JP5070551B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5070551B2
JP5070551B2 JP2009139110A JP2009139110A JP5070551B2 JP 5070551 B2 JP5070551 B2 JP 5070551B2 JP 2009139110 A JP2009139110 A JP 2009139110A JP 2009139110 A JP2009139110 A JP 2009139110A JP 5070551 B2 JP5070551 B2 JP 5070551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variation
game
display game
information
variation pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009139110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010284255A (ja
Inventor
英樹 橋本
Original Assignee
株式会社ソフイア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフイア filed Critical 株式会社ソフイア
Priority to JP2009139110A priority Critical patent/JP5070551B2/ja
Publication of JP2010284255A publication Critical patent/JP2010284255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070551B2 publication Critical patent/JP5070551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、特図表示器における特別変動表示ゲームの演出を行う遊技制御装置と、表示装置における演出変動表示ゲームの演出を行う演出制御装置とを備える遊技機に関し、特に特別変動表示ゲームの停止タイミングと演出変動表示ゲームの停止タイミングとを同調させる遊技機に関する。
従来、始動入賞領域(始動入賞口)に入賞した遊技球を検出したタイミングで乱数を抽出する変動表示ゲームを行い、変動表示ゲームで抽出した乱数に基づいて変動表示装置において複数の識別情報を変動表示させる演出のための演出変動表示ゲームを行い、この演出変動表示ゲームの識別情報の停止結果態様を特別結果態様にすることによって、抽出した乱数値が当り値であったことを遊技者に報知するようにしている遊技機(特に、パチンコ機)が知られている。
この種の遊技機は、遊技の進行を管理する遊技制御装置、及び演出変動表示ゲームを表示する変動表示装置を制御する演出制御装置を備える。遊技制御装置は、各種制御情報を演出制御装置に送信し、演出制御装置は、遊技制御装置からの各種制御情報(コマンド)に基づいて変動表示装置における表示を制御する。この制御情報には、演出変動表示ゲームの開始を指令する変動パターン指定情報、及び演出変動表示ゲームにおける識別情報の変動停止を指令する変動停止情報が含まれる。そして、変動パターン指定情報を受信すると演出変動表示ゲームを開始し、変動停止情報を受信すると、変動表示していた識別情報を停止させて演出変動表示ゲームを終了する演出制御装置を備える遊技機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−327726号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のように、遊技制御装置からの制御情報に基づいて変動表示装置の表示を制御する演出制御装置は、遊技制御装置から送信された制御情報を正常に受信できなかった場合には、変動表示装置を制御するための情報が欠落してしまう。この場合には、演出制御装置は、演出変動表示ゲームにおいて変動表示ゲームの結果態様を遊技者に報知できなくなり、遊技に支障をきたし、遊技者に迷惑をかけてしまう。
また、近年、遊技制御装置が実行する処理が増加しているため、遊技制御装置にかかる処理負荷をできるだけ軽減しようとする動向がある。
しかしながら、特許文献1に記載された遊技機の遊技制御装置は、演出変動表示ゲームの実行ごとに変動パターン指定情報及び変動停止情報を送信するので、遊技制御装置に高い処理負荷がかかる。
このため、遊技制御装置の処理負荷を軽減するためには、遊技制御装置から送信される制御情報を減らすことが望ましいが、遊技制御装置が送信する制御情報の量を減らすと、演出制御装置が把握する遊技に関する情報も減ってしまい、演出制御装置が制御情報を正常に受信できなかった場合、その受信できなかった制御情報を推測するなどの対処を行えなくなり、変動表示装置の表示を制御できなくなる。
そこで、本発明は、遊技制御装置の処理負荷を軽減するため、遊技制御装置が演出制御装置へ送信される制御情報を簡素化しても、確実に遊技者に変動表示ゲームの結果を報知でき、演出制御装置が遊技制御装置から送信された制御情報を正常に受信できなかった場合であっても、変動表示装置の表示制御を適切に行い、遊技機の信頼性を向上させる遊技機を提供することを目的とする。
第1の発明は、複数の識別情報を変動表示する変動表示ゲームを行う変動表示手段と、遊技を統括的に制御するとともに、前記変動表示手段における変動表示ゲームの制御に用いる制御情報を送信する遊技制御手段と、前記遊技制御手段からの制御情報に基づいて前記変動表示手段の表示制御を行う演出制御手段と、を備え、始動口への遊技球の入賞に基づいて変動表示ゲームを行い、該変動表示ゲームの結果態様に予め定めた特別結果が導出された場合に、遊技者に特典を付与する特別遊技状態を発生させる遊技機において、前記遊技制御手段は、前記始動口へ入賞した遊技球の入賞を示す始動記憶を予め定めた上限数の範囲内で記憶可能な始動入賞記憶手段と、前記始動入賞記憶手段に記憶された始動記憶に基づく変動表示ゲームの結果態様を示す遊技結果情報を、当該始動記憶に基づく変動表示ゲームが実行される前に判定する遊技結果事前判定手段と、を備え、前記遊技制御手段から前記演出制御手段へ送信される制御情報には、当該始動記憶に対応する変動表示ゲームの実行前に前記遊技結果事前判定手段による判定結果を指示する演出事前判定情報と、当該変動表示ゲームにおける識別情報の変動時間を示す情報を指定する変動パターン指定情報と、当該変動表示ゲームの結果態様を指定する結果態様指定情報と、を含み、前記演出制御手段は、前記遊技制御手段からの制御情報が正常であるか否かを判定する制御情報判定手段と、前記制御情報判定手段によって、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定された場合に、前記演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて前記変動表示ゲームを制御する演出補正手段と、を備えることを特徴とする。
第2の発明は、前記制御情報判定手段は、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報の少なくとも一方を受信していない場合に、当該受信していない制御情報に関する異常が発生したと判定することを特徴とする。
第3の発明は、前記変動パターン指定情報によって指定される前記変動時間と前記結果態様指定情報によって指定される前記結果態様とは対応しており、前記遊技制御手段は、前記変動パターン指定情報と前記結果態様指定情報とが前記対応関係を満たすように生成し、前記生成された変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報を送信し、前記制御情報判定手段は、前記変動パターン指定情報によって指定される変動時間と、前記結果態様指定情報によって指定される変動表示ゲームの結果態様とが対応しない場合には、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定する不整合判定手段を有することを特徴とする。
第4の発明は、前記演出制御手段には、前記変動パターン指定情報によって指定された変動時間及び前記結果態様指定情報によって指定された結果態様に対応する変動パターンが予め設定されており、前記演出制御手段は、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報を受信した場合に、前記変動パターン指定情報によって指定された変動時間、及び前記結果態様指定情報によって指定された結果態様に基づいて、前記変動表示ゲームの変動パターンを決定し、前記演出補正手段は、前記演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて前記変動表示ゲームの変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、前記変動パターン選択手段によって選択された変動パターンに基づいて前記変動表示ゲームを実行する変動表示ゲーム実行制御手段と、を備え、前記変動表示ゲーム実行制御手段は、前記制御情報判定手段によって前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報が正常であると判定された場合に実行されるべきであった変動パターンを、前記変動パターン選択手段によって選択された変動パターンに基づいて推測し、前記推測された変動パターンで前記変動表示ゲームを制御することを特徴とする。
第5の発明は、前記演出制御装置は、前記変動パターンを変動パターングループごとに分類した変動パターングループテーブルを有し、前記演出事前判定情報によって指示される遊技結果情報の判定結果は、当該始動記憶に基づいて実行される変動表示ゲームの変動パターングループを含み、前記変動パターン選択手段は、前記演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて、前記変動パターングループに登録された複数の変動パターングループから一の変動パターングループを選択し、前記選択された変動パターングループに属する変動パターンから最も短い変動時間の変動パターンを、前記変動表示ゲーム実行制御手段によって実行される変動表示ゲームの変動パターンとして選択することを特徴とする。
第6の発明は、前記変動パターン選択手段は、前記制御情報判定手段によって前記変動パターン指定情報又は前記結果態様指定情報が異常であると判定された場合に、異常であると判定された制御情報により指定されるべきであった情報を、前記演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて補って、前記変動表示ゲームの変動パターンを選択することを特徴とする。
第7の発明は、前記制御情報判定手段は、前記不整合判定手段によって前記変動パターン指定情報又は前記結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定された場合は、前記演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報のいずれの制御情報が異常であるかを判定する異常情報判定手段を有し、前記変動パターン選択手段は、前記異常情報判定手段によって異常であると判定された制御情報により指定されるべきであった情報を、前記演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて補って、前記変動表示ゲームの変動パターンを選択することを特徴とする。
第8の発明は、前記演出制御手段は、前記変動表示ゲーム実行制御手段による変動表示ゲームの実行後、前記始動入賞記憶手段に始動記憶が記憶されているか否かを判定する始動記憶判定手段と、前記始動記憶判定手段により始動記憶が記憶されていると判定された場合に、前記変動表示ゲームの実行後、前記始動記憶判定手段に記憶されている始動記憶に基づく変動パターン指定情報を受信する前に、当該始動記憶の変動表示ゲームにおける複数の識別情報の変動を開始する事前変動制御手段と、を備えることを特徴とする。
第9の発明は、前記遊技制御手段は、前記変動パターン指定情報を送信すると、該変動パターン指定情報によって指定された変動表示ゲームの変動時間の監視を開始する第1変動時間監視手段を備え、前記演出制御手段は、前記変動パターン指定情報を受信すると、該変動パターン指定情報によって指定された変動表示ゲームの変動時間の監視を開始する第2変動時間監視手段と、前記第2変動時間監視手段の監視結果に基づいて、該変動パターン指定情報によって指定された変動表示ゲームの識別情報を前記遊技制御手段による制御を受けることなく停止制御する変動停止制御手段と、を備えることを特徴とする。
第10の発明は、前記第2変動時間監視手段は、前記事前変動制御手段によって変動表示ゲームの事前変動を実行している場合であっても、前記遊技制御手段から変動パターン指定情報を受信すると、前記変動時間の監視を開始することを特徴とする。
第11の発明は、前記変動表示ゲームは、特別変動表示部にて特別識別情報を変動表示し、前記変動表示ゲームの結果に対応する特別識別情報を停止する特別変動表示ゲームと、前記変動表示手段にて前記複数の識別情報を変動表示し、前記変動表示ゲームの結果に対応する演出識別情報を停止する演出変動表示ゲームと、から構成され、前記遊技制御手段は、前記特別変動表示部にて前記特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示を開始するとともに、前記第1変動時間監視手段による時間の監視を開始し、前記第1変動時間監視手段によって監視された時間が前記送信した変動パターン指定情報によって指定された前記変動時間に達した場合に前記特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示を停止する特別変動制御手段と、前記遊技制御手段は、当該遊技機に停電が発生した場合に、停電発生時点での遊技制御に関する遊技制御情報を停電発生中においても記憶保持可能な記憶保持手段と、を備え、前記特別変動制御手段は、前記特別変動表示ゲームの実行中に停電が発生し、該停電が復旧した場合には、該停電が発生した際に前記記憶保持手段に記憶保持された遊技制御情報に基づいて、前記特別変動表示部で前記特別変動表示ゲームを表示し、前記演出制御手段は、前記演出変動表示ゲームの実行中に停電が発生し、該停電が復旧した場合には、前記変動表示手段で前記演出変動表示ゲームを実行しないことを特徴とする。
第1の発明によると、演出制御手段は、遊技制御手段からの制御情報が正常であるか否かを判定する制御情報判定手段と、制御情報判定手段によって、変動パターン指定情報及び結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定された場合に、演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて変動表示ゲームを制御する演出補正手段と、を備えるので、遊技制御手段からの制御情報を演出制御手段が正常に受信できなかった場合であっても、確実に遊技者に変動表示ゲームの結果報知を行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第2の発明によると、遊技制御手段から送信される変動パターン指定情報及び結果態様指定情報の少なくとも一方をノイズ等の影響で演出制御手段が受信できないという、不測の事態が生じた場合であっても、確実に遊技者に変動表示ゲームの結果報知を行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第3の発明によると、変動パターン指定情報によって指定される変動時間と結果態様指定情報により指定される変動表示ゲームの結果態様とが不整合となるという不測の事態が生じた場合であっても、確実に遊技者に変動表示ゲームの結果報知を行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第4の発明によると、前記変動表示ゲーム実行制御手段は、前記制御情報判定手段によって前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報が正常であると判定された場合に実行されるべきであった変動パターンを、前記変動パターン選択手段によって選択された変動パターンに基づいて推測し、前記推測された変動パターンで前記変動表示ゲームを制御するので、本来実行されるべきであった変動表示ゲームの結果報知を確実に遊技者に行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第5の発明によると、演出事前判定情報に基づく変動表示ゲームを簡潔に終了させることができるため、変動表示ゲームの結果報知を簡潔かつ確実に遊技者に行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第6の発明によると、遊技制御手段から送信される変動パターン指定情報又は結果態様指定情報がノイズ等の影響で演出制御手段において受信できないという、不測の事態が生じた場合であっても、異常であると判定された制御情報により指定されるべきであった情報を、演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果により補って変動表示ゲームの変動パターンを選択することで、確実に遊技者に変動表示ゲームの結果報知を行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第7の発明によると変動パターン指定情報によって指定される変動時間と結果態様指定情報により指定される変動表示ゲームの結果態様とが不整合となるという不測の事態が生じた場合であっても、異常であると判定された制御情報により指定されるべきであった情報を、演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果により補って仮変動表示ゲームの変動パターンを選択することで、確実に遊技者に変動表示ゲームの結果報知を行うことができ、遊技機の信頼性を高めることができる。
第8の発明によると、演出制御手段は、変動表示ゲーム実行制御手段による変動表示ゲームの実行後、始動入賞記憶手段に始動記憶が記憶されているか否かを判定する始動記憶判定手段と、始動記憶判定手段により始動記憶が記憶されていると判定された場合に、変動表示ゲームの実行後、始動記憶判定手段に記憶されている始動記憶に基づく変動パターン指定情報を受信する前に、当該始動記憶の変動表示ゲームにおける複数の識別情報の変動を開始する事前変動制御手段と、を備えるので、演出事前判定情報に基づく変動表示ゲームと通常の変動表示ゲームを効果的に繋ぎ合わせることができ、遊技者に違和感なく遊技を行わせることができる。
第9の発明によると、遊技制御手段が変動表示ゲームを停止させるための指示を行う必要がなくなり、遊技制御手段の処理負担を軽減させることができるとともに、遊技制御手段からの制御情報を演出制御手段が正常に受信できなかったという、不測の事態が生じた場合であっても変動表示ゲームの結果態様を確実に報知できる。
第10の発明によると、前記第2変動時間監視手段は、前記事前変動制御手段によって変動表示ゲームの事前変動を実行している場合であっても、前記遊技制御手段から変動パターン指定情報を受信すると、前記変動時間の監視を開始するので、演出事前判定情報に基づく変動表示ゲームと通常の変動表示ゲームを効果的に繋ぎ合わせることができ、遊技制御手段からの制御情報を演出制御手段が正常に受信できなかったという、不測の事態が生じた場合であっても遊技者は違和感なく遊技を実行できる。
第11の発明によると、前記演出変動表示ゲームの実行中に停電が発生し、該停電が復旧した場合には、前記変動表示手段で前記演出変動表示ゲームを実行しないので、停電復旧時には、遊技制御手段は、停電復旧時に変動パターン指定情報を送信する必要がなく、遊技制御手段の処理負担を軽減させることができる。
本発明の第1実施形態の遊技機の説明図である。 本発明の第1実施形態の遊技盤の正面図である。 本発明の第1実施形態の状態表示器の説明図である。 本発明の第1実施形態の遊技機の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の遊技状態の遷移図である。 本発明の第1実施形態の遊技制御装置から演出制御装置へ送信される各種コマンドを説明するためのテーブルである。 本発明の第1実施形態の演出事前判定コマンドテーブルの説明図である。 本発明の第1実施形態の特別変動表示ゲームにおける時間計測と特別識別情報の変動表示との関係、及び演出変動表示ゲームにおける時間計測と演出識別情報の変動表示との関係の説明図である。 本発明の第1実施形態の演出制御装置に設定されている変動パターンテーブルの説明図である。 本発明の第1実施形態の演出制御装置が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした場合の対処方法の説明図である。 本発明の第1実施形態の変動パターン指定コマンドと図柄指定コマンドとが不整合である場合の対処方法の説明図である。 本発明の第1実施形態の変動開始監視処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態の演出補正処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態のコマンド整合確認処理のフローチャートである。 本発明の第1実施形態の演出事前判定コマンドに基づいて演出制御装置が変動表示ゲームを実行する具体例の説明図である。 本発明の第2実施形態の演出事前判定コマンドテーブルの説明図である。 本発明の第2実施形態の本発明の第1実施形態の演出制御装置が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした場合の対処方法の説明図である。 本発明の第2実施形態の変動パターン指定コマンドと図柄指定コマンドとが不整合である場合の対処方法の説明図である。 本発明の第2実施形態の変動開始処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態の演出補正処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態のコマンド整合確認処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態の演出事前判定コマンドに基づく変動表示ゲームの終了後に続けて変動表示ゲームが行われる場合の説明図である。 本発明の第3実施形態の変動開始監視処理のフローチャートである。 本発明の第4実施形態の停電復旧時に表示装置に停電復旧画面(特図観察指示画面)を表示するタイミングの説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧時コマンドテーブルの説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧画面1の説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧画面2の説明図である。 本発明の第4実施形態の第1特図表示器及び第2特図表示器(以下、総称して特図表示器)の7セグ表示器の説明図である。 本発明の第4実施形態の特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の停止結果態様の説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループaの説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループbの説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループcの説明図である。 本発明の第4実施形態の特図表示器における変動パターンの説明図である。 本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループ決定処理のフローチャートである。 本発明の第4実施形態の停電復旧画面決定処理のフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図22を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の遊技機1の説明図である。
遊技機1の前面枠(遊技枠)3は本体枠(外枠)2にヒンジ4を介して、遊技機1の前面に開閉回動可能に組み付けられる。前面枠3の表側には、遊技盤10(図2参照)が収装される。また、前面枠3には、遊技盤10の前面を覆うカバーガラス(透明部材)を備えたガラス枠18が取り付けられている。
ガラス枠18のカバーガラスの周囲には、装飾光が発光される装飾部材9が備えられている。この装飾部材9の内部にはLEDの発光を制御するLED基板561(図4参照)が備えられている。このLED基板561を所定の発光態様によって発光することによって、装飾部材9が所定の発光態様によって発光する。
ガラス枠18の左右には、音響(例えば、効果音)を発するスピーカ30が備えられている。また、ガラス枠18の上方には照明ユニット11が備えられている。照明ユニット11の内部には、前述したLED基板561が備えられている。
照明ユニット11の右側には、遊技機1において異常が発生したことを報知するためのLEDが備えられている。
前面枠3の下部の開閉パネル20には図示しない打球発射装置に遊技球を供給する上皿21が、固定パネル22には灰皿15、下皿23及び打球発射装置の操作部24等が備えられる。下皿23には、下皿23に貯まった遊技球を排出するための下皿球抜き機構16が備えられる。前面枠3下部右側には、ガラス枠18を施錠するための鍵25が備えられている。
また、遊技者が操作部24を回動操作することによって、打球発射装置は、上皿21から供給される遊技球を発射する。
また、上皿21の上縁部には、遊技者からの操作入力を受け付けるための演出ボタン17が備えられている。
遊技者が演出ボタン17を操作することによって、遊技盤10に設けられた表示装置53(図2参照)で表示される演出変動表示ゲームの演出内容を選択し、当該演出変動表示ゲームにおいて、遊技者の操作を介入させた演出を行うことができる。
上皿21の右上部には、遊技者が遊技球を借りる場合に操作する球貸ボタン26、及び、カードユニット(図示省略)からプリペイドカードを排出させるために操作される排出ボタン27が設けられている。これらのボタン26、27の間には、プリペイドカードの残高を表示する残高表示部28が設けられる。
図2は、本発明の第1実施形態の遊技盤10の正面図である。
図1に示す遊技機1は、内部の遊技領域10a内に遊技球を発射して(弾球して)遊技を行うもので、ガラス枠18のカバーガラスの前側上半部の奥側には、遊技領域10aを構成する遊技盤10が設置されている。
遊技盤10は、各種部材の取付ベースとなる平板状の遊技盤本体10b(木製もしくは合成樹脂製)を備え、該遊技盤本体10bの前面にガイドレール32で囲まれた遊技領域10aを有している。また、遊技盤本体10bの前面であってガイドレール32の外側には、前面構成部材33、33、…が取り付けられている。そして、このガイドレール32で囲まれた遊技領域10a内に打球発射装置から遊技球(打球;遊技媒体)を発射して遊技を行うようになっている。また、ガイドレール32の一部に沿うようにして遊技領域10a内に配設され、内部に設けた複数のLEDを発光させることで遊技領域10aの装飾を行うサイドランプ55が取り付けられている。
遊技領域10aの略中央には、窓部52を形成するセンターケース51が取り付けられている。このセンターケース51に形成された窓部52の後方には、複数の識別情報を変動表示する演出変動表示ゲームを表示可能な演出表示装置としての表示装置53が配されるようになっている。この表示装置53は、例えば、液晶ディスプレイを備え、表示内容が変化可能な表示部53aがセンターケース51の窓部52を介して遊技盤10の前面側から視認可能となるように配されている。なお、表示装置53は、液晶ディスプレイを備えるものに限らず、EL、CRT等のディスプレイを備えるものであってもよい。
また、遊技領域10a内には、普図始動ゲート34が設けられている。また、遊技領域10a内には、第1の始動入賞領域をなす第1始動入賞口45と、第2の始動入賞領域をなす第2始動入賞口を有する普通変動入賞装置36と、が設けられている。そして、遊技球が普図始動ゲート34を通過した場合、補助遊技として普図変動表示ゲームが実行され、遊技球が第1始動入賞口45に入賞した場合は、補助遊技として第1変動表示ゲームが実行され、遊技球が普通変動入賞装置36に入賞した場合は、補助遊技として第2変動表示ゲームが実行されるようになっている。
また、遊技盤10には、普図変動表示ゲーム、第1変動表示ゲーム、及び、第2変動表示ゲームの遊技状態を報知する状態表示器40が配設されている。なお、状態表示器40については、図3で詳細を説明する。
さらに遊技領域10aには、上端側が手前側に倒れる方向に回動して開放可能になっているアタッカ形式の開閉扉42aを有し、第1変動表示ゲーム、第2変動表示ゲームの結果如何によって大入賞口を閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)から開放状態(遊技者にとって有利な状態)に変換する特別変動入賞装置42が設けられている。また、特別変動入賞装置42の下方には、入賞口などに入賞しなかった遊技球を回収するアウト穴43が設けられている。この他、遊技領域10aには、一般入賞口44、44、…、打球方向変換部材としての風車46、多数の障害釘(図示略)などが配設されている。
普図始動ゲート34内には、該普図始動ゲート34を通過した遊技球を検出するためのゲートSW34a(図5参照)が設けられている。そして、遊技領域10a内に打ち込まれた遊技球が普図始動ゲート34内を通過すると、普図変動表示ゲームが行われる。また、普図変動表示ゲームを開始できない状態である場合には、普図始動ゲート34を遊技球が通過すると、普図始動記憶数の上限数未満でならば、普図始動記憶数が1加算されて普図始動記憶が1つ記憶されることとなる。
普図変動表示ゲームが実行できない状態とは、例えば、既に普図変動表示ゲームが行われ、その普図変動表示ゲームが終了していない状態や、普図変動表示ゲームが当りとなり普通変動入賞装置36が開状態に変換されている状態である。
普図変動表示ゲームは、遊技領域10a内に設けられた普図表示器301(図3参照)で実行されるようになっている。なお、表示装置53の表示領域の一部で普図変動表示ゲームを表示するようにしてもよく、この場合は識別図柄として、例えば、数字、記号、キャラクタ図柄などを用い、これを所定時間変動表示させた後、停止表示させることにより行うようにする。この普図変動表示ゲームの停止表示が特別の結果態様となれば、普図の当りとなって、普通変動入賞装置36の開閉部材36aが所定時間(例えば、0.5秒間)開放される。これにより、普通変動入賞装置36に遊技球が入賞しやすくなり、第2変動表示ゲームの始動が容易となる。
普通変動入賞装置36は左右一対の開閉部材36a、36aを具備し、第1始動入賞口45の下方に配設され、この開閉部材36a、36aは、常時は遊技球の直径程度の間隔で閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)を保持しているが、普図変動表示ゲームの結果が所定の停止表示態様となった場合には、駆動装置としてのソレノイド(普電SOL36b、図5参照)によって、逆「ハ」の字状に開いて普通変動入賞装置36に遊技球が流入し易い状態(遊技者にとって有利な状態)に変化させられるようになっている。
また、本実施形態の遊技機1は、第1変動表示ゲーム及び第2変動表示ゲームの結果態様に基づき、遊技状態として変動時間短縮状態(時短状態、第2動作状態)又は確率変動状態(確変状態)を発生可能となっている。
この変動時間短縮状態は、普通変動入賞装置36の動作状態が、通常動作状態(第1動作状態)に比べて開放状態となりやすい状態である。この変動時間短縮状態においては、上述の普図変動表示ゲームの実行時間が通常動作状態における実行時間よりも短くなるように制御される(例えば、10秒が1秒)。これにより、単位時間当りの普通変動入賞装置36の開放回数が実質的に多くなるように制御される。
また、変動時間短縮状態においては、普図変動表示ゲームが当り結果となって普通変動入賞装置36が開放される場合に、普通変動入賞装置36の開放時間が通常動作状態の開放時間より長くなるように制御される(例えば、0.5秒が1.8秒)。また、変動時間短縮状態においては、普図変動表示ゲームの1回の当り結果に対して、普通変動入賞装置36が1回ではなく、複数回(例えば、2回)開放される。さらに、時短動作状態においては普図変動表示ゲームが当りとなる確率が通常動作状態より高くなるように制御される。すなわち、通常動作状態よりも普通変動入賞装置36の開放回数が増加され、普通変動入賞装置36に遊技球が入賞しやすくなり、第2変動表示ゲームの始動が容易となる。
なお、変動時間短縮状態中の第1変動表示ゲーム及び第2変動表示ゲームの変動表示時間は、通常動作状態中の第1変動表示ゲーム及び第2変動表示ゲームの変動表示時間よりも短縮される。
次に、第1始動入賞口45に入賞したとき、及び第2始動入賞口に入賞したときに実行される乱数事前判定について説明する。
第1始動入賞口45に遊技球が入賞した場合には、第1始動入賞口45へ遊技球が入賞したタイミングで大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数、及び変動パターン決定用乱数を取得し、取得した大当り決定用乱数が特別遊技状態を生起させる所定の値であるか否かを判定する大当り事前判定、この大当り事前判定の結果が上記所定の値である場合に大当り図柄決定用乱数の値に基づいて第1変動表示ゲームの結果態様が確変図柄または通常図柄となるか、及び特別遊技状態において実行されるラウンド数を判定する大当り図柄事前判定、取得した変動パターン決定用乱数に基づいて第1変動表示ゲームにおいて実行する変動パターンを判定する変動パターン事前判定を行い、これらの乱数事前判定結果を、所定の上限数(例えば4)の範囲内で第1始動記憶(特図1始動記憶)として記憶する。
また、第2始動入賞口に遊技球が入賞した場合には、第2始動入賞口へ遊技球が入賞したタイミングで大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数、及び変動パターン決定用乱数を取得し、取得した大当り決定用乱数が特別遊技状態を生起させる所定の値であるか否かを判定する大当り事前判定、この大当り事前判定の結果が上記所定の値である場合に大当り図柄決定用乱数の値に基づいて第2変動表示ゲームの結果態様が確変図柄または通常図柄となるか、及び特別遊技状態において実行されるラウンド数を判定する大当り図柄事前判定、取得した変動パターン決定用乱数に基づいて第2変動表示ゲームにおいて実行する変動パターンを判定する変動パターン事前判定を行い、これらの乱数事前判定結果を、所定の上限数(例えば4)の範囲内で第2始動記憶(特図2始動記憶)として記憶する。
次ぎに、第1変動表示ゲームを構成する第1特別変動表示ゲーム及び第1演出変動表示ゲーム、第2変動表示ゲームを構成する第2特別変動表示ゲーム及び第2演出変動表示ゲームについて説明する。
第1特別変動表示ゲームは、状態表示器40の第1特図表示器302(図3参照)にて、第1特別識別情報を変動表示させ、変動時間が経過すると変動表示していた第1特別識別情報を、第1変動表示ゲームの結果に基づく停止結果態様で停止させるものである。
第1演出変動表示ゲームは、第1特別変動表示ゲームの開始に伴って、表示装置53にて複数の演出識別情報を変動表示させ、変動時間が経過すると変動表示していた演出識別情報を、第1変動表示ゲームの結果に基づく停止結果態様で停止させるものである。
第2特別変動表示ゲームは、状態表示器40の第2特図表示器303(図3参照)にて、第2特別識別情報を変動表示させ、変動時間が経過すると変動表示していた第2特別識別情報を、第2変動表示ゲームの結果に基づく停止結果態様で停止させるものである。
第2演出変動表示ゲームは、第2特別変動表示ゲームの開始に伴って、表示装置53にて複数の演出識別情報を変動表示させ、変動時間が経過すると変動表示していた演出識別情報を、第2変動表示ゲームの結果に基づく停止結果態様で停止させるものである。
ここで、第2始動記憶に基づく第2特別変動表示ゲーム及び第2演出変動表示ゲームは、第1始動記憶に基づく第1特別変動表示ゲーム及び第1演出変動表示ゲームよりも優先的に実行される。このため、第1特別変動表示ゲーム及び第1演出変動表示ゲームは、第2始動記憶数が「0」である場合に、先に記憶された第1始動記憶から順に実行される。
第1特別変動表示ゲーム及び第1演出変動表示ゲーム(以下、総称して第1変動表示ゲームという)が開始可能な状態(第1始動記憶数及び第2始動記憶数が0の状態)で、第1始動入賞口45に遊技球が入賞すると、始動権利の発生に伴って抽出された乱数が第1始動記憶として記憶されて、第1始動記憶数が1加算されるとともに、直ちに第1始動記憶に基づいて、第1変動表示ゲームが開始され、この際に第1始動記憶数が1減算される。
また、第2特別変動表示ゲーム及び第2演出変動表示ゲーム(以下、総称して第2変動表示ゲーム)は第1変動表示ゲームよりも優先して実行されるため、第1始動記憶数が「1」以上である場合であっても、第2始動記憶数が0であれば、第2始動入賞口をなす普通変動入賞装置36に遊技球が入賞すると、始動権利の発生に伴って抽出された乱数が第2始動記憶として記憶されて、第2始動記憶数が1加算されるとともに、実行中の第1変動表示ゲームの終了後、直ちに第2始動記憶に基づいて、第2変動表示ゲームが開始され、この際に第2始動記憶数が1減算される。
一方、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームが直ちに開始できない状態、例えば、既に第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームが行われ、その変動表示ゲームが終了していない状態や、特別遊技状態となっている場合に、第1始動入賞口45に遊技球が入賞すると、第1始動記憶数が上限数未満(例えば、4個未満)ならば、第1始動記憶数が1加算されて、第1始動入賞口45に遊技球が入賞したタイミングで抽出された乱数が第1始動記憶として一つ記憶される。同様に、この場合に第2始動入賞口をなす普通変動入賞装置36に遊技球が入賞すると、第2始動記憶数が上限数未満(例えば、4個未満)ならば、第2始動記憶数が1加算されて、第2始動入賞口に遊技球が入賞したタイミングで抽出された乱数が第2始動記憶として一つ記憶される。
そして、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームが開始可能な状態となると、第1始動記憶又は第2始動記憶に基づき第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームが開始される。このとき、第1変動表示ゲームと第2変動表示ゲームとが同時に実行されることはなく、第2変動表示ゲームが第1変動表示ゲームよりも優先して実行されるようになっている。すなわち、第1始動記憶と第2始動記憶がある場合には、第2変動表示ゲームが実行される。
第1、第2特別変動表示ゲームは、遊技領域10a内に設けられた状態表示器40で実行されるようになっており、特別識別情報(例えば、数字、記号、キャラクタ図柄など)を変動表示したのち、所定の結果態様を停止表示することで行われる。
また、表示装置53にて各特別変動表示ゲームに対応して複数種類の演出識別情報を変動表示させる第1、第2演出変動表示ゲームが実行されるようになっている。
そして、特別変動表示ゲームの結果として、特図表示器(第1特図表示器305、又は第2特図表示器303)で停止した特別識別情報の結果態様が特別結果態様(たとえば「7」)となり、かつ、演出変動表示ゲームの結果として、表示装置53で停止した演出識別情報の結果態様が特別結果態様(たとえば「7,7,7」等のゾロ目数字の何れか)となった場合には、大当りとなって特別遊技状態(いわゆる、大当り状態)となる。
ここで、状態表示器40で実行される特別変動表示ゲームは、1つの特別識別情報を変動表示することに限らず、複数の特別識別情報を変動表示するようにしてもよく、同様に、表示装置53で実行される演出変動表示ゲームも、複数種類の演出識別情報を変動表示することに限らず、1つの演出識別情報を変動表示するようにしてもよい。
また、本実施形態の遊技機1は、変動表示ゲームの結果態様に基づき、遊技状態として確変状態を発生可能となっている。この確変状態は、変動表示ゲームでの当り結果となる確率が、通常確率状態に比べて高い状態である。なお、第1変動表示ゲームと第2変動表示ゲームのどちらの変動表示ゲームの結果態様に基づき確変状態となっても、第1変動表示ゲーム及び第2変動表示ゲームの両方が確変状態となる。また、確変状態と時短動作状態はそれぞれ独立して発生可能であり、両方を同時に発生することも可能であるし、一方のみを発生させることも可能である。
図3は、本発明の第1実施形態の状態表示器40の説明図である。
状態表示器40は、普図変動表示ゲーム、第1変動表示ゲーム、及び第2変動表示ゲームの遊技状態を報知するものである。具体的には、状態表示器40は、普図変動表示ゲームを表示する普図表示器301と、第1特別変動表示ゲームを表示する第1特図表示器(第1特別変動表示手段)302と、第2特別変動表示ゲームを表示する第2特図表示器(第2特別変動表示手段)303と、普図変動表示ゲームの未処理回数を表示する普図記憶表示器304と、第1変動表示ゲームの未処理回数(第1始動記憶数)を表示する第1特図記憶表示器305と、第2変動表示ゲームの未処理回数(第2始動記憶数)を表示する第2特図記憶表示器306と、第1変動表示ゲーム及び第2変動表示ゲームにおける結果が2R大当りか16R大当りかを表示するラウンド数表示器307と、現在の遊技状態を報知する遊技状態表示器308とを備える。
普図表示器301は、普図始動ゲート34を遊技球が通過した場合に点灯又は点滅し、普図変動表示ゲームを表示するLEDである。普図表示器301が点滅している場合は普図変動表示ゲームが変動表示中であることを示し、普図表示器301が点灯している場合は普図変動表示ゲームの結果が当りであることを示し、普図表示器301が消灯している場合は普図変動表示ゲームの結果がはずれであることを示している。
普図記憶表示器304は、第1普図記憶表示器304aと第2普図記憶表示器304bの2つのLEDからなり、第1普図記憶表示器304a及び第2普図記憶表示器304bが共に消灯している場合は普図変動表示ゲームの未処理回数が「0」であることを示し、第1普図記憶表示器304aが点灯し第2普図記憶表示器304bが消灯している場合は普図変動表示ゲームの未処理回数が「1」であることを示し、第1普図記憶表示器304a及び第2普図記憶表示器304bが共に点灯している場合は普図変動表示ゲームの未処理回数が「2」であることを示し、第1普図記憶表示器304aが点滅し第2普図記憶表示器304bが点灯している場合は普図変動表示ゲームの未処理回数が「3」であることを示し、第1普図記憶表示器及304a及び第2普図記憶表示器304bが共に点滅している場合は普図変動表示ゲームの未処理回数が「4」であることを示している。
第1特図表示器302は、7セグメントLEDからなり、第1特別変動表示ゲームを表示するものである。
第2特図表示器303は、7セグメントLEDからなり、第2特別変動表示ゲームを表示するものである。
第1特図記憶表示器305は、4つのLEDからなり、点灯しているLEDの個数で第1変動表示ゲームの未処理回数を表示するものである。
第2特図記憶表示器306は、4つのLEDからなり、点灯しているLEDの個数で第2変動表示ゲームの未処理回数を表示するものである。
ラウンド数表示器307は、第1ラウンド数表示器307aと第2ラウンド数表示器307bの2つのLEDからなり、第1ラウンド数表示器307aが点灯し第2ラウンド数表示器307bが消灯している場合は第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの遊技結果が2R大当りであることを示し、第1ラウンド数表示器307aが消灯し第2ラウンド数表示器307bが点灯している場合は第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの遊技結果が16R大当りであることを示している。
遊技状態表示器308は、第1遊技状態表示器308aと第2遊技状態表示器308bと第3遊技状態表示器308cの3つのLEDからなり、第1遊技状態表示器308aが点灯している場合は大当り中(条件装置作動中)であることを示し、第1遊技状態表示器308aが消灯している場合は大当りでない状態(条件装置未作動)であることを示している。
また、第2遊技状態表示器308b及び第3遊技状態表示器308cが共に消灯している場合は第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの変動制御(変動時間)が予め設定された通常動作状態(通常制御状態)であることを示し、第2遊技状態表示器308bが点灯し第3遊技状態表示器308cが消灯している場合は変動時間短縮状態(時短状態)であることを示し、第2遊技状態表示器308b及び第3遊技状態表示器308cが共に点灯している場合は第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームにおいて大当りとなる確率が所定の確率である通常確率状態よりも高く設定された高確率状態(確率変動状態)であることを示している。
さらに、第2遊技状態表示器308b及び第3遊技状態表示器308cが共に消灯している場合はエラー未報知状態を示し、第2遊技状態表示器308bが消灯し第3遊技状態表示器308cが点灯している場合はエラー報知中状態であることを示している。具体的には、遊技機の電源投入時に第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームにおいて大当りとなる確率が高確率状態となっている場合にエラー状態であると判定して、第3遊技状態表示器308cが点灯する。この第3遊技状態表示器308cが点灯した状態は、高確率状態が停止するまで継続することとなる。
図4は、本発明の第1実施形態の遊技機1の構成を示すブロック図である。
遊技機1は、遊技機1で行われる遊技を統括的に制御する遊技制御装置500、各種演出を行うために表示装置53及びスピーカ30等を制御する演出制御装置550、遊技球を払い出すために図示しない払出モータを制御する払出制御装置580を備える。
図4では、遊技制御装置500及び演出制御装置550について説明する。
まず、遊技制御装置500について説明する。
遊技制御装置500は、遊技用マイコン501、入力I/F(Interface)505、出力I/F(Interface)506及び外部通信端子507を備える。
遊技用マイコン501は、CPU(演算処理装置)502、ROM(Read Only Memory)503、及びRAM(Random Access Memory)504を備える。
CPU502は、遊技を統括的に制御する主制御装置であって、遊技制御を司る。ROM503は、遊技制御のための不変の情報(プログラム、データ等)を記憶している。RAM504は、遊技制御時にワークエリアとして利用される。
外部通信端子507は、遊技制御装置500の設定情報等を検査する検査装置等の外部機器に遊技制御装置500を接続する。
CPU502は、入力I/F505を介して各種入力装置(第1始動口SW45a、第2始動口SW36d、一般入賞口SW44a、ゲートSW34a、カウントSW42d、ガラス枠開放SW18a、前面枠開放SW3a、及び球切れSW54)からの検出信号を受けて、大当り抽選等、種々の処理を行う。
第1始動口SW45aは、第1始動入賞口45に遊技球が入賞したことを検出するスイッチである。第2始動口SW36dは、普通変動入賞装置36の第2始動入賞口に遊技球が入賞したことを検出するスイッチである。
一般入賞口SWa44a〜44nは、一般入賞口44に遊技球が入賞したことを検出するスイッチである。ゲートSW34aは、普図始動ゲート34を遊技球が通過したことを検出するスイッチである。
カウントSW42dは、特別変動入賞装置42の大入賞口に遊技球が入賞したことを検出するスイッチである。
ガラス枠開放SW18aは、ガラス枠18が開放されたことを検出するスイッチである。前面枠開放SW3aは、前面枠3が開放されたことを検出するスイッチである。
球切れSW54は、遊技機1の内部に貯留され、払い出しに用いられる遊技球の数が所定数以下になったことを検出するスイッチである。
また、CPU502は、出力I/F506を介して、普図表示器301、第1特図表示器302、第2特図表示器303、普図記憶表示器304、第1特図記憶表示器305、第2特図記憶表示器306、ラウンド数表示器307、遊技状態表示器308、普電ソレノイド(SOL)36b、及び大入賞口ソレノイド(SOL)42bが接続される。
普電SOL36bは、普図表示器301で実行される普図変動表示ゲームの停止表示が特別の結果態様となった場合に、開閉部材36a、36aを開放し、普通変動入賞装置36の第2始動入賞口を遊技球が入賞しやすい状態にする。
大入賞口SOL42bは、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの結果が、特別の結果態様となり、特別遊技状態となった場合に、特別変動入賞装置42の開閉扉42aを開放して、大入賞口を遊技球が入賞しやすい状態とする。
また、遊技制御装置500は、遊技機データを、外部端子板508を介して、図示しない情報収集端末装置を介して、図示しない遊技場管理装置に出力する。遊技場管理装置は、遊技場に設置された遊技機1の遊技データを収集管理する計算機である。
また、払出制御装置580は、遊技球が一般入賞口44又は大入賞口に入賞した場合に、入賞した入賞口に対応する数の遊技球の払い出しを行う払出指令を遊技制御装置500から受信した場合に、又は球貸ボタン26が操作された場合に、所定数の遊技球の払い出しを行う払出指令をカードユニット610から受信した場合に、受信した払出指令に基づいて、図示しない払出モータを制御する。なお、払出指令には、払い出す遊技球の数が含まれる。
遊技制御装置500は、遊技状態に応じて各種コマンド(制御情報)を演出制御装置550へ送信する。
次に、演出制御装置550について説明する。
演出制御装置550は、遊技制御装置500から入力される各種コマンドに基づいて、役物駆動モータ560、表示装置53、各種LED基板561、及びスピーカ30を制御する。また、演出制御装置550は、演出ボタン17から当該演出ボタン17が操作されたことを示す信号が入力される。
演出制御装置550は、CPU551、ROM552、RAM553、画像ROM554、音ROM555、VDP556、音LSI557、通信I/F558、及び入出力I/F559を備える。
CPU551は、遊技制御装置500からの指令に基づいて、各種演出を制御する主制御装置である。ROM552は、演出制御のための不変の情報(プログラム、データ等)を記憶している。RAM553は、演出制御時にワークエリアとして利用される。
画像ROM554には、表示装置53に表示される画像データが格納されている。音ROM555には、スピーカ30から出力される音データが格納されている。
VDP556は、表示装置53への画像出力を制御するプロセッサである。音LSI557は、スピーカ30からの音声出力を制御する回路である。
通信I/F558は、遊技制御装置500に接続されるインタフェースである。入出力I/F559は、演出ボタン17、役物駆動モータ560、表示装置53、各種LED基板561、及びスピーカ30に接続されるインタフェースである。
演出ボタン17は、上皿21の上縁部に設けられ、表示装置53で実行される第1演出変動表示ゲーム又は第2演出変動表示ゲーム(以下、総称して演出変動表示ゲームという)中に遊技者によって操作される。
役物駆動モータ560は、表示装置53の上方に配置され、リーチ時、及び特別遊技状態時等に演出のための動作をする可動演出役物60を可動させるために動作する。
各種LED基板561には、遊技盤10に配設された装飾部材や照明ユニット11等を点灯させるためのLEDが配設される。
図5は、本発明の第1実施形態の遊技状態の遷移図である。図6は、本発明の第1実施形態の遊技制御装置500から演出制御装置550へ送信される各種コマンドを説明するためのテーブルである。
遊技機1に電源が投入され、遊技制御装置500に供給される電圧が所定値以上になったタイミング(図5に示すタイミングA)で、遊技制御装置500は、電源投入コマンドを演出制御装置550に送信する。遊技制御装置500が電源投入コマンドを送信する場合には、図6に示すように、MODEデータとして「AAH」を送信し、ACTIONデータとして「55H」を演出制御装置550へ送信する。
電源投入コマンドは、電源投入時に表示装置53に表示される演出識別情報を指示するとともに、当該電源投入時の演出識別情報を表示した後に客待ちデモンストレーション(以下、客待ちデモ)の演出を指示することによって、遊技制御装置500のRAM504が初期化されたことを報知するコマンドである。
遊技制御装置500は、変動表示ゲームの終了後、始動記憶がない場合には、表示装置53に客待ちデモを指示するためのコマンドを送信し、演出制御装置550は、客待ちデモコマンドを受信することに基づいて、最後に第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームが実行されてから第1始動入賞口45又は第2始動入賞口への入賞が発生しないまま所定時間が経過した場合(図5に示すタイミングB)、表示装置53に客待ちデモ画面を表示する。
なお、遊技制御装置500は、演出制御装置550に客待ちデモを送信する場合に、MODEデータとして「80H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を送信する。
客待ちデモ中に第1始動入賞口45又は第2始動入賞口に遊技球が入賞すると、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームを実行する。この第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームで、特別遊技状態を生起させるか否かを判定するための大当り決定用乱数と、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの結果態様が特別結果態様となる場合に確変図柄または通常図柄となるのか、及び特別遊技状態において実行されるラウンド数を判定するための大当り図柄決定用乱数と、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの変動時間を決定するための変動パターン決定用乱数と、を取得する。
そして、遊技制御装置500は、取得した大当り決定用乱数に基づき特別遊技状態を発生させるか否かを決定し、取得した大当り図柄決定用乱数に基づき特別結果態様(停止図柄の種類)及びラウンド数を決定し、取得した変動パターン決定用乱数に基づき変動時間を決定する。遊技制御装置500は、変動時間を決定すると、決定された変動時間に対応する変動表示ゲームの変動パターン(特別変動表示ゲームの変動パターン、及び演出変動表示ゲームの変動パターンの種類)を決定する。
客待ちデモ中は第1始動記憶数及び第2始動記憶数がともに「0」であるので、遊技制御装置500は、第1始動入賞口45に遊技球が入賞した場合には直ちに第1変動表示ゲームを開始(第1特図表示器302において第1特別変動表示ゲームを開始)し、第2始動入賞口に遊技球が入賞した場合には直ちに第2変動表示ゲームを開始(第2特図表示器303において第2特別変動表示ゲームを開始)する。
第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームを開始する場合に、第1特別変動表示ゲーム又は第2特別変動表示ゲームと同調して表示装置53にて演出変動表示ゲームを開始するために、遊技制御装置500は、第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの実行を開始するタイミング(図5に示すタイミングC)で第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの変動時間を示す図6に示す変動パターン指定コマンド(変動パターン指定情報)を演出制御装置550に送信する。
演出制御装置550は変動パターン指定コマンドを受信すると、表示装置53にて演出変動表示ゲームの演出を開始し(複数の演出識別情報(飾り図柄)の変動表示を開始し)、変動時間の計測を開始する。このため、変動パターン指定コマンドは、変動表示ゲームの変動時間を演出制御装置550に指示するとともに、変動表示ゲームの開始を指示するコマンドである。
なお、変動パターン指定コマンドは、遊技制御装置500が変動パターン決定用乱数に基づいて決定し得る変動時間の分だけ予め登録されており、図6では、464個の変動パターン指定コマンドが設定されている。
遊技制御装置500は、変動パターン指定コマンドの演出制御装置550への送信が完了したタイミング(図5に示すタイミングc1)で、取得した大当り図柄決定用乱数に基づく第1変動表示ゲーム又は第2変動表示ゲームの結果を示す飾り図柄指定コマンド1〜9(結果態様指定情報)(図6参照)のいずれかを送信する。
また、変動パターン指定信号が示す変動時間と飾り図柄指定コマンドが示す変動表示ゲームの結果とは一意に対応しているので、遊技制御装置500は、当該対応関係を満たすように、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを選択する。
以下に飾り図柄指定コマンド1〜9について説明する。
飾り図柄指定コマンド1は、変動表示ゲームにおける停止結果態様がはずれになること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄がはずれになること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド1を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド2は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が16ラウンド確変を示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が16ラウンド確変図柄になること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。16ラウンド確変を示す結果態様(16ラウンド確変図柄)とは、飾り図柄が停止した演出変動表示ゲームで16ラウンドの特別遊技状態が発生し、当該特別遊技状態が終了すると確変状態になることを遊技者に報知する結果態様(図柄、記号等)である。ここで、ラウンドとは、特別変動入賞装置42の開閉扉42aが特別遊技状態中に開放されてから、所定個数の遊技球が特別変動入賞装置42に入賞するか、所定時間を経過して開閉扉42aが閉塞されるまでのことをいい、ラウンド数は、特別遊技状態中に開閉扉42aが開放される回数をいう。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド2を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「02H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド3は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が2ラウンド確変を示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が2ラウンド確変図柄になること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド3を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「03H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド4は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が2ラウンド通常を示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が2ラウンド通常図柄になること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。通常を示す結果態様(通常図柄)とは、飾り図柄が停止した演出変動表示ゲームで発生した特別遊技状態の終了後に確変状態が発生しないことを遊技者に報知する結果態様(図柄、記号等)である。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド4を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「04H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド5は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が16ラウンド通常となり、時短回数が20回であることを示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が16R通常図柄になり、時短20回であること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。時短20回とは、飾り図柄が停止した演出変動表示ゲームで発生した特別遊技状態の終了後に時短状態が発生し、当該時短状態中に特別変動表示ゲームが20回実行されると当該時短中を終了することをいう。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド5を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「05H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド6は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が16ラウンド通常となり、時短回数が40回であることを示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が16R通常図柄になり、時短40回であること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド6を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「06H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド7は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が16ラウンド通常となり、時短回数が60回であることを示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が16R通常図柄になり、時短60回であること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド7を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「07H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド8は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が16ラウンド通常となり、時短回数が20回であることを示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が16R通常図柄になり、時短80回であること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド8を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「08H」を演出制御装置550へ送信する。
飾り図柄指定コマンド9は、変動表示ゲームにおける停止結果態様が16ラウンド通常となり、時短回数が20回であることを示す結果態様になること(演出変動表示ゲームにおける飾り図柄の停止図柄が16R通常図柄になり、時短100回であること)を演出制御装置550に指示するコマンドである。
遊技制御装置500が飾り図柄指定コマンド9を送信する場合には、MODEデータとして「90H」を送信し、ACTIONデータとして「09H」を演出制御装置550へ送信する。
遊技制御装置500は、図5に示すタイミングCで変動パターン指定コマンドを演出制御装置550に送信したタイミングで、時間計測を開始し、取得した変動パターン決定用乱数に基づく変動表示ゲームの変動時間が経過すると、特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示を停止する。
また、演出制御装置550は、図5に示すタイミングCで遊技制御装置500から変動パターン指定コマンドを受信すると、時間計測を開始し、変動パターン指定コマンドによって指示される変動表示ゲームの変動時間が経過すると、演出変動表示ゲームにおけるすべての飾り図柄の変動表示を停止する。
したがって、特別変動表示ゲームの変動表示の開始と演出変動表示ゲームの変動表示の開始とが同じタイミングとなり、特別変動表示ゲームの変動表示の停止と演出変動表示ゲームの変動表示の停止とが同じタイミングとなるので、特別変動表示ゲームと演出変動表示ゲームとを同調させることができる。
また、本発明の実施形態の遊技機においては、遊技制御装置500が乱数事前判定の結果を示す演出事前判定コマンド(図7参照)を、乱数事前判定の実行後、当該乱数に基づく変動表示ゲームの実行前に演出制御装置550に送信している。これにより、演出制御装置550は、当該演出事前判定コマンドが送信された始動記憶に基づく変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)を実行する前に実行される変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)において予告演出を実行できる。なお、この予告演出については、図7で詳細を説明する。
このように、本発明の遊技機では、変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)を実行する前に、遊技制御装置500が変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)の結果を事前に演出制御装置550に送信するので、遊技制御装置500にかかる処理負荷が増大している。このため、遊技制御装置500の他の処理による負荷を軽減しなければならない。
ここで、従来の遊技機では、演出制御装置550が変動パターン指定コマンドを受信した場合に時間計測を開始しないため、遊技制御装置500が変動表示ゲームで決定された変動時間を経過した場合に全図柄の停止を指示する変動停止指令信号を送信する必要があった。
これに対して、本発明の遊技機においては、演出制御装置550が変動パターン指定コマンドを受信した場合に時間計測を開始し、変動表示ゲームの変動時間が経過した場合に全図柄を停止させるため、遊技制御装置500が従来の遊技機のように変動停止指令信号を送信する必要がないので、遊技制御装置500にかかる処理負荷を軽減できる。
次に、タイミングCで送信された変動パターン指定コマンドにより開始された変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)で時短状態が終了する場合であって、当該変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)の契機となった大当り決定用乱数の判定結果がはずれである場合には、時短状態が終了することを演出制御装置550に指示するために、遊技制御装置500は、変動パターン決定用乱数の判定で決定された変動時間が経過したタイミング(図5に示すタイミングd1)で、変動時間短縮機能未作動時情報コマンドを演出制御装置550に送信する。遊技制御装置500は、変動表示ゲームを実行していない始動記憶がない場合には、表示装置53に客待ちデモを表示させるために図5に示すタイミングBに戻る。また、遊技制御装置500は、変動表示ゲームを実行していない始動記憶がある場合には、変動表示ゲームを開始し、変動表示ゲームの開始を演出制御装置550に指示するためにタイミングCに戻り、変動パターン指定コマンドを演出制御装置550に送信して変動表示ゲームを開始する。
なお、遊技制御装置500が変動時間短縮未作動時情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「03H」を演出制御装置550へ送信する。
一方、タイミングCで送信された変動パターン指定コマンドにより開始された変動表示ゲーム(演出変動表示ゲーム)で特別遊技状態を発生させる場合には、特別遊技状態中の遊技状態を低確率状態にすることを演出制御装置550に通知するために、遊技制御装置500は、変動パターン決定用乱数の判定で決定された変動時間が経過したタイミング(図5に示すタイミングd2)で、図6に示す低確率情報コマンドを演出制御装置550に送信する。
遊技制御装置500が低確率情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550へ送信する。
そして、遊技制御装置500は、低確率情報コマンドの送信が完了したタイミングで(図5に示すタイミングE)で、特別遊技状態が開始する際の演出(ファンファーレ演出)を演出制御装置550に指示するために、ファンファーレコマンドを送信する。
遊技制御装置500がファンファーレコマンドを送信する場合には、MODEデータとして「85H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550へ送信する。
ファンファーレコマンドの送信が完了したタイミング(図5に示すタイミングe1)で、遊技制御装置500は、タイミングc1で送信した飾り図柄指定コマンドと同じ飾り図柄指定コマンドを演出制御装置550に送信する。
これは、演出制御装置550が特別遊技状態を発生することとなった変動表示ゲームの結果態様を表示装置53に表示して、特別遊技状態の終了後に発生する遊技状態の種類(確変状態や通常状態)を遊技者が把握し易くするためである。
そして、遊技制御装置500は、飾り図柄指定コマンドの送信が完了したタイミング(タイミングF)で現在のラウンド数に対応する大当り中の演出を演出制御装置550に指示するために、現在のラウンド数に対応する大入賞口開放コマンドを演出制御装置550に送信する。現在のラウンド数に対応する大当り中の演出は、現在のラウンド数を表示装置53に表示する演出である。
なお、図5に示すタイミングe1で飾り図柄指定コマンドの送信が完了して、タイミングFに進んだ場合には1回目のラウンドになるので、遊技制御装置500は、1ラウンド目の大当り中演出を演出制御装置550に実行させるために、大入賞口開放1回目コマンドを演出制御装置550に送信する。
なお、遊技制御装置500が大入賞口開放1回目コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「86H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550へ送信する。
タイミングFで大入賞口開放コマンドの送信が完了したタイミング(タイミングf1)で、タイミングc1で送信した飾り図柄指定コマンドと同じ飾り図柄指定コマンドを演出制御装置550に送信する。
そして、大入賞口に所定個数の遊技球が入賞したタイミング(タイミングG)で、遊技制御装置500は、特別変動入賞装置42の開閉扉42aを開状態から閉状態にする。そして、遊技制御装置500は、現在のラウンド数がタイミングf1で送信された飾り図柄指定コマンドに含まれるラウンド数に達したか否かを判定する。現在のラウンド数がタイミングf1で送信された飾り図柄指定コマンドに含まれるラウンド数に達した場合には、特別遊技状態を終了するので、表示装置53にエンディング画面の表示を演出制御装置550に指示する大当り終了動作コマンドを演出制御装置550に送信する(タイミングH)。
遊技制御装置500が、大当り終了動作コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「88H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550へ送信する。
タイミングHにおける大当り終了動作コマンドの送信が完了したタイミング(タイミングh1)で、タイミングc1で送信した飾り図柄指定コマンドと同じ飾り図柄指定コマンドを演出制御装置550に送信する。
そして、タイミングh1における飾り図柄指定コマンドの送信が完了したタイミング(タイミングh2)で、特別遊技状態の終了後の遊技状態を演出制御装置550に指示するためのコマンド(遊技状態情報)を送信する。
以下にタイミングh2で送信されるコマンドについて説明する。
特別遊技状態が発生しているので、タイミングh1で送信された飾り図柄指定コマンドは、飾り図柄指定コマンド2〜9のいずれかである。
タイミングh1で送信された飾り図柄指定コマンドが時短状態ではなく16ラウンド大当り後に確変状態になることを示すコマンド(飾り図柄指定コマンド2)である場合には、遊技制御装置500は、確変状態になることを示す高確率情報コマンド、及び変動時間短縮機能作動状態を指示する変動時間短縮機能作動時情報コマンドを演出制御装置550に送信する。
遊技制御装置500が高確率情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「02H」を演出制御装置550へ送信する。
また、遊技制御装置500が変動時間短縮機能作動時情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「04H」を演出制御装置550に送信する。
タイミングh1で送信された飾り図柄指定コマンドが時短状態ではなく、2ラウンド大当り後に確変状態になることを示すコマンド(飾り図柄指定コマンド3)である場合には、遊技制御装置500は、遊技者に確変状態になることを報知し、変動時間短縮機能を作動させる場合は、確変状態になることを示す高確率情報コマンド、及び変動時間短縮機能作動状態を指示する変動時間短縮機能作動時情報コマンドを演出制御装置550に送信し、遊技者に確変状態になることを報知せず、変動時間短縮機能を未作動とする潜伏確変状態とする場合は、潜伏確変状態になることを示す高確率+変動時間短縮機能未作動時情報コマンドを演出制御装置550に送信する。なお、潜伏確変状態については後述する。
遊技制御装置500が高確率情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「02H」を演出制御装置550へ送信し、変動時間短縮機能作動時情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「04H」を演出制御装置550に送信し、高確率+変動時間短縮機能未作動時情報コマンドコマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「05H」を演出制御装置550へ送信する。
また、タイミングh1で送信された飾り図柄指定コマンドが2ラウンド大当り後に時短状態にも確変状態にもならないことを示すコマンド(飾り図柄指定コマンド4)である場合には、遊技制御装置500は、低確率状態を指示する低確率情報コマンド、及び変動時間短縮機能未作動状態を指示する変動時間短縮機能未作動時情報コマンドを演出制御装置550に送信する。
遊技制御装置500が低確率情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550に送信する。
また、遊技制御装置500が変動時間短縮機能未作動時情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「03H」を演出制御装置550に送信する。
ここで、2ラウンド大当り後に時短状態にも確変状態にもならない場合は、変動時間短縮機能が未作動状態となり、遊技者に確率状態が低確率であることの報知を行わないと、前述した潜伏確変状態と確率状態が低確率か高確率かの違いしかなく、表示装置53での演出内容を同一にした場合は、遊技者からの見た目上に差異はない。すなわち、演出制御装置550は、遊技制御装置500からこの2ラウンド大当り後に時短状態にも確変状態にもならない状態を指示された場合と、潜伏確変状態であることを指示された場合は、表示装置53で同一の演出を表示し、遊技者に大当り確率が高確率(潜伏確変状態)であるのか否かという推測を行わせ、興趣を高める遊技状態を構築することができる。
また、タイミングh1で送信された飾り図柄指定コマンドが飾り図柄指定コマンドが、確変状態にはならず時短状態になることを示すコマンド(飾り図柄指定コマンド5〜9のいずれか)である場合には、低確率状態を指示する低確率情報コマンド、及び変動時間短縮機能作動状態を指示する変動時間短縮機能作動時情報コマンドを演出制御装置550に送信する。
低確率情報コマンドの送信方法は上述したので説明を省略する。
遊技制御装置500が変動時間短縮機能作動時情報コマンドを送信する場合には、MODEデータとして「A0H」を送信し、ACTIONデータとして「04H」を演出制御装置550へ送信する。
そして、遊技制御装置500は、変動表示ゲームを実行していない始動記憶がない場合には、表示装置53に客待ちデモを表示させるために図5に示すタイミングBに戻る。また、遊技制御装置500は、変動表示ゲームを実行していない始動記憶がある場合には、変動表示ゲームを開始し、変動表示ゲームの開始を演出制御装置550に指示するためにタイミングCに戻り、変動パターン指定コマンドを演出制御装置550に送信する。
一方、現在のラウンド数がタイミングf1で送信された飾り図柄指定コマンドに含まれるラウンドに達していない場合には、現在のラウンドと次のラウンドとの間のインターバル期間であることを示す演出(インターバル演出)を演出制御装置550に実行させるために、インターバルコマンドを演出制御装置550に送信する(タイミングG)。
具体的には、ラウンド数分のインターバルコマンドが遊技制御装置500に予め設定されており、遊技制御装置500は、現在のラウンド数に対応するインターバルコマンドを選択して演出制御装置550に送信する。
例えば、現在のラウンド数が1ラウンド目である場合には、遊技制御装置500は、MODEデータとして「87H」を送信し、ACTIONデータとして「01H」を演出制御装置550へ送信する。
タイミングGでインターバルコマンドの送信が完了したタイミング(タイミングg1)で、タイミングc1で送信した飾り図柄指定コマンドと同じ飾り図柄指定コマンドを演出制御装置550に送信し、現在のラウンド数をインクリメントして、タイミングFに戻る。
次に、乱数事前判定の実行後すぐに、すなわち、始動入賞口へ遊技球が入賞すると演出制御装置550に送信される演出事前判定コマンドについて、図7を用いて説明する。
図7は、本発明の第1実施形態の演出事前判定コマンドテーブル700の説明図である。
演出事前判定コマンドテーブル700には、演出事前判定コマンド1〜4が登録されており、遊技制御装置500は変動表示ゲームで取得した大当り決定用乱数及び変動パターン決定用乱数によって演出事前判定コマンド1〜4のいずれかを選択して、演出制御装置550に送信する。
この演出事前判定コマンドテーブル700には、演出事前判定コマンド1〜4の全てに共通して「A7H」が割り当てられているMODEデータと、演出事前判定コマンド1〜4のそれぞれに対応して「01H」〜「04H」が割り当てられているACTIONデータと、が登録されている。
具体的には、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド1を取得する場合は、ACTIONデータ「01H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「01H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「01H」を受信すると、「当該始動記憶が、「はずれ」で、変動パターンが「ノーマルリーチ以下」であること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド1によって、「当該始動記憶が、「はずれ」で、変動パターンが「ノーマルリーチ以下」であること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。なお、「ノーマルリーチ以下」とは、「ノーマルリーチ」又は「リーチなし」のことである。
また、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド2を取得する場合は、ACTIONデータ「02H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「02H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「02H」を受信すると、「当該始動記憶が、「はずれ」で、変動パターンが「SP1リーチ」であること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド2によって、「当該始動記憶が、「はずれ」で、変動パターンが「SP1リーチ」であること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
また、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド3を取得する場合は、ACTIONデータ「03H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「03H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「03H」を受信すると、「当該始動記憶が、「はずれ」で、変動パターンが「SP2リーチ」であること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド3によって、「当該始動記憶が、「はずれ」で、変動パターンが「SP2リーチ」であること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
また、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド4を取得する場合は、ACTIONデータ「04H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「04H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「04H」を受信すると、「当該始動記憶が、「大当り」であること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド4によって、「当該始動記憶が、「大当り」であること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
ここで、特別変動表示ゲーム及び演出変動表示ゲームにおける変動表示態様は、「リーチなし」、「ノーマルリーチ」、「SP1リーチ」、及び「SP2リーチ」の4つのグループに分類することができる。
「リーチなし」は、複数の識別情報が変動表示を開始してから、すべての識別情報が停止するまでの変動表示時間が最も短く、「ノーマルリーチ」の変動表示時間が次いで短く、「SP1リーチ」の変動表示時間が次いで短く、「SP2リーチ」の変動表示時間が最も長い。
また、「リーチなし」は、遊技者から見た特別遊技状態が発生する確率(すなわち、特別遊技状態に対する信頼度)が最も低く、「ノーマルリーチ」の信頼度が次いで低く、「SP1リーチ」の信頼度が次いで低く、「SP2リーチ」の信頼度が最も高い。
なお、「ノーマルリーチ」、「SP1リーチ」、及び「SP2リーチ」では、一つの識別情報が変動表示していて、他の識別情報が停止している場合に、停止している識別情報が、特別遊技状態を発生可能な態様で停止している。
したがって、遊技制御装置500は、始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて取得した大当り決定用乱数が乱数事前判定(大当り事前判定)により特別遊技状態を発生させる所定値であると判定された場合には、演出事前判定コマンド4を選択して演出制御装置550に送信する。
また、遊技制御装置500は、始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて取得した大当り決定用乱数が乱数事前判定(大当り事前判定)により特別遊技状態を発生させる所定値でないと判定された場合には、同じく乱数事前判定(変動パターン事前判定)により、始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて取得した変動パターン決定用乱数によって決定される変動時間に基づいて、演出事前判定コマンド1〜3のいずれかを選択する。
なお、乱数事前判定では、大当り決定用乱数を判定する大当り事前判定および変動パターン決定用乱数を判定する変動パターン事前判定に加えて、大当り図柄決定用乱数を判定する大当り図柄事前判定も行われており、この大当り図柄事前判定の結果に基づいて取得した大当り図柄決定用乱数によって決定される変動表示ゲームの結果態様が確変図柄または通常図柄のいずれとなるかを示す演出事前判定コマンドを送信するようにしてもよい。このようにすれば、遊技制御装置500にかかる負担は増加するが、演出制御装置550によって制御できる演出の幅が広がり、表示装置53等で斬新な演出表示を行うことができるようになる。
図8は、本発明の第1実施形態の特別変動表示ゲームにおける時間計測と特別識別情報の変動表示との関係、及び演出変動表示ゲームにおける時間計測と演出識別情報の変動表示との関係の説明図である。
遊技制御装置500は、第1特図表示器302又は第2特図表示器303(以下、総称して特図表示器という)にて特別識別情報の変動表示を開始する場合に、変動時間計測タイマ1を起動させ、変動時間の計測を開始するとともに、演出制御装置550に変動表示ゲームで決定された変動時間を通知するために、変動パターン指定コマンドを送信する。
なお、図8では、特別識別情報の変動表示が開始されると、始動記憶数がゼロになるものとする。
演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを受信すると、変動時間計測タイマ2を起動させ、変動時間の計測を開始するとともに、表示装置53にて演出識別情報の変動表示を開始する。
遊技制御装置500は、演出制御装置550に変動表示ゲームの結果に基づいて演出識別情報の停止結果態様を決定させるために、飾り図柄指定コマンドを、変動パターン指定コマンドの送信後すぐに、演出制御装置550に送信する。
演出制御装置550は、飾り図柄指定コマンドを受信すると、受信した飾り図柄指定コマンドが示す変動表示ゲームの結果に基づき、演出識別情報の停止結果態様を決定する。
遊技制御装置500は、変動時間計測タイマ1で計測していた変動時間が変動表示ゲームで決定された変動時間を経過すると、特別識別情報の変動表示を停止する。また、演出制御装置550は、変動時間計測タイマ2で計測していた変動時間が変動パターン指定コマンドによって通知された変動時間を経過すると、すべての演出識別情報の変動表示を停止する。
すなわち、演出制御装置550でも変動時間を計測し、変動表示ゲームで決定された変動時間が経経過したか否かを判定するので、遊技制御装置500が変動表示ゲームで決定された変動時間が経過した際に、全図柄停止指令信号(変動停止制御情報)を送信する必要がないので、遊技制御装置500の処理負荷を軽減できる。
また、当該変動表示ゲームの実行中に第1始動口SW45a又は第2始動口SW36d(以下、始動口SWという)によって遊技球が第1始動入賞口45又は第2始動入賞口(以下、始動口という)へ入賞したことを検出すると、始動記憶数をインクリメントして始動記憶数を更新するとともに、当該入賞を検出したタイミングで乱数事前判定を実行する。ここでは、この変動表示ゲームの結果が特別遊技状態を生起させる大当りであるものとする。
そして、遊技制御装置500は、更新後の始動記憶数(「1」)を示す飾り図柄保留数コマンドを演出制御装置550に送信する。演出制御装置550は、飾り図柄保留数コマンドを受信すると、受信した飾り図柄保留数コマンドが示す始動記憶数を表示装置53に表示する。このため、演出制御装置550も始動記憶数を把握することができる。この演出制御装置550が管理する始動記憶数は、演出変動表示ゲームを開始するとデクリメントされて更新される。
また、遊技制御装置500は、図7に示す演出事前判定コマンドテーブル700に登録された演出事前判定コマンドから、実行した乱数事前判定の結果に対応する演出事前判定コマンドを選択し、選択した演出事前判定コマンドを演出制御装置550に送信する。
ここでは、乱数事前判定の結果が大当りであるので、図7に示す演出事前判定コマンド4が選択されて、演出事前判定コマンド4が演出制御装置550に送信される。
演出制御装置550は、演出事前判定コマンドを受信すると、受信した演出事前判定コマンドに基づいて、その演出事前判定コマンドに対応する演出変動表示ゲームの結果を、その演出変動表示ゲームが実行される前に報知する。ここでは、次回に実行される演出変動表示ゲームの結果の報知を、その次回に実行される演出変動表示ゲームの実行前、すなわち、現在実行中の演出変動表示ゲームにおいて実行する。なお、演出制御装置550は、演出事前判定コマンド4を受信するので、次回の演出変動表示ゲームの結果報知演出を、大当りであることを示す次回大当り確定演出に設定する。
図9は、本発明の第1実施形態の演出制御装置550に設定されている変動パターンテーブル900の説明図である。
演出制御装置550は、遊技制御装置500から送信された変動パターン指定コマンドを受信した場合に、変動パターンテーブル900を参照し、実行を開始する演出変動表示ゲームにおける演出を変動パターン指定コマンドに対応する演出に決定する。
変動パターンテーブル900は、グループ901、変動パターン902、変動時間903、変動結果904を含む。
グループ901は、変動パターンが属するグループが登録される。図9に示す変動パターンテーブル900の変動パターンが属するグループは、「通常変動」、「ノーマルリーチ」、「SP1リーチ」、及び「SP2リーチ」のいずれかである。「通常変動」、「ノーマルリーチ」、「SP1リーチ」、及び「SP2リーチ」は図7で説明したので、説明を省略する。
変動パターン902には、演出制御装置550が変動パターン指定コマンドを示すMODEデータ及びACTIONデータを受信することによって識別する変動パターン指定コマンドによって特定される変動パターンが登録される。
変動時間903には、演出制御装置550が受信した変動パターン指定コマンドが指定する変動時間が登録される。
変動結果904には、演出制御装置550が受信した変動パターン指定コマンドが指定する変動表示ゲームの結果(特別遊技状態を発生させるか否か)が登録される。
演出制御装置550がMODEデータ「D0H」、及びACTIONデータ「01H」を受信すると、受信したデータが示すコマンドは、変動パターン指定コマンド1であるので、変動パターンが変動パターン01であると特定する。
そして、演出制御装置550は、変動パターンテーブル900に登録されたエントリのうち、変動パターン902に変動パターン01が登録されているエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択したエントリに含まれるグループ901(通常変動)、変動時間903(7000ms)、及び変動結果904(はずれ)を取得する。
以上より、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドが示すグループが「通常変動」のグループであり、変動時間が「7000ms」であり、変動結果が「はずれ」であることを把握できる。
図10及び図11を用いて、演出制御装置550が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を正常に受信できない場合の対処方法について説明する。
演出制御装置550が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を正常に受信できない場合とは、演出制御装置550が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした(受信に失敗した)場合、又は変動パターン指定コマンドと図柄指定コマンドとが不整合である場合である。
図10は、本発明の第1実施形態の演出制御装置550が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした場合の対処方法の説明図である。
変動パターン指定コマンドを取りこぼした場合には、演出制御装置550は、変動時間が通知されないので、演出変動表示ゲームの開始タイミング及び演出変動表示ゲームの変動時間を把握できないため、演出変動表示ゲームを開始できない。
また、飾り図柄指定コマンドを取りこぼした場合には、演出制御装置550は、変動表示ゲームにおける演出識別情報の停止結果態様を把握できないため、演出変動表示ゲームを開始できない。
まず、飾り図柄指定コマンドを取りこぼした場合の対処方法を説明する。
演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを受信してから所定時間以内に飾り図柄指定コマンドを受信しない場合には、飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたと判定する。
この場合には、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドを破棄し、演出事前判定コマンドに基づいて変動パターンを決定し、決定された変動パターンで変動表示ゲームを実行する。なお、演出事前判定コマンドに基づく変動パターン決定処理は、図13で詳細を説明する。
次に、変動パターン指定コマンドを取りこぼした場合の対処方法を説明する。
演出制御装置550には、飾り図柄保留数コマンドにより遊技制御装置500が管理する始動記憶数が通知される。演出変動表示ゲームの演出識別情報を停止させ、演出変動表示ゲームを終了した場合の演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」以上であるにもかかわらず、演出変動表示ゲームが終了してから所定時間経過しても変動パターン指定コマンドを受信しておらず、飾り図柄指定コマンドを受信している場合には、演出制御装置550は変動パターン指定コマンドを取りこぼしたと判定する。
この場合には、演出制御装置550は、受信した飾り図柄指定コマンドを破棄し、演出事前判定コマンドに基づいて変動パターンを決定し、決定された変動パターンで変動表示ゲームを実行する。
次に、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの取りこぼしの判定方法を説明する。
演出制御装置550は、変動表示ゲームの識別情報を停止させ、変動表示ゲームを終了した場合に管理する始動記憶数が「1」以上であるにもかかわらず、変動表示ゲームが終了してから所定時間以内に変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを受信しない場合には、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたと判定する。
この場合には、演出制御装置550は、演出事前判定コマンドに基づいて変動パターンを決定し、決定された変動パターンで変動表示ゲームを実行する。
このように、本実施形態では、演出制御装置550は、変動パターン指定コマンド又は飾り図柄指定コマンドを受信していない場合には、受信したコマンドを破棄し、演出事前判定コマンドに基づいて演出変動表示ゲームを実行する。また、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドのいずれも受信していない場合には、演出事前判定コマンドに基づいて演出変動表示ゲームを実行する。
図11は、本発明の第1実施形態の変動パターン指定コマンドと図柄指定コマンドとが不整合である場合の対処方法の説明図である。
図9に示すように、変動パターン指定コマンドが示す変動時間と変動結果とは対応している。また、飾り図柄指定コマンドは変動結果を演出制御装置550に指示するものである。
通常、変動パターン指定コマンドが変動時間に対応する変動結果と飾り図柄指定コマンドが示す変動結果とが一致しており、変動パターン指定コマンドと飾り図柄指定コマンドとが対をなす信号となっている。
しかし、ノイズなどが原因となり、演出制御装置550が受信した変動パターン指定コマンドと演出制御装置550が受信した飾り図柄指定コマンドとが一致しない場合がある。この場合に、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドのいずれが正確なコマンドであるかを判定できないため、このまま、演出制御装置550が変動表示ゲームを実行すると、変動表示ゲームにおける変動時間と変動表示ゲームにおける演出識別情報の停止結果態様とが一致しなくなってしまう。
このため、演出制御装置550が受信した変動パターン指定コマンドと演出制御装置550が受信した飾り図柄指定コマンドとが一致しない場合には、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを破棄し、演出事前判定コマンドに基づいて変動パターンを決定し、決定された変動パターンで変動表示ゲームを実行する。
変動パターン指定信号と飾り図柄指定コマンドとの不整合状態には、以下の四つの状態がある。
第1の状態は、変動パターン指定コマンドの変動時間がはずれ変動を示す時間であり、飾り図柄指定コマンドが示す演出識別情報の停止結果態様が当り図柄である状態である。
第2の状態は、変動パターン指定コマンドの変動時間が示す変動結果が当り変動を示す時間であり、飾り図柄指定コマンドが示す演出識別情報の停止結果態様がはずれ図柄である状態である。
第3の状態は、変動パターン指定コマンドの変動時間が確変状態を生起させない当り変動を示す時間であり、飾り図柄指定コマンドが示す演出識別情報の停止結果態様が確変状態を生起させる当り図柄である状態である。
第4の状態は、変動パターン指定コマンドの変動時間が確変状態を生起させる当り変動を示す時間であり、飾り図柄指定コマンドが示す演出識別情報の停止結果態様が確変状態を生起させない当り図柄である状態である。
図12は、本発明の第1実施形態の変動開始監視処理のフローチャートである。
変動開始監視処理は、演出制御装置550のCPU551によって、演出変動所定のタイミングで実行される処理である。
まず、演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを受信しているか否かを判定する(1201)。
具体的には、図10で説明したように、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」以上である場合に、変動表示ゲームを終了してから所定時間以内に変動パターン指定コマンドを受信しているか否かを判定する。
ステップ1201の処理で変動パターン指定コマンドを受信していると判定された場合、演出制御装置550は、飾り図柄指定コマンドを受信しているか否かを判定する(1202)。
具体的には、図10で説明したように、演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを受信してから所定時間以内に飾り図柄指定コマンドを受信している否かを判定する。
ステップ1202の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していると判定された場合、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを受信しているので、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合しているか否かを判定するコマンド整合確認処理を実行する(1203)。
コマンド整合確認処理では、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していない判定された場合に、演出事前判定コマンドに基づいて変動パターンを設定し、受信した対をなす指定コマンドが整合していない場合に変動パターンンが設定されたことを示すコマンド不整合フラグを設定する。また、コマンド整合確認処理では、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していると判定された場合には、変動パターン、及びコマンド不整合フラグを設定しない。
なお、コマンド整合確認処理は、図14で詳細を説明する。
次に、演出制御装置550は、コマンド不整合フラグが設定されているか否かを判定する(1204)。
ステップ1204の処理でコマンド不整合フラグが設定されていないと判定された場合、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していて、コマンド整合確認処理で変動パターンが設定されないので、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを設定する(1205)。
具体的には、演出制御装置550は、図9で説明したように、受信した変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを特定する。そして、演出制御装置550は、変動パターンテーブル900に登録されたエントリのうち、変動パターン902に特定された変動パターンが登録されているエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択したエントリに含まれるグループ901、変動時間903、及び変動結果904を取得することによって、変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを設定する。
次に、演出制御装置550は、設定された変動パターンに対応する変動時間を変動時間監視タイマ2に設定し(1206)、ステップ1209の処理で実行される演出補正処理で演出事前判定フラグが取得されている場合には、当該演出事前判定フラグをクリアし(1207)、ステップ1203の処理で実行されるコマンド整合確認処理でコマンド不整合フラグが設定されている場合には、当該コマンド不整合フラグをクリアし(1208)、変動開始監視処理を終了する。
一方、ステップ1204の処理で、コマンド不整合フラグが設定されていると判定された場合には、コマンド整合確認処理で変動パターンが設定されているので、ステップ1206の処理に進み、設定された変動パターンに対応する変動時間を変動時間監視タイマ2に設定する。
ステップ1202の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していないと判定された場合、演出制御装置550は、飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたと判定し、受信した変動パターン指定コマンドを破棄し(1209)、演出補正処理を実行する(1210)。
演出補正処理では、演出事前判定コマンドに基づいて、変動パターンを設定する処理である。なお、演出補正処理は、図13で詳細を説明する。
次に、演出制御装置550は、ステップ1206の処理に進み、設定された変動パターンに対応する変動時間を変動時間監視タイマ2に設定する。
ステップ1201の処理で変動パターン指定コマンドを受信していないと判定された場合、演出制御装置550は、飾り図柄指定コマンドを受信しているか否かを判定する(1211)。
具体的には、図10で説明したように、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」以上である場合に、演出変動表示ゲームを終了してから所定時間以内に飾り図柄指定コマンドを受信しているか否かを判定する。
ステップ1211の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していると判定された場合、変動パターン指定コマンドを取りこぼしていると判定し、演出制御装置550は、受信した飾り図柄指定コマンドを破棄し(1212)、ステップ1210の処理に進み、演出補正処理を実行する。
一方、ステップ1211の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していないと判定された場合、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたと判定し、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」以上であるか否かを判定する(1213)。
ステップ1213の処理で、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」以上であると判定された場合、演出制御装置550は、前回実行した変動表示ゲームにおいて識別情報が停止状態を維持する時間を示す停止表示タイマがタイムアップしたか否かを判定する(1214)。
ステップ1214の処理で、停止表示タイマがタイムアップしていないと判定された場合には、まだ変動表示ゲームを開始するタイミングでないので、変動パターンを設定しなくてもよいので、変動開始監視処理を終了する。
一方、ステップ1214の処理で、停止表示タイマがタイムアップしていると判定された場合には、ステップ1210の処理に進み、演出補正処理を実行する。
ステップ1212の処理で、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」未満、つまり始動記憶数がゼロであると判定された場合、遊技制御装置500は、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを送信していないので、演出制御装置550がコマンドを取りこぼしたわけではないので、変動開始監視処理を終了する。
次に、図12示すステップ1210の処理で実行される演出補正処理を図13を用いて説明する。
図13は、本発明の第1実施形態の演出補正処理のフローチャートである。
演出制御装置550は、始動入賞口に遊技球が入賞し、当該入賞による変動表示ゲームが実行された場合に遊技制御装置500から送信される演出事前判定コマンドを受信すると、受信した演出事前判定コマンドが図7に示す演出事前判定コマンド1〜4のいずれであるかを特定し、特定された演出事前判定コマンドに対応する演出事前判定フラグを設定する。
例えば、演出制御装置550は、受信した演出事前判定コマンドが演出事前判定コマンド1であると判定した場合には、演出事前判定フラグ1を設定する。
まず、演出制御装置550は、演出事前判定フラグを取得する(1301)。
そして、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ1であるか否かを判定する(1302)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ1であると、ステップ1302の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「はずれ」であり、変動パターンが属するグループが「ノーマルリーチ以下」(つまり、通常変動)であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「通常変動」が登録され、かつ変動結果904に「はずれ」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン03)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1303)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ1でないと、ステップ1302の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ2であるか否かを判定する(1304)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ2であると、ステップ1304の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「はずれ」であり、変動パターンが属するグループが「SPリーチ1」であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「SPリーチ1」が登録され、かつ変動結果904に「はずれ」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン201)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1305)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ2でないと、ステップ1304の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3であるか否かを判定する(1306)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3であると、ステップ1306の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「はずれ」であり、変動パターンが属するグループが「SPリーチ2」であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「SPリーチ2」が登録され、かつ変動結果904に「はずれ」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン301)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1307)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3でないと、ステップ1306の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ4であるか否かを判定する(1308)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ4であると、ステップ1308の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「大当り」であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「ノーマルリーチ」が登録され、かつ変動結果904に「当り」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン12)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1309)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ4でないと、ステップ1308の処理で判定された場合、演出事前判定コマンドを演出制御装置550が受信していないと判定するため、変動パターンを設定できないので、演出変動表示ゲームを実行しない。このため、演出補正処理を終了する。
次に、図12に示すステップ1203の処理で実行されるコマンド整合確認処理を、図14を用いて説明する。
図14は、本発明の第1実施形態のコマンド整合確認処理のフローチャートである。
まず、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合しているか否かを確認する(1401)。
具体的には、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが、図11で説明した四つの不整合状態であるか否かを確認する。
次に、演出制御装置550は、ステップ1401の処理の確認結果が、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合しているか否かを判定する(1402)。
ステップ1402の処理で、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していると判定された場合、受信した変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを設定するので、コマンド整合確認処理を終了し、図12に示すステップ1204の処理に進む。
一方、ステップ1402の処理で、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していないと判定された場合、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンド及び受信した飾り図柄指定コマンドを破棄し(1403)、演出事前判定フラグを取得する(1404)。
そして、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ1であるか否かを判定する(1405)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ1であると、ステップ1302の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「はずれ」であり、変動パターンが属するグループが「ノーマルリーチ以下」(つまり、通常変動)であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「通常変動」が登録され、かつ変動結果904に「はずれ」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン03)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1406)、演出事前判定コマンドに基づいて変動パターンが設定されたことを示すコマンド不整合フラグを設定し(1413)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ1でないと、ステップ1405の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ2であるか否かを判定する(1407)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ2であると、ステップ1407の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「はずれ」であり、変動パターンが属するグループが「SPリーチ1」であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「SPリーチ1」が登録され、かつ変動結果904に「はずれ」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン201)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1408)、ステップ1413の処理でコマンド不整合フラグを設定し、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ2でないと、ステップ1407の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3であるか否かを判定する(1409)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3であると、ステップ1409の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「はずれ」であり、変動パターンが属するグループが「SPリーチ2」であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「SPリーチ2」が登録され、かつ変動結果904に「はずれ」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン301)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1410)、ステップ1413の処理でコマンド不整合フラグを設定し、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3でないと、ステップ1409の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ4であるか否かを判定する(1411)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ4であると、ステップ1411の処理で判定された場合、当該変動表示ゲームの変動結果が「大当り」であるので、演出制御装置550は、図9に示す変動パターンテーブル900のグループ901に「ノーマルリーチ」が登録され、かつ変動結果904に「当り」が登録されているすべてのエントリを選択する。そして、演出制御装置550は、選択されたエントリから、変動時間903に最も短い変動時間が登録されているエントリ(変動パターン12)を選択して、当該エントリを変動パターンに設定して(1412)、ステップ1413の処理に進み、コマンド不整合フラグを設定し、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ4でないと、ステップ1411の処理で判定された場合、演出事前判定コマンドを演出制御装置550が受信していないと判定するため、変動パターンを設定できないので、演出変動表示ゲームを実行しない。このため、演出補正処理を終了する。
次に、演出事前判定コマンドに基づいて演出変動表示ゲームが実行される具体例を図15を用いて説明する。
図15は、本発明の第1実施形態の演出事前判定コマンドに基づいて演出制御装置550が変動表示ゲームを実行する具体例の説明図である。
図15に示す1回目の変動表示ゲームの実行前の始動記憶数は「1」であり、1回目の変動表示ゲームが実行されると、始動記憶数が「0」になる。
そして、遊技制御装置500は、1回目の変動表示ゲームの実行中に、始動口SWが遊技球の始動口への入賞を検出すると、始動記憶数をインクリメントし、始動記憶数が「1」を示す飾り図柄保留数コマンドを演出制御装置550に送信するとともに、当該検出した始動口の入賞に基づく変動表示ゲームの結果態様を示す演出事前判定コマンドを演出制御装置550に送信する。
次いで、図15に示す場合には、遊技制御装置500は、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを送信するが、演出制御装置550は、1回目の変動表示ゲームが終了してから所定時間以内に変動パターン指定コマンドを受信しないため、変動パターン指定コマンドを取りこぼしたと判定する。
そして、演出制御装置550は、受信した飾り図柄指定コマンドを破棄し、図13に示す演出補正処理を実行して、演出事前判定フラグに基づいて変動パターンを決定し、決定された演出パターンに基づいて変動時間を変動時間監視タイマ2に設定し、変動時間を計測するとともに、演出事前判定フラグ決定された変動パターンに基づいて2回目の変動表示ゲームを実行する。なお、2回目の変動表示ゲームが実行されると、始動記憶数が「0」になる。
この2回目の変動表示ゲームの実行中に、始動口SWが遊技球の入賞を検出する。このため、始動記憶数がインクリメントされて、始動記憶数が「1」を示す飾り図柄保留数コマンドを演出制御装置550に送信するとともに、当該検出した始動口の入賞に基づく変動表示ゲームの結果態様を示す演出事前判定コマンドを演出制御装置550に送信する。
ここで、2回目の変動表示ゲームにおいて、特別変動表示ゲームの変動時間と演出変動表示ゲームの変動時間とが一致するとは限らず、演出変動表示ゲームの変動時間が特別変動表示ゲームの変動時間よりも長くなってしまうと、それ以降に実行する特別変動表示ゲームと演出変動表示ゲームとの実行にもずれを生じさせてしまい、変動表示ゲームを実行することが不可能となってしまう。そこで、本実施形態では、演出制御装置550が演出事前判定フラグに基づいて変動パターンを決定する場合には、演出事前判定フラグの変動グループに属する変動パターンの中から変動時間が最も短い変動パターンを選択するようにしている。したがって、不測の事態の対処として、演出制御装置550側で演出事前判定フラグに基づいて変動パターンを決定したとしても、特別変動表示ゲームの変動時間と演出変動表示ゲームの変動時間とのずれを最小限に抑えることができる。
そして、演出変動表示ゲームの変動時間が特別変動表示ゲームの変動時間よりも早く終了した場合、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」以上であるとき、演出制御装置550は、次の変動パターン指定コマンドが遊技制御装置500より送信されるまで次の演出変動表示ゲームを実行せずに待機状態となり、演出制御装置550が管理する始動記憶数が「1」未満、つまり「0」であるとき、演出制御装置550は、遊技制御装置500から客待ちデモコマンドが送信されるまで待機状態となる。
そして、2回目の変動表示ゲームが終了すると、遊技制御装置500は、3回目の変動表示ゲームを実行するべく、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを演出制御装置550に送信する。この場合には、演出制御装置550は、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを受信し、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合するので、演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドに基づき、変動パターンを選択し、変動表示ゲームを実行する。
(第2実施形態)
第2実施形態を、図16〜図20を用いて説明する。
第1実施形態では、変動パターン指定コマンド又は飾り図柄指定コマンドを取りこぼした場合には、受信したコマンドを破棄したが、第2実施形態では、演出事前判定コマンドに基づいて取りこぼしたコマンドを補って、変動表示ゲームの変動パターンを決定する。
また、第1実施形態では、変動パターン指定コマンドと飾り図柄指定コマンドとが不整合である場合には、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドのうち、演出事前判定コマンドと合致しないコマンドを破棄し、演出事前判定コマンドに基づいて正常なコマンドを補って、変動表示ゲームの変動パターンを決定する。
図16は、本発明の第2実施形態の演出事前判定コマンドテーブル1600の説明図である。
図16に示す演出事前判定コマンドテーブル1600には、図7に示す演出事前判定コマンドテーブル700に登録された演出事前判定コマンド1〜3の他に演出事前判定コマンド14〜17が登録されている。
図7に示す演出事前判定コマンドテーブル700では、演出事前判定コマンド4で大当りであることが指示されたが、図16に示す演出事前判定コマンドテーブル1600では、大当りが16R確変、2R確変、16R通常、及び2R通常のいずれであるかが、演出事前判定コマンド14〜17で指示される。
演出事前判定コマンド14〜17のそれぞれに対応して、ACTIONデータには「14H」〜「17H」が割り当てられている。
具体的には、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド14を取得する場合は、ACTIONデータ「14H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「14H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「14H」を受信すると、「当該始動記憶が、「大当り」で「16R確変図柄」で図柄が停止すること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド14によって、「当該始動記憶が、「大当り」で「16R確変図柄」で図柄が停止すること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
また、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド15を取得する場合は、ACTIONデータ「15H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「15H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「15H」を受信すると、「当該始動記憶が、「大当り」で「2R確変図柄」で図柄が停止すること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド2によって、「当該始動記憶が、「大当り」で「2R確変図柄」で図柄が停止すること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
また、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド16を取得する場合は、ACTIONデータ「16H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「16H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「16H」を受信すると、「当該始動記憶が、「大当り」で「16R通常図柄」で図柄が停止すること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド3によって、「当該始動記憶が、「大当り」で「16R通常図柄」で図柄が停止すること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
また、遊技制御装置500は、演出事前判定コマンド17を取得する場合は、ACTIONデータ「17H」を選択し、MODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「17H」を演出制御装置550へ送信する。演出制御装置550は、遊技制御装置500からMODEデータ「A7H」に続いてACTIONデータ「17H」を受信すると、「当該始動記憶が、「大当り」で「2R通常図柄」で図柄が停止すること」を知ることができる。つまり、演出事前判定コマンド4によって、「当該始動記憶が、「大当り」で「2R通常図柄」で図柄が停止すること」を遊技制御装置500から演出制御装置550へ指示することとなる。
なお、図16に示す大当りの種類を示す演出事前判定コマンドテーブル1600が演出制御装置550に予め設定されている場合には、図9に示す変動パターンテーブル900の変動パターン12の変動結果904の「当り」の代わりに「2R当り」が登録され、変動パターン14の変動結果904の「当り」の代わりに「16R当り」が登録されている。
図17は、本発明の第2実施形態の本発明の第1実施形態の演出制御装置550が変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした場合の対処方法の説明図である。
演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを受信し、飾り図柄指定コマンドを取りこぼした場合には、取りこぼした飾り図柄指定コマンドの代わりに予め受信している演出事前判定コマンドを用いて、変動パターンを決定する。
演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを取りこぼし、飾り図柄指定コマンドを受信した場合には、取りこぼした変動パターン指定コマンドの代わりに予め受信している演出事前判定コマンドを用いて、変動パターンを決定する。
演出制御装置550は、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを取りこぼした場合には、取りこぼした変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの代わりに予め受信している演出事前判定コマンドを用いて、変動パターンを決定する。
なお、これらの場合の変動パターンの決定方法については、図20で詳細を説明する。
図18は、本発明の第2実施形態の変動パターン指定コマンドと図柄指定コマンドとが不整合である場合の対処方法の説明図である。
演出制御装置550が受信した変動パターン指定コマンドと演出制御装置550が受信した飾り図柄指定コマンドとが一致しない場合には、演出制御装置550は、予め受信している演出事前判定コマンドに基づいて、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドのいずれが異常であるか(不整合であるか)を特定する。そして、演出制御装置550は、不整合であると特定されたコマンドを破棄し、正常なコマンド及び演出事前判定コマンドに基づいて、変動パターンを決定する。
なお、この場合の変動パターンの決定方法については、図21で詳細を説明する。
また、変動パターン指定信号と飾り図柄指定コマンドとの不整合状態は、第1実施形態と同じであるので、説明を省略する。
図19は、本発明の第2実施形態の変動開始処理のフローチャートである。
図19の変動開始処理のうち、図12に示す変動開始処理と同じ処理については、同じ符号を付与し、説明を省略する。
ステップ1202の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していると判定された場合、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを受信しているので、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合しているか否かを判定するコマンド整合確認処理を実行する(1901)。
コマンド整合確認処理では、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していない判定された場合に、演出事前判定コマンドに基づいて、受信した変動パターン指定コマンド及び受信した飾り図柄指定コマンドのいずれが不整合であるかを特定し、正常なコマンド及び演出事前判定コマンドに基づいて、変動パターンを決定する。
なお、コマンド整合確認処理は、図21で詳細を説明する。
一方、ステップ1202の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していないと判定された場合、演出制御装置550は、飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたと判定し、飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたことを示す図柄情報不足フラグを設定し(1902)、演出補正処理を実行する(1903)。
ステップ1902の処理で、図柄情報不足フラグが設定された場合の演出補正処理では、演出事前判定フラグに基づいて、停止図柄を設定することによって、取りこぼした飾り図柄指定コマンドを補い、変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを決定する。
なお、演出補正処理は、図20で詳細を説明する。
次に、ステップ1211の処理で、飾り図柄指定コマンドを受信していると判定された場合、変動パターン指定コマンドを取りこぼしたと判定し、変動パターン指定コマンドを取りこぼしたことを示す変動パターン不足フラグを設定し(1904)、演出補正処理を実行する(1903)。
ステップ1904の処理で変動パターン不足フラグが設定された場合の演出補正処理では、演出事前判定情報に基づいて変動パターン指定コマンドを補い、変動パターンを決定する。
なお、演出補正処理は、図20で詳細を説明する。
なお、ステップ1208の処理の実行後、ステップ1905の処理で、図柄情報不足フラグをクリアし、ステップ1906の処理で、変動パターン不足フラグをクリアする。
図20は、本発明の第2実施形態の演出補正処理のフローチャートである。
図20の演出補正処理のうち、図13に示す演出補正処理と同じ処理については、同じ符号を付与し、説明を省略する。
まず、演出制御装置550は、ステップ1301の処理を実行して、演出事前判定フラグを取得し、変動パターン指定コマンドを受信し、飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたか否かを判定するために、図柄情報不足フラグが設定されているか否かを判定する(2001)。
ステップ2001の処理で図柄情報不足フラグが設定されていると判定された場合には、変動パターン指定コマンドを受信し、飾り図柄指定コマンドを取りこぼしたので、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグに対応する図柄情報(変動結果)を設定し、図9に示す変動パターンテーブル900を参照して、受信した変動パターンの変動時間に対応する変動パターンを選択する。
そして、演出制御装置550は、選択された変動パターンの変動結果904と演出事前判定フラグに対応して設定された図柄情報とが一致する場合には、選択された変動パターンを当該変動表示ゲームの変動パターンに設定し(2002)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ2001の処理で図柄情報不足フラグが設定されていないと判定された場合には、変動パターン指定コマンドを取りこぼし、飾り図柄指定コマンドを受信したか否かを判定するために、変動パターン不足フラグが設定されているか否かを判定する(2003)。
ステップ2003の処理で、変動パターン不足フラグが設定されていないと判定された場合には、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを取りこぼしているので、演出事前判定フラグに対応する図柄情報(変動結果)を設定し、ステップ1302の処理に進む。
一方、ステップ2003の処理で、変動パターン不足フラグが設定されていると判定された場合には、ステップ1302の処理に進み、ステップ1303〜1307の処理を実行して、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグに対応する変動パターンを設定する。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3でないと、ステップ1306の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ14であるか否かを判定する(2005)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ14であると、ステップ2005の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「16R確変図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「16R大当り」を示す変動パターン14を変動パターンに設定し(2006)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ14でないと、ステップ2005の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ15であるか否かを判定する(2007)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ15であると、ステップ2007の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「2R確変図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「2R大当り」を示す変動パターン12を変動パターンに設定し(2008)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ15でないと、ステップ2007の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ16であるか否かを判定する(2009)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ16であると、ステップ2009の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「16R通常図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「16R大当り」を示す変動パターン14を変動パターンに設定し(2010)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ16でないと、ステップ2009の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ17であるか否かを判定する(2011)。
ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ17であると、ステップ2011の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「2R通常図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「2R大当り」を示す変動パターン12を変動パターンに設定し(2012)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1301の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ17でないと、ステップ2011の処理で判定された場合、演出事前判定コマンドを演出制御装置550が受信していないと判定するため、変動パターンを設定できないので、演出変動表示ゲームを実行しない。このため、演出補正処理を終了する。
このように、16R確変図柄又は16R通常図柄で識別情報が停止する場合の変動時間は、2R確変図柄又は2R通常図柄で識別情報が停止する場合の変動時間よりも長いので、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした場合であっても、16R確変図柄又は16R通常図柄で識別情報が停止する場合のほうがより興趣に富んだ変動表示ゲームを行うことができる。
図21は、本発明の第2実施形態のコマンド整合確認処理のフローチャートである。
図21のコマンド整合確認処理のうち、図14に示すコマンド整合確認処理と同じ処理については、同じ符号を付与し、説明を省略する。
ステップ1402の処理で、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していると判定された場合、受信した変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを設定するので、コマンド整合確認処理を終了し、図19に示すステップ1204の処理に進む。
一方、ステップ1402の処理で、受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合していないと判定された場合、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンド及び受信した飾り図柄指定コマンドを破棄するステップ1403の処理を実行せずに、ステップ1404の処理に進み、演出事前判定フラグを取得する。
そして、演出制御装置550は、受信した変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドのうち、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグと一致するコマンド(整合コマンド)を特定する(2101)。
例えば、ステップ1404の処理で演出事前判定フラグ1が取得されている場合には、変動パターングループは「はずれ・ノーマルリーチ以下」であるので、変動パターン指定コマンドによって指定される変動時間が「20600ms」よりも大きく、かつ飾り図柄指定コマンドによって指定される停止図柄が「はずれ」である場合には、飾り図柄指定コマンドがステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグ1と一致する。
次に、演出制御装置550は、ステップ2101の処理で特定された整合コマンドが変動パターン指定コマンドであるか否かを判定する(2102)。
ステップ2101の処理で特定された整合コマンドが変動パターン指定コマンドであるとステップ2102の処理で判定された場合には、変動パターン指定コマンドによって指定された変動時間が正しい変動時間であるので、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得した演出事前判定フラグに対応する停止図柄を設定し、図9に示す変動パターンテーブル900から受信した変動パターン指定コマンドに対応する変動パターンを選択し、選択された変動パターンを設定し(2103)、ステップ1413の処理に進み、コマンド不整合フラグを設定する。
一方、ステップ2101の処理で特定された整合コマンドが変動パターン指定コマンドでないとステップ2102の処理で判定された場合には、演出制御装置550は、ステップ1405〜1410の処理を実行し、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグに対応する変動パターンを設定する。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ3でないと、ステップ1409の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ14であるか否かを判定する(2104)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ14であると、ステップ2104の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「16R確変図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「16R大当り」を示す変動パターン14を変動パターンに設定し(2105)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ14でないと、ステップ2104の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ15であるか否かを判定する(2106)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ15であると、ステップ2106の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「2R確変図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「2R大当り」を示す変動パターン12を変動パターンに設定し(2107)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ15でないと、ステップ22106の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ16であるか否かを判定する(2108)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ16であると、ステップ2108の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「16R通常図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「16R大当り」を示す変動パターン14を変動パターンに設定し(2109)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ16でないと、ステップ2108の処理で判定された場合、演出制御装置550は、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ17であるか否かを判定する(2110)。
ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ17であると、ステップ2110の処理で判定された場合、当該始動記憶が、「大当り」で「2R通常図柄」で図柄が停止するので、演出制御装置550は、「2R大当り」を示す変動パターン12を変動パターンに設定し(2111)、演出補正処理を終了する。
一方、ステップ1404の処理で取得された演出事前判定フラグが演出事前判定フラグ17でないと、ステップ2110の処理で判定された場合、演出事前判定コマンドを演出制御装置550が受信していないと判定するため、変動パターンを設定できないので、演出変動表示ゲームを実行しない。このため、演出補正処理を終了する。
これによって、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼした場合であっても、変動パターン指定コマンドと飾り図柄指定コマンドとが一致しない場合であっても、演出制御装置550は、確実に変動表示ゲームを行うことができる。
(第3実施形態)
第1実施形態では、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方に異常が発生し、演出事前判定コマンドに基づく変動表示ゲームを終了した後に続けて変動表示ゲームを行う。第1実施形態では、演出事前判定コマンドに基づく演出変動表示ゲームは、演出事前判定コマンドの変動グループに属する変動パターンの中から変動時間が最も短い変動パターンで実行されるので、演出事前判定コマンドに基づく演出変動表示ゲームは特別変動表示ゲームよりも早く終了してしまう。
この場合に、第1実施形態では、演出事前判定コマンドに基づく変動表示ゲームの後に実行する変動表示ゲームの変動開始タイミングまで、すなわち、変動パターン指定コマンドを演出制御装置550が受信するまで、演出変動表示ゲームを実行せずに待機状態としているが、演出事前判定コマンドに基づく演出変動表示ゲームの終了後の待機状態となる時間(停止した識別情報を維持する停止時間)が、通常の演出変動表示ゲームの終了後の待機状態よりも長くなり、遊技者に何らかの異常が発生したことを気付かれてしまい、不信感を抱かせる原因となってしまう。
そこで、第3実施形態では、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方を取りこぼし、演出事前判定コマンドに基づく変動表示ゲームの終了後、続けて変動表示ゲームを行う場合に、次の変動表示ゲームの変動パターン指定コマンドの受信前であっても演出識別情報の変動表示を開始させることで、変動表示ゲーム終了後の待機状態をできるだけ長引かせないため、続けて変動表示ゲームが行われているように遊技者に見せて、指令信号に異常が生じたことを遊技者に気付かせることがないようにしている。
以下、第3実施形態を図22及び図23を用いて説明する。なお、第3実施形態の構成のうち、第1実施形態の構成と同じ構成は説明を省略する。
図22は、本発明の第3実施形態の演出事前判定コマンドに基づく変動表示ゲームの終了後に続けて変動表示ゲームが行われる場合の説明図である。
2回目の変動表示ゲームの開始時に、演出制御装置550は、変動パターン指定コマンドを取りこぼしているので、2回目の変動表示ゲームは演出事前判定コマンドに基づいて実行される。
2回目の変動表示ゲームの実行中に始動口SWが遊技球の始動入賞口への入賞を検出し、始動記憶数が「1」となるので、2回目の変動表示ゲームの終了後に続けて3回目の変動表示ゲームが実行される。
この場合に、演出制御装置550は、3回目の変動表示ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを受信する前であっても、前回実行した変動表示ゲームにおいて識別情報が停止状態を維持する時間を示す停止表示タイマがタイムアップすると、演出識別情報の変動表示(事前変動)を開始する。
そして、演出制御装置550は、3回目の変動表示ゲームにおける特別識別情報の停止タイミングと同じタイミングで演出識別情報を停止させるために、その3回目の変動表示ゲームに対する変動パターン指定コマンドを受信したタイミングで、演出変動表示ゲームの変動時間の時間計測を開始する。
図23は、本発明の第3実施形態の変動開始監視処理のフローチャートである。図23の変動開始監視処理のうち、図12に示す変動開始監視処理と同じ処理は同じ符号を付与し、説明を省略する。
ステップ1210の演出補正処理を実行した後、又はステップ1204の処理によってコマンド不整合フラグがあると判定された場合に、変動パターン指定コマンドを受信する前であっても演出識別情報の変動を開始するための変動監視フラグを設定する(2301)。
また、ステップ1214の処理で、停止表示タイマがタイムアップしたと判定された場合には、演出制御装置550は、変動監視フラグが設定されている否かを判定する(2302)。
ステップ2302の処理で、変動監視フラグが設定されていると判定された場合には、事前変動を開始するので、演出制御装置550は、事前変動情報を設定し(2303)、変動開始監視処理を終了する。
なお、事前変動情報及び変動監視フラグは、ステップ1205の処理で次の変動表示ゲームに対する変動パターンを設定した後に、クリアされ(2304、2305)、その後、ステップ1206の処理で、変動パターン指定コマンドに基づく変動パターンに対応する時間値が変動時間監視タイマ2にセットされる。
つまり、演出識別情報の事前変動が実行されている状態で、演出制御装置550が次の変動表示ゲーム(3回目の変動表示ゲーム)における変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを取りこぼしていなく、かつ受信した変動パターン指定コマンドと受信した飾り図柄指定コマンドとが整合し、受信した変動パターン指定コマンドに基づき変動パターンが設定された場合に、事前変動情報及び変動監視フラグはクリアされ、そこから次の変動表示ゲーム(3回目の変動表示ゲーム)の変動時間の計測が開始されることとなる。
このように、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方に異常が発生した場合には、続けて実行される変動表示ゲームの変動パターン指定コマンドの受信前に事前変動が行われるので、続けて変動表示ゲームが行われているように遊技者に見せることができ、指令信号に軽微な異常が生じたことを遊技者に気付かせないようにできる。したがって、軽微な異常が発生したことによって変動表示ゲームを中断することをなくし、遊技者に違和感を与えることもないので、遊技の進行を妨げることがない。
また、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドの少なくとも一方に異常が発生した場合の変動表示ゲームで識別情報が停止してから、表示装置53における変動表示が開始されるまでの時間を、変動パターン指定コマンド及び飾り図柄指定コマンドを正常に受信している場合の変動表示ゲームで識別情報が停止してから変動表示が開始されるまでの時間と同じにするので、指令信号に軽微な異常が生じたことを遊技者にさらに気付かせないようにできる。
(第4実施形態)
第4実施形態を図24〜図33を用いて説明する。
図24は、本発明の第4実施形態の停電復旧時に表示装置53に停電復旧画面(特図観察指示画面)を表示するタイミングの説明図である。
演出制御装置550は、停電が発生すると停電発生時に保持している情報が消去されてしまう。このため、演出変動表示ゲームの実行中に停電が発生すると、演出制御装置550は、停電発生時の変動時間を記憶できないため、停電復旧後に停電発生時に実行していた演出変動表示ゲームを実行できない。
一方、遊技制御装置500は、停電発生時に保持している情報を停電発生中においても保持可能であるため、停電発生時の変動時間を記憶できるので、停電復旧後に停電発生により中断された特別変動表示ゲームを実行可能である。
図24では、演出事前判定コマンドに基づく変動表示ゲームの実行中に停電が発生した場合について説明する。
なお、遊技制御装置500は、停電復旧時に、図25に示す停電復旧時コマンドテーブル2500に登録されたコマンドを演出制御装置550に送信する。
具体的には、遊技制御装置500は、停電発生時の第1始動記憶数を示す飾り図柄保留数コマンド、及び停電発生時の第2始動記憶数を示す飾り図柄保留数コマンドを演出制御装置550に送信する。
また、遊技制御装置500は、停電発生時の遊技状態を示すコマンドとして、低確率情報コマンド、高確率情報コマンド、変動時間短縮機能未作動時情報コマンド、及び高確率+変動時間短縮機能未作動時情報コマンドのいずれかを演出制御装置550に送信する。
また、遊技制御装置500は、停電発生時の残り時短回数を示す時短回数コマンドを演出制御装置550に送信する。
また、遊技制御装置500は、表示装置53に表示する停電復旧画面を指示する停電復旧コマンドを演出制御装置550に送信する。
演出制御装置550は、停電復旧時に、受信した停電復旧コマンドに基づいて、第1特図表示器302又は第2特図表示器303を注視させるための図26に示す停電復旧画面を表示装置53に表示する。
停電復旧時に表示装置53に表示された図26に示す停電復旧画面は、演出制御装置550が遊技制御装置500から送信された変動パターン指定コマンドを受信するまで、表示される。演出制御装置550が停電復旧後に変動パターン指定コマンドを受信し、演出変動表示ゲームを実行すると、停電復旧から正常状態に復旧する。
ここで、停電復旧画面は、演出制御装置550が遊技制御装置500から停電復旧後初めて受信する状態指示コマンドを受信するまで表示されるものであり、状態指示コマンドとは、図6に示す、客待ちデモコマンド、変動パターン指定コマンド、ファンファーレコマンド、大入賞口開放n回目コマンド、インターバルコマンド、大当り終了動作コマンド等、遊技制御装置500から演出制御装置550に対して遊技状態の変化を指示するために送信されるコマンドである。上記図24では、遊技制御装置500から演出制御装置550に対して送信される状態指示コマンドとして変動パターン指定コマンドが送信されることを示している。
次に、遊技機1で停電が発生し、発生した停電から復旧した場合に送信される各種コマンドについて、図25を用いて説明する。
図25は、本発明の第4実施形態の停電復旧時コマンドテーブル2500の説明図である。
停電復旧時コマンドテーブル2500には、停電発生時の遊技状態を示す情報として、低確率情報コマンド、高確率情報コマンド、変動時間短縮機能未作動時情報コマンド、変動時間短縮機能作動時情報コマンド、及び高確率+変動時間短縮未作動時情報コマンドが登録され、停電発生時の始動記憶数を示す情報として、飾り図柄保留数コマンド1〜5が登録され、停電発生時の残りの時短回数を示す情報として、時短回数コマンド1〜100が登録され、停電復旧時に表示装置53に表示される停電復旧中の画面(停電復旧画面)を指示する停電復旧コマンド1及び2が登録される。
停電発生時の遊技状態を示す情報として送信される低確率情報コマンド、高確率情報コマンド、変動時間短縮機能未作動時情報コマンド、変動時間短縮機能作動時情報コマンド、及び高確率+変動時間短縮未作動時情報コマンドは、図6と同じであるので説明を省略する。
飾り図柄保留数コマンドについて説明する。
本発明の実施形態の遊技機1では、第1変動表示ゲームの未処理回数を示す第1始動記憶数、及び第2変動表示ゲームの未処理回数を示す第2始動記憶数を状態表示器40だけでなく、表示装置53にも表示する。
表示装置53は停電発生時の記憶を保持できない演出制御装置550によって制御される。このため、演出制御装置550は、停電復旧後に第1始動記憶数及び第2始動記憶数を表示装置53に表示するために、停電発生時の記憶を保持可能な遊技制御装置500から停電発生時の第1始動記憶数及び第2始動記憶数を停電復旧後に通知される必要がある。
このため、遊技制御装置500は、停電復旧時に飾り図柄保留数コマンド1〜5から停電発生時の第1始動記憶数に対応する飾り図柄保留数コマンドを選択し、選択した飾り図柄保留数コマンドを送信する。そして、遊技制御装置500は、停電発生時の第1始動記憶数に対応する飾り図柄保留数コマンドの送信が完了すると、続いて、飾り図柄保留数コマンド1〜5から停電発生時の第2始動記憶数に対応する飾り図柄保留数コマンドを選択して、選択された飾り図柄保留数コマンドを送信する。
停電復旧時コマンドテーブル2500には、飾り図柄保留数コマンド1〜5の全てに共通して「A1H」が割り当てられているMODEデータと、飾り図柄保留数コマンド1〜5のそれぞれに対応して「01H」〜「05H」が割り当てられているACTIONデータと、が登録されている。
具体的には、遊技制御装置500は、飾り図柄保留数コマンド1を選択する場合は、MODEデータ「A1H」、及びACTIONデータ「01H」を選択し、MODEデータ「A1H」、及びACTIONデータ「01H」を演出制御装置550へ送信する。
遊技制御装置500は、第1始動記憶数又は第2始動記憶数が「0」である場合に飾り図柄保留数コマンド1を選択する。つまり、演出制御装置550は、1回目に飾り図柄保留数コマンド1を受信すると、停電発生時の第1始動記憶数が「0」であることを知ることになり、2回目に飾り図柄保留数コマンド1を受信すると、停電発生時の第2始動記憶数が「0」であることを知ることになる。
同様に、飾り図柄保留数コマンド2は、停電発生時の第1始動記憶数又は第2始動記憶数が「1」であることを演出制御装置550に通知するものであり、飾り図柄保留数コマンド3は、停電発生時の第1始動記憶数又は第2始動記憶数が「2」であることを演出制御装置550に通知するものであり、飾り図柄保留数コマンド4は、停電発生時の第1始動記憶数又は第2始動記憶数が「3」であることを演出制御装置550に通知するものであり、飾り図柄保留数コマンド5は、停電発生時の第1始動記憶数又は第2始動記憶数が「3」であることを演出制御装置550に通知するものであり、飾り図柄保留数コマンド5は、停電発生時の第1始動記憶数又は第2始動記憶数が「4」であることを演出制御装置550に通知するものである。
次に、時短回数コマンドについて説明する。
時短回数コマンドは、設定され得る時短回数(100回)に対応して100個の時短回数コマンドが設定されている。
停電復旧時コマンドテーブル2500には、時短回数コマンド1〜100の全てに共通して「A6H」が割り当てられているMODEデータと、飾り図柄保留数コマンド1〜100のそれぞれに対応して「01H」〜「65H」が割り当てられているACTIONデータと、が登録されている。
例えば、遊技制御装置500は、時短回数コマンド1を選択する場合は、MODEデータ「A6H」、及びACTIONデータ「01H」を選択し、MODEデータ「A6H」、及びACTIONデータ「01H」を演出制御装置550へ送信する。
遊技制御装置500は、停電発生時の時短回数が「0」である場合に時短回数コマンド1を選択する。つまり、演出制御装置550は、時短回数コマンド1を受信すると、停電発生時の時短回数が「0」であることを知ることになる。
次に、停電復旧コマンドについて説明する。
停電復旧コマンドは、停電復旧時に表示装置53に表示される停電復旧画面を図26(A)に示す停電復旧画面1にするか、図26(B)に示す停電復旧画面2にするかを演出制御装置550に指示するコマンドである。
演出制御装置550は、停電が発生すると、演出制御装置550に記憶された情報を保持できない。このため、演出変動表示ゲームの実行中に停電が発生すると、停電発生時に実行していた演出変動表示ゲームの残り変動時間(変動表示ゲームの残りの変動時間)、及び当該演出変動表示ゲームの結果(変動表示ゲームの結果)を記憶できないので、停電復旧後に遊技制御装置500から残り変動時間、及び当該演出変動表示ゲームの結果を通知されなければ、停電復旧後に停電発生時に実行していた演出変動表示ゲームを実行できない。
しかしながら、停電復旧後に遊技制御装置500から残り変動時間、及び当該演出変動表示ゲームの結果を通知するようにすると、遊技制御装置500への処理負荷が増大するだけでなく、演出制御装置550が停電復旧後に演出変動表示ゲームを再開させるための処理が煩雑となる。そこで本発明では、遊技制御装置500の処理負荷を軽減するため、遊技制御装置500は、停電復旧時に演出変動表示ゲームの残りの変動時間(変動表示ゲームの残りの変動時間)、及び当該演出変動表示ゲームの結果(変動表示ゲームの結果)を演出制御装置550に送信しないようにし、停電復旧時には、演出制御装置550は、停電発生時に実行していた演出変動表示ゲームを実行しない。
このため、停電復旧時には特別変動表示ゲームしか実行されず、遊技者は表示装置53を通常注視しているので、停電復旧時には表示装置53では特別変動表示ゲームが実行される第1特図表示器302及び第2特図表示器303の注視を遊技者に促す停電復旧画面1又は停電復旧画面2を表示するようにしている。
停電復旧画面2は、特別遊技状態となる特別識別情報の停止態様を遊技者に報知している点で停電復旧画面1と異なる。なお、停電復旧画面1及び停電復旧画面2については、図26で詳細を説明する。
停電復旧時コマンドテーブル2500には、停電復旧コマンド1及び2に共通して「ABH」が割り当てられているMODEデータと、停電復旧コマンド1及び2のそれぞれに対応して「01H」〜「02H」が割り当てられているACTIONデータと、が登録されている。
例えば、遊技制御装置500は、停電復旧コマンド1を選択する場合は、MODEデータ「ABH」、及びACTIONデータ「01H」を選択し、MODEデータ「ABH」、及びACTIONデータ「01H」を演出制御装置550へ送信する。
遊技制御装置500は、停電発生時の遊技状態に基づいて停電復旧画面1が選択された場合に停電復旧コマンド1を選択する。つまり、演出制御装置550は、停電復旧コマンド1を受信すると、停電復旧画面1を表示装置53に表示することになる。
一方、演出制御装置550は、停電復旧コマンド2を受信すると、停電復旧画面2を表示装置53に表示することになる。
図26Aは、本発明の第4実施形態の停電復旧画面1の説明図である。
停電復旧画面1には、第1特図表示器302及び第2特図表示器303への注視を促すメッセージ2601、及び、特別変動表示ゲームの停止結果態様のうち特別遊技状態を発生させない停止結果態様を遊技者に報知するメッセージ2602が含まれる。
なお、特別変動表示ゲームの停止結果態様については、図27Bで詳細を説明する。
メッセージ2601は、具体的には、「7セグ表示器を見てください」とのメッセージである。
これによって、遊技者は、通常注視しない特別変動表示ゲームを注視し、停電復旧画面1で表示された特別遊技状態を発生させない停止結果態様以外の停止結果態様で特別識別情報が停止しないかを注視する。このため、停電復旧時の遊技制御装置500の処理負荷を軽減しつつ、停電復旧時の遊技の興趣を減少させない。
図26Bは、本発明の第4実施形態の停電復旧画面2の説明図である。
停電復旧画面2には、停電復旧画面1と同じく、第1特図表示器302及び第2特図表示器303への注視を促すメッセージ2601、及び、特別変動表示ゲームの停止結果態様のうち特別遊技状態を発生させない停止結果態様を遊技者に報知するメッセージ2602が含まれる。また、停電復旧画面2には、特別変動表示ゲームの停止結果態様のうち特別遊技状態を発生させる一つの停止結果態様を遊技者に報知するメッセージ2603が含まれる。
メッセージ2603で報知される特別遊技状態を発生させる特別変動表示ゲームの停止結果態様は、例えば、図27Bの16ラウンドの大当りで時短回数が20回であることを示す停止結果態様である。
図27Aは、本発明の第4実施形態の第1特図表示器302及び第2特図表示器303(以下、総称して特図表示器)の7セグ表示器の説明図である。
特図表示器は、横1セグメント(セグメント2、7)、及び縦2セグメント(セグメント1、4、6、9)の長方形により構成され、残る1セグメント(セグメント10)が長方形の真ん中を横切る。セグメント4の右下方には、円形のセグメント5が配置されている。
図27Bは、本発明の第4実施形態の特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の停止結果態様の説明図である。
特別遊技状態を発生させないこと(はずれ)を示す停止結果態様は、セグメント10のみ点灯させ、他のセグメントは消灯させている。
2ラウンドの特別遊技状態が発生し、当該特別遊技状態の終了後に確変状態が発生すること(2R大当り確変)を示す停止結果態様には、以下の六つの態様がある。
第1の停止結果態様は、セグメント2、6、9、10を点灯させ、他のセグメントは消灯させる。第2の停止結果態様は、セグメント2、6、7、10を点灯させ、他のセグメントは消灯させる。第3の停止結果態様は、セグメント2、4、7、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第4の停止結果態様は、セグメント1、4、6、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第5の停止結果態様は、セグメント4、7、9、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第6の停止結果態様は、セグメント2、6、7、9、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。
2ラウンドの特別遊技状態が発生し、当該特別遊技状態の終了後に確変状態及び時短状態が発生しないこと(2R大当り通常)を示す停止結果態様には、以下の六つの態様がある。
第1の停止結果態様は、セグメント1、4、9を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第2の停止結果態様は、セグメント1、4、6、7、9を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第3の停止結果態様は、セグメント1、6、7、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第4の停止結果態様は、セグメント1、4、7、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第5の停止結果態様は、セグメント1、4、6、7、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第6の停止結果態様は、セグメント2、6、7を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。
16ラウンドの特別遊技状態が発生し、当該特別遊技状態の終了後に確変状態が発生すること(16R大当り確変)を示す停止結果態様には、以下の六つの態様がある。
第1の停止結果態様は、セグメント1、2、4、7、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第2の停止結果態様は、セグメント2、4、6、7を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第3の停止結果態様は、セグメント1、6、9、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第4の停止結果態様は、セグメント1、2、6、7、9を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第5の停止結果態様は、セグメント2、4、9を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。第6の停止結果態様は、セグメント2、9、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる。
16ラウンドの特別遊技状態が発生し、当該特別遊技状態の終了後に時短状態が発生すること16R大当り通常を示す停止結果態様は、時短回数を遊技者に報知可能な以下の態様がある。
時短回数が20回である場合の停止結果態様は、セグメント2、4、6、9を点灯させ、他のセグメントは消灯させる。時短回数が40回である場合の停止結果態様は、セグメント2、4、7、9を点灯させ、他のセグメントは消灯させる。時短回数が60回である場合の停止結果態様は、セグメント2、6、10を点灯させ、他のセグメントは消灯させる。時短回数が80回である場合の停止結果態様は、セグメント4、9、10を点灯させ、他のセグメントは消灯させる。時短回数が100回である場合の停止結果態様には、セグメント4、6、7、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる態様と、セグメント1、4、7、9、10を点灯させ、他のセグメントを消灯させる態様とがある。
次に、図28〜図30を用いて停電復旧時に実行される特別変動表示ゲームでの特別識別情報の変動パターンを説明する。
本発明の遊技制御装置500には、特別識別情報の変動パターンが図28〜図30に示す三つの変動パターングループa2800〜変動パターングループc3000が予め設定されている。
通常時(停電復旧時以外)に実行される特別変動表示ゲームでは、遊技制御装置500は、図28に示す停電復旧変動パターングループaに登録された停電復旧変動パターン100〜141から、実行を開始する特別変動表示ゲームの契機となる乱数判定の結果に対応する停電復旧変動パターンを選択し、選択した停電復旧変動パターンで特別識別情報を変動表示させる。
一方、停電復旧時に実行される特別変動表示ゲームでは、特別識別情報の変動パターン(停電復旧時の変動パターンを停電復旧変動パターンという)は、停電発生時の第1始動記憶数及び当該特別変動表示ゲームの契機となった乱数判定の結果に基づいて、図28〜図30に示す停電復旧変動パターングループa〜cから一の停電復旧変動パターングループを選択し、選択した停電復旧変動パターングループに登録された停電復旧変動パターンから、停電復旧後に再開する特別変動表示ゲームの契機となる乱数判定の結果に対応する停電復旧変動パターンを選択し、選択した停電復旧変動パターンで特別識別情報を変動表示させて、特別識別情報を停止させる。
停電復旧時における停電復旧変動パターングループの選択方法については、図32で詳細を説明する。
まず、停電復旧変動パターングループに登録された停電復旧変動パターンから一の停電復旧変動パターンを選択する方法について図28〜図30を用いて説明する。本発明の実施形態では、三つの停電復旧変動パターングループが設定されている。この三つの停電復旧変動パターングループは、停電復旧変動パターングループa2800、停電復旧変動パターングループb2900、及び停電復旧変動パターングループc3000である。
図28は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループa2800の説明図である。図29は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループb2900の説明図である。図30は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループc3000の説明図である。
各停電復旧変動パターングループに登録された変動パターンは、特別識別情報が変動表示を開始してから停止するまでの変動表示態様、及び特別識別情報がどの識別情報で停止するかを示す停止結果態様を含む。
変動パターンの変動表示態様は、各変動表示グループで同じである。例えば、図28に示す停電復旧変動パターングループa2800の変動表示態様は、7セグメント表示器のセグメント5のみの点灯と、セグメント10のみの点灯とを、変動表示ゲームで決定された変動時間分繰り返す変動表示態様である。停電復旧変動パターングループa2800に登録された変動パターンの変動表示態様は、図31(a)に示す。
図29に示す停電復旧変動パターングループb2900の変動表示態様は、7セグメント表示器のセグメント5、7のみの点灯と、セグメント1、4、7のみの点灯と、セグメント2、5、6,9のみの点灯とを、変動表示ゲームで決定された変動時間分繰り返す変動表示態様である。停電復旧変動パターングループb2900に登録された変動パターンの変動表示態様は、図31(b)に示す。
図30に示す停電復旧変動パターングループc3000の変動表示態様は、7セグメント表示器のセグメント1、2、4、5、6、7、9のみの点灯と、セグメント10のみの点灯とを、変動表示ゲームで決定された変動時間分繰り返す変動表示態様である。停電復旧変動パターングループc3000に登録された変動パターンの変動表示態様は、図31(c)に示す。
なお、図28及び図29に示す停電復旧変動パターングループa2800、b2900には、特別変動表示ゲームで停止し得るすべての停止結果態様(図27B参照)分の変動パターンが登録されている。図30に示す停電復旧変動パターングループc3000には、2R大当り通常、16R通常大当り通常となる停止結果態様の変動パターンが登録されない。これは、この停電復旧変動パターングループc3000は、図32に示すように、特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果がはずれ又は確変状態になる場合にのみ選択されるようになっているからである。
次に、図28〜図30に示す停電復旧変動パターングループa2800〜c3000の第1特図表示器302又は第2特図表示器303(以下、総称して特図表示器という)における変動パターンを図31の(a)〜(c)を用いて説明する。
図31は、本発明の第4実施形態の特図表示器における変動パターンの説明図である。
図31の(a)〜(c)におけるタイミング(1)は変動開始前を示す特図表示器の状態であり、図31の(a)〜(c)におけるタイミング(5)は停止結果態様を示す特図表示器の状態である。
図31の(a)は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループa2800の特図表示器における表示態様を示す。
タイミング(2)では、特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示が開始し、停電復旧変動パターングループa2800に登録された変動パターンの変動表示態様では、セグメント5のみが点灯し、次に、タイミング(3)でセグメント10が点灯し、次に、タイミング(4)でセグメント5が点灯したところで変動時間が経過し、この特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果(図31の(a)においては、はずれ)を示す停止結果態様で特別識別情報が停止する。
図31の(b)は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループb2900の特図表示器における表示態様を示す。
タイミング(2)では、特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示が開始し、停電復旧変動パターングループb2900に登録された変動パターンの変動表示態様では、セグメント5、7のみが点灯し、次に、タイミング(3)でセグメント1、4、7が点灯し、次に、タイミング(4)でセグメント2、5、6、9が点灯したところで変動時間が経過し、この特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果(図31の(b)においては、はずれ)を示す停止結果態様で特別識別情報が停止する。
図31の(c)は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループc3000の特図表示器における表示態様を示す。
タイミング(3)では、特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示が開始し、停電復旧変動パターングループc3000に登録された変動パターンの変動表示態様では、セグメント1、2、4、5、6、7、9が点灯し、次に、タイミング(3)でセグメント10が点灯し、次に、タイミング(4)でセグメントが1、2、4、5、6、7、9点灯したところで変動時間が経過し、この特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果(図31の(c)においては、はずれ)を示す停止結果態様で特別識別情報が停止する。
図31の(a)〜(c)において、点灯するセグメントの最大数は、停電復旧変動パターングループc3000が七つ、停電復旧変動パターングループb2900が三つ、停電復旧変動パターングループが一つである。このため、停電復旧変動パターングループc3000が最も派手な演出となり、停電復旧変動パターングループb2900が次いで派手な演出となり、停電復旧変動パターングループa2800が最も地味な演出となる。
また、あるタイミングで消灯しているセグメントの少なくとも一つのセグメントが点灯する場合(図31の(a)及び(c))において、点灯するセグメントの数が多いタイミングで点灯するセグメントの数から次のタイミングで点灯するセグメントの数を減算した値が大きいほどセグメント表示器における演出が派手になり、興趣の高いものとなる。
図31の(a)及び(c)において変動表示態様では、あるタイミングで点灯していないセグメントが次のタイミングで点灯するとともに、当該あるタイミングで点灯していたセグメントは次のセグメントは消灯するようになっている。
特に、図31の(a)は、あるタイミングで点灯するセグメントの数(図31の(a)では一つ)と次のタイミングで点灯するセグメントの数(図31の(a)では一つ)とが同じである変動表示態様である。また、図31の(c)は、点灯しているセグメントの数が多いタイミングをタイミングAとすると、タイミングAで点灯するセグメントの数(図31(c)では七つ)から、次のタイミングで点灯するセグメントの数(図31(c)では一つ)を減算した値は六つである。このため、図31の(c)における演出が図31の(a)における演出よりも興趣が高いといえる。
次に、停電復旧時に停電復旧変動パターングループを選択する処理について、図32を用いて説明する。
図32は、本発明の第4実施形態の停電復旧変動パターングループ決定処理のフローチャートである。
停電復旧変動パターングループ決定処理は、停電復旧時に遊技制御装置500のCPU502によって実行される。
まず、遊技制御装置500は、停電発生時にRAM504に記憶されていた第1特図始動記憶数を取得する(3201)。なお、遊技制御装置500には、図示しない電源供給装置からバックアップ電源(DC3VBB及びDC5VBB)が供給されるので、停電が発生しても、RAM504に記憶された情報を保持できる。
次に、遊技制御装置500は、ステップ3201の処理で取得された第1特図始動記憶数が2以下であるか否かを判定する(3202)。
ステップ3201の処理で取得された第1特図始動記憶数が2以下であると、ステップ3202の処理で判定された場合、遊技制御装置500は、図28に示す停電復旧変動パターングループa2800を選択して(3203)、停電復旧変動パターングループ決定処理を終了する。
一方、ステップ3201の処理で取得された第1特図始動記憶数が2よりも大きいと、ステップ3202の処理で判定された場合、遊技制御装置500は、ステップ3201の処理で取得された第1特図始動記憶数が3であるか否かを判定する(3204)。
ステップ3201の処理で取得された第1特図始動記憶数が3であると、ステップ3204の処理で判定された場合、遊技制御装置500は、図29に示す停電復旧変動パターングループb2900を選択して(3205)、停電復旧変動パターングループ決定処理を終了する。
一方、ステップ3201の処理で取得された第1特図始動記憶数が3でないと、ステップ3204の処理で判定された場合、つまり停電発生時の第1特図始動記憶数が4である場合に、遊技制御装置500は、停電復旧後に再開した特別変動表示ゲームの契機となった乱数判定の結果が確変状態を発生させない通常大当り(本実施形態では、2R通常及び16R通常)であるか否かを判定する(3206)。
ステップ3206の処理で、停電復旧後に再開した特別変動表示ゲームの契機となった乱数判定の結果が確変状態を発生させない通常大当りであると判定された場合、遊技制御装置500は、ステップ3205の処理に進み、図29に示す停電復旧変動パターングループb2900を選択して、停電復旧変動パターングループ決定処理を終了する。
一方、ステップ3206の処理で、停電復旧後に再開した特別変動表示ゲームの契機となった乱数判定の結果が確変状態を発生させない通常大当りでないと判定された場合、つまり、当該変動表示ゲームの結果がはずれであるか、又は確変状態を発生させる確変大当りである場合に、遊技制御装置500は、図30に示す停電復旧変動パターングループc3000を選択して(3207)、停電復旧変動パターングループ決定処理を終了する。
以上より、停電発生時の第1特図始動記憶数が所定値よりも大きい場合には、特別変動表示ゲームは、通常時(停電復旧変動パターングループa2800の演出)よりも興趣の高い演出(停電復旧変動パターングループb2900及び停電復旧変動パターングループc3000)となる。
また、停電復旧変動パターングループc3000で停電復旧後の特別変動表示ゲームが実行された場合には、変動中の特別変動表示ゲームが遊技者にとって時短状態よりも有利な状態である確変状態を発生させるか、はずれである。
一方、停電復旧変動パターングループa2800、及び停電復旧変動パターングループb2900は、停電復旧後に実行される特別変動表示ゲームの契機となる変動表示結果がいかなる結果であっても選択されるものである。
このため、最も派手な演出を行う停電復旧変動パターングループc3000で特別変動表示ゲームが実行された場合には、遊技者は確変状態になるかもしれないという期待感を抱き、停電復旧変動パターングループc3000で実行される特別変動表示ゲームの興趣がさらに向上する。
なお、図32に示す停電復旧変動パターングループ決定処理では、停電復旧後に実行される特別変動表示ゲームの契機となる乱数判定の結果がはずれ又は確変状態となる場合に停電復旧変動パターングループc3000が選択されたが、停電復旧後に実行される特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果がはずれ又は16ラウンドの特別遊技状態である場合に停電復旧変動パターングループc3000が選択されるようにしてもよい。
具体的には、図32では、ステップ3206の処理では、停電復旧後に再開した特別変動表示ゲームの契機となった乱数判定の結果が通常大当りでない場合に、停電復旧変動パターングループc3000を選択するようにしたが、停電復旧後に再開した特別変動表示ゲームの契機となった乱数判定の結果が2ラウンドでない場合に、停電復旧変動パターングループc3000を選択する。
また、図32では、停電復旧変動パターングループを選択するための判定を、第1特図始動記憶に基づいて行ったが、当該判定は、第2特図始動記憶数に基づいて行われてもよいし、第1特図始動記憶数及び第2特図始動記憶数の合計数に基づいて行われてもよい。
また、停電復旧変動パターングループを選択するための判定は、第1特図始動記憶数及び第2特図始動記憶数に基づかずに、停電復旧後に開始される特別変動表示ゲームの契機となる大当り決定用乱数(又は変動パターン決定用乱数)に基づいて決定してもよい。
具体的には、停電復旧後に開始される特別変動表示ゲームの契機となる乱数判定の結果が確変状態を発生させる特別遊技状態となる場合には、停電復旧変動パターングループa2800の選択確率、停電復旧変動パターングループb2900の選択確率、及び停電復旧変動パターングループc3000の選択確率が、この順序で高くなるように設定される。
また、停電復旧後に開始される特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果がはずれとなる場合には、停電復旧変動パターングループc3000の選択確率、停電復旧変動パターングループb2900の選択確率、及び停電復旧変動パターングループa2800の選択確率が、この順序で高くなるように設定される。
停電復旧後に開始される特別変動表示ゲームの契機となる変動表示ゲームの結果が確変状態を発生させない特別遊技状態となる場合には、停電復旧変動パターングループa2800及び停電復旧変動パターングループb2900のいずれかを所定の確率で選択するようにする。
次に、停電復旧画面1又は停電復旧画面2を選択する処理について、図33を用いて説明する。
図33は、本発明の第4実施形態の停電復旧画面決定処理のフローチャートである。
停電復旧画面決定処理は、停電復旧時に演出制御装置550のCPU551によって実行される。
まず、演出制御装置550は、停電復旧時に遊技制御装置500から送信される停電復旧コマンドを受信する(3301)。なお、停電復旧コマンドを受信しない場合には、停電復旧画面決定処理は実行されない。
次に、ステップ3301の処理で受信した停電復旧コマンドに含まれる停電発生時の遊技状態を示す情報が確変状態であるか否かを判定する(3302)。
具体的には、演出制御装置は、ステップ3301の処理で受信した停電復旧コマンドに、高確率情報コマンド又は高確率+変動時間短縮機能未作動時情報コマンドが含まれるか否かを判定する。
ステップ3301の処理で受信した停電復旧コマンドに含まれる停電発生時の遊技状態を示す情報が確変状態であると、ステップ3302の処理で判定された場合には、演出制御装置550は、停電復旧画面2を選択して(3303)、停電復旧画面決定処理を終了する。
一方、ステップ3301の処理で受信した停電復旧コマンドに含まれる停電発生時の遊技状態を示す情報が確変状態でないと、ステップ3302の処理で判定された場合には、演出制御装置550は、停電復旧画面1を選択して(3304)、停電復旧画面決定処理を終了する。
従来、確変状態を発生させた演出変動表示ゲームにおける演出識別情報の停止結果態様が確変状態となることを示す停止結果態様を遊技者が把握していなければ、遊技者は、確変状態になったことを把握することが困難であった。
このため、本発明では、停電発生前の遊技状態が確変状態である場合にのみ停電復旧画面2が選択されるようにし、停電復旧画面2を遊技者に現在の遊技状態が確変状態であることを報知する画面とした。よって、遊技者は、停電発生前に確変状態になったことを把握していなくても、停電復旧時に停電復旧画面2が表示装置53に表示された場合には、現在の遊技状態が確変状態であることを把握できる。
また、停電復旧画面2は特別変動表示ゲームの停止結果態様のうち特別遊技状態を発生させる一つの停止結果態様を遊技者に報知し、停電復旧画面1よりも遊技者に報知する停止結果態様が多いため遊技者に有利な画面となる。
図33に示す停電復旧画面決定処理では、停電発生時の遊技状態が確変状態である場合に停電復旧画面2が選択されるようにしたが、停電発生時の遊技状態が高確率(確変状態)であり、かつ、変動時間短縮機能未作動状態(潜伏確変状態)である場合に停電復旧画面2が選択されるようにしてもよい。
潜伏確変状態では、遊技者に遊技状態が確変状態であるのか、通常状態であるのかを報知していない。
このため、停電発生時の遊技状態が潜伏確変状態である場合に停電復旧画面2が選択されることによって、停電発生した代償として、潜伏確変状態であること、つまり、確変状態であることを遊技者に報知できる。
以上のように、第4実施形態では、演出制御装置550も、遊技制御装置500から演出変動表示ゲームの変動開始を指示する変動パターン指定コマンドを受信すると、変動時間を計測するので、遊技制御装置500は演出識別情報の停止タイミングを演出制御装置550に通知しなくてもよいため、遊技制御装置500にかかる処理負荷を軽減できる。
なお、今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではない。また、本発明の範囲は前述した発明の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図される。
以上のように、本発明は、遊技制御装置と演出制御装置とを備えるパチンコ機、スロット機などの遊技機に利用できる。
1 遊技機
2 本体枠(外枠)
3 前面枠(遊技枠)
4 ヒンジ
10 遊技盤
18 ガラス枠
34 普図始動ゲート
36 普通変動入賞装置
36a 開閉部材
40 状態表示器
42 特別変動入賞装置
42a 開閉扉
43 アウト穴
44 一般入賞口
45 第1始動入賞口
53 表示装置
302 第1特図表示器(第1特別変動表示手段)
303 第2特図表示器(第2特別変動表示手段)
500 遊技制御装置
550 演出制御装置
700 演出事前判定コマンドテーブル
900 停電復旧時コマンドテーブル

Claims (11)

  1. 複数の識別情報を変動表示する変動表示ゲームを行う変動表示手段と、
    遊技を統括的に制御するとともに、前記変動表示手段における変動表示ゲームの制御に用いる制御情報を送信する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御情報に基づいて前記変動表示手段の表示制御を行う演出制御手段と、を備え、
    始動口への遊技球の入賞に基づいて変動表示ゲームを行い、該変動表示ゲームの結果態様に予め定めた特別結果が導出された場合に、遊技者に特典を付与する特別遊技状態を発生させる遊技機において、
    前記遊技制御手段は、
    前記始動口へ入賞した遊技球の入賞を示す始動記憶を予め定めた上限数の範囲内で記憶可能な始動入賞記憶手段と、
    前記始動入賞記憶手段に記憶された始動記憶に基づく変動表示ゲームの結果態様を示す遊技結果情報を、当該始動記憶に基づく変動表示ゲームが実行される前に判定する遊技結果事前判定手段と、を備え、
    前記遊技制御手段から前記演出制御手段へ送信される制御情報には、
    当該始動記憶に対応する変動表示ゲームの実行前に前記遊技結果事前判定手段による判定結果を指示する演出事前判定情報と、当該変動表示ゲームにおける識別情報の変動時間を示す情報を指定する変動パターン指定情報と、当該変動表示ゲームの結果態様を指定する結果態様指定情報と、を含み、
    前記演出制御手段は、
    前記遊技制御手段からの制御情報が正常であるか否かを判定する制御情報判定手段と、
    前記制御情報判定手段によって、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定された場合に、前記演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて前記変動表示ゲームを制御する演出補正手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記制御情報判定手段は、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報の少なくとも一方を受信していない場合に、当該受信していない制御情報に関する異常が発生したと判定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記変動パターン指定情報によって指定される前記変動時間と前記結果態様指定情報によって指定される前記結果態様とは対応しており、
    前記遊技制御手段は、前記変動パターン指定情報と前記結果態様指定情報とが前記対応関係を満たすように生成し、前記生成された変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報を送信し、
    前記制御情報判定手段は、前記変動パターン指定情報によって指定される変動時間と、前記結果態様指定情報によって指定される変動表示ゲームの結果態様とが対応しない場合には、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定する不整合判定手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記演出制御手段には、前記変動パターン指定情報によって指定された変動時間及び前記結果態様指定情報によって指定された結果態様に対応する変動パターンが予め設定されており、
    前記演出制御手段は、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報を受信した場合に、前記変動パターン指定情報によって指定された変動時間、及び前記結果態様指定情報によって指定された結果態様に基づいて、前記変動表示ゲームの変動パターンを決定し、
    前記演出補正手段は、
    前記演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて前記変動表示ゲームの変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、
    前記変動パターン選択手段によって選択された変動パターンに基づいて前記変動表示ゲームを実行する変動表示ゲーム実行制御手段と、を備え、
    前記変動表示ゲーム実行制御手段は、前記制御情報判定手段によって前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報が正常であると判定された場合に実行されるべきであった変動パターンを、前記変動パターン選択手段によって選択された変動パターンに基づいて推測し、前記推測された変動パターンで前記変動表示ゲームを制御することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の遊技機。
  5. 前記演出制御装置は、前記変動パターンを変動パターングループごとに分類した変動パターングループテーブルを有し、
    前記演出事前判定情報によって指示される遊技結果情報の判定結果は、当該始動記憶に基づいて実行される変動表示ゲームの変動パターングループを含み、
    前記変動パターン選択手段は、
    前記演出事前判定情報によって指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて、前記変動パターングループに登録された複数の変動パターングループから一の変動パターングループを選択し、
    前記選択された変動パターングループに属する変動パターンから最も短い変動時間の変動パターンを、前記変動表示ゲーム実行制御手段によって実行される変動表示ゲームの変動パターンとして選択することを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記変動パターン選択手段は、前記制御情報判定手段によって前記変動パターン指定情報又は前記結果態様指定情報が異常であると判定された場合に、異常であると判定された制御情報により指定されるべきであった情報を、前記演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて補って、前記変動表示ゲームの変動パターンを選択することを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 前記制御情報判定手段は、
    前記不整合判定手段によって前記変動パターン指定情報又は前記結果態様指定情報の少なくとも一方が異常であると判定された場合は、前記演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて、前記変動パターン指定情報及び前記結果態様指定情報のいずれの制御情報が異常であるかを判定する異常情報判定手段を有し、
    前記変動パターン選択手段は、前記異常情報判定手段によって異常であると判定された制御情報により指定されるべきであった情報を、前記演出事前判定情報により指示された遊技結果情報の判定結果に基づいて補って、前記変動表示ゲームの変動パターンを選択することを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
  8. 前記演出制御手段は、
    前記変動表示ゲーム実行制御手段による変動表示ゲームの実行後、前記始動入賞記憶手段に始動記憶が記憶されているか否かを判定する始動記憶判定手段と、
    前記始動記憶判定手段により始動記憶が記憶されていると判定された場合に、前記変動表示ゲームの実行後、前記始動記憶判定手段に記憶されている始動記憶に基づく変動パターン指定情報を受信する前に、当該始動記憶の変動表示ゲームにおける複数の識別情報の変動を開始する事前変動制御手段と、を備えることを特徴とする請求項7に記載の遊技機。
  9. 前記遊技制御手段は、
    前記変動パターン指定情報を送信すると、該変動パターン指定情報によって指定された変動表示ゲームの変動時間の監視を開始する第1変動時間監視手段を備え、
    前記演出制御手段は、
    前記変動パターン指定情報を受信すると、該変動パターン指定情報によって指定された変動表示ゲームの変動時間の監視を開始する第2変動時間監視手段と、
    前記第2変動時間監視手段の監視結果に基づいて、該変動パターン指定情報によって指定された変動表示ゲームの識別情報を前記遊技制御手段による制御を受けることなく停止制御する変動停止制御手段と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の遊技機。
  10. 前記第2変動時間監視手段は、前記事前変動制御手段によって変動表示ゲームの事前変動を実行している場合であっても、前記遊技制御手段から変動パターン指定情報を受信すると、前記変動時間の監視を開始することを特徴とする請求項9に記載の遊技機。
  11. 前記変動表示ゲームは、
    特別変動表示部にて特別識別情報を変動表示し、前記変動表示ゲームの結果に対応する特別識別情報を停止する特別変動表示ゲームと、
    前記変動表示手段にて前記複数の識別情報を変動表示し、前記変動表示ゲームの結果に対応する演出識別情報を停止する演出変動表示ゲームと、
    から構成され、
    前記遊技制御手段は、前記特別変動表示部にて前記特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示を開始するとともに、前記第1変動時間監視手段による時間の監視を開始し、前記第1変動時間監視手段によって監視された時間が前記送信した変動パターン指定情報によって指定された前記変動時間に達した場合に前記特別変動表示ゲームにおける特別識別情報の変動表示を停止する特別変動制御手段と、
    当該遊技機に停電が発生した場合に、停電発生時点での遊技制御に関する遊技制御情報を停電発生中においても記憶保持可能な記憶保持手段と、を備え、
    前記特別変動制御手段は、前記特別変動表示ゲームの実行中に停電が発生し、該停電が復旧した場合には、該停電が発生した際に前記記憶保持手段に記憶保持された遊技制御情報に基づいて、前記特別変動表示部で前記特別変動表示ゲームを表示し、
    前記演出制御手段は、前記演出変動表示ゲームの実行中に停電が発生し、該停電が復旧した場合には、前記変動表示手段で前記演出変動表示ゲームを実行しないことを特徴とする請求項10に記載の遊技機。
JP2009139110A 2009-06-10 2009-06-10 遊技機 Expired - Fee Related JP5070551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139110A JP5070551B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139110A JP5070551B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165961A Division JP5593573B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010284255A JP2010284255A (ja) 2010-12-24
JP5070551B2 true JP5070551B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=43540440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139110A Expired - Fee Related JP5070551B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070551B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142280A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142278A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142279A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142277A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142281A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5908245B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-26 株式会社オリンピア 遊技機
JP6069100B2 (ja) * 2013-05-28 2017-01-25 株式会社平和 遊技機
JP6200398B2 (ja) * 2014-10-23 2017-09-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5987090B2 (ja) * 2015-07-24 2016-09-06 株式会社ソフイア 遊技機
JP6185521B2 (ja) * 2015-08-20 2017-08-23 株式会社三共 遊技機
JP6518876B2 (ja) * 2016-03-28 2019-05-29 株式会社大都技研 遊技台
JP6197066B2 (ja) * 2016-05-17 2017-09-13 株式会社三共 遊技機
JP6303181B2 (ja) * 2016-06-20 2018-04-04 株式会社ソフイア 遊技機
JP6207038B2 (ja) * 2016-08-05 2017-10-04 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018110940A (ja) * 2018-04-18 2018-07-19 株式会社三共 遊技機
JP2018110938A (ja) * 2018-04-18 2018-07-19 株式会社三共 遊技機
JP2018110939A (ja) * 2018-04-18 2018-07-19 株式会社三共 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142280A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142278A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142279A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142277A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021142281A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7130260B2 (ja) 2020-03-13 2022-09-05 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7177509B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7177508B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7177510B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7181621B2 (ja) 2020-03-13 2022-12-01 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010284255A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070551B2 (ja) 遊技機
JP5245067B2 (ja) 遊技機
JP5508567B2 (ja) 遊技機
JP2010104646A (ja) 遊技機
JP5548397B2 (ja) 遊技機
JP2010158468A (ja) 遊技機
JP5617887B2 (ja) 遊技機
JP5689268B2 (ja) 遊技機
JP2011239916A (ja) 遊技機
JP6985237B2 (ja) 遊技機
JP7041004B2 (ja) 遊技機
JP5568742B2 (ja) 遊技機
JP5689267B2 (ja) 遊技機
JP5193279B2 (ja) 遊技機
JP5593573B2 (ja) 遊技機
JP6820879B2 (ja) 遊技機
JP5245071B2 (ja) 遊技機
JP2012196526A (ja) 遊技機
JP5894126B2 (ja) 遊技機
JP5492471B2 (ja) 遊技機
JP5354759B2 (ja) 遊技機
JP5730522B2 (ja) 遊技機
JP2011000306A (ja) 遊技機
JP6192755B2 (ja) 遊技機
JP5883467B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees