JP5061002B2 - Vibration control device for vehicle - Google Patents
Vibration control device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061002B2 JP5061002B2 JP2008075211A JP2008075211A JP5061002B2 JP 5061002 B2 JP5061002 B2 JP 5061002B2 JP 2008075211 A JP2008075211 A JP 2008075211A JP 2008075211 A JP2008075211 A JP 2008075211A JP 5061002 B2 JP5061002 B2 JP 5061002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- vibration damping
- sliding
- frame member
- damping device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 149
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 41
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、車両のフレーム等の振動部材に対して取り付けられて、滑り摩擦に基づく減衰効果を利用して該振動部材の振動を抑える車両用制振装置に関するものである。 The present invention relates to a vibration damping device for a vehicle that is attached to a vibration member such as a frame of a vehicle and suppresses vibration of the vibration member by using a damping effect based on sliding friction.
従来から、自動車のフレーム等の振動部材(制振対象部材)において問題となる共振時の振動を低減する方法としては、例えば、特許文献1(特開2004−28124号公報)にも記載されているように、所定の質量を有するマス部材をばね部材によって振動部材に対して弾性的に連結したダイナミックダンパを配設する方法が、一般的に知られている。 Conventionally, as a method for reducing vibration at the time of resonance, which is a problem in a vibration member (vibration target member) such as an automobile frame, it is also described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-28124. As described above, a method of disposing a dynamic damper in which a mass member having a predetermined mass is elastically connected to a vibration member by a spring member is generally known.
ところで、最近では、衝突時における衝撃力の吸収や自動車の軽量化等を目的として、比較的に低剛性の部材が自動車に採用される場合がある。このような低剛性の部材では、従来から採用されていた高剛性の部材に比して、固有振動数が小さくなることから、共振時における振幅が大きくなり易い。そのため、低剛性部材の共振時における振動は、乗員に体感される程度に大きなものとなるおそれがあり、有効な制振が必要であると考えられている。 By the way, recently, a relatively low-rigidity member may be employed in an automobile for the purpose of absorbing impact force at the time of a collision or reducing the weight of the automobile. In such a low-rigidity member, the natural frequency is small compared to a high-rigidity member that has been conventionally used, and therefore the amplitude at the time of resonance tends to be large. Therefore, the vibration at the time of resonance of the low-rigidity member may be large enough to be felt by the occupant, and it is considered that effective vibration suppression is necessary.
しかしながら、制振対象振動が低周波数域の振動であることから、目的とする制振効果を従来構造のダイナミックダンパによって実現しようとすると、ばね部材のばね定数を充分に小さくするか、或いはマス部材の質量を充分に大きくする必要があり、ばね部材の耐久性や車両重量の増加が問題となり易かった。 However, since the vibration to be controlled is a vibration in the low frequency range, if it is intended to achieve the desired damping effect with the dynamic damper of the conventional structure, the spring constant of the spring member is made sufficiently small or the mass member It is necessary to increase the mass of the spring sufficiently, and the durability of the spring member and the increase in the vehicle weight are likely to be problems.
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、車両の重量が大幅に増加するのを防止しつつ、低周波数域を含む広い周波数域において振動部材の共振による振動状態の悪化を有効に防ぐことが出来る、新規な構造の車両用制振装置を提供することにある。 Here, the present invention has been made in the background as described above, and the problem to be solved is a wide range including a low frequency range while preventing a significant increase in the weight of the vehicle. An object of the present invention is to provide a vehicular vibration damping device having a novel structure capable of effectively preventing deterioration of a vibration state due to resonance of a vibration member in a frequency range.
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意な組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載されたもの、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。 Hereinafter, the aspect of this invention made | formed in order to solve such a subject is described. In addition, the component employ | adopted in each aspect as described below is employable by arbitrary combinations as much as possible. Further, aspects or technical features of the present invention are not limited to those described below, but are described in the entire specification and drawings, or an invention that can be understood by those skilled in the art from those descriptions. It should be understood that it is recognized based on thought.
すなわち、本発明は、車両の振動部材に取り付けられる制振装置であって、前記振動部材に対して併設される長手状とされた金属製の制振部材を有していると共に、該制振部材の長手方向の両端部分に該振動部材に取り付けられる取付部と該制振部材の長手方向の中間部分に該振動部材に取り付けられる支持部を備えており、該取付部の少なくとも一方が該振動部材に対して相対的に滑り変位可能に当接せしめられる滑動許容取付部とされると共に、該支持部が該振動部材に対して相対的に滑り変位可能に当接せしめられる滑動許容支持部とされ、且つ該滑動許容取付部および該滑動許容支持部における該振動部材に対する滑り部分が10〜1000MPaのヤング率を有する発泡弾性体で構成されていると共に、該滑動許容取付部および該滑動許容支持部の該発泡弾性体を該振動部材に対して押し付けて当接状態に保持する押付手段が設けられており、且つ、前記振動部材が中空断面を有すると共に、該振動部材の中空内部に前記制振部材が収容配置されており、該制振部材の弾性力を利用して、前記支持部が該振動部材の内周面における対向面間の一方に対して押し付けられると共に、該制振部材の両端部分の前記取付部が該振動部材の内周面における対向面間の他方に対して押し付けられることにより、前記押付手段が構成されていることを特徴とする。 That is, the present invention is a vibration damping device that is attached to a vibration member of a vehicle, and includes a metal vibration member that is formed in a longitudinal shape along with the vibration member. It comprises a support portion attached to the vibrating member in the longitudinal direction of the intermediate portion of the longitudinal end portions in the vibrating member to the attachment is attached portion and該制vibration member of members, at least one of the mounting portion the vibrating Rutotomoni is relatively sliding displaceably sliding acceptable attachment portion is caused to abut against member, slidingly acceptable support portion to which the support portion is brought into relatively sliding displaceably abut against the vibrating member is, and with sliding portion to said vibration member in該滑dynamic permissible mounting portion and該滑kinematic acceptable support portion is formed of a foamed elastic member having a Young's modulus of 10~1000MPa,該滑dynamic permissible mounting portion and said The foamed elastic body of the dynamic allowable support portion and pressing means are provided to hold the abutment against against the vibrating member, and, together with the vibration member has a hollow cross-section, the hollow interior of the vibrating member The vibration damping member is housed and disposed, and the supporting portion is pressed against one of the opposing surfaces on the inner peripheral surface of the vibration member by utilizing the elastic force of the vibration damping member. The pressing means is configured by pressing the attachment portions at both ends of the vibration member against the other of the opposing surfaces on the inner peripheral surface of the vibration member .
このような本発明に従う構造の制振装置においては、振動入力時に振動部材が曲げ変形せしめられることにより、振動部材に対して当接せしめられた滑動許容取付部および滑動許容支持部の発泡弾性体が、振動部材に対して相対的に滑り変位せしめられるようになっており、滑り摩擦によるエネルギー損失に基づいて振動エネルギーが低減されることにより、目的とする制振効果が発揮されるようになっている。即ち、滑動許容取付部と振動部材の間での摩擦による減衰と、滑動許容支持部と振動部材の間での摩擦による減衰の両方によって、より効果的な制振効果を得ることが可能となる。また、支持部が振動部材によって支持されていることにより、制振部材の中間部分が振動部材や他の部材に対して打ち当たって損傷するのを回避することが出来る。更に、押付手段が制振部材によって構成されており、特別な部材を設けることなく押付手段を実現することが出来て、滑動許容取付部および滑動許容支持部が振動部材に対して当接状態に保持される。それ故、制振装置の部品点数を少なく抑えることが出来ると共に、簡単な構造によって本発明に係る制振装置を実現することが出来る。 In the vibration damping device having the structure according to the present invention as described above, the elastic member is bent and deformed at the time of vibration input, so that the elastic elastic body of the sliding permissible mounting portion and the sliding permissible support portion brought into contact with the vibration member. However, since the vibration energy is reduced based on the energy loss due to the sliding friction, the intended vibration damping effect can be exhibited. ing. That is, it is possible to obtain a more effective vibration suppression effect by both the damping due to friction between the sliding permissible mounting portion and the vibration member and the damping due to friction between the sliding permissible support portion and the vibration member. . In addition, since the support portion is supported by the vibration member, it is possible to avoid the intermediate portion of the vibration damping member from hitting the vibration member or another member and being damaged. Further, the pressing means is constituted by a damping member, and the pressing means can be realized without providing a special member, and the sliding allowable mounting portion and the sliding allowable support portion are brought into contact with the vibration member. Retained. Therefore, the number of parts of the vibration damping device can be reduced, and the vibration damping device according to the present invention can be realized with a simple structure.
特に、滑動許容取付部および滑動許容支持部の振動部材に対する滑り部分(当接部分)が、発泡弾性体で構成されていることにより、発泡弾性体と振動部材の当接面積を小さくすることが出来て、振動部材に対する発泡弾性体の滑り変位を効率的に発現せしめることが出来る。しかも、発泡弾性体を採用することで、滑動許容取付部および滑動許容支持部の当接部分が振動部材との摩擦によって磨耗した場合にも、内部の気泡が表面に露出することによって当接面の微小な凹凸が初期の状態に維持されて、弾性発泡体と振動部材の当接面積が大きくなるのを防ぐことが出来る。それ故、滑動許容取付部および滑動許容支持部と振動部材とが目的とする当接状態に安定して維持されて、それ故、制振対象振動の入力に際して、滑動許容支持部の振動部材に対する滑り変位が高精度に且つ安定して生ぜしめられ、目的とする制振効果を効率的に得ることが出来る。 In particular, since the sliding portion (contact portion) of the sliding permissible mounting portion and the sliding permissible support portion with respect to the vibration member is made of a foamed elastic body, the contact area between the foamed elastic body and the vibration member can be reduced. Thus, the sliding displacement of the foamed elastic body with respect to the vibration member can be efficiently expressed. In addition, by adopting a foamed elastic body, even if the abutting portions of the sliding allowance mounting portion and the sliding allowance support portion are worn by friction with the vibration member, the abutting surface is exposed by exposing the internal bubbles to the surface. Thus, it is possible to prevent the contact area between the elastic foam and the vibration member from increasing. Therefore, it is maintained with sliding permissible mounting portion and sliding acceptable support and the vibrating member in stable contact state of interest, therefore, upon input of vibration targeted for damping, for the vibration member of the sliding acceptable support portion The sliding displacement is generated with high accuracy and stability, and the intended vibration damping effect can be obtained efficiently.
さらに、例えば、振動部材において滑動許容取付部および滑動許容支持部の発泡弾性体が当接せしめられる被当接面が、大きな凹凸を有する粗面であったり、大きな歪みを有しており、発泡弾性体が振動部材に対して部分的に当接せしめられる場合には、発泡弾性体が部分的に磨耗することによって、結果的に目的とする全面に亘っての当接状態が発現され得る。その結果、発泡弾性体の振動部材に対する当接面や、振動部材の発泡弾性体に対する被当接面の形状の誤差が許容されて、それら発泡弾性体と振動部材を容易に製造することが可能となる。 Further, example embodiment, the abutment surface elastic foam sliding permissible mounting portion and sliding acceptable support portion is brought into abutment in the vibration member, or a rough surface having large irregularities, has a large strain, When the foamed elastic body is partially brought into contact with the vibration member, the foamed elastic body is partially worn, and as a result, the intended contact state over the entire surface can be expressed. . As a result, errors in the shape of the contact surface of the foamed elastic body with the vibration member and the contact surface of the vibration member with the foamed elastic body are allowed, and the foamed elastic body and the vibration member can be easily manufactured. It becomes.
更にまた、滑動許容取付部および滑動許容支持部を構成する発泡弾性体のヤング率が10〜1000MPaとされていることにより、発泡弾性体の変形が一般的なゴム弾性体に比べて充分に小さく抑えられて、振動部材に対する滑り変位が有効に生ぜしめられるようになっていると共に、発泡弾性体の変形が非発泡とされた硬質の合成樹脂材等に比べて許容されることから、振動部材に対する当接状態を安定して維持することが出来る。 Furthermore, since the Young's modulus of the foamed elastic body constituting the sliding permissible mounting portion and the sliding permissible support portion is 10 to 1000 MPa, the deformation of the foamed elastic body is sufficiently smaller than that of a general rubber elastic body. Since the sliding displacement with respect to the vibration member is effectively suppressed and deformation of the foamed elastic body is allowed as compared with a non-foamed hard synthetic resin material or the like, the vibration member The contact state with respect to can be stably maintained.
また、本発明に係る制振装置においては、前記制振部材の長手方向の両端部分に設けられた前記取付部が何れも前記滑動許容取付部とされていても良い。 In the vibration damping device according to the present invention, any of the attachment portions provided at both end portions in the longitudinal direction of the vibration damping member may be the sliding permissible attachment portion.
このように、制振部材の長手方向両端部分に設けられた取付部が何れも滑動許容取付部とされていることにより、問題となる振動入力に際して、各滑動許容取付部が何れも振動部材に対して相対的に滑り変位せしめられる。これにより、各滑動許容取付部においてそれぞれ滑り摩擦による減衰が発揮されて、制振効果を効率的に得ることが出来る。 As described above, since the mounting portions provided at both end portions in the longitudinal direction of the damping member are the sliding allowable mounting portions, each of the sliding allowable mounting portions becomes the vibrating member at the time of the vibration input in question. On the other hand, it is relatively displaced by sliding. As a result, attenuation due to sliding friction is exhibited at each sliding permissible mounting portion, and a damping effect can be obtained efficiently.
一方、本発明に係る制振装置においては、前記制振部材の長手方向一端側の前記取付部が前記振動部材に対して固定される固定取付部とされていると共に、該制振部材の長手方向の他端側の該取付部が該振動部材に対して滑り変位可能に当接せしめられる前記滑動許容取付部とされていても良い。 On the other hand, in the vibration damping device according to the present invention, the attachment portion on one end side in the longitudinal direction of the vibration damping member is a fixed attachment portion fixed to the vibration member, and the length of the vibration damping member is The mounting portion on the other end side in the direction may be the sliding permissible mounting portion that is brought into contact with the vibrating member so as to be slidable.
このように、制振部材の長手方向一端側の前記取付部が振動部材に対して固定される固定取付部となっていることにより、制振装置全体が振動部材に対して相対的に移動するのを回避して、制振装置を初期の装着位置に保持することが出来る。そして、振動部材に対する振動入力に際して、制振部材の長手方向他端側の取付部である滑動許容取付部が、振動部材に対して所定の滑り変位を生じて、目的とする制振効果が安定して発揮されることとなる。 As described above, since the attachment portion on one end side in the longitudinal direction of the vibration damping member is a fixed attachment portion fixed to the vibration member, the entire vibration damping device moves relative to the vibration member. Thus, the vibration damping device can be held at the initial mounting position. When the vibration is input to the vibration member, the sliding allowable attachment portion, which is the attachment portion on the other end side in the longitudinal direction of the vibration suppression member, causes a predetermined slip displacement with respect to the vibration member, so that the desired vibration suppression effect is stable. Will be demonstrated.
また、本発明に係る制振装置を装着される前記振動部材は自動車のフレームであっても良い。 Further, the vibration member to which the vibration damping device according to the present invention is attached may be an automobile frame.
このように振動部材が自動車のフレームとされていることにより、振動部材が充分な大きさとされて、振動入力による曲げ変形が大きく生ぜしめられる。これにより、発泡弾性体とフレームの滑り変位が充分に生ぜしめられて、目的とする制振効果が有効に発揮される。特に、ラダーフレーム等のように、長手形状のフレーム部材を組み合わせて構成された自動車用フレームに対して制振装置を装着することで、目的とする制振効果がより効果的に発揮され得る。 Thus, since the vibration member is an automobile frame, the vibration member is sufficiently large, and bending deformation due to vibration input is greatly caused. Thereby, the sliding displacement between the foamed elastic body and the frame is sufficiently generated, and the intended vibration damping effect is effectively exhibited. In particular, by attaching a vibration damping device to an automobile frame configured by combining longitudinal frame members such as a ladder frame, the intended vibration damping effect can be more effectively exhibited.
また、本発明に係る制振装置においては、前記制振部材の長さが前記振動部材の振動モード方向における自由長の1/10以上とされていることが望ましい。 In the vibration damping device according to the present invention, it is desirable that the length of the vibration damping member is 1/10 or more of the free length in the vibration mode direction of the vibration member.
これによれば、制振部材が振動部材の振動モード方向における自由長に対して充分な長さで形成されて、振動部材の曲げ変形によって発泡弾性体と振動部材の間で滑り変位が感度良く生ぜしめられる。従って、発泡弾性体と振動部材の間での滑り摩擦に起因する制振効果が効果的に発揮される。なお、振動モード方向とは、振動部材の振動モードが連続する方向を言う。 According to this, the damping member is formed with a sufficient length with respect to the free length in the vibration mode direction of the vibrating member, and the sliding displacement between the foamed elastic body and the vibrating member is highly sensitive due to the bending deformation of the vibrating member. Be born. Therefore, the damping effect due to the sliding friction between the foamed elastic body and the vibration member is effectively exhibited. Note that the vibration mode direction refers to a direction in which the vibration modes of the vibration member continue.
また、本発明に係る制振装置においては、複数の前記制振部材を有しており、それら複数の制振部材が互いに異なる方向に延びるようにして前記振動部材に対して取り付けられるようになっていても良い。 Further, the vibration damping device according to the present invention includes a plurality of the vibration damping members, and the plurality of vibration damping members are attached to the vibration member so as to extend in different directions. May be.
これによれば、振動部材において相互に異なる複数方向での共振が問題となる場合にも、各方向での共振現象に対して、各制振部材に取り付けられた滑動許容取付部及び滑動許容支持部と振動部材の間での滑り摩擦に基づく振動減衰効果を有効に得ることが出来る。 According to this, even when resonance in a plurality of directions different from each other becomes a problem in the vibration member, the sliding permissible mounting portion and the sliding permissible support attached to each vibration damping member against the resonance phenomenon in each direction. The vibration damping effect based on the sliding friction between the part and the vibration member can be obtained effectively.
さらに、本発明に係る制振装置においては、前記振動部材の一つの面上で互いに交差する方向に延びるようにして複数の前記制振部材が配設されるようになっていることが望ましい。 Furthermore, in the vibration damping device according to the present invention, it is preferable that the plurality of vibration damping members are arranged so as to extend in directions intersecting each other on one surface of the vibration member.
このように同一面上において、互いに交差する方向に延びる複数の制振部材を設けることによって、振動部材において異なる複数の方向での共振が問題となる場合にも、それぞれの共振現象に対して何れも有効な制振効果を得ることが出来る。また、複数の制振部材が相互に交差するように配設されることにより、複数の振動モード方向で効果を発揮する制振装置をコンパクトに実現することが出来る。 In this way, by providing a plurality of damping members extending in mutually intersecting directions on the same plane, even if resonance in a plurality of different directions becomes a problem in the vibration member, any resonance phenomenon can be detected. Can also obtain an effective damping effect. Further, by arranging the plurality of damping members so as to cross each other, it is possible to realize a compact damping device that exerts an effect in a plurality of vibration mode directions.
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。 Hereinafter, in order to clarify the present invention more specifically, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
先ず、図1には、本発明の第一の実施形態としての車両用制振装置10が示されている。制振装置10は、振動部材としてのフレーム部材12に対して装着されるようになっており、制振部材としての連結金具14を含んで構成されている。なお、以下の説明において、上下方向とは、特に説明がない限り、図1中の上下方向を言うものとする。また、連結金具14の長手方向とは、図1中の左右方向を言う。
First, FIG. 1 shows a vehicle
より詳細には、連結金具14は、長手状とされた薄肉の金属板(本実施形態では鉄板)によって形成されており、上下方向視において細長い長方形を呈している。また、図1にも示されているように、連結金具14は、長手方向(図1における左右方向)の中間部分が厚さ方向に湾曲せしめられており、長手方向の両端部が中央部分よりも上方に位置せしめられている。なお、連結金具14は、その長手方向における長さが、フレーム部材12の同方向での自由長に対して、1/10以上とされていることが望ましい。
More specifically, the connection fitting 14 is formed of a thin metal plate (an iron plate in the present embodiment) having a long shape, and has a long and narrow rectangle when viewed in the vertical direction. Further, as shown in FIG. 1, the connecting metal fitting 14 has an intermediate portion in the longitudinal direction (left-right direction in FIG. 1) curved in the thickness direction, and both end portions in the longitudinal direction from the central portion. Is also positioned above. In addition, as for the connection metal fitting 14, it is desirable for the length in the longitudinal direction to be 1/10 or more with respect to the free length of the
また、連結金具14の長手方向両端部には、第一の発泡弾性体16がそれぞれ取り付けられている。第一の発泡弾性体16は、略直方体の発泡弾性体であって、連結金具14の上面に対して固着されている。なお、本実施形態においては、第一の発泡弾性体16によって取付部が構成されている。
Moreover, the 1st foaming
さらに、連結金具14の長手方向中央部分には、第二の発泡弾性体18が取り付けられている。第二の発泡弾性体18は、第一の発泡弾性体16と同様に略直方体に成形された発泡弾性体であって、連結金具14の長手方向中央部分において、その下面に固着されている。なお、本実施形態においては、第二の発泡弾性体18によって支持部が構成されている。
Further, a second foamed
なお、第一,第二の発泡弾性体16,18は、弾性を有する発泡材料で形成されており、特に限定されるものではないが、例えば、発泡ウレタンや発泡ゴム等を材料とすることが望ましい。また、第一,第二の発泡弾性体16,18のヤング率は、10〜1000MPaとされており、より好適には100〜800MPaとされている。また、第一,第二の発泡弾性体16,18は、気泡が互いに独立して形成された独立気泡型の発泡体であっても良いし、複数の気泡が互いに連続した連続気泡型の発泡体であっても良い。更に、制振装置10の耐久性の確保や目的とする制振性能の安定した発揮を実現するためには、第一,第二の発泡弾性体16,18が充分な厚さで形成されていることが望ましく、好適には3mm以上、より好適には10mm以上の厚さを有している。
The first and second foamed
このような構造とされた制振装置10は、図2に示されているように、自動車のフレーム部材12に対して装着される。フレーム部材12は、自動車のラダーフレーム等を構成する部材であって、一対のフレーム半体20,20を相互に組み合わせた構造となっている。このフレーム半体20は、長手状の矩形平板形状とされた金属板の幅方向両端部から、その厚さ方向一方の側に向かってそれぞれ矩形平板形状のフランジ部22が突出せしめられた構造を有しており、全体として略コの字形状の断面を有する鋼材とされている。そして、フレーム半体20,20のフランジ部22,22の先端同士が相互に当接せしめられて溶接によって相互に固着されることにより、全体として箱型鋼材であるフレーム部材12が構成されている。なお、本実施形態において、フレーム部材12は、略一定のロの字形断面を持って長さ方向に直線的に延びている。
As shown in FIG. 2, the
そして、制振装置10は、かくの如き構造とされたフレーム部材12の長さ方向略中央部分に配設されるようになっている。即ち、制振装置10が装着される部分においてフレーム部材12の側面に開口部分を形成して、該開口部分から制振装置10をフレーム部材12の内周空間に差し入れる。その後、開口部分を閉塞せしめることで、フレーム部材12の長さ方向中間部分の内周空間に対して制振装置10を収容配置せしめることが出来る。また、制振装置10は、連結金具14の長手方向がフレーム部材12の長手方向と同じ方向となるように配設されており、連結金具14の長手方向両端部に取り付けられた一対の第一の発泡弾性体16,16が、フレーム部材12の長手方向で相互に所定距離を隔てて位置せしめられている。
And the damping
このような制振装置10のフレーム部材12への装着下において、第一,第二の発泡弾性体16,18は、フレーム部材12の内周面に対して何れも当接せしめられている。即ち、制振装置10の上下方向での高さ:Hは、フレーム部材12の内周空間の高さ:hよりも大きく設定されており、連結金具14自体の弾性に基づいて、連結金具14の長手方向両端部に取り付けられた第一の発泡弾性体16の上端面が、フレーム部材12の上壁部に対して押し付けられるようになっていると共に、連結金具14の長手方向中央部に取り付けられた第二の発泡弾性体18の下端面が、フレーム部材12の下壁部に対して押し付けられるようになっている。なお、以上より明らかなように、本実施形態では、押付手段と保持手段が連結金具14によって構成されており、連結金具14の弾性力を利用して第一,第二の発泡弾性体16,18がフレーム部材12に対して押し付けられた当接状態に保持されるようになっている。
When the
また、第一,第二の発泡弾性体16,18は、フレーム部材12に対して非接着で押し付けられていることにより、連結金具14の長手方向においてフレーム部材12に対する相対的な滑り変位を許容されるようになっている。特に、多数の気泡が表面に露出している第一,第二の発泡弾性体16,18では、フレーム部材12の内周面に対する当接面積が小さく抑えられることから、第一,第二の発泡弾性体16,18のフレーム部材12に対する滑動変位が効率的に許容されるようになっている。なお、以上の説明からも明らかなように、本実施形態においては、連結金具14の長手方向両端部に設けられる取付部の両方が、フレーム部材12に対して滑り変位可能に当接せしめられる滑動許容取付部とされていると共に、連結金具14の長手方向中間部分に設けられる支持部が、フレーム部材12に対して滑り変位可能に当接せしめられる滑動許容支持部とされている。また、第一,第二の発泡弾性体16,18とフレーム部材12の相対変位は、連結金具14の長手方向で許容されていれば良く、長手方向に直交する幅方向(図1,2における紙面直交方向)では拘束されていても良いし、滑り変位を許容されていても良い。
Further, the first and second foamed
かくの如き制振装置10のフレーム部材12への装着下、フレーム部材12に対して10Hz程度の低周波数域の振動が入力されると、フレーム部材12において長手方向を振動モード方向とする上下方向での曲げ共振が発生する。そして、フレーム部材12が上下方向で曲げ変形を生じると、フレーム部材12における任意の二点間の距離が、静置状態下に比べて短くなる。
When vibration of a low frequency range of about 10 Hz is input to the
そこにおいて、制振装置10がフレーム部材12とは別体とされて非接着で装着されており、第一の発泡弾性体16,16が、フレーム部材12に対して連結金具14の長手方向での摺動を許容された状態で当接せしめられていることから、フレーム部材12における任意の二点間距離が短くなると、第一の発泡弾性体16がフレーム部材12に対して相対的に滑り変位せしめられる。そして、第一の発泡弾性体16とフレーム部材12の間での滑り摩擦に起因して入力振動のエネルギーが熱に変換されることにより、目的とする振動減衰効果が発揮されて、フレーム部材12の振動が低減されるようになっている。その結果、乗り心地の向上を実現することが出来ると共に、共振によって繰返し大きく曲げ変形せしめられることに起因するフレーム部材12の損傷や劣化等を軽減することが出来る。
In this case, the
さらに、本実施形態では、連結金具14の長手方向中央に取り付けられた第二の発泡弾性体18が、フレーム部材12に対して相対的な摺動を許容された状態で当接せしめられている。それ故、連結金具14の長手方向中央部分がフレーム部材12に対して相対的に変位せしめられた場合にも、第二の発泡弾性体18とフレーム部材12の間での摺動摩擦に基づく減衰効果によって、フレーム部材12の振動を低減せしめることが出来る。
Furthermore, in the present embodiment, the second foamed
特に、フレーム部材12に対する制振装置10の当接部分である第一,第二の発泡弾性体16,18が何れも発泡弾性体で形成されていることにより、フレーム部材12と第一,第二の発泡弾性体16,18が当接する面積が小さくなって、滑り変位が安定して生ぜしめられるようになっている。これにより、振動入力によるフレーム部材12の曲げ変形に対して、滑り摩擦が安定して且つ効率的に惹起されて、目的とする制振効果を効果的に発揮せしめることが出来る。
In particular, since the first and second foamed
また、本実施形態では、第一,第二の発泡弾性体16,18が、上下方向で充分な厚さをもって形成されている。それ故、第一,第二の発泡弾性体16,18が磨耗した場合にも、内部の気泡が表面に露出することで振動部材に対する当接面が略一定の粗面に維持されて、滑り摩擦による減衰効果を長期間に亘って安定して得ることが出来る。
In the present embodiment, the first and second foamed
さらに、フレーム部材12において第一,第二の発泡弾性体16,18に対する被当接面が面荒れや歪み等を有する非平坦面とされている場合にも、第一,第二の発泡弾性体16,18が充分な厚さを持って形成されて該被当接面の形状に応じて磨耗せしめられることによって、第一,第二の発泡弾性体16,18とフレーム部材12の間で目的とする当接状態が実現されるようになっている。更にまた、第一,第二の発泡弾性体16,18においてフレーム部材12に対する当接面に大きな凹凸や歪みがある場合にも、第一,第二の発泡弾性体16,18の磨耗によって目的とする当接状態が実現されるようになっている。従って、第一,第二の発泡弾性体16,18における当接面およびフレーム部材12における被当接面の形状を高精度に設定することなく、それら第一,第二の発泡弾性体16,18とフレーム部材12の当接を、目的とする状態で実現することが出来て、有効な制振効果を発揮し得る第一,第二の発泡弾性体16,18およびフレーム部材12を容易に製造することが出来る。
Further, the first and second foam elasticity can also be obtained when the contact surfaces of the
また、図3,4には、本発明の第一の参考例としての車両用制振装置24が示されている。制振装置24は、連結金具26の長手方向の両端部に対して、取付部としての取付部材28が装着された構造を有している。なお、以下の説明において、前記実施形態と本質的に同一の部材乃至部位については、図中に同一の符号を付すことにより、詳細な説明を省略する。
3 and 4 show a vehicle
連結金具26は、図3,4に示されているように、略一定の厚さで広がる長手状の矩形平板形状を有する金属板であって、本参考例では、鉄やアルミニウム合金等によって形成されている。また、連結金具26は、板厚方向である上下方向での曲げ変形が許容されていると共に、長手方向である図3中の左右方向への伸縮変形が実質的に生じ得ないようになっている。 As shown in FIGS. 3 and 4, the connecting metal fitting 26 is a metal plate having a long rectangular flat plate shape spreading in a substantially constant thickness. In this reference example , the connection fitting 26 is formed of iron, aluminum alloy, or the like. Has been. In addition, the connecting metal fitting 26 is allowed to bend and deform in the vertical direction, which is the thickness direction, and substantially cannot expand or contract in the left-right direction in FIG. 3 which is the longitudinal direction. Yes.
また、連結金具26の長手方向両端部には、取付部材28が装着されている。取付部材28は、連結金具26の一方の面(図3中の上面)に重ね合わせられて固着された発泡弾性体16と、連結金具26の他方の面(図3中の下面)に重ね合わせられて固着された付勢部材としての押圧ゴム30を備えている。押圧ゴム30は、発泡弾性体16と略同一の直方体形状とされたゴム弾性体で形成されており、発泡弾性体16よりもヤング率が小さく設定されている。
Further,
また、押圧ゴム30には、固定金具32が重ね合わされている。固定金具32は、図4に示されているように、連結金具26の長手方向に向かって延びる略一定の溝形状を有しており、該溝形状の開口縁部である上端部において溝幅方向の外側に広がる一対の固定フランジ34,34が一体形成されている。この固定フランジ34には、それぞれボルト孔36が貫通形成されている。
A fixing metal fitting 32 is superimposed on the
かくの如き構造とされた制振装置24は、フレーム部材12に対して装着される。即ち、固定金具32の固定フランジ34がフレーム部材12の下端面に対して重ね合わされて、フレーム部材12に形成されて内周面にねじ山が刻設された螺着穴38が、固定フランジ34に形成されたボルト孔36と位置合わせされると共に、ボルト孔36に挿通された取付ボルト40が螺着穴38に螺着されることにより固定フランジ34を一体的に備えた固定金具32がフレーム部材12に対して固定されるようになっている。これにより、連結金具26の長手方向両端部が発泡弾性体16を介してフレーム部材12によって支持されている。
The
ここにおいて、固定金具32のフレーム部材12への取付下、溝形状とされた固定金具32の幅方向中央部分(底壁部分)とフレーム部材12の対向面間において発泡弾性体16と連結金具26と押圧ゴム30が挟み込まれている。そして、発泡弾性体16と連結金具26の長手方向端部とが、押圧ゴム30の弾性力によってフレーム部材12側に付勢されており、発泡弾性体16がフレーム部材12に対して押し付けられて当接せしめられている。
Here, when the fixing
さらに、連結金具26の厚さ方向一方の面が、押圧ゴム30を介して固定金具32に重ね合わせられて、押圧ゴム30の剪断方向での弾性変形によって連結金具26が固定金具32に対して長手方向での相対変位を許容されていると共に、連結金具26の厚さ方向他方の面が、フレーム部材12に対して発泡弾性体16を介して非接着で重ね合わせられていることにより、連結金具26がフレーム部材12に対して長手方向での相対変位を許容されるようになっている。特に本参考例では、連結金具26の幅方向両端面(図4における左右両端面)が、固定金具32に対して幅方向で所定距離の隙間を隔てて位置せしめられており、連結金具26の変位が効率的に許容されるようになっている。以上により、前記第一の実施形態と同様に、振動入力によるフレーム部材12の上下方向への曲げ変形によって、発泡弾性体16がフレーム部材12に対して滑動せしめられるようになっている。
Further, one surface in the thickness direction of the connecting
このような本参考例に従う構造とされた制振装置24においても、前記第一の実施形態と同様に、フレーム部材12に対して低周波振動が入力されて、フレーム部材12が振動モード方向である長手方向において上下に曲げ変形せしめられる際に、フレーム部材12と発泡弾性体16の相対的な滑り変位による摩擦に基づいて振動エネルギーの減衰効果が発揮されて、目的とする制振効果が有効に発揮されるようになっている。
Also in the
また、本参考例に係る制振装置24においては、発泡弾性体16をフレーム部材12に対して押し付ける方向に付勢する押付手段として、連結金具26とは別に設けられた押圧ゴム30の弾性力を利用している。これにより、連結金具26の形状を高い自由度で設計することが出来て、例えば、本参考例に示されているような平板形状の鉄板等によって連結金具26を実現することが出来る。
Further, in the
また、制振装置24は、フレーム部材12の外周面に対して装着されるようになっている。それ故、フレーム部材12に対して容易に着脱することが可能である。特に、従来構造のフレーム部材12に対しても、簡単な作業によって制振装置24を後付けすることが出来て、制振装置24を装着することによる優れた制振効果を容易に付与することが出来る。
The
また次に、図5には、本発明の第二の参考例としての車両用制振装置42が示されている。制振装置42は、制振部材としての連結金具14と、連結金具14をフレーム部材12に取り付ける滑動許容取付部としての取付部材43を含んで構成されている。
Next, FIG. 5 shows a vehicle
取付部材43は、緩衝ゴム層44と発泡弾性体16を有しており、発泡ゴム等によって形成された発泡弾性体16が、緩衝ゴム層44を介して連結金具14に固着されている。緩衝ゴム層44は、薄肉のゴム弾性体で形成されており、連結金具14の長手方向両端部分においてその上下両面と長手方向外側面を覆うように加硫接着されている。また、緩衝ゴム層44の上面には、矩形ブロック形状の発泡弾性体で形成された発泡弾性体16が固着されている。なお、発泡弾性体16と緩衝ゴム層44は、互いに別体として形成されて、接着剤や超音波溶着等によって相互に固着されて一体化されていても良いし、二色成形によって一体成形されていても良い。このように、本発明における取付部は、必ずしもその全体が発泡弾性体で形成されていなくても良く、本参考例に示された緩衝ゴム層44と発泡弾性体16のように、取付部においてフレーム部材12に当接せしめられる滑り部分が発泡弾性体によって形成されていれば良い。
The
また、本参考例において、連結金具14の中央部分には、厚さ方向で貫通するボルト孔46が形成されている。ボルト孔46は、後述する支持ボルト50に対応する直径を有する小径の円形孔であって、長手方向(図5中の左右方向)および幅方向(図5における紙面直交方向)の中央部を貫通するように形成されている。
Further, in the present reference example , a
このような構造とされた制振装置42は、前記第一の実施形態に示された制振装置42と同様に、フレーム部材12の長さ方向中間部分において収容状態で装着される。また、本参考例では、連結金具14の中央部に形成されたボルト孔46が、フレーム部材12の下壁部を貫通するように形成された挿通孔48と位置合わせされて、それらボルト孔46と挿通孔48に対して支持ボルト50が挿通せしめられていると共に、支持ボルト50に対してナット52が螺着されることにより、連結金具14の中央部がフレーム部材12に対して固定支持されている。なお、本参考例においては、連結金具14の長手方向中央部がフレーム部材12に対してボルト固定されることにより、連結金具14の長手方向中央部において固定支持部が構成されている。
The
そして、制振装置42のフレーム部材12への装着下、金属材で形成されて上下方向に湾曲せしめられた連結金具14の弾性力に基づいて、連結金具14の長手方向両端部に取り付けられた発泡弾性体16がフレーム部材12の上壁部に対して押し付けられて非接着で当接せしめられている。
Then, when the
ここにおいて、フレーム部材12に対して低周波数の振動が入力されて、フレーム部材12が上下方向に曲げ変形せしめられると、フレーム部材12の長さ方向における任意の二点間距離が短くなって、フレーム部材12と発泡弾性体16が相対的に滑り変位せしめられる。そして、フレーム部材12と発泡弾性体16の間での摩擦によるエネルギー減衰を利用して、フレーム部材12の振動を抑える制振効果が発揮されるようになっている。
Here, when low-frequency vibration is input to the
また、本参考例では、連結金具14の中央部分がフレーム部材12に対して固定されていることから、制振装置42の装着位置がフレーム部材12に対してずれるのを防止することが出来て、装着位置のずれによる制振効果の低下を防ぐことが出来る。蓋し、制振装置42の装着箇所におけるフレーム部材12の上下方向での曲げ変位量が大きい程、フレーム部材12と発泡弾性体16の相対的な滑り変位量を大きく得ることが出来ることから、制振装置42は、フレーム部材12において上下方向への変位量が大きくなる振動モード方向(長さ方向)の略中央部分に装着されることが望ましいが、制振装置42全体がフレーム部材12に対して相対的な変位を許容されている場合には、制振装置42の装着位置がフレーム部材12の端部側にずれることで、フレーム部材12と発泡弾性体16の相対的な変位量が小さくなって、滑り摩擦を利用して発揮される制振効果が低下するおそれがあるからである。
Further, in this reference example , since the central portion of the connecting metal fitting 14 is fixed with respect to the
また、発泡弾性体16と連結金具14の間に、発泡弾性体16よりも変形し易い緩衝ゴム層44が介在せしめられていることにより、発泡弾性体16の変形や変位等が、比較的容易に許容されるようになっている。蓋し、緩衝ゴム層44が、フレーム部材12において発泡弾性体16が当接せしめられる被当接部分の形状(凹凸や歪み,傾斜等)に応じて弾性変形せしめられるからである。その結果、発泡弾性体16の偏った磨耗が軽減されて、発泡弾性体16のフレーム部材12に対する当接状態を安定して長期間に亘って維持することが出来る。
In addition, since the
また、図6には、本発明の第二の実施形態としての制振装置54が示されている。この制振装置54は、制振部材としての連結金具14を備えており、連結金具14の長手方向一方の端部に対してのみ第一の発泡弾性体16が取り付けられていると共に、連結金具14の長手方向他方の端部には、連結金具14の厚さ方向である上下方向に貫通するボルト孔46が形成されている。また、連結金具14の長手方向中央部分には、前記第一の実施形態と同様に、第二の発泡弾性体18が固着されている。
FIG. 6 shows a vibration damping device 54 as a second embodiment of the present invention. The vibration damping device 54 includes a connection fitting 14 as a damping member, and the first foamed
かくの如き構造とされた制振装置54は、前記第一の実施形態と同様に、フレーム部材12の内周側の空間に対して収容状態で配設される。また、連結金具14の他方の端部に貫通形成されたボルト孔46が、フレーム部材12の上壁部に貫通形成された挿通孔48に対して位置合わせされて、それらボルト孔46と挿通孔48に対して支持ボルト50が挿通されると共に、支持ボルト50に対してナット52が螺着されることにより、連結金具14の長手方向他方の端部がフレーム部材12に対してボルト固定されている。これにより、連結金具14の一方の端部における取付部が、第一の発泡弾性体16で構成されてフレーム部材12に対する滑り変位を許容される滑動許容取付部となっていると共に、連結金具14の他方の端部における取付部が、連結金具14の端部によって構成されてフレーム部材12に対して固定される固定取付部となっている。
The vibration damping device 54 having such a structure is disposed in a housed state in the inner circumferential space of the
このような本実施形態に従う構造とされた制振装置54によれば、振動の入力に際して、フレーム部材12が上下方向で曲げ変形せしめられると、第一,第二の発泡弾性体16,18がそれぞれフレーム部材12に対して当接状態で滑動せしめられて、それら第一,第二の発泡弾性体16,18とフレーム部材12の滑り摩擦による減衰効果に基づいて、目的とする制振効果が発揮されるようになっている。
According to the vibration damping device 54 having the structure according to this embodiment, when the
また、連結金具14の長手方向他方の端部がフレーム部材12に対して固定されていることにより、制振装置54がフレーム部材12に対して大きく移動せしめられて、制振装置54の装着位置がずれるのを防ぐことが出来る。それ故、制振装置54の位置ずれによる制振性能の低下を防ぐことが出来て、目的とする制振効果を安定して得ることが出来る。
Further, since the other end portion in the longitudinal direction of the connecting metal fitting 14 is fixed to the
また、図7には、本発明の第三の参考例としての車両用制振装置56のフレーム部材58への装着状態が示されている。制振装置56は、互いに異なる方向に延びる一対の連結金具26,26を備えており、各連結金具26の長手方向両端部には、それぞれ前記第一の参考例において示した取付部材28が取り付けられている。更に、本参考例においては、一対の連結金具26,26が相互に交差するように配設されている。そして、それら取付部材28がフレーム部材58の上面(図7における紙面直交方向手前側の面)に対して取り付けられている。
FIG. 7 shows a state in which the vehicle
フレーム部材58は、例えば、サブフレームを構成する部材であって、図7において概略的に示されているように、その上面が、互いに交差して延びる各連結金具26の両端部に取り付けられた取付部材28,28を何れも取り付け得る充分に大きな面積を持って広がっている。なお、図7においては、分かり易さのためにフレーム部材58が平面として示されているが、フレーム部材58は、公知のサブフレームを構成する部材であって、実際には凹凸や湾曲等を有する形状とされている。
The
そして、各連結金具26に取り付けられた取付部材28,28がそれぞれフレーム部材58の面に対して取り付けられることにより、各連結金具26がフレーム部材58に対して取り付けられるようになっており、もって、本参考例に従う構造の制振装置56がフレーム部材58の一つの面上に装着されるようになっている。
The
このような本参考例に従う構造とされた制振装置56の車両への装着下、フレーム部材58に対して振動が入力されて、フレーム部材58と発泡弾性体16の間で相対的な滑り変位が生ぜしめられると、各発泡弾性体16とフレーム部材58の間での滑り摩擦によって、目的とする制振効果が発揮される。
When the
ここにおいて、本参考例に係る制振装置56は、両端部に発泡弾性体16が取り付けられた連結金具26を一対備えており、それら一対の連結金具26,26が互いに異なる方向が長手方向となるように配設されていると共に、長手方向中間部分において互いに交差せしめられている。また、連結金具26に取り付けられた発泡弾性体16は、フレーム部材58に対して連結金具26の長手方向での滑動が許容されている。これらによって、フレーム部材58において異なる2方向での振動が問題となる場合にも、各振動モード方向でのフレーム部材58の変形に対して、発泡弾性体16とフレーム部材58の相対的な滑り変位が生ぜしめられて、滑り摩擦によるエネルギー損失を利用した目的とする制振効果が有効に発揮されるようになっている。
Here, the
以上、本発明の幾つかの実施形態および参考例について説明してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものではない。 Although several embodiments and reference examples of the present invention have been described above, these are merely examples, and the present invention is interpreted in a limited manner by specific descriptions in the embodiments. is not.
例えば、滑動許容取付部や滑動許容支持部において少なくとも振動部材との当接部分が発泡弾性体で構成されていれば良く、必ずしも滑動許容取付部や滑動許容支持部の全体が発泡弾性体とされている必要はない。具体的には、例えば、滑動許容取付部を金属製の台座に対して発泡弾性体を固着せしめることで構成して、該台座をボルト固定によって制振部材に対して固定することも出来る。 For example, it is only necessary that at least a contact portion with the vibration member in the sliding allowable mounting portion or the sliding allowable supporting portion is formed of a foamed elastic body, and the entire sliding allowable mounting portion or the sliding allowable supporting portion is necessarily a foamed elastic body. You don't have to. Specifically, for example, the sliding allowance mounting portion may be configured by fixing a foamed elastic body to a metal base, and the base may be fixed to the vibration damping member by bolt fixing.
また、発泡弾性体の材料にシリコーンオイル等の潤滑剤を添加することにより、発泡弾性体に自己潤滑性を付与することも出来る。これによれば、振動の入力に際して、滑動許容取付部における発泡弾性体が、高い応答性をもって振動部材に対する滑り変位を生じて、目的とする制振効果がより高い応答性をもって発揮される。 Moreover, self-lubricating property can also be provided to a foamed elastic body by adding a lubricant such as silicone oil to the material of the foamed elastic body. According to this, when the vibration is input, the foamed elastic body in the sliding allowable attachment portion causes a sliding displacement with respect to the vibration member with high responsiveness, and the intended vibration damping effect is exhibited with higher responsiveness.
また、前記第一の参考例においては、付勢部材としてゴム弾性体を利用した構造が示されているが、付勢部材は、必ずしもゴム弾性体によって形成されていなくても良く、例えば、コイルスプリングを前記第一の参考例における連結金具26と固定金具32の対向面間に配設することによって、コイルスプリングの付勢力を利用して付勢部材の押付力を実現することも出来る。その他にも、金属製の板ばね等を付勢部材として採用することも出来る。
In the first reference example , a structure using a rubber elastic body as the urging member is shown. However, the urging member does not necessarily have to be formed of a rubber elastic body, for example, a coil By disposing the spring between the opposing surfaces of the
また、固定取付部と固定支持部として、前記第二の参考例および第二の実施形態では、制振部材がボルトによって振動部材に対して固定された例が示されているが、固定取付部や固定支持部における振動部材への固定手段は、必ずしもボルト固定に限定されるものではなく、例えば、制振部材の一部が振動部材に対して溶接等の手段によって固定されることによっても、固定取付部や固定支持部が実現され得る。 Further, as the fixed mounting portion and the fixed support portion, in the second reference example and the second embodiment, the example in which the damping member is fixed to the vibrating member by the bolt is shown. The fixing means to the vibration member in the fixed support portion is not necessarily limited to bolt fixing, for example, even when a part of the damping member is fixed to the vibration member by means such as welding, A fixed mounting portion and a fixed support portion can be realized.
また、前記第一、第二の各実施形態および第二の参考例においては、支持部が制振部材の長手方向中央部分に一つだけ設けられた構造が示されているが、例えば、制振部材の長手方向中間部分において複数の支持部が設けられていても良い。更に、複数の支持部を設ける場合には、それら複数の支持部の全部を固定支持部或いは滑動許容支持部としても良いし、それらのうちの一部を固定支持部とすると共に、他を滑動許容支持部として、固定支持部と滑動許容支持部の両方を備えた構造としても良い。 In the first and second embodiments and the second reference example , there is shown a structure in which only one support portion is provided at the center portion in the longitudinal direction of the damping member. A plurality of support portions may be provided in the longitudinal intermediate portion of the vibration member. Further, when a plurality of support portions are provided, all of the plurality of support portions may be fixed support portions or slidable support portions, and some of them may be fixed support portions and others may be slid. As an allowable support part, it is good also as a structure provided with both the fixed support part and the sliding allowable support part.
また、制振部材の表面にゴム層等を形成することにより、制振部材の表面を全体に亘って、或いは部分的にゴム層等で被覆しても良い。これによれば、例えば、制振部材の耐食性の向上を図ること等が可能となり得る。 Further, by forming a rubber layer or the like on the surface of the vibration damping member, the surface of the vibration damping member may be entirely or partially covered with the rubber layer or the like. According to this, for example, it may be possible to improve the corrosion resistance of the vibration damping member.
また、制振装置の振動部材への装着方法は、前記第一乃至第五の実施形態に示された方法に限定されるものではない。具体的には、例えば、制振装置10をフレーム部材12の長手方向端部開口から挿し入れて、所定の取付位置まで押し込むことで装着することも出来る。また、例えば、一対のフレーム半体20,20の少なくとも一方に対して所定位置に制振装置10を配設した状態で、それらフレーム半体20,20を相互に固定することで、予め制振装置10が収容配置されたフレーム部材12を形成することも出来る。
Further, the method of attaching the vibration damping device to the vibration member is not limited to the method shown in the first to fifth embodiments. Specifically, for example, the
また、例えば、制振部材の長手方向両端縁部が、取付部よりも長手方向外側に突出せしめられていても良い。 Further, for example, both longitudinal edge portions of the vibration damping member may protrude outward in the longitudinal direction from the attachment portion.
また、振動部材が自動車のフレームとされている場合には、前記実施形態に示されたラダーフレームやサブフレームの他、バックボーン型フレームやペリメータフレーム等の各種公知のフレーム構造に対して、本発明を適用することが可能である。 Further, when the vibration member is an automobile frame, the present invention is applied to various known frame structures such as a backbone frame and a perimeter frame in addition to the ladder frame and the subframe shown in the embodiment. It is possible to apply.
また、本発明は、自動車用の制振装置だけでなく、例えば列車用や自転車用等といった各種車両用の制振装置にも好適に適用され得る。 Further, the present invention can be suitably applied not only to a vibration damping device for automobiles but also to a vibration damping device for various vehicles such as for trains and bicycles.
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。 In addition, although not enumerated one by one, the present invention can be carried out in a mode to which various changes, modifications, improvements and the like are added based on the knowledge of those skilled in the art. It goes without saying that all are included in the scope of the present invention without departing from the spirit of the present invention.
10,24,42,54,56:制振装置、12,58:フレーム部材、14,26:連結金具、16:第一の発泡弾性体、18:第二の発泡弾性体、28,43:取付部材,30:押圧ゴム、50:支持ボルト、52:ナット 10, 24, 42, 54, 56: Damping device, 12 , 58: Frame member, 14 , 26: Connecting metal fitting, 16 : First foamed elastic body, 18 : Second foamed elastic body , 28 , 43 : mounting member, 30: pressing rubber, 50: support bolt, 52: nut
Claims (5)
前記振動部材に対して併設される長手状とされた金属製の制振部材を有していると共に、該制振部材の長手方向の両端部分に該振動部材に取り付けられる取付部と該制振部材の長手方向の中間部分に該振動部材に取り付けられる支持部を備えており、
該取付部の少なくとも一方が該振動部材に対して相対的に滑り変位可能に当接せしめられる滑動許容取付部とされると共に、
該支持部が該振動部材に対して相対的に滑り変位可能に当接せしめられる滑動許容支持部とされ、
且つ該滑動許容取付部および該滑動許容支持部における該振動部材に対する滑り部分が10〜1000MPaのヤング率を有する発泡弾性体で構成されていると共に、該滑動許容取付部および該滑動許容支持部の該発泡弾性体を該振動部材に対して押し付けて当接状態に保持する押付手段が設けられており、且つ、
前記振動部材が中空断面を有すると共に、該振動部材の中空内部に前記制振部材が収容配置されており、
該制振部材の弾性力を利用して、前記支持部が該振動部材の内周面における対向面間の一方に対して押し付けられると共に、該制振部材の両端部分の前記取付部が該振動部材の内周面における対向面間の他方に対して押し付けられることにより、前記押付手段が構成されていることを特徴とする車両用制振装置。 A vibration damping device attached to a vibration member of a vehicle,
The vibration damping member has a metal damping member formed in a longitudinal shape along with the vibration member, and attachment portions attached to the vibration member at both end portions in the longitudinal direction of the vibration damping member and the vibration damping A support portion attached to the vibration member is provided at an intermediate portion in the longitudinal direction of the member ,
At least one of which is a sliding permissible mounting portion is caused to relatively sliding displaceably abut against the vibrating member Rutotomoni of the mounting portion,
The support portion is a sliding allowance support portion that is brought into contact with the vibrating member so as to be relatively slidable,
In addition, a sliding portion of the sliding permissible mounting portion and the sliding permissible support portion with respect to the vibration member is formed of a foamed elastic body having a Young's modulus of 10 to 1000 MPa, and the sliding permissible mounting portion and the sliding permissible support portion A pressing means for pressing the foamed elastic body against the vibrating member and holding the elastic member in a contact state ; and
The vibration member has a hollow cross section, and the damping member is accommodated in the hollow inside of the vibration member,
Using the elastic force of the damping member, the support portion is pressed against one of the opposing surfaces on the inner circumferential surface of the vibration member, and the attachment portions at both ends of the vibration damping member are The vehicular vibration damping device according to claim 1, wherein the pressing means is configured by being pressed against the other of the opposing surfaces on the inner peripheral surface of the member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075211A JP5061002B2 (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Vibration control device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075211A JP5061002B2 (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Vibration control device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009228800A JP2009228800A (en) | 2009-10-08 |
JP5061002B2 true JP5061002B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=41244432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008075211A Active JP5061002B2 (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Vibration control device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061002B2 (en) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS534090U (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-14 | ||
JPS5912292Y2 (en) * | 1978-06-07 | 1984-04-13 | 三菱重工業株式会社 | box-shaped structure |
JPS5817719U (en) * | 1981-07-27 | 1983-02-03 | 三和テッキ株式会社 | Vibration isolation structure of pipe bus bar |
JPS6117545U (en) * | 1984-07-05 | 1986-02-01 | 日産自動車株式会社 | Frame vibration damping structure |
JPS6317959U (en) * | 1986-07-15 | 1988-02-05 | ||
JPS6353782U (en) * | 1986-09-26 | 1988-04-11 | ||
JPH08210439A (en) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Tokkyo Kiki Kk | Compression coil spring provided with surging preventing mechanism and vibration isolating device using this compression coil spring |
JPH10265198A (en) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Arai Pump Mfg Co Ltd | Lift |
JPH11233039A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Sony Corp | Multiple dynamic vibration absorber for cathode ray tube and color selecting electrode using it |
JPH11230228A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Arai Pump Mfg Co Ltd | Torque damper |
JP2001246995A (en) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Tokai Rubber Ind Ltd | Impact and vibration energy absorbing member |
JP2002363543A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Toyota Motor Corp | Wet friction material |
JP2003240048A (en) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Damper |
JP2004028124A (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dynamic damper |
JP2004060696A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Tokai Rubber Ind Ltd | Vibration damping device for handlebar |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008075211A patent/JP5061002B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009228800A (en) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190651B2 (en) | Vibration isolator | |
JP5791994B2 (en) | Roll rod structure of vehicle | |
US8403097B2 (en) | Movement limiting anti-vibration assembly | |
JP5440705B2 (en) | Vehicle seat | |
US20060043656A1 (en) | Engine mount | |
JP4841923B2 (en) | Strut mount | |
JP6362609B2 (en) | Air spring and cart for moving body | |
JP6595371B2 (en) | Vibration isolator | |
CN214831547U (en) | Steel rail vibration damper | |
US8151954B2 (en) | Vibration damping apparatus | |
WO2011148576A1 (en) | Antivibration device | |
JP2010132178A (en) | Vehicular seat leg | |
KR20150049750A (en) | Experimental Study on Hybrid Damper using a High-Damping Rubber and a Steel Pin | |
JP2009108912A (en) | Dynamic damper and combination structure for dynamic damper component | |
JP5061002B2 (en) | Vibration control device for vehicle | |
CN107627802B (en) | Suspension system buffer device for vehicle and vehicle with same | |
JP5531705B2 (en) | Instrument panel mounting structure | |
US9676346B2 (en) | Trim dampening fastener | |
JP6035354B2 (en) | Vehicle seat support structure | |
CN100371183C (en) | Rubber spring vibration-dampening chair | |
JP5728953B2 (en) | Vehicle member mounting structure | |
US20040200682A1 (en) | Tuned vibration absorber | |
JP2013068288A (en) | Exhaust mount with fitting | |
EP3261861B1 (en) | Jounce bumper | |
JP4959489B2 (en) | Vibration control device for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120723 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |