JP5042201B2 - Vehicle alarm device - Google Patents
Vehicle alarm device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5042201B2 JP5042201B2 JP2008307422A JP2008307422A JP5042201B2 JP 5042201 B2 JP5042201 B2 JP 5042201B2 JP 2008307422 A JP2008307422 A JP 2008307422A JP 2008307422 A JP2008307422 A JP 2008307422A JP 5042201 B2 JP5042201 B2 JP 5042201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- alarm
- traveling
- influence
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
この発明は、車両用警報装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle alarm device.
車両用警報装置には、赤外線カメラにより道路上の障害物(例えば前方車両)を検知したときに、ヘッドアップディスプレイ装置により障害物の虚像をフロントガラス面に強調表示するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の車両用警報装置では、自車の障害物となり得る物体を検知した場合の警報の出力強度が一律であるため、警報が煩わしく感じられる場合がある。
例えば、警報対象物が停止車両である場合も、警報対象物が空缶である場合も、警報の出力強度は同じであるため、乗員には空缶のときの警報が煩わしく感じられる。
また、警報対象物である前方車両と自車がいずれも直進する場合も、自車は直進するが警報対象物である前方車両は右左折している場合も、警報の出力強度が同じであるため、乗員には前方車両が右左折しているときの警報が煩わしく感じられる場合がある。
However, in the conventional vehicle alarm device, since the output intensity of the alarm is uniform when an object that can be an obstacle of the host vehicle is detected, the alarm may be annoying.
For example, the alarm output intensity is the same whether the alarm object is a stopped vehicle or the alarm object is an empty can, so that the passenger feels annoying the alarm at the time of the empty can.
Also, the output intensity of the alarm is the same when both the front vehicle and the subject vehicle that are the alarm target are going straight, or when the host vehicle is going straight but the front vehicle that is the target subject is turning right or left. For this reason, the passenger may feel troublesome when the vehicle ahead is turning right or left.
そこで、この発明は、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いに応じて警報の出力強度を変更させることにより、警報の強度を乗員に認識させることができる車両用警報装置を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a vehicle alarm device that allows an occupant to recognize the intensity of an alarm by changing the output intensity of the alarm according to the degree of influence of the alarm object on the traveling of the host vehicle. is there.
この発明に係る車両用警報装置では、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
請求項1に係る発明は、車両に搭載され進行方向に存在する物体を検知する物体検知手段(例えば、後述する実施例におけるレーダ装置2)と、前記物体検知手段により検知された物体の中から自車の走行に影響を与える物体を警報対象物として判定する警報対象物判定手段(例えば、後述する実施例における警報対象物判定部12)と、前記警報対象物判定手段の出力に基づいて乗員に対する警報を行う警報手段(例えば、後述する実施例におけるHUD4)と、を備えた車両用警報装置(例えば、後述する実施例における車両用警報装置1)であって、前記物体検知手段は、電磁波を発信し、該電磁波の物体からの反射波を受信することにより該物体を検知し、前記警報対象物判定手段は、前記物体検知手段により検知された反射波の受信強度が大きいほど前記警報対象物が自車の走行に与える影響度合いが大きいと判定し、前記警報手段は、前記警報対象物判定手段により判定された前記警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいほど、警報の出力強度を大きくすることを特徴とする車両用警報装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、自車の舵角を検出する舵角センサと、前記舵角センサからの信号に基づいて自車の走行軌跡を推定する自車軌跡推定部(例えば、後述する実施例における自車軌跡推定部11)と、を備え、前記警報対象物判定手段は、警報対象物と判定された物体と前記自車軌跡推定部により推定された自車走行軌跡とのラップ量が大きいほど該警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定することを特徴とする。
The vehicle alarm device according to the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
The invention according to
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a steering angle sensor that detects a steering angle of the host vehicle and a host vehicle that estimates a travel locus of the host vehicle based on a signal from the steering angle sensor. A trajectory estimation unit (for example, a vehicle trajectory estimation unit 11 in an embodiment described later), and the alarm object determination unit is estimated by the object determined as the alarm object and the vehicle trajectory estimation unit. It is determined that the greater the amount of lap with the own vehicle travel locus, the greater the influence degree of the alarm object on the travel of the own vehicle.
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記警報手段は、乗員の前方視野内に予め設定された表示位置に虚像を表示する虚像表示手段(例えば、後述する実施例におけるHUD4)により構成されており、前記警報対象物の自車の走行に対する影響度合いの増加に応じて前記虚像の表示輝度を増加させることを特徴とする。 According to a third aspect of the invention, in the invention of the first or second aspect , the alarm means displays a virtual image at a display position set in advance in the front field of view of the occupant (for example, described later). The display brightness of the virtual image is increased in accordance with an increase in the degree of influence of the alarm object on the travel of the vehicle.
請求4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記警報手段は、車室内に設けられた警報音出力手段により構成されており、前記警報対象物の自車の走行に対する影響度合いの増加に応じて警報音の音量を増加させることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の発明において、前記物体検知手段は、電磁波を発信し、複数の異なる方向からの反射波を受信することにより物体を検知し、前記警報対象物判定手段は、前記物体検知手段で検知された複数の方向の反射波に基づいて前記警報対象物の自車の走行に対する影響度合いを求めることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the invention according to any one of
請求項1に係る発明によれば、物体検知手段により検知された反射波の受信強度が大きいほど警報対象物が自車の走行に与える影響度合いが大きいと判定し、警報対象物が自車の走行に与える影響の度合いが大きいほど、警報の出力強度を大きくすることができるので、乗員に警報の強度を認識させて、警報の強度に応じた対応を促すことができる。
請求項2に係る発明によれば、さらに、警報対象物と判定された物体と自車軌跡推定部により推定された自車走行軌跡とのラップ量が大きいほど該警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定し、警報対象物が自車の走行に与える影響の度合いが大きいほど、警報の出力強度を大きくすることができるので、乗員に警報の強度を認識させて、警報の強度に応じた対応を促すことができる。
According to the first aspect of the invention, it is determined that the greater the received intensity of the reflected wave detected by the object detection means, the greater the degree of influence of the alarm object on the traveling of the own vehicle. as the degree of influence on the running is large, it is possible to increase the output intensity of the alarm, it is possible to recognize the intensity of the alarm to the occupant, urging action appropriate to the intensity of the alarm.
According to the second aspect of the present invention, the greater the amount of lap between the object determined as the alarm object and the own vehicle trajectory estimated by the own vehicle trajectory estimation unit, the greater the travel of the subject vehicle. The greater the degree of influence that the alarm object has on driving the vehicle, the greater the output intensity of the alarm, so that the passenger can recognize the intensity of the alarm and The response according to the strength can be promoted.
請求項3に係る発明によれば、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいときには虚像表示の表示輝度を大きくすることにより、乗員に確実に注意喚起を行うことができ、また、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが小さいときには虚像表示の表示輝度を小さくすることにより、乗員に煩わしさを感じさせずに注意喚起を行うことができる。 According to the invention of claim 3 , when the influence degree of the alarm object on the traveling of the own vehicle is large, the display brightness of the virtual image display can be increased to surely alert the occupant, and the alarm When the degree of influence of the object on the traveling of the host vehicle is small, the display brightness of the virtual image display is reduced, so that the passenger can be alerted without feeling annoyed.
請求項4に係る発明によれば、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいときには警報音の音量を大きくすることにより、乗員に確実に注意喚起を行うことができ、また、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが小さいときには警報音の音量を小さくすることにより、乗員に煩わしさを感じさせずに注意喚起を行うことができる。 According to the invention according to claim 4 , when the influence degree of the alarm object on the traveling of the own vehicle is large, the volume of the alarm sound can be increased to surely alert the occupant, and the alarm object When the degree of influence of the object on the traveling of the vehicle is small, the volume of the alarm sound is reduced, so that the passenger can be alerted without feeling annoyed.
請求項5に係る発明によれば、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いを容易に求めることができる。 According to the invention which concerns on Claim 5 , the influence degree with respect to driving | running | working of the own vehicle of an alarm target object can be calculated | required easily.
以下、この発明に係る車両用警報装置の実施例を図1から図5の図面を参照して説明する。 Embodiments of a vehicle alarm device according to the present invention will be described below with reference to the drawings of FIGS.
図1は、車両用警報装置1の構成図であり、車両用警報装置1は、レーダ装置(物体検知手段)2と、車両状態センサ3と、ヘッドアップディスプレイ装置(虚像表示手段、警報手段)4と、制御装置10とを備えており、いずれも車両に搭載されている。
レーダ装置2は、自車の進行方向前方に向けてレーザ光やミリ波等の電磁波を発信し、該電磁波が物体で反射した反射波を受信することにより該物体を検知し、物体と自車との相対距離、物体と自車との相対速度、物体の大きさ等を検出して、これら検出結果とともに受信強度(デシベル)を制御装置10へ出力する。
車両状態センサ3は、自車の車速を検出する車速センサ、自車に発生するヨーレートを検出するヨーレートセンサ、自車の舵角を検出する舵角センサ等から構成され、各センサの出力を制御装置10へ出力する。
ヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUDと略す)4は、運転者の前方視野内の予め設定された所定位置にフラッシュ発光による虚像を表示し、運転者に前方注視を促す警報を行う。
FIG. 1 is a configuration diagram of a
The
The vehicle state sensor 3 includes a vehicle speed sensor that detects a vehicle speed of the host vehicle, a yaw rate sensor that detects a yaw rate generated in the host vehicle, a steering angle sensor that detects a steering angle of the host vehicle, and controls the output of each sensor. Output to the
The head-up display device (hereinafter abbreviated as HUD) 4 displays a virtual image by flash emission at a predetermined position in the driver's front field of view, and issues a warning that prompts the driver to watch forward.
制御装置10は、自車軌跡推定部11と、警報対象物判定部(警報対象物判定手段)12と、輝度調整部13とを備えている。
自車軌跡推定部11は、車両状態センサ3から入力した信号に基づいて自車の走行軌跡を推定し、推定走行軌跡を警報対象物判定部12へ出力する。
The
The own vehicle trajectory estimation unit 11 estimates the travel trajectory of the own vehicle based on the signal input from the vehicle state sensor 3 and outputs the estimated travel trajectory to the alarm
警報対象物判定部12は、レーダ装置2から入力した物体に関する情報と自車軌跡推定部11から入力した自車の推定走行軌跡とに基づいて、レーダ装置2により検出された物体が、自車から所定距離以内において自車の推定走行軌跡上に存在するか否かを判定し、存在する場合には該物体を自車の走行に影響を与える警報対象物と判定し、警報出力信号をHUD4へ出力する。
また、警報対象物判定部12は、警報対象物と判定した物体の大きさと、自車の推定走行軌跡とに基づいて、警報対象物と自車の推定走行軌跡とのラップ量を検出する。
さらに、警報対象物判定部12は、物体が警報対象物であると判定した場合に、レーダ装置2が該物体からの反射波を受信したときの受信強度や前記ラップ量に基づいて、警報対象物の自車Vの走行に対する影響度合いを算出し、算出された影響度合いに応じた出力信号を輝度調整部13へ出力する。
The alarm
Further, the alarm
Furthermore, when the alarm
輝度調整部13は、警報対象物判定部12から入力した警報対象物の自車の走行に対する影響度合いに基づいて、HUD4におけるフラッシュ発光時の表示輝度を決定し、HUD4へ出力する。自車の走行に対する影響度合いと表示輝度との関係については後で詳述する。
HUD4は、警報対象物判定部12から警報出力信号を入力したときに、輝度調整部13から入力した表示輝度にしたがってフラッシュ発光を実施する。
The
The HUD 4 performs flash emission according to the display luminance input from the
図2は、運転席から車両前方を見たときの車室内を示す図であり、図3は車両Vの平面図である。
この車両Vは右ハンドル仕様の車両であり、インスツルメントパネル20において運転席31の正面に位置する部位には、スピードメータ等を含むメータ装置22が設置され、運転者はハンドル23を透してメータ装置22を視認することができる。
FIG. 2 is a view showing the passenger compartment when the front of the vehicle is viewed from the driver's seat, and FIG. 3 is a plan view of the vehicle V.
This vehicle V is a right-hand drive vehicle, and a
図1および図2において符号Fは、HUD4により表示されるフラッシュ発光像を示しており、フラッシュ発光像Fは、図2に示すように運転者が車両正面に視線を向けた場合の視線(以下、これを正面視線という)上であって、図3に示すように車体のほぼ先端に位置する所に表示されるように設定されている。つまり、運転者は、メータ装置22の若干上方においてフロントガラス24を透して車体先端付近に、フラッシュ発光像Fを認識する。
In FIG. 1 and FIG. 2, symbol F indicates a flash emission image displayed by the HUD 4, and the flash emission image F is a line of sight when the driver turns his / her line of sight toward the front of the vehicle as shown in FIG. , Which is referred to as a front line of sight), and is set to be displayed at a position substantially at the front end of the vehicle body as shown in FIG. That is, the driver recognizes the flash emission image F near the front end of the vehicle body through the
次に、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いと表示輝度との関係について説明する。
レーダ装置2から発信した電磁波が物体で反射しその反射波がレーダ装置2で受信された場合、その時の受信強度は該物体の大きさに関係があり、物体が大きいほど受信強度は大きくなる。
したがって、図4(A)に示すように自車Vの前方、距離Lの位置に警報対象物と判定された前方車両VTが停止している場合と、図4(B)に示すように自車Vの前方、同じ距離Lの位置に警報対象物と判定された小さな空き缶Kが置かれている場合とを比較すると、前方車両VTの場合の受信強度の方が空き缶Kの場合の受信強度よりも大きい。そして、自車Vの走行への影響度合いは、大きさの大きい前方車両TVの方が大きさが小さい空き缶Kよりも大きい。
そこで、この車両用警報装置1では、レーダ装置2における受信強度が大きいほど、自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定し、自車の走行に対する影響度合いが大きいほどフラッシュ発光像Fの表示輝度を大きくして、警報の強度を大きくする。
Next, the relationship between the degree of influence of the alarm object on the traveling of the vehicle and the display brightness will be described.
When the electromagnetic wave transmitted from the
Therefore, as shown in FIG. 4 (A), when the forward vehicle VT determined as the alarm object is stopped at the position of the distance L in front of the own vehicle V, and as shown in FIG. 4 (B). Compared with the case where a small empty can K determined as an alarm object is placed in front of the vehicle V at the same distance L, the reception intensity in the case of the front vehicle VT is the reception intensity in the case of the empty can K. Bigger than. And the influence degree to the driving | running | working of the own vehicle V is larger than the empty can K with the small magnitude | size of the front vehicle TV with a big magnitude | size.
Therefore, in this
また、レーダ装置2から発信した電磁波が複数の異なる方向に存在する物体で反射し、それぞれの物体で反射した異なる方向からの反射波がレーダ装置2で受信された場合、その時の受信強度は電磁波を反射した物体の数に関係があり、物体の数が多いほど受信強度は大きくなる。
したがって、図5(A)に示すように自車Vの前方、距離Lの位置に警報対象物と判定された前方車両VTが停止している場合と、図5(B)に示すように自車Vの前方、同じ距離Lの位置に警報対象物と判定された前方車両VTと歩行者Pが互いに異なる方向に存在する場合とを比較すると、前方車両VTと歩行者Pが存在する場合の受信強度の方が前方車両VTのみ存在する場合の受信強度よりも大きい。そして、警報対象物の自車Vの走行に対する影響度合いは、前方車両VTと歩行者Pが存在する場合の方が前方車両VTのみ存在する場合よりも大きい。
そこで、この車両用警報装置1では、レーダ装置2における受信強度が大きいほど自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定し、自車の走行に対する影響度合いが大きいほどフラッシュ発光像Fの表示輝度を大きくして、警報の強度を大きくする。
Further, when the electromagnetic wave transmitted from the
Therefore, as shown in FIG. 5 (A), when the forward vehicle VT determined as the alarm target is stopped at the position of the distance L in front of the own vehicle V, and as shown in FIG. 5 (B). Comparing the case where the front vehicle VT determined to be the alarm object and the pedestrian P exist in different directions in front of the vehicle V at the same distance L, the case where the front vehicle VT and the pedestrian P exist is compared. The reception intensity is larger than the reception intensity when only the forward vehicle VT exists. And the influence degree with respect to driving | running | working of the own vehicle V of a warning target object is larger when the front vehicle VT and the pedestrian P exist than when only the front vehicle VT exists.
Therefore, in this
つまり、受信強度が小さく、自車Vの走行に対する影響度合いが小さいときには、図3(A)に示すようにフラッシュ発光像Fの表示輝度を低くして、前方注視を促す警報が運転者に煩わしく感じられないようにする。
そして、受信強度が若干大きくなり、自車Vの走行に対する影響度合いが若干大きいときには、図3(B)に示すように、フラッシュ発光像Fの表示輝度を図3(A)の場合よりも若干高くして、前方注視を促す警報が運転者に確実に視認されるようにする。
また、受信強度が極めて大きく、自車Vの走行に対する影響度合いが非常に大きいときには、図3(C)に示すように、フラッシュ発光像Fの表示輝度を最大にして、運転者に緊急な対応が必要なことを知らしめる。
That is, when the reception intensity is low and the degree of influence on the traveling of the host vehicle V is small, a warning for urging the driver to watch forward by reducing the display brightness of the flash emission image F as shown in FIG. Try not to feel it.
When the reception intensity is slightly increased and the degree of influence on the traveling of the host vehicle V is slightly large, as shown in FIG. 3 (B), the display luminance of the flash emission image F is slightly higher than that in FIG. 3 (A). Raise the height to ensure that the driver is alerted to an alarm prompting the driver to look ahead.
Further, when the reception intensity is extremely high and the degree of influence on the traveling of the host vehicle V is very large, as shown in FIG. Let them know that you need them.
また、警報対象物判定部12により検出された警報対象物と自車の推定走行軌跡とのラップ量が大きいほど、該警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定し、自車の走行に対する影響度合いが大きいほどフラッシュ発光像Fの表示輝度を大きくして、警報の強度を大きくすることも可能である。このようにすると、自車は直進するが警報対象物である前方車両は右左折しているときなどには、ラップ量が小さくなるので、前方車両の自車の走行に対する影響度合いが小さいと判定されて、フラッシュ発光像Fの表示輝度が小さくなるので、運転者にフラッシュ発光像を煩わしく感じさせないで済む。
また、前述したレーダ装置2の受信強度と、警報対象物と自車の推定走行軌跡とのラップ量の両方に基づいて、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いを求めるようにしてもよい。
Further, it is determined that the greater the amount of lap between the alarm object detected by the alarm
Further, the degree of influence of the alarm object on the travel of the own vehicle may be obtained based on both the reception intensity of the
以上説明するように、この車両用警報装置1では、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いに応じてフラッシュ発光像Fの表示輝度を変更するので、運転者に警報の強度を認識させることができる。そして、自車の走行に対する影響度合いが大きいときにはフラッシュ発光像Fの表示輝度を大きくすることにより、運転者に確実に前方注視を促すことができるとともに、警報の強度に応じた対応(換言すると、緊急度に応じた対応)を運転者に促すことができる。また、自車の走行に対する影響度合いが小さいときにはフラッシュ発光像Fの表示輝度を小さくすることにより、運転者に煩わしさを感じさせずに注意喚起を行うことができる。
As described above, in the
なお、この発明は前述した実施例に限られるものではない。
例えば、前述した実施例では、警報手段をHUDからなる虚像表示手段で構成し、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いの増加に応じて虚像表示の表示輝度を増加させたが、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いの増加に応じて虚像表示の表示回数(例えば、フラッシュ発光回数)を増加させるようにしてもよい。さらに、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いの増加に応じて、表示輝度および表示回数の両方を変更するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the embodiment described above.
For example, in the embodiment described above, the alarm means is composed of a virtual image display means composed of HUD, and the display brightness of the virtual image display is increased in accordance with the increase in the degree of influence of the alarm object on the traveling of the vehicle. The number of display times of virtual image display (for example, the number of flash emission times) may be increased in accordance with an increase in the degree of influence of the object on the travel of the vehicle. Furthermore, both the display luminance and the number of times of display may be changed according to an increase in the degree of influence of the alarm object on the traveling of the host vehicle.
あるいは、警報手段を自車の車室内に設けられたスピーカ等の警報音出力手段で構成し、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いの増加に応じて警報音の音量あるいは音圧を増加させるようにすることも可能である。この場合も、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいときには警報音の音量を大きくすることにより、乗員に確実に注意喚起を行うことができ、また、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが小さいときには警報音の音量を小さくすることにより、乗員に煩わしさを感じさせずに注意喚起を行うことができる。
さらに、警報手段を虚像表示手段と警報音出力手段を組み合わせて構成し、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いに応じて、虚像表示の表示輝度、表示回数、警報音を変更するようにしてもよい。
Alternatively, the alarm means is constituted by an alarm sound output means such as a speaker provided in the passenger compartment of the own vehicle, and the volume or sound pressure of the alarm sound is increased in accordance with an increase in the degree of influence of the alarm object on the running of the own vehicle. It is also possible to make it. Also in this case, when the degree of influence of the alarm object on the traveling of the own vehicle is large, the volume of the alarm sound can be increased to surely alert the occupant, and the traveling of the alarm object on the own vehicle When the degree of influence on the vehicle is small, it is possible to alert the passenger without making the passenger feel annoyed by reducing the volume of the warning sound.
Further, the alarm means is configured by combining the virtual image display means and the alarm sound output means, and the display brightness of the virtual image display, the number of times of display, and the alarm sound are changed according to the degree of influence of the alarm object on the traveling of the vehicle. May be.
また、前述した実施例では、物体検知手段としてのレーダ装置を車両に1つだけ搭載された形態で説明したが、走査方向を異にする複数のレーダ装置を車両に搭載した場合にも、この発明は成立する。その場合、全てのレーダ装置の受信強度を合算した受信強度に基づいて、警報対象物の自車の走行に対する影響度合いを求めるようにしてもよい。あるいは、警報対象物と判定したレーダ装置の数に基づいて警報対象物の自車の走行に対する影響度合いを求めるようにしてもよく、その場合には、警報対象物と判定したレーダ装置の数が多いほど警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定することができる。 Further, in the above-described embodiment, the description has been given in the form in which only one radar device as the object detection means is mounted on the vehicle. However, even when a plurality of radar devices having different scanning directions are mounted on the vehicle, The invention is valid. In that case, the degree of influence of the alarm object on the traveling of the host vehicle may be obtained based on the reception intensity obtained by adding the reception intensity of all the radar devices. Or you may make it obtain | require the influence degree with respect to driving | running | working of the own vehicle of a warning target object based on the number of the radar apparatuses determined as a warning target object, In that case, the number of radar apparatuses determined as a warning target object is It can be determined that the greater the number, the greater the degree of influence of the alarm object on the travel of the vehicle.
1 車両用警報装置
2 レーダ装置(物体検知手段)
4 HUD(虚像表示手段、警報手段)
12 警報対象物判定部(警報対象物判定手段)
1
4 HUD (virtual image display means, warning means)
12 Alarm object judgment part (alarm object judgment means)
Claims (5)
前記物体検知手段により検知された物体の中から自車の走行に影響を与える物体を警報対象物として判定する警報対象物判定手段と、
前記警報対象物判定手段の出力に基づいて乗員に対する警報を行う警報手段と、
を備えた車両用警報装置であって、
前記物体検知手段は、電磁波を発信し、該電磁波の物体からの反射波を受信することにより該物体を検知し、
前記警報対象物判定手段は、前記物体検知手段により検知された反射波の受信強度が大きいほど前記警報対象物が自車の走行に与える影響度合いが大きいと判定し、
前記警報手段は、前記警報対象物判定手段により判定された前記警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいほど、警報の出力強度を大きくすることを特徴とする車両用警報装置。 An object detection means for detecting an object mounted on the vehicle and existing in the traveling direction;
Alarm object determination means for determining an object that affects the traveling of the vehicle from among the objects detected by the object detection means as an alarm object;
Warning means for warning a passenger based on the output of the warning object determination means;
A vehicle alarm device comprising:
The object detection means detects an object by transmitting an electromagnetic wave and receiving a reflected wave from the object of the electromagnetic wave,
It said alarm object determination means, as the alarm object reception intensity is greater of the reflected wave detected by the object detecting means determines that fit Hibikido shadow gives the traveling of the vehicle is large,
The vehicle alarm device, wherein the alarm means increases the output intensity of the alarm as the influence degree of the alarm object on the traveling of the own vehicle determined by the alarm object determination means increases .
前記舵角センサからの信号に基づいて自車の走行軌跡を推定する自車軌跡推定部と、を備え、
前記警報対象物判定手段は、警報対象物と判定された物体と前記自車軌跡推定部により推定された自車走行軌跡とのラップ量が大きいほど該警報対象物の自車の走行に対する影響度合いが大きいと判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用警報装置。 A rudder angle sensor for detecting the rudder angle of the vehicle,
A vehicle trajectory estimation unit that estimates a travel trajectory of the vehicle based on a signal from the rudder angle sensor;
The warning object determination means determines the degree of influence of the warning object on the traveling of the vehicle as the lap amount between the object determined as the warning object and the vehicle traveling locus estimated by the own vehicle locus estimating unit increases. The vehicle alarm device according to claim 1, wherein the vehicle alarm device is determined to be large .
前記警報対象物判定手段は、前記物体検知手段で検知された複数の方向の反射波に基づいて前記警報対象物の自車の走行に対する影響度合いを求めることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用警報装置。 The object detection means detects an object by transmitting electromagnetic waves and receiving reflected waves from a plurality of different directions,
The said warning target object determination means calculates | requires the influence degree with respect to driving | running | working of the own vehicle of the said warning target object based on the reflected wave of the several direction detected by the said object detection means. 5. The vehicle alarm device according to any one of 4 above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307422A JP5042201B2 (en) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | Vehicle alarm device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307422A JP5042201B2 (en) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | Vehicle alarm device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134529A JP2010134529A (en) | 2010-06-17 |
JP5042201B2 true JP5042201B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=42345798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008307422A Active JP5042201B2 (en) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | Vehicle alarm device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5042201B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013242232A (en) * | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Toyota Central R&D Labs Inc | Object approaching surveillance device |
JP6174514B2 (en) * | 2014-04-14 | 2017-08-02 | 本田技研工業株式会社 | Collision possibility determination device, driving support device, collision possibility determination method, and collision possibility determination program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4075026B2 (en) * | 1998-12-03 | 2008-04-16 | マツダ株式会社 | Vehicle obstacle warning device |
JP4261321B2 (en) * | 2003-11-26 | 2009-04-30 | アルパイン株式会社 | Pedestrian detection device |
JP4598653B2 (en) * | 2005-05-13 | 2010-12-15 | 本田技研工業株式会社 | Collision prediction device |
JP2007147532A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Hitachi Ltd | Radar system |
JP2007328603A (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Toyota Motor Corp | Vehicle warning device |
-
2008
- 2008-12-02 JP JP2008307422A patent/JP5042201B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010134529A (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101975154B1 (en) | Vehicle display device and vehicle display method | |
US11458957B2 (en) | Vehicle surrounding display apparatus | |
EP2068189B1 (en) | Head-up display device for vehicle | |
JP6428713B2 (en) | Information display device | |
JP6346614B2 (en) | Information display system | |
JP4702437B2 (en) | Vehicle display device | |
JP4852941B2 (en) | Car alarm system | |
JP4645891B2 (en) | Vehicle driving support apparatus and vehicle driving support method | |
JP2017033347A (en) | Display device | |
CN109143240B (en) | Pre-collision control implementation device | |
JP6736268B2 (en) | Image processing apparatus, image display system, and image processing method | |
WO2017018192A1 (en) | Information display apparatus | |
JP7480756B2 (en) | Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method, and vehicle display control program | |
JP2005067514A (en) | Vehicular display device | |
US11932273B2 (en) | Systems and methods for providing a suggested steering action indicator to user interface of vehicle | |
CN111357038A (en) | Driver attention detection method and device | |
JP2000057491A (en) | On-vehicle information presenting device | |
JP2007124097A (en) | Apparatus for visually recognizing surrounding of vehicle | |
JP6448714B2 (en) | Information display system | |
CN112644378A (en) | Vehicle alarm device | |
JP7155650B2 (en) | Perimeter monitoring device | |
JP2005063105A (en) | Device for determining inattentive driving | |
JP6811743B2 (en) | Safe driving support device | |
US11214197B2 (en) | Vehicle surrounding area monitoring device, vehicle surrounding area monitoring method, vehicle, and storage medium storing program for the vehicle surrounding area monitoring device | |
JP5042201B2 (en) | Vehicle alarm device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5042201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |