JP5041329B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP5041329B2
JP5041329B2 JP2006355871A JP2006355871A JP5041329B2 JP 5041329 B2 JP5041329 B2 JP 5041329B2 JP 2006355871 A JP2006355871 A JP 2006355871A JP 2006355871 A JP2006355871 A JP 2006355871A JP 5041329 B2 JP5041329 B2 JP 5041329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
timing
stage
counter
notice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006355871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008161529A (ja
Inventor
みき 西村
Original Assignee
奥村遊機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥村遊機株式会社 filed Critical 奥村遊機株式会社
Priority to JP2006355871A priority Critical patent/JP5041329B2/ja
Publication of JP2008161529A publication Critical patent/JP2008161529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041329B2 publication Critical patent/JP5041329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技領域に配設された図柄表示装置において演出表示を行うパチンコ機に関するものである。
従来から、遊技領域に設けられたCRTやLCD等を用いた種々の図柄表示装置によって、例えば始動入賞口に遊技球が入賞した際に複数の変動図柄を変動表示した後、それら複数の変動図柄が特定の大当たり図柄の組合せで停止した場合には、遊技者に有利な大当たり遊技状態を発生するようにされたパチンコ機が知られている。
この種のパチンコ機においては、複数の変動図柄が順に停止表示されていく過程において、変動図柄とは異なる様々なキャラクタを表示するなどの演出表示を行うものが一般的である。このような演出表示を行うことによって、遊技者の大当たりへの期待を高めるようにされている。
そのような演出表示を行うパチンコ機として、例えば特許文献1(特開2004−222922号公報)には、複数の画像を、予め定められた順序およびタイミングに従って、段階的に表示する所謂ステップアップ予告を行う制御手段を備えたパチンコ機が開示されている。このようなステップアップ予告を行うパチンコ機においては、画像が表示される段階の数が進むほど、大当たりが発生する確率が高いという期待を遊技者に与えることが出来る。これにより、遊技者に、画像が何れの段階まで表示されるかという関心を与えて、演出表示の内容に注視させることが出来る。
ところが、上述の如き構造とされたパチンコ機においては、画像の表示順序および切り替えタイミングが予め定められていることから、次の段階の画像が表示されるべきタイミングが遊技者に容易に予測されてしまい、遊技者は切り替えタイミングにしか演出表示の内容に目を向けなくなるおそれがあった。そして、切り替えタイミングで次の段階の画像に発展しなかった場合には、それ以上の段階に発展しないことが容易に予測されてしまい、遊技者はそれ以降の演出表示の内容に関心をもたなくなるおそれがあった。このように、従来のステップアップ予告の制御手段においては、遊技者を演出表示に注視させ続けることが出来ず、遊技者に演出表示の内容を的確に伝達するには未だ不十分であった。
特開2004−222922号公報
ここにおいて、本発明は上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、演出表示の内容を遊技者により的確に伝達することの出来る制御手段を備えた、新規な構造のパチンコ機を提供することにある。
以下、前述の如き課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。
すなわち、本発明におけるパチンコ機の態様は、外観が異ならされた複数の差込画像を予め定められた複数段階の何れかの段階に関連付けて記憶する差込画像記憶手段と、前記差込画像を表示する段階表示を行うか否かを判定する段階表示判定手段と、該段階表示判定手段の判定結果が段階表示を行う場合には表示する段階数を決定する段階数決定手段と、該段階数決定手段で決定された各段階に関連付けられた前記差込画像の表示タイミングを記憶する表示タイミング記憶手段と、前記段階表示判定手段の判定結果が前記段階表示を行う場合には前記段階数決定手段で決定された段階に関連付けられた前記差込画像について不定時表示を行うか否かを判定する不定時表示判定手段と、該不定時表示判定手段の判定結果が不定時表示を行う場合には前記差込画像の表示可能期間を記憶する表示期間記憶手段に記憶された該表示可能期間の範囲内から該差込画像の表示タイミングをランダムに決定して前記表示タイミング記憶手段に記憶せしめる表示タイミングランダム決定手段と、前記段階表示判定手段の判定結果が前記段階表示を行う場合には、前記表示タイミング記憶手段に記憶された前記表示タイミングに従って前記差込画像記憶手段に記憶された各段階の前記差込画像を演出画像に重ねて表示する段階表示手段と、前記差込画像記憶手段に記憶された各段階の前記差込画像の標準表示タイミングを記憶する標準タイミング記憶手段と、前記段階数決定手段で決定された段階数から少なくとも1つ前の段階の前記差込画像の表示タイミングが前記表示タイミングランダム決定手段によって該差込画像の前記標準表示タイミングよりも前に決定された場合には、該差込画像よりも後の段階の前記差込画像の表示タイミングとして、該後の段階の差込画像の1つ前の段階の差込画像の前記標準表示タイミングを前記表示タイミング記憶手段に記憶せしめるタイミング移行手段とを、備えたことを特徴とする。
本態様に従う構造とされたパチンコ機においては、表示タイミングランダム決定手段を設けたことによって、差込画像を表示する段階表示、即ち、ステップアップ予告において、各差込画像の表示順序および表示タイミングを不定期に変化せしめる表示制御を行うことが可能となる。これにより、遊技者に対して、差込画像の表示タイミングを予測困難とすることが出来て、差込画像が何時表示されるかという関心を与えられることから、遊技者を演出表示に注視させることが出来る。その結果、遊技者に演出表示の内容を的確に伝達する表示制御を実現することが出来る。更に、本態様においては、表示タイミングランダム決定手段の決定結果によっては、通常表示される順序と異なる順序で差込画像が表示される場合がある。従って、差込画像の表示される段階数を予測困難とすることも出来て、より幅のあるステップアップ予告を行うことが可能とされるのであって、これにより、遊技者に演出表示に対するより強い関心を与えることが出来る。
なお、表示タイミングランダム決定手段における表示タイミングの決定方法の具体的な態様は、特に限定されるものではない。例えば、前記各段階の差込画像の表示可能期間内で予め設定した複数のタイミングの中からランダムに選択する等しても良いし、或いは、所定の計算式に基づいて不定時表示を行う度に表示タイミングを算出決定する等しても良い。
本態様に従う構造とされたパチンコ機においては、ある段階の差込画像が標準タイミングよりも早いタイミングで表示された場合には、それ以降の段階の差込画像の表示タイミングを、1つ前の段階の標準表示タイミングに移行して表示することが可能となる。これにより、以降の段階の差込画像を、通常の標準表示タイミング上で表示することが可能となって、差込画像が表示される表示間隔を、通常の表示タイミングに揃える表示制御を行うことが可能となる。それ故、標準表示タイミングよりも早く表示された差込画像のタイミングのずれを際立たせることが出来て、遊技者に対して、かかる差込画像の表示タイミングの変化を明確に伝達する表示制御を行うことが可能となる。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
先ず、図1に、本発明の第一の実施形態としてのパチンコ機10を示す。パチンコ機10において機体の外郭をなす外枠12の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠14が開閉および着脱自在に組み付けられている。中枠14の前面側には、中枠14に対して着脱自在に組み付けられた遊技盤16を透視保護するためのガラス板が保持されたガラス枠18と、上皿20を備えた皿板22が、それぞれ、開閉可能な状態で組み付けられている。また、上皿20の下方には、下皿24が設けられており、かかる下皿24の右方には、発射ハンドル26が設けられている。そして、遊技者が発射ハンドル26に対して回動操作可能に装着された発射レバー28を回動操作することにより、上皿20に貯留された遊技球が球送り機構(図示せず)を介して発射装置(図示せず)に送られた後、遊技盤16に形成された遊技領域30に向けて発射されるようになっている。
遊技盤16は、表面に合成樹脂製のシートが被着された遊技板を備えており、かかる遊技板の表面側に固定されたガイドレール32で囲まれた略円形の遊技領域30の略中央には、図柄表示装置としての液晶表示器34が取り付けられている。液晶表示器34は横長な方形状の表示画面を有しており、かかる表示画面に変動図柄としての左特別図柄36a,中特別図柄36bおよび右特別図柄36cを、それぞれ変動および停止表示するようにされている。なお、図柄表示装置としては必ずしも液晶表示器に限定されるものではなく、CRT等を用いても良い。
これら三つの特別図柄36a,36b,36cは、本実施形態においては、何れも、「0」〜「9」までの数字図柄によって構成されており、液晶表示器34の上側から下側に「0」→「9」「0」・・・のループ状にスクロール表示されるようになっている。また、本実施形態では、これら三つの特別図柄36a,36b,36cは、一斉に変動表示が開始されるようになっている一方、左特別図柄36a,右特別図柄36c,中特別図柄36bの順番で停止表示されるようになっている。なお、本実施形態における変動表示とは、特別図柄の図柄が確定していないように認識される表示状態をいい、例えば、特別図柄がスクロール表示されている状態等をいう。そして、これら左特別図柄36a,中特別図柄36b、右特別図柄36cの図柄が確定して認識される状態が停止図柄とされている。また、本実施形態における停止表示とは、特別図柄の停止図柄が確定したように認識される表示状態をいい、例えば、特別図柄のスクロール表示が終了して、停止図柄で止まっている状態等をいう。
また、液晶表示器34の下方には、始動入賞口としての始動口40が設けられており、かかる始動口40内には、入球した遊技球を遊技盤16の裏側に排出する球通路上において近接スイッチによって構成された始動入球検出手段としての始動口スイッチ42(図4参照)が配設されている。そして、始動口40に遊技球が入球すると、始動口スイッチ42が遊技球の通過を検出して始動信号としての電気信号(検出信号)を出力するようにされており、かかる始動信号に基づいて判定が行われた後、判定の結果に基づいて決定された内容による複数の特別図柄36a,36b,36cの変動表示が開始されるようになっている。
一方、液晶表示器34の上方には、保留LED44が複数(本実施形態では4つ)設けられている。保留LED44は、特別図柄36a,36b,36cが変動表示されている最中に遊技球が始動口40に入球する毎に1つ点灯せしめられるようになっており、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が所定回数(本実施形態では最大4回)保留されていることを遊技者に報知するようになっている。
更にまた、始動口40の下方には、可変入賞口としての大入賞口46が設けられている。かかる大入賞口46の入口には、液晶表示器34において特別図柄36a,36b,36cの図柄が揃って停止表示された場合、即ち、大当たりが発生した場合に開閉する扉48が配設されている。扉48は、通常の遊技状態では閉状態に維持されて遊技者に不利な状態とされる一方、大当たりが発生した場合には開閉動作せしめられて遊技者に有利な大当たり状態とされるようになっている。
このようなパチンコ機10は、遊技者が上皿20に遊技球を投入して発射レバー28を回動操作することによって、遊技球が遊技領域30内に発射されて、遊技領域30に打ち付けられた障害釘(図示せず)に当たりながら落下するようになっている。
ここにおいて、遊技球が始動口40内に入球すると、液晶表示器34において、三つの特別図柄36a,36b,36cの変動表示が開始される。そして、変動表示の開始から所定時間が経過すると、左特別図柄36aおよび右特別図柄36cが当該順序で仮停止し、左特別図柄36aおよび右特別図柄36cの図柄組合せに応じてリーチ状態の有無が報知される。なお、リーチ状態とは、左特別図柄36aおよび右特別図柄36cが同じ図柄で停止された状態をいう。また、かかる仮停止では左特別図柄36aおよび右特別図柄36cは液晶表示器34内で揺れるように表示されており、再度変動表示される可能性が残っていることが視覚的に表現される。
さらに所定時間が経過すると、左特別図柄36aおよび右特別図柄36cに続いて中特別図柄36bが仮停止せしめられる。そして、左特別図柄36a、右特別図柄36c、および中特別図柄36bが1本の水平なラインに沿って静止した停止図柄とされる。これら三つの特別図柄36a,36b,36cの停止図柄の図柄組合せによって、大当たり状態またははずれ状態が遊技者に報知される。
大当たり図柄となる特定の図柄組合せは、本実施形態においては、三つの特別図柄36a,36b,36cが全て同じ図柄で揃う組合せとされている。他方、それ以外の図柄組合せがはずれ図柄とされている。更に、はずれ図柄は、左特別図柄36aおよび右特別図柄36cが同一で中特別図柄36bが相違する図柄組合せがリーチはずれ図柄とされており、左特別図柄36a及び右特別図柄36cが相違する図柄組合せが完全はずれ図柄とされる。なお、始動口40への入球をきっかけとする始動信号の判定結果が、大当たり図柄とされる判定結果を大当たりと称し、完全はずれ図柄とされる判定結果を完全はずれ、リーチはずれ図柄とされる判定結果をリーチはずれと称する。
そして、三つの特別図柄36a,36b,36cが大当たり図柄で停止されることによって、大当たり遊技が開始される。大当たり遊技は、大入賞口46の扉48を開放することによって大入賞口46への入賞を許容するものであり、遊技者は、通常の遊技状態、即ち、大当たりが発生していない遊技状態で得ることが出来る賞球よりも多くの賞球を得ることが出来る。かかる扉48は、所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞する個数条件または所定時間(例えば27秒)が経過する時間条件が満足されるまで開放状態に保持される。
このような扉48の一回の開放動作は大当たりラウンドと称されており、上記条件が満足された場合には、扉48が閉状態とされて、所定のラウンド間インターバル(本実施形態においては2秒)が経過した後に、次の大当たりラウンドが開始されるようになっている。なお、一回の大当たり遊技において行なわれる大当たりラウンドの回数は予め定められており、本実施形態においては、一回の大当たり遊技において15回の大当たりラウンドが行なわれるようになっている。
以上のように、液晶表示器34においては、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が行なわれると共に、それら特別図柄36a,36b,36cの変動表示に合わせて、各種のキャラクタなどが表示される演出表示が行なわれるようになっている。
ここにおいて、特に本実施形態においては、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が開始されてから、右特別図柄36cが停止されるまでの間に、図2に示す段階表示としてのステップアップ予告が行われることがある。ステップアップ予告は、差込画像としての第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dが、ランダムに決定された個数(本実施形態においては、最大4つ)、段階的に切換表示されるものである。そして、表示される第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの数、即ち、ステップアップ予告の段階数が多いほど、リーチ状態が発生する確率が高いという期待を遊技者に与えるようにされている。
第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50は、視覚的に互いに異ならされており、本実施形態においては、第一予告キャラクタ50aは「お」、第二予告キャラクタ50bは「に」、第三予告キャラクタ50cは「ぎ」、第四予告キャラクタ50dは「り」の文字が、それぞれ円形の背景上に重ねられた外観とされている。
図3に、第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングを示す。ここにおいて、図3(a)〜(c)は、それぞれ、図2(a)〜(c)に対応するものである。また、図3および以降の各図面や各表中の「St1」〜「St4」は、ステップアップ予告における第一段階から第四段階を示すものであり、「St1」において第一予告キャラクタ50aが表示され、「St2」において第二予告キャラクタ50bが表示され、「St3」において第三予告キャラクタ50cが表示され、「St4」において第四予告キャラクタ50dが表示される。即ち、図3における「St1」〜「St4」が、それぞれ、第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングである。
ステップアップ予告は、多くの場合、図2(a)および図3(a)に示すように、第一から第四の予告キャラクタ50a〜50dが、略等しい時間間隔をもった表示タイミングで第一予告キャラクタ50aから第四予告キャラクタ50dの順に切換表示されるようになっており、図2(a)および図3(a)に示す表示タイミングが、標準タイミングとされている。
ここにおいて、特に本実施形態においては、第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングおよび表示順序が、変化せしめられることがある。例えば、図2(b)および図3(b)に示すように、第二予告キャラクタ50bおよび第四予告キャラクタ50dが、図2(a)および図3(a)に示した標準タイミングよりも遅れて表示される場合や、図2(c)および図3(c)に示すように、第一予告キャラクタ50aおよび第四予告キャラクタ50dが、図2(a)および図3(a)に示した標準タイミングよりも遅れて表示される場合などがある。特に,図2(c)および図3(c)においては、第一予告キャラクタ50aの表示タイミングが、第二予告キャラクタ50bの表示タイミングよりも後とされており、これにより、第二予告キャラクタ50b、第一予告キャラクタ50a,第三予告キャラクタ50c、第四予告キャラクタ50dの順(即ち、「に」「お」「ぎ」「り」の順)で表示されることとなる。
但し、特に本実施形態においては、第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングが変化せしめられる場合には、多くの場合に表示される図2(a)および図3(a)に示した標準タイミングよりも遅れて表示されるようになっており、標準タイミングよりも早く表示されることは無いようにされている。
なお、図2(a)〜(c)および図3(a)〜(c)においては、何れも、4つの予告キャラクタ50a〜50dの全てが表示される場合を例示したが、表示される予告キャラクタ50a〜50dの数はランダムに決定されるものであって、第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dのうちの1つや2つ、3つが表示される場合などもある。
次に、上述の如き大当たり遊技処理や演出表示を制御するための制御構造について説明する。本実施形態におけるパチンコ機10の制御部は、始動口40に入賞した遊技球が大当たりか否かの判定や、特別図柄36a,36b,36cの変動態様を決定する主制御部としての主制御回路52と、液晶表示器34における特別図柄36a,36b,36cの変動表示や、演出表示を制御するサブ制御部としての表示制御回路54とから構成されている。表示制御回路54は、主制御回路52からの制御信号に基づいて作動するようにされている。
図4に、主制御回路52の構成を示す。主制御回路52には、主制御回路52の全体を制御する主制御CPU56と、各種処理データ等を記憶する主制御RAM58と、制御プログラムや各種制御処理に必要なデータ等が記憶された主制御ROM60と、入力回路62と、出力回路64が設けられており、これらはバスにより相互に接続されている。また、主制御CPU56には、クロック信号を出力するクロック回路66が接続されている。
さらに、入力回路62には、始動口40に設けられて遊技球の入球を検出する始動口スイッチ42,大入賞口46の内部に設けられて大入賞口46への入賞球のカウントを行うカウントスイッチ68等が接続されている。
更にまた、出力回路64には、液晶表示器34への特別図柄36a,36b,36cの表示を行うサブ制御部としての表示制御回路54,大入賞口46の入口を塞いでいる扉48を開閉駆動するための扉開閉用ソレノイド70を駆動するソレノイド駆動回路72,保留LED44を発光制御する保留LED制御回路74等が接続されている。
そして、主制御CPU56は、所定周期(例えば、本実施形態においては、4ms)毎にクロック回路66からクロック信号が入力された場合には、主制御ROM60に記憶されているパラメータや制御プログラムに従って、後述する始動口入球処理や特別図柄表示処理を含んで構成された遊技処理を実行するようになっており、それによって、入力回路62を介して入力される入力信号等に基づいて各種制御信号を生成し、それら各種制御信号を出力回路64を介して表示制御回路54やソレノイド駆動回路72等に出力するようになっている。なお、入力回路62は、外部から入力されたアナログ信号等をデジタル信号に変換して出力する回路である。また、出力回路64は、主制御CPU56によって生成された各種データをシリアルデータ等に変換して出力する回路である。
そして、主制御RAM58には、以下に示す各種のカウンタが用意されている。
大当たり判定カウンタ80は、大当たり判定に用いられるカウンタであって、クロック回路66から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「299」に加算された後に「0」に戻って加算される。
初期値決定用カウンタ82は、大当たり判定カウンタ80の加算開始値を決定するカウンタであって、クロック回路66から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「299」に加算された後に「0」に戻って加算される。
リーチはずれ判定カウンタ84は、リーチはずれまたは完全はずれの判定に用いられるカウンタであって、クロック回路66から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
大当たり図柄カウンタ86は、大当たり判定時に表示される特別図柄36a,36b,36cの図柄組合せを決定するために用いられるカウンタであって、クロック回路66から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
左図柄カウンタ88は、完全はずれ乃至はリーチはずれ判定時に表示される左特別図柄36aの図柄を選択するために用いられるカウンタであって、クロック回路66から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
中図柄カウンタ90は、完全はずれ乃至はリーチはずれ判定時に表示される中特別図柄36bの図柄を選択するために用いられるカウンタであって、左図柄カウンタ88が「0」にリセットされる桁上げ毎に「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
右図柄カウンタ92は、完全はずれ乃至はリーチはずれ判定時に表示される右特別図柄36cの図柄を選択するために用いられるカウンタであって、中図柄カウンタ90が「0」にリセットされる桁上げ毎に「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
変動パターンカウンタ94は、変動態様としての変動パターンを選択するために用いられるカウンタであって、クロック回路66から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「99」に加算された後に「0」に戻って加算される。
変動表示用タイマカウンタ96は、特別図柄36a,36b,36cの変動表示時間を計測するために用いられるカウンタであり、後述する特別図柄表示処理において選択された変動パターンに応じた変動表示時間がセットされる。
始動入球数カウンタ98は、始動口40に入球した遊技球の個数をカウントするために用いられるカウンタであって、初期値「0」から最大値「5」までの範囲で、遊技球が始動口40に入球する毎に「1」ずつ加算され、大当たり判定処理が行なわれる毎に「1」ずつ減算される。
入賞数カウンタ100は、大当たりラウンドにおいて大入賞口46に入賞した遊技球の個数をカウントするために用いられるカウンタであって、初期値「0」から、遊技球が大入賞口46に入賞する毎に「1」ずつ加算されると共に、大当たりラウンド終了時に「0」に初期化される。
ラウンドカウンタ102は、大当たりラウンドのラウンド数をカウントするために用いられるカウンタであって、初期値「0」から最大値「14」の範囲で、大当たりラウンドが開始される毎に「1」ずつ加算されると共に、大当たり遊技終了時に「0」に初期化される。
扉用タイマカウンタ104は、大入賞口46の扉48の開放時間を計測するために用いられるカウンタであって、扉48の開放時間に応じた値がセットされる。
扉インターバルタイマカウンタ106は、大当たり遊技開始時の第一ラウンド開始前や大当たり遊技中のラウンド間インターバルなどにおける、扉48の閉状態の待機時間を計測するために用いられるカウンタであって、それぞれの待機時間に応じた値がセットされる。
さらに、主制御RAM58には、各判定処理等の際に使用される、以下に示す各種のフラグが設けられている。以下の説明においてフラグとは、「0」か「1」か何れかの値が格納されるものであり、「フラグをONにする」とは、フラグに「1」を格納することを示し、「フラグをOFFにする」とは、フラグに「0」を格納することを示すものとする。また、各フラグは、既にONに設定されていた後にONに設定されたり、既にOFFに設定されていた後にOFFに設定された場合においても、フラグの値が逆転することは無い。
大当たりフラグ108は、大当たり判定の結果を示すフラグであり、「ON」である場合には、大当たりであることを示す一方、「OFF」である場合には、大当たりでないことを示す。
変動処理フラグ110は、特別図柄36a,36b,36cが変動表示中であるか否かを示すフラグであり、「ON」である場合には、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が行われていることを示す一方、「OFF」である場合には、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が行われていないことを示す。
扉開放フラグ112は、大入賞口46の扉48が開いているか否かを示すフラグであり、「ON」である場合には、扉48が開かれていることを示す一方、「OFF」である場合には、扉48が閉じられていることを示す。
さらに、主制御RAM58には、遊技処理に用いる情報の一時的な格納場所として、以下に示す各種の記憶エリアが設けられている。
第一乃至第五のカウンタ値記憶エリア114a〜eには、遊技球が始動口40に入球したときの大当たり判定カウンタ80,リーチはずれ判定カウンタ84,大当たり図柄カウンタ86の各カウンタ値が記憶される。
変動パターン記憶エリア116には、選択された変動パターンのデータが記憶される。
停止図柄記憶エリア118には、各特別図柄36a,36b,36cの図柄組合せのデータが記憶される。
一方、主制御ROM60には、各種の判定や選択に用いられるテーブルを記憶する、以下に示す各種のテーブル記憶エリアが設けられている。
Figure 0005041329
大当たり判定テーブル記憶エリア120には、表1に示す大当たり判定テーブルが記憶されている。大当たり判定テーブルは、大当たり判定カウンタ80のカウンタ値を示す「大当たり判定カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「大当たり判定」から構成されており、大当たり判定テーブルと取得した大当たり判定カウンタ80のカウンタ値に基づいて大当たりであるか否かを判定するようになっている。そして、本実施形態では、取得した大当たり判定カウンタ80のカウンタ値が「7」の場合に「大当たり」と判定される一方、それ以外の数値の場合には「はずれ」と判定される。
Figure 0005041329
リーチはずれ判定テーブル記憶エリア122には、表2に示すリーチはずれ判定テーブルが記憶されている。リーチはずれ判定テーブルは、リーチはずれ判定カウンタ84のカウンタ値を示す「リーチはずれ判定カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「リーチはずれ判定」から構成されており、リーチはずれ判定テーブルと取得したリーチはずれ判定カウンタ84のカウンタ値に基づいてリーチはずれであるか否かを判定するようになっている。そして、本実施形態では、取得したリーチはずれ判定カウンタ84のカウンタ値が「3」である場合に「リーチはずれ」と判定される一方、それ以外の場合には、「完全はずれ」と判定されるようになっている。
Figure 0005041329
当たり図柄選択テーブル記憶エリア124には、表3に示す当たり図柄選択テーブルが記憶されている。当たり図柄選択テーブルは、大当たり図柄カウンタ86のカウンタ値を示す「大当たり図柄カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「大当たり図柄組み合わせ」から構成されており、当たり図柄選択テーブルと取得した大当たり図柄カウンタ86のカウンタ値に基づいて特別図柄36a,36b,36cの大当たり図柄組み合わせを選択するようになっている。そして、本実施形態では、大当たり図柄カウンタ86のカウンタ値が「0」の場合「000」が、「1」の場合「111」が、「2」の場合「222」が、「3」の場合「333」が、「4」の場合「444」が、「5」の場合「555」が、「6」の場合「666」が、「7」の場合「777」が、「8」の場合「888」が、「9」の場合「999」が、それぞれ、特別図柄36a,36b,36cの大当たり図柄組み合わせとして選択されるようになっている。そこにおいて、本実施形態では、このようにして選択された特別図柄36a,36b,36cの大当たり図柄組み合わせが停止図柄記憶エリア118に記憶される場合には、大当たり図柄組み合わせを構成する特別図柄36a,36b,36cの各停止図柄のデータが記憶されるようになっている。
Figure 0005041329
左図柄選択テーブル記憶エリア126aには、表4に示す左図柄選択テーブルが記憶されている。左図柄選択テーブルは、左図柄カウンタ88のカウンタ値を示す「左図柄カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「左特別図柄」から構成されており、左図柄選択テーブルと取得した左図柄カウンタ88のカウンタ値に基づいて左特別図柄36aの停止図柄を選択するようになっている。そして、本実施形態では、左図柄カウンタ88のカウンタ値が「0」の場合「0」が、「1」の場合「1」が、「2」の場合「2」が、「3」の場合「3」が、「4」の場合「4」が、「5」の場合「5」が、「6」の場合「6」が、「7」の場合「7」が、「8」の場合「8」が、「9」の場合「9」が、それぞれ、左特別図柄36aの停止図柄として選択されるようになっている。
Figure 0005041329
Figure 0005041329
また、中図柄選択テーブル記憶エリア126bおよび右図柄選択テーブル記憶エリア126cには、それぞれ、表5および表6に示す中図柄選択テーブルおよび右図柄選択テーブルが記憶されている。これら中図柄選択テーブルおよび右図柄選択テーブルのテーブル構成および記憶内容は、それぞれ、上述の左図柄選択テーブルと同様とされおり、中図柄選択テーブルと取得した中図柄カウンタ90のカウンタ値に基づいて中特別図柄36bの停止図柄を選択する一方、右図柄選択テーブルと取得した右図柄カウンタ92のカウンタ値に基づいて右特別図柄36cの停止図柄を選択するようになっている。
Figure 0005041329
Figure 0005041329
Figure 0005041329
第一乃至第三の変動パターン選択テーブル記憶エリア128a〜128cには、表7乃至表9に示す第一乃至第三の変動パターン選択テーブルが記憶されている。これらの変動パターン選択テーブルは、変動パターンカウンタ94のカウンタ値を示す「変動パターンカウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「変動パターン」から構成されており、変動パターン選択テーブルと取得した変動パターンカウンタ94のカウンタ値に基づいて変動パターンを選択するようになっている。このように、本実施形態においては、第一乃至第三の変動パターン選択テーブル記憶エリア128a〜128cを含んで、変動態様記憶手段が構成されている。
表7に示す第一の変動パターン選択テーブルは、完全はずれの場合の変動パターンを選択するものであり、本実施形態では、変動パターンカウンタ94のカウンタ値が「0」〜「99」の場合に「変動パターンA」が選択されるようになっている。
表8に示す第二の変動パターン選択テーブルは、リーチはずれの場合の変動パターンを選択するものであり、本実施形態では、変動パターンカウンタ94のカウンタ値が「0」〜「95」の場合に「変動パターンB」が、「96」〜「99」の場合に「変動パターンC」が選択されるようになっている。
表9に示す第三の変動パターン選択テーブルは、大当たりの場合の変動パターンを選択するものであり、本実施形態では、変動パターンカウンタ94のカウンタ値が「0」〜「39」の場合に「変動パターンD」が、「40」〜「99」の場合に「変動パターンE」が選択されるようになっている。
なお、これら変動パターンA乃至Eはそれぞれ、特別図柄36a,36b,36cの変動表示に要する時間が異ならされており、本実施形態においては、後述する表11に示すように、変動パターンAは5秒、変動パターンBは20秒、変動パターンCは30秒、変動パターンDは22秒、変動パターンEは32秒に設定されている。
次に、表示制御回路54の構成について、図5に基づいて説明する。表示制御回路54は、表示制御CPU130,表示制御CPU130に接続された入力回路132,表示制御RAM134、プログラムROM136、およびVDP138,特別図柄36a,36b,36cの画像データや、演出表示に用いられる第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの画像データおよび動画データ等が記憶されて、VDP138に接続される演出画像記憶手段としてのキャラクタROM140,作業RAM142,出力回路144を含んで構成されている。また、表示制御CPU130には、クロック信号を出力するクロック回路146が接続されている。更にまた、入力回路132には、主制御回路52を構成する出力回路64が接続されている。また、出力回路144には、液晶表示器34が接続されている。
そして、表示制御CPU130は、所定周期(例えば、本実施形態においては、4ms)毎にクロック回路146からクロック信号が入力された場合には、プログラムROM136に記憶されているパラメータや制御プログラムに従って、後述する表示制御処理を実行するようになっており、それによって、主制御回路52からの制御信号に基づいて画像の編集内容を示す制御信号を生成し、VDP138との間で制御信号のやり取りを行う。VDP138は、表示制御CPU130からの制御信号に基づいて、キャラクタROM140から特別図柄36a,36b,36cの画像データ,演出表示としての動画データや予告キャラクタ50a,50b,50c,50dの画像データ等を読み出し、作業RAM142を作業エリアとして編集し、これらの画像データを出力回路144を介して液晶表示器34に出力するようになっている。
また、表示制御RAM134には、以下に示すように、表示制御を行うために用いる各種のカウンタやフラグ等が設けられている。
演出パターンカウンタ148は、演出パターンを選択するために用いられるカウンタであって、クロック回路146から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「13」に加算された後に「0」に戻って加算される。
予告判定カウンタ150は、ステップアップ予告を行うか否かを判定するために用いられるカウンタであって、クロック回路146から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
段階数カウンタ152は、ステップアップ予告における切換表示の段階数を決定するために用いられるカウンタであって、クロック回路146から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。
ランダム表示段階決定カウンタ155は、ステップアップ予告において、予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングをランダムに決定する際に、該予告キャラクタ50a〜50dの内、何れの表示タイミングをランダムに決定するかを決定するために用いられるカウンタであって、クロック回路146から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「14」に加算された後に「0」に戻って加算される。
第一乃至第四タイミングカウンタ156a,156b,156c,156dは、それぞれ、第一乃至第四予告キャラクタ50a,50b,50c,50dの表示タイミングをランダムに決定する際に用いられるカウンタであって、後述するカウンタ値更新処理中およびステップアップ予告設定処理中でカウントおよびリセットされる。
予告タイマカウンタ158は、ステップアップ予告における第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングを計測するために用いられるカウンタであって、後述するステップアップ予告表示処理中でカウントおよびリセットされる。
変動パターン記憶エリア160には、受信した変動パターンのデータが記憶される。
特別図柄記憶エリア162には、受信した特別図柄36a,36b,36cの図柄組み合わせのデータが記憶される。
演出パターン記憶エリア164には、演出表示として選択された演出パターンが記憶される。
段階数記憶エリア166には、ステップアップ予告の際に表示される予告キャラクタ50a〜50dの数、即ち、ステップアップ予告の段階数が記憶される。
Figure 0005041329
表示タイミング記憶手段としての表示タイミング記憶エリア168には、ステップアップ予告における各段階の表示タイミングが記憶される。表示タイミング記憶エリア168は、表10に示すように、St1〜St4の各段階の表示タイミングが後述するタイミングテーブル記憶エリア186に記憶されたタイミングテーブルのタイミング番号としてそれぞれ記憶されるようになっている。なお、表10中の「t1」、「t3」、「t7」、「t9」はあくまでも例示であり、当該箇所に、後述するステップアップ予告設定処理で決定されたタイミング番号が記憶されるようになっている。
変動表示フラグ170は、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が行われているか否かを示すフラグであり、「ON」である場合には、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が行われていることを示す一方、「OFF」である場合には、特別図柄36a,36b,36cの変動表示が行われていないことを示す。
予告フラグ172は、ステップアップ予告を行うか否かを示すフラグであり、「ON」である場合には、ステップアップ予告を行う一方、「OFF」である場合には、ステップアップ予告を行わないことを示す。
一方、プログラムROM136には、各種の判定や選択に用いられるテーブルを記憶する、以下に示すテーブル記憶エリアが設けられている。
Figure 0005041329
演出態様記憶手段としての演出選択テーブル記憶エリア174には、表11に示す演出選択テーブルが記憶されている。演出選択テーブルは、始動口40への入球によって特別図柄36a,36b,36cが変動表示される際に行なわれる演出パターンを選択するために用いられるテーブルであり、受信した変動パターンを示す「変動パターン」と、演出パターンカウンタ148のカウンタ値を示す「演出パターンカウンタ値」と、これら変動パターンとカウンタ値に対応する「演出パターン」、および当該演出パターンが表示された後の最終結果を示す「最終結果」から構成されている。なお、「表示時間」は理解を容易にするためのものであり、演出選択テーブルには、「表示時間」の列を除いた情報が記憶されている。
本実施形態においては、「変動パターンA」を受信して、演出パターンカウンタ148のカウンタ値が「0」〜「12」の場合には「演出パターンA1」が、「13」の場合には「演出パターンA2」が選択される。
また、「変動パターンB」を受信して、演出パターンカウンタ148のカウンタ値が「0」〜「10」の場合には「演出パターンB1」が、「11」〜「13」の場合には「演出パターンB2」が選択される。
また、「変動パターンC」を受信して、演出パターンカウンタ148のカウンタ値が「0」〜「9」の場合には「演出パターンC1」が、「10」〜「13」の場合には「演出パターンC2」が選択される。
また、「変動パターンD」を受信して、演出パターンカウンタ148のカウンタ値が「0」〜「2」の場合には「演出パターンD1」が、「3」〜「13」の場合には「演出パターンD2」が選択される。
また、「変動パターンE」を受信して、演出パターンカウンタ148のカウンタ値が「0」〜「3」の場合には「演出パターンE1」が、「4」〜「13」の場合には「演出パターンE2」が選択される。
Figure 0005041329
差込画像記憶手段としての画像選択テーブル記憶エリア176には、表12に示す画像選択テーブルが記憶されている。画像選択テーブルは、ステップアップ予告の各段階において表示される予告キャラクタを選択するために用いられるテーブルであり、ステップアップ予告の段階を示す「段階」と、この段階に対応する「予告キャラクタ」から構成されている。本実施形態においては、段階が「St1」の場合には「画像A」が、「St2」の場合には「画像B」が、「St3」の場合には「画像C」が、「St4」の場合には「画像D」が選択されるようになっている。ここにおいて、「画像A」は第一予告キャラクタ50a,「画像B」は第二予告キャラクタ50b、「画像C」は第三予告キャラクタ50c、「画像D」は第四予告キャラクタ50dである。
Figure 0005041329
予告判定テーブル記憶エリア178には、表13に示す予告判定テーブルが記憶されている。予告判定テーブルは、ステップアップ予告を行うか否かを判定するために用いられるテーブルであり、予告判定カウンタ150のカウンタ値を示す「予告判定カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「予告判定」から構成されている。そして、本実施形態では、予告判定カウンタ150のカウンタ値が「0」〜「6」の場合は「予告しない」と判定される一方、「7」〜「9」の場合は「予告する」と判定されるようになっている。
Figure 0005041329
完全はずれ段階数選択テーブル記憶エリア180には、表14に示す完全はずれ段階数選択テーブルが記憶されている。完全はずれ段階数選択テーブルは、最終結果が完全はずれとなる場合のステップアップ予告の段階数を選択するために用いられるテーブルであり、段階数カウンタ152のカウンタ値を示す「段階数カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「段階数」から構成されている。そして、本実施形態では、段階数カウンタ152のカウンタ値が「0」〜「3」の場合は「1」、「4」〜「6」の場合は「2」、「7」〜「8」の場合は「3」、「9」の場合は「4」が選択されるようになっている。これにより、最終結果が完全はずれとなる、即ち、リーチ状態が発生しない場合には、ステップアップ予告の段階数が高くなり難いようにされている。
Figure 0005041329
リーチ段階数選択テーブル記憶エリア182には、表15に示すリーチ段階数選択テーブルが記憶されている。リーチ段階数選択テーブルは、最終結果がリーチはずれ乃至は大当たりとなる場合のステップアップ予告の段階数を選択するために用いられるテーブルであり、段階数カウンタ152のカウンタ値を示す「段階数カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「段階数」から構成されている。そして、本実施形態では、段階数カウンタ152のカウンタ値が「0」の場合は「1」、「1」〜「2」の場合は「2」、「3」〜「5」の場合は「3」、「6」〜「9」の場合は「4」が選択されるようになっている。これにより、最終結果がリーチはずれ乃至は大当たりとなる、即ち、リーチ状態が発生する場合には、ステップアップ予告の段階数が高くなり易いようにされている。
Figure 0005041329
ランダム表示段階選択テーブル記憶エリア185には、表16に示すランダム表示段階選択テーブルが記憶されている。ランダム表示段階選択テーブルは、ステップアップ予告においてランダム表示を行う際に、何れの段階の表示タイミングをランダムにするかを決定するために用いられるテーブルであり、ランダム表示段階決定カウンタ155のカウンタ値を示す「ランダム表示段階決定カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「ランダム表示段階」から構成されている。そして、本実施形態では、ランダム表示段階決定カウンタ155のカウンタ値が「0」の場合は「1」(「St1」)が、「1」の場合は「2」(「St2」)が、「3」の場合は「1」、「2」(「St1」および「St2」)が、「14」の場合は「1」、「2」、「3」、「4」(「St1」、「St2」、「St3」、「St4」の全て)というように、「St1」乃至「St4」のそれぞれについてランダム表示を行う場合と行なわない場合の全ての組み合わせが記憶されている。
Figure 0005041329
タイミングテーブル記憶エリア186には、表17に示すタイミングテーブルが記憶されている。タイミングテーブルは、各変動パターンにおいてステップアップ予告の切換表示が行われ得るタイミングを変動開始からの経過時間で記憶するものであり、各変動パターンの表示時間内で複数箇所(本実施形態においては、10箇所)に設定された表示タイミングについて、早いものから順に「t1」〜「t10」のタイミング番号が割り振られている。そして、本実施形態においては、各変動パターンにおける特別図柄36a,36b,36cの変動表示が開始されてから、右特別図柄36cが停止されるまでの間の適当な範囲を略等間隔に分割して、経過時間が早い方から順に「t1」〜「t10」のタイミング番号が割り振られている。
具体的には、例えば「変動パターンA」の場合には、変動開始の1秒後から3秒までの間の期間で略等間隔に10個の表示タイミングが設けられており、「t1」が「1.00s」(sは秒)、「t2」が「1.22s」、「t3」が「1.44s」、「t4」が「1.66s」、「t5」が「1.88s」、「t6」が「2.10s」、「t7」が「2.32s」、「t8」が「2.54s」、「t9」が「2.76s」、「t10」が「3.00s」とされている。また、「変動パターンB」乃至「変動パターンE」も略同様とされており、「変動パターンB」は変動開始の1秒後から10秒まで、「変動パターンC」は変動開始の1秒後から15秒まで、「変動パターンD」は変動開始の1秒後から10秒まで、「変動パターンE」は変動開始の1秒後から15秒までの間に略等間隔に10個の表示タイミングが設けられている。
なお、表17においては、理解を容易とするために、各表示タイミングとして変動表示が開始されてからの経過時間を示しているが、タイミングテーブル記憶エリア186には、当該経過時間に対応する予告タイマカウンタ158のカウンタ値が記憶される。
Figure 0005041329
表示期間記憶手段としての可能期間テーブル記憶エリア188には、表18に示す可能期間テーブルが記憶されている。可能期間テーブルは、ステップアップ予告における各段階の切り替え表示が可能とされる期間を、上述のタイミングテーブルのタイミング番号として記憶するものであり、ステップアップ予告の段階を示す「段階」と、この段階の切り替え表示が可能とされる始めのタイミング番号を示す「開始タイミング」および最後のタイミング番号を示す「終了タイミング」とから構成されている。そして、本実施形態では、段階が「St1」の場合には開始タイミングとして「t1」および終了タイミングとして「t10」が、段階が「St2」の場合には開始タイミングとして「t1」および終了タイミングとして「t10」が、段階が「St3」の場合には開始タイミングとして「t1」および終了タイミングとして「t10」が、段階が「St4」の場合には開始タイミングとして「t1」および終了タイミングとして「t10」が記憶されている。
Figure 0005041329
標準タイミング記憶手段としての標準タイミングテーブル記憶エリア190には、表19に示す標準タイミングテーブルが記憶されている。標準タイミングテーブルは、ステップアップ予告の各段階が表示される標準のタイミングとなる標準表示タイミングを、上述のタイミング記憶テーブルのタイミング番号として記憶するものであり、ステップアップ予告の段階を示す「段階」と、この段階の標準表示タイミングを示す「標準タイミング」から構成されている。そして、本実施形態では、段階が「St1」の場合は「t2」が、「St2」の場合は「t4」が、「St3」の場合は「t6」が、「St4」の場合は「t8」が記憶されている。
これらタイミングテーブル、可能期間テーブル、および標準タイミングテーブルの本実施形態における記憶内容を図示すると、図6のようになる。即ち、タイミングテーブルには、特別図柄36a,36b,36cの変動が開始されてから右特別図柄36cが停止されるまでの間で、10個のタイミング「t1」〜「t10」が設定されている。なお、左特別図柄36bは、変動開始から右特別図柄36cが停止されるまでの間で停止されている。そして、可能期間テーブルには、段階「St1」〜「St4」それぞれの切換表示が可能とされる期間が設定されている。本実施形態においては、全ての段階の表示可能期間が「t1」〜「t10」とされている。また、標準タイミングテーブルには、段階「St1」〜「St4」までの標準タイミングが記憶されており、「St1」は「t2」、「St2」は「t4」、「St3」は「t6」、「St4」は「t8」に設定されている。
次に、主制御CPU56が実行する遊技処理について、図7に基づいて説明する。先ず、ステップ(以下、Sとする)1において、電源が投入された主制御CPU56は、電源投入時にのみ、電源投入処理を実行する。この電源投入処理において、主制御CPU56は、主制御RAM58等の各RAMの初期化を行ない、主制御CPU56周辺の各機器の初期設定を行なう。そして、主制御CPU56は、割り込み許可を設定し、割り込み処理を開始する。これにより、電源投入処理(S1)が実行された後は、S2以降の処理が割り込み毎に繰り返して実行されることとなる。
そして、主制御CPU56は、S2において、入力処理を実行する。この入力処理は、大当たり判定カウンタ80,初期値決定用カウンタ82、リーチはずれ判定カウンタ84,大当たり図柄カウンタ86,左図柄カウンタ88,変動パターンカウンタ94の各カウンタ値をそれぞれ1加算することによって行われる。そこにおいて、大当たり判定カウンタ80のカウンタ値が一周した場合には、初期値決定用カウンタ82の値を大当たり判定カウンタ80の初期値として設定する。これにより、大当たり判定カウンタ80が大当たりを示す値(本実施形態では「7」)となるタイミングを変化せしめることが出来る。また、左図柄カウンタ88のカウンタ値を1加算することより左図柄カウンタ88のカウンタ値が一周した場合には中図柄カウンタ90のカウンタ値を1加算する。また、中図柄カウンタ90のカウンタ値が一周した場合には右図柄カウンタ92のカウンタ値を1加算する。
続いて、主制御CPU56は、S3において、始動口入球処理を実行する。この始動口入球処理について、図8に基づいて説明する。先ず、主制御CPU56は、S10において、遊技球が始動口40に入球したか否か、即ち、始動口スイッチ42が遊技球の通過を検出した場合に出力する検出信号が入力されたか否かを判定し、遊技球が始動口40に入球していない場合(S10:NO)には、始動口入球処理を終了する一方、遊技球が始動口40に入球した場合(S10:YES)には、S11において、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「5」以上であるか否か、即ち、保留球数が上限であるか否かを判定する。
保留球数が上限に達している場合(S11:YES)には、主制御CPU56は、始動口入球処理(S3)を終了する。一方、保留球数が上限に達していない場合(S11:NO)には、主制御CPU56は、S12において、現在の大当たり判定カウンタ80,リーチはずれ判定カウンタ84および大当たり図柄カウンタ86の各カウンタ値を取得して第一乃至第五のカウンタ値記憶エリア114a〜eのうち第一のカウンタ値記憶エリア114a側の空いている記憶エリアに記憶する。
具体的には、第一のカウンタ値記憶エリア114aにカウンタ値が記憶されていない、即ち、第一のカウンタ値記憶エリア114aが空いている場合には第一のカウンタ値記憶エリア114aに、第一のカウンタ値記憶エリア114aに各カウンタ値が既に記憶されている、即ち、第一のカウンタ値記憶エリア114aが空いていない場合には第二のカウンタ値記憶エリア114bに、第一および第二のカウンタ値記憶エリア114a,bが空いていない場合には第三のカウンタ値記憶エリア114cに、第一乃至第三のカウンタ値記憶エリア114a〜cが空いていない場合には第四のカウンタ値記憶エリア114dに、第一乃至第四のカウンタ値記憶エリア114a〜dが空いていない場合には第五のカウンタ値記憶エリア114eに、取得した各カウンタ値が記憶される。
その後、主制御CPU56は、S13において、始動入球数カウンタ98のカウンタ値を1加算する。そして、主制御CPU56は、S14において、保留表示処理を実行する。この保留表示処理は、始動入球数カウンタ98のカウンタ値から1減算した数、即ち、保留球数の数だけ保留LED44を点灯させる制御信号を保留LED制御回路74に送信することによって行われる。そして、保留LED制御回路74は、受信した制御信号に基づいて保留LED44を点灯する。このような保留表示処理を終了すると、主制御CPU56は、始動口入球処理(S3)を終了する。
上述の如き始動口入球処理(S3)を終了した主制御CPU56は、次に特別図柄表示処理(S4)を実行する。この特別図柄表示処理について、図9に基づいて説明する。先ず、主制御CPU56は、S20において、大当たりフラグ108がONになっているか否かを判定し、大当たりフラグ108がONになっている場合(S20:YES)には、特別図柄表示処理(S4)を終了する。
大当たりフラグ108がOFFになっている場合(S20:NO)には、主制御CPU56は、S21において、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「1」以上であるか否かを判定し、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「0」である場合(S21:NO)には、特別図柄表示処理(S4)を終了する一方、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「1」以上である場合(S21:YES)には、S22において、変動処理フラグ110がONであるか否かを判定する。
変動処理フラグ110がOFFである場合(S22:NO)には、主制御CPU56は、S23において、変動処理フラグ110をONにした後、S24において、大当たり判定テーブルと第一のカウンタ値記憶エリア114aに記憶された大当たり判定カウンタ80のカウンタ値に基づいて大当たり判定カウンタ80のカウンタ値が大当り数値であるか否かを判定する。このように、本実施形態においては、大当たり判定テーブル、大当たり判定カウンタ80、およびS24を含んで大当たり判定手段が構成されている。
大当たり数値である場合(S24:YES)には、主制御CPU56は、S25において、当たり図柄選択テーブルと第一のカウンタ値記憶エリア114aに記憶されている大当たり図柄カウンタ86のカウンタ値に基づいて特別図柄36a、36b,36cの大当たり図柄組み合わせを選択し、選択した特別図柄36a、36b,36cの大当たり図柄組み合わせのデータを停止図柄記憶エリア118に記憶する。次に、主制御CPU56は、S26において、第三の変動パターン選択テーブルと現在の変動パターンカウンタ94のカウンタ値に基づいて変動パターンを選択し、選択した変動パターンのデータを変動パターン記憶エリア116に記憶した後、S32以降の処理を実行する。
大当たりでない場合(S24:NO)には、主制御CPU56は、S27において、リーチはずれ判定テーブルと第一のカウンタ値記憶エリア114aに記憶されているリーチはずれ判定カウンタ84のカウンタ値に基づいてリーチはずれであるか否かを判定する。
リーチハズレである場合(S27:YES)には、主制御CPU56は、S28において、左図柄選択テーブルと現在の左図柄カウンタ88のカウンタ値に基づいて左特別図柄36aの図柄を選択し、中図柄選択テーブルと現在の中図柄カウンタ90のカウンタ値に基づいて中特別図柄36bの図柄を選択し、更に、右特別図柄36cの図柄として左特別図柄36aの図柄と同じものを選択した後、このように選択された左,中,右の特別図柄36a、36b,36cの組み合わせを停止図柄記憶エリア118に記憶する。そこにおいて、左特別図柄36aの図柄と中特別図柄36bの図柄が同じものになってしまった場合には、中特別図柄36bの図柄を左特別図柄36aの図柄と異なるものに変更する。具体的には、例えば、中特別図柄36bの図柄を左特別図柄36aの図柄よりも1大きくしたり、或いは、中特別図柄36bの図柄を左特別図柄36aの図柄よりも1小さくしたりする。次に、主制御CPU56は、S29において、第二の変動パターン選択テーブルと現在の変動パターンカウンタ94のカウンタ値に基づいて変動パターンを選択し、選択した変動パターンのデータを変動パターン記憶エリア116に記憶した後、S32以降の処理を実行する。
リーチハズレでない場合(S27:NO)には、主制御CPU56は、S30において、左図柄選択テーブルと現在の左図柄カウンタ88のカウンタ値に基づいて左特別図柄36aの図柄を選択し、中図柄選択テーブルと現在の中図柄カウンタ90のカウンタ値に基づいて中特別図柄36bの図柄を選択し、更に、右図柄選択テーブルと現在の右図柄カウンタ92のカウンタ値に基づいて右特別図柄36cの図柄を選択した後、このように選択された左,中,右の特別図柄36a、36b,36cの組み合わせを停止図柄記憶エリア118に記憶する。そこにおいて、左特別図柄36aの図柄と右特別図柄36cの図柄が同じものになってしまった場合には、右特別図柄36cの図柄を左特別図柄36aの図柄と異なるものに変更する。具体的には、例えば、右特別図柄36cの図柄を左特別図柄36aの図柄よりも1大きくしたり、或いは、右特別図柄36cの図柄を左特別図柄36aの図柄よりも1小さくしたりする。次に、主制御CPU56は、S31において、第一の変動パターン選択テーブルと現在の変動パターンカウンタ94のカウンタ値に基づいて変動パターンを選択し、選択した変動パターンのデータを変動パターン記憶エリア116に記憶した後、S32以降の処理を実行する。このように、本実施形態においては、第一乃至第三の変動パターン選択テーブル記憶エリア128a〜128c、変動パターンカウンタ94、およびS26、S29、S31を含んで、変動態様選択手段が構成されている。
そして、主制御CPU56は、S32において、変動パターン記憶エリア116に記憶されている変動パターンの変動表示時間に対応するようにして、変動表示用タイマカウンタ96の初期値をセットする。
次に、主制御CPU56は、S33において、変動パターン記憶エリア116に記憶されている変動パターンのデータを報知開始命令として表示制御回路54に送信した後に、S34において、停止図柄記憶エリア118に記憶されている特別図柄36a、36b,36cの図柄組み合わせのデータを表示制御回路54に送信する。そして、主制御CPU56は、かかるS34の処理の後、特別図柄表示処理(S4)を終了する。このように、本実施形態においては、変動パターン記憶エリア116およびS33を含んで、報知手段が構成されている。
また、変動処理フラグ110がONである場合(S22:YES)には、主制御CPU56は、S35において、変動表示用タイマカウンタ96のカウンタ値が「0」であるか否か、即ち、変動表示時間が終了したか否かを判定し、変動表示時間が終了していない場合(S35:NO)には、S36において、変動表示用タイマカウンタ96のカウンタ値を1減算した後、特別図柄表示処理(S4)を終了する。一方、変動表示時間が終了している場合(S35:YES)には、S37において、特別図柄36a、36b,36cの変動表示を終了し、特別図柄36a、36b,36cを停止表示させるための制御信号を表示制御回路54に送信する停止表示処理を実行する。
次に、主制御CPU56は、S38において、変動処理フラグ110をOFFにした後、S39において、変動パターン記憶エリア116に記憶されている変動パターンのデータが大当たりの場合における変動パターンのデータであるか否かを判定する。
大当たりの場合における変動パターンのデータでない場合(S39:NO)には、主制御CPU56は、後述するS41以降の処理を実行する一方、大当たりの場合における変動パターンのデータである場合(S39:YES)には、主制御CPU56は、S40において、大当たりフラグ108をONにする。
続いて、主制御CPU56は、S41において、変動表示処理を終了する。この変動表示終了処理は、第一のカウンタ値記憶エリア114aに記憶されている各種カウンタ値,変動パターン記憶エリア116に記憶されている変動パターンのデータ,停止図柄記憶エリア118に記憶されている特別図柄36a,36b,36cの図柄組合せのデータをそれぞれ消去するものである。
その後、主制御CPU56は、S42において、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「2」以上であるか否かを判定し、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「2」以上でない場合(S42:NO)には、S44以降の処理を実行する。
一方、始動入球数カウンタ98のカウンタ値が「2」以上である場合(S42:YES)には、主制御CPU56は、S43において、第二乃至第五のカウンタ値記憶エリア114b〜eに記憶されている各種カウンタ値を第一のカウンタ値記憶エリア114aの側のカウンタ値記憶エリアに一つシフトして記憶する。
具体的には、各種カウンタ値が、第二のカウンタ値記憶エリア114bに記憶されている場合には第一のカウンタ値記憶エリア114aに、第三のカウンタ値記憶エリア114cに記憶されている場合には第二のカウンタ値記憶エリア114bに、第四のカウンタ値記憶エリア114dに記憶されている場合には第三のカウンタ値記憶エリア114cに、第五のカウンタ値記憶エリア114eに記憶されている場合には第四のカウンタ値記憶エリア114dに、それぞれ、記憶しなおす。
その後、主制御CPU56は、S44において、始動入球数カウンタ98のカウンタ値を1減算して特別図柄表示処理(S4)を終了する。
このような特別図柄表示処理(S4)を終了した主制御CPU56は、次に、特典付与処理(S5)を実行する。この特典付与処理について、図10に基づいて説明する。先ず、主制御CPU56は、S50において、大当たりフラグ108がONになっているか否かを判定する。大当たりフラグ108がONになっていない場合(S50:NO)には、特典付与処理(S5)を終了する。
大当たりフラグ108がONになっている場合(S50:YES)には、主制御CPU56は、S51において、大入賞口46の扉48が開かれていることを示す扉開放フラグ112がONになっているか否かを判定する。扉開放フラグ112がONになっている場合(S51:YES)には、主制御CPU56は、S57以降の処理を実行する。
扉開放フラグ112がONになっていない場合(S51:NO)には、主制御CPU56は、S52において、インターバル期間が終了したか否かを判定する。具体的には、扉インターバルタイマカウンタ106の値が「0」か否かによって判定する。
扉インターバルタイマカウンタ106の値が「0」でない、即ち、インターバル期間が未だ終了していない場合(S52:NO)には、主制御CPU56は、S53において、扉インターバルタイマカウンタ106のカウンタ値を1減算して、特典付与処理(S5)を終了する。
インターバル期間が終了した場合(S52:YES)には、主制御CPU56は、S54において、ソレノイド駆動回路72を通じて扉開閉用ソレノイド70へ電源供給を行なうことで、扉48を開く。続いて、主制御CPU56は、S55において扉開放フラグ112をONに設定し、S56において、扉用タイマカウンタ104のカウンタ値を予め定められた値にセットした後、S57以降の処理を行なう。
続いて、主制御CPU56は、S57において、遊技球が大入賞口46に入賞したか否かを判定する。具体的には、大入賞口46の内部に設けられたカウントスイッチ68が遊技球の通過を検出したか否かを判定し、カウントスイッチ68が遊技球の通過を検出した場合(S57:YES)には、S58において、入賞数カウンタ100のカウンタ値を1加算した後にS59以降の処理を実行する一方、カウントスイッチ68が遊技球の通過を検出していない場合(S57:NO)には、S59以降の処理を実行する。
続いて、主制御CPU56は、S59において、入賞数カウンタ100のカウンタ値が10以上か判定する。入賞数カウンタ100のカウンタ値が10以上でない場合(S59:NO)には、S60において、扉48の開放時間が経過したか否かを判定する。具体的には、扉用タイマカウンタ104のカウンタ値が「0」であるか否かを判定する。そして、扉48の開放時間が経過していない場合(S60:NO)には、S61において、扉用タイマカウンタ104のカウンタ値を1減算して、特典付与処理(S5)を終了する。
一方、S59において、入賞数カウンタ100のカウンタ値が10以上であった場合(S59:YES)またはS60において扉48の開放時間が経過した場合(S60:YES)には、主制御CPU56は、S62において扉48を閉じた後、S63において扉開放フラグ112をOFFにする。そして、S64において入賞数カウンタ100のカウンタ値を0にセットする。これにより、一回のラウンドが終了することとなる。
次に、主制御CPU56は、S65において、ラウンドカウンタ102のカウンタ値が14以上か否か、即ち、一度の大当たり遊技状態における最大ラウンド数に達したか否かを判定する。
ラウンドカウンタ102のカウンタ値が14以上でない場合(S65:NO)には、主制御CPU56は、次のラウンドを実施するために、S66においてラウンドカウンタ102のカウンタ値を1加算した後に、S67において、予め設定されたラウンド間インターバルの長さに対応した値を扉インターバルタイマカウンタ106にセットして、特典付与処理(S5)を終了する。
一方、一回の大当たり遊技における最大ラウンド数に達した場合(S65:YES)には、主制御CPU56は、S68において、ラウンドカウンタ102のカウンタ値を0に戻し、S69において大当たりフラグ108をOFFにした後に、特典付与処理(S5)を終了する。
次に、特典付与処理(S5)を終了した主制御CPU56は、S6において、出力処理を実行する。この出力処理は、主制御回路52が保持する各種データの出力や、主制御回路52に接続されている、図示しない払出制御基板、ランプ制御基板、音声制御基板等へのコマンド送信を行うものである。
そして、主制御CPU56は、S7において、残余時間処理を行なう。残余時間処理は、次の割り込み処理が行なわれるまでの残余時間において、主制御RAM58の初期値決定用カウンタ82のカウンタ値を加算するものである。
続いて、表示制御回路54における、表示制御CPU130が実行する表示制御処理について、図11に基づいて説明する。先ず、表示制御CPU130は、S80において、カウンタ値更新処理を実行する。
カウンタ値更新処理は、演出パターンカウンタ148、予告判定カウンタ150、段階数カウンタ152、ランダム表示段階決定カウンタ155、第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dのカウンタ値を1加算することによって行われる。
ここにおいて、第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dは、それぞれ、ステップアップ予告における第一乃至第四予告キャラクタ50a〜50dと関連付けられており、そのカウンタ値の最小値および最大値は、可能期間テーブル記憶エリア188に記憶された可能期間テーブル(表18参照)の段階「St1」〜「St4」の開始タイミングから終了タイミングに基づいて設定されている。即ち、例えば第一タイミングカウンタ156aのカウンタ値の範囲は、可能期間テーブルに記憶された「St1」の開始タイミングから終了タイミングに対応付けられており、最小値が「t1」に対応する「1」、最大値が「t10」に対応する「10」とされる。従って、表示制御CPU130は、カウンタ値更新処理において、可能期間テーブルに基づいて、第一タイミングカウンタ156aを「t10」に対応する最大値「10」に加算した後は、「t1」に対応する「1」に戻して加算するようになっている。これにより、第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dは、それぞれ、対応する段階の表示可能期間内の値でカウントされることとなる。
カウンタ値更新処理(S80)を終了した表示制御CPU130は、S81において、変動表示処理を実行する。かかる変動表示処理S81について、図12に基づいて説明する。先ず、表示制御CPU130は、S90において、変動表示フラグ170がONであるか否かを判定し、変動表示フラグ170がOFFである場合(S90:NO)には、S91において、変動パターンのデータを受信しているか否かを判定する。
変動パターンのデータを受信していない場合(S91:NO)には、表示制御CPU130は、変動表示処理(S81)を終了する一方、変動パターンのデータを受信している場合(S91:YES)には、表示制御CPU130は、S92において、変動表示フラグ170をONにした後、S93において、演出選択テーブルと、受信した変動パターン及び演出パターンカウンタ148のカウンタ値に基づいて、対応する演出パターンを選択して、演出パターン記憶エリア164に記憶する。このように、本実施形態においては、演出選択テーブル記憶エリア174、演出パターンカウンタ148、およびS93を含んで、演出態様選択手段が構成されている。
そして、表示制御CPU130は、S94において、ステップアップ予告設定処理を行なう。かかるステップアップ予告設定処理について、図13に基づいて説明する。
先ず、表示制御CPU130は、S110において、予告判定テーブルと予告判定カウンタ150のカウンタ値に基づいて、段階表示としてのステップアップ予告を行なうか否かを判定する。このように、本実施形態においては、予告判定テーブル記憶エリア178、予告判定カウンタ150、およびS110を含んで、段階表示判定手段が構成されている。そして、ステップアップ予告を行なわない場合(S110:NO)には、表示制御CPU130は、ステップアップ予告設定処理(S94)を終了する。
一方、ステップアップ予告を行なう場合(S110:YES)には、表示制御CPU130は、S111において、予告フラグ172をONにした後に、S112において、演出選択テーブルに基づいて、演出パターン記憶エリア164に記憶されている演出パターンが完全はずれの演出パターンか否かを判定する。
完全はずれの演出パターンである場合(S112:YES)には、表示制御CPU130は、S113において、完全はずれ段階数選択テーブルと段階数カウンタ152のカウンタ値に基づいてステップアップ予告の段階数を決定して、段階数記憶エリア166に記憶する一方、完全はずれの演出パターンでない場合(S112:NO)には、表示制御CPU130は、S114において、リーチ段階数選択テーブルと段階数カウンタ152のカウンタ値に基づいてステップアップ予告の段階数を決定して、段階数記憶エリア166に記憶する。このように、本実施形態においては、完全はずれ段階数選択テーブル記憶エリア180、リーチ段階数選択テーブル記憶エリア182、段階数カウンタ152、S113、S114を含んで、段階数決定手段が構成されている。
次に、表示制御CPU130は、S115において、段階数記憶エリア166に記憶された各段階のそれぞれについて、S115〜S120の処理を行なう。先ず、表示制御CPU130は、S115において、当該段階について不定時表示としてのランダム表示を行うか否かを判定する。具体的には、ランダム表示段階選択テーブルとランダム表示段階決定カウンタ155のカウンタ値に基づいて、ランダム表示を行なう段階を選択し、選択結果に現在設定中の当該段階が含まれている場合には、当該段階についてランダム表示を行なう(S115:YES)と判定する。例えば、現在「St2」について設定している場合において、ランダム表示段階決定カウンタ155の値が「9」であれば、ランダム表示段階選択テーブルに基づく選択結果が「St2」および「St4」とされて(表16参照)、「St2」が含まれることから、当該段階である「St2」についてランダム表示を行う(S115:YES)と判定する。このように、本実施形態においては、ランダム表示段階選択テーブル記憶エリア185、ランダム表示段階決定カウンタ155、およびS115を含んで、不定時表示判定手段が構成されている。ランダム表示を行わない場合(S115:NO)には、表示制御CPU130は、S120以降の処理を実行する。
一方、ランダム表示を行う場合(S115:YES)には、表示制御CPU130は、S116において、当該段階に対応する第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dのカウンタ値に基づいて、表示タイミングを決定する。例えば第一段階の表示タイミングを決定する場合には、第一タイミングカウンタ156aのカウンタ値を参照し、カウンタ値が「1」の場合は「t1」、「2」の場合は「t2」、というように決定する。そして、表示制御CPU130は、S117において、当該段階に対応する第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dのカウンタ値を、初期値にリセットする。例えば、本実施形態においては、第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dは何れも開始タイミングが「t1」とされていることから(表18参照)、「1」に設定される。これにより、表示タイミングがランダムに決定された段階のタイミングカウンタ156a〜156bのみがリセットされて、各タイミングカウンタ156a〜156dが指し示すカウンタ値の相対的な位置が変化せしめられる。
次に、表示制御CPU130は、S118において、標準タイミング記憶テーブルに基づいて、決定した表示タイミングが当該段階の標準タイミングより以前(標準タイミングと同時も含む)か否かを判定する。決定した表示タイミングが標準タイミング以前でない場合(S118:NO)には、表示制御CPU130は、S120以降の処理を行なう一方、標準タイミング以前である場合(S118:YES)には、表示制御CPU130は、S119において、当該段階の表示タイミングとして、標準タイミング+1のタイミングを決定する。例えば第一段階の表示タイミングが「t1」と決定された場合には、第一段階の標準タイミング「t2」よりも1大きい「t3」が第一段階の表示タイミングとして決定される。このように、本実施形態においては、S118、S119を含んで、遅延設定手段が構成されている。
そして、表示制御CPU130は、S120において、決定した表示タイミングを、表示タイミング記憶エリア168に記憶する。なお、S115において、ランダム表示を行わない(S115:NO)と判定されている場合には、標準タイミングテーブル記憶エリア190に記憶された標準タイミングが記憶される。このように、本実施形態においては、第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156d、S116、S120、および遅延設定手段を構成するS118、S119を含んで、表示タイミングランダム決定手段が構成されている。
次に、表示制御CPU130は、S121において、段階数記憶エリア166に記憶せしめた段階の全てについて表示タイミングを決定したか否かを判定し、全ての段階について表示タイミングを決定した場合(S121:YES)には、S122以降の処理を実行する一方、全ての段階について表示タイミングを決定していない場合(S121:NO)には、残りの段階について、S115〜S120の処理を繰り返して、表示タイミングを決定して、表示タイミング記憶エリア168に記憶せしめる。
続いて、表示制御CPU130は、S122において、表示タイミング記憶エリア168に記憶された表示タイミングについて、重複している表示タイミングがあるか否かを判定して、重複している表示タイミングがある場合には、全ての段階の表示タイミングが重ならないように修正する。具体的には、例えば、表示タイミング記憶エリア168に記憶された各表示タイミングについて、段階数の低いものから順に、それ以降の段階で重複する表示タイミングが設定されている場合には、何れの段階にも使用されていない表示タイミングの中で最も早いタイミングに設定し直すことによって、各段階の表示タイミングの重複が無いように修正する。このように、本実施形態においては、S122を含んで、重複修正手段が構成されている。
このようなステップアップ予告設定処理(S94)を終了した表示制御CPU130は、S95において、演出パターン記憶エリア164に記憶されている演出パターンのデータ、特別図柄記憶エリア162に記憶されている特別図柄36a,36b,36cのデータとを、VDP138に送信して、VDP138にこれらのデータに基づく画像を液晶表示器34に表示させる表示開始処理を実行する。これにより、特別図柄36a,36b,36cの変動表示および演出表示が開始される。このように、本実施形態においては、VDP138、S95を含んで、演出画像表示手段が構成されている。そして、表示制御CPU130は、変動表示処理(S81)を終了する。
一方、変動表示フラグ170がONになっている場合(S90:YES)には、表示制御CPU130は、S96において、特別図柄36a,36b,36cを停止表示するための制御信号(停止コマンド)を受信したか否かを判定する。停止コマンドを受信している場合(S96:YES)には、表示制御CPU130は、S98以降の処理を実行する一方、停止コマンドを受信していない場合(S96:NO)には、表示制御CPU130は、S97において、ステップアップ予告表示処理を実行する。
図14に、ステップアップ予告表示処理(S97)を示す。先ず、表示制御CPU130は、S130において、予告フラグ172がONか否かを判定し、予告フラグ172がONでない場合(S130:NO)には、ステップアップ予告表示処理(S97)を終了する一方、予告フラグ172がONである場合(S130:YES)には、S131以降の処理を行なう。
表示制御CPU130は、S131において、予告タイマカウンタ158を1加算した後に、S132において、予告キャラクタ50a〜50dを表示する時刻が到達したか否かを判定する。具体的には、例えば、予告タイマカウンタ158のカウンタ値と、タイミングテーブル記憶エリア186に記憶されたカウンタ値を比較して、予告タイマカウンタ158がタイミング番号「t1」〜「t10」に相当するカウンタ値に到達したか否かを判定し、タイミング番号「t1」〜「t10」に相当するカウンタ値となった場合には、当該タイミング番号が表示タイミング記憶エリア168に記憶されているか否かを判定する。そして、当該タイミング番号が表示タイミング記憶エリア168に記憶されている場合に、予告時間が到達したと判定する。
予告時間が到達していない場合(S132:NO)には、表示制御CPU130は、ステップアップ予告表示処理(S97)を終了する一方、予告時間が到達した場合(S132:YES)には、表示制御CPU130は、S133において、予告タイマカウンタ158のカウンタ値に対応する表示タイミングが設定された段階の予告キャラクタ50a〜50dのデータをVDP138に送信する。そして、VDP138は、受信したデータに基づく予告キャラクタ50a〜50dをキャラクタROM140から選択して、液晶表示器34表示されている演出画像に重ねて表示する。なお、かかる予告キャラクタ50a〜50dは、1つのタイミング番号の期間内に消去されるようになっている。
次に、表示制御CPU130は、S134において、段階数記憶エリア166に記憶された全ての段階の予告表示を完了したか否かを判定する。具体的には、例えば、前記の予告タイマカウンタ158のカウンタ値が表示タイミング記憶エリア168に記憶された表示タイミングに到達した時点で、当該タイミングが表示タイミング記憶エリア168に記憶された最後の表示タイミングであった場合には、全ての段階の予告表示を完了したと判断する。
全ての段階の予告表示を完了していない場合(S134:NO)には、表示制御CPU130は、ステップアップ予告表示処理(S97)を終了する一方、全ての段階の予告表示を完了した場合(S134:YES)には、表示制御CPU130は、S135において、予告タイマカウンタを「0」にリセットして、S136において、予告フラグ172をOFFにした後に、ステップアップ予告表示処理(S97)を終了する。このように、本実施形態においては、VDP138,予告タイマカウンタ158、表示タイミング記憶エリア168、S97を含んで、段階表示手段が構成されている。
一方、図12におけるS96において、停止コマンドを受信した場合(S96:YES)には、表示制御CPU130は、S98において、VDP138に対して、特別図柄36a,36b,36cの変動表示を終了して、S95で送信した特別図柄36a,36b,36cのデータに基づいて、特別図柄36a,36b,36cを停止表示させる特別図柄確定表示処理を実行する。
次に、表示制御CPU130は、S99において、演出選択テーブルと演出パターン記憶エリア164に記憶された演出パターンに基づいて、大当たりの演出パターンか否かを判定し、大当たりの演出パターンである場合(S99:YES)には、S100において、大当たりの演出表示を行なった後にS101以降の処理を実行する一方、大当たりの演出パターンでない場合(S99:NO)には、S101以降の処理を実行する。
そして、表示制御CPU130は、S101において、変動パターン記憶エリア160に記憶されている変動パターンのデータ、特別図柄記憶エリア162に記憶されている特別図柄36a,36b,36cのデータ、演出パターン記憶エリア164に記憶されている演出パターンのデータ,および表示タイミング記憶エリア168に記憶されている表示タイミングのデータを、それぞれ消去するデータ消去処理を実行する。
続いて、表示制御CPU130は、S102において、変動表示フラグ170をOFFにした後に、表示処理(S81)を終了する。
このような構造とされたパチンコ機10においては、予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングが、通常の表示タイミングよりも遅れて表示されることがある。これにより、表示されるべき通常のタイミングで予告キャラクタ50a〜50dを表示することなく、予告キャラクタ50a〜50dが表示されないかような印象を遊技者に与えた後に、遅れて表示することによって、遊技者に驚きを与えることが出来る。それと共に、たとえ通常のタイミングで予告キャラクタ50a〜50dが表示されない場合でも、遅れて表示されるかもしれないという期待を与えることが出来る。これにより、遊技者を演出表示に注視させることが出来て、演出表示の内容を遊技者に的確に伝達する表示制御を実現することが出来る。
また、本態様においては、予告キャラクタ50a〜50dの表示順序が変化せしめられる場合がある。従って、ステップアップ予告の段階数を遊技者に予測困難にすることが出来て、遊技者をより演出表示に注視させる表示制御を行うことが可能となるのである。
なお、前述の第一の実施形態としてのパチンコ機10においては、予告キャラクタ50a〜50dの表示タイミングをランダムに決定する場合には、標準タイミングテーブル記憶エリア190に記憶された標準タイミングよりも遅いタイミングに決定されていたが、例えば、標準タイミングよりも早いタイミングに決定することも可能である。
図15および図16に、本発明の第二の実施形態として、標準タイミングよりも早いタイミングで表示されるステップアップ予告の態様を例示する。なお、図15(a)および図16(a)は、前述の図2(a)および図3(a)と同様のものであり、多くの場合に表示される標準タイミングの表示態様を示すものである。
ここにおいて、本実施形態においては、図15(b)および図16(b)に示すように、所定の段階(本図中においては、「St2」と「St4」)の予告キャラクタ50b、50dが、標準の表示タイミングよりも早いタイミングで表示されることがある。
さらに、特に本実施形態においては、図15(c)および図16(c)に示すように、ある段階(本図中においては、「St2」)の予告キャラクタ50bが、標準の表示タイミングよりも早いタイミングで表示された場合には、以降の段階(本図中においては、「St3」と「St4」)の予告キャラクタ50c、50dの表示タイミングを、それぞれ、1つ前の段階の標準タイミング上に(本図中においては、「St3」の表示タイミングが「St2」の標準タイミングに、「St4」の表示タイミングが、「St3」の標準タイミングに)移行して表示する移行表示が行われることがある。
なお、図示はされていないが、本実施形態においても、例えば、所定の段階の表示タイミングが、それより前の段階の表示タイミングよりも前に決定されることによって、表示順序が変化する場合なども起こり得る。
以下に、そのような表示制御を行う第二の実施形態としてのパチンコ機の具体的な構造および処理手順を示す。なお、本実施形態におけるパチンコ機の具体的な構造および処理手順は、図17に示すステップアップ予告処理(S94)を除いて前述の第一の実施形態におけるパチンコ機10と略同様であることから、第一の実施形態におけるパチンコ機10と略同様の構造とされた部材および処理手順については、前述の第一の実施形態と同様の符号を付することによって、詳細な説明を省略する。
先ず、図5に示した表示制御回路54の表示制御RAM134に、移行判定カウンタを設ける。移行判定カウンタは、移行表示を行うか否かを判定するために用いられるカウンタであって、図11に示したカウンタ値更新処理(S80)において、クロック回路146から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「9」に加算された後に「0」に戻って加算される。なお、本実施形態における表示制御回路は、前述の図5に示した表示制御回路54における表示制御RAM134上に、移行判定カウンタを追加すると共に、プログラムROM136上に、後述する移行判定テーブル記憶エリアが追加された点が異なるのみであることから、図示は省略する。
Figure 0005041329
さらに、本実施形態における表示制御回路54のプログラムROM136には、表20に示す移行判定テーブルを記憶する移行判定テーブル記憶エリアが設けられる。移行判定テーブルは、移行表示を行うか否かを判定するために用いられるテーブルであり、移行判定カウンタのカウンタ値を示す「移行判定カウンタ値」と、このカウンタ値に対応する「移行判定」から構成されている。そして、本実施形態では、移行判定カウンタのカウンタ値が「0」〜「7」の場合は「移行表示する」と判定される一方、「8」〜「9」の場合は、「移行表示しない」と判定されるようになっている。
また、本実施形態におけるパチンコ機においては、前述の第一の実施形態に示したステップアップ予告設定処理(S94)の処理内容が異ならされている。図17に、本実施形態におけるステップアップ予告設定処理の処理内容を示す。本実施形態においては、表示制御CPU130は、S116において、当該段階の表示タイミングをランダムに決定して、S117において、対応する第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dをリセットした後に、S118において、決定した表示タイミングと、標準タイミングテーブル記憶エリア190に記憶された標準タイミングとを比較して、決定した表示タイミングが標準タイミングよりも前(標準タイミングは含まない)か否かを判定する。
決定した表示タイミングが標準タイミングよりも前でない場合(S118:NO)には、表示制御CPU130は、S120以降の処理を行う。一方、決定した表示タイミングが標準タイミングよりも前である場合(S118:YES)には、表示制御CPU130は、S140において、移行判定テーブルと移行判定カウンタのカウンタ値に基づいて、移行表示を行うか否かを判定し、移行表示を行わない場合(S140:NO)には、S120以降の処理を実行する。
移行表示を行う場合(S140:YES)には、表示制御CPU130は、S141において、段階数記憶エリア166に記憶された当該段階以降の残りの段階について、標準タイミングテーブル記憶エリア190に記憶された標準タイミングを参照して、1つ前の段階の標準タイミングを自身の表示タイミングとして表示タイミング記憶エリア168に記憶する。例えば、ステップアップ予告の段階数が「4」に決定された状態で、「St2」の表示タイミングが標準タイミングよりも早いタイミングに設定された場合には、「St2」以降の残りの「St3」、「St4」の表示タイミングとして、それぞれ、「St3」の1つ前の段階である「St2」の標準タイミングである「t4」(表19参照)を、「St4」の1つ前の段階である「St3」の標準タイミングである「t6」を表示タイミング記憶エリア168に記憶する。このように、本実施形態においては、標準タイミングテーブル記憶エリア190、S118,S140,S141を含んで、タイミング移行手段が構成されている。
そして、表示制御CPU130は、S122において、上述の第一の実施形態と同様に、重複するタイミングがある場合にはそれを修正した後に、ステップアップ予告設定処理を終了する。
このようなパチンコ機においては、予告キャラクタ50a〜50dを、標準タイミングよりも早く表示する表示制御を行うことが出来る。更に、ある段階の表示タイミングがそれ以前の段階の表示タイミングよりも早く設定されることも起こり得て、そのような場合には、予告キャラクタ50a〜50dの表示順序も変化せしめられる。これにより、予告キャラクタ50a〜50dの表示態様に変化を与えて、遊技者を演出表示に注視させる表示制御を行うことが可能となる。
さらに、特に本実施形態においては、ある段階の表示タイミングが、標準タイミングよりも早く設定された場合には、それ以降の段階の表示タイミングを1つ前の段階の標準タイミングに設定する移行手段が設けられている。これにより、タイミングが早く設定された段階以外の段階の表示タイミングを標準タイミング上に揃えることが出来る。その結果、早いタイミングで表示される段階の表示を際立たせることが出来て、表示タイミングの変化を遊技者により的確に伝達する表示制御を行うことが出来る。
以上、本発明の幾つかの実施形態について詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものではない。
例えば、ステップアップ予告において行われる段階数の最大値は、段階的な変化が認識される少なくとも2段階以上であれば、何等限定されるものではない。また、1つの段階における差込画像として、複数種類の差込画像を用意する等しても良い。
また、前述の実施形態においては、可能期間テーブル(表18参照)に記憶された各段階「St1」〜「St4」の表示可能範囲が、図6に示したように、何れも「t1」〜「t10」と等しくされていたが、例えば図18に示すように、可能期間テーブルに、各段階の表示可能範囲をそれぞれ異ならせて記憶せしめる等しても良い。なお、このような場合には、図18にも示すように、隣り合う段階(例えば、「St1」と「St2」)の表示可能期間の少なくとも一部が重なって設定されることが好ましい。このようにすれば、ランダムに決定された結果次第で、各段階の表示順序が入れ替わることも起こり得て、前記実施形態と同様に、幅広い表示態様を得ることが出来る。
更にまた、前述の実施形態においては、図13、図17におけるS122を含んで、各段階の表示タイミングの重複を回避する重複修正手段が構成されていたが、重複修正手段の具体的な態様は、前述の如き構造に限定されない。以下に、重複修正手段(S122)の異なる態様を示す。
先ず、図5に示した表示制御回路54の表示制御RAMに、再決定カウンタを設ける。再決定カウンタは、各段階の表示タイミングとして使用されていない表示タイミングの中から、1つの表示タイミングを選択するために用いられるカウンタであって、図11に示したカウンタ値更新処理(S80)において、クロック回路146から入力されるクロック信号に基づいて「1」ずつ加算され、初期値「0」から最大値「504」に加算された後に「0」に戻って加算される。なお、本態様における表示制御回路は、前述の図5に示した表示制御回路54における表示制御RAM134上に、再決定カウンタを追加すると共に、プログラムROM136上に、後述する再決定番目選択テーブル記憶エリアが追加された点が異なるのみであることから、図示は省略する。
Figure 0005041329
さらに、表示制御回路のプログラムROM136には、表21に示す再決定番目選択テーブルを記憶する再決定番目選択テーブル記憶エリアが設けられる。再決定番目選択テーブルは、各段階の表示タイミングとして使用されていないタイミングの内、何番目のタイミングを用いるかを選択するために用いられるテーブルであって、再決定カウンタのカウンタ値を示す「再決定カウンタ値」と、このカウンタ値に対応して、何番目のタイミングを用いるかを示す「番目」から構成されている。
ここにおいて、再決定番目選択テーブルにおける「再決定カウンタ値」は、使用されていない表示タイミングの個数毎に設定されており、本態様においては、使用されていない表示タイミングの個数が「9個」、「8個」、「7個」の場合について「再決定カウンタ値」が設定されている。そして、再決定カウンタの値が、それら使用されていない表示タイミングの各番目に略均等に割り当てられている。
Figure 0005041329
本態様においては、図13、図17におけるS122において、図19に示す重複修正処理が実行される。先ず、表示制御CPU130は、S150において、表示タイミング記憶エリア168に記憶された各段階について、当該段階以降の段階について、重複するタイミング番号が設定されているか否かを判定する。例えば、S115〜S121において各段階の表示タイミングがランダムに決定された結果、表示タイミング記憶エリア168の記憶内容が表22のようにされている場合には、先ず、「St1」に関して、それ以降の「St2」、「St3」、「St4」に「St1」と同じタイミング番号「t5」が設定されているか否かをチェックする。表22においては、「t5」は「St2」〜「St4」の何れにも設定されていないので、重複するタイミング番号は設定されていない(S150:NO)と判定する。一方、当該段階として「St2」について判定する際には、それ以降の「St3」、「St4」に設定されているタイミング番号をチェックする。ここにおいて、「St3」に、「St2」と同じ「t4」が設定されていることから、かかる場合には、重複するタイミング番号が設定されている(S150:YES)と判定することとなる。
重複するタイミング番号が設定されている場合(S150:YES)には、表示制御CPU130は、S151において、再決定番目選択テーブルと、再決定カウンタのカウンタ値に基づいて、番目を選択する。ここにおいて、再決定番目選択テーブルには、残りのタイミング数として「9個」、「8個」、「7個」の場合の3種類が設けられており、表示制御CPU130は、表示タイミング記憶エリア168に記憶されているタイミングの個数(重複するタイミング番号は1個と数える)を差し引いた残りのタイミングの個数に対応するテーブルを用いて、「番目」を決定する。例えば、表22の場合には、「t4」、「t5」、「t6」が既に記憶されていることから、残るタイミング番号は7つであり、再決定番目選択テーブルの「7個」のテーブルが用いられる。そして、例えば、再決定カウンタのカウンタ値が「320」の場合には、「番目」として「5」が選択されることとなる。
次に、表示制御CPU130は、S152において、使用されていないタイミング番号の内、S151において取得した「番目」に対応するタイミング番号を、当該段階のタイミング番号として、表示タイミング記憶エリア168に設定し直す。例えば、図20に示すように、S151において取得された「番目」が「5」である場合には、使用されていないタイミング番号「t1」〜「t3」、「t7」〜「t10」の中で「5番目」にあたる「t8」が、当該段階のタイミング番号として再設定される。
続いて、表示制御CPU130は、S153において、表示タイミング記憶エリア168に記憶された全ての段階についてチェックしたか否か、具体的には、表示タイミング記憶エリア168に記憶された段階数−1の段階について重複修正処理を実施したか否かを判定し、全ての段階についてチェックしていない場合(S153:NO)には、次の段階について重複修正処理を行なう一方、全ての段階についてチェックが完了した場合(S153:YES)には、重複修正処理を終了する。
このようにすれば、表示タイミングがランダムに決定された結果、重複が生じている場合には、残るタイミング番号の中から、略均等な確率で何れかのタイミングが再設定される。これにより、より偏り無く重複タイミングの修正を行なうことが出来る。
なお、本態様において再決定番目選択テーブルとして設けられる「9個」、「8個」、「7個」などのテーブルは、各段階において選択可能なタイミングの個数と、他の段階に使用され得るタイミングの個数を考慮して決定されるものであり、「選択可能な最大タイミング数−1」〜「選択可能な最大タイミング数−他の段階で使用され得るタイミング数の最大値」までの各個数に対応するテーブルが設けられる。即ち、前記態様においては、「St1」〜「St4」の何れにおいても、「t1」〜「t10」の10個のタイミングが選択可能である。そして、最大で4段階のステップアップ予告が行なわれることから、最大で3つの異なるタイミングが他の段階に用いられて、当該段階のタイミングを再設定する場合に用いることが出来るタイミング数は、最小で「7個」となる。従って、本態様においては、残るタイミング数として、「9個」、「8個」、「7個」のタイミング数のテーブルが設けられているのである。そして、何れのタイミング数のテーブルを用いる場合でも、各「番目」が均等な確率で選択されるように、再決定カウンタの最大値として、タイミング数の最小公倍数を採用すると共に、各「番目」に、再決定カウンタのカウンタ値が略均等に割り当てられているのである。即ち、本態様においては、「9個」、「8個」、「7個」の最小公倍数である「504」が再決定カウンタの最大値として設定されて、各「番目」に、再決定カウンタのカウンタ値が略均等に割り振られているのである。
Figure 0005041329
従って、例えば、各段階に使用可能な表示タイミングが、前記図18のように設定されている場合には、再決定番目選択テーブルは、表23のように設定することが出来る。即ち、図18においては、「St1」の表示タイミングとして選択可能な最大タイミング数は「4」(「t1」〜「t4」)であり、「St2」の表示タイミングのみが重なり合っていることから、使用され得るタイミング数の最大値は「1」である。従って、「St1」用の再決定番目選択テーブルとしては、「3個」のテーブルが用意される。また、「St2」については、最大タイミング数は「4」(「t3」〜「t6」)であり、「St1」、「St3」、「St4」の何れの段階も重なり合っていることから、他の段階で使用され得るタイミング数の最大値は「3」となる。従って、「St3」用の再決定番目選択テーブルとしては、「3個」、「2個」、「1個」のテーブルが必要とされる。「St3」については、「St2」と「St4」が重なり合うことから、「3個」、「2個」のテーブルが必要とされる。また、「St4」については、最大タイミング数は「5」(「t6」〜「t10」)であり、「St3」、「St2」が重なり合うことから、「4個」、「3個」のテーブルが必要とされる。従って、全体として、表23に示す「4個」、「3個」、「2個」、「1個」のテーブルが必要とされるのであって、再決定カウンタの最大値として、これらの最小公倍数「12」が設定されて、各「番目」に略均等に割り振られるのである。
但し、本発明におけるステップアップ予告は、各段階の表示タイミングが必ずしも重複しないようにされるものでもない。例えば、S122を実行することなく、複数段階の予告キャラクタ50a〜50dを液晶表示器34上の異なる位置に同時に表示することによって、表示タイミングの重複を許容する等しても良い。
また、表示可能期間は、必ずしも右特別図柄36cが停止されるまでの間、即ちリーチ状態が発生するか否かが不確定である期間に限定されない。例えば、表示可能期間を、中特別図柄36bが停止表示されるまでの間の期間に設定することによって、ステップアップ予告を、大当たりが発生するか否かの予告として用いることなども可能である。
また、前述の第一の実施形態においては、理解を容易とするために、図13におけるS118およびS119を設けて、決定したタイミングが標準タイミングよりも早い場合には、標準タイミング+1のタイミングに設定することによって、遅延設定手段を構成していたが、上述の如き構成においては、例えば「St4」のように標準タイミングが表示可能期間の終端付近(「t8」)に設定されている場合には、多くの場合に標準タイミング以前のタイミングが決定されて、その結果、S119において、標準タイミング+1(例えば、「St4」の場合には「t9」)が選択されることが多く、ランダムに決定された結果に偏りが生じ易い。そこで、例えば、第一の実施形態において、予め、カウンタ値更新処理(S81)およびS117において設定される第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dの初期値として、各段階の標準タイミング(表19参照)を設定することによって、遅延設定手段を構成する等しても良い。このようにすれば、必ず標準タイミング以降のタイミングが選択されることから、S118、S119の処理が不要とされると共に、偏りのないランダム性をもって、表示タイミングを決定することが出来る。
Figure 0005041329
さらに、前述の実施形態においては、理解を容易とするために、各段階毎に第一乃至第四タイミングカウンタ156a〜156dを設けて、それぞれのタイミングカウンタを表示可能期間に対応する範囲内でカウントすることによって、かかるカウンタ値に基づいてランダムに表示タイミングを決定するようにされていたが、例えば、このようなタイミングカウンタとして1つのカウンタを設けて、数式1に基づく計算式によって表示タイミングを決定する等しても良い。
ここにおいて、数式1におけるSTARTはランダム表示として決定可能な範囲の始点となるタイミング番号であり、例えば前述の第一の実施形態の場合には、標準タイミング以降の値が決定可能であることから、標準タイミングが設定される。即ち、「St1」の場合には「t2」に相当する「2」とされて(表19参照)、「St2」の場合には「t4」に相当する「4」、「St3」の場合には「t6」に相当する「6」、「St4」の場合には「t8」に相当する「8」とされる。また、前述の第二の実施形態の場合には、標準タイミングよりも前に決定されても良いことから、それぞれ、表示可能期間の始点である「t1」(表18参照)が設定される。一方、数式1におけるENDはランダム表示として決定可能な範囲の終点となるタイミング番号であり、前記第一および第二の実施形態の場合には、全ての段階で終了タイミング「t10」(表18参照)に相当する「10」とされる。また、AmodBは、A/Bの剰余を示す。
このようにすれば、STARTとして設定したタイミングからの遅延分がランダムに決定されることから、前述と同様に、表示タイミングの偏りが回避される。また、本態様においても、数式1におけるSTARTに標準タイミングを設定することによって、標準タイミング以降のタイミングのみが選択されるようにすることが出来て、これにより、遅延手段を構成することが出来る。更にまた、1つのカウンタで表示タイミングをランダムに決定することが出来ることから、段階数分のカウンタを管理する記憶領域や処理手順も不要とされる。
或いは、表示タイミング番号の始点および終点(前記実施形態における「t1」および「t10」)に対応する予告タイマカウンタ158のカウンタ値の範囲内で、段階数分(例えば、4段階表示する場合には、4つ)の乱数を得て、かかる乱数をそれぞれの段階の表示タイミングとして用いても良いし、各段階に割り振られた予告可能期間の始点および終点(例えば、図18における「St1」の場合は「t1」および「t4」)に対応するカウンタ値の範囲内で乱数を得て、かかる乱数を当該段階の表示タイミングとして用いる等しても良い。このようにすれば、より細かいタイミングでステップアップ予告を行うことが出来る。
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
本発明の第一の実施形態としてのパチンコ機を示す正面図。 同パチンコ機の段階表示の表示態様を説明するための説明図。 同段階表示の表示タイミングを説明するための説明図。 同パチンコ機の主制御回路のブロック図。 同パチンコ機の表示制御回路のブロック図。 タイミングテーブル記憶エリア、可能期間テーブル記憶エリア、標準タイミングテーブル記憶エリアの記憶内容を説明するための説明図。 主制御CPUが実行する遊技処理を示すフローチャート。 主制御CPUが実行する始動口入球処理を示すフローチャート。 主制御CPUが実行する特別図柄表示処理を示すフローチャート。 主制御CPUが実行する特典付与処理を示すフローチャート。 表示制御CPUが実行する表示制御処理を示すフローチャート。 表示制御CPUが実行する変動表示処理を示すフローチャート。 表示制御CPUが実行するステップアップ予告設定処理を示すフローチャート。 表示制御CPUが実行するステップアップ予告表示処理を示すフローチャート。 本発明の第二の実施形態としての段階表示の表示態様を説明するための説明図。 同段階表示の表示タイミングを説明するための説明図。背景の切換表示の異なる態様を説明するための説明図。 本発明の第二の実施形態としてのステップアップ予告設定処理を示すフローチャート。 タイミングテーブル記憶エリア、可能期間テーブル記憶エリア、標準タイミングテーブル記憶エリアの異なる態様の記憶内容を説明するための説明図。 重複修正処理の異なる態様を示すフローチャート。 タイミング番号を再決定する際の処理内容を説明するための説明図。
符号の説明
10:パチンコ機、30:遊技領域、34:液晶表示器、36a:左特別図柄、36b:中特別図柄、36c:右特別図柄、40:始動口、46:大入賞口、48:扉、50a:第一予告キャラクタ、50b:第二予告キャラクタ、50c:第三予告キャラクタ、50d:第四予告キャラクタ、52:主制御回路、54:表示制御回路

Claims (1)

  1. 遊技領域に設けられた始動入賞口への遊技球の入賞に基づいてはずれ及び該はずれよりも遊技者に有利な遊技状態を生ぜしめる大当たりの何れかを択一的に判定する大当たり判定手段と、
    前記遊技領域に設けられた図柄表示装置に表示される変動図柄の複数の変動態様を記憶する変動態様記憶手段と、
    前記大当たり判定手段の判定結果に基づいて前記変動態様記憶手段に記憶された前記複数の変動態様の中から何れか一つの変動態様を選択する変動態様選択手段と、
    該変動態様選択手段によって選択された前記変動態様を報知開始命令として発する報知手段と、
    複数の演出態様を記憶する演出態様記憶手段と、
    前記報知手段から発せられた前記報知開始命令の前記変動態様に基づいて前記演出態様記憶手段に記憶された前記複数の演出態様の中から何れか一つの演出態様を選択する演出態様選択手段と、
    複数の演出画像を記憶する演出画像記憶手段と、
    前記演出態様選択手段によって選択された前記演出態様に基づいて、前記演出画像記憶手段に記憶された演出画像を前記図柄表示装置に表示する演出画像表示手段と、
    外観が互いに異ならされた複数の差込画像を、予め定められた複数段階の何れかの段階に関連付けて記憶する差込画像記憶手段と、
    該差込画像記憶手段に記憶された各段階の前記差込画像の表示可能期間を記憶する表示期間記憶手段と、
    前記報知手段から発せられた前記報知開始命令に基づいて前記差込画像を表示する段階表示を行うか否かを判定する段階表示判定手段と、
    該段階表示判定手段の判定結果が前記段階表示を行う場合には、表示する段階数を決定する段階数決定手段と、
    該段階数決定手段で決定された各段階に関連付けられた前記差込画像の表示タイミングを記憶する表示タイミング記憶手段と、
    前記段階表示判定手段の判定結果が前記段階表示を行う場合には、前記段階数決定手段で決定された段階に関連付けられた前記差込画像について、不定時表示を行うか否かを判定する不定時表示判定手段と、
    該不定時表示判定手段の判定結果が不定時表示を行う場合には、前記表示期間記憶手段に記憶された前記表示可能期間の範囲内から、前記差込画像の表示タイミングをランダムに決定して、前記表示タイミング記憶手段に記憶せしめる表示タイミングランダム決定手段と、
    前記段階表示判定手段の判定結果が前記段階表示を行う場合には、前記表示タイミング記憶手段に記憶された前記表示タイミングに従って、前記差込画像記憶手段に記憶された各段階の前記差込画像を前記演出画像に重ねて表示する段階表示手段と
    前記差込画像記憶手段に記憶された各段階の前記差込画像の標準表示タイミングを記憶する標準タイミング記憶手段と、
    前記段階数決定手段で決定された段階数から少なくとも1つ前の段階の前記差込画像の表示タイミングが前記表示タイミングランダム決定手段によって該差込画像の前記標準表示タイミングよりも前に決定された場合には、該差込画像よりも後の段階の前記差込画像の表示タイミングとして、該後の段階の差込画像の1つ前の段階の差込画像の前記標準表示タイミングを前記表示タイミング記憶手段に記憶せしめるタイミング移行手段と
    を、備えたことを特徴とするパチンコ機。
JP2006355871A 2006-12-28 2006-12-28 パチンコ機 Expired - Fee Related JP5041329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355871A JP5041329B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355871A JP5041329B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 パチンコ機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095413A Division JP5041350B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161529A JP2008161529A (ja) 2008-07-17
JP5041329B2 true JP5041329B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39691764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355871A Expired - Fee Related JP5041329B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041329B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001005A (ja) * 2017-10-11 2018-01-11 株式会社ニューギン 遊技機
JP2021137617A (ja) * 2014-04-30 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410889B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-05 株式会社オリンピア 弾球遊技機
JP5995677B2 (ja) * 2012-11-20 2016-09-21 株式会社三共 遊技機
JP6219633B2 (ja) * 2013-08-02 2017-10-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015039498A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6290766B2 (ja) * 2014-10-15 2018-03-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP6032771B2 (ja) * 2015-03-02 2016-11-30 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP6032770B2 (ja) * 2015-03-02 2016-11-30 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP2017029795A (ja) * 2016-10-19 2017-02-09 サミー株式会社 パチンコ遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204865A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機の図柄表示方式
JP2003175224A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP4216103B2 (ja) * 2003-03-26 2009-01-28 株式会社三共 遊技機
JP2003310946A (ja) * 2003-06-05 2003-11-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021137617A (ja) * 2014-04-30 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP7156450B2 (ja) 2014-04-30 2022-10-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018001005A (ja) * 2017-10-11 2018-01-11 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008161529A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041329B2 (ja) パチンコ機
JP6891416B2 (ja) 遊技機
JP4895165B2 (ja) パチンコ機
JP5158466B2 (ja) パチンコ機
JP7319110B2 (ja) 遊技機
JP2020115984A (ja) 遊技機
JP6674423B2 (ja) 遊技機
JP2008279130A (ja) パチンコ機
JP2011139921A (ja) 遊技機
JP6626472B2 (ja) 遊技機
JP5041350B2 (ja) パチンコ機
JP2020049156A (ja) 遊技機
JP2019187702A (ja) 遊技機
JP2015033453A (ja) 遊技機
JP4957959B2 (ja) パチンコ機
JP2019187861A (ja) 遊技機
JP2019187860A (ja) 遊技機
JP2006320413A (ja) パチンコ機
JP2017209447A (ja) 遊技機
JP6622270B2 (ja) 遊技機
JP2019216895A (ja) 遊技機
JP2019187703A (ja) 遊技機
JP2020115985A (ja) 遊技機
JP7283999B2 (ja) 遊技機
JP7283998B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees