JP5053670B2 - vending machine - Google Patents
vending machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053670B2 JP5053670B2 JP2007074396A JP2007074396A JP5053670B2 JP 5053670 B2 JP5053670 B2 JP 5053670B2 JP 2007074396 A JP2007074396 A JP 2007074396A JP 2007074396 A JP2007074396 A JP 2007074396A JP 5053670 B2 JP5053670 B2 JP 5053670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- change
- time
- money
- merchandise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 3
- 235000003276 Apios tuberosa Nutrition 0.000 description 2
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 description 2
- 244000170226 Voandzeia subterranea Species 0.000 description 2
- 235000013030 Voandzeia subterranea Nutrition 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 2
- 235000007924 ground bean Nutrition 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 244000302899 Cassia mimosoides Species 0.000 description 1
- 235000014112 Cassia mimosoides Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000015114 espresso Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
本発明は、例えばカップに飲料を注入して販売する商品販売装置と、ビン、缶またはペットボトル入り飲料等の商品を販売する商品販売装置とを備えた自動販売機に関するものである。 The present invention relates to a vending machine including, for example, a merchandise sales apparatus that injects and sells beverages into cups and a merchandise sales apparatus that sells merchandise such as beverages in bottles, cans, or plastic bottles.
一般に、この種の自動販売機としては、ビン、缶またはペットボトル入り飲料等の商品を販売する自動販売機と、カップに飲料を注入して販売する自動販売機とが知られており、これらは各種施設等の自動販売機コーナーに並設されている。この場合、それぞれの自動販売機は互いに独立しているため、硬貨や紙幣を処理する金銭処理装置も各自動販売機ごとに設けられているが、自動販売機コーナーでは各自動販売機の所有者や管理者が共通している場合が多く、必ずしも各自動販売機ごとに金銭処理装置が独立している必要性はない。そこで、互いに並設された複数の自動販売機のうち一台の自動販売機にのみ金銭処理装置を設け、各自動販売機の商品に対する金銭処理を一つの金銭処理装置で行うようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、前記従来例では、各自動販売機で金銭処理装置を共有しているため、例えばカップ式飲料自動販売機のように商品を選択してから搬出されるまで比較的長い待ち時間を要する自動販売機で最初の商品を購入した場合には、商品搬出動作が終了するまでの間は他の自動販売機で商品を購入することができず、他の自動販売機の商品が搬出時間の短い缶やペットボトル入り飲料の自動販売機であっても、次の利用者は前の利用者が商品を購入し終わるまで待たなければならず、商品を速やかに購入することができないという問題点があった。 However, in the above-described conventional example, each vending machine shares the money processing apparatus, so that, for example, a cup-type beverage vending machine that requires a relatively long waiting time from selection to delivery. When the first product is purchased with a vending machine, the product cannot be purchased with another vending machine until the product carrying-out operation is completed, and the product of the other vending machine has a short carry-out time. Even if it is a vending machine for beverages in cans and plastic bottles, the next user must wait until the previous user finishes purchasing the product, and the product cannot be purchased quickly. there were.
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の商品販売装置で商品を購入する場合でも商品を速やかに購入することのできる自動販売機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vending machine capable of promptly purchasing products even when purchasing products using a plurality of product sales apparatuses. It is in.
本発明は前記目的を達成するために、商品選択スイッチの操作により商品を搬出する複数の商品販売装置と、各商品販売装置に対する金銭処理をそれぞれ行う共通の金銭処理装置とを備えた自動販売機において、前記各商品販売装置のうち任意の商品販売装置の商品搬出動作中に他の商品販売装置の商品選択スイッチが操作されると、投入金額が搬出中の商品の価格に他の商品販売装置で選択された商品の価格を加えた金額以上の場合は、他の商品販売装置の商品搬出動作を開始させる制御手段と、最初の投入金額が搬出中の商品の価格に他の商品販売装置の商品の最小価格を加えた金額以上で且つ搬出中の商品の搬出時間が他の商品販売装置の搬出時間よりも長い場合は、最初の商品選択スイッチが操作されてから少なくとも所定の第1の時間が経過するまで他の商品販売装置の販売を可能とし、第1の時間が経過してから所定の第2の時間が経過するまでに釣り銭の払い出しが完了するように、第2の時間の経過時から少なくとも釣り銭の払い出しに要する時間だけ前に釣り銭の払い出しを開始する制御手段とを備え、第2の時間の終了時間を最初の商品販売装置の搬出動作終了時よりも所定の第3の時間だけ前に設定している。 In order to achieve the above object, the present invention provides a vending machine including a plurality of merchandise sales apparatuses that carry out merchandise by operating a merchandise selection switch, and a common money processing apparatus that respectively performs monetary processing for each merchandise sales apparatus. In this case, when the product selection switch of another product sales apparatus is operated during the product carry-out operation of any of the product sales apparatuses, the input amount is changed to the price of the product being carried out. If the price is equal to or greater than the sum of the price of the product selected in step (2), the control means for starting the merchandise carry-out operation of the other merchandise sales apparatus, If the carry-out time of the product being carried out is longer than the sum of the minimum price of the product and the carry-out time of the other product sales device, at least a predetermined first time after the first product selection switch is operated In order to allow other merchandise sales devices to be sold until the time has elapsed, the change of the second time is set so that the change is completed before the predetermined second time elapses after the first time elapses. And a control means for starting change change at least the time required for change change from the elapsed time, and setting the end time of the second time to a predetermined third time than the end of the carry-out operation of the first commodity sales apparatus. The time is set ahead .
これにより、各商品販売装置のうち任意の商品販売装置の商品搬出動作中に他の商品販売装置の商品選択スイッチが操作されると、投入金額が搬出中の商品販売装置の商品価格に他の商品販売装置で選択された商品価格を加えた金額以上の場合は、他の商品販売装置の商品搬出動作が開始されることから、商品販売装置の商品搬出動作中に他の商品販売装置の商品を購入することが可能となる。 As a result, when the product selection switch of another product sales device is operated during the product carry-out operation of any product sale device among the product sale devices, the input amount is different from the product price of the product sale device being carried out. If the price exceeds the product price selected by the product sales device, the product export operation of the other product sales device will start. Can be purchased.
また、最初の商品選択スイッチが操作されてから少なくとも所定の第1の時間が経過するまで他の商品販売装置の販売が可能であることから、最初の商品販売装置の商品と他の商品販売装置の商品を購入する場合、第1の時間が経過する前であれば、最初の投入金額で他の商品販売装置の商品を速やかに購入することができ、まとめ買いをする場合の利便性を向上させることができる。Since the other product sales apparatus can be sold until at least a predetermined first time elapses after the first product selection switch is operated, the product of the first product sales apparatus and the other product sales apparatus If the product is purchased before the first time elapses, the product of the other product sales device can be purchased quickly with the initial input amount, which improves the convenience for bulk purchases. be able to.
この場合、第1の時間が経過してから所定の第2の時間が経過するまでに釣り銭の払い出しが完了するように釣り銭の払い出しが開始されるとともに、第2の時間の終了時間が最初の商品販売装置の搬出動作終了時よりも所定の第3の時間だけ前に設定されていることから、同じ利用者が商品の追加購入をしない場合には最初の商品販売装置の搬出動作終了時よりも第3の時間だけ早く釣り銭を払い出すことができ、釣り銭払い出しの待ち時間を無用に長くすることがないという利点がある。In this case, the change payout is started so that the change payout is completed after the first time elapses until the predetermined second time elapses, and the end time of the second time is the first time Since it is set only a predetermined third time before the end of the carry-out operation of the merchandise sales apparatus, when the same user does not purchase additional goods, the end of the carry-out operation of the first merchandise sales apparatus However, there is an advantage that the change can be paid out earlier by the third time, and the waiting time for change change is not unnecessarily prolonged.
本発明によれば、各商品販売装置のうち任意の商品販売装置の商品搬出動作中に他の商品販売装置の商品を購入することができるので、例えば最初の利用者が商品を購入している場合に後から来た利用者が他の商品販売装置で商品を購入する場合、後の利用者が速やかに商品を購入することができる。この場合、職場の休憩所等に設置された自動販売機コーナーでは、最初の利用者と後の利用者が顔見知りである場合が多いため、このような場合は、先の利用者に許可を得て後の利用者が商品を購入することが容易であり、利便性の大幅な向上を図ることができる。また、最初の商品販売装置の商品と他の商品販売装置の商品を購入する場合、最初の投入金額で他の商品販売装置の商品を速やかに購入することができるので、まとめ買いをする場合の利便性を向上させることができる。この場合、同じ利用者が商品の追加購入をしない場合には最初の商品販売装置の搬出動作終了時よりも早く釣り銭を払い出すことができるので、釣り銭払い出しの待ち時間を無用に長くすることがないという利点がある。 According to the present invention, a product of another product sales apparatus can be purchased during a product carry-out operation of an arbitrary product sales apparatus among the product sales apparatuses. For example, the first user purchases the product. In this case, when a user who comes later purchases a product using another product sales apparatus, the subsequent user can promptly purchase the product. In this case, at the vending machine corner installed at a resting place in the workplace, the first user and the subsequent user are often acquainted with each other. It is easy for a later user to purchase the product, and the convenience can be greatly improved. Also, when purchasing the product of the first product sales device and the product of another product sales device, the product of the other product sales device can be purchased promptly with the initial input amount. Can be improved. In this case, if the same user does not purchase additional products, the change can be paid out earlier than the end of the carry-out operation of the first product sales device, so the waiting time for change payment can be unnecessarily prolonged. There is no advantage.
図1乃至図7は本発明の第1の実施形態を示すもので、図1は自動販売機の正面図、図2は第1の商品販売装置の構成図、図3は第2の商品販売装置の側面断面図、図4は制御系を示すブロック図、図5及び図6は制御部の動作を示すフローチャート、図7は制御部の動作を示すタイムチャートである。 1 to 7 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view of a vending machine, FIG. 2 is a configuration diagram of a first product sales apparatus, and FIG. 3 is a second product sales. 4 is a block diagram showing the control system, FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the operation of the control unit, and FIG. 7 is a time chart showing the operation of the control unit.
同図に示す第1の商品販売装置10はコーヒー飲料等をカップに注入して販売するカップ式飲料販売装置からなり、第2の商品販売装置20はペットボトル入り飲料等を販売するサーペンタイン式の商品販売装置からなる。
The first
第1の商品販売装置10は、装置本体11と、湯を生成するボイラ12と、粉末原料を収納する複数の第1の原料容器13と、コーヒー豆を原料として収納する第2の原料容器14と、コーヒー飲料を抽出する飲料抽出機15と、カップを搬出するカップ搬出機構16と、カップ搬出機構16から搬出されたカップAを商品取出口に移動させるカップ移動機構17と、投入された硬貨を処理する金銭処理装置としての硬貨処理装置18と、自動販売機の動作を制御する制御部19とを備えている。
The first
装置本体11は前面を開閉する外扉11aを有し、外扉11aの前面には、複数の商品選択スイッチ11b、補助選択スイッチ11c、硬貨投入口11d、返却レバー11e、硬貨返却口11f、金額表示部11g及び商品取出口11hが設けられている。
The apparatus
ボイラ12は、図示しない内部ヒータによって90℃前後の温水を生成する周知の瞬間式小型ボイラからなり、容量が400ml程度のタンク12aを有している。タンク12aには給水タンク12bの水がポンプ12cによって供給されるようになっており、タンク12a内の不要水は排水タンク12dに排出されるようになっている。
The
第1の原料容器13は、粉末原料としての紅茶(または日本茶)、ココア、クリーム、砂糖等をそれぞれ収容しており、所定量の原料を原料シュータ13aから搬出するようになっている。また、第1の原料容器13の下方には原料を受容する混合器13bが設けられている。即ち、混合器13bにはボイラ12から湯が供給され、混合器13b内で原料と湯が混合されて商品取出口11hのカップAに注入されるようになっている。また、一部の第1の原料容器13から搬出された原料は、商品取出口11hまで延びる搬送シュータ13cを介して商品取出口11hのカップAに投入されるようになっている。
The first
第2の原料容器14はコーヒー豆を挽くミル14aを有し、計量器14bで計量した所定量の原料(挽き豆)を飲料抽出機15に搬出するようになっている。
The second
飲料抽出機15は、ボイラ12から供給された湯を用いて原料(挽き豆)からコーヒー飲料を抽出する周知の構成からなり、抽出した飲料は商品取出口11hのカップAに注入されるようになっている。
The
カップ搬出機構16は飲料販売用のカップAを収容する周知の構成からなり、カップAを一つずつカップ移動機構17側に落下搬出するようになっている。
The cup carry-
カップ移動機構17は、一端にカップAを受容可能なアーム17aと、アーム17aを回動させるモータ17bとから構成され、カップ搬出機構16から搬出されたカップAをアーム17aによって受け取り、アーム17aをモータ17bによって回動させることにより、カップAを商品取出口11hに移動させるようになっている。
The
硬貨処理装置18は、硬貨投入口11dに投入された硬貨を金種ごとに識別してそれぞれ複数の収納チューブに収納するとともに、収納チューブから硬貨返却口11fに釣り銭を払い出す周知の構造からなり、外扉11aの背面側に設けられている。
The
制御部19はマイクロコンピュータによって構成され、各商品選択スイッチ11b、補助選択スイッチ11c、返却レバー11e、ボイラ12、ポンプ12b、各原料容器13,14、飲料抽出機15、カップ搬出機構16、カップ移動機構17及び硬貨処理装置18に接続されている。
The
以上のように構成された第1の商品販売装置10では、以下の商品搬出動作が行われる。即ち、商品選択スイッチ11bが押圧操作されると、まず、カップ搬出機構16からカップAが搬出されるとともに、カップ移動機構17によってカップAが商品取出口11hに移動され、任意の飲料がカップAに注入される。例えば、コーヒーが選択された場合には、ボイラ12の湯が飲料抽出機15に供給されてコーヒー飲料が抽出され、カップAに注入される。また、補助選択スイッチ11cによってクリームが選択された場合には、第1の原料容器13からクリームが搬出されるとともに、クリームの粉末原料がボイラ12から供給される湯と混合器13bで混合され、カップAに注入される。
In the first
第2の商品販売装置20は、装置本体21と、装置本体21内に設けられた商品収納庫22と、商品収納庫22に設けられた複数の商品収納コラム23と、自動販売機の動作を制御する制御部24とを備えている。
The second
装置本体21は前面を開閉する外扉21aを有し、外扉21aの前面には、複数の商品サンプル21b、複数の商品選択スイッチ21c及び商品取出口21dが設けられている。また、装置本体21には冷凍機器等を収納した機械室21eが設けられている。
The apparatus
商品収納庫22は前面を開口した断熱箱からなり、その前面開口部は断熱性の内扉22aによって開閉するようになっている。商品収納庫22内の下部には、商品収納庫22内を冷却する冷却器22b及び送風機22cが設けられ、冷却器22b及び送風機22cは機械室21e内の他の冷凍機器に接続されている。
The
各商品収納コラム23は、蛇行状の商品通路23a内に商品Bを上下方向に積み重ねて収納するとともに、商品通路23aの下端側に設けた商品搬出機構23bによって商品通路23a内の商品Bを一つずつ下方に落下させて搬出する周知のサーペンタインコラムからなり、装置本体21の前後方向に配列されている。
Each
制御部24はマイクロコンピュータによって構成され、各商品選択スイッチ21c及び商品搬出機構23に接続されている。また、制御部24は第1の商品販売装置10の制御部19に接続されており、第1の商品販売装置10の硬貨処理装置18で識別された金銭情報により第2の商品販売装置20の商品を搬出するようになっている。
The
以上のように構成された第2の商品販売装置20では、以下の商品搬出動作が行われる。即ち、商品選択スイッチ21cが押圧操作されると、その商品に対応する商品収納コラム23の商品搬出機構23bが作動し、商品通路23a内の商品Bが下方に落下して商品取出口21dに搬出される。
In the second
次に、制御部19,24の動作について、図5及び図6のフローチャートを参照して説明する。尚、図5及び図6に分割されたフローチャートは、各図の同一番号に処理が移行するものとする。
Next, the operation of the
まず、第1の商品販売装置10の硬貨投入口11cに硬貨が投入され(S1)、第1の商品販売装置10の任意の商品が選択されると(S2)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作を開始する(S3)。ここで、投入金額Mが搬出中の商品価格M1 と等しくない場合であって(S4)、投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上でない場合(S5)、または投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上であって(S5)、且つ返却レバー11eが操作された場合には(S6)、第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出す(S7)。次に、ステップS7において第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出した後、またはステップS4において投入金額Mが搬出中の商品価格M1 と等しい場合、次の金銭の投入があり(S8)、投入金額Mが第2の商品販売装置の商品価格M2 以上の場合に(S9)、第2の商品販売装置10の任意の商品が選択されると(S10)、第2の商品販売装置20の商品搬出動作を開始する(S11)。そして、第2の商品販売装置20の商品搬出動作が終了した後(S12)、第2の商品販売装置20の釣り銭がある場合は釣り銭を払い出し(S13)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S14)、ステップS1に戻る。また、ステップS9において投入金額Mが第2の商品販売装置の商品価格M2 以上でない場合、返却レバー11eが操作されると(S15)、投入金銭を返却し(S16)、ステップS1に戻る。尚、ステップS2において第1の商品販売装置10の商品が選択されず、第2の商品販売装置20の商品が選択された場合は(S17)、ステップS11に移行して第2の商品販売装置20の商品を搬出する。
First, when a coin is inserted into the
また、ステップS5において投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上の場合に、ステップS6において返却レバー11eが操作されず、所定の第1の時間t1 (例えば5秒)が経過する前に(S18)、第2の商品販売装置20の任意の商品が選択されると(S19)、第2の商品販売装置20の商品搬出動作を開始する(S20)。そして、第2の商品販売装置20の商品搬出動作が終了し(S21)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S22)、第1及び第2の商品販売装置10,20の購入金額に対して釣り銭がある場合は釣り銭を払い出し(S23)、ステップS1に戻る。また、ステップS19において第2の商品販売装置20の商品が選択されず、第1の時間t1 が経過した後(S18)、次の金銭の投入がなく(S24)、第1の時間t1 が経過してから所定の第2の時間t2 が経過するまでに釣り銭の払い出しが完了するように釣り銭の払い出しを開始する。即ち、第1の時間t1 が経過してから後述する払出準備時間tb が経過すると(S25)、第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出し(S26)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S27)、ステップS1に戻る。また、ステップS24,25において第1の時間t1 が経過してから払出準備時間tb が経過する前に新たな金銭の投入があった場合には、その新たな金銭を返却した後(S28)、ステップS26に移行して第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出し、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S27)、ステップS1に戻る。
If the input amount M is equal to or greater than the product price M1 of the first
尚、第2の時間t2 は、図7に示すように第2の時間t2 の終了時間が第1の商品販売装置の搬出動作終了時よりも所定の第3の時間t3 だけ前になるように設定されている。この場合、第1の時間t1 は、利用者が第1の商品販売装置10の商品選択スイッチ11bを操作してから第2の商品販売装置20の商品を確認し、第2の商品販売装置20の商品選択スイッチ21cを操作するまでに要する時間であり、通常5秒程度である。また、第3の時間t3 は、同じ利用者が商品の追加購入をしない場合に第1の商品販売装置10の搬出動作終了時よりも早く釣り銭を払い出すことを考慮した時間であり、5秒程度が好ましい。このように第1の時間t1 を5秒、第3の時間t3 を5秒とすると、第2の時間t2 は通常20秒〜30秒となる。即ち、第1の時間t1 が経過してから所定の第2の時間t2 が経過するまでに釣り銭の払い出しを完了するためには、第1の商品販売装置10の搬出動作開始から搬出動作終了までの時間(以下、商品搬出時間という。)をTとし、釣り銭の払い出しに要する時間(以下、釣り銭払出時間という。)をta とし、第1の時間t1 が経過してから釣り銭の払い出しを開始するまでの時間(以下、払出準備時間という。)をtb とすると、第2の時間t2 及び払出準備時間tb を以下の式(1)(2)により算出される時間にすればよい。
As shown in FIG. 7, the second time t2 is such that the end time of the second time t2 is a predetermined third time t3 before the end of the carry-out operation of the first merchandise sales apparatus. Is set. In this case, at the first time t1, after the user operates the
t2 =T−t1 −t3 …(1)
tb =t2 −ta …(2)
ここで、商品搬出時間Tは商品の種類ごとに設定されており、例えばレギュラーコーヒーは50秒、エスプレッソコーヒーは40秒である。また、釣り銭払出時間ta は、例えば硬貨処理装置18の仕様や硬貨の払い出し枚数等から求まる最大時間(例えば、10秒)に設定されていてもよいし、釣り銭の金額に応じて商品販売時ごとに算出、または複数の設定時間から選択するようにしてもよい。
t2 = T-t1 -t3 (1)
tb = t2 -ta (2)
Here, the product carry-out time T is set for each type of product. For example, regular coffee is 50 seconds and espresso coffee is 40 seconds. Further, the change payout time ta may be set to, for example, the maximum time (for example, 10 seconds) obtained from the specifications of the
このように、本実施形態の自動販売機によれば、第1の商品販売装置10の商品搬出動作中に第2の商品販売装置の商品選択スイッチ21cが操作されると、投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上の場合は、第2の商品販売装置20の商品搬出動作を開始させるようにしたので、第1の商品販売装置10の商品搬出動作中に第2の商品販売装置20の商品を購入することができる。例えば、最初の利用者が第1の商品販売装置10でカップ飲料を購入している場合に、後から来た利用者が第2の商品販売装置10でペットボトル飲料を購入する場合、カップ飲料搬出中にペットボトル飲料ならば2〜3本は購入可能であり、後の利用者が速やかに商品を購入することができる。この場合、最初の利用者と後から来た利用者が見ず知らずの人であれば、このような購入方法がとられることはないが、例えば職場の休憩所等に設置された自動販売機コーナーでは、最初の利用者と後の利用者が顔見知りである場合が多いため、このような場合は、先の利用者に許可を得て後の利用者が商品を購入することが容易であり、利便性の大幅な向上を図ることができる。尚、第2の商品販売装置20において販売価格の異なる複数種類の商品を販売する場合は、投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 の最小価格を加えた金額以上の場合に、第2の商品販売装置20の商品搬出動作を開始させるようにすればよい。
As described above, according to the vending machine of the present embodiment, when the
また、最初の投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上で且つ搬出中の商品が搬出時間の長い第1の商品販売装置10の商品である場合は、第1の商品販売装置10の商品選択スイッチ1bが操作されてから所定の第1の時間t1 が経過するまで第2の商品販売装置20の販売を可能にしたので、第1の商品販売装置10の商品と第2の商品販売装置20の商品を購入する場合、第1の時間t1 が経過する前であれば、最初の投入金額で第2の商品販売装置20の商品を速やかに購入することができ、まとめ買いをする場合の利便性を向上させることができる。
In addition, the first input amount M is not less than the sum of the product price M1 of the first
この場合、第1の時間t1 が経過してから所定の第2の時間t2 が経過するまでに釣り銭の払い出しを完了するように釣り銭の払い出しを開始するとともに、第2の時間t2 の終了時間を第1の商品販売装置10の搬出動作終了時よりも所定の第3の時間t3 だけ前に設定するようにしたので、同じ利用者が商品の追加購入をしない場合には第1の商品販売装置10の搬出動作終了時よりも第3の時間t3 だけ早く釣り銭を払い出すことができ、釣り銭払い出しの待ち時間を無用に長くすることがないという利点がある。尚、第1の商品販売装置10の商品搬出動作中であっても、返却レバー11eが操作された場合には、釣り銭が速やかに払い出される。
In this case, the change payout starts so that the change payout is completed after the first time t1 elapses until the predetermined second time t2 elapses, and the end time of the second time t2 is set to the end time. Since the setting is made only a predetermined third time t3 before the end of the carry-out operation of the first
更に、釣り銭払い出し前に次の金銭の投入があった場合は、新たな金銭の投入を受け入れずに投入金銭を硬貨返却口11fに返却し、釣り銭を払い出してから新たな金銭を受け入れて第2の商品販売装置20の販売を可能にしたので、商品搬出動作中に他の利用者によって金銭が投入された場合でも、他の利用者によって商品が購入されないようにすることができる。これにより、硬貨返却口11fに払い出された最初の利用者の釣り銭に後の利用者の釣り銭が混在するといったトラブルを防止することができる。
Further, when the next money is inserted before the change is paid out, the input money is returned to the coin return port 11f without accepting the new money, and after the change is paid out, the new money is accepted. Since the
また、第1の商品販売装置10をカップ式飲料販売装置によって構成したので、比較的搬出時間の長い第1の商品販売装置10の搬出動作中であっても第2の商品販売装置20の商品を購入することができ、後の利用者が第2の商品販売装置20の商品を購入する場合や同じ利用者がまとめ買いをする場合に極めて有利である。
In addition, since the first
尚、前記実施形態では、金銭処理装置として硬貨処理装置18のみを備えたものを示したが、硬貨処理装置18に加えて紙幣処理装置を備えたものであってもよい。この場合、硬貨処理装置18及び紙幣処理装置の両方を第1の商品販売装置10に設けるようにしてもよいが、それぞれ一つずつ第1及び第2の商品販売装置10,20に設けるようにしてもよい。また、金銭処理装置として電子マネーによる決済を行うリーダライタを備えているものであってもよく、この場合もリーダライタを含む全ての金銭処理装置を第1の商品販売装置10に設けるようにしてもよいが、その一部を第2の商品販売装置20に設けるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the money processing apparatus including only the
更に、前記実施形態では、第1及び第2の商品販売装置10,20を一台ずつ備えたものを示したが、第2の商品販売装置20を複数台備えたものであってもよい。
Furthermore, although the said embodiment showed what provided the 1st and 2nd
また、前記実施形態では、第1の商品販売装置10をカップ式飲料販売装置によって構成し、第2の商品販売装置20をサーペンタイン式商品販売装置によって構成したものを示したが、これらの種類に限定されることはなく、例えば第1の商品販売装置をバケット式の商品販売装置によって構成することも可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the 1st
更に、前記実施形態では、第1の商品販売装置10に硬貨処理装置18を設けたものを示したが、金銭処理装置を第1及び第2の商品販売装置とは別体に設けたものであってもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although what showed the
また、前記実施形態では、互いに別体に形成された第1及び第2の商品販売装置10,20を並設したものを示したが、第1及び第2の商品販売装置を一体に形成したものであってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although what showed the 1st and 2nd
更に、前記実施形態では、払出準備時間tb が経過する前に次の金銭の投入があった場合は、新たな金銭の投入を受け入れずに投入金銭を硬貨返却口11fに返却するようにしたものを示したが、これに代わる手段として、硬貨投入口11dを開閉する開閉機構を設け、開閉機構によって硬貨投入口11dを閉鎖することにより硬貨の投入を規制するようにしてもよい。 Furthermore, in the above embodiment, when the next money is inserted before the payout preparation time tb elapses, the inserted money is returned to the coin return slot 11f without accepting the new money. However, as an alternative to this, an opening / closing mechanism for opening and closing the coin insertion slot 11d may be provided, and the coin insertion may be restricted by closing the coin insertion slot 11d by the opening / closing mechanism.
また、前記実施形態では、第1の商品販売装置10の商品選択スイッチ1bが操作されてから所定の第1の時間t1 が経過するまで第2の商品販売装置20の販売を可能にしたものを示したが、第1の時間t1 が経過した後であっても、釣り銭の払い出しを開始するまでの間、即ち払出準備時間tb が経過する前までに商品選択スイッチ1bが操作された場合には、第2の商品販売装置20の販売を可能にするようにしてもよい。
In the above embodiment, the second
図8乃至図10は本発明の第2の実施形態を示すもので、図8は制御系を示すブロック図、図9及び図10は制御部の動作を示すフローチャートである。尚、前記実施形態と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。 FIGS. 8 to 10 show a second embodiment of the present invention, FIG. 8 is a block diagram showing a control system, and FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing the operation of the control unit. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to the said embodiment.
本実施形態の第1の商品販売装置10では、第1の商品販売装置10に投入された金銭を硬貨処理装置18内に一時保留可能に構成されている。即ち、硬貨処理装置18は、硬貨投入口11dから硬貨が投入されると、装置本体内の硬貨通路内で硬貨を一時保留可能になっており、一時保留を解除すると、金種の識別及び収納チューブへの振り分けを行うことにより、投入された金銭の金銭処理を行うようになっている。
The first
また、本実施形態の第1の商品販売装置10は、硬貨返却口11fに釣り銭の有無を検知する釣り銭センサ10iを有している。釣り銭センサ10iは、例えば硬貨返却口11f内の硬貨を検知する光センサ等の周知の機器からなり、制御部19に接続されている。
Moreover, the 1st
次に、制御部19,24の動作について、図9及び図10のフローチャートを参照して説明する。尚、図9及び図10に分割されたフローチャートは、各図の同一番号に処理が移行するものとする。
Next, the operation of the
まず、第1の商品販売装置10の硬貨投入口11cに硬貨が投入され(S31)、第1の商品販売装置10の任意の商品が選択されると(S32)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作を開始する(S33)。ここで、投入金額Mが搬出中の商品価格M1 と等しくない場合であって(S34)、投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上でない場合(S35)、または投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上であって(S35)、且つ返却レバー11eが操作された場合には(S36)、第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出す(S37)。次に、ステップS37において第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出した後、またはステップS34において投入金額Mが搬出中の商品価格M1 と等しい場合、次の金銭の投入があり(S38)、投入金額Mが第2の商品販売装置の商品価格M2 以上の場合に(S39)、第2の商品販売装置10の任意の商品が選択されると(S40)、第2の商品販売装置20の商品搬出動作を開始する(S41)。そして、第2の商品販売装置20の商品搬出動作が終了した後(S42)、第2の商品販売装置20の釣り銭がある場合は釣り銭を払い出し(S43)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S44)、ステップS31に戻る。また、ステップS39において投入金額Mが第2の商品販売装置の商品価格M2 以上でない場合、返却レバー11eが操作されると(S45)、投入金銭を返却し(S46)、ステップS31に戻る。尚、ステップS32において第1の商品販売装置10の商品が選択されず、第2の商品販売装置20の商品が選択された場合は(S47)、ステップS41に移行して第2の商品販売装置20の商品を搬出する。
First, when a coin is inserted into the
また、ステップS35において投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 に第2の商品販売装置の商品価格M2 を加えた金額以上の場合に、ステップS36において返却レバー11eが操作されず、所定の第1の時間t1 (例えば5秒)が経過する前に(S48)、第2の商品販売装置20の任意の商品が選択されると(S49)、第2の商品販売装置20の商品搬出動作を開始する(S50)。そして、第2の商品販売装置20の商品搬出動作が終了し(S51)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S52)、第1及び第2の商品販売装置10,20の購入金額に対して釣り銭がある場合は釣り銭を払い出し(S53)、ステップS31に戻る。また、ステップS49において第2の商品販売装置20の商品が選択されず、第1の時間t1 が経過した後(S48)、次の金銭の投入がなく(S54)、第1の時間t1 が経過してから所定の第2の時間t2 が経過するまでに釣り銭の払い出しが完了するように釣り銭の払い出しを開始する。即ち、第1の時間t1 が経過してから払出準備時間tb が経過すると(S55)、第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出し(S56)、第1の商品販売装置10の商品搬出動作が終了した後(S57)、ステップS31に戻る。また、ステップS54,55において払出準備時間tb が経過する前に次の金銭の投入があった場合には、投入金銭を硬貨処理装置18内に一時保留した後(S58)、第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出し(S59)、硬貨返却口11fの釣り銭が取り出されたことを釣り銭センサ11iによって検知すると(S60)、投入金銭の一時保留を解除した後(S61)、ステップS39に戻り、第2の商品販売装置20の販売動作に移行する。
If the input amount M is equal to or greater than the product price M1 of the first
このように、本実施形態の自動販売機によれば、商品搬出中の第1の商品販売装置10の投入金額Mが第1の商品販売装置10の商品価格M1 と等しい場合に新たな金銭が投入された場合は、新たに投入された金銭を硬貨処理装置18によって金銭処理可能に受け入れ、商品搬出中の第1の商品販売装置10の投入金額Mが商品搬出中の第1の商品販売装置10の商品価格M1 と等しくない場合は、新たに投入された金銭を硬貨処理装置18内で一時保留し、釣り銭を払い出してから一時保留を解除するようにしたので、商品搬出動作中に他の利用者によって金銭が投入された場合でも、硬貨返却口11fに払い出された最初の利用者の釣り銭と、後の利用者が投入して受け入れられずに返却された金銭とが混在することがなく、返却金の所有者が分からなくなるといったトラブルを防止することができる。尚、他の効果は前記実施形態と同様である。
As described above, according to the vending machine of the present embodiment, when the input amount M of the first
また、釣り銭が払い出された後、釣り銭センサ10iによって硬貨返却口11fの釣り銭が取出されたことを検知すると、投入金銭の一時保留を解除するようにしたので、他の利用者の釣り銭の混在をより確実に防止することができる。 Further, when the change sensor 10i detects that the change in the coin return slot 11f has been taken out after the change has been paid out, the temporary holding of the input money is released, so that the change of other users' change is mixed. Can be prevented more reliably.
尚、前記第2の実施形態では、釣り銭センサ10iによって硬貨返却口11fの釣り銭が取出されたことを検知するようにしたものを示したが、釣り銭センサ10iは必要に応じて設けるようにしてもよい。 In the second embodiment, the change sensor 10i detects that the change of the coin return port 11f has been taken out. However, the change sensor 10i may be provided as necessary. Good.
また、前記第2の実施形態では、硬貨返却口11fの釣り銭が取出されたことを検知してから一時保留を解除するようにしたものを示したが、第1の商品販売装置10の釣り銭を払い出してから一時保留を解除し、釣り銭が取出されてから第2の商品販売装置10の釣り銭の払い出しを開始するようにしてもよい。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, although what detected releasing that the change of the coin return slot 11f was taken out was shown temporarily, the change of the 1st
10…第1の商品販売装置、11b…商品選択スイッチ、11f…硬貨返却口、18…硬貨処理装置、11i…釣り銭センサ、19…制御部、20…第2の商品販売装置、21c…商品選択スイッチ、24…制御部、A,B…商品。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記各商品販売装置のうち任意の商品販売装置の商品搬出動作中に他の商品販売装置の商品選択スイッチが操作されると、投入金額が搬出中の商品の価格に他の商品販売装置で選択された商品の価格を加えた金額以上の場合は、他の商品販売装置の商品搬出動作を開始させる制御手段と、
最初の投入金額が搬出中の商品の価格に他の商品販売装置の商品の最小価格を加えた金額以上で且つ搬出中の商品の搬出時間が他の商品販売装置の搬出時間よりも長い場合は、最初の商品選択スイッチが操作されてから少なくとも所定の第1の時間が経過するまで他の商品販売装置の販売を可能とし、第1の時間が経過してから所定の第2の時間が経過するまでに釣り銭の払い出しが完了するように、第2の時間の経過時から少なくとも釣り銭の払い出しに要する時間だけ前に釣り銭の払い出しを開始する制御手段とを備え、
第2の時間の終了時間を最初の商品販売装置の搬出動作終了時よりも所定の第3の時間だけ前に設定した
ことを特徴とする自動販売機。 In a vending machine provided with a plurality of merchandise sales apparatuses that carry out merchandise by operating a merchandise selection switch and a common money processing apparatus that respectively performs a monetary process for each merchandise sales apparatus
When the product selection switch of another product sales device is operated during the product delivery operation of any product sales device among the product sales devices, the input amount is selected by the other product sales device as the price of the product being carried out. If the price is equal to or greater than the sum of the price of the merchandise, the control means for starting the merchandise unloading operation of another merchandise sales apparatus ;
If the initial input amount is equal to or greater than the price of the product being carried out plus the minimum price of the product of the other product sales device, and the carry-out time of the product being carried out is longer than the carry-out time of the other product sales device The other product sales device can be sold until at least a predetermined first time elapses after the first product selection switch is operated, and a predetermined second time elapses after the first time elapses Control means for starting to change the change at least the time required for change change from the elapse of the second time so that change change is completed by
A vending machine characterized in that the end time of the second time is set a predetermined third time before the end of the carry-out operation of the first commodity sales apparatus .
ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。 If new money is inserted before the change is paid out, the new money is not accepted, the input money is returned, the change is paid out, and the new money is accepted to sell other product sales devices. vending machine according to claim 1, further comprising a control means for enabling.
ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。 When a new money is inserted when the input amount for the product being carried out is equal to the product price, the newly inserted money is accepted by the money processing device so that it can be processed, and the input amount for the product being carried out 2 is configured to temporarily hold the newly inserted money in the money processing apparatus when the price is not equal to the commodity price, and to release the temporary hold after paying out the change. vending machine.
釣り銭が払い出された後に釣り銭が取出されたことが検知されると前記一時保留を解除するように構成した
ことを特徴とする請求項3記載の自動販売機。 A change take-out detecting means for detecting that the change paid out from the money processing device to the coin return port is taken out;
The vending machine according to claim 3 , wherein the temporary holding is canceled when it is detected that the change has been taken out after the change has been paid out.
ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の自動販売機。 2. At least one type of money processing device among a plurality of types of money processing devices is provided in some product sales devices, and another type of money processing device is provided in other product sales devices. A vending machine according to 2, 3 or 4 .
ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の自動販売機。 The vending machine according to claim 1, 2, 3, 4 or 5, wherein at least one of the product sales devices is configured by a product sales device that injects a beverage into a cup and carries it out.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007074396A JP5053670B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | vending machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007074396A JP5053670B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | vending machine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008234411A JP2008234411A (en) | 2008-10-02 |
| JP5053670B2 true JP5053670B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=39907098
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007074396A Expired - Fee Related JP5053670B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | vending machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5053670B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108961541A (en) * | 2018-07-19 | 2018-12-07 | 中瑞福宁机器人(沈阳)有限公司 | A kind of automatic vending machine shipment method, apparatus and system |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020011772A (en) * | 2018-07-04 | 2020-01-23 | 富士電機株式会社 | Beverage supply device |
| WO2020008728A1 (en) * | 2018-07-04 | 2020-01-09 | 富士電機株式会社 | Beverage supply device |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61259385A (en) * | 1985-05-10 | 1986-11-17 | 株式会社クボタ | Payment device in vending machine |
| JP2680640B2 (en) * | 1988-11-14 | 1997-11-19 | 三洋電機株式会社 | Card type vending machine |
| JPH02150987A (en) * | 1988-12-01 | 1990-06-11 | Kubota Ltd | Vending machine with change dispenser |
| JPH04311296A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-04 | Fuji Electric Co Ltd | cup vending machine |
| JPH08335290A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Kubota Corp | Vending machine sales control device |
| KR19990011262A (en) * | 1997-07-22 | 1999-02-18 | 최진호 | Product sales method of compound vending machine |
| JP2001143133A (en) * | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Sanden Corp | Charge adjusting device for automatic vending machine |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007074396A patent/JP5053670B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108961541A (en) * | 2018-07-19 | 2018-12-07 | 中瑞福宁机器人(沈阳)有限公司 | A kind of automatic vending machine shipment method, apparatus and system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008234411A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20020004690A1 (en) | Vending machine | |
| US20070235533A1 (en) | System and/or method for self-serve purchases | |
| US8893922B2 (en) | Automated coffee vending kiosk and associated systems | |
| US7387239B2 (en) | Method and system of setting and/or controlling of a food product dispensing machine using a tag-type communication device | |
| US8387823B2 (en) | Dispensing apparatus system and method | |
| JP7451936B2 (en) | Beverage sales system | |
| JP5053670B2 (en) | vending machine | |
| KR19990011262A (en) | Product sales method of compound vending machine | |
| JP7210932B2 (en) | BEVERAGE SUPPLY AND SALES DEVICE AND BEVERAGE SUPPLY AND SALES METHOD | |
| JP7602683B2 (en) | Beverage product dispensing device | |
| WO2017126141A1 (en) | Automatic product dispensing machine | |
| JP4595244B2 (en) | Vending machine product sales system and portable terminal device used in this system | |
| KR20190050308A (en) | Self beer service system and method | |
| KR100993833B1 (en) | Restriction and discount processing device and its method in vending machine | |
| CN108629893B (en) | vending machine | |
| JP6390235B2 (en) | Vending machine with change charge function and sales control method thereof | |
| JP2007304638A (en) | Container feeding device, food and drink feeding device and food and drink selling system | |
| JP6540860B2 (en) | Vending machine with change charge function and its sales control method | |
| JP2023154795A (en) | Vending machine control device | |
| GB2457312A (en) | Automated vending system | |
| JP3208025U (en) | vending machine | |
| JPH1076069A (en) | Vending machine equipment for amusement machine facilities | |
| JP5515819B2 (en) | vending machine | |
| KR20240072473A (en) | Automatic vending machine system for gold bar | |
| WO2001073699A2 (en) | Product lock-out system and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120329 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120402 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120531 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120709 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |