JP5048845B2 - 伝送タイミング調節方法、連続パケットの伝送方法及び移動局 - Google Patents

伝送タイミング調節方法、連続パケットの伝送方法及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP5048845B2
JP5048845B2 JP2010537875A JP2010537875A JP5048845B2 JP 5048845 B2 JP5048845 B2 JP 5048845B2 JP 2010537875 A JP2010537875 A JP 2010537875A JP 2010537875 A JP2010537875 A JP 2010537875A JP 5048845 B2 JP5048845 B2 JP 5048845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
transmission timing
symbols
transmission
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010537875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508483A (ja
Inventor
クイ アン,ジュン
ウー ユン,ヨン
ジュン キム,キ
チュル イム,ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40510404&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5048845(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2011508483A publication Critical patent/JP2011508483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048845B2 publication Critical patent/JP5048845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/003Arrangements to increase tolerance to errors in transmission or reception timing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、直交周波数分割多元接続(orthogonal frequency division multiple access:OFDMA)及び類似無線接続方式に係り、特に、送信側における伝送タイミング調節方法、連続パケットの伝送方法、及びその移動局に関するものである。
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)の基本原理は、高伝送率(High-Rate)を持つデータストリーム(Data Stream)を、低伝送率(Slow-Rate)を持つ多数のデータストリームに分け、これらのデータストリームを多数の搬送波を用いて同時に伝送することである。ここで、多数の搬送波のそれぞれをサブキャリア(Sub-carrier)という。このOFDMの多数の搬送波間には直交性(Orthogonality)が存在するから、搬送波の周波数成分は互いに重なっても受信側での検出が可能である。上記の高伝送率を持つデータストリームは、直/並列変換部(Serial to Parallel converter)により多数の低伝送率のデータストリーム(Data Stream)に変換され、並列に変換された多数のデータストリームはそれぞれサブキャリアを乗算され、それぞれのデータストリームは合算され、受信側に伝送される。
直/並列変換部により生成された多数の並列データストリームは、逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform:IDFT)を用いて多数のサブキャリアで伝送することができ、このIDFTは、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)を用いて效率的に実装することができる。
低伝送率を持つサブキャリアのシンボル区間(symbol duration)が増加することから、マルチパス遅延拡散により発生する時間軸上における相対的な信号分散(Dispersion)が減少する。OFDMシンボルの間にチャネルの遅延拡散よりも長い保護区間(Guard Interval)を挿入することでシンボル間干渉(Inter-Symbol Interference)を減らすことができる。また、保護区間にOFDM信号の一部を複写してシンボルの開始部分に配置するとOFDMシンボルは循環的に拡張(Cyclically Extended)され、よって、シンボルを保護することができる。
一方、OFDMAは、OFDM変調方式を用いるシステムにおいて、利用可能なサブキャリアの一部を各ユーザに提供して多重接続を実現する多重接続方法のことをいう。OFDMAでは、サブキャリアという周波数リソースが各ユーザに提供される。すなわち、それぞれの周波数リソースは多数のユーザにそれぞれ独立して提供され、互いに重ならないことが一般的である。その結果、周波数リソースは相互排他的に割り当てられる。
図1は、シングルキャリア周波数分割多元接続(single carrier-frequency division multiple access:SC−FDMA)方式の送信側構造を示す図である。
OFDMAの変形された方式ともいえるSC−FDMA(IFDMA、DFTs−OFDMA)方式は、上りリンク広帯域伝送のために考慮されうる方式である。SC−FDMA方式では、OFDMA変調及び多重化(multiplexing)前のシンボルに関して離散フーリエ変換(DFT)符号化が行われる。これにより、入力シンボルは、周波数領域の全伝送帯域上に拡散され、最終送信信号のピーク対平均電力比(PAPR:peak-to-average power ratio)が低くなり、特に、移動局の送信アンプにおいて要求される動作範囲を減らすことができる。
しかしながら、このような変調方式において送信側がパケットを連続して伝送する途中にパケットの伝送タイミングを調整する場合、特に、パケット伝送タイミングを早めると、連続する2つのパケットが衝突する区間が生じるという問題点がある。
したがって、本発明が達成しようとする課題は、サイクリック・プリフィックス(Cyclic Prefix; CP)を用いて遅延拡散(Delay Spread)やタイミングずれ(Timing Misalignment)による受信性能の劣化を防ぐ無線通信方式において、送信側が伝送タイミングを変更する時に受信側での受信性能の劣化を防止し、受信複雑度を最小化できる、送信側における伝送タイミング調節方法を提供することにある。
本発明が達成しようとする他の課題は、上記の伝送タイミング調節方法を適用する連続したパケット伝送方法を提供することにある。
本発明が達成しようとするさらに他の課題は、上記の連続したパケット伝送方法を適用する移動局を提供することにある。
上記の課題を達成するために、本発明の一実施例に係る伝送タイミング調節方法は、受信側から伝送タイミング調整命令を受信すると、前記伝送タイミング調整命令に応じて伝送タイミングを調節し、前記調節された伝送タイミングを基準に時間軸で次のシンボルのCPが以前シンボルと重なる部分を考慮してサイクリック・プリフィックス(CP)を生成する過程を含む。
CPは、チャネル状態を考慮して様々な長さを持つように設計される。簡単に、CPは二つの互いに異なる長さを持つように設計することができる(すなわち、一般CP(normal CP)及び拡張CP(extended CP))。例えば、20MHz帯域を用いる3GPP LTEシステムの場合、一つのシンボルは2048サンプルで構成し、各シンボルは66.67usの長さを有する。このような構成で、一般CPは144個または160個のサンプルで構成され、これにより4.69または5.2usのチャネル遅延をカバーすることができる。拡張CPは、512個のサンプルで構成され、これにより16.67usのチャネル遅延をカバーすることができる。
前記伝送タイミングを調節する過程は、移動局がパケットを連続して伝送する途中に、前記移動局が伝送するサブフレームの開始タイミングを早める過程を含むことができる。
前記CPを生成する過程で、前記移動局が伝送するデータから抽出されたCPから、以前シンボルと重なる部分を除去することができる。
前記CPを生成する過程で、あらかじめ設定された長さから以前シンボルと重なる部分を除外した残りの長さのCPを、前記移動局が伝送するデータから抽出することができる。
上記の他の課題を達成するために、本発明の一実施例に係る連続したパケット伝送方法は、受信側から伝送タイミング調整命令を受信すると、前記伝送タイミング調整命令に応じて伝送タイミングを調節し、前記調節された伝送タイミングを基準に時間軸で次のシンボルのCPが以前シンボルと重なる部分を考慮してサイクリック・プリフィックス(CP)を生成し、前記生成されたCPを含む次のシンボルを連続して伝送する過程を含む。
前記伝送タイミングを調節する過程は、移動局がパケットを連続して伝送する途中に、前記移動局が伝送するサブフレームの開始タイミングを早める過程を含むことができる。前記CPを生成する過程で、前記移動局が伝送するデータから抽出されたCPから、以前シンボルと重なる部分を除去することができる。
前記CPを生成する過程で、あらかじめ設定された長さから以前シンボルと重なる部分を除外した残りの長さのCPを、前記移動局が伝送するデータから抽出することができる。
上記のさら他の課題を達成するために、本発明の一実施例に係る移動通信移動局は、連続したサブフレーム伝送途中に伝送タイミング調整命令によって伝送タイミングが調節されると、前記調節された伝送タイミングを基準に時間軸で次のシンボルのCPが以前シンボルと重なる部分を考慮して前記CPを生成するサイクリック・プリフィックス(CP)挿入部と、前記生成されたCPを含む次のシンボルを連続して伝送する無線通信部と、を含む。
前記CP挿入部は、前記移動局が伝送するデータから抽出されたCPから以前シンボルと重なる部分を除去して前記次のシンボルに挿入することができる。前記CP挿入部は、あらかじめ設定された長さから以前シンボルと重なる部分を除外した残りの長さのCPを、前記移動局が伝送するデータから抽出し、抽出されたCPを前記次のシンボルに挿入することができる。
本発明の実施例によれば、OFDMAまたは類似無線接続方式を用いる送信側でパケット伝送タイミングを調整する場合にも、受信性能の低下を防止し且つ受信複雑度を最小化することができる。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明の実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
SC−FDMA(single carrier-frequency division multiple access)方式の送信側構造を示す図である。 送信側が伝送タイミングを調整する過程を時間軸に示す図である。 送信側が連続したパケット伝送途中に伝送タイミングを調整する過程を時間軸に示す図である。 図3に示す衝突を回避するために、衝突区間のうち以前シンボルの部分を伝送しない場合を示す図である。 本発明の一実施例による伝送タイミング調節方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による連続したパケット伝送方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による送信側及び受信側を示す図である。 図6の方法によって連続したパケットを伝送する過程を示す図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例を説明する。ただし、以下に例示する本発明の実施例は様々な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下に詳述される実施例に限定されることはない。
以下で、シンボルは、OFDMシンボル、SC−FDMAシンボルなどのシンボルを意味することができ、説明の便宜上、OFDMシンボルを例に挙げて説明する。
OFDMAやSC−FDMAのような多重化方式を用いるセルラー移動通信システムにおける上りリンクで、一つのセル内で異なる移動局が同一時点に伝送するOFDMシンボルを仮定する。これらのOFDMシンボルに対して基地局の受信タイミングが少なくともCP長内で一致しなければならない。この場合にのみ、基地局で、異なる移動局が同一時点に異なる周波数帯域を通じて伝送したOFDMシンボルを干渉無く復調することができる。
また、セル内に一つの移動局のみ存在するとしても、この移動局が上りリンク送信信号を生成するのに用いる発振器(oscillator)と基地局が上りリンク信号を受信するのに用いる発振器の周期間に誤差がある場合、移動局の送信信号生成タイミングと基地局の受信タイミングとの誤差が時間の経過につれて増加することがある。
したがって、基地局はセル内の各移動局に周期的にあるいは必要時に伝送タイミング調整命令を伝送する。この命令を通じて基地局は移動局の伝送タイミングを一つあるいは複数のあらかじめ定められたステップだけ早めたり遅らせたりすることができる。なお、基地局は、各移動局が送信する信号の受信タイミングを調節する。
伝送タイミング調整は、複数のOFDMシンボルからなるパケット伝送時間単位、すなわち、サブフレーム単位で行われる。言い換えると、伝送タイミング調整は、サブフレームを時間軸で一つ以上のステップだけ早めたり遅らせたりする動作のことを意味する。
図2は、送信側が伝送タイミングを調整する過程を時間軸に示す図である。
図2は、送信側がパケットを連続して送信しない時の例である。一連のサブフレーム伝送が完了した後に、伝送タイミング調整命令を受信すると、サブフレーム伝送を新しく始める前にサブフレーム開始タイミングを調節する。この場合には、シンボル間の衝突問題が発生しない。
図3は、送信側が連続してパケット伝送を行う途中に伝送タイミングを調整する過程を時間軸に示す図である。
図3に示すように、送信側がパケットを連続して伝送する途中に受信側から受信した伝送タイミング調整命令に従うと、特に、パケット伝送タイミングを早めると、連続する2つのパケットが衝突する区間が生じる。すなわち、伝送タイミング調整のために、前パケットの最後のOFDMシンボルと次パケットの最初のOFDMシンボルとが重なり合うことになる。
シンボル間衝突を回避するために重なり合う部分の信号を結合して伝送する場合、前のOFDMシンボルと次のOFDMシンボルとが重なり合う部分でお互い干渉として作用して受信性能を劣化させ、好ましくない。
図4は、図3に示す衝突を回避するために、衝突区間内の前シンボルの一部分を伝送しない場合を示す図である。
図4で、送信側は、前のOFDMシンボルの重なる部分の信号を伝送しない。この場合、受信側が受信タイミングを前のOFDMシンボルに対してあらかじめ調整しないと、前のOFDMシンボルの信号のうち重なり合う部分を失うことになり、前のOFDMシンボルの受信性能が低下する。
したがって、本発明の実施例では、次のOFDMシンボルの重なる部分に対応する信号は伝送されない。
図5は、本発明の一実施例による伝送タイミング調節方法を示すフローチャートである。
まず、連続したパケット伝送途中に受信側から伝送タイミング調整命令が受信されるか否か判断する(S510)。この時、伝送タイミング調整命令を受信しなかった場合はCPを生成する(S540)。この過程で、生成されたCPは完全なCP(complete CP)である。生成されたCPは、一般CPまたは拡張CPでありうる。
受信側から伝送タイミング調整命令を受信すると、伝送タイミング調整命令に応じて伝送タイミングを調節する(S520)。
続いて、送信側で調節された伝送タイミングに基づき、時間軸で次のシンボルのCPが前のシンボルと重なる部分を考慮してCPを生成する(S530)。こうして生成されたCPは、連続して伝送するパケットの先頭のシンボルに挿入される。好ましくは、移動局が伝送するデータから抽出されたCPのうち、前シンボルと重なる部分を除去する方式でCPを生成することができる。好ましくは、あらかじめ設定された長さから前シンボルと重なる部分を除外した残りの長さのCPを、移動局が伝送するデータから抽出する方式でCPを生成することもできる。
図6は、本発明の一実施例による連続したパケット伝送方法を示すフローチャートである。
まず、連続したパケット伝送途中に受信側から伝送タイミング調整命令が受信されるか否か判断する(S610)。この時、伝送タイミング調整命令を受信しなかった場合はCPを生成する(S640)。この過程で、生成されたCPは完全なCP(complete CP)である。生成されたCPは、一般CPまたは拡張CPでありうる。このようにして生成されたCPは、連続して伝送するパケットの先頭のシンボルに挿入される。
受信側から伝送タイミング調整命令を受信すると、伝送タイミング調整命令に応じて伝送タイミングを調節する(S620)。
続いて、送信側で調節された伝送タイミングを基準に時間軸で次のシンボルのCPが前のシンボルと重なる部分を考慮してCPを生成する(S630)。こうして生成されたCPは、連続して伝送するパケットの先頭のシンボルに挿入される。
続いて、生成されたCPを含む次のシンボルをパケットで受信側に連続して伝送する(S650)。
最終に、送信側が伝送するデータが格納されるバッファが空いていると、パケット伝送手順を終了し、バッファが空いていないと、連続したパケットを伝送しながら伝送タイミング調整命令が受信されるか否か判断する(S610)。
図7は、本発明の一実施例による送信側及び受信側を示す図である。
送信側710は、CP挿入部711及び無線通信部712を含む。さらに、送信側710は、OFDMA、SC−FDMAなどの変調方式を適用して生成されたシンボルをCP挿入部711に伝達する変調及び復調部(図示せず)を含むことができる。
CP挿入部711は、連続したサブフレーム伝送途中に伝送タイミング調整命令に応じて伝送タイミングが調節されると、調節された伝送タイミングを基準に時間軸で次のシンボルのCPが前のシンボルと重なる部分を考慮してCPを生成する。好ましくは、CP挿入部711は、送信側710が伝送するデータから抽出されたCPから前のシンボルと重なる部分を除去してそれを次のシンボルに挿入することができる。好ましくは、CP挿入部711は、あらかじめ設定された長さから前シンボルと重なる部分を除外した残りの長さのCPを、送信側が伝送するデータから抽出し、抽出されたCPを次のシンボルに挿入することができる。
無線通信部712は、受信側720から伝送タイミング調整命令を受信する。無線通信部712は、CP挿入部711で生成されたCPを含む次のシンボルを受信側720に連続して伝送する。
図8は、図6の方法によって連続したパケットを伝送する過程を示す図である。
図8で、送信側の伝送タイミング調整により2つのパケットの信号伝送区間が重なり合う場合、時間軸上で重なり合う2つのパケットのうち、次のパケットのCPを含む重なり合う部分の信号を伝送しない。この時、次のOFDMシンボルにおける前のOFDMシンボルと重なり合う部分がCP区間に含まれ、且つ、チャネルの遅延拡散が大きくないと、何らの受信性能の低下もなく前のOFDMシンボルと次のOFDMシンボルを受信することが可能になる。
以上で説明された各実施例は、本発明の構成要素及び特徴が所定の形態で結合したものである。各構成要素または特徴は別の明示的言及がない限り選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもできる。また、一部の構成要素及び/または特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は他の実施例に含まれることができ、または、他の実施例の対応する構成または特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成する、または、出願後の補正により新しい請求項として含めることができるということは自明である。
本文書では、本発明の実施例を主として移動局と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明した。本文書で基地局により行われると説明された特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)により行なわれることもできる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより行われることもできるということは自明である。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、移動極は、ユーザ装置(User Equipment:UE)、端末(terminal)、移動加入局(Mobile Subscriber Station:MSS)などの用語に代替可能である。
本発明による実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
本発明の一実施例は、以上で説明された機能または動作を行うソフトウェアモジュール、プロセス、関数などの形態で具現することもできる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶してプロセッサにより駆動することができる。このメモリユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられ、公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態で具体化できるということは当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈により決定しなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、受信性能低下を防止し且つ受信複雑度を最小化できる送信側における伝送タイミング調節方法、連続したパケット伝送方法及び移動局に関するもので、OFDMA及び類似無線接続方式に用いられる移動局または基地局などの装置、及び送受信アルゴリズムに適用されることができる。

Claims (16)

  1. セルラー移動通信システムにおいて端末が複数のシンボルを含むサブフレームを伝送する方法であって、
    前記サブフレームの伝送タイミングを現在の伝送タイミングに比べて早めることを指示するタイミング調整命令を前記端末で受信する段階と、
    前記現在の伝送タイミングが適用される以前のサブフレームが、少なくとも前記サブフレームの先頭部と重なるか否かを前記端末で確認する段階と、
    前記以前のサブフレームが少なくとも前記サブフレームの先頭部と重なる場合、前記端末は、前記サブフレームにおいて前記重なる部分の次の部分から前記サブフレームを伝送する段階と、
    を含む、サブフレーム伝送方法。
  2. 前記タイミング調整命令は、あらかじめ決定されたステップサイズに基づいて前記サブフレームの伝送タイミングを前記現在の伝送タイミングに比べて早めることを指示することを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  3. 前記サブフレームの前記重なる部分は、前記サブフレームのサイクリック・プリフィックスよりも短いことを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  4. 前記サブフレームの前記重なる部分は、前記サブフレームのサイクリック・プリフィックスを含むことを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  5. 前記サブフレームの前記重なる部分は、前記サブフレームの一つ以上のシンボルを含むことを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  6. 前記複数のシンボルは、OFDMシンボルを含むことを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  7. 前記複数のシンボルは、SC−FDMAシンボルを含むことを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  8. 前記以前のサブフレームが前記サブフレームと重なる場合、前記以前のサブフレームは、全体が伝送されることを特徴とする、請求項1に記載のサブフレーム伝送方法。
  9. セルラー移動通信システムにおいて複数のシンボルを含むサブフレームを用いて通信を行うように構成された端末であって、
    前記サブフレームの伝送タイミングを現在の伝送タイミングに比べて早めることを指示するタイミング調整命令を受信し、与えられた伝送タイミングによって前記サブフレームを伝送するように構成された無線通信部と、
    前記サブフレームを生成し、前記現在の伝送タイミングが適用される以前のサブフレームが少なくとも前記サブフレームの先頭部と重なるか否かを確認するように構成されたサブフレーム生成部と、
    を含み、
    前記以前のサブフレームが少なくとも前記サブフレームの先頭部と重なる場合、前記無線通信部は、前記サブフレームにおいて前記重なる部分の次の部分から前記サブフレームを伝送するように構成される端末。
  10. 前記タイミング調整命令は、あらかじめ決定されたステップサイズに基づいて前記サブフレームの伝送タイミングを前記現在の伝送タイミングに比べて早めることを指示することを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  11. 前記サブフレームの前記重なる部分は、前記サブフレームのサイクリック・プリフィックスよりも短いことを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  12. 前記サブフレームの前記重なる部分は、前記サブフレームのサイクリック・プリフィックスを含むことを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  13. 前記サブフレームの前記重なる部分は、前記サブフレームの一つ以上のシンボルを含むことを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  14. 前記複数のシンボルは、OFDMシンボルを含むことを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  15. 前記複数のシンボルは、SC−FDMAシンボルを含むことを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  16. 前記以前のサブフレームが前記サブフレームと重なる場合、前記以前のサブフレームは、全体が伝送されることを特徴とする、請求項9に記載の端末。
JP2010537875A 2008-01-11 2008-12-30 伝送タイミング調節方法、連続パケットの伝送方法及び移動局 Active JP5048845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0003517 2008-01-11
KR1020080003517A KR100904533B1 (ko) 2008-01-11 2008-01-11 전송 타이밍 조절 방법, 연속적인 패킷 전송 방법 및 이동통신 단말
PCT/KR2008/007796 WO2009088168A1 (en) 2008-01-11 2008-12-30 Method for adjusting transmission timing and transmitting continuous packets and mobile station thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508483A JP2011508483A (ja) 2011-03-10
JP5048845B2 true JP5048845B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40510404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537875A Active JP5048845B2 (ja) 2008-01-11 2008-12-30 伝送タイミング調節方法、連続パケットの伝送方法及び移動局

Country Status (12)

Country Link
US (7) US7672339B2 (ja)
EP (2) EP2079267B1 (ja)
JP (1) JP5048845B2 (ja)
KR (1) KR100904533B1 (ja)
CN (2) CN103281284B (ja)
AU (1) AU2008345808B2 (ja)
BR (1) BRPI0821883B1 (ja)
CA (1) CA2711293C (ja)
ES (1) ES2703006T3 (ja)
RU (1) RU2454817C2 (ja)
TW (1) TWI398141B (ja)
WO (1) WO2009088168A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312960B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局及び移動局
US8730854B2 (en) 2009-08-20 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Timing adjustments in a communication system
WO2011021904A2 (ko) 2009-08-21 2011-02-24 한국전자통신연구원 무선 네트워크에서 단말의 신호 전송시점을 조정하는 방법 및 장치
KR101555836B1 (ko) * 2009-11-06 2015-09-25 삼성전자주식회사 다중 셀에서 데이터를 전송하는 시스템
US8718102B2 (en) 2011-12-15 2014-05-06 Intel Corporation Minimalistic LTE maintenance timing advance method
US9167597B2 (en) * 2012-07-13 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for transmission of uplink sounding reference signals in a communication system with large number of antennas
EP2879453B1 (en) * 2012-07-27 2017-03-29 Kyocera Corporation Mobile communication system, user device and method
CN103780330B (zh) * 2012-10-19 2017-04-26 华为技术有限公司 信号的传输方法和系统以及装置
KR102184073B1 (ko) * 2013-05-14 2020-11-27 엘지전자 주식회사 주파수 도약을 기반으로 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US9294324B2 (en) 2013-11-18 2016-03-22 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Signal generator and signal generation method with cyclic prefix generation
KR101720600B1 (ko) * 2014-05-23 2017-03-29 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 송신 방법, 기지국, 및 사용자 장비
US9413581B2 (en) * 2014-10-08 2016-08-09 Newracom, Inc. System and method for synchronization for OFDMA transmission
CN110809311B (zh) * 2015-01-30 2023-02-28 日本电气株式会社 用于执行部分子帧传输的方法和装置
AU2019472104B2 (en) * 2019-11-01 2024-01-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Symbol processing method and apparatus
CN114600517A (zh) * 2019-11-07 2022-06-07 富士通株式会社 上行传输的发送方法、装置和通信系统
CN113453258B (zh) * 2020-03-25 2024-03-08 大唐移动通信设备有限公司 一种发送定时调整方法及终端
US11632776B2 (en) * 2021-09-03 2023-04-18 Qualcomm Incorporated Techniques for handling overlapping transmissions after timing adjustment

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243626A (en) * 1991-08-29 1993-09-07 Apple Computer, Inc. Method for clocks synchronization for receiving pulse position encoded signals
US5568482A (en) * 1994-11-23 1996-10-22 Yurie Systems, Inc. Low speed radio link system and method designed for ATM transport
US5566482A (en) * 1995-01-30 1996-10-22 Arrow Art Finishers, Inc. Changeable image display device
US5828660A (en) * 1996-04-26 1998-10-27 Motorola, Inc. Multiple user communication system, device and method with overlapping uplink carrier spectra
US7031295B2 (en) * 1996-11-07 2006-04-18 Harris Corporation System and method for minimizing guard time in a time division duplex communication system
JP2000244441A (ja) 1998-12-22 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送受信装置
US6496706B1 (en) * 1999-07-23 2002-12-17 Qualcomm Incorporated Method and system for transmit gating in a wireless communication system
US6967936B1 (en) * 2000-02-11 2005-11-22 Lucent Technologies Inc. Uplink timing synchronization and access control for a multi-access wireless communication system
US6977919B1 (en) * 2000-07-31 2005-12-20 Harington Valve Llc Method and apparatus for efficient bandwidth utilization in subscriber unit initialization and synchronization in a time-synchronized communication system
WO2002021743A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme radio fixe, procede de commande a fenetre de synchronisation et programme de commande de fenetre de synchronisation
US7433683B2 (en) * 2000-12-28 2008-10-07 Northstar Acquisitions, Llc System for fast macrodiversity switching in mobile wireless networks
US7133474B2 (en) * 2001-07-31 2006-11-07 Motorola, Inc. Method and system for timing recovery and delay spread estimation in a communication system
KR100891816B1 (ko) * 2002-05-11 2009-04-07 삼성전자주식회사 비동기 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 물리공유채널의 전력 오프셋 정보 전송 방법
JP4122204B2 (ja) * 2002-09-27 2008-07-23 松下電器産業株式会社 同期回路
WO2004047348A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Ntt Docomo, Inc. 通信システム、通信方法、送信装置、受信装置及び制御プログラム
CN1714526A (zh) 2003-01-27 2005-12-28 连宇通信有限公司 一种上行链路同步获得方法及其装置
CN1186089C (zh) 2003-03-31 2005-01-26 江西汇仁药业有限公司 一种治疗眩晕的中药
US7602696B2 (en) 2003-06-27 2009-10-13 Intel Corporation Adaptive guard intervals in OFDM systems
US7925205B2 (en) * 2003-09-17 2011-04-12 Andrew Llc System and method of operation for network overlay geolocation system with repeaters
KR101002873B1 (ko) 2003-11-20 2010-12-21 학교법인 포항공과대학교 Ofdm 통신 시스템에서의 신호 수신 장치 및 방법
KR100818774B1 (ko) * 2004-01-29 2008-04-03 포스데이타 주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 다중-반송파 및 직접 시퀀스확산 스펙트럼 신호를 중첩시키는 방법 및 장치
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
KR100640581B1 (ko) 2004-07-02 2006-10-31 삼성전자주식회사 상향 링크 통신시 엑세스 사용자의 주파수 옵셋을제어하는 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템 및 주파수옵셋 제어 방법
KR20060008576A (ko) * 2004-07-21 2006-01-27 삼성전자주식회사 기지 순환접두부호를 이용하여 적응적 변조를 수행하는다중 반송파 전송 시스템 및 방법
US7554985B2 (en) * 2004-08-17 2009-06-30 Lg Electronics Inc. Packet transmission in a wireless communication system using multiple antennas
KR100677187B1 (ko) * 2004-10-21 2007-02-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식의 통신시스템에서 순환접두길이 조정 장치 및 방법
EP1650920B1 (en) * 2004-10-21 2017-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for canceling inter-symbol interference in an ofdm system.
DE602005010814D1 (de) * 2004-12-16 2008-12-18 Canon Kk Kommunikationsvorrichtung und Verfahren dafür
JP2006246129A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujitsu Ltd 伝送システム、送信装置及び受信装置
EP1867071B1 (en) 2005-03-30 2010-05-26 Freescale Semiconductor Inc. Method and device for transmitting a sequence of transmission bursts
US20070002726A1 (en) 2005-07-01 2007-01-04 Zangi Kambiz C System and method for adapting a cyclic prefix in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US7948944B2 (en) * 2005-09-28 2011-05-24 Neocific, Inc. Method and system for multi-carrier packet communication with reduced overhead
EP1821429A3 (en) * 2005-10-26 2007-09-05 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method and apparatus for communicating downlink and uplink sub-frames in a half duplex communication system
WO2007048478A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method and apparatus for communicating downlink and uplink sub-frames in a half duplex communication system
US7623607B2 (en) 2005-10-31 2009-11-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining timing in a wireless communication system
US7689240B2 (en) * 2005-11-16 2010-03-30 Trueposition, Inc. Transmit-power control for wireless mobile services
WO2007073701A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Triductor Technology (Suzhou) Inc. A vdsl2 transmitter/receiver architecture
KR101314751B1 (ko) * 2006-01-26 2013-10-02 삼성전자주식회사 디알엠 설치 관리 방법 및 장치
US7983143B2 (en) * 2006-02-08 2011-07-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for initial acquisition and cell search for an OFDMA system
CA2648005C (en) * 2006-04-12 2013-01-15 Lg Electronics Inc. Method for allocating reference signals in mimo system
KR20070105558A (ko) 2006-04-26 2007-10-31 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 기반 셀룰러무선통신시스템에서 공통제어채널의 수신 성능 향상을 위한방법 및 장치
JP4936786B2 (ja) * 2006-05-10 2012-05-23 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信システムの無線通信制御方法
RU2431921C2 (ru) * 2006-06-19 2011-10-20 Нтт Досомо, Инк. Базовая станция, мобильная станция, способ управления синхронизацией и интегральная схема
US20070293157A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile Assisted Timing Alignment
JP4637061B2 (ja) * 2006-06-28 2011-02-23 富士通株式会社 無線送信装置及びガードインターバル挿入方法
US7869421B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Uplink access request in an OFDM communication environment
US8169977B2 (en) * 2006-07-14 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for characterizing noise in a wireless communications system
US8624967B2 (en) * 2006-10-17 2014-01-07 Dan O'Connell Integrated portable in-situ microscope
US8457039B2 (en) * 2006-10-24 2013-06-04 Texas Instruments Incorporated Random access channel design with hybrid CDM and FDM multiplexing of access
WO2008132692A2 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Nokia Corporation Providing efficient control transmission for single frequency network-based broadcasting or multicasting (mbmsfn)
EP2140646B1 (en) * 2007-04-30 2014-02-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Synchronization time difference measurements in OFDM systems
US20090010180A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for resource provisioning and planning in a communication network
US8681666B2 (en) * 2007-10-01 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Partial discarding of cyclic prefix for efficient TDD or half-duplex FDD operation
US8369301B2 (en) 2007-10-17 2013-02-05 Zte (Usa) Inc. OFDM/OFDMA frame structure for communication systems
US8121144B2 (en) * 2007-11-20 2012-02-21 Altair Semiconductor Ltd. Multi-function wireless terminal
EP2071787B1 (en) * 2007-12-10 2013-03-13 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and apparatus for positioning an FFT- window in an OFDM-receiver
WO2010085048A2 (ko) * 2009-01-21 2010-07-29 (주)엘지전자 다중 셀 환경에서의 셀 간 동기화 방법 및 장치
CN102238552B (zh) * 2010-04-30 2015-08-05 索尼公司 选择成份载波的方法、基站、终端和通信系统
CN109327893B (zh) * 2011-11-04 2022-03-18 交互数字专利控股公司 用于在与多个定时提前关联的多个分量载波上无线传输的功率控制的方法和装置
US8964593B2 (en) * 2012-04-16 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Wireless device transmission power
EP2845191B1 (en) * 2012-05-04 2019-03-13 Xmos Inc. Systems and methods for source signal separation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2079267A2 (en) 2009-07-15
AU2008345808B2 (en) 2011-12-15
CA2711293C (en) 2013-12-17
AU2008345808A1 (en) 2009-07-16
RU2454817C2 (ru) 2012-06-27
US11647487B2 (en) 2023-05-09
TWI398141B (zh) 2013-06-01
CN101911629B (zh) 2013-07-24
CN103281284A (zh) 2013-09-04
US8339936B2 (en) 2012-12-25
BRPI0821883A8 (pt) 2018-10-30
US7672339B2 (en) 2010-03-02
TW200939712A (en) 2009-09-16
US9432993B2 (en) 2016-08-30
EP3435711B1 (en) 2020-04-01
US20160353438A1 (en) 2016-12-01
CA2711293A1 (en) 2009-07-16
RU2010133521A (ru) 2012-02-20
EP2079267A3 (en) 2013-03-27
ES2703006T3 (es) 2019-03-06
US20090201951A1 (en) 2009-08-13
WO2009088168A1 (en) 2009-07-16
US20100128693A1 (en) 2010-05-27
EP2079267B1 (en) 2018-10-31
EP3435711A1 (en) 2019-01-30
US20180206234A1 (en) 2018-07-19
US20100128594A1 (en) 2010-05-27
CN103281284B (zh) 2016-03-16
US20100118818A1 (en) 2010-05-13
CN101911629A (zh) 2010-12-08
US8467373B2 (en) 2013-06-18
US8767706B2 (en) 2014-07-01
JP2011508483A (ja) 2011-03-10
BRPI0821883B1 (pt) 2020-10-27
US10070436B2 (en) 2018-09-04
KR100904533B1 (ko) 2009-06-25
US20140254570A1 (en) 2014-09-11
BRPI0821883A2 (pt) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048845B2 (ja) 伝送タイミング調節方法、連続パケットの伝送方法及び移動局
US8369301B2 (en) OFDM/OFDMA frame structure for communication systems
US8526337B2 (en) Method and apparatus for communication in a TDD-based wireless communication system
US8665907B2 (en) Method of constructing a frame by multiplexing subframes having different CP length
EP3050391B1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for generating fractional guard periods
KR20100046565A (ko) 무선 통신 시스템에서 순환 전치 길이 변경 방법 및 이를 위한 시스템
KR20100075642A (ko) 통신 시스템의 ofdm/ofdma 프레임 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250