JP5054883B2 - 低フルエンス境界レーザショックピーニング - Google Patents

低フルエンス境界レーザショックピーニング Download PDF

Info

Publication number
JP5054883B2
JP5054883B2 JP2004132857A JP2004132857A JP5054883B2 JP 5054883 B2 JP5054883 B2 JP 5054883B2 JP 2004132857 A JP2004132857 A JP 2004132857A JP 2004132857 A JP2004132857 A JP 2004132857A JP 5054883 B2 JP5054883 B2 JP 5054883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluence
laser beam
shock peening
laser shock
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004132857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004330301A5 (ja
JP2004330301A (ja
Inventor
シータ・ラーマイアー・マンナヴァ
トッド・ジェイ・ロックストロー
ウィリアム・ウッドロウ・シェパード
イアン・フランシス・プレンティス
トマス・フロート・ブロデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004330301A publication Critical patent/JP2004330301A/ja
Publication of JP2004330301A5 publication Critical patent/JP2004330301A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054883B2 publication Critical patent/JP5054883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/286Particular treatment of blades, e.g. to increase durability or resistance against corrosion or erosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザショックピーニングに関し、より具体的にはレーザショックピーニングした表面と境を接する境界区域を低フルエンスでレーザショックピーニングすることを使用する製造方法及びそれにより製造した物品に関する。
レーザショックピーニング又はレーザショックプロセッシングは、その名の如く、物品の表面区域をレーザショックピーニングすることによって加えられた深い圧縮残留応力を有する領域を形成するための方法である。レーザショックピーニングは一般的には、約50ジュール又はそれ以上の高エネルギーパルスレーザビームによる1つ又はそれ以上の放射パルスを使用して、物品の表面において強い衝撃波を生成するものであり、これは、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に開示された方法に類似している。低エネルギーレーザビームの使用は、特許文献4に開示されている。当該技術では知られておりかつ本明細書で使用する場合、レーザショックピーニングは、レーザビーム源からのパルスレーザビームを利用して、レーザビームの衝突点において、その表面の薄層又はその表面上の皮膜(テープ又はペイントのような)のプラズマを形成する瞬間的なアブレーション又は蒸発によって爆発力を発生させることにより、表面の一部に強力な局所的圧縮力を生成することを意味する。
ガスタービンエンジン分野での多くの適用ためにレーザショックピーニングが開発されてきており、その幾つかが、以下の特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9及び特許文献10に開示されており、これら全ての特許は本特許出願人に譲渡されている。
レーザピーニングは、特許文献11に開示されているように物品の耐疲労破壊性を大幅に増大させるものとして知られている圧縮応力保護層を物品の外部表面に形成するために利用されてきた。これらの方法は一般的に、プラズマ閉込め媒体を得るために、物品を覆って流れる水カーテン又は幾つかの他の方法を使用する。この媒体により、プラズマは、LSP効果を構成する塑性変形と関連する残留応力パターンとを生じさせる衝撃波圧力を急速に獲得することができる。水カーテンは、閉込め媒体を形成し、プロセス発生衝撃波を閉込めかつ該プロセス発生衝撃波をLSP処理する部品の材料バルク(bulk)内部に向け直して、有益な圧縮残留応力を発生させる。
急激に膨張するプラズマからの圧力パルスは、部品内部に移動衝撃波を加えるる。レーザパルスにより惹き起こされた圧縮衝撃波は、部品内に深い塑性圧縮歪みを生じさせる。これらの塑性歪みは、材料の動的モジュールと一致した残留応力を発生させる。工業部品におけるレーザショックピーニングによる残留応力の多くの有益な利点は、疲労強度の改善を含めて、文献に記載されかつ特許されてきている。これらの圧縮残留応力は、部品内の残留引張り応力とバランスしている。これらの付加された残留引張り応力は、部品の疲労強度を低下させるおそれがあり、従って減少又は最小化されるべきである。レーザショックピーニングは、特定の問題を解決するために選択位置において部品に実施される。バランスする引張り応力は通常、レーザショックピーニングした区域の端縁において発生する。引張り応力の小さくて狭いバンド又は線は、レーザショックピーニングした区画又は区域直近に該区画の端縁に沿って形成されることになる。これらの引張り応力が存在することになる場所を決定するために詳細有限要素解析を実行して、引張り応力バンドが最終的に物品又は部品の不活性部分内(例えば、曲げ、捻り又は他の振動モードの一つにおける高応力線においてではない)に位置するようにLSP区画は設計されかつ寸法決めされる。
米国特許第3850698号 特開昭58−207321号 特開平05−503738号 特開平11−254156号 米国特許第5756965号 米国特許第5591009号 米国特許第5531570号 米国特許第5492447号 特開平11−508826号 特開平11−509782号 米国特許第4937421号
レーザショックピーニング区域と非レーザショックピーニング区域との間の遷移区域内において、これらの引張り応力レベルを低下させることが望ましい。
物品をレーザショックピーニングする方法は、少なくとも1つの高フルエンスレーザビームを用いて第1の区域をレーザショックピーニングする段階、及び少なくとも1つの第1の低フルエンスレーザビームを用いて第1の区域と物品の非レーザショックピーニング区域との間の境界区域をレーザショックピーニングする段階を含む。本方法の1つの具体的な実施形態では、第1の低フルエンスレーザビームは、高フルエンスレーザビームの約50%のフルエンスを有し、また高フルエンスレーザビームは、例えば約200J/cm2のフルエンスを有することができる。本方法の別のさらに具体的な実施形態では、第1の低フルエンスレーザビームは、境界区域内に単一列の第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポットのみを形成するために使用される。
本方法の別の実施形態はさらに、第1の低フルエンスレーザビームを用いて第1の区域と境を接する境界区域の第1の部分をレーザショックピーニングする段階、及び第1の低フルエンスレーザビームよりも低いフルエンスを有する第2の低フルエンスレーザビームを用いて第1の区域と非レーザショックピーニング区域との間の境界区域の第2の部分をレーザショックピーニングする段階を含む。本方法のさらに具体的な実施形態では、第1の低フルエンスレーザビームは、高フルエンスレーザビームの約50%のフルエンスを有する。第2の低フルエンスレーザビームは、第1の低フルエンスレーザビームの約50%のフルエンスを有することができる。別のさらに具体的な実施形態では、高フルエンスレーザビームは、約200J/cm2のフルエンスを有することができる。
本方法の別の実施形態はさらに、第1の区域から境界区域を通って非レーザショックピーニング区域に至る外向き方向に最大フルエンスから最小フルエンスの順になっている、1つの第1のフルエンスレーザビームから始まる逓減低フルエンスレーザビームを用いて、境界区域をレーザショックピーニングする段階を含む。本方法のさらに具体的な実施形態はさらに、第1の区域内に高フルエンスレーザショックピーニングスポットを形成する段階、境界区域内に第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポットを形成する段階、及び第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポットが高フルエンスレーザショックピーニングスポットよりも面積が大きくなるように、該高フルエンスレーザビーム及び該低フルエンスレーザビームを同一出力で作動させる段階を含む。
図1に示すのは、チタン合金で作られた翼形部34を有するファンブレード8であり、該ファンブレード8は、ブレードプラットフォーム36から半径方向外向きにブレード基部35からブレード先端38まで延びる。ブレード8は、それに対して低フルエンス境界レーザショックピーニングが開発された硬質金属物品10の代表的なものである。ファンブレード8は、根元セクション40を含み、該根元セクション40は、プラットフォーム36から該根元セクション40の半径方向内側端37まで半径方向内向きに延びる。根元セクション40の半径方向内側端37には、ブレードシャンク44によってプラットフォーム36に結合されたブレード根元42が設けられる。翼形部34は、該翼形部の前縁LEと後縁TEとの間で翼弦方向に延びる。翼形部34の翼弦Cは、ブレードの各断面における前縁LEと後縁TEとの間の線である。物品の一部に疲労破壊が起こるのに抗するためにレーザショックピーニングを使用することはよく知られている。一般的に、ブレード8のような物品の片側又は両側をレーザショックピーニングして、レーザショックピーニング(LSP)法により加えられてレーザショックピーニング表面54から物品内部に延びる深い圧縮残留応力を有するレーザショックピーニングした区画又は表面54及びプレストレス領域56を形成する。
図1に示したレーザショックピーニングした表面54は、基部35に沿いかつブレード8のプラットフォーム36の直ぐ上方にある翼形部34の翼弦中央付近に位置している。さらに図2を参照すると、半径Rを有するフィレット43が翼形部34とプラットフォーム36との間の基部35付近に形成される。プレストレス領域56内のレーザショックピーニングにより加えられた圧縮残留応力は残留引張り応力とバランスしており、この残留引張り応力は、フィレット43内部に延び、ブレードの疲労強度を低下させてフィレット領域内に割れ発生を招くおそれがある。これらの残留引張り応力を減少させかつこの区域をレーザショックピーニングすることによる疲労強度の低下を最小化又は排除するために、低フルエンス境界レーザショックピーニングが開発された。
図3は、ファンブレード8のような物品をレーザショックピーニングするための低フルエンス境界レーザショックピーニング方法を示す。本方法は、少なくとも1つの高フルエンスレーザビーム16を用いて第1の区域14をレーザショックピーニングする段階、及び少なくとも1つの第1の低フルエンスレーザビーム24を用いて第1の区域14と物品10の非レーザショックピーニング区域22との間の境界区域20をレーザショックピーニングする段階を含む。本方法の1つの具体的な実施形態では、第1の低フルエンスレーザビーム24は、高フルエンスレーザビーム16の約50%のフルエンスを有する。高フルエンスレーザビーム16の1つの具体的な有効なフルエンスは、約200J/cm2である。
図3には、第1の区域14内に形成した高フルエンスレーザショックピーニングスポット30と境界区域20内に形成した第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポット31とを同一直径D及び同一スポット面積Aを有するように示しているが、このことは、高フルエンスレーザビーム16と第1の低フルエンスレーザビーム24とが同一のレーザビーム断面積及び直径を有するが、異なったフルエンス、従って異なった出力又はエネルギー水準のレーザビームによるものであることを示唆している。本方法は、約20〜約50ジュールの高エネルギーレーザビームか又は約3〜約10ジュールの低エネルギーレーザビームのどちらかを使用するように設計されているが、他のエネルギー水準についても同様である。例えば、特開平11−508826号及び特開平11−254156号(低エネルギーレーザを使用するLSP)を参照されたい。レーザのエネルギーとレーザビームの寸法との組み合わせは、エネルギー密度又はフルエンスを構成し、それは通常、高フルエンスレーザビーム16に対しては最大約200J/cm2であるが、少し低いフルエンスを使用してもよい。レーザショックピーニングしたスポットとレーザビームとは形状が円形に示されているが、卵形又は楕円形のような他の形を有してもよい(2003年4月1日に許可されたMannava他の「一体ブレード付きロータブレード端縁のレーザショックピーニング」という名称の米国特許第6541733号を参照されたい)。レーザショックピーニングスポットは一般的に、重なり合ったスポットの重複列の形態で形成される。列内の両スポット間及び隣接列内のスポット間で直径の約30%を重複させるのが、1つの具体的な設計である。
図3に示した本方法の実施形態では、第1の低フルエンスレーザビーム24は、境界区域20内に単一列26の第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポット31のみを形成するために使用される。図4に示した本方法の別の実施形態はさらに、第1の低フルエンスレーザビーム24を用いて第1の区域14と境を接する境界区域20の第1の部分32をレーザショックピーニングする段階、及び第1の低フルエンスレーザビーム24よりも低いフルエンスを有する第2の低フルエンスレーザビーム45を用いて第1の区域14と非レーザショックピーニング区域22との間の境界区域20の第2の部分39をレーザショックピーニングする段階を含む。本方法のさらに具体的な実施形態では、第1の低フルエンスレーザビーム24は、高フルエンスレーザビーム16の約50%のフルエンスを有する。第2の低フルエンスレーザビーム45は、第1の低フルエンスレーザビーム24の約50%のフルエンスを有することができる。高フルエンスレーザビーム16の具体的に有効なフルエンスは、約200J/cm2である。図5に示した境界区域20内のそれぞれ第1列、第2列及び第3列の第1、第2及び第3の低フルエンスレーザショックピーニングスポット31、60及び62によって示した例えば3つのような他の数の低フルエンスレーザビームを使用することができる。
図6は、第1の区域から境界区域20を通って非レーザショックピーニング区域22に至る外向き方向に最大フルエンスから最小フルエンスの順になっている、1つの第1のフルエンスレーザビーム24から始まる逓減(徐々に小さくなる)低フルエンスレーザビームを用いて、逓減低フルエンスレーザショックピーニングスポット64により示す境界区域20をレーザショックピーニングすることによって該境界区域20をフェザーリングする段階を示す。フェザーリングは、3つ又は4つ又はそれ以上の列の低フルエンスレーザビームを用いて実施できる。1つの例示的なフェザーリング方法は、200J/cm2の高フルエンスレーザビームから50J/cm2単位で50J/cm2まで低下する、従ってそれぞれ150J/cm2、100J/cm2及び50J/cm2のフルエンスのレーザビームで形成された3列の低フルエンスレーザショックピーニングスポットを有するフェザーリング段階を含む。別の例示的なフェザーリング方法は、200J/cm2の高フルエンスレーザビームから20J/cm2単位で25J/cm2まで低下する、従ってそれぞれ175J/cm2、150J/cm2、125J/cm2、100J/cm2、75J/cm2、50J/cm2及び25J/cm2のフルエンスのレーザビームで形成された7列の低フルエンスレーザショックピーニングスポットを有するフェザーリング段階を含む。
図7は、高フルエンスレーザビーム16を用いて第1の区域14をレーザショックピーニングして高フルエンスレーザショックピーニングスポット30を形成する段階、第1の低フルエンスレーザビーム24を用いて境界区域20をレーザショックピーニングして第2の低フルエンスレーザショックピーニングスポット31を形成する段階、及び高フルエンスレーザビーム16と低フルエンスレーザビーム24とを同一の出力又はエネルギー水準で作動させる段階を示す。このことは、第2の低フルエンスレーザショックピーニングスポットが、高フルエンスレーザショックピーニングスポットのそれぞれ第1の面積A1及び第1の直径D1よりも大きい第2の面積A2及び第2の直径D2を有することによって示唆されている。第2の低フルエンスレーザビームを使用して第3の低フルエンスレーザショックピーニングスポット62の列を形成する場合、同一のエネルギー水準を使用するためには、第3の低フルエンスレーザショックピーニングスポット62は、第2の低フルエンスレーザショックピーニングスポットのそれぞれ第2の面積A2及び第2の直径D2よりも大きい第3の面積A3及び第3の直径D3を有することになる。この等しいエネルギー水準をもつレーザビームを使用する方法は、3列以上のレーザショックピーニングスポットと上述のフェザーリングとに対して使用可能である。本方法の別の実施形態では、レーザ出力エネルギーの10%、20%、・・・75%を吸収又は反射してターゲットに向かわないように設定できるレーザ可変減衰器を採用ことにより、同一出力のレーザを使用して異なるフルエンスを有するレーザビームを使用することが可能となる。
本発明を例示による方法で説明してきた。使用した専門用語は、限定するのではなく説明することを意図したものであることを理解されたい。本明細書では、本発明の好ましくかつ例示的な実施形態であると考えられるものを説明してきたが、同業者には本明細書の教示から本発明のその他の変更が明らかである。なお、特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
第1の区域において高フルエンスレーザビームを用いまた第1の区域と物品の非レーザショックピーニング区域との間の境界区域において低フルエンスレーザビームを用いてレーザショックピーニングされた、レーザショックピーニングした物品を例示するファンブレードの斜視図。 図1に示したファンブレードの翼形部とブレードプラットフォームとの間のフィレット付近のレーザショックピーニングした区域の断面図。 第1の区域において高フルエンスレーザビームを用いまた第1の区域と物品の非レーザショックピーニング区域との間の境界区域において低フルエンスレーザビームを用いて図1に示した物品をレーザショックピーニングする方法の例示的な概略図。 図3に示した境界区域において2列の逓減低フルエンスレーザショックピーニングスポットを使用するレーザショックピーニング方法の概略図。 図3に示した境界区域において3列の逓減低フルエンスレーザショックピーニングスポットを使用するレーザショックピーニング方法の概略図。 図3に示した境界区域においてフェザード効果を得るために複数列の逓減低フルエンスレーザショックピーニングスポットの列を使用するレーザショックピーニング方法の概略図。 図3〜図6に示したレーザショックピーニング方法において使用できる逓減低フルエンスレーザショックピーニングスポットを形成するために、同一のエネルギー水準のレーザビームによって形成された一連の徐々に大きくなるレーザショックピーニングスポットの概略図。
符号の説明
8 物品
14 第1の区域
16 高フルエンスレーザビーム
20 境界区域
22 非レーザショックピーニング区域
24 低フルエンスレーザビーム
26 単一列
30 高フルエンスレーザショックピーニングスポット
31 低フルエンスレーザショックピーニングスポット
32 境界区域の第1の部分
39 境界区域の第2の部分
45 第2の低フルエンスレーザビーム
54 表面
A スポットの面積
D スポットの直径

Claims (7)

  1. 物品(8)をレーザショックピーニングする方法であって、
    200J/cm のフルエンスを有する高フルエンスレーザビーム(16)を少なくとも1つ用いて第1の区域(14)をレーザショックピーニングし、前記物品(8)の一部にレーザショックピーニングされていない領域を残したまま前記第1の区域(14)内に高フルエンスレーザショックピーニングスポット(30)を形成する段階、及び
    前記高フルエンスレーザビーム(16)より低いフルエンスの第1の低フルエンスレーザビーム(24)を少なくとも1つ用いて、前記レーザショックピーニングされていない領域のうち前記第1の区域(14)と隣接する境界区域(20)をレーザショックピーニングし、該レーザショックピーニングされていない領域のうちの残部である非レーザショックピーニング区域(22)を残したまま、前記境界区域(20)内に第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポット(31)を形成する段階
    を含み、
    前記第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポット(31)が前記高フルエンスレーザショックピーニングスポット(30)よりも面積が大きくなるように、前記高フルエンスレーザビーム(16)及び前記低フルエンスレーザビーム(24)を同一出力で作動させることを特徴とする、方法。
  2. 前記第1の低フルエンスレーザビーム(24)が、前記高フルエンスレーザビーム(16)の50%のフルエンスを有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の低フルエンスレーザビーム(24)が、前記境界区域(20)内に単一列(26)の第1の低フルエンスレーザショックピーニングスポット(30)のみを形成するために使用される、請求項2記載の方法。
  4. 前記第1の低フルエンスレーザビーム(24)を用いて第1の区域(14)と境を接する前記境界区域(20)の第1の部分(32)をレーザショックピーニングする段階、及び
    前記第1の低フルエンスレーザビーム(24)よりも低いフルエンスを有する第2の低フルエンスレーザビーム(45)を用いて第1の区域(14)と非レーザショックピーニング区域(22)との間の前記境界区域(20)の第2の部分(39)をレーザショックピーニングする段階、
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記第1の低フルエンスレーザビーム(24)が、前記高フルエンスレーザビーム(16)の50%のフルエンスを有する、請求項4記載の方法。
  6. 前記第2の低フルエンスレーザビーム(45)が、前記第1の低フルエンスレーザビーム(24)の50%のフルエンスを有する、請求項5記載の方法。
  7. 前記第1の区域から境界区域(20)を通って前記非レーザショックピーニング区域(22)に至る外向き方向に最大フルエンスから最小フルエンスの順になっている、1つの第1のフルエンスレーザビーム(24)から始まる逓減低フルエンスレーザビームを用いて、前記境界区域(20)をレーザショックピーニングする段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
JP2004132857A 2003-04-30 2004-04-28 低フルエンス境界レーザショックピーニング Expired - Lifetime JP5054883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/426,816 US7097720B2 (en) 2003-04-30 2003-04-30 Lower fluence boundary laser shock peening
US10/426,816 2003-04-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004330301A JP2004330301A (ja) 2004-11-25
JP2004330301A5 JP2004330301A5 (ja) 2007-06-14
JP5054883B2 true JP5054883B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=32990428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132857A Expired - Lifetime JP5054883B2 (ja) 2003-04-30 2004-04-28 低フルエンス境界レーザショックピーニング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7097720B2 (ja)
EP (1) EP1473373B1 (ja)
JP (1) JP5054883B2 (ja)
CN (1) CN100347317C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040224179A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Lsp Technologies, Inc. Laser peening method and apparatus using tailored laser beam spot sizes
US20050194070A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Mannava Seetha R. Lower fluence boundary oblique laser shock peening
US7384244B2 (en) * 2004-12-16 2008-06-10 General Electric Company Fatigue-resistant components and method therefor
US7897895B2 (en) * 2006-05-01 2011-03-01 General Electric Company System and method for controlling the power level of a laser apparatus in a laser shock peening process
US7736450B2 (en) * 2006-09-29 2010-06-15 General Electric Company Varying fluence as a function of thickness during laser shock peening
US8051565B2 (en) * 2006-12-30 2011-11-08 General Electric Company Method for increasing fatigue notch capability of airfoils
FR2921448A1 (fr) * 2007-09-24 2009-03-27 Snecma Sa Procede de formation de reliefs pertubateurs de couche limite
CN105834583B (zh) * 2010-10-22 2019-04-19 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于光束抖动和刮削的镭射加工系统和方法
FR2974746B1 (fr) 2011-05-02 2014-07-18 Snecma Procede de nettoyage et de decapage d'une aube de turbomoteur au moyen d'un laser impulsionnel
CN102409141A (zh) * 2011-11-22 2012-04-11 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种激光冲击强化区边缘的过渡处理方法
JP5677554B1 (ja) * 2013-11-22 2015-02-25 モリマシナリー株式会社 ロータリプレスに用いる上杵又は下杵と、上杵又は下杵の先端面の改質方法
US20200316721A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-08 United Technologies Corporation Laser surface treatment on stainless steel and nickel alloys for adhesive bonding
CN110421169B (zh) * 2019-08-29 2021-04-06 华中科技大学 一种金属增材制造过程中缺陷在线修复方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401477A (en) * 1982-05-17 1983-08-30 Battelle Development Corporation Laser shock processing
WO1995025821A1 (en) 1994-03-22 1995-09-28 Battelle Memorial Institute Reducing edge effects of laser shock peening
JP3461948B2 (ja) * 1995-02-06 2003-10-27 株式会社東芝 水中レーザ加工方法
US5911891A (en) * 1997-09-11 1999-06-15 Lsp Technologies, Inc. Laser shock peening with tailored multiple laser beams
US5932120A (en) * 1997-12-18 1999-08-03 General Electric Company Laser shock peening using low energy laser
US6197133B1 (en) * 1999-02-16 2001-03-06 General Electric Company Short-pulse high-peak laser shock peening
DE60044856D1 (de) 1999-07-19 2010-09-30 Univ California Formgebung von Metallen durch Laserschockstrahlen
US6415486B1 (en) * 2000-03-01 2002-07-09 Surface Technology Holdings, Ltd. Method and apparatus for providing a residual stress distribution in the surface of a part
JP4246878B2 (ja) * 2000-03-31 2009-04-02 株式会社東芝 レーザ補修方法
GB2367028B (en) * 2000-09-22 2004-06-09 Rolls Royce Plc Gas turbine engine rotor blades
US6541733B1 (en) * 2001-01-29 2003-04-01 General Electric Company Laser shock peening integrally bladed rotor blade edges
US6500269B2 (en) * 2001-01-29 2002-12-31 General Electric Company Method of cleaning turbine component using laser shock peening
US6664506B2 (en) * 2001-08-01 2003-12-16 Lsp Technologies, Inc. Method using laser shock processing to provide improved residual stress profile characteristics
US6752593B2 (en) * 2001-08-01 2004-06-22 Lsp Technologies, Inc. Articles having improved residual stress profile characteristics produced by laser shock peening
US6759626B2 (en) * 2001-08-01 2004-07-06 L&P Technologies, Inc. System for laser shock processing objects to produce enhanced stress distribution profiles
US6570126B2 (en) * 2001-08-31 2003-05-27 General Electric Company Simultaneous offset dual sided laser shock peening using low energy laser beams
US6670577B2 (en) * 2001-09-28 2003-12-30 General Electric Company Laser shock peening method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN100347317C (zh) 2007-11-07
EP1473373A1 (en) 2004-11-03
US7097720B2 (en) 2006-08-29
US20040217094A1 (en) 2004-11-04
CN1550560A (zh) 2004-12-01
JP2004330301A (ja) 2004-11-25
EP1473373B1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054883B2 (ja) 低フルエンス境界レーザショックピーニング
JP4995501B2 (ja) ショットピーニングを用いたレーザショック誘起翼形部捻りの打ち消し
JP4974106B2 (ja) レーザショック誘起翼形部捻りの打ち消し
EP1905852B1 (en) Varying fluence as a function of thickness during laser shock peening
JP3628891B2 (ja) 亀裂防止レーザ衝撃ピーニング
US20130052479A1 (en) Laser shock peening of airfoils
US6570125B2 (en) Simultaneous offset dual sided laser shock peening with oblique angle laser beams
JP2005248326A (ja) 低フルエンス境界斜レーザショックピーニング
US5671628A (en) Laser shock peened dies
US6570126B2 (en) Simultaneous offset dual sided laser shock peening using low energy laser beams
EP1191112B1 (en) Prestressing of components
US6559415B1 (en) Single sided laser shock peening
EP2163727A2 (en) Laser shock peening of turbine airfoils
US9632004B2 (en) Methods for testing laser shock peening

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term