JP5055045B2 - Microphone - Google Patents
Microphone Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055045B2 JP5055045B2 JP2007177945A JP2007177945A JP5055045B2 JP 5055045 B2 JP5055045 B2 JP 5055045B2 JP 2007177945 A JP2007177945 A JP 2007177945A JP 2007177945 A JP2007177945 A JP 2007177945A JP 5055045 B2 JP5055045 B2 JP 5055045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- support ring
- cylindrical portion
- microphone unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
本発明はマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、マイクロホン筐体の一端側でマイクロホンユニットを弾性的に支持する緩衝手段(ショックマウント構造)に関するものである。 The present invention relates to a microphone, and more particularly, to a buffer means (shock mount structure) that elastically supports a microphone unit on one end side of a microphone housing.
マイクロホンのうち、とりわけハンドマイクロホン(手持ち式)マイクロホンでは、話者がマイクロホン筐体(マイクグリップ)を例えば指で擦ったり、持ち替えたりする際の振動により雑音が発生する。これを振動雑音もしくはハンドリングノイズという。 Among the microphones, in particular, in a hand microphone (hand-held type) microphone, noise is generated by vibration when a speaker rubs or holds the microphone casing (microphone grip) with, for example, a finger. This is called vibration noise or handling noise.
一般に、同じ面密度の振動板を備えたマイクロホンに関しては、無指向性→単一指向性→双指向性の順で、低い周波数成分の振動雑音が増加する。また、コンデンサ型やリボン型マイクロホンと比較して、ダイナミック型(動電型)マイクロホンの方が振動板が重いため、振動雑音が発生しやすい。 In general, with respect to microphones having diaphragms having the same surface density, vibration noise of low frequency components increases in the order of omnidirectional → unidirectional → bidirectional. In addition, a dynamic (dynamic) microphone has a heavier diaphragm than a condenser or ribbon microphone, and vibration noise is likely to occur.
そこで、振動雑音を低減させるため、ダイナミック型マイクロホンでは、マイクロホンユニットをゴム材よりなる緩衝手段を介してマイクロホン筐体に弾性的に支持するようにしている(例えば、特許文献1,2参照)。マイクロホンの分野では、上記の弾性的な支持をショックマウントと称することがある。ショックマウントはコンデンサ型マイクロホンなどの一部機種にも適用されている。 Therefore, in order to reduce vibration noise, in the dynamic microphone, the microphone unit is elastically supported on the microphone housing via a buffering means made of a rubber material (see, for example, Patent Documents 1 and 2). In the field of microphones, the elastic support is sometimes referred to as a shock mount. Shock mounts are also applied to some models such as condenser microphones.
ショックマウントの設計においては、マイクロホンユニットの共振周波数をマイクロホンの低域再生限界以下の周波数にすることにより、振動雑音を小さくしている。 In the design of the shock mount, the vibration noise is reduced by setting the resonance frequency of the microphone unit to a frequency lower than the low frequency reproduction limit of the microphone.
ショックマウントのゴム弾性を柔らかくすることにより、振動雑音がより効果的に低減されるが、マイクロホンに落下衝撃などの強い衝撃が加えられると、マイクロホンユニットが大きく変位して金網などからなるベッドケース(風防)に衝突し、大きな衝撃音が発生するばかりでなく、ひどい場合には、マイクロホンユニットが破損してしまうことがある。 By softening the rubber elasticity of the shock mount, vibration noise can be reduced more effectively. Not only does it hit the windshield and a loud impact sound is generated, but in the worst case, the microphone unit may be damaged.
マイクロホンユニットから発せられる衝撃音は、例えばマイクロホンユニットの角部もしくはベッドケースの内面にフェルトやスポンジなどの緩衝材を貼り付けることにより低減できるが、落下衝撃などが度重なると、緩衝材の特定部位が次第に固く押し潰され、最悪の場合、破断してしまうため、クッションの効果が失せてしまう。 The impact sound emitted from the microphone unit can be reduced, for example, by attaching a cushioning material such as felt or sponge to the corner of the microphone unit or the inner surface of the bed case. Is gradually crushed, and in the worst case, it is broken, so that the effect of the cushion is lost.
したがって、本発明の課題は、通常使用時においては振動雑音を低減し得、落下衝撃などの強い衝撃を受けた場合には、マイクロホンユニットの過大な変位を防止し得る緩衝手段を備えたマイクロホンを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to reduce a vibration noise during normal use, and to provide a microphone having a buffer unit that can prevent excessive displacement of the microphone unit when subjected to a strong impact such as a drop impact. It is to provide.
上記課題を解決するため、本発明は、マイクロホン筐体の一端側で、音響電気変換器を有するマイクロホンユニットを緩衝手段を介して弾性的に支持してなるマイクロホンにおいて、上記緩衝手段として、一対の電極間に電気粘性流体を配置してなるダンパーが用いられるとともに、上記マイクロホン筐体内には、上記マイクロホン筐体に加えられる衝撃にて発電する圧電素子が設けられ、上記圧電素子と上記各電極とがリード線を介して電気的に接続されているおり、上記ダンパーは、上記マイクロホン筐体の一端側の内周面に嵌合される外側円筒部と上記マイクロホンユニットの後端部が嵌合される内側円筒部とを含み内部に密閉された空間を有する弾性材からなる二重円筒状の支持リングを備え、上記支持リング内の上記外側円筒部側と上記内側円筒部側とにそれぞれ上記電極が配置されているとともに、上記支持リング内に上記電気粘性流体が封入されていることを特徴としている。
To solve the above problems, the present invention is, in one end of the microphone housing, the microphone comprising resiliently supported via the buffer means a microphone unit having an acoustic-electric converter, as the buffer means, the pair A damper in which an electrorheological fluid is disposed between the electrodes is used, and a piezoelectric element that generates electric power by an impact applied to the microphone casing is provided in the microphone casing, and the piezoelectric element, each electrode, Are electrically connected via lead wires, and the damper is fitted with an outer cylindrical portion fitted to an inner peripheral surface on one end side of the microphone casing and a rear end portion of the microphone unit. A cylindrical support ring made of an elastic material having a sealed space inside, and the outer cylindrical part side in the support ring With each of the above electrodes and the inner cylindrical portion are arranged, is characterized in that said electrorheological fluid is sealed within said supporting ring.
本発明において、上記マイクロホンユニットは好ましくは動電型マイクロホンユニットであり、この場合、上記支持リングの反支持面側を底板にて閉塞することにより、上記支持リング内を上記動電型マイクロホンユニットの背部空気室(バックキャビティ)とすることができる。 In the present invention, the microphone unit is preferably an electrodynamic microphone unit. In this case, the inside of the support ring is closed by the bottom plate on the side opposite to the support surface of the support ring. It can be a back air chamber (back cavity).
電気粘性流体は、ER流体(Electro Rheological流体)とも呼ばれ、電圧無印加時には低粘度であるが、電圧印加時には粘度が瞬間的に増加する可逆的流体である。 The electrorheological fluid is also referred to as ER fluid (Electro Rheological fluid), and is a reversible fluid that has a low viscosity when no voltage is applied but the viscosity instantaneously increases when a voltage is applied.
したがって、本発明によれば、マイクロホン筐体に衝撃が加えられると、その衝撃により圧電素子が発電し、その電圧が電気粘性流体に印加され、電気粘性流体の粘度が瞬間的に増大するため、マイクロホンユニットの過大な変位が抑えられ、ヘッドケースなどとの衝突が防止される。 Therefore, according to the present invention, when an impact is applied to the microphone housing, the piezoelectric element generates electric power due to the impact, the voltage is applied to the electrorheological fluid, and the viscosity of the electrorheological fluid instantaneously increases. Excessive displacement of the microphone unit is suppressed and collision with the head case is prevented.
これに対して、通常の使用時には、電気粘性流体に電圧がほとんど印加されず、電気粘性流体は低粘度に保たれるため、振動雑音(ハンドリングノイズ)を効果的に低減することができる。 On the other hand, during normal use, almost no voltage is applied to the electrorheological fluid and the electrorheological fluid is kept at a low viscosity, so that vibration noise (handling noise) can be effectively reduced.
次に、図1および図2により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明によるマイクロホンの内部構造を示す断面図、図2はショックマウントとして本発明で用いられるダンパーを示す断面図である。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2, but the present invention is not limited to this. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal structure of a microphone according to the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing a damper used in the present invention as a shock mount.
図1に示すように、このマイクロホンは手持ち式のマイクロホンで、基本的な構成として、円筒状に形成された金属材よりなるマイクロホン筐体(マイクグリップ)10と、マイクロホン筐体10の一端側にダンパー20を介して弾性的に支持されるマイクロホンユニット30とを備えている。
As shown in FIG. 1, this microphone is a handheld microphone. As a basic configuration, a microphone housing (microphone grip) 10 made of a metal material formed in a cylindrical shape and one end side of the
マイクロホン筐体10の他端側には、出力コネクタ11が設けられている。出力コネクタ11は、EIAJRC−5236「音響機器用ラッチロック式丸型コネクタ」で規定されるコネクタであってよい。また、マイクロホン筐体10の一端側には、例えば金網からなるヘッドケース12がマイクロホンユニット30を覆うように取り付けられている。
An
この実施形態において、マイクロホンユニット30はダイナミック型(動電型)で、図示しないが、ユニットケース31内には、ボイスコイルを有する振動板と、ボイスコイルが振動可能に配置される磁気ギャップを有する磁気回路とを含む音響電気変換器が収納されている。
In this embodiment, the
マイクロホンユニット30はコンデンサ型であってもよい。また、指向性は無指向性,単一指向性もしくは双指向性のいずれであってもよい。
The
図2を参照して、ダンパー20は、外側円筒部22と内側円筒部23とを含み、内部に密閉された空間を有する全体がゴムなどの弾性材からなる二重円筒状の支持リング21を備えている。
Referring to FIG. 2, the
図1に示すように、外側円筒部22は、マイクロホン筐体10の一端側の内周面に沿って嵌合され、内側円筒部23の上端側には、マイクロホンユニット30の後端部31aが嵌合される。
As shown in FIG. 1, the outer
すなわち、マイクロホンユニット30は、その後端部31aを内側円筒部23の上端側に嵌合することによりダンパー20に装着され、ダンパー20を介してマイクロホン筐体10に対して弾性的に支持される。
That is, the
支持リング21内の外側円筒部22側には第1電極板25が配置され、内側円筒部23側には第1電極板25と対向する第2電極板26が配置されている。第1電極板25,第2電極板26は、ともに円筒状電極である。
A
また、支持リング21内には、印加電圧により粘性が自由に変化できる電気粘性流体27が封入されている。電気粘性流体27はER流体(Electro Rheological流体)とも呼ばれ、電圧無印加時には低粘度であるが、電圧印加時には粘度が瞬間的に増加する可逆的流体として知られている。
In addition, an
電気粘性流体27には、大別して、誘電性の微粒子を絶縁油に分散させた分散系と、液晶のように電界で分子やドメインが配向し異方性を示す均一系とがあるが、本発明では、いずれも使用することができる。
The
この実施形態において、支持リング21の下端側(マイクロホンユニット30の反支持面側)は、支持リング21と一体に形成された底板24にて閉塞されており、支持リング21の内部空間をマイクロホンユニット30の背部空気室(バックキャビティ)20aとしている。
In this embodiment, the lower end side of the support ring 21 (on the side opposite to the support surface of the microphone unit 30) is closed by a
電気粘性流体27の粘性を変化させるには、第1電極板25と第2電極板26とに電圧を印加する必要がある。そのため、マイクロホン筐体10内には、圧電素子40が一体的に固定されている。この固定には、例えば接着材が用いられてよい。
In order to change the viscosity of the
圧電素子40は、マイクロホン筐体10に加えられる落下衝撃などの強い衝撃により変形して発電する。圧電素子40の一方の出力電極41はリード線41aを介して第1電極板25と電気的に接続され、他方の出力電極42はリード線42aを介して第2電極板26と電気的に接続される。
The
強い衝撃を受けない通常の使用時には、第1電極板25と第2電極板26には、圧電素子40よりほとんど電圧が印加されず、電気粘性流体27は低粘度状態であるため、マイクロホンユニット30は、支持リング21のゴム弾性と低粘度の電気粘性流体27とにより弾性的に支持される。
During normal use that does not receive a strong impact, almost no voltage is applied to the
これにより、マイクロホン筐体10が例えば指で擦られたり、持ち替えられたりする際に発生する振動がダンパー20にて減衰されるため、マイクロホンユニット30から出力される振動雑音(ハンドリングノイズ)を小さくすることができる。
As a result, vibration generated when the
これに対して、マイクロホン筐体10に落下衝撃などの強い衝撃が加えられると、圧電素子40が発電し、その電圧が第1,第2電極板25,26に印加され、電気粘性流体27の粘度が瞬間的に増加して、電気粘性流体27が硬くなる。
On the other hand, when a strong impact such as a drop impact is applied to the
これにより、被衝撃時のマイクロホンユニット30の過大な変位が抑えられ、ヘッドケース12との衝突が阻止されるため、衝撃雑音が発生せず、また、マイクロホンユニット30の破損をも防止することができる。
Thereby, excessive displacement of the
10 マイクロホン筐体
11 出力コネクタ
12 ヘッドケース(風防)
20 ダンパー
20a 背部空気室
21 支持リング
22 外側円筒部
23 内側円筒部
24 底板
25 第1電極板
26 第2電極板
27 電気粘性流体(ER流体)
30 マイクロホンユニット
40 圧電素子
10
20
30
Claims (3)
上記緩衝手段として、一対の電極間に電気粘性流体を配置してなるダンパーが用いられるとともに、上記マイクロホン筐体内には、上記マイクロホン筐体に加えられる衝撃にて発電する圧電素子が設けられ、上記圧電素子と上記各電極とがリード線を介して電気的に接続されているおり、
上記ダンパーは、上記マイクロホン筐体の一端側の内周面に嵌合される外側円筒部と上記マイクロホンユニットの後端部が嵌合される内側円筒部とを含み内部に密閉された空間を有する弾性材からなる二重円筒状の支持リングを備え、上記支持リング内の上記外側円筒部側と上記内側円筒部側とにそれぞれ上記電極が配置されているとともに、上記支持リング内に上記電気粘性流体が封入されていることを特徴とするマイクロホン。 In a microphone formed by elastically supporting a microphone unit having an acoustoelectric converter through a buffering means at one end side of the microphone housing,
As the buffering means , a damper in which an electrorheological fluid is disposed between a pair of electrodes is used, and a piezoelectric element that generates electric power by an impact applied to the microphone casing is provided in the microphone casing. The piezoelectric element and each of the electrodes are electrically connected via lead wires ,
The damper includes an outer cylindrical portion that is fitted to an inner peripheral surface on one end side of the microphone casing and an inner cylindrical portion that is fitted to a rear end portion of the microphone unit, and has a space sealed inside. A double-cylindrical support ring made of an elastic material, wherein the electrodes are arranged on the outer cylindrical portion side and the inner cylindrical portion side in the support ring, respectively, and the electroviscous in the support ring A microphone in which a fluid is sealed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177945A JP5055045B2 (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Microphone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177945A JP5055045B2 (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Microphone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017326A JP2009017326A (en) | 2009-01-22 |
JP5055045B2 true JP5055045B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=40357638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007177945A Expired - Fee Related JP5055045B2 (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Microphone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055045B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5676351B2 (en) * | 2011-04-20 | 2015-02-25 | 株式会社オーディオテクニカ | Ribbon microphone |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6392495U (en) * | 1986-12-05 | 1988-06-15 | ||
JPH0293303A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-04 | Toshiba Corp | Vibration removing base of fluid control type |
JP3208827B2 (en) * | 1992-02-29 | 2001-09-17 | ソニー株式会社 | Microphone |
JP2967325B2 (en) * | 1994-03-29 | 1999-10-25 | 株式会社ユタカ技研 | Acoustic characteristics variable device for audio equipment |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007177945A patent/JP5055045B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009017326A (en) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107431863B (en) | Piezoelectric loudspeaker | |
JP4058462B2 (en) | Audio transmission device and audio detection device | |
JP4936982B2 (en) | Flexible display acoustic device | |
KR20050030183A (en) | Micro speaker generating acoustic vibration and sound | |
US8208674B2 (en) | Squeeze-stretch driver for earphone and the like | |
JPWO2006011604A1 (en) | Speaker system, portable terminal device, and electronic device | |
JP2014519791A (en) | Audio device with electroactive polymer actuator | |
US20150010173A1 (en) | Apparatus and method for providing a frequency response for audio signals | |
JP2005354297A (en) | Electrodynamic exciter and speaker device | |
CN105532015A (en) | Acoustic system having a housing with adsorbent powder | |
US9042582B2 (en) | Coaxial passive radiation monomer | |
JP2019029745A (en) | Electroacoustic transducer | |
JP2015109589A (en) | Earphone | |
JP5055045B2 (en) | Microphone | |
KR101534629B1 (en) | Speaker with acoustically excited panel | |
CN211909160U (en) | Speaker and electronic equipment | |
CN111356051B (en) | Acoustic device | |
JP2024022435A (en) | Speaker and electronic device | |
WO2009094047A1 (en) | Dampening mechanism for a micro speaker | |
JP4701054B2 (en) | Piezoelectric sounding body | |
JP2010114866A (en) | Panel-type speaker | |
WO2014061646A1 (en) | Earphone | |
CN111405439A (en) | Loudspeaker | |
JP2020123904A (en) | Electroacoustic conversion device | |
CN220823280U (en) | Speaker and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |