JP5057007B2 - 有機電界発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5057007B2
JP5057007B2 JP2005176245A JP2005176245A JP5057007B2 JP 5057007 B2 JP5057007 B2 JP 5057007B2 JP 2005176245 A JP2005176245 A JP 2005176245A JP 2005176245 A JP2005176245 A JP 2005176245A JP 5057007 B2 JP5057007 B2 JP 5057007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
electrode
insulating pattern
seal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005176245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006004942A (ja
Inventor
イルン パク チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006004942A publication Critical patent/JP2006004942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057007B2 publication Critical patent/JP5057007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/88Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Description

本発明は有機電界発光表示素子を使用する表示装置に関し、特に、封止工程の際に用いられるシーラントの接着性を向上させるための有機電界発光表示装置及びその製造方法に関する。
最近、陰極線管の短所である重さと体積を低減できる各種の平板表示装置が開発されつつある。こうした平板表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出型示装置(Field Emission Display:FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及び電界発光(Electro Luminescence:EL)表示装置などがある。PDPは、比較的単純な構造及び製造工程により大画面化に最適であるが、低い発光効率及び輝度により消費電力が大きい。LCDは、半導体工程を用いるので大画面化が困難であり、バックライトユニットによって消費電力が大きい。また、LCDは偏光フィルター、プリズムシート、拡散板などの光学素子により光損失が多くて視野角が狭い。これに対して、EL表示装置は、無機ELと有機ELとに大別され、応答速度が速くて発光効率、輝度及び視野角が大きい。有機EL表示装置は、略10[V]程度の電圧で数万[cd/m]の高輝度で画像を表示できる。このような有機EL表示装置は、携帯電話などの小型ディスプレイによく用いられている。
図1は、従来の有機EL表示装置を概略的に示す平面図、図2は図1に示すA領域を具体的に示す断面図である。
図1及び図2に示す関連の有機EL表示装置は、有機ELアレイが形成された表示領域P1と、表示領域P1の駆動電極に駆動信号を供給するパッド部25及び、キャップ28と基板2との接合領域P3(または“シールライン領域”とする)を含む非表示領域P2とを備える。
表示領域P1には、基板2上に形成されたアノード電極4と、アノード電極4と交差する方向に形成されたカソード電極12とが形成される。
アノード電極4は、基板2上に所定間隔をおいて複数形成される。このようなアノード電極4の形成された基板2上には、アノード電極4を部分的に露出させて発光領域を画定する絶縁膜6が形成される。絶縁膜6上には、その上に形成される有機発光層10とカソード電極12を分離するための隔壁8が形成される。隔壁8はアノード電極4を横切る方向に形成され、上段部が下段部よりも広い幅を持つオーバーハング(Overhang)構造を有する。隔壁8の形成された絶縁膜上には、有機化合物からなる有機発光層10及びカソード電極12が、全面に順次、蒸着される。有機発光層10は、アノード電極4上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び電子注入層が積層されて形成される。
非表示領域P2には、表示領域P1のアノード電極4から伸張された第1ライン54と、第1ライン54を通してアノード電極4にデータ電圧を供給するデータパッドと、カソード電極12と接続された第2ライン52と、第2ライン52を通してスキャン電圧を供給するスキャンパッドとが備えられる。ここで、第1及び第2ライン54、52は、表示領域P1のアノード電極4と同一の透明電極物質で形成され、第1ライン54上には、第1ライン54の導電性を補強するために、モリブデン(Mo)などの導電性金属層53がさらに形成される。
データパッドは、データ電圧を生成する第1駆動回路付きTCP(Tape Carrier Package)と接続され、各アノード電極4にデータ電圧を供給する。スキャンパッドは、データパッドの両側に形成され、スキャン電圧を生成する第2駆動回路付きTCPと接続されて各カソード電極12にスキャン電圧を供給する。
非表示領域P2のシールライン領域P3において、シーラント25により基板2と接合されるキャップ28は、表示領域P1の有機ELアレイ15を大気中の水分及び酸素などから保護する。
前記の構造を持つ従来の有機EL表示装置は、図3に示すように、アノード電極4とカソード電極12との間に電圧が印加されると、カソード電極12から発生した電子(又はカソード)は、電子注入層10a及び電子輸送層10bを介して発光層10cの方に移動し、アノード電極4から発生した正孔(又はアノード)は、正孔注入層10e及び正孔輸送層10dを介して発光層10cの方に移動する。
これにより、発光層10cでは、電子輸送層10bと正孔輸送層10dから供給された電子と正孔の再結合によりエキシトン(EXITON)が形成され、このようなエキシトンは、更に基底状態で励起されながら、一定のエネルギーの光をアノード電極4を介して外部に放出することにより、画像が表示される。
一方、このような関連の有機EL表示素子の第2ライン52は、表示領域P1を迂回してスキャンパッドに接続されることにより、図4に示すように、シールライン領域P3に多数の第2ライン52が配置される。このような第2ライン52は、シールライン領域P3から表示領域P1の方に行くほど密に配列されることにより、キャップ28と基板2との接合の際、図4に示すように、シーラント25がシールライン領域P3に不均一に形成されるという問題が発生する。つまり、密に配列された第2ライン52が、キャップ28と基板2との接合の際、シーラント25がシールライン領域P3に均一に拡散されることを妨害することにより、塗布されたシーラント25の幅が不規則になる。
これにより、基板2とキャップ28との接着力が低下し、一定の領域に偏圧が発生すると、シーラント25が部分的に断絶される等のパッケージング不良の問題が発生する。
従って、本発明の目的は、シーラントの均一な形成によりパッケージングの向上を図る有機電界発光装置及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る有機電界発光表示装置は、有機発光層を挟んで交差するように形成された第1電極及び第2電極を含む有機電界発光アレイが形成された基板と、シーラントにより前記基板のシールライン領域に接合されるキャップと、前記第1電極及び第2電極の何れか一つと接続されると共に、前記シールライン領域上に配置される多数の信号ラインと、少なくとも一部が前記シールライン領域上に配置されると共に、前記多数の信号ラインの少なくとも一つを覆うように形成されたダミー絶縁パターンとを備え、前記多数の信号ラインは互いに離隔された間隔が異なり、前記ダミー絶縁パターンは前記間隔中の少なくとも一つの間隔より小さい間隔を有する信号ライン上に位置し、かつ、前記有機電界発光アレイから離隔しつつ前記有機電界発光アレイへ向けて前記シーラントから突き出され、前記シーラントは、前記基板と前記ダミー絶縁パターンの一部に接触することを特徴とする。
前記ダミー絶縁パターンは、前記有機電界発光アレイと隣接する前記シールライン領域の一部と重なっていることを特徴とする。
前記ダミー絶縁パターンは、前記シールライン領域の全幅に対して1/2以上重なっていることを特徴とする。
前記多数の信号ラインは、前記シールライン領域から前記有機電界発光アレイの方に行くほど狭い間隔に配列され、前記ダミー絶縁パターンは、前記有機電界発光アレイと隣接する前記シールライン領域に位置する少なくとも一つの信号ラインを覆うように形成されることを特徴とする。
前記ダミー絶縁パターンは、前記多数の信号ラインのうちの1/2以上を覆うように形成されることを特徴とする。
前記第1電極上に形成されて発光領域を画定する絶縁膜をさらに含み、前記ダミー絶縁パターンは、前記絶縁膜と同一の物質であることを特徴とする。
本発明に係る有機電界発光表示装置の製造方法は、基板上に有機発光層を挟んで交差するように形成された第1電極及び第2電極を含む有機電界発光アレイを形成する段階と、シーラントにより前記基板のシールライン領域に接合されるキャップを備える段階と、前記第1電極及び第2電極の何れか一つと接続されると共に、前記シールライン領域上に位置し、互いに離隔された間隔が異なる多数の信号ラインを形成する段階と、少なくとも一部が前記シールライン領域上に位置すると共に、前記多数の信号ラインの少なくとも一つを覆い、前記間隔中の少なくとも一つの間隔より小さい間隔を有する信号ライン上に位置し、かつ、前記有機電界発光アレイから離隔しつつ前記有機電界発光アレイへ向けて前記シーラントから突き出されるダミー絶縁パターンを形成する段階と、前記基板と前記ダミー絶縁パターンの一部に接触する前記シーラントを形成する段階と、を含むことを特徴とする。
前記有機電界発光アレイは、第1電極を部分的に露出させて前記発光領域を画定する絶縁膜をさらに含み、前記ダミー絶縁パターンは、前記絶縁膜と同一の物質で同時に形成されることを特徴とする。
本発明に係る有機EL表示装置及びその製造方法は、シールライン領域に位置する第2ライン(信号ライン)を覆うように形成されることにより、基板と第2ラインとの間の段差を緩衝させるダミー絶縁パターンを形成する。これにより、シーラントが均一に形成されてパッケージングが向上する。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図5は本発明に係る有機EL表示装置の一部を概略的に示す断面図である。
図5に示す有機EL表示装置は、有機ELアレイ115が形成された表示領域P1と、表示領域P1の駆動電極に駆動信号を供給するパッド部(図示せず)及びキャップ128と基板102との接合領域P3(又は“シールライン領域”という)を含む非表示領域P2とを備える。
表示領域P1には、基板102上に形成されたアノード電極104と、アノード電極104と交差する方向に形成されたカソード電極112とが形成される。
アノード電極104は、基板102上に所定間隔をおいて複数形成される。このようなアノード電極104の形成された基板102上には、アノード電極104を部分的に露出させて発光領域を画定する絶縁膜106が形成される。絶縁膜106上には、その上に形成される有機発光層110とカソード電極112を分離するための隔壁108が配置される。隔壁108は、アノード電極104を横切る方向に形成され、上段部が下段部よりも広い幅を持つオーバーハング(Overhang)構造を有する。隔壁108の形成された絶縁膜106上には、有機化合物からなる有機発光層110及びカソード電極112が、全面に順次、蒸着される。有機発光層110は、アノード電極104上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び電子注入層が積層されて形成される。
非表示領域P2には、表示領域P1のアノード電極104から伸張された第1ライン(図示せず)と、第1ラインを通してアノード電極104にデータ電圧を供給するデータパッドと、カソード電極112と接続された第2ライン152と、第2ライン152を通してスキャン電圧を供給するスキャンパッドとが備えられる。ここで、第1ラインと第2ライン152は、表示領域P1のアノード電極104と同一の透明電極物質で形成され、第2ライン152上には、第2ライン152の導電性を補強するためにモリブデン(Mo)などの導電性金属層153がさらに形成される。
非表示領域P2のシールライン領域P3において、シーラント125により基板102と接合されるキャップ128は、表示領域P1の有機ELアレイ115を大気中の水分及び酸素などから保護する。
非表示領域P2のシールライン領域P3には、ダミー絶縁パターン107が備えられる。このダミー絶縁パターン107は、シールライン領域P3内に密に配置される第2ライン152を覆うように形成されることにより、シーラント125がシールライン領域P3と対応すると共に、均一に形成される。
これをより具体的に説明すれば、次の通りである。
表示領域P1を迂回してスキャンパッドに接続される第2ライン152の一部は、シールライン領域P3に位置し、特に、シールライン領域P3から表示領域P1の方に行くほど密に配列される。ここで、密に配列された第2ライン152を覆うようにダミー絶縁パターン107が形成され、そのダミー絶縁パターン107上にシーラント125が位置することにより、従来技術に比べて第2ライン152によるシーラント125の不均一な形成を防止できる。このようなダミー絶縁パターン107は、表示領域P1と近接した方向のシールライン領域P3と重なると共に、シールライン領域P3から表示領域P1の方に部分的にさらに伸張し形成することができ、シールライン領域P3と半分以上、重ねることもできる。一方、ダミー絶縁パターン107は、有機ELアレイ115の絶縁膜106と同一の物質の有機物として、厚さは約1.2μm程度であり、第2ライン152の厚さは1000Å程度であるので、ダミー絶縁パターン107は、第2ライン152と基板102との間の段差を相殺させることができる。
以下、図6A乃至図6Gを参照して、本発明に係る有機EL表示素子の製造方法について説明する。
まず、ソーダライム(Sodalime)や硬化ガラスを用いて形成された基板102上に、透明導電性金属物質の蒸着後、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程によりパターニングすることにより、図6Aに示すように、アノード電極104及び第2ライン152が形成される。ここで、金属物質としてはITO(Indium-Tin-Oxide)やSnOなどが用いられる。
アノード電極104及び第2ライン152の形成された基板102上に、モリブデン(Mo)などの導電性金属物質の蒸着後、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程によりパターニングすることにより、図6Bに示すように、第2ライン152上に導電性金属層153が形成される。
アノード電極104及び第2ライン152の形成された基板102上に、感光性絶縁物質がスピンコート法によりコーティングされた後、フォトリソグラフィー工程等によりパターニングすることにより、図6Cに示すように、表示領域P1の発光領域を画定する絶縁膜106と、シールライン領域P3上にダミー絶縁パターン107とが形成される。ここで、ダミー絶縁パターン107は、シールライン領域P3上に密に配列された第2ライン152を覆うように形成され、シールライン領域P3から表示領域P1の方に部分的にさらに伸張するように形成される。
絶縁膜106及びダミー絶縁パターン107の形成された基板102上に、感光性有機物質の蒸着後、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程によりパターニングすることにより、図6Dに示すように隔壁108が形成される。隔壁108は、画素を区分するために、多数のアノード電極104と交差するように非発光領域に形成される。
隔壁の形成された基板102上に、共通マスク及びシャドウマスク(図示せず)を用いた熱蒸着や真空蒸着などの蒸着方式により、図6Eに示すように有機発光層110が形成される。
有機発光層110の形成された基板102上に、金属物質が蒸着されることにより、図6Fに示すようにカソード電極112が形成される。
以後、キャップ128において基板102と接合される領域にシーラント125を塗布した後、基板上にシールライン領域P3にシーラント125が対応するように封止工程を行うことで、図6Gに示すように、カソード電極112などを含む有機ELアレイ115の形成された基板102とキャップ128とが接合される。
このように、本発明に係る有機EL表示装置及びその製造方法は、キャップと基板との接合領域であるシールライン領域P3に位置する第2ライン152(又は信号ライン)を覆うように、ダミー絶縁パターン107が形成される。ダミー絶縁パターン107は、基板102と第2ライン152との間の段差を緩衝させることで、シーラント125がシールライン領域P3に均一に形成される。これにより、シーラント125の接着性が向上し、有機ELアレイ115のパッケージングが向上する。
従来の有機電界発光表示素子を概略的に示す平面図である。 図1のA領域を具体的に示す断面図である。 有機電界発光表示素子の発光原理を説明するための図である。 従来のシーラント形成不良を説明するための図である。 本発明に係る有機電界発光表示装置の一部を具体的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。 図5に示す有機電界発光表示装置の製造方法を段階的に示す図である。
符号の説明
2、102 基板
4、104 アノード電極
8、108 隔壁
10、110 有機発光層
12、112 カソード電極
6、106 絶縁膜
107 ダミー絶縁パターン

Claims (8)

  1. 有機発光層を挟んで交差するように形成された第1電極及び第2電極を含む有機電界発光アレイが形成された基板と、
    シーラントにより前記基板のシールライン領域に接合されるキャップと、
    前記第1電極及び第2電極の何れか一つと接続されると共に、前記シールライン領域上に位置する多数の信号ラインと、
    少なくとも一部が前記シールライン領域上に配置されると共に、前記多数の信号ラインの少なくとも一つを覆うように形成されたダミー絶縁パターンとを備え、
    前記多数の信号ラインは互いに離隔された間隔が異なり、
    前記ダミー絶縁パターンは前記間隔中の少なくとも一つの間隔より小さい間隔を有する信号ライン上に位置し、かつ、前記有機電界発光アレイから離隔しつつ前記有機電界発光アレイへ向けて前記シーラントから突き出され、前記シーラントは、前記基板と前記ダミー絶縁パターンの一部に接触することを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記ダミー絶縁パターンは、前記有機電界発光アレイと隣接する前記シールライン領域の一部と重なっていることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記ダミー絶縁パターンは、前記シールライン領域の全幅に対して1/2以上重なっていることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記多数の信号ラインは、前記シールライン領域から前記有機電界発光アレイの方に行くほど狭い間隔に配列され、
    前記ダミー絶縁パターンは、前記有機電界発光アレイと隣接する前記シールライン領域に位置する少なくとも一つの信号ラインを覆うように形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記ダミー絶縁パターンは、前記多数の信号ラインのうちの1/2以上を覆うように形成されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記第1電極上に形成されて発光領域を画定する絶縁膜をさらに含み、
    前記ダミー絶縁パターンは、前記絶縁膜と同一の物質であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 基板上に有機発光層を挟んで交差するように形成された第1電極及び第2電極を含む有機電界発光アレイを形成する段階と、
    シーラントにより前記基板のシールライン領域に接合されるキャップを備える段階と、
    前記第1電極及び第2電極の何れか一つと接続されると共に、前記シールライン領域上に位置し、互いに離隔された間隔が異なる多数の信号ラインを形成する段階と、
    少なくとも一部が前記シールライン領域上に位置すると共に、前記多数の信号ラインの少なくとも一つを覆い、前記間隔中の少なくとも一つの間隔より小さい間隔を有する信号ライン上に位置し、かつ、前記有機電界発光アレイから離隔しつつ前記有機電界発光アレイへ向けて前記シーラントから突き出されるダミー絶縁パターンを形成する段階と、
    前記基板と前記ダミー絶縁パターンの一部に接触する前記シーラントを形成する段階と、を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置の製造方法。
  8. 前記有機電界発光アレイは、第1電極を部分的に露出させて前記発光領域を定義する絶縁膜をさらに含み、
    前記ダミー絶縁パターンは、前記絶縁膜と同一の物質で同時に形成されることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
JP2005176245A 2004-06-16 2005-06-16 有機電界発光表示装置及びその製造方法 Active JP5057007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0044331 2004-06-16
KR1020040044331A KR100681022B1 (ko) 2004-06-16 2004-06-16 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006004942A JP2006004942A (ja) 2006-01-05
JP5057007B2 true JP5057007B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=34937427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176245A Active JP5057007B2 (ja) 2004-06-16 2005-06-16 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050280360A1 (ja)
EP (1) EP1608032B1 (ja)
JP (1) JP5057007B2 (ja)
KR (1) KR100681022B1 (ja)
CN (1) CN100592530C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
GB0409446D0 (en) 2004-04-28 2004-06-02 Smith & Nephew Apparatus
KR100759666B1 (ko) * 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100688792B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100688789B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100671643B1 (ko) * 2006-01-27 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2007220647A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100761174B1 (ko) * 2006-11-23 2007-09-21 엘지전자 주식회사 전계발광소자
GB0715259D0 (en) 2007-08-06 2007-09-12 Smith & Nephew Canister status determination
US9408954B2 (en) 2007-07-02 2016-08-09 Smith & Nephew Plc Systems and methods for controlling operation of negative pressure wound therapy apparatus
KR100879858B1 (ko) * 2007-07-09 2009-01-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100883072B1 (ko) * 2007-07-12 2009-02-10 엘지전자 주식회사 표시장치
CN101789493B (zh) * 2009-12-25 2012-11-07 昆山维信诺显示技术有限公司 一种有机电致发光器件
US8283853B2 (en) * 2010-03-31 2012-10-09 General Electric Company Light-emitting device and article
KR102169015B1 (ko) * 2013-12-23 2020-10-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치용 원장 기판 및 유기 발광 표시 장치
KR102482408B1 (ko) * 2017-05-19 2022-12-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109216565B (zh) 2017-06-30 2021-05-18 昆山国显光电有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
CN109713015B (zh) * 2018-12-29 2021-01-22 苏州清越光电科技股份有限公司 显示面板和显示终端

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076667A (en) * 1990-01-29 1991-12-31 David Sarnoff Research Center, Inc. High speed signal and power supply bussing for liquid crystal displays
JPH08507622A (ja) * 1994-01-01 1996-08-13 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 液晶表示装置及び多数の液晶表示装置を製造する方法
US5684555A (en) * 1994-12-19 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display panel
JP3737176B2 (ja) * 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US5953094A (en) * 1997-04-04 1999-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3907804B2 (ja) * 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
TW439387B (en) * 1998-12-01 2001-06-07 Sanyo Electric Co Display device
JP3423261B2 (ja) * 1999-09-29 2003-07-07 三洋電機株式会社 表示装置
US6624572B1 (en) * 2000-02-17 2003-09-23 Lg Electronics, Inc. Organic electroluminescence display panel and method for sealing the same
JP4112779B2 (ja) * 2000-05-31 2008-07-02 三星エスディアイ株式会社 有機el素子の製造方法
JP2002008871A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Tohoku Pioneer Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
US7019718B2 (en) * 2000-07-25 2006-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4027614B2 (ja) * 2001-03-28 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
JP3702858B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US6822264B2 (en) * 2001-11-16 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7148624B2 (en) * 2002-05-07 2006-12-12 Osram Opto Semiconductors (Malaysia) Sdn. Bhd Uniform deposition of organic layer
JP4156861B2 (ja) * 2002-05-07 2008-09-24 ローム株式会社 有機el表示装置、および携帯型端末機
US7026660B2 (en) * 2003-04-25 2006-04-11 Osram Opto Semiconductors (Malaysia) Sdn. Bhd Interconnection for organic devices
US7928654B2 (en) * 2003-08-29 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
KR100615212B1 (ko) * 2004-03-08 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치
US7619258B2 (en) * 2004-03-16 2009-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050119277A (ko) 2005-12-21
US20050280360A1 (en) 2005-12-22
CN1713786A (zh) 2005-12-28
EP1608032A2 (en) 2005-12-21
EP1608032A3 (en) 2007-05-16
KR100681022B1 (ko) 2007-02-09
CN100592530C (zh) 2010-02-24
JP2006004942A (ja) 2006-01-05
EP1608032B1 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057007B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
EP2190021B1 (en) Organic electroluminescent display device
US7358664B2 (en) Organic electro-luminescence display device having a pad portion
JP2005340198A (ja) 有機電界発光表示素子およびその製造方法
JP2005197203A (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示素子及びその製造方法
KR100717327B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100631121B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR20070038312A (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100623450B1 (ko) 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100705270B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100705319B1 (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101427667B1 (ko) 유기전계발광소자
KR20070067502A (ko) 유기 전계 발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100592390B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100488146B1 (ko) 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
KR100556697B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
KR100726943B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100641733B1 (ko) 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100692873B1 (ko) 마스크 장치 및 이를 이용한 유기전계발광표시소자의제조방법
KR100726954B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100692852B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 표시소자의 제조방법
KR20060077051A (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR20100065717A (ko) 듀얼패널 타입 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
KR20060065123A (ko) 유기 전계발광표시패널의 제조방법
KR20050116277A (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250