JP5065720B2 - Gas detection device and gas detection method - Google Patents
Gas detection device and gas detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5065720B2 JP5065720B2 JP2007074031A JP2007074031A JP5065720B2 JP 5065720 B2 JP5065720 B2 JP 5065720B2 JP 2007074031 A JP2007074031 A JP 2007074031A JP 2007074031 A JP2007074031 A JP 2007074031A JP 5065720 B2 JP5065720 B2 JP 5065720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- time
- sensor element
- voltage
- voltage value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 53
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 225
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 28
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 13
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N carbane Chemical compound [10CH4] VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
本発明は、還元性ガスを検出するガス検出装置及びガス検出方法に関する。 The present invention relates to a gas detection device and a gas detection method for detecting a reducing gas.
従来、金属酸化物半導体からなるセンサ素子を用いてガスを検出するガス検出装置がある。このようなガス検出装置は、ヒータを備えており、このヒータへの印加電圧を高くする期間と低くする期間とを一定周期で交互に切替えている。これにより、ヒータは高温状態と低温状態とを交互に繰り返し、高温状態で金属酸化物半導体の表面に付着した吸着ガスを取り除くクリーニングを行い、低温状態でガスの検出を行う。 Conventionally, there is a gas detection device that detects gas using a sensor element made of a metal oxide semiconductor. Such a gas detection device includes a heater, and alternately switches a period during which the voltage applied to the heater is increased and a period during which the applied voltage is decreased at regular intervals. Accordingly, the heater alternately repeats the high temperature state and the low temperature state, performs cleaning to remove the adsorbed gas adhering to the surface of the metal oxide semiconductor in the high temperature state, and detects the gas in the low temperature state.
この場合の検出対象となるガスに対してセンサ素子は、いずれも低温で感度ピークを持っており、例えば、酸化スズなどの金属酸化物半導体からなるセンサ素子を用いた場合、一酸化炭素に対しては約80〜100℃付近に感度ピークを有する。そのため、ガス検出装置は、低温側の温度を一酸化炭素に対する感度が最大となるようにヒータを制御している。 In this case, the sensor element has a sensitivity peak at a low temperature with respect to the gas to be detected. For example, when a sensor element made of a metal oxide semiconductor such as tin oxide is used, Each has a sensitivity peak around 80 to 100 ° C. Therefore, the gas detection apparatus controls the heater so that the sensitivity to carbon monoxide is maximized at the low temperature side.
このようなガス検出装置として、特許文献1には、加熱可能なセンサ素子を予め定められた温度サイクルにしたがって加熱し、このセンサ素子の出力信号から得られる応答曲線から環境内において発生しているガスを検出するものがある。このガス検出装置においては、加熱電圧が5V(500℃)まで連続的に増加または立ち上がり、その後、この加熱電圧が0V(室温)に減少する各種パターンの温度サイクルが繰り返される。各種の温度サイクルにおいて、センサ素子はガスの種類によって異なる応答曲線を示す。この各種の温度サイクルの1サイクルにおける応答曲線の全体的な形状と予め記憶されているガスの成分の存在を特徴的に表した変化特性値とを比較することにより、環境内において発生しているガスを検出する。
As such a gas detection device,
特許文献1に記載されたガス検出装置は、各種の温度サイクルの1サイクルにおける応答曲線の全体的な形状を得て、その全体形状からガス種を同定するものである。したがって、ガス種を同定するためには、予めガス種毎に標準の応答曲線の全体的な形状を各種の温度サイクル毎に測定して記憶させておく必要があり、また、実際の測定時には標準の応答曲線と測定結果の曲線との類似度を求める必要があり、演算処理が複雑であり、また標準の応答曲線を記憶する為にメモリ素子等の容量が増加する。
The gas detection apparatus described in
そこで、本発明の目的は、複雑な演算を伴うことなく、還元性ガスを検出するガス検出装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a gas detection device that detects a reducing gas without complicated calculations.
本発明のガス検出装置は、還元性ガスの存在に依存して電気的特性を変化させる金属酸化物半導体を感ガス体として用いたセンサ素子と、前記センサ素子に設けられた前記感ガス体を加熱するヒータと、前記ヒータに印加する電圧を第1の電圧値から第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させた後、前記第2の電圧値から前記第1の電圧値まで低下させる電圧印加サイクルを繰り返す印加電圧制御手段と、前記印加電圧制御手段の前記第1の電圧値から第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させる電圧印加による前記ヒータの温度変化に伴う前記センサ素子の出力信号の時間的変化から前記還元性ガスのガス種を同定する同定手段とを備えており、前記同定手段は、前記ヒータへの電圧印加が前記第1の電圧値から前記第2の電圧値に連続的又は段階的に上昇を開始させた後に前記センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻を検知する検知手段と、前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から連続的又は段階的に上昇を開始させた開始時刻から前記出現時刻までの所要時間に対応した情報を、前記還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶する記憶手段と、前記検知手段が検知した前記出現時刻が前記記憶手段に記憶されたいずれのガス種に係る前記時間幅を持った所要時間に属するかによって、前記還元性ガスのガス種を特定する特定手段とを備えている。 The gas detection apparatus of the present invention includes a sensor element using a metal oxide semiconductor that changes electrical characteristics depending on the presence of a reducing gas as a gas sensitive body, and the gas sensitive body provided on the sensor element. The heater to be heated and the voltage applied to the heater are increased continuously or stepwise from the first voltage value to the second voltage value, and then decreased from the second voltage value to the first voltage value. a voltage application control means for repeating the voltage application cycle to the following the temperature change of the heater due to the continuous or stepwise voltage application increases from a first voltage value to a second voltage value of the applied voltage control means Identification means for identifying the gas type of the reducing gas from a temporal change in the output signal of the sensor element , wherein the identification means applies voltage to the heater from the first voltage value to the second voltage value. Voltage value Said detection means for detecting the occurrence time when the temporal change of the output signal of the sensor element after continuously or stepwise starts rising became the first extreme value, the voltage application to the heater second Memory that stores in advance information corresponding to the required time from the start time when the voltage value of 1 has started to rise continuously or stepwise to the appearance time with a time width for each gas type of the reducing gas Specifying the gas type of the reducing gas according to whether the appearance time detected by the detecting means belongs to the required time having the time width related to which gas type stored in the storage means Means.
このガス検出装置によると、センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻に基づいて、還元性ガスのガス種を同定する。そのため、1サイクルにおける応答曲線の全体的な形状と予め記憶されているガスの成分の存在を特徴的に表した変化特性値とを比較することにより還元性ガスを同定する従来の場合に比べて、複雑な演算を伴うことなく、還元性ガスのガス種を同定し、還元性ガスを検出することができる。
また、還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶している所要時間に対応した情報と検知手段が検知した出現時刻に対応した情報との比較により、迅速に還元性ガスのガス種を同定することができる。
According to this gas detector, the gas type of the reducing gas is identified based on the appearance time when the temporal change of the output signal of the sensor element first becomes an extreme value. Therefore, compared with the conventional case of identifying the reducing gas by comparing the overall shape of the response curve in one cycle with the change characteristic value characteristically representing the presence of the gas component stored in advance. The gas type of the reducing gas can be identified and the reducing gas can be detected without complicated calculations.
Further, by comparing the information corresponding to the required time stored in advance with a time width for each gas type of the reducing gas and the information corresponding to the appearance time detected by the detecting means, the gas of the reducing gas can be quickly obtained. Species can be identified.
さらに、前記印加電圧制御手段は、前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から前記第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させた後、前記第2の電圧値のまま所定時間経過させ、その後前記第2の電圧値から前記第1の電圧値まで低下させる電圧印加サイクルを繰り返すことが好ましい。この構成によれば、第2の電圧値を印加したまま所定時間経過させることにより、センサ素子に付着した不純物を効果的に燃焼させることができる。これにより、センサ素子の感度が向上する。 Further, the applied voltage control means increases the voltage application to the heater continuously or stepwise from the first voltage value to the second voltage value, and then keeps the second voltage value at a predetermined value. It is preferable that the voltage application cycle in which the time elapses and thereafter the voltage is decreased from the second voltage value to the first voltage value is repeated. According to this configuration, the impurities attached to the sensor element can be burned effectively by allowing the predetermined time to elapse while the second voltage value is applied. Thereby, the sensitivity of the sensor element is improved.
加えて、前記センサ素子の出力信号の時間的変化の前記最初の極値と、前記最初の極値の出現時刻から所定時間経過したときの前記センサ素子の出力信号の値との差に基づいて前記還元性ガスの濃度を判定する判定手段をさらに備えていることが好ましい。この構成によれば、還元性ガスのガス種を同定した上で、さらに同定した還元性ガスの濃度を判定することができる。 In addition, based on the difference between the first extreme value of the temporal change in the output signal of the sensor element and the value of the output signal of the sensor element when a predetermined time has elapsed from the appearance time of the first extreme value. It is preferable that the apparatus further includes a determination unit that determines the concentration of the reducing gas. According to this configuration, after identifying the gas type of the reducing gas, the concentration of the identified reducing gas can be determined.
本発明のガス検出方法は、還元性ガスの存在に依存して電気的特性を変化させる金属酸化物半導体を感ガス体として用いたセンサ素子と、前記センサ素子に設けられた前記感ガス体を加熱するヒータとを備えたガス検出装置におけるガス検出方法であって、前記ヒータの温度を、第1温度から第2温度まで徐々に上昇させた後、前記第2温度から前記第1温度まで低下させる温度サイクルを繰り返す温度制御ステップと、前記ヒータの温度が前記第1温度から前記第2温度に徐々に上昇を開始した後に前記センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻を検知する検知ステップと、検知した前記出現時刻が、前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から連続的又は段階的に上昇を開始させた開始時刻から前記出現時刻までの所要時間に対応した情報を、前記還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶した記憶手段に記憶されたいずれのガス種に係る前記時間幅を持った所要時間に属するかによって、前記還元性ガスのガス種を同定する同定ステップとを有する。 The gas detection method of the present invention includes a sensor element using, as a gas sensitive body, a metal oxide semiconductor that changes electrical characteristics depending on the presence of a reducing gas, and the gas sensitive body provided on the sensor element. A gas detection method in a gas detection apparatus including a heater for heating, wherein the temperature of the heater is gradually increased from a first temperature to a second temperature and then decreased from the second temperature to the first temperature. A temperature control step that repeats the temperature cycle, and after the heater temperature starts to gradually rise from the first temperature to the second temperature, a temporal change in the output signal of the sensor element first becomes an extreme value. A detection step for detecting an appearance time at the time, and the detected appearance time from the start time at which the voltage application to the heater starts to rise continuously or stepwise from the first voltage value. Information corresponding to the required time until the time belongs to the required time having the time width related to any gas type stored in the storage means stored in advance with a time width for each gas type of the reducing gas. And an identification step for identifying the gas type of the reducing gas.
このガス検出方法によると、センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻に基づいて、還元性ガスのガス種を同定する。そのため、1サイクルにおける応答曲線の全体的な形状と予め記憶されているガスの成分の存在を特徴的に表した変化特性値とを比較することにより還元性ガスを同定する従来の場合に比べて、複雑な演算を伴うことなく、還元性ガスのガス種を同定し、還元性ガスを検出することができる。
また、還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶している所要時間に対応した情報と検知手段が検知した出現時刻に対応した情報との比較により、迅速に還元性ガスのガス種を同定することができる。
According to this gas detection method, the gas type of the reducing gas is identified based on the appearance time when the temporal change of the output signal of the sensor element first becomes an extreme value. Therefore, compared with the conventional case of identifying the reducing gas by comparing the overall shape of the response curve in one cycle with the change characteristic value characteristically representing the presence of the gas component stored in advance. The gas type of the reducing gas can be identified and the reducing gas can be detected without complicated calculations.
Further, by comparing the information corresponding to the required time stored in advance with a time width for each gas type of the reducing gas and the information corresponding to the appearance time detected by the detecting means, the gas of the reducing gas can be quickly obtained. Species can be identified.
なお、本発明における「極値」の用語は、ヒータへの印加電圧を第1の電圧値から第2の電圧値に連続的又は段階的に上昇させることにより、センサ素子の出力信号の時間的変化が、一旦上昇して最初にピークに達した後に下がり始める時点を意味し、また、ヒータへの印加電圧を第1の電圧値から第2の電圧値に連続的又は段階的に上昇させることにより、センサ素子の出力信号の時間的変化が、一旦下降して最初にボトムに達した後に上がり始める時点を意味している。更に、ピークあるいはボトムに達した後の、下降あるいは上昇の程度が緩やかな場合は、ある所定期間内に所定の値以上の下降あるいは上昇がある場合の基点を「極値」の点とみなす。 In the present invention, the term “extreme value” refers to the temporal change of the output signal of the sensor element by increasing the voltage applied to the heater continuously or stepwise from the first voltage value to the second voltage value. It means the point at which the change once rises and first reaches a peak and then begins to fall, and the voltage applied to the heater is raised continuously or stepwise from the first voltage value to the second voltage value. By this, it means the time point at which the temporal change of the output signal of the sensor element starts to rise after it once falls and first reaches the bottom. Further, when the degree of decrease or increase after reaching the peak or bottom is moderate, the base point when there is a decrease or increase exceeding a predetermined value within a certain predetermined period is regarded as an “extreme value” point.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る還元性ガスを検出するガス検出装置の概略構成を示すブロック図である。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a gas detection device for detecting a reducing gas according to an embodiment of the present invention.
ガス検出装置1は、図1に示すように、還元性ガスの存在に依存して電気的特性を変化させる金属酸化物半導体を主成分とする感ガス体11及びこの感ガス体11を加熱するヒータコイル12(ヒータ)よりなるセンサ素子10、電源部14及び種々の制御を行うマイクロコンピュータを含んだ制御回路20を備えている。
As shown in FIG. 1, the
本発明の実施の形態において、感ガス体11は、還元性ガスと接触して抵抗値を変化させる金属酸化物半導体により構成し、金属酸化物半導体の一例として酸化第二スズ(SnO2)を主体材料として用いたエフアイエス株式会社製のガスセンサ(SB―500−12)を使用している。
In the embodiment of the present invention, the gas
センサ素子10の構成について、図2を参照しつつ説明する。図2は、センサ素子10の内部構造及び駆動・測定回路の構成を示す概略図である。図2に示すように、センサ素子10は、外形形状を楕円球状に形成した感ガス体11にヒータコイル12及び電極リード線13を埋設させるとともに、ヒータコイル12の両端をヒータ電極1、3番端子とし、電極リード線13の一端である2番端子とヒータ電極の1番端子を検知電極端子として構成されている。
The configuration of the
この種のセンサ素子10は、大気中に還元性ガスが存在しない場合、素子表面の酸素原子が感ガス体11を構成する酸化スズ中の電子をとらえており、酸化スズ中を自由に移動できる電子の数が少ないため、感ガス体11の抵抗値は高くなっている。大気中に還元性ガスが存在する場合、ヒータコイル12で感ガス体11を加熱することにより、酸化スズ中の電子をとらえていた素子表面の酸素原子が還元性ガスと酸化反応を起こし、酸化スズ中を自由に移動できる電子の数が増加するため、感ガス体11の抵抗値は小さくなる。この感ガス体11の抵抗値変化は、センサ素子10の2番端子を負荷抵抗RL(一例として200Ω)を介して電源部14の5Vの定電圧回路15に接続した構成により、1、2番端子間よりセンサ出力信号Vsとして出力される。
In this type of
ヒータコイル12の1、3番端子間には、図1に示すヒータ電圧(温度)制御部21より所定のヒータ印加電圧が印加されるように、ヒータコイル12の通電が制御されており、このヒータコイル12への印加電圧を制御することにより感ガス体11の温度を制御している。
Energization of the
本発明の実施の形態において、ヒータ電圧(温度)制御部21によりヒータコイル12への電圧印加が制御され、図3に示すように、0.2V(第1の電圧値)から0.9V(第2の電圧値)まで連続的に25秒の期間で上昇させた後、0.9Vのまま所定時間の5秒経過させ、その後0.9Vから0.2Vまで瞬時に低下させ、その後再び0.9Vに連続的に上昇させる電圧印加サイクルを繰り返す電圧印加制御が成される。この電圧印加サイクルに応答して、感ガス体11の温度は、80度程度から400度程度まで連続的に25秒の期間で徐々に上昇し、400度程度の温度を保った状態で所定時間の5秒経過した後、80度程度に低下する1サイクル30secの温度サイクルを繰り返す。感ガス体11の温度を400度程度で所定時間経過させることにより、感ガス体11の表面に付着した不純物を燃焼させることができる。これにより、感ガス体11の感度がより向上する。
In the embodiment of the present invention, the voltage application to the
次に、上記したヒータコイル12への電圧印加サイクルに応答した、本発明の実施形態における還元性ガスのガス種に応じたセンサ素子10の出力信号Vsの変化について、図4を参照しつつ説明する。図4は、還元性ガスのガス種に応じたセンサ素子の出力信号の変化を示す図である。縦軸はセンサ素子10の出力信号Vs、横軸は時間となっており、電圧印加サイクルの1サイクル中の25秒間におけるセンサ素子10の出力信号Vsの変化を示している。このセンサ素子10の出力信号Vsは、図1における制御回路20内の後述するAD変換部30において、0.025sec間隔でサンプリングしてAD変換した値(10Vを12ビットの分解能でAD変換した値)を示している。センサ素子10の感ガス体11の抵抗値が高い場合に、センサ素子10の出力信号Vsは大きくなっている。曲線C1は大気中に還元性ガスが存在しない場合の曲線であり、曲線C2は大気中にメタン(CH4)が400ppm存在する場合の曲線であり、曲線C3は大気中に水素(H2)が400ppm存在する場合の曲線であり、曲線C4は大気中に一酸化炭素(CO)が400ppm存在する場合の曲線である。
Next, a change in the output signal Vs of the
ヒータコイル12への電圧印加を0.2Vから0.9Vまで連続的に25秒の期間で上昇させた後、0.9Vのまま所定時間である5秒経過させ、その後0.9Vから0.2Vまで瞬時に低下させ、その後再び0.9Vに連続的に上昇させる電圧印加サイクルを繰り返す電圧印加サイクルにおいて、ヒータコイル12への電圧印加を0.2Vから0.9Vに連続的に上昇させると、センサ素子10の大気に対する出力信号Vsは、図4の曲線C1に示すように、センサ素子10を構成している金属酸化物半導体の通常の抵抗温度依存性に従って変化し、最初に急激に上昇した後、徐々に低下する。
After the voltage application to the
また、大気中に還元性ガスが存在している場合、センサ素子10の出力信号Vsは、図4の曲線C2〜C4に示すように、最初に急激に上昇した後、低下することになるが、その出力信号Vsが最初に極値になる時刻は大気に還元性ガスが存在していない場合に比べて早くなる。また、その出力信号Vsが最初に極値になる時刻は大気中に存在する還元性ガスの種類によって異なる。それぞれの曲線C2〜C4において出力信号が最初に極値になる時刻は、曲線C2は時刻t3(5.75sec)、曲線C3は時刻t2(1.75sec)、曲線C4は時刻t1(0.75sec)となっている。ここで、曲線C2については、曲線C2の下降の程度が緩やかであるため、ある所定期間(1秒間)以上連続して低下し、その低下の程度が所定の値(1%)以上の下降がある場合の基点「t3(5.75sec)」を「極値」の点とみなしている。
Further, when reducing gas is present in the atmosphere, the output signal Vs of the
このように、センサ素子10の出力信号Vsが最初に極値になる時刻は、曲線C4<曲線C3<曲線C2の順に遅くなっている。
Thus, the time when the output signal Vs of the
次に、同一の還元性ガスで濃度が異なる場合におけるセンサ素子10の出力信号Vsの変化について、一酸化炭素を例に図5を参照しつつ説明する。図5は、一酸化炭素ガスで濃度が異なる場合におけるセンサ素子10の出力信号Vsの変化を示す図である。縦軸及び横軸は、図4と同様となっており、1サイクルにおけるセンサ素子10の出力信号Vsの変化を示している。曲線C5は大気中に一酸化炭素が300ppm存在する場合の曲線であり、曲線C6は大気中に一酸化炭素が500ppm存在する場合の曲線であり、曲線C7は大気中に一酸化炭素が700ppm存在する場合の曲線であり、曲線C8は大気中に一酸化炭素が900ppm存在する場合の曲線であり、曲線C9は大気中に一酸化炭素が1000ppm存在する場合の曲線である。
Next, the change in the output signal Vs of the
ヒータコイル12への電圧印加を0.2Vから0.9Vに連続的に上昇させて、ヒータコイル12の温度を80度程度から400度程度に徐々に上昇させると、センサ素子10の出力信号Vsは、図5に示すように、急激に上昇して最初の極値に達して下がる。このとき、最初に極値になる時刻をt5として、時刻t5から所定時間(1.5sec)経過したときの時刻をt6とすると、発明者等は、時刻t5から時刻t6までにおけるセンサ素子10の出力信号Vsの勾配が一酸化炭素の濃度によって異なっていることを知見した。この勾配は、曲線C5<曲線C6<曲線C7<曲線C8<曲線C9の順に急になっており、一酸化炭素の濃度が高い方がより急な勾配となっている。また同様に、時刻t5から所定時間(2.5sec)経過したときの時刻をt7として、この間での勾配を確認しても、曲線C5<曲線C6<曲線C7<曲線C8<曲線C9の順に急になっており、一酸化炭素の濃度が高い方がより急な勾配となっている。
When the voltage application to the
この濃度変化に対応した勾配の変化について、図6を参照しつつ説明する。図6は、前述の図5に示した一酸化炭素の濃度別センサ出力データに基づいた、一酸化炭素の濃度に対する勾配の変化を示す図で、縦軸はセンサ素子10の出力信号の勾配(相対値変化Vs)、横軸は濃度(ppm)となっている。図6に示すように、センサ素子10の出力信号Vsの勾配は、時刻t5から時刻t6までの1.5sec、もしくは時刻t5から時刻t7までの2.5secのどちらの間においても、一酸化炭素の濃度が高くなるにつれて急になっており、その濃度変化に応じてセンサ素子10の出力信号の勾配が略線形的に変化している。
The change in the gradient corresponding to this change in density will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing a change in gradient with respect to the concentration of carbon monoxide based on the sensor output data for each concentration of carbon monoxide shown in FIG. 5 described above, and the vertical axis indicates the gradient of the output signal of the sensor element 10 ( Relative value change Vs), the horizontal axis is the concentration (ppm). As shown in FIG. 6, the slope of the output signal Vs of the
図1に戻って、ガス検出装置1の制御回路20の各種動作について説明する。制御回路20には、各種動作を制御するプログラムやデータなどが格納されたハードディスク、各種動作を制御する信号を生成するために各種演算を実行するCPU、CPUでの演算結果などのデータを一時保管するRAMなどが含まれている。
Returning to FIG. 1, various operations of the
制御回路20は、AD変換部30、ヒータ電圧(温度)制御部21(印加電圧制御手段)、ガス種同定部22(同定手段)及びガス濃度判定部26(判定手段)を有している。AD変換部30は、アナログ値であるセンサ素子10の出力信号Vsを例えば、0.025sec間隔でサンプリングしてデジタル値に変換(10Vの値を12ビットの分解能でデジタル値に変換)して出力する。ヒータ電圧(温度)制御部21は、ヒータコイル12が前述した電圧印加サイクルを繰り返すように電圧印加制御する。ガス種同定部22は、大気中に還元性ガスが存在するか、または存在する場合にガス種が何であるかを同定する。ガス種同定部22は、極値出現時間記憶部23(記憶手段)、極値出現時刻検知部24(検知手段)及びガス種特定部25(特定手段)を有すると共に、大気の存在の下でのセンサ素子10の出力信号Vs(AD変換値)を記憶する記憶部(図示せず)を有している。ガス濃度判定部26は、ガス種同定部22によって、還元性ガスが同定された場合に、同定された還元性ガスの濃度を判定する。ガス濃度判定部26は、勾配記憶部27、勾配検知部28及びガス濃度抽出部29を有している。
The
極値出現時間記憶部23は、ヒータコイル12への電圧印加を、0.2Vから0.9Vまで連続的に25秒の期間で上昇させた開始時刻から最初の極値の出現時刻までの極値出現時間に対応した値を還元性ガスのガス種ごとに予め記憶している。極値出現時間記憶部23が記憶している還元性ガスのガス種ごとの極値出現時間に対応した値を測定する方法については後述する。極値出現時刻検知部24は、センサ素子10の出力信号Vsから最初の極値の出現時刻に対応した値を検知する。ガス種特定部25は、極値出現時間記憶部23に記憶された還元性ガスのガス種毎の極値出現時間に対応した値と、極値出現時刻検知部24が検知した最初の極値の出現時刻に対応した値とを比較して還元性ガスのガス種を特定する。
The extreme value appearance
勾配記憶部27は、還元性ガスのガス種それぞれに対する極値出現時刻から所定時間経過したときまでのセンサ素子10の出力信号Vsの勾配を、極値出現時間記憶部23に極値出現時間が記憶された還元性ガスのガス種それぞれに対して濃度ごとに予め記憶している。勾配記憶部27に予め記憶させる還元性ガスのガス種それぞれに対する濃度ごとの勾配を測定する方法については一酸化炭素を例に後述する。勾配検知部28は、還元性ガスのガス種それぞれに対する極値出現時刻から所定時間経過したときまでのセンサ素子10の出力信号Vsの勾配を検知する。一酸化炭素を例にすれば、図5における時刻t5(0.75sec)から1.5sec経過したときの時刻t6までのセンサ素子10の出力信号Vsの勾配を検知する。ガス濃度抽出部29は、ガス種同定部22によって同定された還元性ガスの濃度ごとの勾配から、勾配検知部28が検知した勾配に対応した還元性ガスの濃度を決定し出力する。
The
次に、極値出現時間記憶部23が予め記憶している還元性ガスのガス種ごとの極値出現時間に対応した値、及び、勾配記憶部27が予め記憶している還元性ガスの濃度ごとの勾配を測定する方法について、図7を参照しつつ説明する。図7は、記憶部に予め記憶させる大気の存在の下でのセンサ素子10の出力信号Vs、極値出現時間に対応した値及び勾配を測定する測定装置の概略構成図である。
Next, the value corresponding to the extremum appearance time for each gas type of reducing gas stored in the extremum appearance
図7に示すように、測定装置は、環境槽41、ガス注入部42及び空気注入部43を有している。環境槽41は、開閉自在な弁を介して排気口、ガス注入部42及び空気注入部43と連通している。環境槽41は、内部にファン45を備えており、注入された還元性ガスまたは空気をファン45によって環境槽41内に十分に攪拌させる。ガス注入部42は、ガス検出装置1によって検出したい還元性ガスの濃度を調整して環境槽41内に注入する。空気注入部43は、空気を環境槽41内に注入する。環境槽41内には、センサ素子10が設置されている。センサ素子10は、制御装置46に接続されており、環境槽41内に十分に攪拌された還元性ガスまたは空気によって変化した出力信号Vsを制御装置46に出力する。制御装置46は、センサ素子10の出力信号Vsから大気の存在の下でのセンサ素子10出力変化(センサ素子10を構成している金属酸化物半導体の通常の抵抗温度依存特性)、極値出現時間に対応した値及び勾配を測定する。
As shown in FIG. 7, the measuring apparatus includes an
まず、空気注入部43から環境槽41内に空気を注入する。そして、ファン45を回して環境槽41内に空気を十分に攪拌させる。そして、ヒータコイル12への電圧印加を電圧印加サイクルに従って変化させる。このときのセンサ素子10の出力信号Vsから空気すなわち大気におけるセンサ素子10を構成している金属酸化物半導体の通常の抵抗温度依存特性を制御装置46により測定して、記憶部に記憶させる。具体的には図4に示す大気に対する測定結果C1を0.025sec間隔でサンプリングし、25秒間1000点のAD変換値を記憶する。
First, air is injected into the
次に、ガス検出装置1によって検出したい還元性ガスの濃度を調整してガス注入部42から環境槽41内に注入する。そして、空気を注入した場合と同様に、ファン45を回して環境槽41内に還元性ガスを十分に攪拌させる。そして、ヒータコイル12への電圧印加を電圧印加サイクルに従って変化させる。このときのセンサ素子10の出力信号Vsからガス注入部42から注入した還元性ガスにおける極値出現時間に対応した値及び勾配を制御装置46により測定する。そして、測定が終了すると、排気口より環境槽41内の還元性ガスを排気し、再度、ガス検出装置1によって検出したい還元性ガスの濃度を調整して、センサ素子10の出力信号Vsからガス注入部42から注入した還元性ガスにおける極値出現時間に対応した値及び勾配を制御装置46により測定する。このようにして、ガス検出装置1によって検出したい還元性ガスの濃度ごとに極値出現時間に対応した値及び勾配を測定し、これらの極値出現時間に対応した値及び勾配を極値出現時間記憶部23及び勾配記憶部27に記憶させている。具体的には、例えば図4に示す例に従い、メタン、水素、一酸化炭素の各ガスのセンサ出力データC2〜C4より各ガスに対する極値出現時間t3(5.75sec)、t2(1.75sec)、t1(0.75sec)を測定し、各ガスに対する極値出現時間に対応した値として、極値出現時間記憶部23に「メタン180〜240」、「水素50〜100」、「一酸化炭素10〜40」の極値の出現するX軸の値を記憶させる。また勾配記憶部27へは、例えば図5に示す例に従い、一酸化炭素の300ppm〜1000ppmの各濃度に対するt5〜t6の期間の勾配を測定し、図6に示すその測定結果の判定データを濃度対勾配のテーブルとして記憶させる。
Next, the concentration of the reducing gas to be detected by the
ガス検出装置1の動作について、図8を参照しつつ説明する。図8は、本発明に従い、大気中に所定量以上のメタン、水素あるいは一酸化炭素ガスが存在しているか否かを判断するとともに、一酸化炭素ガスの濃度を判定するガス検出装置1の制御シーケンスを示すフローチャートである。
The operation of the
まず、ヒータコイル12への電圧印加を電圧印加サイクルに従って変化させてセンサ素子10の出力信号Vsを取得する(A1)。そして、空気のみ、あるいはその他のガスを含んでいるかを解析する(A2)。解析方法としては、例えば、この取得したセンサ素子10の出力信号Vsの25秒間1000点の時間的変化データと予め記憶されている大気におけるセンサ素子10の出力信号Vsの25秒間1000点の時間的変化データとのユークリッド距離を算出し、ある閾値以上の例えば図4の例では6000以上の値になれば空気以外のガスを含んでいると解析する。空気以外のガスを含んでいないと判断した場合には、センサ素子10の出力信号Vsを取得する(A1)ルーチンに戻る。
First, the voltage application to the
次に、この取得したセンサ素子10の出力信号Vsから極値出現時刻検知部24によって極値出現時刻に対応した値(極値が出現するX軸の値)を検知し、この極値出現時刻に対応した値が10〜40の間であるか判定する(A3)。測定ガス中に一酸化炭素が存在すれば、前述の図4に示すようにX軸の値が「30」付近に極値が出現することになり、極値出現時刻に対応した値が10〜40の間であると判断して(A3:Yes)、ガス種特定部25によって一酸化炭素であると特定する(A4)。そして、取得したセンサ素子10の出力信号Vsから勾配検知部28によって勾配(時間に対応したX軸の値が30〜90の間の勾配)を検知し、ガス濃度抽出部29によって、勾配検知部28が検知した勾配に対応した一酸化炭素の濃度が勾配記憶部27の濃度対勾配のテーブルより抽出する(A6)。例えば勾配検知部28が「360」の勾配を検知した場合、濃度350ppmの一酸化炭素と判定する。また、A3において、極値出現時刻に対応した値が10〜40の間でない場合(A3:No)、50〜100の間であるか判定する(A7)。測定ガス中に水素が存在すれば、前述の図4に示すようにX軸の値が「70」付近に極値が出現することになり、極値出現時刻に対応した値が50〜100の間であると判断して(A7:Yes)、ガス種特定部25によって水素であると特定する(A8)。極値出現時刻に対応した値が50〜100の間でない場合(A7:No)、180〜240の間であるか判定する(A9)。測定ガス中にメタンが存在すれば、前述の図4に示すようにX軸の値が「270」付近に極値が出現することになり、極値出現時刻に対応した値が180〜240の間であると判断して(A9:Yes)、ガス種特定部25によってメタンであると特定する(A10)。極値出現時刻に対応した値が180〜240の間でない場合(A10:No)、その他のガスであると特定する(A11)。そして、外部報知を行う(A12)。以上の動作により、還元性ガスのガス種及び濃度を検出する。
Next, a value corresponding to the extreme value appearance time (X-axis value at which the extreme value appears) is detected from the acquired output signal Vs of the
以上のように、本実施形態に係るガス検出装置1及びガス検出方法によると、センサ素子10の出力信号Vsが最初に極値となったときの出現時刻に基づいて、還元性ガスのガス種を同定する。そのため、1サイクルにおける応答曲線の全体的な形状と予め記憶されているガスの成分の存在を特徴的に表した変化特性値とを比較することにより還元性ガスを同定する従来の場合に比べて、複雑な演算を伴うことなく、還元性ガスのガス種を同定し、還元性ガスを検出することができる。
As described above, according to the
また、極値出現時間記憶部23に還元性ガスのガス種ごとに極値出現時間を予め記憶している所要時間に対応した情報と極値出現時刻検知部24が検知した出現時刻に対応した情報との比較により、迅速に還元性ガスのガス種を同定することができる。
Further, the extreme value appearance
さらに、ガス濃度判定部26を備えていることにより、ガス種同定部22によって還元性ガスを同定した上で、さらに同定した還元性ガスの濃度も判定することができる。
Furthermore, by providing the gas
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、本実施形態においては、ガス種同定部22によって還元性ガスのガス種を同定した上で、さらにガス濃度判定部26によって還元性ガスの濃度も判定していたが、還元性ガスの存在のみを検出するのであれば、ガス濃度判定部26を備えていなくてもよい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. For example, in the present embodiment, the gas
また、本実施形態においては、極値出現時間記憶部23によって極値出現時間を還元性ガスのガス種ごとに記憶していたが、極値出現時間記憶部23を備えずに、無線または有線通信などにより、外部装置に記憶された還元性ガスのガス種ごとの極値出現時間からガス種特定部25によって還元性ガスのガス種を抽出してもよい。
In this embodiment, the extreme value appearance
さらに、本実施形態においては、ヒータコイル12への電圧印加を0.2Vから0.9Vまで連続的に25秒の期間で上昇させた後、0.9Vのまま所定時間の5秒経過させ、その後0.9Vから0.2Vまで瞬時に低下させ、その後再び0.9Vに連続的に上昇させる電圧印加サイクルを繰り返していたが、0.9Vのまま所定時間の5秒経過させずに、0.2Vから0.9Vまで連続的に25秒の期間で上昇させた後、0.9Vから0.2Vまで瞬時に低下させる電圧印加サイクルを繰り返してもよい。
Furthermore, in the present embodiment, the voltage application to the
加えて、本実施形態においては、ヒータコイル12への電圧印加を0.2Vから0.9Vまで連続的に上昇させていたが、段階的に、例えば階段状に上昇させてもよい。
In addition, in the present embodiment, the voltage application to the
また、本実施形態において、センサ素子10の出力信号Vsを端子1−2間より得るようにしているが、負荷抵抗RLの両端の電圧を出力信号としてもよい。この場合センサ素子の電気的特性変化が導電率の変化として得られ、ガス種に対応した極値が極小値として出現する。
In the present embodiment, the output signal Vs of the
1 ガス検出装置
10 センサ素子
11 感ガス体
12 ヒータコイル
21 ヒータ電圧(温度)制御部
22 ガス種同定部
23 極値出現時間記憶部
24 極値出現時刻検知部
25 ガス種特定部
26 ガス濃度判定部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記センサ素子に設けられた前記感ガス体を加熱するヒータと、
前記ヒータに印加する電圧を第1の電圧値から第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させた後、前記第2の電圧値から前記第1の電圧値まで低下させる電圧印加サイクルを繰り返す印加電圧制御手段と、
前記印加電圧制御手段の前記第1の電圧値から第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させる電圧印加による前記ヒータの温度変化に伴う前記センサ素子の出力信号の時間的変化から前記還元性ガスのガス種を同定する同定手段とを備えており、
前記同定手段は、
前記ヒータへの電圧印加が前記第1の電圧値から前記第2の電圧値に連続的又は段階的に上昇を開始させた後に前記センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻を検知する検知手段と、
前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から連続的又は段階的に上昇を開始させた開始時刻から前記出現時刻までの所要時間に対応した情報を、前記還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶する記憶手段と、
前記検知手段が検知した前記出現時刻が前記記憶手段に記憶されたいずれのガス種に係る前記時間幅を持った所要時間に属するかによって、前記還元性ガスのガス種を特定する特定手段とを備えていることを特徴とするガス検出装置。 A sensor element using a metal oxide semiconductor that changes electrical characteristics depending on the presence of a reducing gas as a gas sensitive body;
A heater for heating the gas sensitive body provided in the sensor element;
A voltage application cycle in which the voltage applied to the heater is continuously or stepwise increased from the first voltage value to the second voltage value and then decreased from the second voltage value to the first voltage value. Repetitive applied voltage control means;
The reduction from the temporal change of the output signal of the sensor element accompanying the temperature change of the heater due to the voltage application continuously or stepwise increasing from the first voltage value to the second voltage value of the applied voltage control means. An identification means for identifying the gas species of the property gas,
The identification means includes
After the voltage application to the heater starts to rise from the first voltage value to the second voltage value continuously or stepwise, the temporal change of the output signal of the sensor element first becomes an extreme value. Detecting means for detecting the appearance time when
Information corresponding to the time required from the start time when the voltage application to the heater starts to rise continuously or stepwise from the first voltage value to the appearance time is provided for each gas type of the reducing gas. Storage means for storing in advance with a time width;
A specifying means for specifying the gas type of the reducing gas depending on whether the appearance time detected by the detection means belongs to a required time having the time width associated with any gas type stored in the storage means; A gas detection device comprising:
前記センサ素子に設けられた前記感ガス体を加熱するヒータと、
前記ヒータへの電圧印加を第1の電圧値から第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させた後、前記第2の電圧値から前記第1の電圧値まで低下させる電圧印加サイクルを繰り返す印加電圧制御手段と、
前記印加電圧制御手段の前記第1の電圧値から第2の電圧値まで連続的又は段階的に上昇させる電圧印加による前記ヒータの温度変化に伴う前記センサ素子の出力信号の時間的変化から前記還元性ガスのガス種を同定する同定手段と、
前記還元性ガスの濃度を判定する判定手段とを備えており、
前記同定手段は、
前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から前記第2の電圧値に連続的又は段階的に上昇を開始させた後に前記センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻を検知する検知手段と、
前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から連続的又は段階的に上昇を開始させた開始時刻から前記出現時刻までの所要時間に対応した情報を、前記還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶する記憶手段と、
前記検知手段が検知した前記出現時刻が前記記憶手段に記憶されたいずれのガス種に係る前記時間幅を持った所要時間に属するかによって、前記還元性ガスのガス種を特定する特定手段とを備え、
前記判定手段は、前記センサ素子の出力信号の時間的変化の前記最初の極値と、前記最初の極値の出現時刻から所定時間経過したときの前記センサ素子の出力信号の値との差に基づいて前記還元性ガスの濃度を判定することを特徴とするガス検出装置。 A sensor element using a metal oxide semiconductor that changes electrical characteristics depending on the presence of a reducing gas as a gas sensitive body;
A heater for heating the gas sensitive body provided in the sensor element;
A voltage application cycle in which the voltage application to the heater is continuously or stepwise increased from the first voltage value to the second voltage value and then decreased from the second voltage value to the first voltage value. Repetitive applied voltage control means;
The reduction from the temporal change of the output signal of the sensor element accompanying the temperature change of the heater due to the voltage application continuously or stepwise increasing from the first voltage value to the second voltage value of the applied voltage control means. An identification means for identifying the gas species of the sex gas;
Determination means for determining the concentration of the reducing gas,
The identification means includes
After the voltage application to the heater starts to increase from the first voltage value to the second voltage value continuously or stepwise, the temporal change of the output signal of the sensor element first becomes an extreme value. Detecting means for detecting the appearance time when
Information corresponding to the time required from the start time when the voltage application to the heater starts to rise continuously or stepwise from the first voltage value to the appearance time is provided for each gas type of the reducing gas. Storage means for storing in advance with a time width;
A specifying means for specifying the gas type of the reducing gas depending on whether the appearance time detected by the detection means belongs to a required time having the time width associated with any gas type stored in the storage means; Prepared,
The determination means determines the difference between the first extreme value of the temporal change in the output signal of the sensor element and the value of the output signal of the sensor element when a predetermined time has elapsed from the appearance time of the first extreme value. A gas detection device that determines the concentration of the reducing gas based on the determination.
前記ヒータの温度を、第1温度から第2温度まで徐々に上昇させた後、前記第2温度から前記第1温度まで低下させる温度サイクルを繰り返す温度制御ステップと、
前記ヒータの温度が前記第1温度から前記第2温度に徐々に上昇を開始した後に前記センサ素子の出力信号の時間的変化が最初に極値となったときの出現時刻を検知する検知ステップと、
検知した前記出現時刻が、前記ヒータへの電圧印加を前記第1の電圧値から連続的又は段階的に上昇を開始させた開始時刻から前記出現時刻までの所要時間に対応した情報を、前記還元性ガスのガス種ごとに時間幅を持って予め記憶した記憶手段に記憶されたいずれのガス種に係る前記時間幅を持った所要時間に属するかによって、前記還元性ガスのガス種を同定する同定ステップとを有することを特徴とするガス検出方法。 A gas comprising a sensor element that uses a metal oxide semiconductor that changes electrical characteristics depending on the presence of a reducing gas as a gas sensitive body, and a heater that heats the gas sensitive body provided in the sensor element. A gas detection method in a detection device, comprising:
A temperature control step of repeating a temperature cycle of gradually increasing the temperature of the heater from the first temperature to the second temperature and then decreasing the temperature from the second temperature to the first temperature;
A detection step of detecting an appearance time when the temporal change of the output signal of the sensor element first becomes an extreme value after the temperature of the heater starts to gradually increase from the first temperature to the second temperature; ,
The detected appearance time is information corresponding to a required time from the start time when the voltage application to the heater starts to rise continuously or stepwise from the first voltage value to the appearance time. The gas type of the reducing gas is identified depending on whether the gas type belongs to the required time with the time width associated with which gas type stored in the storage means stored in advance with a time width for each gas type of the reactive gas A gas detection method comprising: an identification step.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007074031A JP5065720B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Gas detection device and gas detection method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007074031A JP5065720B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Gas detection device and gas detection method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008232884A JP2008232884A (en) | 2008-10-02 |
| JP5065720B2 true JP5065720B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=39905846
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007074031A Expired - Fee Related JP5065720B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Gas detection device and gas detection method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5065720B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010256268A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Yazaki Corp | Gas analyzer |
| KR101570913B1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-11-23 | 한국과학기술원 | Temperature sensor, and gas sensing system including the same |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE3364035D1 (en) * | 1982-04-15 | 1986-07-17 | Cerberus Ag | Gas and/or vapour alarm device |
| JP2805048B2 (en) * | 1988-06-08 | 1998-09-30 | フィガロ技研株式会社 | Gas detector |
| JPH06103283B2 (en) * | 1988-06-20 | 1994-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | Oxygen sensor controller |
| JP3670674B2 (en) * | 1993-12-28 | 2005-07-13 | エフアイエス株式会社 | Gas detection method and gas detection device |
| JPH1183774A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-26 | New Cosmos Electric Corp | Gas type determination method and gas concentration measurement method |
| JP3894657B2 (en) * | 1998-04-03 | 2007-03-22 | 新コスモス電機株式会社 | Gas type discrimination method and gas type discrimination device |
| JP3897459B2 (en) * | 1998-08-06 | 2007-03-22 | 新コスモス電機株式会社 | Gas concentration detection method and apparatus |
| JP2000275202A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Daikin Ind Ltd | Gas detector |
| JP2001041916A (en) * | 1999-05-21 | 2001-02-16 | Daikin Ind Ltd | Gas detector |
| JP4073353B2 (en) * | 2003-04-08 | 2008-04-09 | 大阪瓦斯株式会社 | Gas measurement method for semiconductor gas sensor |
| JP4016076B2 (en) * | 2004-09-28 | 2007-12-05 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | Gas identification method |
| JP2006275606A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Kyoto Univ | Gas detection method and gas detection apparatus |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007074031A patent/JP5065720B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008232884A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8117894B2 (en) | Gas sensor | |
| JP2009503452A5 (en) | ||
| JP6931259B2 (en) | Gas detector and gas detection method using metal oxide semiconductor gas sensor | |
| JP5065720B2 (en) | Gas detection device and gas detection method | |
| JP5022879B2 (en) | Gas detection device and gas detection method | |
| JP5964678B2 (en) | Oxygen sensor control device | |
| JP5893982B2 (en) | Gas detector | |
| JP5921845B2 (en) | Sensitivity correction method for hot-wire semiconductor gas sensor and portable gas detector | |
| JP2014102161A (en) | Gas discrimination device and gas discrimination method | |
| EP1921444A1 (en) | Exhaust gas sensors and methods for measuring concentrations of nox and ammonia and temperatures of the sensors | |
| US12130251B2 (en) | Method for operating a gas sensor device and gas sensor device for ascertaining pieces of information about an air quality | |
| JP6108516B2 (en) | Gas detector | |
| JP3754686B2 (en) | Gas detection method and apparatus | |
| JP7375784B2 (en) | Oxygen concentration meter, oxygen concentration detection system, and resistance detection method for zirconia sensor | |
| JP2009216610A (en) | Gas concentration detector | |
| JP2019070608A (en) | Gas detector | |
| JP2019090690A (en) | Gas measuring device and method | |
| JP5903353B2 (en) | Gas detector | |
| JP2002286668A (en) | Gas detection output correction method and gas detection device | |
| JP4382609B2 (en) | Gas detector | |
| JP4129253B2 (en) | Semiconductor gas sensor | |
| JP6991928B2 (en) | Gas detector | |
| JP4270711B2 (en) | Gas detection method and apparatus | |
| JPH11304746A (en) | Gas detecting device | |
| JP4222710B2 (en) | Gas detection method and apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |