JP5053633B2 - 位相生成搬送波を用いた光ファイバセンサアレイにおける位相信号の計算方法 - Google Patents

位相生成搬送波を用いた光ファイバセンサアレイにおける位相信号の計算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5053633B2
JP5053633B2 JP2006518655A JP2006518655A JP5053633B2 JP 5053633 B2 JP5053633 B2 JP 5053633B2 JP 2006518655 A JP2006518655 A JP 2006518655A JP 2006518655 A JP2006518655 A JP 2006518655A JP 5053633 B2 JP5053633 B2 JP 5053633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
term
phase
calculating
peak value
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527518A (ja
Inventor
ホール,デヴィッド・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2007527518A publication Critical patent/JP2007527518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053633B2 publication Critical patent/JP5053633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35383Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/08Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、概括的には信号処理に関し、より詳細には、光ファイバセンサアレイからの信号の復調に関する。
政府の権利について
アメリカ合衆国政府は、米国海軍省によって授与された契約第N00024−02C−6305号に従って、本発明における権利を有する。
時分割多重式(「TDM」)システムの光ファイバセンサアレイは、パラメータ、たとえば、音響振動、流体圧変動、加速度、及び磁界強度の変化を測定するのに使用されることが多い。光ファイバセンサアレイは、周期Tを有する位相生成搬送波を使用して、所与のサンプリングレートでパラメータの変化を測定する。光ファイバセンサアレイは、パラメータに関連する位相角を、光出力パルス上の振幅変動に変換する。
位相角は、出力パルスの種々の復調技法によって測定される。典型的な復調技法は、出力パルスの直交成分Q及び同相成分Iを使用する。直交成分Qは、位相角の正弦(サイン)に対応し、同相成分Iは、位相角の余弦(コサイン)に対応する。比Q/Iのアークタンジェントは位相角に等しい。パラメータの変化のマグニチュードは、その後、位相角の変化から計算することができる。
直交成分Q及び同相成分Iの計算は、位相生成搬送波の特定の間隔での、出力パルスの複数のサンプルを必要とする。位相生成搬送波は、出力パルスの周期より大幅に長い周期を含む。位相生成搬送波のより長い周期は、位相生成搬送波のそれぞれ必要とされる間隔を得るために、いくつかの出力パルスに及ぶサンプルを必要とする。スループットの増加を促進するために、位相角の計算レートを上げることが望ましい。一定サンプリングレートの場合、位相角の計算レートを上げるために、必要とされるサンプル数を減らさなければならない。
したがって、位相生成搬送波を使用する光ファイバセンサアレイの復調技法について、必要なサンプル数を減らすことに対する必要性が存在する。
本発明は1つの実施の形態において方法を包含する。センサアレイが、位相生成搬送波を含む光信号上の時間で変化する(時変)位相角φを誘導するパラメータを使用する。位相角φは、4つのサンプルのみの使用によって計算され、この4つのサンプルは全て光信号に基づく。
本発明の別の実施の形態は装置を包含する。センサアレイが、位相生成搬送波を含む光信号上の時変位相角φを誘導するパラメータを使用する。装置は、4つのサンプルのみを使用して位相角φを計算するプロセッサコンポーネントを備え、4つのサンプルは全て光信号に基づく。
本発明のさらなる実施の形態は物品を包含する。センサアレイが、位相生成搬送波を含む光信号上の時変位相角φを誘導するパラメータを使用する。物品は、1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な信号保持媒体を含む。物品は、4つのサンプルのみの使用によって位相角φを計算するための、1つ又は複数の媒体内の手段を含み、4つのサンプルは全て光信号に基づく。
本発明の例示的な実施態様の特徴は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、及び添付図面から明らかになるであろう。
図1を参照すると、1つの例における装置100は、コンピュータソフトウェア及び/又はハードウェアコンポーネントなどの複数のコンポーネントを備える。複数のこうしたコンポーネントが、装置100において、結合させるか又は分割することができる。装置100の例示的なコンポーネントは、当業者によって理解されるように、複数のプログラミング言語の任意の言語で書かれるか、又は、任意の言語で実施される一組の及び/又は一連のコンピュータ命令を使用し且つ/又は含む。
図1を参照すると、1つの例における装置100は、1つ又は複数のレーザ102、1つ又は複数の光スイッチ104、1つ又は複数の位相変調器106、1つ又は複数のセンサアレイ108、1つ又は複数の光レシーバ(受信機)110、及び1つ又は複数のプロセッサコンポーネント112を備える。1つの例において、装置100は、本明細書で述べるように、パラメータの変化を測定するために光信号を復調する。1つの例におけるレーザ102は、連続波レーザを備える。レーザ102は、光信号を生成し、光スイッチ104及び位相変調器106を通して光信号をセンサアレイ108に送出する。
1つの例における光スイッチ104は、時分割多重式(「TDM」)スイッチを含む。光スイッチ104は、光信号が光パルスのストリームを含むように光信号をゲート制御する。位相変調器106は、位相生成搬送波(「PGC」)114を光パルスのストリームに印加する。たとえば、レーザ102、光スイッチ104、及び位相変調器106は、当業者によって理解されるように、協働して、位相生成搬送波114を含む1つ又は複数の光パルス116を生成する。光パルス116は周期Tpulseを含む。1つの例における周期Tpulseは、約50ナノ秒〜500ナノ秒である。1つの例における位相生成搬送波114は、周期Tpgc及びMの変調深さを含む。周期Tpgcは、当業者によって理解されるように、周波数との関係fpgc=1/Tpgcを含む。1つの例における周波数fpgcは、約20KHz〜100KHzである。位相生成搬送波114は、復調位相オフセットβと関連する。位相生成搬送波114は、
M・sin(2π・t/Tpgc+β)
に等しい時変(時間で変化する)位相角を生成する。
1つの例におけるセンサアレイ108は、1つ又は複数のセンサ124、126、及び128、たとえば、不整合経路(mismatched path)干渉計を備える。センサアレイ108は、光パルス116を1つ又は複数の光パルス118、120、及び122に、たとえば、1つのセンサ当たり1つのパルスに分割する。1つの例における光パルス116、118、120、及び122は、実質的に同じである。センサアレイ108のセンサ124、126、及び128は、それぞれ、光パルス118、120、及び122を受信する。1つの例におけるセンサアレイ108のセンサ124、126、及び128は、1つ又は複数のパラメータ並びに光パルス118、120、及び122を使用して、1つ又は複数のそれぞれの干渉パルス130、132、及び134を生成する。例示的なパラメータは、音響振動、流体圧変動、加速度、及び磁界強度を含む。たとえば、センサ124は、光パルス118を第1部分と第2部分に分割する。センサ124は、パラメータを使用して、光パルス118の第2部分を基準にして、光パルス118の第1部分上の時変位相角φを誘導する。センサ124は、光パルス118の第1部分と光パルス124の第2部分とを再結合して、干渉パルス130を生成する。干渉パルス130の時変振幅変動は、光パルス118の第1部分と第2部分の間の時変位相角φを表す。
光パルス116は、干渉パルス130、132、及び134が、比較的小さい間隔、たとえば、本明細書で述べる高いデューティサイクルを含むように中間の間隔を備えている。干渉パルス130、132、及び134は、光パルス116の周期Tpulseに実質的に等しい周期を含む。センサアレイ108は、干渉パルス130、132、及び134を、パルス列136で、たとえば、シリアルで光レシーバ110に送出する。たとえば、光パルス列136は、干渉パルス130、132、及び134を含む。
1つの例における光レシーバ110は、1つ又は複数のフォトダイオード138を備える。さらなる例において、光レシーバ110は、トランスインピーダンス増幅器140を備える。1つの例における光レシーバ110は、1996年5月10日付で発行されLitton Systems Inc.に譲渡されたHallの米国特許第5,852,507号に開示される、偏光ダイバーシチレシーバシステムを備える。光レシーバ110は光パルス列136を受信する。光レシーバ110は、その後、光パルス列136から、干渉パルス130、132、及び134を表す1つ又は複数のそれぞれのアナログ電気信号を生成する。たとえば、光レシーバ110は、光パルス列136のパワーのマグニチュードを電圧信号に変換する。
1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、デジタル信号プロセッサを備える。さらなる例において、プロセッサコンポーネント112は、アナログ−デジタル変換器コンポーネント142を備える。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、本明細書で述べる、コンピュータ読み取り可能な信号保持媒体144のインスタンス(実現例)を備える。アナログ−デジタル変換器コンポーネント142は、光レシーバ110からのアナログ電気信号をデジタル信号に変換する。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、干渉パルス130、132、及び134の時変振幅変動を使用して、時変位相角φを計算することによって、パラメータの変化を検知するのに役立つ。
装置100の例示的な動作の具体例を説明する。レーザ102、光スイッチ104、及び位相変調器106は、協働して、1つ又は複数の光パルス116を生成する。センサアレイ108は、光パルス116を、光パルス118、120、及び122に分割する。センサ124、126、及び128は、パラメータ並びに光パルス118、120、及び122を使用して、干渉パルス130、132、及び134を生成する。センサアレイ108は、干渉パルス130、132、及び134を光パルス列136として光レシーバ110に送出する。
光レシーバ110は、1つ又は複数の干渉パルス130、132、及び134を表すアナログ電気信号を生成する。たとえば、アナログ電気信号は、s(t,M,β,φ)、すなわち、
s(t,M,β,φ)=A+B・cos(M・sin(2π・t/Tpgc+β)+φ)
として規定される。ここで、Aは平均信号レベルであり、Bは干渉項信号レベルであり、Mは変調深さであり、Tpgcは位相生成搬送波の周期であり、βは復調位相オフセットであり、φは位相角である。s(t,M,β,φ)の位相角は、当業者によって理解されるように、位相生成搬送波による第1部分、すなわちM・sin(2π・t/Tpgc+β)、及びパラメータφによる第2部分を含む。
1つの例におけるアナログ−デジタル変換器コンポーネント142は、光レシーバ110からのアナログ電気信号を、干渉パルス130を表すデジタル信号に変換する。プロセッサコンポーネント112は、デジタル信号から干渉パルス130の4つのサンプルのみを取得する。たとえば、4つのサンプルはサンプルS、S、S、及びSを含む。プロセッサコンポーネント112は、周期Tにわたって時間間隔Δtで4つのサンプルを取得する。1つの例における周期Tは、位相生成搬送波114の周期Tpgcにほぼ等しい。時間間隔ΔtはTpgc/4に等しい。たとえば、4つのサンプルは、t、t+Δt、t+2Δt、t+3Δtにおけるサンプルを含む。
プロセッサコンポーネント112は、4つのサンプルの1つ又は複数を使用して、同相項Iを計算する。たとえば、プロセッサコンポーネント112は同相項I、すなわち、
I=(S+S)−(S+S
を計算する。プロセッサコンポーネント112は、同相項Iのピーク値Iを計算する。たとえば、プロセッサコンポーネント112は、ピーク値I、すなわち、
(M,β)=2・B・(cos(M・sinβ)−cos(M・sin(π/2+β)))
を計算する。
プロセッサコンポーネント112は、4つのサンプルの1つ又は複数を使用して、直交項Qを計算する。1つの例では、プロセッサコンポーネント112は直交項Q、すなわち、
Q=−(S−S
を計算する。別の例では、プロセッサコンポーネント112は直交項Q、すなわち、
Q=−2・(S−S
を計算する。
プロセッサコンポーネント112は、直交項Qのピーク値Qを計算する。Q=−(S−S)である1つの例では、プロセッサコンポーネント112は、ピーク値Q、すなわち、
(M,β)=2・B・sin(M・sinβ)
を計算する。
Q=−2・(S−S)である別の例では、プロセッサコンポーネント112は、ピーク値Q、すなわち、
(M,β)=4・B・sin(M・sinβ)
を計算する。
位相角φは、
Q/1=R(M,β)・tanφ、
で与えられる。ここで、比R(M,β)は、当業者によって理解されるように、Q/Iに等しい。
1つの例において、比R(M,β)は、動作点についての楕円リサージュパターンの主軸の比を記述する。1つの例における動作点は、変調深さMの値及び復調位相オフセットβの値を含む。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、位相角φの計算精度の増加を促進するために、比R(M,β)が実質的に1に等しくなるように、変調深さM及び復調位相オフセットβについての値を計算する。Q=−(S−S)である1つの例において、プロセッサコンポーネント112は、変調深さMについて2.75ラジアンの値を使用して、本明細書で述べる動作点の位相オフセットβを計算する。Q=−2・(S−S)である別の例において、プロセッサコンポーネント112は、変調深さMについて2.49ラジアンの値を使用して、本明細書で述べる動作点の位相オフセットβを計算する。
1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、同相項I及び直交項Qを使用して、位相角φを計算する。たとえば、動作点近くにおいて、比R(M,β)は、実質的に1に等しく、プロセッサコンポーネント112は、位相角φ、すなわち、
φ=arctangent(Q/I)
を計算する。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、干渉パルス130、132、及び134の複数のインスタンス(出現値)の間の位相角φの変化を使用して、センサ124、126、及び128によって使用されるパラメータの変化を決定する。
図2〜図4を参照すると、輪郭プロット202、302、及び402はそれぞれ、従来の設計、図1の装置の第1実施態様及び図1の装置の第2実施態様についての比R(M,β)を示す図を含む。輪郭線(等高線)は、変調深さM及び復調位相オフセットβに対する比Q/Iを示す。輪郭線204、304、及び404は、R(M,β)の値が1(100%)に等しい場合の、変調深さM及び復調位相オフセットβについての値を示す。変調深さMは、当業者に理解されるように、変調深さMに対する感度の減少を促進するように計算される。たとえば、輪郭線204、304、及び/又は404の傾斜がゼロに近づくと、比R(M,β)は、変調深さMに対する感度が最も低くなる。
位相角φの計算精度は、直交項Qと同相項Iの最大振幅に関する関係を含む。たとえば、動作点において、比R(M,β)は、1に等しく、ピーク値Qとピーク値Iは実質的に等しい。
図2を参照すると、輪郭プロット202は、6つのサンプルを使用する従来の設計についての比R(M,β)の図を含む。輪郭線204は、比R(M,β)について、「100%」の値を含む。輪郭線204は、約3.25ラジアンの変調深さMにおいてゼロに近づく。復調位相オフセットβの対応する値は、0.2914ラジアンである。従来の設計についての一般的な動作点は、3.14ラジアンの変調深さM及び0.2908の復調位相オフセットβを含む。6つのサンプルのうちの4つを用いてQが計算され、6つのサンプルのうちの4つを用いてIが計算される。直交項Q及び同相項Iについての最大振幅は、4×Bに等しく、Bは干渉項信号レベルである。動作点において、直交項Q及び同相項の振幅は、
(π,0.2908)=I(π,0.2908)=3.24×B
に等しい。
図3を参照すると、輪郭プロット302は、Q=−(S−S)である図1の装置の例示的な実施態様についての比R(M,β)の例示的な図を含む。輪郭線304は、比R(M,β)について、「100%」の値を含む。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、輪郭線304の傾斜がゼロに近づくように、2.75ラジアンにほぼ等しくなるよう変調深さMを計算する。さらなる例におけるプロセッサコンポーネント112は、0.5073ラジアンにほぼ等しくなるよう復調位相オフセットβの対応する値を計算する。動作点において、IはQに実質的に等しい。たとえば、
2・B・(cos(M・sinβ)−cos(M・sin(π/2+β)))
=2・B・sin(M・sinβ)
である。したがって、最大振幅は、当業者に理解されるように、2×Bに等しい。動作点において、Q(2.75,0.5073)=I(2.75,0.5073)=1.97×Bである。
図4を参照すると、輪郭プロット402は、Q=−2(S−S)である図1の装置の別の例示的な実施態様についての比R(M,β)の例示的な図を含む。輪郭線404は、比R(M,β)について、「100%」の値を含む。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、輪郭線404の傾斜がゼロに近づくように、2.49ラジアンにほぼ等しくなるよう変調深さMを計算する。さらなる例におけるプロセッサコンポーネント112は、0.3218ラジアンにほぼ等しくなるよう復調位相オフセットβの対応する値を計算する。動作点において、IはQに実質的に等しい。たとえば、
2・B・(cos(M・sinβ)−cos(M・sin(π/2+β)))
=4・B・sin(M・sinβ)
である。したがって、最大振幅は、当業者に理解されるように、4×Bに等しい。動作点において、Q(2.49,0.3218)=I(2.49,0.3218)=2.83×Bである。
図2〜図4を参照すると、それぞれの動作点の変調深さMは、位相生成搬送波のドライブ電圧に関する関係を含む。より低いドライブ電圧は、当業者によって理解されるように、位相生成搬送波の電力消費の減少を促進する。図3の実施態様の変調深さは、図2の従来の設計の変調深さの88%である。図4の実施態様の変調深さは、図2の従来の設計の変調深さの79%である。
図5〜図7を参照すると、輪郭プロット502、602、及び702は、全調波歪レベルを有する状態で、それぞれ、輪郭プロット202、302、及び402の例示的な図を含む。輪郭線504、604、及び704は、R(M,β)が「99%」に等しい場合の輪郭線を含む。輪郭線506、606、及び706は、R(M,β)が「99.5%」に等しい場合の輪郭線を含む。輪郭線508、608、及び708は、R(M,β)が「100%」に等しい場合の輪郭線を含む。輪郭線510、610、及び710は、R(M,β)が「100.5%」に等しい場合の輪郭線を含む。輪郭線512、612、及び712は、R(M,β)が「101%」に等しい場合の輪郭線を含む。全調波歪は、φ=arctangent(Q/I)の計算時に、位相角φに関してハニングフィルタを用いて評価される。ピーク−ピーク振幅がπに等しい状態のトーンを用いて、全調波歪が評価される。たとえば、
φ(t)=π/2sin(2・π・ftone・t+α)+φdc
であり、ここで、ftoneはトーンの周波数を含み、αはトーンオフセット位相シフトを含み、φdcはトーンの非交番位相角を含む。2次〜10次高調波の全調波歪は、全調波歪が最小である図2〜図4のφの計算についての動作点において評価される。
図5を参照すると、輪郭プロット502は、図2の比R(M,β)の図を含む。周波数fpgcは24.576kHzに等しく、ftoneは96Hzに等しい。166.67ミリ秒の周期にわたって4096サンプルが採取された。輪郭線504、506、508、510、及び512の全調波歪についての値は、それぞれ、−49dB、−54dB、−59dB、−54dB、及び−49dBを含む。
図6を参照すると、輪郭プロット602は、図3の比R(M,β)の図を含む。周波数fpgcは36.864kHzに等しく、ftoneは99Hzに等しい。111.11ミリ秒の周期にわたって4096サンプルが採取された。輪郭線604、606、608、610、及び612の全調波歪についての値は、それぞれ、−49dB、−53dB、−57dB、−53dB、及び−49dBを含む。
図7を参照すると、輪郭プロット702は、図4の比R(M,β)の図を含む。周波数fpgcは36.864kHzに等しく、ftoneは99Hzに等しい。111.11ミリ秒の周期にわたって4096サンプルが採取された。輪郭線704、706、708、710、及び712の全調波歪についての値は、それぞれ、−49dB、−53dB、−56dB、−53dB、及び−49dBを含む。
図5〜図7を参照すると、位相角φの計算精度はさらに、輪郭100と輪郭100.5の間の、変調深さMの最小水平シフトと復調位相オフセットβの最小垂直シフトに関する関係を含む。図5の計算は、0.095ラジアンの変調深さMのシフト及び0.0015ラジアンの復調位相オフセットβのシフトを含む。図6の計算は、0.16ラジアンの変調深さMのシフト及び0.0013ラジアンの復調位相オフセットβのシフトを含む。図7の計算は、0.16ラジアンの変調深さMのシフト及び0.0013ラジアンの復調位相オフセットβのシフトを含む。
図2及び図5の従来の設計並びに図3、図4、図6、及び図7の例示的な実施態様についての位相角φの計算精度は、同じ精度を含む。1つの例におけるプロセッサコンポーネント112は、位相角φの計算速度の上昇を促進するために、6つのサンプルではなく4つのサンプルのみを使用する。たとえば、プロセッサコンポーネント112は、従来の設計より50%速く位相角φを計算する。サンプリングレートの上昇は、当業者によって理解されるように、位相生成搬送波の周波数fpgcの上昇を可能にする。
1つの例における装置100は、1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な信号保持媒体を使用する。装置100のためのコンピュータ読み取り可能な信号保持媒体の1つの例は、プロセッサコンポーネント112の記録可能なデータ記憶媒体144を含む。たとえば、装置100のためのコンピュータ読み取り可能な信号保持媒体は、磁気、電気、光、生体、及び原子データ記憶媒体の1つ又は複数を備える。1つの例では、コンピュータ読み取り可能な信号保持媒体は、装置100を備えるか、又は、装置100と結合するネットワーク、たとえば、電話ネットワーク、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、インターネット、及び無線ネットワークのうちの1つ又は複数を通じて伝送される変調された搬送波信号を含む。
本明細書で述べるステップ又は動作は例示であるに過ぎない。本発明の精神から逸脱することなくこれらステップ又は動作に対して多くの変形が可能である。たとえば、ステップは、異なる順序で実施してもよく、或いは、ステップは、追加するか、削除するか、又は修正してもよい。
本明細書において、本発明の例示的な実施態様が詳細に示され、且つ述べられたが、本発明の精神から逸脱することなく、種々の修正、追加、置き換えなどを行うことができ、したがって、これらが、特許請求の範囲に規定される本発明の範囲内に含まれることは、当業者には明らかであろう。
1つ又は複数のレーザ、1つ又は複数の光スイッチ、1つ又は複数の位相変調器、1つ又は複数のセンサアレイ、1つ又は複数の光レシーバ、及び光信号からの4つのサンプルのみの使用によって位相角φを計算するための、1つ又は複数のプロセッサコンポーネントを備える装置の1つの例示的な実施態様の図である。 従来の設計についての、比R(M,β)の輪郭プロットの図である。 図1の実施態様についての、比R(M,β)の1つの例示的な輪郭プロットの図である。 図1の実施態様についての、比R(M,β)の別の例示的な輪郭プロットの図である。 図2の従来の設計についての、比R(M,β)の輪郭プロット及び全調波歪の図である。 図3の比R(M,β)の例示的な輪郭プロットの別の図及び図3の実施態様についての全調波歪の図である。 図4の比R(M,β)の例示的な輪郭プロットの別の図及び図4の実施態様についての全調波歪の図である。

Claims (21)

  1. 周期Tpgcを有する位相生成搬送波を含む光信号上の時変位相角φを誘導するパラメータを使用する光ファイバセンサアレイの時変位相角φを計算する方法において、
    前記光ファイバセンサアレイからの出力信号をサンプリングして、時間期間Tの間に時間間隔T/4で4つのサンプルを取得するステップであって、TがTpgcに等しいステップと、
    前記4つのサンプルの使用によって同相項Iを計算するステップと、
    前記同相項Iのピーク値Iを計算するステップであって、
    (M,β)=2・B・(cos(M・sinβ)−cos(M・sin(π/2+β)))であり、ここで、Bは干渉項信号レベル、Mは変調深さ、βは前記位相生成搬送波の復調位相オフセットである、ステップと、
    前記4つのサンプルの使用によって直交項Qを計算するステップと、
    前記直交項Qのピーク値Qを計算するステップと、
    前記同相項Iの前記ピーク値I及び前記直交項Qの前記ピーク値Qの使用によって、前記変調深さM及び前記位相生成搬送波の復調位相オフセットβを含む動作点を決定するステップであって、前記動作点についての楕円リサージュパターンの主軸の比を記述する比R(M,β)はQ /I に等しく、前記動作点においてI はQ に実質的に等しい、ステップと、
    前記動作点における位相角φ=arctangent(Q/I)を計算するステップと、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記4つのサンプルは、サンプルS、S、S、及びSを含み、前記4つのサンプルの使用によって前記同相項Iを計算するステップは、
    同相項I
    I=(S+S)−(S+S
    を計算するステップを含む方法。
  3. 請求項に記載の方法において、前記4つのサンプルの使用によって前記直交項Qを計算するステップは、
    直交項Q
    Q=−(S−S
    を計算するステップを含む方法。
  4. 請求項に記載の方法において、前記直交項Qの前記ピーク値Qを計算するステップは、
    前記直交項Qのピーク値Q
    (M,β)=2・B・sin(M・sinβ)
    を計算するステップを含む方法。
  5. 請求項に記載の方法において、前記4つのサンプルの使用によって前記直交項Qを計算するステップは、
    直交項Q
    Q=−2・(S−S
    を計算するステップを含む方法。
  6. 請求項に記載の方法において、前記直交項Qの前記ピーク値Qを計算するステップは、
    ピーク値Q
    (M,β)=4・B・sin(M・sinβ)
    を計算するステップを含む方法。
  7. 周期Tpgcを有する位相生成搬送波を含む光信号上の時変位相角φを誘導するパラメータを使用する光ファイバセンサアレイの時変位相角φを計算する装置において、
    前記光ファイバセンサアレイからの出力信号をサンプリングして、時間期間Tの間に時間間隔T/4で4つのサンプルを取得するプロセッサコンポーネントであって、TがTpgcに等しいプロセッサコンポーネントを備え、
    前記プロセッサコンポーネントは、前記4つのサンプルの使用によって同相項Iを計算し、
    前記プロセッサコンポーネントは、前記同相項Iのピーク値I
    (M,β)=2・B・(cos(M・sinβ)−cos(M・sin(π/2+β)))、ここで、Bは干渉項信号レベル、Mは変調深さ、βは前記位相生成搬送波の復調位相オフセット、を計算し、
    前記プロセッサコンポーネントは、前記4つのサンプルの使用によって直交項Qを計算し、
    前記プロセッサコンポーネントは、前記直交項Qのピーク値Qを計算し、
    前記プロセッサコンポーネントは、前記同相項Iの前記ピーク値I及び前記直交項Qの前記ピーク値Qの使用によって、前記変調深さM及び前記位相生成搬送波の復調位相オフセットβを含む動作点を決定し、前記動作点についての楕円リサージュパターンの主軸の比を記述する比R(M,β)はQ /I に等しく、前記動作点においてI はQ に実質的に等しく、
    前記プロセッサコンポーネントは、前記動作点における位相角φ=arctangent(Q/I)を計算する、
    装置。
  8. 請求項に記載の装置において、前記4つのサンプルは、サンプルS、S、S、及びSを含み、
    前記プロセッサコンポーネントは、同相項I
    I=(S+S)−(S+S
    を計算し、
    前記プロセッサコンポーネントは、直交項Q
    Q=−(S−S
    を計算する、装置。
  9. 請求項に記載の装置において
    記プロセッサコンポーネントは、ピーク値Q
    (M,β)=2・B・sin(M・sinβ
    計算する、装置。
  10. 請求項に記載の装置において、前記プロセッサコンポーネントは、前記ピーク値I及び前記ピーク値Qを使用して、2.75ラジアンにほぼ等しい変調深さMを含む前記動作点を計算する、装置。
  11. 請求項10に記載の装置において、前記プロセッサコンポーネントは、前記ピーク値I及び前記ピーク値Qを使用して、0.5073ラジアンにほぼ等しい復調位相オフセットβを含む前記動作点を計算する、装置。
  12. 請求項に記載の装置において、前記4つのサンプルは、サンプルS、S、S、及びSを含み、
    前記プロセッサコンポーネントは、同相項I
    I=(S+S)−(S+S
    を計算し、
    前記プロセッサコンポーネントは、直交項Q
    Q=−2・(S−S
    を計算する、装置。
  13. 請求項12に記載の装置において
    記プロセッサコンポーネントは、ピーク値Q
    (M,β)=4・B・sin(M・sinβ
    計算する、装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、前記プロセッサコンポーネントは、前記ピーク値I及び前記ピーク値Qを使用して、2.49ラジアンにほぼ等しい変調深さMを含む前記動作点を計算する、装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、前記プロセッサコンポーネントは、前記ピーク値I及び前記ピーク値Qを使用して、0.3218ラジアンにほぼ等しい復調位相オフセットβを含む前記動作点を計算する、装置。
  16. 周期Tpgcを有する位相生成搬送波を含む光信号上の時変位相角φを誘導するパラメ
    ータを使用する光ファイバセンサアレイの時変位相角φを計算する物品において、
    1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な信号保持媒体と、
    前記光ファイバセンサアレイからの出力信号をサンプリングして、時間期間Tの間に時間間隔T/4で4つのサンプルを取得する前記1つ又は複数の媒体内の手段であって、TがTpgcに等しい手段と、
    前記4つのサンプルの使用によって同相項Iを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段と、
    前記同相項Iのピーク値I
    (M,β)=2・B・(cos(M・sinβ)−cos(M・sin(π/2+β)))、ここで、Bは干渉項信号レベル、Mは変調深さ、βは前記位相生成搬送波の復調位相オフセット、を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段と、
    前記4つのサンプルの使用によって直交項Qを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段と、
    前記直交項Qのピーク値Qを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段と、
    前記同相項Iの前記ピーク値I及び前記直交項Qの前記ピーク値Qの使用によって、前記変調深さM及び前記位相生成搬送波の復調位相オフセットβを含む動作点を決定する前記1つ又は複数の媒体内の手段であって、前記動作点についての楕円リサージュパターンの主軸の比を記述する比R(M,β)はQ /I に等しく、前記動作点においてI はQ に実質的に等しい、手段と、
    前記動作点における位相角φ=arctangent(Q/I)を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段と、
    を備えた物品。
  17. 請求項16に記載の物品において、前記4つのサンプルは、サンプルS、S、S、及びSを含み、前記4つのサンプルの使用によって同相項Iを計算する手段は、
    同相項I
    I=(S+S)−(S+S
    を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段を備える、物品。
  18. 請求項17に記載の物品において、前記4つのサンプルの使用によって直交項Qを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段は、
    直交項Q
    Q=−(S−S
    を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段を備える、物品。
  19. 請求項18に記載の物品において、前記直交項Qの前記ピーク値Qを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段は、
    前記直交項Qのピーク値Q
    (M,β)=2・B・sin(M・sinβ)
    を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段を備える、物品。
  20. 請求項18に記載の物品において、前記4つのサンプルの使用によって直交項Qを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段は、
    直交項Q
    Q=−2・(S−S
    を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段を備える、物品。
  21. 請求項20に記載の物品において、前記直交項Qの前記ピーク値Qを計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段は、
    ピーク値Q
    (M,β)=4・B・sin(M・sinβ)
    を計算する前記1つ又は複数の媒体内の手段を備える、物品。
JP2006518655A 2003-07-09 2004-06-18 位相生成搬送波を用いた光ファイバセンサアレイにおける位相信号の計算方法 Expired - Fee Related JP5053633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/615,730 2003-07-09
US10/615,730 US7012245B2 (en) 2003-07-09 2003-07-09 Calculation of sensor array induced phase angle
PCT/US2004/019466 WO2005010466A1 (en) 2003-07-09 2004-06-18 Method for calculation of a phase signal in a fiber optic sensor array with a phase generated carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527518A JP2007527518A (ja) 2007-09-27
JP5053633B2 true JP5053633B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=33564627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518655A Expired - Fee Related JP5053633B2 (ja) 2003-07-09 2004-06-18 位相生成搬送波を用いた光ファイバセンサアレイにおける位相信号の計算方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7012245B2 (ja)
EP (1) EP1642092B1 (ja)
JP (1) JP5053633B2 (ja)
KR (1) KR101064298B1 (ja)
CA (1) CA2534205A1 (ja)
NO (1) NO20060635L (ja)
WO (1) WO2005010466A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336365B2 (en) * 2005-02-11 2008-02-26 Optoplan As Method and apparatus for suppression of crosstalk and noise in time-division multiplexed interferometric sensor systems
JP4844325B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-28 沖電気工業株式会社 光ファイバセンサシステム
US20110194120A1 (en) * 2009-05-21 2011-08-11 Monash University Method and device for phase measurement
CN111412936B (zh) * 2020-03-10 2021-08-06 天津大学 一种全数字正交相移脉冲cotdr传感装置和方法
CN114323092B (zh) * 2021-12-28 2022-08-16 中国人民解放军国防科技大学 一种计算与消除内调制pgc信号检测中伴生调幅的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903350A (en) * 1997-02-03 1999-05-11 Optiphase, Inc. Demodulator and method useful for multiplexed optical sensors
US6134281A (en) * 1998-02-10 2000-10-17 Litton Systems, Inc. Method and apparatus for calibration of a signal processing system utilizing digital down converters
US6154308A (en) * 1998-07-30 2000-11-28 Litton Systems, Inc. Two step discrete phase shift demodulation method for fiber optic sensor arrays
US6122057A (en) * 1999-07-30 2000-09-19 Litton Systems, Inc. Four step discrete phase shift demodulation method for fiber optic sensor arrays
US20060122057A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Ming-Theng Wang Preparation of nanometered gold catalyzer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2534205A1 (en) 2005-02-03
KR101064298B1 (ko) 2011-09-14
US20050008278A1 (en) 2005-01-13
EP1642092B1 (en) 2013-01-16
US7012245B2 (en) 2006-03-14
WO2005010466A1 (en) 2005-02-03
JP2007527518A (ja) 2007-09-27
KR20070017090A (ko) 2007-02-08
EP1642092A1 (en) 2006-04-05
NO20060635L (no) 2006-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106323441A (zh) 外差干涉式光纤水听器同步电参考系统及噪声消除方法
KR100380597B1 (ko) 시분할 다중화된 광섬유 센서 어레이에 대한 노이즈 억제장치 및 방법
JP5053633B2 (ja) 位相生成搬送波を用いた光ファイバセンサアレイにおける位相信号の計算方法
US7038784B2 (en) Calculation of sensor array induced phase angle independent from demodulation phase offset of phase generated carrier
WO2003089955A1 (en) Method and apparatus for laser vibrometry
JP2011214921A (ja) 干渉型光ファイバーセンサーシステムおよび演算器
KR100491451B1 (ko) 위상 생성 반송파 복조 및 직교 에러 정정을 하는 다중채널 간섭계
EP1642091B1 (en) Filtered calculation of sensor array induced phase angle independent from demodulation phase offset of phase generated carrier
AU2002252807A1 (en) Multichannel interferometer with phase generated carrier demodulation and quadrature error correction
EP1651929B1 (en) Sensor array induced phase angle calculation based on mixed signals
CA2061772C (en) Synchronous detector
JP3388586B2 (ja) 検知方法および装置
KR20070017089A (ko) 위상 생성 반송파의 복조 위상 오프셋과 독립적인 센서어레이 유도 위상각의 필터링된 계산
JPH09203665A (ja) 光ファイバセンサシステム
JP2001251371A (ja) 復調処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees