JP5067489B2 - Output image adjustment of image data - Google Patents

Output image adjustment of image data Download PDF

Info

Publication number
JP5067489B2
JP5067489B2 JP2011025723A JP2011025723A JP5067489B2 JP 5067489 B2 JP5067489 B2 JP 5067489B2 JP 2011025723 A JP2011025723 A JP 2011025723A JP 2011025723 A JP2011025723 A JP 2011025723A JP 5067489 B2 JP5067489 B2 JP 5067489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focal length
image data
sharpness
lens focal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011025723A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011100493A (en
Inventor
孝彦 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011025723A priority Critical patent/JP5067489B2/en
Publication of JP2011100493A publication Critical patent/JP2011100493A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5067489B2 publication Critical patent/JP5067489B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像データの画質を調整する画像調整技術に関する。   The present invention relates to an image adjustment technique for adjusting the image quality of image data.

ディジタルスチルカメラ(DSC)やディジタルビデオカメラ(DVC)等によって生成された画像データの画質は、パーソナルコンピュータ上で画像レタッチアプリケーションを用いることによって任意に調整することができる。画像レタッチアプリケーションには、一般的に、画像データの画質を自動的に調整する画像調整機能が備えられており、この画像調整機能を利用すれば、出力装置から出力する画像の画質を向上させることができる。画像ファイルの出力装置としては、例えば、CRT、LCD、プリンタ、プロジェクタ、テレビ受像器などが知られている。   The image quality of image data generated by a digital still camera (DSC), a digital video camera (DVC), or the like can be arbitrarily adjusted by using an image retouching application on a personal computer. An image retouching application generally has an image adjustment function that automatically adjusts the image quality of image data. By using this image adjustment function, the image quality of an image output from an output device can be improved. Can do. Known image file output devices include CRTs, LCDs, printers, projectors, television receivers, and the like.

また、出力装置の1つであるプリンタの動作を制御するプリンタドライバにも、画像データの画質を自動的に調整する機能が備えられており、このようなプリンタドライバを利用しても、印刷される画像の画質を向上させることができる(例えば、特許文献1参照)。   Also, a printer driver that controls the operation of a printer, which is one of the output devices, has a function of automatically adjusting the image quality of image data. Even if such a printer driver is used, printing is performed. Image quality can be improved (see, for example, Patent Document 1).

特開平11−8768号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-8768

しかしながら、これら画像レタッチアプリケーションやプリンタドライバによって提供される画質自動調整機能では、一般的な画質特性を有する画像データを基準として画質補正が実行される。これに対して、画像処理の対象となる画像データは様々な条件下で生成され得るため、一律に画質自動調整機能を実行しても、画質を向上させることができない場合がある。   However, in the automatic image quality adjustment function provided by the image retouching application or the printer driver, image quality correction is executed based on image data having general image quality characteristics. On the other hand, since the image data to be subjected to image processing can be generated under various conditions, the image quality may not be improved even if the image quality automatic adjustment function is executed uniformly.

例えば、風景や記念撮影などの画像を出力する場合には、手前から背景に至るまで画面全体にわたってピントを合わせたシャープな画像が好まれる。そのために、絞りを小さく(絞り値を大きく)設定し、動作モード、例えば露出調整モードを、ユーザが設定した絞り値を優先して利用する絞り優先モードやマニュアルモードに設定した画像データの生成がしばしば行われる。ところが、このような画像データに対して一般的な画質特性を有する画像データを基準とした画質補正を行っても、十分なシャープさを得ることができない場合があった。なお、こうした問題はDSCに限らず、DVC等の他の画像データ生成装置においても共通の課題である。   For example, when outputting an image such as a landscape or a commemorative photo, a sharp image that focuses on the entire screen from the front to the background is preferred. For this purpose, image data is generated by setting the aperture to a small value (increasing the aperture value) and setting the operation mode, for example, the exposure adjustment mode, to the aperture priority mode or the manual mode that uses the aperture value set by the user with priority. Often done. However, even when image quality correction is performed on such image data based on image data having general image quality characteristics, sufficient sharpness may not be obtained. Such a problem is not limited to DSC, but is common to other image data generation apparatuses such as DVC.

本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、個々の画像データに対応して画質を適切に自動調整することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to appropriately and automatically adjust the image quality corresponding to individual image data.

上記課題の少なくとも一部を解決するために、この発明による画像処理装置は、画像生成部で生成された画像データと、前記画像データ生成時における絞り情報と動作モード情報とレンズ焦点距離情報とを少なくとも含むと共に前記画像データに関連付けられた画像生成情報とを用いて画像処理を行う画像処理装置であって、前記画像生成情報に含まれる前記絞り情報と前記動作モード情報とレンズ焦点距離情報とに基づいて、前記画像データのシャープネスを調整する画質調整部を、備える。   In order to solve at least a part of the above problems, an image processing apparatus according to the present invention includes image data generated by an image generation unit, aperture information, operation mode information, and lens focal length information when the image data is generated. An image processing apparatus that performs image processing using at least image generation information associated with the image data and including the aperture information, the operation mode information, and the lens focal length information included in the image generation information And an image quality adjusting unit for adjusting the sharpness of the image data.

この発明による画像処理装置は、画像データ生成時における絞り情報と動作モード情報とレンズ焦点距離情報とに基づいて、画像データの適切なシャープネス調整を行うことができる。   The image processing apparatus according to the present invention can perform appropriate sharpness adjustment of image data based on aperture information, operation mode information, and lens focal length information at the time of image data generation.

上記画像処理装置において、前記画質調整部は、前記動作モード情報に基づいて、前記画像データのシャープネスを調整する画質調整を実行するか否かの判定を行うとともに、前記画質調整を実行すると判定したときに、シャープネス調整の度合いを前記絞り情報と前記レンズ焦点距離情報とに基づいて決定するのが好ましい。   In the image processing apparatus, the image quality adjustment unit determines whether or not to execute image quality adjustment for adjusting the sharpness of the image data based on the operation mode information and determines to execute the image quality adjustment. Sometimes, it is preferable to determine the degree of sharpness adjustment based on the aperture information and the lens focal length information.

こうすることで、シャープネスを調整する画質調整を実行するか否かの判定を、動作モードに基づいて適切に実行することができる。さらに、シャープネス調整の度合いを、絞り情報とレンズ焦点距離情報とに基づいて適切に決定することができる。   By so doing, it is possible to appropriately determine whether or not to perform image quality adjustment for adjusting sharpness based on the operation mode. Furthermore, the degree of sharpness adjustment can be appropriately determined based on aperture information and lens focal length information.

上記各画像処理装置において、前記画質調整部は、前記動作モード情報に基づいて、前記画像データ生成時における画像生成部の動作モードがポートレートモードであるか否かを判定することが可能であり、前記動作モードがポートレートモードであると判定した場合には、a)前記画質調整を実行しない、b)前記画像生成部の標準撮影条件で前記絞り値が設定される場合よりも弱いシャープネス調整を実行する、のいずれかの処理を実行するのが好ましい。   In each of the image processing apparatuses, the image quality adjustment unit can determine whether the operation mode of the image generation unit at the time of generating the image data is a portrait mode based on the operation mode information. When it is determined that the operation mode is the portrait mode, a) the image quality adjustment is not performed, and b) a sharpness adjustment that is weaker than that in the case where the aperture value is set under the standard shooting conditions of the image generation unit. It is preferable to execute any one of the following processes.

こうすることで、画像生成部においてポートレートモードで生成された画像データに基づいて、ソフトな画像を出力することができる。   In this way, a soft image can be output based on the image data generated in the portrait mode in the image generation unit.

上記各画像処理装置において、前記画質調整部は、前記絞り情報から前記画像データ生成時に用いられた絞り値を取得すると共に、前記絞り値がユーザによるマニュアル設定か否かを判定することが可能であり、前記絞り値がマニュアル設定であると判定した場合には、前記絞り値が取り得る全範囲のうちの少なくとも一部の所定の範囲に前記絞り値が設定されているときに、前記画像生成部の標準撮影条件で前記絞り値が設定される場合よりも強いシャープネス調整を実行するのが好ましい。   In each of the image processing apparatuses, the image quality adjustment unit can acquire an aperture value used when generating the image data from the aperture information and determine whether the aperture value is manually set by a user. Yes, when it is determined that the aperture value is a manual setting, the image generation is performed when the aperture value is set in at least a predetermined range of all the possible ranges of the aperture value. It is preferable to execute sharpness adjustment that is stronger than the case where the aperture value is set under the standard shooting conditions of the part.

こうすることで、絞り値を調節して生成された画像データのシャープネスを、より適切に調整することができる。なお、絞り値は通常はF値であり、絞り値が大きいほど絞りは小さい。   By doing so, the sharpness of the image data generated by adjusting the aperture value can be adjusted more appropriately. The aperture value is usually an F value, and the aperture value is smaller as the aperture value is larger.

上記各画像処理装置において、前記強いシャープネス調整は、前記絞り値が所定の値以上である場合に実行されるのが好ましい。   In each of the image processing apparatuses, it is preferable that the strong sharpness adjustment is performed when the aperture value is equal to or greater than a predetermined value.

こうすることで、絞り値を所定の値以上に設定して生成された画像データの画質を、よりシャープに調整することができる。   By doing so, the image quality of the image data generated by setting the aperture value to a predetermined value or more can be adjusted more sharply.

上記各画像処理装置において、前記強いシャープネス調整におけるシャープネス調整の度合いは、前記絞り値が大きいほど強いのが好ましい。   In each of the image processing apparatuses, it is preferable that the degree of sharpness adjustment in the strong sharpness adjustment is stronger as the aperture value is larger.

こうすることで、絞り値をより大きく設定して生成された画像データの画質を、よりシャープに調整することができる。   By doing so, the image quality of the image data generated by setting a larger aperture value can be adjusted more sharply.

上記各画像処理装置において、前記画像生成情報は、さらに、前記画像データを生成した画像データ生成部において利用可能な絞り値の最大値に関する情報を含み、前記強いシャープネス調整は、前記絞り値が前記絞り値の最大値である場合に実行されるのが好ましい。   In each of the image processing devices, the image generation information further includes information on a maximum aperture value that can be used in the image data generation unit that generated the image data. It is preferably executed when the aperture value is the maximum value.

こうすることで、絞り値を最大値に設定して生成された画像データの画質を、よりシャープに調整することができる。   By doing so, the image quality of the image data generated by setting the aperture value to the maximum value can be adjusted more sharply.

上記各画像処理装置において、前記強いシャープネス調整におけるシャープネス調整の度合いは、前記レンズ焦点距離が大きいほど強いことが好ましい。   In each of the image processing apparatuses, it is preferable that the degree of sharpness adjustment in the strong sharpness adjustment is stronger as the lens focal length is larger.

こうすることで、レンズ焦点距離をより大きく設定して生成された画像データの画質を、よりシャープに調整することができる。   By doing so, the image quality of the image data generated by setting the lens focal length larger can be adjusted more sharply.

なお、この発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、画像データ出力方法および画像データ出力装置、画像データ処理方法および画像データ処理装置、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various forms, for example, an image data output method and an image data output device, an image data processing method and an image data processing device, and functions of these methods or devices. For example, a recording medium on which the computer program is recorded, a data signal that includes the computer program and is embodied in a carrier wave, and the like.

本発明の一実施例としての画像データ出力システムの構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of an image data output system as an embodiment of the present invention. ディジタルスチルカメラ12の概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a digital still camera 12. FIG. 本実施例にて用いることができる画像ファイルの内部構成の一例を概念的に示す説明図。Explanatory drawing which shows notionally an example of the internal structure of the image file which can be used in a present Example. 付属情報格納領域103のデータ構造例を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the example of a data structure of the attached information storage area 103. FIG. Exifデータ領域のデータ構造の一例を説明する説明図。Explanatory drawing explaining an example of the data structure of an Exif data area. プリンタ20の概略構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer 20. プリンタ20の制御回路30を中心としたプリンタ20の構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the printer 20 with a control circuit 30 of the printer 20 as a center. ディジタルスチルカメラ12における画像ファイルGFの生成処理の流れを示すフローチャート。7 is a flowchart showing a flow of processing for generating an image file GF in the digital still camera 12. プリンタ20における画像処理の処理ルーチンを示すフローチャート。3 is a flowchart showing a processing routine of image processing in the printer 20. 画像生成情報に基づく画像処理の処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows the process routine of the image process based on image generation information. アンシャープマスクを用いたシャープネス調整方法を説明する概念図。The conceptual diagram explaining the sharpness adjustment method using an unsharp mask. 自動画質調整処理の処理ルーチンを示すフローチャート。5 is a flowchart showing a processing routine of automatic image quality adjustment processing. 自動画質調整処理の第1実施例における、シャープネス調整の度合いと絞り値との関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the degree of sharpness adjustment, and an aperture value in 1st Example of an automatic image quality adjustment process. 自動画質調整処理の第2実施例における、シャープネス調整の度合いと絞り値との関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the degree of sharpness adjustment, and an aperture value in 2nd Example of an automatic image quality adjustment process. 自動画質調整処理の第3実施例における、シャープネス調整の度合いと絞り値との関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the degree of sharpness adjustment and aperture value in 3rd Example of automatic image quality adjustment processing. 自動画質調整処理の第4実施例における、シャープネス調整の度合いと絞り値との関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the degree of sharpness adjustment, and an aperture value in 4th Example of an automatic image quality adjustment process. 自動画質調整処理の第5実施例における、シャープネス調整の度合いと絞り値との関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the degree of sharpness adjustment, and an aperture value in 5th Example of an automatic image quality adjustment process. 画像データ処理装置を適用可能な画像データ出力システムの一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of the image data output system which can apply an image data processing apparatus. 色空間変換処理を省略した場合の画像処理ルーチンを示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating an image processing routine when color space conversion processing is omitted. 画像生成情報に基づく画像処理の処理ルーチンの別の例を示すフローチャート。The flowchart which shows another example of the process routine of the image process based on image generation information. 画像生成情報に基づく画像処理の処理ルーチンの別の例を示すフローチャート。The flowchart which shows another example of the process routine of the image process based on image generation information.

次に、この発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.画像データ出力システムの構成:
B.画像ファイルの構成:
C.画像データ出力装置の構成:
D.ディジタルスチルカメラにおける画像処理:
E.プリンタにおける画像処理:
F.シャープネス調整処理の実施例:
G.自動画質調整処理の実施例:
H.画像データ処理装置を用いる画像データ出力システムの構成:
I.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. Configuration of image data output system:
B. Image file structure:
C. Configuration of image data output device:
D. Image processing in digital still cameras:
E. Image processing in the printer:
F. Example of sharpness adjustment processing:
G. Example of automatic image quality adjustment processing:
H. Configuration of image data output system using image data processing device:
I. Variations:

A.画像データ出力システムの構成:
図1は、本発明の一実施例としての出力装置(または、画像データ出力装置とも呼ぶ)を適用可能な画像データ出力システムの一例を示す説明図である。画像データ出力システム10は、画像ファイルを生成する画像データ生成装置としてのディジタルスチルカメラ12と、画像の出力装置としてのプリンタ20とを備えている。ディジタルスチルカメラ12において生成された画像ファイルは、ケーブルCVを介したり、画像ファイルが格納されたメモリカードMCをプリンタ20に直接挿入したりすることによって、プリンタ20に送出される。プリンタ20は、読み込んだ画像ファイルに基づいた画像データの画質調整処理を実行し、画像を出力する。出力装置としては、プリンタ20の他に、CRTディスプレイ、LCDディスプレイ等のモニタ14、プロジェクタ等を用いることができる。以下、画質調整部と画像出力部を備えるプリンタ20を出力装置として用い、メモリカードMCをプリンタ20に直接挿入する場合に基づいて説明する。
A. Configuration of image data output system:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an image data output system to which an output device (or an image data output device) as an embodiment of the present invention can be applied. The image data output system 10 includes a digital still camera 12 as an image data generation device that generates an image file, and a printer 20 as an image output device. The image file generated in the digital still camera 12 is sent to the printer 20 through the cable CV or by directly inserting the memory card MC storing the image file into the printer 20. The printer 20 executes image quality adjustment processing of image data based on the read image file and outputs an image. As the output device, in addition to the printer 20, a monitor 14 such as a CRT display or LCD display, a projector, or the like can be used. Hereinafter, description will be made based on a case where the printer 20 including the image quality adjustment unit and the image output unit is used as an output device and the memory card MC is directly inserted into the printer 20.

図2は、ディジタルスチルカメラ12の概略構成を示すブロック図である。この実施例のディジタルスチルカメラ12は、光情報を収集するための光学回路121と、光学回路を制御して画像を取得するための画像取得回路122と、取得したディジタル画像を加工処理するための画像処理回路123と、各回路を制御する制御回路124とを備えている。制御回路124は、図示しないメモリを備えている。光学回路121は、光情報を集めるレンズ125と、光量を調節する絞り129と、レンズを通過した光情報を画像データに変換するCCD128とを備えている。   FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the digital still camera 12. The digital still camera 12 of this embodiment includes an optical circuit 121 for collecting optical information, an image acquisition circuit 122 for controlling the optical circuit to acquire an image, and a process for processing the acquired digital image. An image processing circuit 123 and a control circuit 124 for controlling each circuit are provided. The control circuit 124 includes a memory (not shown). The optical circuit 121 includes a lens 125 that collects optical information, a diaphragm 129 that adjusts the amount of light, and a CCD 128 that converts optical information that has passed through the lens into image data.

本実施例において、光学回路121と画像取得回路122とは、本発明における「画像生成部」に相当する。   In this embodiment, the optical circuit 121 and the image acquisition circuit 122 correspond to the “image generation unit” in the present invention.

ディジタルスチルカメラ12は、取得した画像をメモリカードMCに保存する。ディジタルスチルカメラ12における画像データの保存形式としては、JPEG形式が一般的であるが、この他にもTIFF形式や、GIF形式や、BMP形式や、RAWデータ形式などの保存形式を用いることができる。   The digital still camera 12 stores the acquired image in the memory card MC. As a storage format of image data in the digital still camera 12, a JPEG format is generally used, but other storage formats such as a TIFF format, a GIF format, a BMP format, and a RAW data format can be used. .

ディジタルスチルカメラ12は、また、種々の撮影条件(絞り値、シャッタースピード、露出調整モード、撮影モード、レンズ焦点距離等)を設定するための選択・決定ボタン126と、液晶ディスプレイ127とを備えている。液晶ディスプレイ127は、撮影画像をプレビューしたり、選択・決定ボタン126を用いて絞り値等を設定したりする際に利用される。絞り値は、ディジタルスチルカメラ12の機種に応じて予め定められる所定の範囲内の値を設定することが可能であり、例えば、2から16の間の所定の離散的な値(例えば、2,2.8,4,5.6・・・等)を設定することができる。なお、絞り値としては、通常はF値が使用される。従って、絞り値が大きいほど、絞りは小さい。シャッタースピードも、所定の範囲内の値を設定することが可能であり、例えば、1/15秒から1/250秒の間の値を設定することができる。露出調整モードとしては、プログラムオート(自動調整モード)、絞り優先モード、シャッタースピード優先モード、マニュアルモード等の予め準備されている複数のモードの中の1つを選択することが可能である。プログラムオートが設定された場合には、絞り値とシャッタースピードとが自動的に標準的な値に調整されることによって、露出が標準的な値に設定される。マニュアルモードが設定された場合には、ユーザが設定した絞り値とシャッタースピードとが用いられる。絞り値やシャッタースピードがユーザによって設定された場合には、その設定値を用いる露出調整モードが自動的に選択される構成としてもよい。撮影モードとしては、標準モード、人物モード(ポートレートモード)、風景モード、夜景モード等の予め準備されている複数のモードの中の1つを、被写体の種類等に合わせて選択することが可能である。ユーザによって撮影モードが指定された場合には、指定された撮影モードに応じて、関連するパラメータ(絞り値、レンズ焦点距離等)が自動的に設定される。例えば、撮影モードとして標準モードが選択された場合には、絞り値に限らず、画像データ生成に関連するパラメータが標準値に設定される。絞り値が標準的な値に設定される標準撮影条件(例えば、露出調整モードとしてのプログラムオートによる撮影条件や、撮影モードとしての標準モードによる撮影条件)は、ディジタルスチルカメラ12におけるデフォルトの撮影条件である。また、標準撮影条件は、ディジタルスチルカメラ12の購入時の設定としてしばしば利用される。   The digital still camera 12 also includes a selection / determination button 126 for setting various shooting conditions (aperture value, shutter speed, exposure adjustment mode, shooting mode, lens focal length, etc.) and a liquid crystal display 127. Yes. The liquid crystal display 127 is used when a captured image is previewed or an aperture value or the like is set using the selection / determination button 126. The aperture value can be set to a value within a predetermined range that is determined in advance according to the model of the digital still camera 12, for example, a predetermined discrete value between 2 and 16 (for example, 2, 2.8, 4, 5.6, etc.) can be set. As the aperture value, the F value is usually used. Therefore, the larger the aperture value, the smaller the aperture. The shutter speed can also be set to a value within a predetermined range. For example, a value between 1/15 seconds and 1/250 seconds can be set. As the exposure adjustment mode, it is possible to select one of a plurality of modes prepared in advance, such as program auto (automatic adjustment mode), aperture priority mode, shutter speed priority mode, and manual mode. When the program auto is set, the aperture value and the shutter speed are automatically adjusted to standard values, so that the exposure is set to a standard value. When the manual mode is set, the aperture value and shutter speed set by the user are used. When the aperture value or shutter speed is set by the user, an exposure adjustment mode using the set value may be automatically selected. As the shooting mode, one of a plurality of modes prepared in advance, such as standard mode, portrait mode, landscape mode, night view mode, etc. can be selected according to the type of subject. It is. When the shooting mode is designated by the user, related parameters (aperture value, lens focal length, etc.) are automatically set according to the designated shooting mode. For example, when the standard mode is selected as the shooting mode, not only the aperture value but also a parameter related to image data generation is set to the standard value. The standard shooting conditions for setting the aperture value to a standard value (for example, the shooting conditions by the program auto as the exposure adjustment mode and the shooting conditions by the standard mode as the shooting mode) are the default shooting conditions in the digital still camera 12. It is. The standard photographing conditions are often used as settings at the time of purchase of the digital still camera 12.

レンズ焦点距離は、レンズの中心とその焦点、すなわち、フィルムやCCD等の受光素子との距離に関する情報であり、使用するレンズの機種に応じて予め定められる所定の範囲内の値を設定することが可能である。ユーザは、レンズ焦点距離をより大きな値に調整することによって、被写体がより大きく写った画像を得ることができる。なお、レンズ焦点距離は、mm単位で表示されることが一般的である。   The lens focal length is information on the distance between the center of the lens and its focal point, that is, the distance between the light receiving element such as a film or a CCD, and is set to a value within a predetermined range that is predetermined according to the type of lens used. Is possible. The user can obtain an image in which the subject is shown larger by adjusting the lens focal length to a larger value. In general, the lens focal length is displayed in units of mm.

ディジタルスチルカメラ12において撮影が実行された場合には、画像データと画像生成情報とが、画像ファイルとしてメモリカードMCに格納される。画像生成情報は、撮影時(画像データ生成時)における絞り値等のパラメータの設定値を含むことが可能である(詳細については後述する)。   When shooting is performed with the digital still camera 12, the image data and the image generation information are stored in the memory card MC as an image file. The image generation information can include setting values of parameters such as an aperture value at the time of shooting (at the time of image data generation) (details will be described later).

B.画像ファイルの構成:
図3は、本実施例にて用いることができる画像ファイルの内部構成の一例を概念的に示す説明図である。画像ファイルGFは、画像データGDを格納する画像データ格納領域101と、画像生成情報GIを格納する画像生成情報格納領域102を備えている。画像データGDは、例えば、JPEG形式で格納されており、画像生成情報GIは、例えば、TIFF形式(データおよびデータ領域がタグを用いて特定される形式)で格納されている。なお、本実施例におけるファイルの構造、データの構造といった用語は、ファイルまたはデータ等が記憶装置内に格納された状態におけるファイルまたはデータの構造を意味するものである。
B. Image file structure:
FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually showing an example of the internal configuration of an image file that can be used in this embodiment. The image file GF includes an image data storage area 101 for storing image data GD and an image generation information storage area 102 for storing image generation information GI. The image data GD is stored, for example, in the JPEG format, and the image generation information GI is stored, for example, in the TIFF format (a format in which data and data areas are specified using tags). Note that the terms “file structure” and “data structure” in the present embodiment mean a file or data structure in a state where the file or data is stored in the storage device.

画像生成情報GIは、ディジタルスチルカメラ12等の画像データ生成装置において画像データが生成されたとき(撮影されたとき)の画像に関する情報であり、以下のような設定値を含んでいる。
・絞り値。
・シャッタースピード。
・露出時間。
・レンズ焦点距離。
・露出調整モード。
・撮影モード。
・メーカ名。
・モデル名。
・ガンマ値。
The image generation information GI is information related to an image when image data is generated (taken) in an image data generation device such as the digital still camera 12, and includes the following setting values.
・ Aperture value.
·shutter speed.
・ Exposure time.
-Lens focal length.
・ Exposure adjustment mode.
・ Shooting mode.
·Manufacturer's name.
·Model name.
-Gamma value.

本実施例の画像ファイルGFは、基本的に上記の画像データ格納領域101と、画像生成情報格納領域102とを備えていれば良く、既に規格化されているファイル形式に従ったファイル構造をとることができる。以下、本実施例に係る画像ファイルGFをExifファイル形式に適合させた場合について具体的に説明する。   The image file GF according to the present embodiment basically only needs to include the image data storage area 101 and the image generation information storage area 102 described above, and has a file structure in accordance with an already standardized file format. be able to. The case where the image file GF according to the present embodiment is adapted to the Exif file format will be specifically described below.

Exifファイルは、ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格(Exif)に従ったファイル構造を有しており、その仕様は、日本電子情報技術産業協会(JEITA)によって定められている。また、Exifファイル形式は、図3に示した概念図と同様に、JPEG形式の画像データを格納するJPEG画像データ格納領域と、格納されているJPEG画像データに関する各種情報を格納する付属情報格納領域とを備えている。JPEG画像データ格納領域は、図3における画像データ格納領域101に相当し、付属情報格納領域は画像生成情報格納領域102に相当する。付属情報格納領域には、撮影日時、絞り値、シャッター速度といったJPEG画像に関する画像生成情報が格納される。   The Exif file has a file structure according to the digital still camera image file format standard (Exif), and its specifications are determined by the Japan Electronics and Information Technology Industries Association (JEITA). The Exif file format includes a JPEG image data storage area for storing image data in the JPEG format and an attached information storage area for storing various information related to the stored JPEG image data, as in the conceptual diagram shown in FIG. And. The JPEG image data storage area corresponds to the image data storage area 101 in FIG. 3, and the attached information storage area corresponds to the image generation information storage area 102. The attached information storage area stores image generation information related to a JPEG image such as a shooting date / time, an aperture value, and a shutter speed.

図4は、付属情報格納領域103のデータ構造例を説明する説明図である。Exifファイル形式では、データ領域を特定するために階層的なタグが用いられている。各データ領域は、下位のタグによって特定される複数の下位のデータ領域を、その内部に含むことができる。図4では、四角で囲まれた領域が一つのデータ領域を表しており、その左上にタグ名が記されている。この実施例は、タグ名がAPP0、APP1、APP6である3つのデータ領域を含んでいる。APP1データ領域は、その内部に、タグ名がIFD0、IFD1である2つのデータ領域を含んでいる。IFD0データ領域は、その内部に、タグ名がPM、Exif、GPSである3つのデータ領域を含んでいる。データおよびデータ領域は、規定のアドレスまたはオフセット値に従って格納され、アドレスまたはオフセット値はタグ名によって検索することができる。出力装置側では、所望の情報に対応するアドレスまたはオフセット値を指定することにより、所望の情報に対応するデータを取得することができる。   FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of the data structure of the attached information storage area 103. In the Exif file format, hierarchical tags are used to specify data areas. Each data area can include therein a plurality of lower data areas specified by lower tags. In FIG. 4, an area surrounded by a square represents one data area, and a tag name is written at the upper left. This embodiment includes three data areas whose tag names are APP0, APP1, and APP6. The APP1 data area includes two data areas whose tag names are IFD0 and IFD1. The IFD0 data area includes three data areas whose tag names are PM, Exif, and GPS. The data and data area are stored according to a prescribed address or offset value, and the address or offset value can be retrieved by tag name. On the output device side, data corresponding to desired information can be acquired by designating an address or offset value corresponding to the desired information.

図5は、図4において、タグ名をAPP1−IFD0−Exifの順にたどることで参照することができるExifデータ領域のデータ構造(データのタグ名とパラメータ値)の一例を説明する説明図である。Exifデータ領域は、図4に示すようにタグ名がMakerNoteであるデータ領域を含むことが可能であり、MakerNoteデータ領域は、さらに多数のデータを含むことができるが、図5では図示を省略する。   FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of the data structure (data tag name and parameter value) of the Exif data area that can be referred to by tracing the tag names in the order of APP1-IFD0-Exif in FIG. . The Exif data area can include a data area whose tag name is MakerNote, as shown in FIG. 4, and the MakerNote data area can include a larger number of data, but is not shown in FIG. .

Exifデータ領域には、図5に示すように、露出時間と、絞り値と、露出プログラムと、レンズ焦点距離と、撮影シーンタイプ等の情報に対応するパラメータ値が格納されている。絞り値は絞り情報として用いることができ、さらに、露出プログラムと撮影シーンタイプとは、動作モード情報として用いることができる。   In the Exif data area, as shown in FIG. 5, parameter values corresponding to information such as exposure time, aperture value, exposure program, lens focal length, and shooting scene type are stored. The aperture value can be used as aperture information, and the exposure program and shooting scene type can be used as operation mode information.

露出プログラムは、露出調整モードを識別する情報であり、例えば、以下の4つの値を含む複数の値の中から選択して設定される。
パラメータ値1:マニュアルモード。
パラメータ値2:プログラムオート。
パラメータ値3:絞り優先モード。
パラメータ値4:シャッタースピード優先モード。
The exposure program is information for identifying the exposure adjustment mode, and is selected and set, for example, from a plurality of values including the following four values.
Parameter value 1: Manual mode.
Parameter value 2: Program auto.
Parameter value 3: Aperture priority mode.
Parameter value 4: Shutter speed priority mode.

撮影シーンタイプは、撮影モードを識別する情報であり、例えば、標準モード、人物モード(ポートレートモード)、風景モード、夜景モードの中から選択して設定される。   The shooting scene type is information for identifying a shooting mode, and is selected and set from, for example, a standard mode, a portrait mode (portrait mode), a landscape mode, and a night view mode.

画像データに関連付けられた情報は、図4におけるExifデータ領域以外の領域にも適宜格納される。例えば、画像データ生成装置を特定する情報としてのメーカ名やモデル名は、タグ名がIFD0であるデータ領域に格納される。   Information associated with the image data is appropriately stored in an area other than the Exif data area in FIG. For example, the manufacturer name and model name as information for specifying the image data generation device are stored in the data area whose tag name is IFD0.

C.画像データ出力装置の構成:
図6は、本実施例のプリンタ20の概略構成を示すブロック図である。プリンタ20は、画像の出力が可能なプリンタであり、例えば、シアンCと、マゼンタMgと、イエロYと、ブラックKとの4色のインクを印刷媒体上に吐出してドットパターンを形成するインクジェット方式のプリンタである。また、トナーを印刷媒体上に転写・定着させて画像を形成する電子写真方式のプリンタを用いることもできる。インクには、上記4色に加えて、シアンCよりも濃度の薄いライトシアンLCと、マゼンタMgよりも濃度の薄いライトマゼンタLMと、イエロYよりも濃度の濃いダークイエロDYとを用いても良い。また、モノクロ印刷を行う場合には、ブラックKのみを用いる構成としても良く、レッドRやグリーンGを用いても良い。利用するインクやトナーの種類は、出力する画像の特徴に応じて決めることができる。
C. Configuration of image data output device:
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the printer 20 of the present embodiment. The printer 20 is a printer that can output an image. For example, an ink jet that ejects four colors of ink of cyan C, magenta Mg, yellow Y, and black K onto a printing medium to form a dot pattern. Printer. In addition, an electrophotographic printer that forms an image by transferring and fixing toner onto a printing medium can also be used. In addition to the above four colors, light cyan LC having a lighter density than cyan C, light magenta LM having a lighter density than magenta Mg, and dark yellow DY having a darker density than yellow Y may be used for the ink. When performing monochrome printing, only black K may be used, or red R or green G may be used. The type of ink or toner to be used can be determined according to the characteristics of the output image.

プリンタ20は、図示するように、キャリッジ21に搭載された印刷ヘッド211を駆動してインクの吐出およびドット形成を行う機構と、キャリッジ21をキャリッジモータ22によってプラテン23の軸方向に往復動させる機構と、紙送りモータ24によって印刷用紙Pを搬送する機構と、制御回路30とから構成されている。これらの機構により、プリンタ20は画像出力部として機能する。キャリッジ21をプラテン23の軸方向に往復動させる機構は、プラテン23の軸と平行に架設されたキャリッジ21を櫂動可能に保持する櫂動軸25と、キャリッジモータ22との間に無端の駆動ベルト26を張設するプーリ27と、キャリッジ21の原点位置を検出する位置検出センサ28等から構成されている。印刷用紙Pを搬送する機構は、プラテン23と、プラテン23を回転させる紙送りモータ24と、図示しない給紙補助ローラと、紙送りモータ24の回転をプラテン23および給紙補助ローラに伝えるギヤトレイン(図示省略)とから構成されている。   As shown in the figure, the printer 20 drives a print head 211 mounted on the carriage 21 to discharge ink and form dots, and a mechanism that causes the carriage 21 to reciprocate in the axial direction of the platen 23 by the carriage motor 22. And a mechanism for transporting the printing paper P by the paper feed motor 24, and a control circuit 30. With these mechanisms, the printer 20 functions as an image output unit. The mechanism for reciprocating the carriage 21 in the axial direction of the platen 23 is an endless drive between the carriage motor 22 and the sliding shaft 25 that holds the carriage 21 that is laid in parallel with the platen 23 axis. A pulley 27 that stretches the belt 26, a position detection sensor 28 that detects the origin position of the carriage 21, and the like. The mechanism for transporting the printing paper P includes a platen 23, a paper feed motor 24 that rotates the platen 23, a paper feed auxiliary roller (not shown), and a gear train that transmits the rotation of the paper feed motor 24 to the platen 23 and the paper feed auxiliary roller. (Not shown).

制御回路30は、プリンタの操作パネル29と信号をやり取りしつつ、紙送りモータ24やキャリッジモータ22、印刷ヘッド211の動きを適切に制御している。プリンタ20に供給された印刷用紙Pは、プラテン23と給紙補助ローラの間に挟みこまれるようにセットされ、プラテン23の回転角度に応じて所定量だけ送られる。   The control circuit 30 appropriately controls the movement of the paper feed motor 24, the carriage motor 22, and the print head 211 while exchanging signals with the operation panel 29 of the printer. The printing paper P supplied to the printer 20 is set so as to be sandwiched between the platen 23 and the paper feed auxiliary roller, and is fed by a predetermined amount according to the rotation angle of the platen 23.

キャリッジ21は、印刷ヘッド211を有しており、また、利用可能なインクのインクカートリッジを搭載可能である。印刷ヘッド211の下面には利用可能なインクを吐出するためのノズルが設けられる(図示省略)。   The carriage 21 has a print head 211 and can be mounted with an ink cartridge of available ink. A nozzle for ejecting usable ink is provided on the lower surface of the print head 211 (not shown).

図7は、プリンタ20の制御回路30を中心としたプリンタ20の構成を示すブロック図である。制御回路30の内部には、CPU31と、PROM32と、RAM33と、メモリカードMCからデータを取得するメモリカードスロット34と、紙送りモータ24やキャリッジモータ22等とデータのやり取りを行う周辺機器入出力部(PIO)35と、駆動バッファ37等が設けられている。駆動バッファ37は、印刷ヘッド211にドットのオン・オフ信号を供給するバッファとして使用される。これらは互いにバス38で接続され、相互にデータのやり取りが可能となっている。また、制御回路30には、所定周波数で駆動波形を出力する発信器39と、発信器39からの出力を印刷ヘッド211に所定のタイミングで分配する分配出力器40も設けられている。   FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the printer 20 with the control circuit 30 of the printer 20 as the center. Inside the control circuit 30, there are a CPU 31, a PROM 32, a RAM 33, a memory card slot 34 for acquiring data from the memory card MC, a peripheral device input / output for exchanging data with the paper feed motor 24, the carriage motor 22, and the like. A unit (PIO) 35, a drive buffer 37, and the like are provided. The drive buffer 37 is used as a buffer for supplying dot on / off signals to the print head 211. These are connected to each other by a bus 38 and can exchange data with each other. The control circuit 30 is also provided with a transmitter 39 that outputs a drive waveform at a predetermined frequency, and a distribution output device 40 that distributes the output from the transmitter 39 to the print head 211 at a predetermined timing.

また、制御回路30は、紙送りモータ24やキャリッジモータ22の動きと同期をとりながら、所定のタイミングでドットデータを駆動バッファ37に出力する。さらに、制御回路30は、メモリカードMCから画像ファイルを読み出し、付属情報を解析し、得られた画像生成情報に基づいて画像処理を行う。すなわち、制御回路30は画質調整部として機能する。制御回路30によって実行される詳細な画像処理の流れについては後述する。   The control circuit 30 outputs dot data to the drive buffer 37 at a predetermined timing while synchronizing with the movement of the paper feed motor 24 and the carriage motor 22. Further, the control circuit 30 reads the image file from the memory card MC, analyzes the attached information, and performs image processing based on the obtained image generation information. That is, the control circuit 30 functions as an image quality adjustment unit. A detailed flow of image processing executed by the control circuit 30 will be described later.

なお、本実施例において、駆動バッファ37と、発信器39と、分配出力器40と、印刷ヘッド211とは、画像データに応じて画像を出力する「画像出力部(または、画像形成部)」として機能する。また、CPU31は、「画像出力部」に画質を調整した画像データを出力する「データ出力部」として機能する。   In this embodiment, the drive buffer 37, the transmitter 39, the distribution output device 40, and the print head 211 output an image according to the image data “image output unit (or image forming unit)”. Function as. Further, the CPU 31 functions as a “data output unit” that outputs image data whose image quality is adjusted to the “image output unit”.

D.ディジタルスチルカメラにおける画像処理:
図8は、ディジタルスチルカメラ12における画像ファイルGFの生成処理の流れを示すフローチャートである。
D. Image processing in digital still cameras:
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing for generating the image file GF in the digital still camera 12.

ディジタルスチルカメラ12の制御回路124(図2)は、撮影要求、例えば、シャッターボタンの押し下げに応じて画像データGDを生成する(ステップS100)。絞り値や、露出調整モードや、撮影モード等のパラメータ値の設定がされている場合には、設定されたパラメータ値を用いた画像データGDの生成が行われる。   The control circuit 124 (FIG. 2) of the digital still camera 12 generates image data GD in response to a photographing request, for example, pressing of the shutter button (step S100). When parameter values such as an aperture value, exposure adjustment mode, and shooting mode are set, image data GD is generated using the set parameter values.

制御回路124は、生成した画像データGDと画像生成情報GIとを、画像ファイルGFとしてメモリカードMCに格納して(ステップS110)、本処理ルーチンを終了する。画像生成情報GIは、絞り値、シャッタースピード等の画像生成時に用いたパラメータ値や、露出調整モード、撮影モードなどの任意に設定され得るパラメータ値や、メーカ名や、モデル名等の自動的に設定されるパラメータ値を含む。また、画像データGDは、RGB色空間からYCbCr色空間に変換された後、JPEG圧縮され、画像ファイルGFとして格納される。   The control circuit 124 stores the generated image data GD and the image generation information GI as an image file GF in the memory card MC (step S110), and ends this processing routine. The image generation information GI automatically includes parameter values used at the time of image generation such as an aperture value and shutter speed, parameter values that can be arbitrarily set such as an exposure adjustment mode and a shooting mode, a manufacturer name, and a model name. Contains the parameter value to be set. The image data GD is converted from the RGB color space to the YCbCr color space, JPEG compressed, and stored as an image file GF.

ディジタルスチルカメラ12において実行される以上の処理によって、メモリカードMCに格納されている画像ファイルGFには、画像データGDと共に、画像データ生成時における各パラメータ値を含む画像生成情報GIが設定されることとなる。   Through the above processing executed in the digital still camera 12, the image file GF stored in the memory card MC is set with the image data GD and image generation information GI including each parameter value at the time of image data generation. It will be.

E.プリンタにおける画像処理:
図9は、本実施例のプリンタ20における画像処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。以下の説明では、画像ファイルGFを格納したメモリカードMCがプリンタ20に直接挿入される場合に基づいて説明する。プリンタ20の制御回路30(図7)のCPU31は、メモリカードスロット34にメモリカードMCが差し込まれると、メモリカードMCから画像ファイルGF(図3)を読み出す(ステップS200)。次にステップS210にて、CPU31は、画像ファイルGFの付属情報格納領域から、画像データ生成時の情報を示す画像生成情報GIを検索する。画像生成情報GIを発見できた場合には(ステップS220:Y)、CPU31は、画像生成情報GIを取得して解析する(ステップS230)。CPU31は、解析した画像生成情報GIに基づいて、後述する画像処理を実行し(ステップS240)、処理した画像を出力して(ステップS250)、本処理ルーチンを終了する。
E. Image processing in the printer:
FIG. 9 is a flowchart showing a processing routine of image processing in the printer 20 of this embodiment. The following description is based on the case where the memory card MC storing the image file GF is directly inserted into the printer 20. When the memory card MC is inserted into the memory card slot 34, the CPU 31 of the control circuit 30 (FIG. 7) of the printer 20 reads the image file GF (FIG. 3) from the memory card MC (step S200). Next, in step S210, the CPU 31 retrieves image generation information GI indicating information at the time of image data generation from the attached information storage area of the image file GF. When the image generation information GI can be found (step S220: Y), the CPU 31 acquires and analyzes the image generation information GI (step S230). The CPU 31 executes image processing to be described later based on the analyzed image generation information GI (step S240), outputs the processed image (step S250), and ends this processing routine.

一方、ドローイングアプリケーションなどを用いて生成された画像ファイルには、絞り値などの情報を有する画像生成情報GIが含まれない。CPU31は、画像生成情報GIを発見できなかった場合には(ステップS220:N)、標準処理を行い(ステップS260)、処理した画像を出力して(ステップS250)、本処理ルーチンを終了する。   On the other hand, an image file generated using a drawing application or the like does not include image generation information GI having information such as an aperture value. If the CPU 31 cannot find the image generation information GI (step S220: N), the CPU 31 performs standard processing (step S260), outputs the processed image (step S250), and ends this processing routine.

図10は、画像生成情報に基づく画像処理(図9においてはステップS240に相当する)の処理ルーチンを示すフローチャートである。プリンタ20の制御回路30(図7)のCPU31は、読み出した画像ファイルGFから画像データGDを取り出す(ステップS300)。   FIG. 10 is a flowchart showing a processing routine of image processing (corresponding to step S240 in FIG. 9) based on the image generation information. The CPU 31 of the control circuit 30 (FIG. 7) of the printer 20 extracts image data GD from the read image file GF (step S300).

ディジタルスチルカメラ12は、既述のように画像データGDをJPEG形式のファイルとして保存しており、JPEG形式のファイルではYCbCr色空間を用いて画像データを保存している。CPU31は、ステップS310にて、YCbCr色空間に基づく画像データをRGB色空間に基づく画像データに変換するために3×3マトリックスSを用いた演算を実行する。このマトリックス演算は、例えば、以下に示す演算式である。   As described above, the digital still camera 12 stores the image data GD as a JPEG format file, and the JPEG format file stores image data using the YCbCr color space. In step S310, the CPU 31 executes a calculation using a 3 × 3 matrix S in order to convert image data based on the YCbCr color space into image data based on the RGB color space. This matrix operation is, for example, an arithmetic expression shown below.

Figure 0005067489
Figure 0005067489

ディジタルスチルカメラ12が生成する画像データの色空間が、所定の色空間、例えば、sRGB色空間よりも広い場合には、ステップS310で得られるRGB色空間に基づく画像データが、そのRGB色空間の定義領域外に有効なデータを含む場合がある。画像生成情報GIにおいて、これらの定義領域外のデータを有効なデータとして扱う指定がなされている場合には、定義領域外のデータをそのまま保持して、以降の画像処理を継続する。定義領域外のデータを有効なデータとして扱う指定がなされていない場合には、定義領域外のデータを定義領域内にクリッピングする。例えば、定義領域が0〜255である場合には、0未満の負値のデータは0に、256以上のデータは255に丸められる。画像出力部の表現可能な色空間が、所定の色空間、例えば、sRGB色空間よりも広くない場合には、画像生成情報GIにおける指定にかかわらず、定義領域内にクリッピングするのが好ましい。このような場合として、例えば、表現可能な色空間がsRGB色空間であるCRTに出力する場合がある。   When the color space of the image data generated by the digital still camera 12 is wider than a predetermined color space, for example, the sRGB color space, the image data based on the RGB color space obtained in step S310 is displayed in the RGB color space. Valid data may be included outside the definition area. If it is specified in the image generation information GI that data outside the definition area is treated as valid data, the data outside the definition area is retained as it is, and the subsequent image processing is continued. If the data outside the definition area is not designated as valid data, the data outside the definition area is clipped into the definition area. For example, when the definition area is 0 to 255, negative data less than 0 is rounded to 0, and 256 or more data is rounded to 255. When the color space that can be expressed by the image output unit is not wider than a predetermined color space, for example, the sRGB color space, it is preferable to perform clipping in the definition area regardless of the designation in the image generation information GI. As such a case, for example, there are cases where the color space that can be expressed is output to a CRT that is an sRGB color space.

次に、ステップS320にて、CPU31は、ガンマ補正、並びに、マトリックスMを用いた演算を実行し、RGB色空間に基づく画像データをXYZ色空間に基づく画像データに変換する。画像ファイルGFは、画像生成時におけるガンマ値と色空間情報とを含むことができる。画像生成情報GIがこれらの情報を含む場合には、CPU31は画像生成情報GIから画像データのガンマ値を取得し、取得したガンマ値を用いて画像データのガンマ変換処理を実行する。さらに、CPU31は画像生成情報GIから画像データの色空間情報を取得し、その色空間に対応するマトリックスMを用いて画像データのマトリックス演算を実行する。画像生成情報GIがガンマ値を含まない場合には、標準的なガンマ値を用いてガンマ変換処理を実行することができる。また、画像生成情報GIが色空間情報を含まない場合には、標準的なマトリックスMを用いてマトリックス演算を実行することができる。これらの標準的なガンマ値、および、マトリックスMとしては、例えば、sRGB色空間に対するガンマ値とマトリックスを用いることができる。このマトリックス演算は、例えば、以下に示す演算式である。   Next, in step S320, the CPU 31 executes gamma correction and calculation using the matrix M to convert image data based on the RGB color space into image data based on the XYZ color space. The image file GF can include a gamma value and color space information at the time of image generation. When the image generation information GI includes such information, the CPU 31 acquires the gamma value of the image data from the image generation information GI, and executes gamma conversion processing of the image data using the acquired gamma value. Further, the CPU 31 acquires the color space information of the image data from the image generation information GI, and executes a matrix operation of the image data using the matrix M corresponding to the color space. When the image generation information GI does not include a gamma value, the gamma conversion process can be executed using a standard gamma value. Further, when the image generation information GI does not include color space information, a matrix calculation can be performed using the standard matrix M. As these standard gamma values and matrix M, for example, gamma values and matrices for the sRGB color space can be used. This matrix operation is, for example, an arithmetic expression shown below.

Figure 0005067489
Figure 0005067489

マトリックス演算の実行後に得られる画像データの色空間はXYZ色空間である。XYZ色空間は絶対色空間であり、ディジタルスチルカメラやプリンタといったデバイスに依存しないデバイス非依存性色空間である。そのため、XYZ色空間を介して色空間の変換を行うことによって、デバイスに依存しないカラーマッチングを行うことができる。   The color space of the image data obtained after execution of the matrix operation is an XYZ color space. The XYZ color space is an absolute color space, and is a device-independent color space that does not depend on a device such as a digital still camera or a printer. Therefore, by performing color space conversion via the XYZ color space, device-independent color matching can be performed.

次に、ステップS330にて、CPU31は、マトリックスN-1を用いた演算、並びに、逆ガンマ補正を実行し、XYZ色空間に基づく画像データをwRGB色空間に基づく画像データに変換する。逆ガンマ補正を実行する際には、CPU31はPROM32からプリンタ側のガンマ値を取得し、取得したガンマ値の逆数を用いて画像データの逆ガンマ変換処理を実行する。さらに、CPU31はPROM32から、XYZ色空間からwRGB色空間への変換に対応するマトリックスN-1を取得し、そのマトリックスN-1を用いて画像データのマトリックス演算を実行する。このマトリックス演算は、例えば、以下に示す演算式である。   Next, in step S330, the CPU 31 performs calculation using the matrix N-1 and inverse gamma correction, and converts the image data based on the XYZ color space into image data based on the wRGB color space. When executing inverse gamma correction, the CPU 31 acquires the gamma value on the printer side from the PROM 32, and executes inverse gamma conversion processing of the image data using the inverse of the acquired gamma value. Further, the CPU 31 obtains a matrix N-1 corresponding to the conversion from the XYZ color space to the wRGB color space from the PROM 32, and executes a matrix operation on the image data using the matrix N-1. This matrix operation is, for example, an arithmetic expression shown below.

Figure 0005067489
Figure 0005067489

次に、ステップS340にて、CPU31は、画質の自動調整処理を実行する。本実施例における自動画質調整処理では、画像ファイルGFに含まれている画像生成情報、特に、絞り情報としての絞り値と、動作モード情報としての露出プログラムと、レンズ焦点距離情報としてのレンズ焦点距離とのパラメータ値を用いて、画像データのシャープネスを調整する自動画質調整処理が実行される。シャープネス調整と自動画質調整処理については後述する。   Next, in step S340, the CPU 31 executes automatic image quality adjustment processing. In the automatic image quality adjustment processing in this embodiment, image generation information included in the image file GF, in particular, an aperture value as aperture information, an exposure program as operation mode information, and a lens focal length as lens focal length information. The automatic image quality adjustment processing for adjusting the sharpness of the image data is executed using the parameter values. Sharpness adjustment and automatic image quality adjustment processing will be described later.

次に、ステップS350にて、CPU31は、印刷のためのCMYK色変換処理、および、ハーフトーン処理を実行する。CMYK色変換処理では、CPU31は、PROM32内に格納されているwRGB色空間からCMYK色空間への変換用ルックアップテーブル(LUT)を参照し、画像データの色空間をwRGB色空間からCMYK色空間へ変更する。すなわち、RGBの階調値からなる画像データを、プリンタ20で使用する、例えば、C(Cyan)Mg(Magenta)Y(Yellow)K(Black)LC(LightCyan)LM(LightMagenta)の6色の階調値からなる画像データに変換する。   Next, in step S350, the CPU 31 executes CMYK color conversion processing for printing and halftone processing. In the CMYK color conversion process, the CPU 31 refers to a look-up table (LUT) for conversion from the wRGB color space to the CMYK color space stored in the PROM 32, and changes the color space of the image data from the wRGB color space to the CMYK color space. Change to That is, image data composed of RGB gradation values is used by the printer 20, for example, C (Cyan) Mg (Magenta) Y (Yellow) K (Black) LC (LightCyan) LM (LightMagenta). Convert to image data consisting of tone values.

ハーフトーン処理では、CPU31は、いわゆるハーフトーン処理を実行して、色変換済みの画像データからハーフトーン画像データを生成する。このハーフトーン画像データは、駆動バッファ37(図7)に送出すべき順番に並べ替えられ、最終的な印刷データとなり、本処理ルーチンを終了する。本処理ルーチンによって処理された画像データは、図9に示す画像処理ルーチンのステップS250にて、出力される。   In the halftone process, the CPU 31 performs a so-called halftone process to generate halftone image data from the color-converted image data. The halftone image data is rearranged in the order to be sent to the drive buffer 37 (FIG. 7), becomes final print data, and this processing routine is terminated. The image data processed by this processing routine is output in step S250 of the image processing routine shown in FIG.

F.シャープネス調整処理の実施例:
シャープネスの調整には、アンシャープマスクを用いた処理を用いることができる。図11は、アンシャープマスクを用いたシャープネス調整方法を説明する概念図である。直線上に並んだピクセルの輝度値を用いて、シャープネス調整を段階的に説明している。
F. Example of sharpness adjustment processing:
For the adjustment of sharpness, a process using an unsharp mask can be used. FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a sharpness adjustment method using an unsharp mask. The sharpness adjustment is explained step by step using the luminance values of the pixels arranged on a straight line.

図11(a)は、シャープネス調整を行う前の原データODATAを示している。縦軸は、各ピクセルの輝度値を表しており、この例では、0から100の間の値を取り得る。横軸はピクセルの位置を表し、1つのマーカは、直線上に並んだ複数のピクセルの内の1つのピクセルを表している。すなわち、直線上に並んだピクセルを表すマーカが、ピクセルの並び順に従って横軸方向に沿って並んでいる。このように、階段状に輝度値が変化している領域のデータを原データODATAとして用い、シャープネス調整の説明を行う。   FIG. 11A shows the original data ODATA before sharpness adjustment. The vertical axis represents the luminance value of each pixel, and can take a value between 0 and 100 in this example. The horizontal axis represents pixel positions, and one marker represents one pixel among a plurality of pixels arranged on a straight line. That is, markers representing pixels arranged on a straight line are arranged along the horizontal axis direction in accordance with the arrangement order of the pixels. As described above, the sharpness adjustment will be described using the data of the region where the luminance value changes stepwise as the original data ODATA.

シャープネスを強くするためには、アンシャープマスクを利用する方法を用いることができる。この方法は、輝度値の変化がなまった(アンシャープ)データを用意し、原データからアンシャープデータを差し引くことで、輝度値の変化を鋭敏化させるという方法である。アンシャープデータは、原データの各ピクセルの輝度値を、その周りのピクセルの輝度値を用いて平均化することによって得ることができる。平均化の方法としては、対象ピクセルの輝度値とその周りのピクセルの輝度値とを合わせて平均を計算する方法を用いることができる。また、より近い(ピクセル間距離の短い)ピクセルの輝度値ほどより大きい重みで平均を計算する方法を用いても良い。このような重み関数(アンシャープマスク)として、対象ピクセルを中心としたガウス関数を用いることがきる(実際の画像データのピクセルは2次元に配置されているので、2次元ガウス関数を用いる)。   In order to increase the sharpness, a method using an unsharp mask can be used. This method prepares data in which the change in luminance value has disappeared (unsharp), and subtracts the unsharp data from the original data to make the change in luminance value sensitized. Unsharp data can be obtained by averaging the luminance value of each pixel of the original data using the luminance values of surrounding pixels. As an averaging method, a method of calculating the average by combining the luminance value of the target pixel and the luminance values of the surrounding pixels can be used. Alternatively, a method may be used in which the average is calculated with a greater weight as the luminance value of a pixel that is closer (shorter distance between pixels). As such a weighting function (unsharp mask), a Gaussian function centered on the target pixel can be used (a pixel of actual image data is two-dimensionally arranged, so a two-dimensional Gaussian function is used).

図11(b)はアンシャープマスクを用いて生成されたアンシャープデータUDATAの輝度値を示している。原データODATAと比較すると、輝度値の変化が緩やかになっていることがわかる。   FIG. 11B shows the luminance value of the unsharp data UDATA generated using the unsharp mask. Compared with the original data ODATA, it can be seen that the change in luminance value is moderate.

図11(c)は原データODATAからアンシャープデータUDATAを差し引いた差分データDIFFである。この差分データDIFFに所定の係数Gをかけたものと、原データODATAとを足し合わせることによって、輝度値の変化を鋭敏化させたシャープデータを得ることができる。図11(d)は、それぞれ異なる係数Gを用いて得られるシャープデータの輝度値を示している。S1は比較的小さい係数G1を用いたシャープデータを示し、S2は比較的大きい係数G2を用いたシャープデータを示している。S1、S2のいずれも、輝度値の変化が原データと比べて急になっており、画像のシャープネスが強くなっている。また、S1とS2とを比較することでわかるように、係数Gの大きさを大きくする程、シャープネスを強く調整することができる。係数Gを0に設定すると、原データODATAとシャープデータが等しくなり、シャープネスの調整は行われない。   FIG. 11C shows difference data DIFF obtained by subtracting unsharp data UDATA from original data ODATA. By adding the difference data DIFF multiplied by a predetermined coefficient G and the original data ODATA, sharp data in which a change in luminance value is sensitized can be obtained. FIG. 11D shows the brightness value of sharp data obtained using different coefficients G. S1 indicates sharp data using a relatively small coefficient G1, and S2 indicates sharp data using a relatively large coefficient G2. In both S1 and S2, the luminance value changes more rapidly than the original data, and the sharpness of the image is increased. As can be seen by comparing S1 and S2, the sharpness can be adjusted more strongly as the coefficient G is increased. When the coefficient G is set to 0, the original data ODATA and the sharp data are equal, and the sharpness is not adjusted.

シャープネスを弱くする方法としては、上述のアンシャープデータUDATAを調整後のデータとする方法を用いることができる。この場合、アンシャープマスクの幅を大きくする程、より輝度値の変化がなまったアンシャープなデータを得ることができる。   As a method of reducing the sharpness, a method of using the above-mentioned unsharp data UDATA as adjusted data can be used. In this case, as the width of the unsharp mask is increased, unsharp data can be obtained in which the luminance value is further changed.

このように係数Gやアンシャープマスクの幅を調整することで、シャープネス調整の度合いを変えることができる。   Thus, by adjusting the coefficient G and the width of the unsharp mask, the degree of sharpness adjustment can be changed.

G.自動画質調整処理の実施例:
G1.自動画質調整処理の第1実施例:
図12は、本実施例における自動画質調整処理(図10においてはステップS340に相当する)の処理ルーチンを示すフローチャートである。CPU31(図7)は、画像生成情報GIを解析し、絞り値、および、露出プログラムのパラメータ値を取得する(ステップS400)。次に、ステップS410にて、画像データの生成時の絞り値がマニュアル設定であるか否かの判定をおこなう。この実施例においては、マニュアル設定として、マニュアルの露出調整モードと、絞り優先の露出調整モードとを選択することができる。マニュアルモードの場合は露出プログラム(図5)の値が1であり、絞り優先モードの場合は3である。CPU31は、露出プログラムの値が、1又は3であるかどうかの判定を実行する。
G. Example of automatic image quality adjustment processing:
G1. First embodiment of automatic image quality adjustment processing:
FIG. 12 is a flowchart showing a processing routine of automatic image quality adjustment processing (corresponding to step S340 in FIG. 10) in the present embodiment. The CPU 31 (FIG. 7) analyzes the image generation information GI, and acquires the aperture value and the parameter value of the exposure program (step S400). Next, in step S410, it is determined whether or not the aperture value at the time of generating image data is a manual setting. In this embodiment, a manual exposure adjustment mode and an aperture-priority exposure adjustment mode can be selected as manual settings. The value of the exposure program (FIG. 5) is 1 in the manual mode, and 3 in the aperture priority mode. The CPU 31 determines whether or not the value of the exposure program is 1 or 3.

露出調整モードがマニュアルモードと、絞り優先モードのいずれでもないと判定した場合(ステップS410:N)には、ステップS430にて、CPU31はシャープネス調整の度合いが標準である画質調整を行う。露出調整モードがマニュアルモード、もしくは、絞り優先モードである場合(ステップS410:Y)には、絞り値がマニュアル設定されるので、ユーザは画像の被写界深度を好ましいレベルに設定したいと意図していると判定できる。この場合は、CPU31は、ステップ420にて、シャープネス調整の度合いが強である画質調整を、絞りが小さい(絞り値が大きい)ときに実行する。   When it is determined that the exposure adjustment mode is neither the manual mode nor the aperture priority mode (step S410: N), in step S430, the CPU 31 performs image quality adjustment with a standard degree of sharpness adjustment. When the exposure adjustment mode is the manual mode or the aperture priority mode (step S410: Y), the aperture value is set manually, so the user intends to set the depth of field of the image to a preferred level. Can be determined. In this case, in step 420, the CPU 31 executes image quality adjustment with a high degree of sharpness adjustment when the aperture is small (the aperture value is large).

図13は、シャープネス調整の度合いと絞り値との関係の一例を示す説明図である。縦軸はシャープネス調整の度合い(以下、シャープネス強度と呼ぶ)を示し、大きいほどシャープネスが強調されることを意味している。横軸は絞り値Fを示している。STDはディジタルスチルカメラ12の標準撮影条件で絞り値が設定された場合における画質調整のシャープネス強度(以下「標準シャープネス強度」と呼ぶ)を示し、C1、C2は絞り値がマニュアル設定される場合における画質調整のシャープネス強度(以下「高シャープネス強度」と呼ぶ)を示している。この実施例においては、標準シャープネス強度STDは、露出調整モードがプログラムオートと、シャッタースピード優先モードのいずれかである場合(図12のステップS430)に使用され、高シャープネス強度C1、C2は、露出調整モードがマニュアルモードと、絞り優先モードのいずれかである場合(図12のステップS420)に使用される。なお、ディジタルスチルカメラ12の標準撮影条件とは、ディジタルスチルカメラ12の工場出荷時のデフォルトの撮影条件を意味しており、通常はプログラムオートによる撮影条件に相当する。シャッタースピード優先モードの場合には、標準シャープネス強度STDとは異なるシャープネス強度での画質調整を行う構成としてもよい。   FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of the relationship between the degree of sharpness adjustment and the aperture value. The vertical axis indicates the degree of sharpness adjustment (hereinafter referred to as sharpness intensity), and the greater the value, the higher the sharpness. The horizontal axis shows the aperture value F. STD indicates the sharpness intensity of image quality adjustment (hereinafter referred to as “standard sharpness intensity”) when the aperture value is set under the standard shooting conditions of the digital still camera 12, and C1 and C2 indicate when the aperture value is set manually. It shows the sharpness intensity of image quality adjustment (hereinafter referred to as “high sharpness intensity”). In this embodiment, the standard sharpness intensity STD is used when the exposure adjustment mode is either the program auto or the shutter speed priority mode (step S430 in FIG. 12), and the high sharpness intensity C1, C2 is the exposure. This is used when the adjustment mode is either the manual mode or the aperture priority mode (step S420 in FIG. 12). The standard shooting condition of the digital still camera 12 means a default shooting condition at the time of shipment of the digital still camera 12, and usually corresponds to a shooting condition by program auto. In the shutter speed priority mode, the image quality adjustment may be performed with a sharpness intensity different from the standard sharpness intensity STD.

高シャープネス強度C1、C2は、絞り値が8以上である場合に、標準シャープネス強度STDよりも大きくなるように構成されている。こうすることで、ユーザがよりシャープな画像出力を意図して絞り値を大きい値に(絞りを小さく)設定した場合に、効果的にシャープな画像を出力することができる。高シャープネス強度C1、C2を標準シャープネス強度STDよりも大きくする絞り値の所定の値は8に限るものではなく、予め任意の値に設定できる。例えば、4とすることで、よりシャープな画像を出力することができ、例えば、11とすることで、よりソフトな画像を出力することができる。   The high sharpness intensities C1 and C2 are configured to be larger than the standard sharpness intensity STD when the aperture value is 8 or more. In this way, when the user intends to output a sharper image and sets the aperture value to a large value (small aperture), a sharp image can be output effectively. The predetermined aperture value for making the high sharpness intensities C1 and C2 larger than the standard sharpness intensity STD is not limited to 8, and can be set to an arbitrary value in advance. For example, when 4 is set, a sharper image can be output. For example, when 11 is set, a softer image can be output.

シャープネス強度の異なる2つの高シャープネス強度C1、C2は、レンズ焦点距離の大きさに応じて使い分けることが好ましい。画像データ生成時にレンズ焦点距離をより大きな値に設定すると、回折現象やレンズの色収差によって、ぼやけた画像を出力する画像データが生成される可能性が高くなる。このようなぼやけた画像はユーザの意図したものではない。一方、高シャープネス強度C2は、絞り値が8以上である場合に、高シャープネス強度C1よりもシャープネス強度が強くなるように構成されている。そこで、レンズ焦点距離が比較的大きい場合に、シャープネス強度が比較的強い高シャープネス強度C2を用いた画質調整を行えば、ぼやけた画像を出力することを抑制することができる。   The two high sharpness intensities C1 and C2 having different sharpness intensities are preferably used according to the lens focal length. If the lens focal length is set to a larger value at the time of image data generation, there is a high possibility that image data that outputs a blurred image is generated due to diffraction phenomenon or lens chromatic aberration. Such a blurred image is not intended by the user. On the other hand, the high sharpness strength C2 is configured such that the sharpness strength is higher than the high sharpness strength C1 when the aperture value is 8 or more. Therefore, if the image quality adjustment using the high sharpness intensity C2 having a relatively high sharpness intensity when the lens focal length is relatively large, the output of a blurred image can be suppressed.

レンズ焦点距離の大きさに応じて高シャープネス強度C1、C2を使い分ける方法としては、レンズ焦点距離の大きさを判断するしきい値を用いる方法がある。例えば、レンズ焦点距離のしきい値を50mmに設定し、レンズ焦点距離がしきい値以上である場合には、高シャープネス強度C2を用い、しきい値未満である場合には、高シャープネス強度C1を用いる構成としても良い。なお、シャープネス強度の異なる高シャープネス強度の種類は2つに限らず、3種類以上の高シャープネス強度を、レンズ焦点距離に応じて使い分けても良い。高シャープネス強度の種類を多くすれば、レンズ焦点距離の変化に細かく対応してシャープネス強度の設定を行うことができる。また、高シャープネス強度のシャープネス強度を、レンズ焦点距離に応じて連続的に変化させてもよい。いずれの場合も、レンズ焦点距離が大きいほどシャープネス強度が大きくなるように高シャープネス強度を設定することによって、ぼやけた画像を出力することを抑制することができる。   As a method of selectively using the high sharpness intensities C1 and C2 depending on the size of the lens focal length, there is a method of using a threshold value for determining the size of the lens focal length. For example, when the lens focal length threshold is set to 50 mm and the lens focal length is equal to or greater than the threshold, the high sharpness intensity C2 is used, and when the lens focal distance is less than the threshold, the high sharpness intensity C1 is used. It is good also as a structure using. The number of high sharpness intensities with different sharpness intensities is not limited to two, and three or more types of high sharpness intensities may be used depending on the lens focal length. If the number of types of high sharpness intensity is increased, the sharpness intensity can be set in response to changes in the lens focal length. Further, the sharpness intensity of the high sharpness intensity may be continuously changed according to the lens focal length. In any case, by setting the high sharpness intensity so that the sharpness intensity increases as the lens focal length increases, the output of a blurred image can be suppressed.

標準シャープネス強度STDとしては、ディジタルスチルカメラ12の標準的な条件(例えば、プログラムオート)で生成された画像の出力結果が最適となるように予め設定された値を用いることができる。その代わりに、画像毎に画像のシャープネスを解析し、画像のシャープネスがシャープネスの基準値に近づくように、解析結果に応じて画像毎に標準シャープネス強度STDを調整してもよい。画像のシャープネスは、例えば、1つのピクセルと周りの所定のピクセルとの輝度差の絶対値を1つのピクセルのエッジ量として定義し、全ピクセルのエッジ量を平均化することによって得ることができる。また、エッジ量の大きいピクセル(すなわち、画像におけるエッジに相当すると考えられるピクセル)の重みを大きくして平均化した値をシャープネスとして定義してもよい。なお、シャープネス調整を行わないことを標準シャープネス強度STDとして設定してもよい。このように、種々の方法によって標準シャープネス強度STDが設定された場合にも、高シャープネス強度C1、C2は、絞り値が所定の範囲に設定されているとき(この実施例では、絞り値が8以上である場合)には、設定された標準シャープネス強度STDよりも大きくなるように構成される。   As the standard sharpness intensity STD, a value set in advance so that an output result of an image generated under a standard condition (for example, program auto) of the digital still camera 12 is optimized can be used. Instead, the sharpness of the image may be analyzed for each image, and the standard sharpness intensity STD may be adjusted for each image according to the analysis result so that the sharpness of the image approaches the sharpness reference value. The sharpness of an image can be obtained, for example, by defining an absolute value of a luminance difference between one pixel and a surrounding predetermined pixel as an edge amount of one pixel and averaging the edge amounts of all pixels. In addition, a value obtained by increasing the weight of a pixel having a large edge amount (that is, a pixel considered to correspond to an edge in an image) and averaging it may be defined as sharpness. Note that the sharpness adjustment may not be performed as the standard sharpness intensity STD. Thus, even when the standard sharpness strength STD is set by various methods, the high sharpness strengths C1 and C2 are set when the aperture value is set within a predetermined range (in this embodiment, the aperture value is 8). In such a case, it is configured to be larger than the set standard sharpness intensity STD.

マニュアル設定における画質調整の高シャープネス強度C1、C2は、シャープネス強の画質調整を行った画像データと、同じ元の画像についてシャープネス標準の画質調整を行った画像データとを、画像のシャープネスの定量評価や、出力結果の感応評価に基づいて比較し、画像の出力結果が最適となるように決めることができる。例えば、同じ画像データについて、露出プログラムのパラメータ値を3(絞り優先モード)に設定して出力した結果と、露出プログラムのパラメータ値を2(プログラムオート)に設定して出力した結果とを、比較して決めることができる。絞り値や露出に限らず、画像生成時の各種パラメータ値を自動的に標準的な値に調整する動作モードを画像データ生成装置において利用することができる場合には、その動作モード設定での出力結果と、同じ元の画像データの絞り優先モード設定での出力結果とを比較することによって、シャープネス調整強度の高低を調べることができる。また、この実施例では、露出調整モードがマニュアルモードである場合と、絞り優先モードである場合とにおいて、同じシャープネス強度を用いた画質調整を行っているが、露出調整モードによってシャープネス強度の異なる画質調整をそれぞれ実行しても良い。   High sharpness intensity C1 and C2 for image quality adjustment in manual setting is a quantitative evaluation of image sharpness using image data that has undergone sharp image quality adjustment and image data that has undergone sharpness standard image quality adjustment for the same original image. Alternatively, the comparison can be made based on the sensitivity evaluation of the output result so that the output result of the image is optimal. For example, for the same image data, compare the output value with the exposure program parameter value set to 3 (aperture priority mode) and the output result with the exposure program parameter value set to 2 (program auto). Can be decided. When the operation mode that automatically adjusts various parameter values at the time of image generation to standard values can be used in the image data generation device, not limited to the aperture value and exposure, output in the operation mode setting By comparing the result with the output result of the same original image data in the aperture priority mode setting, the level of sharpness adjustment strength can be examined. In this embodiment, image quality adjustment using the same sharpness intensity is performed when the exposure adjustment mode is the manual mode and when the aperture priority mode is used. Each adjustment may be performed.

また、レンズ焦点距離の大きさに応じたシャープネス強度も、画像のシャープネスの定量評価や、出力結果の感応評価に基づいて設定することができる。例えば、異なるレンズ焦点距離設定で生成した複数の画像データに対し、種々のシャープネス強度を用いた画質調整を行う。得られた調整後画像データを解析して得られるシャープネスや、調整後画像データに基づく出力画像を比較することによって、レンズ焦点距離に対するシャープネス強度を設定することができる。   Also, the sharpness intensity corresponding to the size of the lens focal length can be set based on the quantitative evaluation of the sharpness of the image and the sensitivity evaluation of the output result. For example, image quality adjustment using various sharpness intensities is performed on a plurality of image data generated with different lens focal length settings. By comparing the sharpness obtained by analyzing the obtained adjusted image data and the output image based on the adjusted image data, the sharpness intensity with respect to the lens focal length can be set.

G2.自動画質調整処理の第2実施例:
図14は、自動画質調整処理の第2実施例における、画質調整のシャープネス強度と絞り値との関係を示す説明図である。縦軸と横軸の意味と、STDとC1、C2の意味は、図13と同じである。
G2. Second embodiment of automatic image quality adjustment processing:
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the relationship between the sharpness intensity of the image quality adjustment and the aperture value in the second embodiment of the automatic image quality adjustment process. The meanings of the vertical and horizontal axes and the meanings of STD, C1, and C2 are the same as those in FIG.

第2実施例は、図13に示す第1実施例と異なり、標準シャープネス強度STDが、絞り値の増加に伴って連続的に増加している。こうすることで、シャープネス標準の画質調整を行う場合にも、絞り値によるシャープネスの違いを表現することができる。さらに、絞り値が所定の値(この実施例では8)以上である場合の高シャープネス強度C1、C2を標準シャープネス強度STDよりも大きくすることで、よりシャープな画像の出力を意図したユーザの要望にこたえることができる。なお、標準シャープネス強度STDは、絞り値の増加に伴って、複数の段階にわけて階段状に増加する構成としてもよい。   In the second embodiment, unlike the first embodiment shown in FIG. 13, the standard sharpness intensity STD continuously increases as the aperture value increases. In this way, even when image quality adjustment of the sharpness standard is performed, a difference in sharpness due to the aperture value can be expressed. Further, a user's request intended to output a sharper image by making the high sharpness intensities C1 and C2 larger than the standard sharpness intensity STD when the aperture value is equal to or greater than a predetermined value (8 in this embodiment). I can answer. The standard sharpness intensity STD may be configured to increase stepwise in a plurality of stages as the aperture value increases.

G3.自動画質調整処理の第3実施例:
図15は、自動画質調整処理の第3実施例における、シャープネス強度と絞り値との関係を示す説明図である。第3実施例は、図13に示す第1実施例と異なり、絞り値が所定の値(この実施例では8)以上である場合に、高シャープネス強度C1、C2が、絞り値の増加に伴って連続的に増加している。こうすることで、シャープネスの強調処理を絞り値に基づいてより細かく行うことができる。なお、高シャープネス強度C1、C2は、絞り値の増加に伴って、複数の段階にわけて階段状に増加する構成としてもよい。
G3. Third embodiment of automatic image quality adjustment processing:
FIG. 15 is an explanatory diagram showing the relationship between the sharpness intensity and the aperture value in the third embodiment of the automatic image quality adjustment process. In the third embodiment, unlike the first embodiment shown in FIG. 13, when the aperture value is equal to or greater than a predetermined value (8 in this embodiment), the high sharpness intensities C1 and C2 are increased as the aperture value increases. Continuously increasing. In this way, sharpness enhancement processing can be performed more finely based on the aperture value. Note that the high sharpness intensities C1 and C2 may be configured to increase stepwise in a plurality of stages as the aperture value increases.

G4.自動画質調整処理の第4実施例:
図16は、自動画質調整処理の第4実施例における、シャープネス強度と絞り値との関係を示す説明図である。第4実施例は、図13に示す第1実施例と異なり、絞り値が取りうる全範囲において高シャープネス強度C1、C2が、絞り値の増加に伴って連続的に増加している。こうすることで、シャープネスの強調処理を絞り値に基づいてより細かく行うことができる。なお、高シャープネス強度C1、C2は、絞り値の増加に伴って、複数の段階にわけて階段状に増加する構成としてもよい。
G4. Fourth embodiment of automatic image quality adjustment processing:
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the relationship between the sharpness intensity and the aperture value in the fourth embodiment of the automatic image quality adjustment process. In the fourth embodiment, unlike the first embodiment shown in FIG. 13, the high sharpness intensities C1 and C2 continuously increase with the increase of the aperture value over the entire range that the aperture value can take. In this way, sharpness enhancement processing can be performed more finely based on the aperture value. Note that the high sharpness intensities C1 and C2 may be configured to increase stepwise in a plurality of stages as the aperture value increases.

G5.自動画質調整処理の第5実施例:
図17は、自動画質調整処理の第5実施例における、シャープネス強度と絞り値との関係を示す説明図である。第5実施例では、絞り値が、その画像を生成した装置において利用可能な絞り値の最大値である場合に、高シャープネス強度C1、C2が、標準シャープネス強度STDよりも大きくなるように構成されている。例えば、図17に示す例では、絞り値の最大値が11であり、絞り値が11である場合に、高シャープネス強度C1、C2が標準シャープネス強度STDよりも大きくなるように構成されている。そのため、ユーザは、絞り値を最大に設定するという簡単な操作によって、シャープな画像を出力することができる。
G5. Example 5 of automatic image quality adjustment processing:
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the relationship between the sharpness intensity and the aperture value in the fifth embodiment of the automatic image quality adjustment process. In the fifth embodiment, when the aperture value is the maximum aperture value that can be used in the apparatus that generated the image, the high sharpness intensities C1 and C2 are configured to be larger than the standard sharpness intensity STD. ing. For example, in the example shown in FIG. 17, when the maximum aperture value is 11, and the aperture value is 11, the high sharpness intensities C1 and C2 are configured to be larger than the standard sharpness intensity STD. Therefore, the user can output a sharp image by a simple operation of setting the aperture value to the maximum.

絞り値の最大値はディジタルスチルカメラ12の機種(より一般的には画像データ生成装置の機種)に応じて決まる値である。画像ファイルGFの画像生成情報GIが絞り値の最大値を含んでいる場合には、CPU31(図7)は、その値を取得して、絞り値に応じたシャープネス強度の調整を行うことができる。あるいは、PROM32(図7)などのメモリに、画像データ生成装置と絞り値の最大値との組み合わせからなる絞り値テーブルを格納しても良い。画像生成情報GIが、絞り値の最大値に関する情報として、例えば、メーカ名とモデル名とを含んでいる場合には、CPU31が、メーカ名とモデル名を用いて、絞り値テーブルから絞り値の最大値を取得することができる。なお、絞り値テーブルは、ネットワーク等を介してオンラインで取得してもよい。こうすることで、絞り値テーブルを最新の情報を含むテーブルに適宜更新することができる。このように、絞り値の最大値に関する情報としては、画像データ生成装置(または、画像生成装置とも呼ぶ)の機種を特定する情報を用いることもできる。   The maximum aperture value is a value determined according to the model of the digital still camera 12 (more generally, the model of the image data generating apparatus). When the image generation information GI of the image file GF includes the maximum aperture value, the CPU 31 (FIG. 7) can acquire the value and adjust the sharpness intensity according to the aperture value. . Alternatively, an aperture value table composed of a combination of the image data generation device and the maximum aperture value may be stored in a memory such as the PROM 32 (FIG. 7). When the image generation information GI includes, for example, a manufacturer name and model name as information on the maximum aperture value, the CPU 31 uses the manufacturer name and model name to determine the aperture value from the aperture value table. The maximum value can be obtained. The aperture value table may be acquired online via a network or the like. By doing so, the aperture value table can be appropriately updated to a table including the latest information. As described above, as information related to the maximum value of the aperture value, information specifying the model of the image data generation device (or also referred to as an image generation device) can be used.

H.画像データ処理装置を用いる画像データ出力システムの構成:
図18は、本発明の一実施例としての画像データ処理装置を適用可能な画像データ出力システムの一例を示す説明図である。画像データ出力システム10Bは、画像ファイルを生成する画像データ生成装置としてのディジタルスチルカメラ12と、画像ファイルに基づいた画質調整処理を実行するコンピュータPCと、画像を出力する画像データ出力装置としてのプリンタ20Bとを備えている。コンピュータPCは、一般的に用いられているタイプのコンピュータであり、画像データ処理装置(または、画像処理装置)として機能する。画像データ出力装置としては、プリンタ20Bの他に、CRTディスプレイ、LCDディスプレイ等のモニタ14B、プロジェクタ等を用いることができる。以下の説明では、プリンタ20Bを画像データ出力装置として用いるものとする。本実施例では、画質調整部を備える画像データ処理装置と、画像出力部を備える画像データ出力装置とを、独立に構成している点が、上述の画像データ出力システム実施例(図1)と異なる。なお、画像データ処理装置としてのコンピュータPCと画像出力部を備えたプリンタとは、広義の「出力装置」と呼ぶことができる。
H. Configuration of image data output system using image data processing device:
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of an image data output system to which the image data processing apparatus as an embodiment of the present invention can be applied. The image data output system 10B includes a digital still camera 12 as an image data generation device that generates an image file, a computer PC that executes image quality adjustment processing based on the image file, and a printer as an image data output device that outputs an image. 20B. The computer PC is a commonly used type of computer and functions as an image data processing device (or image processing device). As the image data output device, in addition to the printer 20B, a monitor 14B such as a CRT display or LCD display, a projector, or the like can be used. In the following description, it is assumed that the printer 20B is used as an image data output device. In the present embodiment, the image data processing apparatus provided with the image quality adjustment unit and the image data output apparatus provided with the image output unit are configured separately from the above-described image data output system embodiment (FIG. 1). Different. Note that a computer PC as an image data processing apparatus and a printer including an image output unit can be called an “output apparatus” in a broad sense.

ディジタルスチルカメラ12において生成された画像ファイルは、ケーブルCVを介したり、画像ファイルが格納されたメモリカードMCをコンピュータPCに直接挿入したりすることによって、コンピュータPCに送出される。コンピュータPCは、読み込んだ画像ファイルに基づいた、画像データの画質調整処理を実行する。画質調整処理によって生成された画像データは、ケーブルCVを介してプリンタ20Bに送出され、プリンタ20Bによって出力される。   The image file generated in the digital still camera 12 is sent to the computer PC via the cable CV or by directly inserting the memory card MC storing the image file into the computer PC. The computer PC executes image quality adjustment processing of image data based on the read image file. The image data generated by the image quality adjustment process is sent to the printer 20B via the cable CV and output by the printer 20B.

コンピュータPCは、上述の画質調整処理を実現するプログラムを実行するCPU150と、CPU150の演算結果や画像データ等を一時的に格納するRAM151と、画質調整処理プログラムや、ルックアップテーブルや、絞り値テーブルなどの、画質調整処理に必要なデータを格納するハードディスクドライブ(HDD)152を備えている。CPU150と、RAM151と、HDD152とは、画質調整部として機能する。さらに、コンピュータPCは、メモリカードMCを装着するためのメモリカードスロット153と、ディジタルスチルカメラ12等からの接続ケーブルを接続するための入出力端子154とを備えている。   The computer PC includes a CPU 150 that executes a program that realizes the above-described image quality adjustment processing, a RAM 151 that temporarily stores calculation results and image data of the CPU 150, an image quality adjustment processing program, a lookup table, and an aperture value table. A hard disk drive (HDD) 152 for storing data necessary for image quality adjustment processing is provided. The CPU 150, the RAM 151, and the HDD 152 function as an image quality adjustment unit. Furthermore, the computer PC includes a memory card slot 153 for mounting a memory card MC and an input / output terminal 154 for connecting a connection cable from the digital still camera 12 or the like.

ディジタルスチルカメラ12にて生成された画像ファイルGFは、ケーブルを介して、あるいは、メモリカードMCを介してコンピュータPCに提供される。ユーザの操作によって、画像レタッチアプリケーション、または、プリンタドライバといった画像データ処理アプリケーションプログラムが起動されると、CPU150は、読み込んだ画像ファイルGFを処理する画像処理ルーチン(図9)を実行する。また、メモリカードMCのメモリカードスロット153への差し込み、あるいは、入出力端子154に対するケーブルを介したディジタルスチルカメラ12の接続を検知することによって、画像データ処理アプリケーションプログラムが自動的に起動する構成としてもよい。   The image file GF generated by the digital still camera 12 is provided to the computer PC via a cable or a memory card MC. When an image retouching application or an image data processing application program such as a printer driver is activated by a user operation, the CPU 150 executes an image processing routine (FIG. 9) for processing the read image file GF. Further, the image data processing application program is automatically started by detecting the insertion of the memory card MC into the memory card slot 153 or the connection of the digital still camera 12 via the cable to the input / output terminal 154. Also good.

CPU150により処理された画像データは、画像処理ルーチン(図9)のステップS250にて出力される代わりに、画像データ出力装置、例えば、プリンタ20Bに送出され、画像データを受け取った画像データ出力装置が画像の出力を実行する。   The image data processed by the CPU 150 is sent to the image data output device, for example, the printer 20B, instead of being output in step S250 of the image processing routine (FIG. 9), and the image data output device that has received the image data. Perform image output.

この際、画質調整後の画像データは、CPU150によって画像出力部としてのプリンタ20Bに送出される。本実施例において、CPU150は「データ出力部」として機能する。   At this time, the image data after image quality adjustment is sent by the CPU 150 to the printer 20B as an image output unit. In this embodiment, the CPU 150 functions as a “data output unit”.

この実施例では、コンピュータPCが備える画質調整部を用いて画像処理を行うので、画質調整部を備えていない画像データ出力装置を用いることが可能である。また、画像データ出力装置が画質調整部を備えている場合には、コンピュータPCは画像処理を行わずに画像データを画像データ出力装置に送出し、画像データ出力装置の画質調整部が画像処理を行う構成としてもよい。   In this embodiment, since image processing is performed using the image quality adjustment unit provided in the computer PC, it is possible to use an image data output device that does not include the image quality adjustment unit. If the image data output device includes an image quality adjustment unit, the computer PC sends image data to the image data output device without performing image processing, and the image quality adjustment unit of the image data output device performs image processing. It is good also as a structure to perform.

以上、説明したように、上述の各実施例では、画像ファイルGFに含まれている画像生成情報GIを用いて自動的に画質を調整することができるので、手軽にユーザの意図を反映した、高品質の出力結果を得ることができる。特に、ユーザが絞り値やレンズ焦点距離を調整して生成した画像データを、適切なシャープネス調整を実行して出力することができる。   As described above, in each of the above-described embodiments, since the image quality can be automatically adjusted using the image generation information GI included in the image file GF, the user's intention is easily reflected. High quality output results can be obtained. In particular, the image data generated by the user adjusting the aperture value and the lens focal length can be output by executing appropriate sharpness adjustment.

なお、この発明は上記の実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

I.変形例:
I1.第1変形例:
画像ファイルGFが、画像データのガンマ値と色空間情報とを含まない場合には、図10に示す画像処理ルーチンにおける色空間変換処理(ステップS320とステップS330)を省略することができる。図19は、色空間変換処理を省略した場合の画像処理ルーチンを示すフローチャートである。ステップS500にて取り出された画像データは、ステップS510にてYCbCr色空間に基づく画像データからRGB色空間に基づく画像データに変換される。次に、ステップS520にて、ステップS510で得られた画像データを用いた自動画質調整処理が実行される。次に、S530にて、印刷のためのCMYK色変換処理、および、ハーフトーン処理が実行される。
I2.第2変形例:
上記各実施例では、色空間の変換を実行した後に自動画質調整処理を実行しているが、自動画質調整処理を実行した後に色空間の変換を実行してもよい。例えば、図20に示すフローチャートに従って、画像処理を実行してもよい。
I. Variations:
I1. First modification:
When the image file GF does not include the gamma value and the color space information of the image data, the color space conversion process (Step S320 and Step S330) in the image processing routine shown in FIG. 10 can be omitted. FIG. 19 is a flowchart illustrating an image processing routine when the color space conversion process is omitted. In step S510, the image data extracted in step S500 is converted from image data based on the YCbCr color space to image data based on the RGB color space. Next, in step S520, automatic image quality adjustment processing using the image data obtained in step S510 is executed. Next, in S530, CMYK color conversion processing for printing and halftone processing are executed.
I2. Second modification:
In each of the above-described embodiments, the automatic image quality adjustment process is executed after the color space conversion is executed. However, the color space conversion may be executed after the automatic image quality adjustment process is executed. For example, the image processing may be executed according to the flowchart shown in FIG.

I3.第3変形例:
上記各実施例では、画像出力部としてプリンタを用いているが、プリンタ以外の画像出力部を用いることができる。図21は、画像出力部としてCRTを利用する場合の、画像生成情報に基づく画像処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。図10に示したプリンタを画像出力部としたフローチャートとは異なり、CMYK色変換処理とハーフトーン処理が省略されている。また、CRTは、マトリックス演算(S)を実行して得られる画像データのRGB色空間を表現することが可能であるため、色空間変換処理も省略されている。ステップS610で得られるRGB色空間に基づく画像データが、そのRGB色空間の定義領域外にデータを含む場合には、定義領域外のデータがクリッピングされた後、ステップS620が実行される。画像出力部が利用可能な色空間がRGB色空間と異なる場合には、プリンタを用いる場合にCMYK色変換処理を実行するのと同様に、画像出力部が利用可能な色空間への色変換処理を実行し、その結果得られる画像を、画像出力部より出力する。
I3. Third modification:
In each of the above embodiments, a printer is used as the image output unit, but an image output unit other than the printer can be used. FIG. 21 is a flowchart illustrating a processing routine for image processing based on image generation information when a CRT is used as the image output unit. Unlike the flowchart in which the printer shown in FIG. 10 is an image output unit, CMYK color conversion processing and halftone processing are omitted. Further, since the CRT can express the RGB color space of the image data obtained by executing the matrix operation (S), the color space conversion process is also omitted. If the image data based on the RGB color space obtained in step S610 includes data outside the definition area of the RGB color space, step S620 is executed after the data outside the definition area is clipped. When the color space that can be used by the image output unit is different from the RGB color space, the color conversion process to the color space that can be used by the image output unit is performed in the same manner as when the CMYK color conversion process is executed when using a printer. And the resulting image is output from the image output unit.

I4.第4変形例:
上記各実施例では、絞り値の設定がユーザによるマニュアル設定である2つの動作モード(マニュアルモードと絞り優先モード)で生成された画像については、同じシャープネス調整を行っている。この代わりに、絞り値がマニュアル設定される複数の動作モード毎にシャープネス強度の異なる画質調整を行ってもよい。この場合も、それぞれの動作モードにおけるシャープネス強度は、絞り値が所定の比較的大きな値の範囲に設定されているときには、標準シャープネス強度STDよりも大きくなるように構成される。所定の比較的大きな値の範囲としては、動作モード毎に異なる範囲を設定しても良い。こうすることで、それぞれの動作モードに適した画質調整を行うことができる。また、自動的に絞り値が調整される動作モードが複数ある場合にも、それぞれの動作モード毎にシャープネス強度の異なる画質調整を行ってもよい。例えば、動作モード情報としての撮影シーンタイプ(図5)のパラメータ値が、人物を撮影するための人物モード(ポートレートモード)に設定されている場合には、標準シャープネス強度STDよりも弱いシャープネス強度で画質調整を行うのが好ましい。こうすることで、よりソフトな人物画像(ポートレート)を出力することができる。シャープネス強度と絞り値の関係については、絞り値に依らずに標準シャープネス強度STDよりも弱くなるように構成してもよく、また、絞り値が所定の範囲に設定されているときに、標準シャープネス強度STDよりも弱くなるように構成してもよい。また、シャープネスに関する画質調整を行わない構成としても良い。こうすることで、人物モード(ポートレートモード)における画像処理を簡単なものにすることができる。撮影シーンタイプのパラメータ値が、風景を撮影するための風景モードに設定されている場合には、標準シャープネス強度STDよりも強いシャープネス強度で画質調整を行うのが好ましい。こうすることで、よりシャープな風景画像を出力することができる。いずれの場合も、シャープネス調整の度合いは、絞り値が大きいほど強いのが好ましい。
I4. Fourth modification:
In each of the above embodiments, the same sharpness adjustment is performed for images generated in two operation modes (manual mode and aperture priority mode) in which the aperture value is manually set by the user. Instead of this, image quality adjustment with different sharpness intensities may be performed for each of a plurality of operation modes in which the aperture value is manually set. Also in this case, the sharpness intensity in each operation mode is configured to be larger than the standard sharpness intensity STD when the aperture value is set within a predetermined relatively large value range. As the predetermined relatively large value range, a different range may be set for each operation mode. In this way, image quality adjustment suitable for each operation mode can be performed. Even when there are a plurality of operation modes in which the aperture value is automatically adjusted, image quality adjustment with different sharpness intensities may be performed for each operation mode. For example, when the parameter value of the shooting scene type (FIG. 5) as the operation mode information is set to a person mode (portrait mode) for shooting a person, the sharpness intensity is weaker than the standard sharpness intensity STD. It is preferable to perform image quality adjustment with. In this way, a softer human image (portrait) can be output. The relationship between the sharpness intensity and the aperture value may be configured so as to be weaker than the standard sharpness intensity STD regardless of the aperture value. When the aperture value is set within a predetermined range, the standard sharpness You may comprise so that it may become weaker than intensity | strength STD. Further, a configuration in which image quality adjustment related to sharpness is not performed may be employed. By doing so, image processing in the person mode (portrait mode) can be simplified. When the parameter value of the shooting scene type is set to a landscape mode for shooting a landscape, image quality adjustment is preferably performed with a sharpness intensity stronger than the standard sharpness intensity STD. This makes it possible to output a sharper landscape image. In any case, the degree of sharpness adjustment is preferably stronger as the aperture value is larger.

I5.第5変形例:
上記各実施例では、動作モード情報として、露出プログラムや撮影シーンタイプを用いているが、本発明に係る動作モード情報はこれらに限らず、画像生成時における画像生成装置の動作に関する情報を含んでいる情報であればよい。
I5. Fifth modification:
In each of the above embodiments, the exposure program and the shooting scene type are used as the operation mode information. However, the operation mode information according to the present invention is not limited thereto, and includes information related to the operation of the image generation apparatus at the time of image generation. It only has to be information.

I6.第6変形例:
シャープネスの調整処理は、全てのピクセルに対して実行することもできるが、エッジ量の比較的大きいピクセルを選択して実行してもよい。こうすることで、画像におけるエッジに相当しない考えられるピクセルを修正することなく、シャープネスの調整を行うことができる。また、アンシャープマスクを用いたシャープネス調整においてシャープネスを強くする場合に、係数Gに限らず、アンシャープマスクの幅を調整してシャープネス調整の度合いを調整してもよい。
I6. Sixth modification:
The sharpness adjustment processing can be executed for all pixels, but may be executed by selecting pixels having a relatively large edge amount. In this way, sharpness can be adjusted without correcting possible pixels that do not correspond to edges in the image. When sharpness is increased in sharpness adjustment using an unsharp mask, the degree of sharpness adjustment may be adjusted by adjusting the width of the unsharp mask, not limited to the coefficient G.

I7.第7変形例:
上記実施例では、画像ファイルGFの具体例としてExif形式のファイルを例にとって説明したが、本発明に係る画像ファイルの形式はこれに限られない。すなわち、画像データ生成装置において生成された画像データと、画像データの生成時条件(情報)を記述する画像生成情報GIとが含まれている画像ファイルであれば良い。このようなファイルであれば、画像データ生成装置において生成された画像データの画質を、適切に自動調整して出力装置から出力することができる。
I7. Seventh modification:
In the above embodiment, an Exif format file has been described as a specific example of the image file GF, but the format of the image file according to the present invention is not limited to this. That is, any image file including image data generated by the image data generation device and image generation information GI that describes conditions (information) at the time of image data generation may be used. With such a file, the image quality of the image data generated by the image data generation device can be automatically adjusted appropriately and output from the output device.

I8.第8変形例:
各数式におけるマトリックスS、N-1、Mの値は例示に過ぎず、画像ファイルが基づく色空間や、画像出力部が利用可能な色空間等に応じて適宜変更することができる。
I8. Eighth modification:
The values of the matrices S, N−1, and M in each formula are merely examples, and can be appropriately changed according to the color space based on the image file, the color space that can be used by the image output unit, and the like.

I9.第9変形例:
上記実施例では、画像データ生成装置としてディジタルスチルカメラ12を用いて説明したが、この他にもスキャナ、ディジタルビデオカメラ等の画像データ生成装置を用いて画像ファイルを生成することができる。また、画像データ生成装置が画質調整部を備える構成とし、画像データ生成装置の画質調整部が画像生成情報に基づいたシャープネス調整を行う画像処理を実行し、画像データ生成装置は画像処理の済んだ画像データを、直接、出力装置に送出し、出力装置が、受け取った画像データに応じて画像の出力を実行してもよい。
I9. Ninth modification:
In the above-described embodiment, the digital still camera 12 is used as the image data generation apparatus. However, an image file can be generated using an image data generation apparatus such as a scanner or a digital video camera. Further, the image data generation device includes an image quality adjustment unit, the image quality adjustment unit of the image data generation device executes image processing for performing sharpness adjustment based on the image generation information, and the image data generation device has completed the image processing. The image data may be sent directly to the output device, and the output device may output the image according to the received image data.

I10.第10変形例:
上記実施例では、画像データGDと画像生成情報GIとが同一の画像ファイルGFに含まれる場合を例にとって説明したが、画像データGDと画像生成情報G
Iとは、必ずしも同一のファイル内に格納される必要はない。すなわち、画像データGDと画像生成情報GIとが関連づけられていれば良く、例えば、画像データGDと画像生成情報GIとを関連付ける関連付けデータを生成し、1または複数の画像データと画像生成情報GIとをそれぞれ独立したファイルに格納し、画像データGDを処理する際に関連付けられた画像生成情報GIを参照しても良い。かかる場合には、画像データGDと画像生成情報GIとが別ファイルに格納されているものの、画像生成情報GIを利用する画像処理の時点では、画像データGDおよび画像生成情報GIとが一体不可分の関係にあり、実質的に同一のファイルに格納されている場合と同様に機能するからである。すなわち、少なくとも画像処理の時点において、画像データGDと画像生成情報GIとが関連付けられている態様は、本実施例における画像ファイルGFに含まれる。さらに、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM等の光ディスクメディアに格納されている動画像ファイルも含まれる。
I10. 10th modification:
In the above embodiment, the case where the image data GD and the image generation information GI are included in the same image file GF has been described as an example. However, the image data GD and the image generation information G
I is not necessarily stored in the same file. That is, it is only necessary that the image data GD and the image generation information GI are associated with each other. For example, association data that associates the image data GD with the image generation information GI is generated, and one or a plurality of image data and the image generation information GI are generated. May be stored in independent files, and the image generation information GI associated with processing the image data GD may be referred to. In such a case, the image data GD and the image generation information GI are stored in separate files, but at the time of image processing using the image generation information GI, the image data GD and the image generation information GI are inseparable. This is because they function in the same way as when they are stored in the same file. That is, an aspect in which the image data GD and the image generation information GI are associated at least at the time of image processing is included in the image file GF in the present embodiment. Furthermore, a moving image file stored in an optical disc medium such as a CD-ROM, a CD-R, a DVD-ROM, a DVD-RAM is also included.

I11.第11変形例:
画像データ生成装置によっては、レンズ焦点距離情報の代わりに、35mmフィルム換算のレンズ焦点距離を利用できる場合がある。35mmフィルム換算のレンズ焦点距離は、実際のレンズ焦点距離を、受光素子の大きさとレンズ焦点距離との比率を保つという条件下で、35mmフィルムを用いたカメラにおけるレンズ焦点距離に換算した値である。このような場合には、35mmフィルム換算レンズ焦点距離に基づいて、シャープネス調整の度合いを調整することが好ましい。画像データ生成装置の受光素子の大きさが比較的小さい場合には、生成される画像データに対する回折現象やレンズの色収差の影響が比較的大きくなる。その結果、実際のレンズ焦点距離が同じ場合であっても、ぼやけた画像を出力する画像データが生成される可能性が高くなる。そこで、35mmフィルム換算レンズ焦点距離に基づいてシャープネス調整の度合いを調整すれば、画像データ生成装置の受光素子の大きさに係わらず、シャープネス調整の度合いを適切に調整することができる。
I11. Eleventh modification:
Depending on the image data generation device, a 35 mm film equivalent lens focal length may be used instead of the lens focal length information. The lens focal length in terms of 35 mm film is a value obtained by converting the actual lens focal length into the lens focal length in a camera using a 35 mm film under the condition that the ratio between the size of the light receiving element and the lens focal length is maintained. . In such a case, it is preferable to adjust the degree of sharpness adjustment based on the focal length of the 35 mm film equivalent lens. When the size of the light receiving element of the image data generation device is relatively small, the influence of diffraction phenomenon and lens chromatic aberration on the generated image data is relatively large. As a result, even if the actual lens focal length is the same, there is a high possibility that image data that outputs a blurred image is generated. Therefore, if the degree of sharpness adjustment is adjusted based on the focal length of the 35 mm film equivalent lens, the degree of sharpness adjustment can be appropriately adjusted regardless of the size of the light receiving element of the image data generation device.

I12.第12変形例:
上述の各実施例において、ディジタルスチルカメラ12が、自動画質調整処理を実行してもよい。例えば、図2に示すディジタルスチルカメラ12において、画像処理回路123が、自動画質調整処理を実行する構成とすることができる。具体的には、画像処理回路123は、光学回路121と画像取得回路122とによって取得された画像データに対して自動画質調整処理を実行する。この際、画像処理回路123は、光学回路121と画像取得回路122とによって画像データを取得する際の種々の撮影条件(絞り値等)に関する情報を用いることができる。制御回路124は、画質が調整された画像データを液晶ディスプレイ127に出力し、液晶ディスプレイ127は、受け取った画像データに応じて画像を表示する。この変形例では、画像処理回路123が、本発明における「画質調整部」に相当する。また、液晶ディスプレイ127は「画像出力部」として機能し、制御回路124は「データ出力部」として機能する。この際、画質を調整した画像データをメモリカードMCに格納することが好ましい。こうすれば、画質調整部を備えていない出力装置を用いる場合にも、画質を調整した画像を出力することができる。また、ディジタルスチルカメラ12と、画像出力部としての出力装置とをケーブルや無線通信を用いて接続し、ディジタルスチルカメラ12の制御回路124が、画質を調整した画像データを、出力装置へ送出する構成としても良い。
I12. 12th modification:
In each of the embodiments described above, the digital still camera 12 may execute automatic image quality adjustment processing. For example, in the digital still camera 12 shown in FIG. 2, the image processing circuit 123 can be configured to execute automatic image quality adjustment processing. Specifically, the image processing circuit 123 performs automatic image quality adjustment processing on the image data acquired by the optical circuit 121 and the image acquisition circuit 122. At this time, the image processing circuit 123 can use information regarding various photographing conditions (aperture value, etc.) when image data is acquired by the optical circuit 121 and the image acquisition circuit 122. The control circuit 124 outputs the image data whose image quality has been adjusted to the liquid crystal display 127, and the liquid crystal display 127 displays an image according to the received image data. In this modification, the image processing circuit 123 corresponds to the “image quality adjustment unit” in the present invention. The liquid crystal display 127 functions as an “image output unit”, and the control circuit 124 functions as a “data output unit”. At this time, it is preferable to store the image data whose image quality is adjusted in the memory card MC. In this way, even when an output device that does not include an image quality adjustment unit is used, an image with adjusted image quality can be output. Also, the digital still camera 12 and an output device as an image output unit are connected using a cable or wireless communication, and the control circuit 124 of the digital still camera 12 sends image data whose image quality is adjusted to the output device. It is good also as a structure.

10…画像データ出力システム
10B…画像データ出力システム
12…ディジタルスチルカメラ
14…モニタ
14B…モニタ
20…プリンタ
20B…プリンタ
21…キャリッジ
22…キャリッジモータ
23…プラテン
24…モータ
25…櫂動軸
26…駆動ベルト
27…プーリ
28…位置検出センサ
29…操作パネル
30…制御回路
31…CPU
32…PROM
33…RAM
34…メモリカードスロット
35…周辺機器入出力部
37…駆動バッファ
38…バス
39…発信器
40…分配出力器
101…画像データ格納領域
102…画像生成情報格納領域
103…付属情報格納領域
121…光学回路
122…画像取得回路
123…画像処理回路
124…制御回路
125…レンズ
126…選択・決定ボタン
127…液晶ディスプレイ
128…CCD
129…絞り
150…CPU
151…RAM
152…HDD
153…メモリカードスロット
154…入出力端子
211…印刷ヘッド
CV…ケーブル
GD…画像データ
GF…画像ファイル
GI…画像生成情報
MC…メモリカード
P…印刷用紙
PC…コンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image data output system 10B ... Image data output system 12 ... Digital still camera 14 ... Monitor 14B ... Monitor 20 ... Printer 20B ... Printer 21 ... Carriage 22 ... Carriage motor 23 ... Platen 24 ... Motor 25 ... Peristaltic shaft 26 ... Drive Belt 27 ... Pulley 28 ... Position detection sensor 29 ... Operation panel 30 ... Control circuit 31 ... CPU
32 ... PROM
33 ... RAM
34 ... Memory card slot 35 ... Peripheral device input / output unit 37 ... Drive buffer 38 ... Bus 39 ... Transmitter 40 ... Distribution output device 101 ... Image data storage area 102 ... Image generation information storage area 103 ... Attached information storage area 121 ... Optical Circuit 122 ... Image acquisition circuit 123 ... Image processing circuit 124 ... Control circuit 125 ... Lens 126 ... Selection / determination button 127 ... Liquid crystal display 128 ... CCD
129 ... Aperture 150 ... CPU
151 ... RAM
152 ... HDD
153 ... Memory card slot 154 ... Input / output terminal 211 ... Print head CV ... Cable GD ... Image data GF ... Image file GI ... Image generation information MC ... Memory card P ... Printing paper PC ... Computer

Claims (4)

シャッターボタンと、
受光素子を有し画像を生成する画像生成部と、
前記シャッターボタンが押し下げられた際に設定されている撮影モードと絞り値とレンズ焦点距離情報とを少なくとも含むと共に前記画像に関連付けられた画像生成情報を用いて、前記画像に対してシャープネス調整処理を実行する調整部と、
前記画像生成情報に含まれるレンズ焦点距離を、前記受光素子の大きさと前記画像生成情報に含まれるレンズ焦点距離との比率を保つ条件で、35mmフィルム換算のレンズ焦点距離に変換するレンズ焦点距離変換部と、
を備え、
前記撮影モードは少なくとも人物モード及び風景モードを有し、
前記シャープネス調整処理は、前記画像のうち直線上に並んだ複数のピクセルの位置を横軸とし、前記複数のピクセルの輝度値を縦軸とした場合に表わされる前記複数のピクセルの輝度値を結んだ線の傾きが変わるように前記画像に施される処理であり、
前記撮影モードが前記人物モードである場合における前記線の傾きの変化は、前記撮影モードが前記風景モードである場合における前記線の傾きの変化よりも小さく、かつ、前記絞り値が大きいと前記線の傾きの変化が大き
前記調整部は、前記変換後のレンズ焦点距離に基づいて、前記シャープネス調整を実行する、
カメラ。
Shutter button,
An image generator having a light receiving element and generating an image;
Sharpness adjustment processing is performed on the image by using image generation information that includes at least a shooting mode, an aperture value, and lens focal length information that are set when the shutter button is pressed, and that is associated with the image. An adjustment unit to be executed;
Lens focal length conversion for converting the lens focal length included in the image generation information into a lens focal length converted to 35 mm film under the condition of maintaining the ratio between the size of the light receiving element and the lens focal length included in the image generation information. And
With
The shooting mode has at least a portrait mode and a landscape mode,
The sharpness adjustment process connects the brightness values of the plurality of pixels represented when the horizontal axis represents the position of a plurality of pixels arranged in a straight line in the image and the vertical axis represents the brightness value of the plurality of pixels. A process applied to the image so that the inclination of the ellipse changes,
The change in the slope of the line when the shooting mode is the portrait mode is smaller than the change in the slope of the line when the shooting mode is the landscape mode, and the line is changed when the aperture value is large. change of slope is rather large,
The adjustment unit performs the sharpness adjustment based on the lens focal length after the conversion.
camera.
受光素子を有し画像を生成する画像生成部及びシャッターボタンを備えるカメラにより生成される画像に対しシャープネス調整処理を実行する方法であって、
(a)前記シャッターボタンが押し下げられた際に設定されている撮影モードと絞り値とレンズ焦点距離情報とを少なくとも含むと共に前記画像に関連付けられた画像生成情報を用いて前記シャープネス調整処理を実行する工程、
を備え、
前記撮影モードは少なくとも人物モード及び風景モードを有し、
前記シャープネス調整処理は、前記画像のうち直線上に並んだ複数のピクセルの位置を横軸とし、前記複数のピクセルの輝度値を縦軸とした場合に表わされる前記複数のピクセルの輝度値を結んだ線の傾きが変わるように前記画像に施される処理であり、
前記撮影モードが前記人物モードである場合における前記線の傾きの変化は、前記撮影モードが前記風景モードである場合における前記線の傾きの変化よりも小さく、かつ、前記絞り値が大きいと前記線の傾きの変化が大き
前記工程(a)は、
(a1)前記画像生成情報に含まれるレンズ焦点距離を、前記受光素子の大きさと前記画像生成情報に含まれるレンズ焦点距離との比率を保つ条件で、35mmフィルム換算のレンズ焦点距離に変換する工程と、
(a2)前記変換後のレンズ焦点距離に基づいて、前記シャープネス調整を実行する工程と、
を含む、方法。
A method for performing sharpness adjustment processing on an image generated by a camera having a light receiving element and generating an image and a shutter button.
(A) The sharpness adjustment process is executed using image generation information associated with the image and including at least a shooting mode, an aperture value, and lens focal length information set when the shutter button is pressed. Process,
With
The shooting mode has at least a portrait mode and a landscape mode,
The sharpness adjustment process connects the brightness values of the plurality of pixels represented when the horizontal axis represents the position of a plurality of pixels arranged in a straight line in the image and the vertical axis represents the brightness value of the plurality of pixels. A process applied to the image so that the inclination of the ellipse changes,
The change in the slope of the line when the shooting mode is the portrait mode is smaller than the change in the slope of the line when the shooting mode is the landscape mode, and the line is changed when the aperture value is large. change of slope is rather large,
The step (a)
(A1) A step of converting the lens focal length included in the image generation information into a lens focal length equivalent to 35 mm film under a condition that maintains a ratio between the size of the light receiving element and the lens focal length included in the image generation information. When,
(A2) executing the sharpness adjustment based on the lens focal length after the conversion;
Including a method.
受光素子を有し画像を生成する画像生成部及びシャッターボタンを備えるカメラにより生成される画像に対し所定の調整処理を実行させるコンピュータープログラムであって、
(a)前記シャッターボタンが押し下げられた際に設定されている撮影モードと絞り値とレンズ焦点距離情報とを少なくとも含むと共に前記画像に関連付けられた画像生成情報を用いて前記シャープネス調整処理を実行する機能、
をコンピューターに実現させるコンピュータープログラムであり、
前記撮影モードは少なくとも人物モード及び風景モードを有し、
前記シャープネス調整処理は、前記画像のうち直線上に並んだ複数のピクセルの位置を横軸とし、前記複数のピクセルの輝度値を縦軸とした場合に表わされる前記複数のピクセルの輝度値を結んだ線の傾きが変わるように前記画像に施される処理であり、
前記撮影モードが前記人物モードである場合における前記線の傾きの変化は、前記撮影モードが前記風景モードである場合における前記線の傾きの変化よりも小さく、かつ、前記絞り値が大きいと前記線の傾きの変化が大き
前記機能(a)は、
(a1)前記画像生成情報に含まれるレンズ焦点距離を、前記受光素子の大きさと前記画像生成情報に含まれるレンズ焦点距離との比率を保つ条件で、35mmフィルム換算のレンズ焦点距離に変換する機能と、
(a2)前記変換後のレンズ焦点距離に基づいて、前記シャープネス調整を実行する機能と、
を含む、
コンピュータープログラム。
A computer program for executing a predetermined adjustment process on an image generated by a camera having a light receiving element and generating an image and a shutter button.
(A) The sharpness adjustment process is executed using image generation information associated with the image and including at least a shooting mode, an aperture value, and lens focal length information set when the shutter button is pressed. function,
Is a computer program that realizes
The shooting mode has at least a portrait mode and a landscape mode,
The sharpness adjustment process connects the brightness values of the plurality of pixels represented when the horizontal axis represents the position of a plurality of pixels arranged in a straight line in the image and the vertical axis represents the brightness value of the plurality of pixels. A process applied to the image so that the inclination of the ellipse changes,
The change in the slope of the line when the shooting mode is the portrait mode is smaller than the change in the slope of the line when the shooting mode is the landscape mode, and the line is changed when the aperture value is large. change of slope is rather large,
The function (a) is:
(A1) A function of converting the lens focal length included in the image generation information into a lens focal length equivalent to 35 mm film under the condition of maintaining the ratio between the size of the light receiving element and the lens focal length included in the image generation information. When,
(A2) a function of executing the sharpness adjustment based on the lens focal length after the conversion;
including,
Computer program.
請求項3に記載のコンピュータープログラムを記録したコンピューター読取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the computer program of Claim 3.
JP2011025723A 2011-02-09 2011-02-09 Output image adjustment of image data Expired - Fee Related JP5067489B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025723A JP5067489B2 (en) 2011-02-09 2011-02-09 Output image adjustment of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025723A JP5067489B2 (en) 2011-02-09 2011-02-09 Output image adjustment of image data

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251857A Division JP2010027077A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Camera, and method and program for adjusting image brightness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100493A JP2011100493A (en) 2011-05-19
JP5067489B2 true JP5067489B2 (en) 2012-11-07

Family

ID=44191558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025723A Expired - Fee Related JP5067489B2 (en) 2011-02-09 2011-02-09 Output image adjustment of image data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067489B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238581A (en) 2011-04-28 2012-12-06 Nichia Chem Ind Ltd Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6992947B2 (en) * 2017-11-28 2022-01-13 株式会社ザクティ Image processing equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865548A (en) * 1994-08-19 1996-03-08 Canon Inc Image pickup device
JP2000184273A (en) * 1998-12-17 2000-06-30 Konica Corp Digital still camera
JP2001147481A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc Camera, printer and photographic print system
JP4064031B2 (en) * 2000-01-31 2008-03-19 富士フイルム株式会社 Image processing method
JP3725454B2 (en) * 2001-01-17 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 Output image adjustment for image files
JP2003069872A (en) * 2001-08-24 2003-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging device, image output device, image processing system, image output method and program
JP4406195B2 (en) * 2001-10-09 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 Output image adjustment of image data
JP4045929B2 (en) * 2002-11-18 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 Automatic image quality adjustment according to subject size
JP3797346B2 (en) * 2003-07-14 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 Output image adjustment of image data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011100493A (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891941B2 (en) Output image adjustment of image data
US7933041B2 (en) Adjustment for output image of image data
JP3931903B2 (en) Output image adjustment of image data
JP4007367B2 (en) Output image adjustment of image data
JP3882793B2 (en) Output image adjustment of image data
US7277126B2 (en) Image data quality adjustment
JP4428347B2 (en) Output image adjustment of image data
JP3520869B2 (en) Image output adjustment of image data
JP5067489B2 (en) Output image adjustment of image data
JP3797346B2 (en) Output image adjustment of image data
JP3960336B2 (en) Image quality adjustment
JP3797347B2 (en) Output image adjustment of image data
JP3834516B2 (en) Output image adjustment of image data
JP3960137B2 (en) Output image adjustment of image data
JP4126967B2 (en) Output image adjustment of image data
JP2010027077A (en) Camera, and method and program for adjusting image brightness
JP4375418B2 (en) Image quality adjustment
JP4360411B2 (en) Image quality adjustment
JP4042803B2 (en) Output image adjustment of image data
JP5206741B2 (en) Image file generation and output

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees