JP5053748B2 - Terminal device usage time management program - Google Patents

Terminal device usage time management program Download PDF

Info

Publication number
JP5053748B2
JP5053748B2 JP2007200301A JP2007200301A JP5053748B2 JP 5053748 B2 JP5053748 B2 JP 5053748B2 JP 2007200301 A JP2007200301 A JP 2007200301A JP 2007200301 A JP2007200301 A JP 2007200301A JP 5053748 B2 JP5053748 B2 JP 5053748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
storage device
terminal device
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007200301A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009037370A5 (en
JP2009037370A (en
Inventor
昌弘 二反田
政広 末吉
優 安川
Original Assignee
安川情報システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安川情報システム株式会社 filed Critical 安川情報システム株式会社
Priority to JP2007200301A priority Critical patent/JP5053748B2/en
Publication of JP2009037370A publication Critical patent/JP2009037370A/en
Publication of JP2009037370A5 publication Critical patent/JP2009037370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053748B2 publication Critical patent/JP5053748B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク接続されたコンピュータ(端末装置)の起動・停止時刻を把握することで、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理するための端末装置利用時間管理プログラムに関する。なお、本発明は、従業員が使用するコンピュータの起動・停止による時間から、勤務時間を管理するといった方法のほか、学校の出欠管理等においても、ほぼそのままの形態で利用することができる。   The present invention relates to a terminal device usage time management program for managing the working time of a user who uses a computer by grasping the start / stop time of the computer (terminal device) connected to the network. It should be noted that the present invention can be used almost as it is in the management of attendance at school, etc., in addition to the method of managing working hours from the time when a computer used by employees is started and stopped.

勤務管理の適正化を目的として、コンピュータ(端末装置)を利用する利用者(従業員等)に対しては、従来の勤怠管理システムと合わせて、コンピュータの起動(ログイン)や停止(ログアウト、シャットダウン)の時間を把握する動きがみられるようになってきた。とくに、フレックスタイム制度や裁量労働制度といった、弾力的な勤務時間設定を認めている企業にとっては、従来の勤怠管理システムで入力された勤務時間とコンピュータを利用した時間との比較が、勤怠時間をチェックするための有効な手法として評価されている。
一方、コンピュータ上で利用されている多くのオペレーティングシステム(OS)では、障害などが発生したときに、その障害がなぜ発生したのかを解析できるようにするため、プログラムが自動的にある範囲のイベントをデータログとして記録するようになっている。例えば、OSによってはSyslog(RFC3164)などが採用されており、ログメッセージの記録やその閲覧・チェックが可能となっている。こういったイベントログを利用した勤務時間管理用のソフトウエアとして、非特許文献1では株式会社融和システムの「Auto Time Recorder」に関する技術が開示されている。このソフトウエアは、イベントログから取得した日々の出社・退社時刻が自動的に記入され、外出先への直行時や出張時など、パソコンの使用時間と勤務時間が異なる場合には、出社・退社時刻と休憩時間を手動で修正できるようになっている。
For the purpose of optimizing work management, for users (employees) who use computers (terminal devices), together with the conventional attendance management system, start (login) and stop (logout, shutdown) computers ) The movement of grasping the time has come to be seen. In particular, for companies that allow flexible working hours such as flextime and discretionary labor systems, comparing working hours entered in a conventional attendance management system with hours using a computer can reduce time. It is evaluated as an effective method for checking.
On the other hand, in many operating systems (OS) used on computers, when a failure or the like occurs, in order to be able to analyze why the failure has occurred, the program automatically has a certain range of events. Is recorded as a data log. For example, Syslog (RFC3164) is adopted depending on the OS, and log messages can be recorded and viewed / checked. As software for working time management using such event logs, Non-Patent Document 1 discloses a technique related to “Auto Time Recorder” of Kyowa System Co., Ltd. This software automatically fills in daily work / leaving time obtained from the event log. If the working time of the computer differs from the working time, such as when going straight to the office or on a business trip, the software will be used. The time and break time can be corrected manually.

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/20/autotimerecorder.htmlhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/20/autotimerecorder.html

また、特許文献1では、端末のログインやログオフにより勤務時間を管理することを目的とした、勤務時間管理システムに関する技術が開示されている。すなわち、作業者が勤怠管理表の入力を意識せずに、端末のログインおよびログオフにより、勤務時間管理システムのデータベースに勤務時間の登録を行うことができるようにするため、端末はネットワークを介して部門内サーバと接続され、作業者が端末を操作してログインしたのとほぼ同時に、端末は部門内サーバとの間で疎通確認を行い、部門内サーバは、疎通確認を行った時刻を勤務情報として、部門内サーバに接続されている記憶装置に書き込む。ログオフする場合も、ログオンする場合と同様に、端末と部門内サーバとの間で疎通確認が行われ、部門内サーバは、疎通確認が行われた時刻を勤務情報として記憶装置に書き込む。したがって、記憶装置には、作業者毎に勤務情報が記憶され、各作業者の勤務状況を把握し、管理することができるようになっている。   Patent Document 1 discloses a technology related to a working time management system for the purpose of managing working hours by logging in or logging off a terminal. In other words, the terminal can be registered via the network via the network so that the operator can register the working time in the database of the working time management system by logging in and logging off the terminal without being aware of the input of the time management table. At the same time that the operator is connected to the department server and the operator logs in by operating the terminal, the terminal confirms communication with the department server, and the department server indicates the time when the communication confirmation is performed. To the storage device connected to the department server. When logging off, as in the case of logging on, communication confirmation is performed between the terminal and the intra-department server, and the intra-department server writes the time when the communication confirmation is performed to the storage device as work information. Therefore, work information is stored in the storage device for each worker, and the work status of each worker can be grasped and managed.

特開2003−323533号公報(特に、明細書0008〜0010項、図1)。Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-323533 (in particular, specification 0008 to 0010, FIG. 1).

また、特許文献2では、社員等の勤怠情報の入力忘れに対処することを目的として、勤怠情報に関する管理の信頼性を高めることを可能としたセキュリティシステムに関する技術が開示されている。すなわち、各種機器の使用者に関する出勤情報/退勤情報を日替わりで記録するための出勤情報記録手段/退勤情報記録手段と、各種機器の使用者がセキュリティシステムによる管理下にログイン/ログアウトするためにログイン情報/ログアウト情報を入力するためのログイン手段/ログアウト手段と、使用者が各種機器をある日の出勤後に最初に使用する/各種機器の使用を終了するに際して、ログイン手段/ログアウト手段により入力されるログイン情報/ログアウト情報を当該使用者に関する当該日の出勤情報/退勤情報として出勤情報記録手段/退勤情報記録手段に記録するための出勤情報処理手段/退勤情報処理手段を備えた構成となっている。そして、パソコン・デスクの制御装置は、当該使用者に関するログイン情報/ログアウト情報を、出勤情報/退勤情報として勤怠リーダへLANを介して送信し、その勤怠リーダの記憶装置の記憶部に記録させることで、各種機器の使用者に関する出勤情報/退勤情報が記録・管理される。   Patent Document 2 discloses a technology related to a security system that makes it possible to improve management reliability related to attendance information for the purpose of coping with forgetting to input attendance information of employees and the like. In other words, attendance information recording means / attendance information recording means for recording attendance information / leaving information regarding users of various devices on a daily basis, and login for logging in / out of users of various devices under the control of the security system Information / logout means for inputting logout information and logout means / logout means when a user uses various devices for the first time after a day shift / ends use of various devices It is configured to include attendance information processing means / attendance information processing means for recording login information / logout information in the attendance information recording means / exit information recording means as the sunrise work information / leaving information relating to the user. . Then, the control device of the personal computer / desk transmits the login information / logout information about the user as attendance information / leaving information to the attendance leader via the LAN, and records it in the storage unit of the attendance reader storage device. Thus, attendance / leaving information regarding users of various devices is recorded and managed.

特開2006−185298号公報(特に、明細書0008、0010、0047、0055項、図4、6、9、10)。JP 2006-185298 A (in particular, specification 0008, 0010, 0047, paragraph 0055, FIGS. 4, 6, 9, 10).

また、特許文献3では、実際の従業者の出勤時間を管理用の出勤の時刻として記録することを目的とした勤務時間管理システムに関する技術が開示されている。すなわち、個人割当用端末装置は、ネットワークを介してサーバと接続され、個人割当用端末装置の電源スイッチのオン・オフを検出する検出手段を備え、該検出手段で検出した電源スイッチのオン・オフの情報をサーバに通知し、該サーバでオン・オフの情報が通知された時間を出・退勤の時刻として記録して勤務時間を管理する。この検出手段としては、個人割当用端末装置における電源のオン・オフを検出できる手段あって、例えば、リレー、電流・電圧の変化を検出する装置または個人割当用端末装置の電源の立ち上げと共に動作する装置等のほか、個人割当用端末装置の電源スイッチのオン・オフに連動するACアウトレットまたは個人割当用端末装置の内部等に配設させるなどといった方法が開示されている。   Patent Document 3 discloses a technology related to a working time management system for the purpose of recording the attendance time of an actual employee as the attendance time for management. That is, the terminal device for personal allocation is connected to a server via a network, and includes detection means for detecting on / off of the power switch of the terminal device for personal allocation. On / off of the power switch detected by the detection means The time when the on / off information is notified by the server is recorded as the time of leaving and leaving, and the working hours are managed. As this detection means, there is a means capable of detecting on / off of the power supply in the personal assignment terminal device, for example, a relay, a device for detecting a change in current / voltage, or the power supply of the personal assignment terminal device is started up. In addition to the devices that perform the above, there are disclosed methods such as an AC outlet that is linked to the on / off operation of the power switch of the personal assignment terminal device, or a method that is arranged inside the personal assignment terminal device.

特開2005−071019号公報(特に、明細書0012、0022項、図1)。Japanese Patent Laying-Open No. 2005-071019 (in particular, specification 0012, paragraph 0022, FIG. 1).

コンピュータ(端末装置)上で記録されたSyslogなどのイベントログ(データログ)から、コンピュータの起動・停止時刻を把握し、それをもとにコンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理するためには、コンピュータのデータログからログオンやログオフ等の情報を収集し、その収集結果をサーバに適宜送信させる方法が有効である。
しかし、非特許文献1に記載された技術によれば、外出先への直行時や出張時など、パソコンの使用時間と勤務時間が異なる場合には、出社・退社時刻と休憩時間を手動で修正できるようになっており、意図的に事実と異なる出社・退社時刻を入力された場合には、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間を管理が困難となる。
また、特許文献1に記載された技術によれば、端末が部門内サーバとの間で疎通確認を行い、部門内サーバが疎通確認を行った時刻を記録し、特許文献2に記載された技術によれば、パソコン・デスクの制御装置が、ログイン情報/ログアウト情報を勤怠リーダへLANを介して送信し、その勤怠リーダの記憶装置の記憶部に記録させるようになっていて、いずれの技術についても、端末と管理サーバがネットワーク接続されていないと機能しない構成となっている。
しかし、実際にはコンピュータを利用する利用者は、出張や客先において管理サーバとのネットワーク接続ができない状況の下で該コンピュータを使用することがある。また、管理サーバやネットワークの故障やメンテナンスの間に該コンピュータを使用することもある。そういった場合には、管理サーバが該コンピュータを利用する利用者の勤務時間を管理することができなくなる。また、コンピュータ上で記録されたSyslogなどのイベントログは、ログの記録容量が一定の量を超えたり、一定の期間を超過したりすると、古いログから順番に消去される場合があり、管理サーバとのネットワーク接続が長期間行われないと、コンピュータの起動・停止時刻を記録した古い時期のログが消去されてしまうことによって、その消去された時期の勤務時間が把握できないといった問題がある。さらに、イベントログは利用者によって消去させることも容易であり、利用者が意図的にネットワーク接続をしないまま、イベントログ(データログ)を消去させたような場合には、その消去したイベントログに対応する時期の勤務時間が把握できないといった問題がある。
そこで本発明では、ネットワークに常時接続されていない状況でデータログが消去されてしまうような場合でも、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理することができる端末装置利用時間管理プログラムを提供する。
To grasp the start / stop time of the computer from the event log (data log) such as Syslog recorded on the computer (terminal device), and to manage the working hours of the user who uses the computer based on it For example, it is effective to collect information such as logon and logoff from a data log of a computer and to appropriately transmit the collected result to a server.
However, according to the technology described in Non-Patent Document 1, when the working time of the personal computer is different from the working time, such as when going straight to the outside or on a business trip, the time for leaving the office, leaving the office, and the resting time are manually corrected. When a time for entering or leaving the office that is intentionally different from the fact is intentionally input, it becomes difficult to manage the working hours of the user who uses the computer.
Further, according to the technique described in Patent Document 1, the terminal performs communication confirmation with the intra-department server, records the time when the intra-department server performs communication confirmation, and the technique described in Patent Document 2 According to the above, the control device of the personal computer / desk transmits the login information / logout information to the attendance reader via the LAN and records it in the storage unit of the storage device of the attendance reader. However, the terminal does not function unless the management server is connected to the network.
However, in practice, a user who uses a computer may use the computer in a business trip or under a situation where a network connection with the management server is not possible. Further, the computer may be used during a failure or maintenance of the management server or the network. In such a case, the management server cannot manage the working hours of users who use the computer. In addition, when an event log such as Syslog recorded on a computer exceeds a certain amount or exceeds a certain period, it may be deleted in order from the oldest log. If the network connection to the computer is not performed for a long time, the log of the old time recording the start / stop time of the computer will be deleted, so that the working time of the deleted time cannot be grasped. Furthermore, the event log can be easily deleted by the user. If the user intentionally deletes the event log (data log) without connecting to the network, the deleted event log There is a problem that working hours at the corresponding time cannot be grasped.
Therefore, in the present invention, there is provided a terminal device usage time management program capable of managing the working hours of a user who uses the computer even when the data log is erased in a situation where the network is not always connected to the network. provide.

また、特許文献3に記載された技術によれば、電源の監視を行うために個人割当用端末装置の電源スイッチのオン・オフを検出する検出手段、たとえばリレー等が必要となり、さらにこれをネットワークと接続する必要がある。つまり、市販されているコンピュータにこの技術を適用するためには、検出手段を設置するために部品の購入やハード的な改造およびネットワークの設定等が必要となり、従業員全員を対象にこのシステムを導入しようとすると、コスト面での問題がある。
そこで本発明では、部品の購入やハード的な改造を伴うことなしに、市販されているコンピュータのハードウエア環境に手を加えることなしに、いうなればソフトウエアの対応のみで、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理することができる端末装置利用時間管理プログラムを提供する。
Further, according to the technique described in Patent Document 3, detection means for detecting on / off of the power switch of the personal allocation terminal device, for example, a relay, is required to monitor the power supply, and this is further connected to the network. Need to connect with. In other words, in order to apply this technology to commercially available computers, it is necessary to purchase parts, make hardware modifications, and set up a network in order to install the detection means. This system is intended for all employees. There is a cost problem when trying to introduce it.
Therefore, in the present invention, there is no need to purchase a part or hardware modification, and without using the hardware environment of a commercially available computer, in other words, to use the computer only by software support. Provided is a terminal device usage time management program capable of managing a person's working hours and the like.

前記課題を解決するため、第1の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、ネットワークを介して管理サーバと通信する通信インターフェース、記憶装置、および、自らの処理内容や警告などの履歴をデータログとして前記記憶装置に逐一記録するログ記録プログラムを備えた端末装置において使用され、所定のタイミングで起動して、前記記憶装置から前記データログを読み込んで該端末装置の起動時刻・停止時刻を抽出する手順1と、前記記憶装置に未送信ログが記録されているときは該未送信ログを前記記憶装置から読み込んで、抽出された前記起動時刻・前記停止時刻および該未送信ログの情報を以って、前記記憶装置に未送信ログが記録されていないときは、抽出された前記起動時刻・前記停止時刻を以って、送信用データを生成する手順2と、前記通信インターフェースによって前記送信用データを前記管理サーバに送信する手順3と、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が失敗したときは、前記送信用データの情報を以って前記未送信ログを生成して前記記憶装置に記録する手順4と、からなる。   In order to solve the above problems, a terminal device usage time management program according to a first aspect of the present invention includes a communication interface that communicates with a management server via a network, a storage device, and a history of its processing contents and warnings as a data log. Used in a terminal device having a log recording program for recording in the storage device one by one, starting at a predetermined timing, reading the data log from the storage device, and extracting the start time / stop time of the terminal device When an unsent log is recorded in the storage device, the unsent log is read from the storage device, and the extracted start time / stop time and the unsent log information are used. If no unsent log is recorded in the storage device, the data for transmission is transmitted with the extracted start time and stop time. Step 2 for generating the transmission data, Step 3 for transmitting the transmission data to the management server through the communication interface, and when transmission of the transmission data to the management server fails, information on the transmission data Therefore, it includes the procedure 4 for generating the untransmitted log and recording it in the storage device.

また、第2の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、第1の発明の構成に加え、前記手順2では、前記記憶装置に前記未送信ログが記録されているときは、さらに、該未送信ログを読み込んだ後で前記記憶装置から該未送信ログを削除することを特徴とする。   In addition to the configuration of the first invention, the terminal device usage time management program according to the second invention further includes the unsent log when the unsent log is recorded in the storage device in the procedure 2. After the transmission log is read, the unsent log is deleted from the storage device.

また、第3の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、第1または第2の発明のいずれかの構成に加え、前記手順4では、さらに、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が失敗したときは、前記未送信ログを生成した後で、これを暗号化して前記記憶装置に記録し、前記手順2では、さらに、前記記憶装置に未送信ログが記録されているときは該未送信ログを前記記憶装置から読み込んで、これを復号化した情報および抽出された前記起動時刻・前記停止時刻を以って送信用データを生成することを特徴とする。   In addition to the configuration of either the first or second invention, the terminal device usage time management program according to the third invention further includes transmitting the transmission data to the management server in the procedure 4. If unsuccessful, the unsent log is generated and then encrypted and recorded in the storage device. In step 2, when the unsent log is recorded in the storage device, the unsent log is recorded. A transmission log is read from the storage device, and transmission data is generated with information obtained by decoding the transmission log and the extracted start time and stop time.

また、第4の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、第1ないし第3の発明のいずれかの構成に加え、前記手順2では、さらに、前記送信用データを生成した後で、これを前記記憶装置に記録し、前記手順3では、さらに、前記記憶装置から前記送信用データを読み込んで、これを前記管理サーバに送信し、前記手順4では、さらに、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が失敗したときは、前記未送信ログを生成した後で、前記送信用データを前記記憶装置から削除して、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が成功したときは、前記送信用データを前記記憶装置から削除することを特徴とする。 In addition to the configuration of any one of the first to third inventions, the terminal device usage time management program according to the fourth invention further includes generating the transmission data after generating the transmission data. In the procedure 3, the data for transmission is further read from the storage device and transmitted to the management server. In the procedure 4, the data for transmission to the management server is further recorded. When transmission of data fails, after generating the unsent log, delete the transmission data from the storage device, and when transmission of the transmission data to the management server is successful, The transmission data is deleted from the storage device .

また、第5の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、第4の発明の構成に加え、前記手順2では、さらに、前記送信用データを生成した後で、これを暗号化して前記記憶装置に記録することを特徴とする。   In addition to the configuration of the fourth invention, the terminal device usage time management program according to the fifth invention further includes, in the step 2, further generating the transmission data and then encrypting the data for transmission. It is characterized by recording.

また、第6の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、第1ないし第5の発明のいずれかの構成に加え、前記手順1では、さらに、前記データログを読み込んだあとで、読込済の前記データログの範囲を読込済情報として前記記憶装置に記録し、次回で起動した際には、前記記憶装置から前記読込済情報を読み込んで、読込済でない前記データログから該端末装置の起動時刻・停止時刻を抽出することを特徴とする。   In addition to the configuration of any of the first to fifth inventions, the terminal device usage time management program according to the sixth aspect of the present invention is the one that has already been read after the data log is read in the procedure 1. The range of the data log is recorded in the storage device as read information, and when it is started next time, the read information is read from the storage device, and the start time of the terminal device is read from the data log that has not been read. -It is characterized by extracting stop time.

また、第7の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムは、第1ないし第6の発明のいずれかの構成に加え、初期設定として該端末装置を使用する者の氏名・IDなどといった使用者識別情報をあらかじめ前記記憶装置に記録する手順0をさらに含み、前記手順2では、さらに、前記記憶装置から前記使用者識別情報を読み込んで、この情報を前記送信用データに付加することを特徴とする。   In addition to the configuration of any of the first to sixth inventions, the terminal device usage time management program according to the seventh invention includes user identification such as the name and ID of the person who uses the terminal device as an initial setting. The method further includes a procedure 0 for recording information in the storage device in advance, and the procedure 2 further reads the user identification information from the storage device and adds the information to the transmission data. .

第1の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムによれば、所定のタイミングでデータログを収集して該端末装置の起動/停止時刻を把握して、ネットワークを介してこれを管理サーバへ送信し、管理サーバとの通信が行えなかったときは未送信ログとしてこれを該端末装置内に保存し、次回の所定タイミングで、未送信ログをあわせて管理サーバに送信するようにしている。したがって、ネットワークに常時接続されていない状況でデータログが消去されてしまうような場合でも、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理することができる。また、部品の購入やハード的な改造を伴うことなしに、市販されているコンピュータのハードウエア環境に手を加えることなしに、いうなればソフトウエアの対応のみで、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理することができる。   According to the terminal device usage time management program according to the first invention, the data log is collected at a predetermined timing to grasp the start / stop time of the terminal device, and is transmitted to the management server via the network. When communication with the management server cannot be performed, it is stored in the terminal device as an untransmitted log, and the untransmitted log is also transmitted to the management server at the next predetermined timing. Therefore, even when the data log is erased in a situation where it is not always connected to the network, the working hours of the user who uses the computer can be managed. In addition, there is no need to purchase parts or hardware modifications, and without altering the hardware environment of a commercially available computer, that is, the work of the user who uses the computer only by software support. Time etc. can be managed.

また、第2/第4の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムによれば、前述した効果に加え、必要とされなくなった未送信ログ/送信用データを記憶装置から随時削除するようにしているため、該端末装置の利用者等によるデータの覗き見や改変の機会を減らすことができる。   Further, according to the terminal device utilization time management program according to the second / fourth invention, in addition to the above-described effects, unsent log / transmission data that is no longer needed is deleted from the storage device as needed. Therefore, it is possible to reduce the chance of data peeping and modification by the user of the terminal device.

また、第3/第5の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムによれば、前述した効果に加え、未送信ログ/送信用データを記憶装置に記録する際に暗号化を行っているため、該端末装置の利用者等によるデータの覗き見や改変を不可能とすることができる。   Moreover, according to the terminal device usage time management program according to the third / fifth invention, in addition to the above-described effects, encryption is performed when the unsent log / transmission data is recorded in the storage device. It is possible to make it impossible for the user of the terminal device to look into and modify the data.

また、第6の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムによれば、前述した効果に加え、読込済のデータログの範囲を記憶装置に記録し、次回で起動した際には読込をしていないデータログから起動時刻・停止時刻を抽出するため、未送信ログや送信用データの容量を最低限に抑えることができる。   Further, according to the terminal device usage time management program according to the sixth aspect of the invention, in addition to the above-described effects, the range of the read data log is recorded in the storage device and is not read when it is started next time. Since the start time and stop time are extracted from the data log, it is possible to minimize the capacity of unsent logs and data for transmission.

また、第7の発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムによれば、前述した効果に加え、氏名・IDなどといった使用者識別情報を送信用データに付加して管理サーバに送信するため、管理サーバによる勤務時間等の一元管理が容易となる。   According to the terminal device usage time management program of the seventh invention, in addition to the above-described effects, user identification information such as name and ID is added to the transmission data and transmitted to the management server. Centralized management such as working hours becomes easier.

本発明を実施するための形態を実施例1および実施例2にて説明する。   Embodiments for carrying out the present invention will be described in Embodiment 1 and Embodiment 2.

本発明の実施例1について図1〜図6に基づいて説明する。
図1は、実施例1の端末装置利用時間管理プログラムが利用されるネットワーク環境の構成例を示す説明図である。図1において、本発明にかかる端末装置利用時間管理プログラム142は、端末装置10でインストールされたものであって、端末装置10は、ネットワーク20を介して管理サーバ30と通信する通信インターフェース11、ハードディスクなどの記憶装置12、CPU(中央演算処理装置)13、メモリ14、クロック15を備える。管理サーバ30も同様に、通信インターフェース31、ハードディスクなどの記憶装置32、CPU(中央演算処理装置)33、メモリ34、クロック35を備える。
端末装置10としては、勤務者等に支給したパーソナルコンピュータのほか、PDA(携帯情報端末)などが考えられる。
記憶装置12の中には、プログラム記憶領域121、データログ122、利用時間管理プログラム用データ123を備え、さらに、利用時間管理プログラム用データ123として、未送信ログ124、読込済情報125の記憶領域が確保されている。プログラム記憶領域121には、端末装置10を使用するにあたって必要なプログラムが保存されているほか、ログ記録プログラムおよび本発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムもあわせて保存されている。
メモリ14の中には、端末装置10の自らの処理内容や警告などの履歴をデータログ122として記憶装置12に逐一記録するログ記録プログラム141の記憶領域と、本発明にかかる端末装置利用時間管理プログラム142の記憶領域と、送信用データ143の記憶領域が確保されている。端末装置10が起動されると、基本ソフト(OS)が立ち上がり、CPU13がプログラム記憶領域121から、ログ記録プログラムおよび本発明にかかる端末装置利用時間管理プログラムを読み出す処理がなされ、それぞれ、メモリ14にあるログ記録プログラム141や端末装置利用時間管理プログラム142として記憶される。
管理サーバ30は、通信インターフェース31で受信した送信用データ143を解読して、その内容を記憶装置32内にある端末装置利用時間管理データ321に対して追加記録する機能を有し、端末装置10を利用する使用者の情報を利用者情報322として記憶装置32に格納している。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a network environment in which the terminal device usage time management program according to the first embodiment is used. In FIG. 1, a terminal device usage time management program 142 according to the present invention is installed in the terminal device 10, and the terminal device 10 communicates with the management server 30 via the network 20, a hard disk. And a storage device 12, a CPU (Central Processing Unit) 13, a memory 14, and a clock 15. Similarly, the management server 30 includes a communication interface 31, a storage device 32 such as a hard disk, a CPU (Central Processing Unit) 33, a memory 34, and a clock 35.
As the terminal device 10, in addition to a personal computer supplied to a worker or the like, a PDA (personal digital assistant) can be considered.
The storage device 12 includes a program storage area 121, a data log 122, and usage time management program data 123. Further, as the usage time management program data 123, a storage area for an unsent log 124 and read information 125. Is secured. The program storage area 121 stores a program necessary for using the terminal device 10, and also stores a log recording program and a terminal device usage time management program according to the present invention.
In the memory 14, a storage area of a log recording program 141 that records the processing contents of the terminal device 10 and a history such as a warning as a data log 122 in the storage device 12, and the terminal device usage time management according to the present invention. A storage area for the program 142 and a storage area for the transmission data 143 are secured. When the terminal device 10 is activated, the basic software (OS) is started up, and the CPU 13 performs a process of reading the log recording program and the terminal device usage time management program according to the present invention from the program storage area 121, respectively. It is stored as a certain log recording program 141 or terminal device usage time management program 142.
The management server 30 has a function of decrypting the transmission data 143 received by the communication interface 31 and additionally recording the content in the terminal device usage time management data 321 in the storage device 32. Is stored in the storage device 32 as user information 322.

ログ記録プログラム141は、端末装置10が起動している間に稼動するもので、障害などが発生したときに、その障害がなぜ発生したのかを解析できるようにするため、プログラムが自動的にある範囲のイベントを記録するようになっている。つまり、端末装置10の自らの処理内容や警告などの履歴をデータログ122として逐一記録している。一般に、イベントログはコンピュータのレジストリアクセス権がないと削除することができないようになっている。また、ログの一部のエントリーだけを削除することができないようになっており、イベントログから利用者にとって不都合なエントリーだけを削除したり書き換えたりすることが困難である。
図2は、Microsoft社のOSであるWindows上で記録されているシステムログの一部を抽出した例を示す説明図である(MicrosoftおよびWindowsはいずれもマイクロソフトコーポレーションの登録商標である)。システムログ2には、日付、時刻、イベントID等が記録され、例えば、起動時にイベントログサービスがスタートしたときにはイベントIDとして「6005」が記録され(2a,2c,2e)、正常なシャットダウンが行われたときにはイベントIDとして「6006」が記録され(2b)、正常なシャットダウンをせずに終了したときにはイベントIDとして「6008」が記録される(2d)ようになっている。したがって、システムログ2を参照することで端末装置10の起動時刻や停止時刻を把握することができる。
The log recording program 141 operates while the terminal device 10 is activated. When a failure occurs, the log recording program 141 is automatically provided so that the reason why the failure has occurred can be analyzed. Range events are to be recorded. That is, the history of processing contents and warnings of the terminal device 10 is recorded as the data log 122 one by one. Generally, the event log cannot be deleted unless the computer has registry access rights. Further, it is impossible to delete only a part of the entries in the log, and it is difficult to delete or rewrite only entries that are inconvenient for the user from the event log.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of extracting a part of a system log recorded on Windows, which is an OS of Microsoft Corporation (Microsoft and Windows are both registered trademarks of Microsoft Corporation). The system log 2 records the date, time, event ID, etc. For example, when the event log service is started at the time of startup, “6005” is recorded as the event ID (2a, 2c, 2e), and a normal shutdown is performed. “6006” is recorded as the event ID (2b) when it is interrupted, and “6008” is recorded as the event ID (2d) when it is terminated without performing a normal shutdown. Therefore, the start time and stop time of the terminal device 10 can be grasped by referring to the system log 2.

図3は、実施例1にかかる端末装置利用時間管理プログラム142の処理の流れを示すフローチャートである。端末装置利用時間管理プログラム142は、所定のタイミングで起動して、記憶装置12からデータログ122を読み込んで端末装置10の起動時刻・停止時刻を抽出する手順1と、記憶装置12に未送信ログ124が記録されているときは未送信ログ124を記憶装置12から読み込んで、抽出された起動時刻・停止時刻および未送信ログ124の情報を以って、記憶装置12に未送信ログ124が記録されていないときは、抽出された起動時刻・前記停止時刻を以って、送信用データ143を生成する手順2と、通信インターフェース11によって送信用データ143を管理サーバ30に送信する手順3と、管理サーバ30への送信用データ143の送信が失敗したときは、送信用データ143の情報を以って未送信ログ124を生成して記憶装置12に記録する手順4によって構成される。   FIG. 3 is a flowchart of a process flow of the terminal device usage time management program 142 according to the first embodiment. The terminal device usage time management program 142 starts at a predetermined timing, reads the data log 122 from the storage device 12 and extracts the start time / stop time of the terminal device 10, and the unsent log to the storage device 12 When 124 is recorded, the unsent log 124 is read from the storage device 12, and the unsent log 124 is recorded in the storage device 12 with the extracted start time / stop time and information of the unsent log 124. If not, the procedure 2 for generating the transmission data 143 with the extracted start time / stop time, the procedure 3 for transmitting the transmission data 143 to the management server 30 through the communication interface 11, When transmission of the transmission data 143 to the management server 30 fails, an unsent log 124 is generated using the information of the transmission data 143. Constituted by the procedure 4 to be recorded in the storage device 12.

手順1の処理について詳説すると、端末装置利用時間管理プログラム142は、あらかじめ設定したタイミングで起動される(ステップS11)。端末装置利用時間管理プログラム142を端末装置10へインストールした際に、OSが指定した自動起動のレジストリを書き換えておき、端末装置10のログインのタイミングでこのプログラムが起動するようにするといった方法のほか、端末装置10のログアウトのタイミングによる起動、指定時間による起動、ネットワーク20の接続が開始されたタイミングによる起動といった方法が考えられる。そして、データログ122を読み込んで、システムログ2の中から、イベントIDとして「6005」(起動時にイベントログサービスがスタートしたときの記録)、「6006」(正常なシャットダウンが行われたときの記録、「6008」(正常なシャットダウンをせずに終了したときの記録)を検索して(ステップS13)、端末装置10の起動時刻および停止時刻を抽出する(ステップS14)。つまり、図2の例で言うと、2a〜2eの記録が抽出されることになる。
ステップS11では、端末装置10のログインのタイミングで端末装置利用時間管理プログラム142を起動するようにすれば、端末装置10の通常の使用に先立ってイベントログの読込が行われることになり、直前のシャットダウン(正常なシャットダウンをせずに終了した場合を含む)と、ログインの記録がイベントログに必ず残っている。したがって、利用者が意図的にイベントログ(データログ)を消去させたとしても、すでに送信用データ143の管理サーバ30への送信または未送信ログ124の記憶装置12への記録のいずれかの処理が完了していることから、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等の管理に支障がない。
The processing in step 1 will be described in detail. The terminal device usage time management program 142 is activated at a preset timing (step S11). Besides installing the terminal device usage time management program 142 in the terminal device 10, rewriting the automatic startup registry specified by the OS so that the program is started at the login timing of the terminal device 10. The terminal device 10 may be activated at the logout timing, activated at a specified time, or activated at the timing when the network 20 is connected. Then, the data log 122 is read, and “6005” (record when the event log service is started at the time of startup) and “6006” (record when the normal shutdown is performed) from the system log 2 as the event ID. , “6008” (record when finished without a normal shutdown) is searched (step S13), and the start time and stop time of the terminal device 10 are extracted (step S14), that is, the example of FIG. In other words, the records 2a to 2e are extracted.
In step S11, if the terminal device usage time management program 142 is started at the login timing of the terminal device 10, the event log is read prior to normal use of the terminal device 10, and A log of the shutdown (including the case of exiting without a normal shutdown) and a log of the login always remain in the event log. Therefore, even if the user intentionally deletes the event log (data log), either the transmission of the transmission data 143 to the management server 30 or the recording of the unsent log 124 to the storage device 12 is already processed. Therefore, there is no problem in managing the working hours of the user who uses the computer.

なお、手順1では、さらに、データログ122を読み込んだあとで、読込済のデータログ122の範囲を読込済情報125として記憶装置12に記録し、次回に端末装置利用時間管理プログラム142を起動した際には、記憶装置12から読込済情報125を読み込んで、読込済でないデータログ122から端末装置10の起動時刻・停止時刻を抽出するようにすると好ましい。具体的に説明すると、ステップS14のあとで、起動した日時を読込済情報125として記憶装置12に記録し(ステップS15)、次回に端末装置利用時間管理プログラム142を起動した際には、ステップS13に先立って読込済情報125を読み込んでおき、ステップS13では、前回に起動した日時以降のイベントから、データログ122を読み込むようにするとよい。なお、読込済情報125のデータ構成例としては、図4に示すように、起動した日付および時刻を記録させるとよい。つまり、図4のように、日時として「2007/7/1 8:25:30」が記録されている場合には、それ以降の時刻を示すイベントから端末装置10の起動時刻および停止時刻を抽出することになるので、ステップS14では、図2の例でいうと、2b,2c,2dおよび2eの記録が抽出されることになる。
このように、読込済のデータログの範囲を記憶装置に記録し、次回で起動した際には読込をしていないデータログから起動時刻・停止時刻を抽出するため、未送信ログや送信用データの容量を最低限に抑えることができる。
In step 1, after reading the data log 122, the range of the read data log 122 is recorded in the storage device 12 as read information 125, and the terminal device usage time management program 142 is started next time. In this case, it is preferable to read the read information 125 from the storage device 12 and extract the start time / stop time of the terminal device 10 from the data log 122 that has not been read. Specifically, after step S14, the date and time of activation is recorded in the storage device 12 as read information 125 (step S15), and the next time the terminal device usage time management program 142 is activated, step S13 is executed. Prior to reading, the read information 125 is read, and in step S13, the data log 122 may be read from events after the date and time of the previous activation. As an example of the data structure of the read-in information 125, the date and time of activation may be recorded as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 4, when “2007/7/1 8:25:30” is recorded as the date and time, the start time and the stop time of the terminal device 10 are extracted from the event indicating the subsequent time. Therefore, in step S14, records of 2b, 2c, 2d and 2e are extracted in the example of FIG.
In this way, the range of the read data log is recorded in the storage device, and when it is started next time, the start time and stop time are extracted from the data log that has not been read. Can be kept to a minimum.

続いて、手順2の処理について詳説すると、記憶装置12に未送信ログ124が残っているかどうかを確認し(ステップS21)、未送信ログ124が記録装置12に残っていない場合(ステップS21で「無」の場合)にはステップS14で抽出した端末装置10の起動時刻・停止時刻から送信用データ143を生成してメモリ14に記憶する(ステップS25)。送信用データ143のデータ構成例としては、図5に示すように、起動時に対応する記録(図2の2c,2e)をそれぞれ各日付の起動時間をとして記録し(5c,5e)、停止時に対応する記録(図2の2b,2d)をそれぞれ各日付の停止時間として記録する(5b,5d)。未送信ログ124が記録装置12に残っている場合(ステップS21で「有」の場合)には、記憶装置12から未送信ログ124を読み込み(ステップS22)、読込んだ結果とステップS14で抽出した端末装置10の起動時刻・停止時刻を結合する(ステップS23)。そして結合した結果から送信用データ143を生成してメモリ14に記憶する(ステップS25)。   Subsequently, the processing in step 2 will be described in detail. It is confirmed whether or not the unsent log 124 remains in the storage device 12 (step S21). If the unsent log 124 does not remain in the recording device 12 (" In the case of “no”, the transmission data 143 is generated from the start time / stop time of the terminal device 10 extracted in step S14 and stored in the memory 14 (step S25). As an example of the data structure of the transmission data 143, as shown in FIG. 5, the records corresponding to the start time (2c and 2e in FIG. 2) are recorded as the start time of each date (5c and 5e), respectively, and at the stop time Corresponding records (2b and 2d in FIG. 2) are recorded as stop times for each date (5b and 5d). If the unsent log 124 remains in the recording device 12 (if “Yes” in step S21), the unsent log 124 is read from the storage device 12 (step S22), and the read result and extracted in step S14. The start time and stop time of the terminal device 10 that have been connected are combined (step S23). Then, transmission data 143 is generated from the combined result and stored in the memory 14 (step S25).

なお、手順2では、さらに、記憶装置12に未送信ログ124が記録されているときは、さらに、未送信ログ124を読み込んだ後で記憶装置12から未送信ログ124を削除するようにすると好ましい。具体的に説明すると、ステップS23のあとで、記憶装置12から未送信ログ124を削除する(ステップS24)。
このように、必要とされなくなった未送信ログを記憶装置から随時削除するようにしているため、端末装置の利用者等によるデータの覗き見や改変の機会を減らすことができる。
In step 2, when the unsent log 124 is recorded in the storage device 12, it is preferable that the unsent log 124 is deleted from the storage device 12 after the unsent log 124 is read. . More specifically, after step S23, the unsent log 124 is deleted from the storage device 12 (step S24).
In this way, since the unsent log that is no longer needed is deleted from the storage device as needed, it is possible to reduce the chance of data peeping and modification by the user of the terminal device.

続いて、手順3の処理について詳説すると、メモリ14で記憶している送信用データ143を読込んで、これを通信インターフェース11とネットワーク20を介して、管理サーバ30に送信する(ステップS31)。そして、管理サーバ30からのリターンコードを、通信インターフェース11を介して受信して、これをもとに送信の成否を確認する(ステップS32)。
なお、管理サーバ30は、通信インターフェース31で受信した送信用データ143を解読して、その内容を記憶装置32内にある端末装置利用時間管理データ321に対して追加記録する。管理サーバ30が送信用データ143を受信した際には、その送信元の端末装置10の識別情報(例えばIPアドレス)が付加されるので、端末装置利用時間管理データ321には、その識別情報をあわせて記録させる。図6(a)に端末装置利用時間管理データ321のデータ構成例を示す。図5のような送信用データ143を受信した時には、その受信した日付、起動時間、停止時間に、端末装置10のIPアドレスを付加して、端末装置利用時間管理データ321の既存のレコード6cに3行分のデータ(6a)が追加記録される。図6(b)に利用者データ322のデータ構成例を示す。利用者データ322には、端末装置10のIPアドレスと、端末装置10を利用する使用者の社員IDや氏名といった情報が、必要な人数分だけ記録されている。管理サーバ30では、端末装置利用時間管理データ321に記録されたIPアドレスと、利用者データ322に記録されたIPアドレスを照合することで、誰がいつ、端末装置10を起動させ、停止させたかを把握することができるようになる。
Subsequently, the processing of the procedure 3 will be described in detail. The transmission data 143 stored in the memory 14 is read and transmitted to the management server 30 via the communication interface 11 and the network 20 (step S31). Then, the return code from the management server 30 is received via the communication interface 11, and the success or failure of the transmission is confirmed based on the return code (step S32).
The management server 30 decodes the transmission data 143 received by the communication interface 31 and additionally records the contents in the terminal device usage time management data 321 in the storage device 32. When the management server 30 receives the transmission data 143, identification information (for example, an IP address) of the terminal device 10 that is the transmission source is added. Therefore, the identification information is added to the terminal device usage time management data 321. Record them together. FIG. 6A shows a data configuration example of the terminal device usage time management data 321. When the transmission data 143 as shown in FIG. 5 is received, the IP address of the terminal device 10 is added to the received date, start time, and stop time, and the existing record 6c of the terminal device usage time management data 321 is added. Three lines of data (6a) are additionally recorded. FIG. 6B shows a data configuration example of the user data 322. In the user data 322, the IP address of the terminal device 10 and information such as the employee ID and name of the user who uses the terminal device 10 are recorded for the necessary number of people. The management server 30 collates the IP address recorded in the terminal device usage time management data 321 with the IP address recorded in the user data 322, thereby determining who and when the terminal device 10 was activated and stopped. It becomes possible to grasp.

続いて、手順4の処理について詳説すると、ステップS32で送信の成功を確認した場合(ステップS41でYesの場合)には、端末装置利用時間管理プログラム142を終了する。一方、ステップS32で送信の成功を確認できなかった場合(ステップS41でNoの場合)には、送信用データ143の内容をメモリ14から読み込んで、これを未送信ログ124として、記憶装置12に記録(ステップS42)し、端末装置利用時間管理プログラム142を終了する。
このように、所定のタイミングでデータログを収集して該端末装置の起動/停止時刻を把握して、ネットワークを介してこれを管理サーバへ送信し、管理サーバとの通信が行えなかったときは未送信ログとしてこれを該端末装置内に保存し、次回の所定タイミングで、未送信ログをあわせて管理サーバに送信するようにしている。したがって、ネットワークに常時接続されていない状況でデータログが消去されてしまうような場合でも、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理することができる。また、部品の購入やハード的な改造を伴うことなしに、市販されているコンピュータのハードウエア環境に手を加えることなしに、いうなればソフトウエアの対応のみで、該コンピュータを利用する利用者の勤務時間等を管理することができる。
Subsequently, the processing of the procedure 4 will be described in detail. When the success of the transmission is confirmed in step S32 (Yes in step S41), the terminal device usage time management program 142 is terminated. On the other hand, when the success of the transmission could not be confirmed in step S32 (in the case of No in step S41), the content of the transmission data 143 is read from the memory 14 and is stored in the storage device 12 as an untransmitted log 124. Recording is performed (step S42), and the terminal device usage time management program 142 is terminated.
As described above, when the data log is collected at a predetermined timing, the start / stop time of the terminal device is grasped and transmitted to the management server via the network, and communication with the management server cannot be performed. This is stored in the terminal device as an unsent log, and the unsent log is also sent to the management server at the next predetermined timing. Therefore, even when the data log is erased in a situation where it is not always connected to the network, the working hours of the user who uses the computer can be managed. In addition, there is no need to purchase parts or hardware modifications, and without altering the hardware environment of a commercially available computer, that is, the work of the user who uses the computer only by software support. Time etc. can be managed.

なお、手順4では、さらに、管理サーバ30への送信用データ143の送信が失敗したときは、未送信ログを生成した後で、これを暗号化して記憶装置12に記録し、手順2では、さらに、記憶装置12に未送信ログ124が記録されているときは未送信ログ124を記憶装置12から読み込んで、これを復号化した情報および抽出された起動時刻・前記停止時刻を以って送信用データ143を生成するようにすると好ましい。具体的に説明すると、ステップS42で送信用データ143を暗号化して、これを未送信ログ124として記録し、ステップS22で未送信ログ124を読込んだ後で、これを復号化することになる。
このように、未送信ログを記憶装置に記録する際に暗号化を行っているため、該端末装置の利用者等によるデータの覗き見や改変を不可能とすることができる。
In step 4, when transmission of the transmission data 143 to the management server 30 fails, an unsent log is generated and then encrypted and recorded in the storage device 12. In step 2, Further, when the unsent log 124 is recorded in the storage device 12, the unsent log 124 is read from the storage device 12, and sent with the decrypted information and the extracted start time / stop time. It is preferable to generate the credit data 143. More specifically, the transmission data 143 is encrypted in step S42 and recorded as an untransmitted log 124. After the untransmitted log 124 is read in step S22, it is decrypted. .
As described above, since the encryption is performed when the unsent log is recorded in the storage device, it is possible to make it impossible for the user of the terminal device to look into and modify the data.

本発明の実施例2について図7〜図11に基づいて説明する。なお、実施例1と同じ機能・構成となるものについては、同一の符号を付すこととし、詳細な説明は省略する。
図7は、実施例2の端末装置利用時間管理プログラムが利用されるネットワーク環境の構成例を示す説明図である。図1との違いは、記憶装置12の中に、さらに、端末装置10を使用する者の氏名・IDなどといった使用者識別情報127の記憶領域を備え、メモリ14にあった送信用データ143の記憶領域に代えて、記憶装置12の中に送信用データ126の記憶領域が確保されている。なお、端末装置10に使用者識別情報127が記録されていることから、管理サーバ30には、利用者データ322の情報を記録させておく必要はない。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the thing which becomes the same function and structure as Example 1, it shall attach | subject the same code | symbol and abbreviate | omit detailed description.
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a network environment in which the terminal device usage time management program according to the second embodiment is used. The difference from FIG. 1 is that the storage device 12 further includes a storage area for user identification information 127 such as the name and ID of the person who uses the terminal device 10, and the transmission data 143 stored in the memory 14 is stored in the storage device 12. Instead of the storage area, a storage area for the transmission data 126 is secured in the storage device 12. Since the user identification information 127 is recorded in the terminal device 10, the management server 30 does not need to record the information of the user data 322.

図8は、実施例2にかかる端末装置利用時間管理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。図3との違いは、端末装置利用時間管理プログラム142は、初期設定として端末装置10を使用する者の氏名・IDなどといった使用者識別情報127をあらかじめ記憶装置12に記録する手順0をさらに含み、手順2では、さらに、記憶装置12から使用者識別情報127を読み込んで、この情報を送信用データ126に付加するようになっている。また、端末装置利用時間管理プログラム142は、手順2では、さらに、送信用データ126を生成した後で、これを記憶装置12に記録し、手順3では、さらに、記憶装置12から送信用データ126を読み込んで、これを管理サーバ30に送信し、手順4では、さらに、管理サーバ30への送信用データ126の送信が失敗したときは、未送信ログ124を生成した後で、送信用データ126を記憶媒体12から削除して、管理サーバ30への送信用データ126の送信が成功したときは、送信用データ126を記憶装置12から削除するようになっている。 FIG. 8 is a flowchart of a process flow of the terminal device usage time management program according to the second embodiment. 3 is different from FIG. 3 in that the terminal device usage time management program 142 further includes a procedure 0 in which user identification information 127 such as the name and ID of the person who uses the terminal device 10 is recorded in the storage device 12 in advance as an initial setting. In the procedure 2, the user identification information 127 is further read from the storage device 12 and this information is added to the transmission data 126. Further, in step 2, the terminal device usage time management program 142 further generates the transmission data 126 and then records it in the storage device 12. In step 3, the terminal device usage time management program 142 further stores the transmission data 126 from the storage device 12. Is transmitted to the management server 30. In step 4, when transmission of the transmission data 126 to the management server 30 fails, the transmission data 126 is generated after the unsent log 124 is generated. Is deleted from the storage medium 12 and when the transmission of the transmission data 126 to the management server 30 is successful, the transmission data 126 is deleted from the storage device 12.

手順0の処理について詳説すると、端末装置利用時間管理プログラム142をインストールする際に、設定プログラムが起動し、管理用サーバ30のIPアドレスのほか、端末装置10を利用する使用者の社員IDや氏名といった、識別情報を入力する(ステップS01)。入力された結果は、使用者識別情報127として記憶装置12に記録される(ステップS02)。使用者識別情報127のデータ構成例は、図9に示す通りである。端末装置10を利用する使用者の情報を更新する場合には、設定プログラムを再び起動させ、ステップS01においてIPアドレスや識別情報を再入力させ、ステップS02において、記憶装置12に記録された使用者識別情報127を更新するようにすればよい。   When the processing of the procedure 0 is described in detail, when the terminal device usage time management program 142 is installed, the setting program starts, and in addition to the IP address of the management server 30, the employee ID and name of the user who uses the terminal device 10 Such identification information is input (step S01). The input result is recorded in the storage device 12 as user identification information 127 (step S02). A data configuration example of the user identification information 127 is as shown in FIG. When updating the information of the user who uses the terminal device 10, the setting program is started again, the IP address and identification information are re-input in step S01, and the user recorded in the storage device 12 in step S02. The identification information 127 may be updated.

続いて、手順2の処理について詳説すると、未送信ログ124が記録装置12に残っていない場合(ステップS21で「無」の場合)には、使用者識別情報127を記憶装置12から読み込んで、ステップS14で抽出した端末装置10の起動時刻・停止時刻にその使用者識別情報127を付加して送信用データ126を生成して記憶装置12に記憶する(ステップS25’)。未送信ログ124が記録装置12に残っている場合(ステップS21で「有」の場合)にはステップS23のあとで、使用者識別情報127を記憶装置12から読み込んで、ステップS23で結合した結果にその使用者識別情報127を付加して送信用データ126を生成して記憶装置12に記憶する(ステップS25’)。
送信用データ126のデータ構成例としては、図10に示すように、図5と同様の、各日付の起動時間(5c,5e)や停止時間(5b,5d)の記録のほか、端末装置10を利用する使用者の社員IDや氏名といった、識別情報5fがあわせて記録される。
Subsequently, the processing in step 2 will be described in detail. When the untransmitted log 124 does not remain in the recording device 12 (in the case of “No” in step S21), the user identification information 127 is read from the storage device 12, The user identification information 127 is added to the start time / stop time of the terminal device 10 extracted in step S14 to generate the transmission data 126 and store it in the storage device 12 (step S25 ′). When the unsent log 124 remains in the recording device 12 (in the case of “Yes” in step S21), after step S23, the user identification information 127 is read from the storage device 12 and combined in step S23. Is added with the user identification information 127 to generate the transmission data 126 and store it in the storage device 12 (step S25 ').
As an example of the data structure of the transmission data 126, as shown in FIG. 10, the start time (5c, 5e) and stop time (5b, 5d) of each date are recorded as in FIG. The identification information 5f such as the employee ID and name of the user who uses the password is also recorded.

続いて、手順3の処理について詳説すると、ステップS31’で管理サーバ30に送信用データ126を送信する際には、送信用データ126に管理サーバ30のIPアドレスが記録されているため、管理用サーバ30が複数台設置されているようなネットワーク環境においても、確実に、送信用データ126をその指定されたIPアドレスの管理用サーバ30に送信することができるようになる。   Subsequently, the processing of the procedure 3 will be described in detail. When the transmission data 126 is transmitted to the management server 30 in step S31 ′, the IP address of the management server 30 is recorded in the transmission data 126. Even in a network environment in which a plurality of servers 30 are installed, the transmission data 126 can be reliably transmitted to the management server 30 of the designated IP address.

続いて、手順4の処理について詳説すると、ステップS32で送信の成功を確認した場合(ステップS41でYesの場合)には、記憶装置12から送信用データ126を削除して(ステップS43)、端末装置利用時間管理プログラム142を終了する。一方、ステップS32で送信の成功を確認できなかった場合(ステップS41でNoの場合)には、送信用データ126の内容を記憶装置12から読み込んで、これを未送信ログ124として、記憶装置12に記録(ステップS42’)し、記憶装置12から送信用データ126を削除して(ステップS43)、端末装置利用時間管理プログラム142を終了する。   Subsequently, the processing in step 4 will be described in detail. When the success of the transmission is confirmed in step S32 (in the case of Yes in step S41), the transmission data 126 is deleted from the storage device 12 (step S43), and the terminal The apparatus usage time management program 142 is terminated. On the other hand, when the success of the transmission could not be confirmed in step S32 (in the case of No in step S41), the content of the transmission data 126 is read from the storage device 12, and this is used as the unsent log 124 as the storage device 12. (Step S42 '), the transmission data 126 is deleted from the storage device 12 (step S43), and the terminal device usage time management program 142 is terminated.

このように、氏名・IDなどといった使用者識別情報を送信用データに付加して管理サーバに送信するため、管理サーバによる勤務時間等の一元管理が容易となる。また、必要とされなくなった送信用データを記憶装置から随時削除するようにしているため、該端末装置の利用者等によるデータの覗き見や改変の機会を減らすことができる。   In this way, user identification information such as name and ID is added to the transmission data and transmitted to the management server, so that central management of working hours and the like by the management server is facilitated. In addition, since the transmission data that is no longer needed is deleted from the storage device as needed, it is possible to reduce the chance of data peeping and modification by the user of the terminal device.

なお、手順2では、ステップS25’において、さらに、送信用データ126を生成した後で、これを暗号化して記憶装置12に記録するようにすると好ましい。そして管理サーバ30では、通信インターフェース31で受信した送信用データ126を復号化したうえで解読し、その内容を記憶装置32内にある端末装置利用時間管理データ321に対して追加記録する。このように、送信用データを記憶装置に記録する際に暗号化を行っているため、該端末装置の利用者等によるデータの覗き見や改変を不可能とすることができる。   In step 2, it is preferable that the transmission data 126 is further generated and then encrypted and recorded in the storage device 12 in step S25 '. In the management server 30, the transmission data 126 received by the communication interface 31 is decrypted and decrypted, and the contents are additionally recorded in the terminal device usage time management data 321 in the storage device 32. As described above, since encryption is performed when the transmission data is recorded in the storage device, it is possible to make it impossible for the user of the terminal device to look into or modify the data.

本発明は、従業員が使用するコンピュータの起動・停止による時間から、勤務時間を管理するといった方法のほか、学校の出欠管理等においても、ほぼそのままの形態で利用することができる。   The present invention can be used as it is in the form of managing work hours from the time of starting / stopping a computer used by an employee, as well as in attendance management at a school.

実施例1の端末装置利用時間管理プログラムが利用されるネットワーク環境の構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the structural example of the network environment where the terminal device utilization time management program of Example 1 is utilized. システムログの一部を抽出した例を示す説明図Explanatory drawing showing an example of extracting part of the system log 実施例1にかかる端末装置利用時間管理プログラムの処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the terminal device utilization time management program concerning Example 1. FIG. 読込済情報125のデータ構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the data structural example of the read-in information 125 実施例1における送信用データ143のデータ構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the data structural example of the data 143 for transmission in Example 1. FIG. 実施例1における端末装置利用時間管理データ321および利用者テーブル322のデータ構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the data structural example of the terminal device utilization time management data 321 and the user table 322 in Example 1. FIG. 実施例2の端末装置利用時間管理プログラムが利用されるネットワーク環境の構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the example of a structure of the network environment where the terminal device utilization time management program of Example 2 is utilized. 実施例2にかかる端末装置利用時間管理プログラムの処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the terminal device utilization time management program concerning Example 2. FIG. 使用者識別情報127のデータ構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the example of a data structure of the user identification information 127 実施例2における送信用データ126のデータ構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the example of a data structure of the data 126 for transmission in Example 2. FIG. 実施例2における端末装置利用時間管理データ321のデータ構成例を示す説明図Explanatory drawing which shows the data structural example of the terminal device utilization time management data 321 in Example 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

2 システムログ
10 端末装置
11 通信インターフェース
12 記憶装置
121 プログラム記憶領域
122 データログ
123 利用時間管理プログラム用データ
124 未送信ログ
125 読込済情報
126 送信用データ
127 使用者識別情報
13 CPU
14 メモリ
141 ログ記録プログラム
142 端末装置利用時間管理プログラム
143 送信用データ
15 クロック
20 ネットワーク
30 管理サーバ
31 通信インターフェース
32 記憶装置
321 端末装置利用時間管理データ
322 利用者データ
33 CPU
34 メモリ
35 クロック
2 system log 10 terminal device 11 communication interface 12 storage device 121 program storage area 122 data log 123 use time management program data 124 untransmitted log 125 read information 126 transmission data 127 user identification information 13 CPU
14 Memory 141 Log recording program 142 Terminal device usage time management program 143 Transmission data 15 Clock 20 Network 30 Management server 31 Communication interface 32 Storage device 321 Terminal device usage time management data 322 User data 33 CPU
34 memory 35 clock

Claims (6)

ネットワークを介して管理サーバと通信する通信インターフェース、記憶装置、および、自らの処理内容や警告などの履歴をデータログとして前記記憶装置に逐一記録するログ記録プログラムを備えた端末装置において使用され、
所定のタイミングで起動して、前記記憶装置から前記データログを読み込んで該端末装置の起動時刻・停止時刻を抽出する手順1と、
前記記憶装置に未送信ログが記録されているときは該未送信ログを前記記憶装置から読み込んで、抽出された前記起動時刻・前記停止時刻および該未送信ログの情報を以って、前記記憶装置に未送信ログが記録されていないときは、抽出された前記起動時刻・前記停止時刻を以って、送信用データを生成する手順2と、
前記通信インターフェースによって前記送信用データを前記管理サーバに送信する手順3と、
前記管理サーバへの前記送信用データの送信が失敗したときは、前記送信用データの情報を以って前記未送信ログを生成して前記記憶装置に記録する手順4と、
からなり、
前記手順2では、さらに、前記送信用データを生成した後で、これを前記記憶装置に記録し、
前記手順3では、さらに、前記記憶装置から前記送信用データを読み込んで、これを前記管理サーバに送信し、
前記手順4では、さらに、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が失敗したときは、前記未送信ログを生成した後で、前記送信用データを前記記憶装置から削除して、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が成功したときは、前記送信用データを前記記憶装置から削除する
ことを特徴とする端末装置利用時間管理プログラム。
Used in a communication interface that communicates with a management server via a network, a storage device, and a terminal device that includes a log recording program that records the history of its processing contents and warnings as a data log one by one in the storage device,
Start at a predetermined timing, read the data log from the storage device, and extract the start time / stop time of the terminal device; and
When an unsent log is recorded in the storage device, the unsent log is read from the storage device, and the storage time is stored with the extracted start time / stop time and the information of the unsent log. When no unsent log is recorded in the device, the procedure 2 for generating data for transmission with the extracted start time / stop time; and
Procedure 3 for transmitting the transmission data to the management server by the communication interface;
When the transmission of the transmission data to the management server fails, the step 4 of generating the untransmitted log with the information of the transmission data and recording it in the storage device;
Tona is,
In step 2, after the transmission data is generated, it is recorded in the storage device,
In the procedure 3, the data for transmission is further read from the storage device and transmitted to the management server,
In the procedure 4, when the transmission of the transmission data to the management server fails, the transmission data is deleted from the storage device after the unsent log is generated, and the management server When transmission of the transmission data to is successful, the transmission data is deleted from the storage device
A terminal device use time management program characterized by the above .
前記手順2では、前記記憶装置に前記未送信ログが記録されているときは、さらに、該未送信ログを読み込んだ後で前記記憶装置から該未送信ログを削除する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置利用時間管理プログラム。
The step 2 is characterized in that, when the unsent log is recorded in the storage device, the unsent log is further deleted from the storage device after the unsent log is read. The terminal device usage time management program according to 1.
前記手順4では、さらに、前記管理サーバへの前記送信用データの送信が失敗したときは、前記未送信ログを生成した後で、これを暗号化して前記記憶装置に記録し、前記手順2では、さらに、前記記憶装置に未送信ログが記録されているときは該未送信ログを前記記憶装置から読み込んで、これを復号化した情報および抽出された前記起動時刻・前記停止時刻を以って送信用データを生成する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の端末装置利用時間管理プログラム。
In the procedure 4, when the transmission of the transmission data to the management server fails, the unsent log is generated and then encrypted and recorded in the storage device. Further, when an unsent log is recorded in the storage device, the unsent log is read from the storage device, and the decrypted information and the extracted start time and stop time are extracted. The terminal device usage time management program according to claim 1, wherein the transmission data is generated.
前記手順2では、さらに、前記送信用データを生成した後で、これを暗号化して前記記憶装置に記録する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の端末装置利用時間管理プログラム。
The terminal device usage time according to any one of claims 1 to 3, wherein, in the step 2, the transmission data is generated and then encrypted and recorded in the storage device. Management program.
前記手順1では、さらに、前記データログを読み込んだあとで、読込済の前記データログの範囲を読込済情報として前記記憶装置に記録し、次回で起動した際には、前記記憶装置から前記読込済情報を読み込んで、読込済でない前記データログから該端末装置の起動時刻・停止時刻を抽出する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の端末装置利用時間管理プログラム。
In the step 1, after reading the data log, the range of the read data log is recorded in the storage device as read information, and when the data log is started next time, the read data log is read from the storage device. The terminal device usage time management program according to any one of claims 1 to 4 , wherein read-in information is read and a start time / stop time of the terminal device is extracted from the data log that has not been read.
初期設定として該端末装置を使用する者の氏名・IDなどといった使用者識別情報をあらかじめ前記記憶装置に記録する手順0をさらに含み、
前記手順2では、さらに、前記記憶装置から前記使用者識別情報を読み込んで、この情報を前記送信用データに付加する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の端末装置利用時間管理プログラム。
A step 0 for recording user identification information such as a name and ID of a person who uses the terminal device as an initial setting in the storage device in advance;
In the step 2, further reads the user identification information from the storage device, the terminal device according to any one of claims 1 to claim 5, characterized in that the addition of this information to the transmission data Usage time management program.
JP2007200301A 2007-08-01 2007-08-01 Terminal device usage time management program Expired - Fee Related JP5053748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200301A JP5053748B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Terminal device usage time management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200301A JP5053748B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Terminal device usage time management program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009037370A JP2009037370A (en) 2009-02-19
JP2009037370A5 JP2009037370A5 (en) 2011-07-14
JP5053748B2 true JP5053748B2 (en) 2012-10-17

Family

ID=40439220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200301A Expired - Fee Related JP5053748B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Terminal device usage time management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5053748B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241801B2 (en) * 2010-11-12 2013-07-17 中国電力株式会社 Work management system and work management method
JP6746432B2 (en) * 2016-06-10 2020-08-26 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6435379B1 (en) * 2017-08-16 2018-12-05 株式会社ランドスケイプ Recommended overtime system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924380B2 (en) * 1998-06-30 2007-06-06 アビリット株式会社 Prepaid card management system
JP2004355344A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Corp Attendance management method and attendance management system
JP2005071019A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Disco Abrasive Syst Ltd Working hour management system
JP2006235822A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Software Eng Co Ltd Operation time measuring system
JP2007094926A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Toshiba Corp Information conversion device, medical device, and secondhand value calculating device
JP2007188201A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Hitachi Software Eng Co Ltd Attendance management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009037370A (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101341493B (en) Computer data management method
US8245042B2 (en) Shielding a sensitive file
WO2007074431A2 (en) Method and apparatus for securing access to applications
BRPI0916193B1 (en) METHOD TO ALLOW A LOCATION OF THE USER'S COMPUTING DEVICE TO BE MONITORED FROM A REMOTE LOCATION, MEDIA READABLE BY COMPUTER AND SYSTEM FOR THE PROTECTION OF PRIVATE DATA WHILE MONITORING AN ELECTRONIC DEVICE
JP2007188201A (en) Attendance management system
JP7042526B2 (en) Deadline management server, agent program and terminal lending system
JP2010123014A (en) Server unauthorized-operation monitoring system
JP4185546B2 (en) Information leakage prevention device, information leakage prevention program, information leakage prevention recording medium, and information leakage prevention system
JP5053748B2 (en) Terminal device usage time management program
JP6875244B2 (en) Management system, management method, management program and information processing equipment
JP6823194B2 (en) Information processing system, information processing method and information processing program
KR100365007B1 (en) Integrated Management Method and Apparatus using Network for ASP
JP4857199B2 (en) Information asset management system, log analysis device, and log analysis program
JP2009080560A (en) Access authority control system
JP2006343994A (en) Processing system for financial institution, and maintenance method of processing system
WO2010007990A1 (en) Device management system
JP4357629B2 (en) Log management system
JP5004572B2 (en) Login management system and login management method
JP5134276B2 (en) Terminal connected to the network
JP7250288B2 (en) Terminal device and program
JP6923311B2 (en) Data erasure method
JP2005202769A (en) Isms construction support apparatus and method, and program
JP2009140139A (en) File browsing control system
JP2007310686A (en) Application execution system, application execution method, and authentication server and authentication program for use in the same
JP4414239B2 (en) Security key setting method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees