respectively, increases gradually toward the tube current I T1 and X dose XR 1 a target.
前記の通り、タイマ23は、透視開始の指令が入力されてから所定期間が経過したことを管電圧制御部21に通知する。本実施例では、該指令の入力後1sが経過した時点(時間t2)で1回目の通知がされ、さらに1s(合計2s)が経過した時点(時間t3)で2回目の通知がされる。すなわち、本実施例では、フィラメント温度TFが所定の温度TF1に到達するまでの期間を、時間t1〜t2の期間と、時間t2〜t3の期間とに分割している。
As described above, the
分割する期間の数は2つに限らず、3つ以上にすることもできる。例えば、0.5s後に1回目の通知がされ、その0.5s後に2回目の通知がされ、さらに1s(合計2s)後に3回目の通知がされるようにしてもよい。なお、期間の分割は必須ではく、定常の透視状態となる時間t3において1回目の通知が行われるようにしてもよいが、制御をあまり複雑化することなく好適な透視画像を得るという観点から、2〜3つの期間に分割するのが好ましい。 The number of periods to be divided is not limited to two, but can be three or more. For example, the first notification may be given after 0.5 s, the second notification after 0.5 s, and the third notification after 1 s (total 2 s). Incidentally, in view of the division of the period is mandatory is Ku, but may be at the time t 3 when the transparent state of the normal one-time notification is performed to obtain a suitable fluoroscopic image without much complicating the control Therefore, it is preferable to divide into two or three periods.
所定時間を決定する方法としては種々の方法が考えられるが、本実施例では、予備透視で得られた透視画像を参照して決定される。予備透視とは、本透視の前に透視条件を決定するために行われるもので、据付調整時に人体を模擬したファントムで実際に透視を行うことで実施する。オペレータは、予備透視で得られた透視画像を見て、透視開始の指令を入力してから何s経てば所望の透視画像が得られるのかを判断する。そして、例えば2s後に所望の透視画像が得られると判断した場合には、入力部8を通して、タイマ23に「2s」を記憶させる。定常の透視状態となるまでの期間を複数の期間に分割したい場合には、通知を行う各時間の入力を行う。
Various methods are conceivable as a method for determining the predetermined time. In this embodiment, the predetermined time is determined with reference to a fluoroscopic image obtained by preliminary fluoroscopy. Preliminary fluoroscopy is performed to determine fluoroscopic conditions before the main fluoroscopy, and is performed by actually performing fluoroscopy with a phantom that simulates a human body during installation adjustment. The operator looks at the fluoroscopic image obtained by the preliminary fluoroscopy, and determines how many seconds have passed after inputting the fluoroscopic start command to obtain the desired fluoroscopic image. For example, if it is determined that a desired fluoroscopic image can be obtained after 2 s, “2 s” is stored in the
再び図2を参照して、時間t1において透視状態になると、管電圧制御部21は所定のパルス幅を有するパルス状管電圧VTの出力を開始する(図2(C)参照)。パルス状管電圧VTのパルス幅は、タイマ23からの通知を受ける度に段階的に狭くなっていく。
Referring again to FIG. 2, at the fluoroscopic state at time t 1, a tube
図2(C)に示すように、本実施例では、1回目の通知を受けるまでの期間(時間t1〜t2)、すなわち最初の1s間はパルス幅が6ms(Duty比50%)に制御される。そして、1回目の通知を受けてから2回目の通知を受けるまでの期間(時間t2〜t3)は、パルス幅が5ms(Duty比50%)に制御される。その後、時間t3において定常状態となると、パルス幅は4ms(Duty比50%)に切替えられる。以後、管電圧制御部21は、透視終了の指令があるまで4msのパルス幅でパルス状管電圧VTを出力し続ける。
As shown in FIG. 2C, in this embodiment, the pulse width is 6 ms (duty ratio 50%) during the period (time t 1 to t 2 ) until the first notification is received, that is, the first 1 s. Be controlled. The pulse width is controlled to 5 ms (duty ratio 50%) during a period (time t 2 to t 3 ) from when the first notification is received until the second notification is received. Thereafter, when a steady state is reached at time t 3 , the pulse width is switched to 4 ms (Duty ratio 50%). Thereafter, a tube
パルス状管電圧VTのパルス幅が変化すると、それに応じて被検体2に曝射されるX線のパルス幅も変化する。つまり、本実施例において、X線のパルス幅は、時間t1〜t2の期間は約6msに制御され、時間t2〜t3の期間は約5msに制御され、定常の透視状態となった時間t3以降は約4msに制御される(図2(E)参照)。
When the pulse width of the pulse tube voltage V T changes, the pulse width of the X-rays exposed to the subject 2 also changes accordingly. That is, in this embodiment, the pulse width of the X-rays, the period of
以上をまとめると、本実施例に係るX線装置では、透視開始後の所定期間、X線のパルス幅が定常の透視状態よりも広くなるように制御される。すなわち、本実施例に係るX線装置では、フィラメント温度が目標とする温度に到達するまでの間、X線の曝射時間が定常の透視状態よりも長めに制御される。これにより、透視開始直後のX線量の不足が補われ、透視開始直後から安定して好適な透視画像を得ることができる。 In summary, in the X-ray apparatus according to the present embodiment, the X-ray pulse width is controlled to be wider than the normal fluoroscopic state for a predetermined period after the start of fluoroscopy. That is, in the X-ray apparatus according to the present embodiment, the X-ray exposure time is controlled to be longer than the normal fluoroscopic state until the filament temperature reaches the target temperature. Thereby, the shortage of the X-ray dose immediately after the start of fluoroscopy is compensated, and a suitable fluoroscopic image can be obtained stably immediately after the start of fluoroscopy.
図3に、実施例2に係るX線装置のブロック図を示す。このX線装置1のX線管制御部20は、タイマ23に替えて電流センサ24を有している。その他の構成については、実施例1に係るX線装置と同様なので、ここでは説明を省略する。
FIG. 3 is a block diagram of the X-ray apparatus according to the second embodiment. The X-ray
電流センサ24は、管電圧制御部21とターゲット11の間に配置され、管電圧制御部21からターゲット11に向かって流れる管電流ITを検知する。そして、管電流ITが所定の電流値に到達すると、電流センサ24から管電圧制御部21にその旨が通知される。
図4(D)に示すように、本実施例では、管電流ITが所定電流IT1の80%まで上昇した際(時間t2)に1回目の通知がされる。そして、時間t2において、管電流ITが所定電流IT1の95%まで上昇すると2回目の通知がされる。通知を受ける度に、管電圧制御部21から出力されるパルス状管電圧VTのパルス幅が段階的に狭くなっていくのは、実施例1と同様である。
As shown in FIG. 4 (D), in this embodiment, the tube current I T is the first notification when a rose to 80% of the predetermined current I T1 (time t 2). Then, at time t 2, the tube current I T is the ascending the second indication up to 95% of the predetermined current I T1. Whenever notified, the pulse width of the pulsed tube voltage V T output from the tube
ここで、一般的に、管電流ITが定常の透視状態の70%に到達すると、定常の透視状態とほぼ遜色のない透視画像が得られることが知られている。したがって、パルス状管電圧VTのパルス幅は、管電流ITが定常の透視状態の70%〜100%に到達したときに、定常の透視状態のパルス幅に切替えるのが望ましい。 Here, generally, when the tube current I T reaches 70% of the perspective state of the normal, almost no way inferior fluoroscopic image is known to be obtained with transparent state steady. Thus, the pulse width of the pulsed tube voltage V T, when the tube current I T reaches 70% to 100% of the perspective state of the normal, it is desirable to switch to the pulse width of the perspective state of the normal.
図5に、実施例3に係るX線装置のブロック図を示す。このX線装置1のX線管制御部20は、タイマ23に替えて温度センサ25を有している。その他の構成については、実施例1に係るX線装置と同様なので、ここでは説明を省略する。
FIG. 5 is a block diagram of the X-ray apparatus according to the third embodiment. The X-ray
温度センサ25は、フィラメント12の近傍に配置され、フィラメント温度TFを直接または間接的に検知する。そして、フィラメント温度TFが所定の温度に到達すると、温度センサ25から管電圧制御部21にその旨が通知される。
The
図6(B)に示すように、本実施例では、フィラメント温度TFが所定温度TF1の80%まで上昇した際(時間t2)に1回目の通知がされる。そして、時間t2において、フィラメント温度TFが所定温度TF1の95%まで上昇すると2回目の通知がされる。通知を受ける度に、管電圧制御部21から出力されるパルス状管電圧VTのパルス幅が段階的に狭くなっていくのは、実施例1と同様である。
As shown in FIG. 6 (B), in this embodiment, the filament temperature T F is the first notification when a rose to 80% of the predetermined temperature T F1 (time t 2). Then, at time t 2, the filament temperature T F is rises to the second indication to 95% of the predetermined temperature T F1. Whenever notified, the pulse width of the pulsed tube voltage V T output from the tube
ここで、一般的に、フィラメント温度TFが定常の透視状態の70%に到達すると、定常の透視状態とほぼ遜色のない透視画像が得られることが知られている。したがって、パルス状管電圧VTのパルス幅は、フィラメント温度TFが定常の透視状態の70%〜100%に到達したときに、定常の透視状態のパルス幅に切替えるのが望ましい。 Here, it is generally known that when the filament temperature TF reaches 70% of the steady fluoroscopic state, a fluoroscopic image substantially inferior to the steady fluoroscopic state is obtained. Therefore, it is desirable to switch the pulse width of the pulse tube voltage V T to the pulse width of the steady fluoroscopic state when the filament temperature TF reaches 70% to 100% of the normal fluoroscopic state.
結局、実施例2及び3に係るX線装置でも、透視開始から所定期間のX線のパルス幅が定常の透視状態よりも広くなるように制御され、これにより、透視開始直後のX線量の不足が補われ、透視開始直後から安定して好適な透視画像を得ることができる。 Eventually, in the X-ray apparatus according to Examples 2 and 3 as well, the X-ray pulse width in a predetermined period from the start of fluoroscopy is controlled to be wider than the normal fluoroscopy state, and thus the X-ray dose is insufficient immediately after the start of fluoroscopy. Therefore, a suitable fluoroscopic image can be obtained stably immediately after the start of fluoroscopy.
さらに、実施例2及び3では、実際の管電流または実際のフィラメント温度を検知して、その結果に応じてパルス幅の切替えが行われるようになっている。したがって、フィラメントのバラツキ等によって、フィラメントの熱慣性の程度が変化した場合においても、その状況に応じてパルス状管電圧のパルス幅を切替えることができるので、X線のパルス幅をより最適に制御することができる。 Further, in Examples 2 and 3, the actual tube current or the actual filament temperature is detected, and the pulse width is switched according to the result. Therefore, even when the degree of thermal inertia of the filament changes due to variations in the filament, etc., the pulse width of the pulse tube voltage can be switched according to the situation, so the X-ray pulse width can be controlled more optimally. can do.
なお、実施例2及び3に係るX線装置に実施例1のタイマ23を付加することもできる。この構成では、例えば、最初の透視においては電流センサ24または温度センサ25によって管電流IFまたはフィラメント温度TFがリアルタイムに検知され、それに基づいてパルス幅の切替えが行われる。このとき、タイマ23は、透視開始の指令が入力されてからパルス幅が切替えられるまでの時間を測定及び記憶する。そして、2回目以降の透視においては、実際のフィラメント温度TF等を参照することなく、タイマ23に記憶された時間に基づいてパルス幅の切替えが行われる。
Note that the
これにより、タイマ23のみを使用する単純な制御を行うだけで、2回目以降の透視においても、電流センサ24または温度センサ25を用いたのと同等のパルス幅の最適な制御を行うことができる。
Thus, by performing simple control using only the
1 X線装置
2 被検体
3 テーブル
4 I.I.
5 カメラ
6 画像処理部
7 モニタ
8 入力部
9 制御部
10 X線管
11 ターゲット
12 フィラメント
20 X線管制御部
21 管電圧制御部
22 フィラメント加熱部
23 タイマ
24 電流センサ
25 温度センサ
1
5
Claims (6)
前記管電圧制御部は、前記指令が入力されてから前記フィラメントの温度が定常の透視状態の温度に到達するまでの所定の期間、前記パルス状管電圧のパルス幅を定常の透視状態のパルス幅よりも広くなるよう切替えることを特徴とするX線装置。 An X-ray tube control unit having a tube voltage control unit that outputs a pulsed tube voltage and whose pulse width can be switched, and a filament heating unit that heats the filament by supplying a predetermined filament current, starts fluoroscopy When the command is input, the tube voltage control unit starts to output the pulsed tube voltage, and the filament heating unit increases the filament current to heat the filament, and the thermoelectrons emitted from the filament are An X-ray apparatus that performs fluoroscopy of a subject with X-rays generated by colliding with a target,
The tube voltage control unit sets the pulse width of the pulsed tube voltage to a pulse width in a steady fluoroscopic state for a predetermined period from when the command is input until the temperature of the filament reaches a temperature in a steady fluoroscopic state. An X-ray apparatus characterized by switching so as to become wider.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140743A JP5071676B2 (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | X-ray apparatus with pulse fluoroscopy mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140743A JP5071676B2 (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | X-ray apparatus with pulse fluoroscopy mode |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289579A JP2009289579A (en) | 2009-12-10 |
JP5071676B2 true JP5071676B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=41458600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008140743A Active JP5071676B2 (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | X-ray apparatus with pulse fluoroscopy mode |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071676B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012019856A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Shimadzu Corp | Diagnostic x-ray photographing apparatus |
JP7034722B2 (en) * | 2018-01-15 | 2022-03-14 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X-ray tube control device, X-ray diagnostic imaging device and X-ray tube control method |
CN110192888B (en) * | 2019-07-04 | 2024-02-06 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | Control method and device for tube current, computer equipment and storage medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166000A (en) * | 1985-01-17 | 1986-07-26 | Hitachi Medical Corp | Heating circuit for x-ray tube filament |
JP2625954B2 (en) * | 1988-08-31 | 1997-07-02 | 株式会社島津製作所 | X-ray movie camera |
JPH03269999A (en) * | 1990-03-19 | 1991-12-02 | Fuji Electric Co Ltd | Filament power source of electron tube |
JPH04366598A (en) * | 1991-06-11 | 1992-12-18 | Hitachi Medical Corp | X-ray photographic device with automatic exposing mechanism |
JPH08195294A (en) * | 1995-01-19 | 1996-07-30 | Hitachi Medical Corp | X-ray tube filament heating circuit and x-ray device using it |
JP2004139790A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Toshiba Corp | X-ray tube device |
JP4907922B2 (en) * | 2005-08-25 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | X-ray fluoroscopic equipment |
-
2008
- 2008-05-29 JP JP2008140743A patent/JP5071676B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009289579A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8958530B2 (en) | Method and device for load dependent resizing of a focal spot of an X-ray generating device | |
US9125619B2 (en) | Radiographic examination apparatus and method for the same | |
JP6441015B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus and X-ray tube control method | |
JP5071676B2 (en) | X-ray apparatus with pulse fluoroscopy mode | |
US7366283B2 (en) | Method to control anodic current in an x-ray source | |
JPWO2019151251A1 (en) | X-ray tube control method and X-ray tube control device | |
JP5129692B2 (en) | X-ray generator and driving method of X-ray tube | |
US7016468B1 (en) | X-ray tube preheat control | |
JP2017027832A (en) | X-ray generation device | |
JP2004349254A (en) | Method of supplying power to heating element of radiation source and corresponding radiation source | |
JP5582137B2 (en) | High-voltage device, radiation source including the same, and radiographic imaging device | |
JP2014097396A (en) | Radiation imaging apparatus, method of controlling radiation imaging apparatus, and storage medium | |
JP2012019856A (en) | Diagnostic x-ray photographing apparatus | |
JP2017016772A (en) | X-ray generator and x-ray photographing system | |
JP5604965B2 (en) | Radioscopic imaging equipment | |
JP2007082886A (en) | X-ray diagnostic apparatus and method of controlling intermittent irradiation thereof | |
JP2006120548A (en) | X-ray tube arrangement and heating control method of x-ray tube | |
JP2011124107A (en) | X-ray radiographic device and method of controlling filament heating current in x-ray radiographic device | |
JP2010269081A (en) | X-ray image diagnostic apparatus | |
CN220023159U (en) | Control device for operating filament of X-ray tube, generator and X-ray imaging system | |
JP4654967B2 (en) | X-ray diagnostic equipment | |
JP5392111B2 (en) | X-ray fluoroscopic equipment | |
JP2004139790A (en) | X-ray tube device | |
JP4505101B2 (en) | X-ray generator | |
JP2007207542A (en) | X-ray irradiation device, and irradiation control method for x-ray diagnostic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5071676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |