JP5038816B2 - socket - Google Patents
socket Download PDFInfo
- Publication number
- JP5038816B2 JP5038816B2 JP2007211828A JP2007211828A JP5038816B2 JP 5038816 B2 JP5038816 B2 JP 5038816B2 JP 2007211828 A JP2007211828 A JP 2007211828A JP 2007211828 A JP2007211828 A JP 2007211828A JP 5038816 B2 JP5038816 B2 JP 5038816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- portions
- engaged
- frame
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
本発明はソケットに関する。 The present invention relates to a socket.
従来、ICパッケージや回路基板等のデバイス間の電極を電気的に接続する様々なタイプのソケットが知られている。例えば、特許文献1のソケットでは、複数のコンタクトが形成されたシートをベースプレートに載置し、その上から押圧治具本体に収容されたICパッケージを搭載する。このとき、ベースプレートとシートはピンにより所定の位置関係で組み付けられ、押圧治具はベースプレートにボルトで固定される。そして、押圧治具のカバー部材が閉じられて生じる押圧力により、コンタクトとICパッケージの電極が電気的に接続される。
ところで、弾性を有するコンタクトが突出するように形成された肉薄のシートをフレームに取り付けたソケットが使われることもある。この場合、シートは貼り付け等により予めフレームに取り付けられている。そして、ソケットを基板に載置し、その上からICパッケージを搭載したときの押圧力により弾性変形したコンタクトの上端と下端がデバイスの電極と接続される。このため、コンタクトが所定の位置で所定の弾性力を維持して電極同士を安定的に接続するには、設計意図通りのコンタクト姿勢で電極とコンタクトが接することが必要であり、設計意図通りのコンタクト姿勢が狂わないようにシートの歪みを生じさせないことが必要である。 By the way, a socket in which a thin sheet formed so that an elastic contact protrudes is attached to a frame may be used. In this case, the sheet is attached to the frame in advance by pasting or the like. Then, the upper and lower ends of the contacts elastically deformed by the pressing force when the socket is placed on the substrate and the IC package is mounted thereon are connected to the electrodes of the device. For this reason, in order for the contact to maintain a predetermined elastic force at a predetermined position and to stably connect the electrodes to each other, it is necessary that the electrode and the contact be in contact with each other according to the design intention. It is necessary to prevent the sheet from being distorted so that the contact posture does not change.
しかしながら、このようなソケットでは、コンタクトを介して作用するICパッケージの押圧力や使用中の熱膨張によりシートが伸びようとするが、シートとフレームとが相対移動不能に固定されているとシートの伸びが許容されない。そのため、シートに歪みが生じコンタクトと電極との安定的な接続が阻害されることがあった。特に、近年は、情報処理機器の分野において小型化の要請が高まりデバイスの電極の狭ピッチ化が進み、コンタクトと電極との接続に高い精度が要求されていることから、シートの歪みが問題となることがあった。 However, in such a socket, the sheet tends to elongate due to the pressing force of the IC package acting through the contact or thermal expansion during use. However, if the sheet and the frame are fixed so as not to move relative to each other, Elongation is not allowed. Therefore, the sheet is distorted, and stable connection between the contact and the electrode may be hindered. In particular, in recent years, the demand for miniaturization has increased in the field of information processing equipment, and the pitch of device electrodes has been narrowed, and high accuracy is required for the connection between contacts and electrodes. There was.
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、シートの歪みの発生を抑制することができるソケットを提供することを主目的とする。 This invention is made | formed in view of such a subject, and it aims at providing the socket which can suppress generation | occurrence | production of distortion of a sheet | seat.
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。 The present invention adopts the following means in order to achieve the above-mentioned object.
本発明のソケットは、
第1デバイスを搭載すると共に第2デバイスに載置されることにより両デバイス間で対向する電極同士を電気的に接続するソケットであって、
前記電極同士を電気的に接続可能な複数のコンタクトが形成されたシートと、
該シートに形成された複数の係合部と、
前記シートとは熱膨張率の異なる材料で形成され、前記シートの周囲を前記シートの厚み方向に隙間を有するように収容可能な収容部を有するフレームと、
該フレームのうち前記収容部の上方に形成され前記第1デバイスを搭載可能なマウント部と、
前記収容部のうち前記シートと対向するシート対向面に形成され前記複数の係合部の各々と係合された複数の被係合部と、
を備え、
前記複数の係合部と前記複数の被係合部とは、前記フレームに対して前記シートが伸縮するのを許容するように係合されている、
ものである。
The socket of the present invention is
A socket for electrically connecting electrodes facing each other by mounting the first device and being placed on the second device,
A sheet on which a plurality of contacts capable of electrically connecting the electrodes are formed;
A plurality of engaging portions formed on the sheet;
The sheet is formed of a material having a coefficient of thermal expansion different from that of the sheet, and a frame having an accommodating portion capable of accommodating the periphery of the sheet so as to have a gap in the thickness direction of the sheet
A mount portion formed above the housing portion of the frame and capable of mounting the first device;
A plurality of engaged portions that are formed on a sheet-facing surface that faces the sheet among the accommodating portions and are engaged with each of the plurality of engaging portions;
With
The plurality of engaging portions and the plurality of engaged portions are engaged so as to allow the sheet to expand and contract with respect to the frame.
Is.
このソケットでは、シートに形成された複数の係合部とフレームの収容部のうちシート対向面に形成された複数の被係合部とが、フレームに対してシートが伸縮するのを許容するように係合されている。そして、ソケットのマウント部に第1デバイスを搭載すると共にソケットを第2デバイスに載置すると、両デバイス間で対向する電極同士がシートに形成された複数のコンタクトによって電気的に接続される。ここで、マウント部に搭載した第1デバイスの押圧力がコンタクトを介してシートを伸ばすように作用したとしても、フレームに対してシートが伸びることができるため、シートの歪みの発生を抑制することができる。また、両デバイス間で対向する電極同士を電気的に接続している状態でシートとフレームとの間に熱膨張差に起因するずれが生じたとしても、フレームに対してシートが伸縮することができるため、やはりシートの歪みの発生を抑制することができる。 In this socket, the plurality of engaging portions formed on the sheet and the plurality of engaged portions formed on the sheet facing surface among the housing portions of the frame allow the seat to expand and contract with respect to the frame. Is engaged. When the first device is mounted on the mount portion of the socket and the socket is placed on the second device, the electrodes facing each other are electrically connected by a plurality of contacts formed on the sheet. Here, even if the pressing force of the first device mounted on the mount portion acts to extend the sheet through the contact, the sheet can be extended with respect to the frame, so that the occurrence of distortion of the sheet is suppressed. Can do. In addition, even if a shift due to a difference in thermal expansion occurs between the sheet and the frame while the electrodes facing each other are electrically connected, the sheet may expand and contract with respect to the frame. Therefore, the occurrence of sheet distortion can also be suppressed.
本発明のソケットにおいて、前記複数の係合部は複数の凸部で前記複数の被係合部は複数の凹部であるか又は前記複数の係合部は複数の凹部で前記複数の被係合部は複数の凸部であるものとしてもよい。ここで、例えば、凸部はピンや隆起であり、凹部は穴やくぼみである。こうすれば、比較的容易にシートとフレームとを係合させることができる。この場合、前記複数の凹部には、所定方向に沿って長く形成された伸縮許容型凹部が含まれ、該伸縮許容型凹部に係合された凸部は、前記フレームに対して前記シートが伸縮する際に前記伸縮許容型凹部に対して前記所定方向に相対移動可能に挿入されているものとしてもよい。こうすれば、所定方向にのみシートの伸縮を許容し、それ以外の方向へのシートの伸縮やズレを規制することができる。この場合、前記伸縮許容型凹部に係合された凸部のうち前記シートの中心を通る同一線上にある2つの凸部は、それぞれ初期状態では各伸縮許容型凹部内の外側の位置に配置されているものとしてもよい。ここで、初期状態とは、常温にて、シートとフレームとを複数の係合部と被係合部とにより係合させただけの状態をいう。すなわち、両デバイス間の電極を接続している状態ではないのでコンタクトは無負荷かつ常温の状態になっている。こうすれば、シートに形成された複数の係合部とフレームの収容部のうちシート対向面に形成された複数の被係合部とを係合する際に、フレームに対してシートを所定の初期位置に固定することができる。 In the socket of the present invention, the plurality of engaging portions are a plurality of convex portions and the plurality of engaged portions are a plurality of concave portions, or the plurality of engaging portions are a plurality of concave portions. The part may be a plurality of convex parts. Here, for example, the convex portion is a pin or a bulge, and the concave portion is a hole or a depression. If it carries out like this, a sheet | seat and a frame can be engaged comparatively easily. In this case, the plurality of recesses include stretchable recesses that are formed long along a predetermined direction, and the protrusions engaged with the stretchable recesses are stretched by the seat with respect to the frame. It is good also as what is inserted in the said predetermined direction so that relative movement is possible with respect to the said expansion-contraction tolerance type | mold recessed part. In this way, it is possible to allow the sheet to expand and contract only in a predetermined direction, and to restrict the expansion and contraction of the sheet in other directions. In this case, of the convex portions engaged with the expansion / contraction-permissible concave portion, two convex portions on the same line passing through the center of the sheet are arranged at positions outside the respective expansion-permissible concave portions in the initial state. It is good as it is. Here, the initial state refers to a state in which the seat and the frame are simply engaged by the plurality of engaging portions and the engaged portions at normal temperature. That is, since the electrodes between the two devices are not connected, the contact is in an unloaded and normal temperature state. In this way, when engaging the plurality of engaging portions formed on the sheet and the plurality of engaged portions formed on the sheet-facing surface among the housing portions of the frame, the seat is fixed to the frame. It can be fixed in the initial position.
こうした伸縮許容型凹部を有するソケットにおいて、前記複数のコンタクトは、長手方向が同じ方向を向くように形成されたカンチレバーであり、前記伸縮許容型凹部に係合された凸部の相対移動可能な前記所定方向は、前記カンチレバーの長手方向であるものとしてもよい。こうすれば、第1デバイス搭載時の押圧力がコンタクトを介してシートを伸ばすように作用する方向がカンチレバーの長手方向に沿ったものとなる。したがって、第1デバイス搭載時の押圧力の作用方向と伸縮許容型凹部に係合された凸部の相対移動可能な所定方向が一致するので、カンチレバーの長手方向へのシートの伸縮を許容すると共にカンチレバーの長手方向以外への不要なずれを防止することが容易となる。この場合、前記シートは、略矩形状のシートであり、前記カンチレバーの長手方向は、前記略矩形状シートの対角線方向であるものとしてもよい。こうすれば、取扱いが比較的容易となる。 In the socket having such a retractable recess, the plurality of contacts are cantilevers formed so that their longitudinal directions face the same direction, and the protrusions engaged with the retractable recess are movable relative to each other. The predetermined direction may be the longitudinal direction of the cantilever. In this way, the direction in which the pressing force when mounting the first device acts to stretch the sheet through the contact is along the longitudinal direction of the cantilever. Accordingly, since the direction of the pressing force when the first device is mounted coincides with the predetermined direction in which the convex portion engaged with the expansion / contraction-permissible concave portion can move relatively, the expansion and contraction of the sheet in the longitudinal direction of the cantilever is allowed. It becomes easy to prevent unnecessary displacement of the cantilever in the direction other than the longitudinal direction. In this case, the sheet may be a substantially rectangular sheet, and the longitudinal direction of the cantilever may be a diagonal direction of the substantially rectangular sheet. In this way, handling becomes relatively easy.
本発明のソケットにおいて、前記複数の係合部は複数の凸部で前記複数の被係合部は複数の凹部であるか又は前記複数の係合部は複数の凹部で前記複数の被係合部は複数の凸部である場合、前記複数の凹部の一部には、対応する凸部が移動不能に嵌め込まれる形状に形成された固定型凹部が含まれているものとしてもよい。こうすれば、比較的容易にフレームに対してシートを所定の初期位置に固定することができる。 In the socket of the present invention, the plurality of engaging portions are a plurality of convex portions and the plurality of engaged portions are a plurality of concave portions, or the plurality of engaging portions are a plurality of concave portions. When the portion is a plurality of convex portions, a part of the plurality of concave portions may include a fixed concave portion formed in a shape in which the corresponding convex portion is immovably fitted. In this way, the seat can be fixed to the predetermined initial position with respect to the frame relatively easily.
本発明のソケットにおいて、前記収容部は、前記シートの厚さを超える高さの段差部であるものとしてもよい。こうすれば、比較的容易にシートの伸びを吸収することができる。 The socket of this invention WHEREIN: The said accommodating part is good also as a step part of the height exceeding the thickness of the said sheet | seat. By so doing, the elongation of the sheet can be absorbed relatively easily.
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるソケット10の構成を示す上面図、図2は、図1のA−A断面図、図3は、ソケット10の構成を示す下面図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a top view showing a configuration of a
本実施形態のソケット10は、図1に示すように、複数のコンタクト22が形成された略正方形状のシート20と、シート20が取り付けられたフレーム30とを備えたものである。
As shown in FIG. 1, the
シート20は、対角線方向に沿って長方形状の角穴26が多数設けられたポリイミド製のフィルム20aとカンチレバー状のベリリウム銅製のコンタクト22とからなるものである。このシート20は、フレーム30のピン42a,42b(本発明の被係合部に相当)が挿入される長円形穴24a,24b(本発明の係合部に相当)を有している。長円形穴24a,24bは、図3に示すように、シート20の対角位置に設けられ、長径方向がコンタクト22の長手方向と一致している。なお、ポリイミドの熱膨張率は、約12ppm/Kである。また、コンタクト22は、図2に示すように、フィルム20aにカンチレバー状に支持されており、シート20の下面よりもわずかに下方に突出するように湾曲したあと自由端がシート20の上面よりも上方に大きく突出するように形成されている。この自由端がフレーム30に搭載される第1デバイス用の第1接点22aとなり、シート20の下面よりもわずかに下方に突出している部分がソケット10を載置する第2デバイス用の第2接点22bとなる。このコンタクト22は、第1接点22aが全てシート20の対角線方向の一方向を向くように、すなわち長手方向が同じ方向を向くように形成されている。なお、このコンタクト22の素材であるベリリウム銅の熱膨張率は、約17ppm/Kである。
The
フレーム30は、図2に示すように、第1デバイス50(図5参照)を搭載可能なマウント部32と、マウント部32の上方に形成された内壁34と、内壁34の2つの面に形成され第1デバイス50の側面と当接する複数の突起部36(図1参照)と、内壁34のうち突起部36が形成されている2つの面に対向する面に設けられ搭載された第1デバイス50の側面を押圧保持するアーム部38(図1参照)と、フレーム30の下面に設けられた段差部40(本発明の収容部に相当)と、段差部40のうちシート20と対向するシート対向面40aに形成された円柱状のピン42a,42bとを備えている。段差部40は、ソケット10が2つのデバイス間で接続されてシート20が熱膨張によりその厚みが増した場合においても、シート20の厚みを超えるように、すなわち、シート対向面40aとシート20との間又はシート20と第2デバイスとの間に常時隙間を確保するように設計されている。また、ピン42a,42bは、図3に示すように、シート20の長円形穴24a,24bの内のそれぞれ外側の位置、すなわちシート20の中心と反対側の位置に挿入されるように形成されている。また、ピン42a,42bは、長円形穴24a,24bに挿入したときの外周面の最も外側となる位置が、それぞれ挿入される長円形穴24a,24bの長径方向の外側の円弧よりもわずかに(例えば10μm/片側)外側の位置となるように設計されている。つまり、図4に示すように、互いに向かい合うピン42a,42bの外周面のうち最も外側の位置同士を結んだ距離L1が、長円形穴24a,24bの最も外側の位置同士を結んだ距離L2よりわずかに長くなるように設計されている。そのため、長円形穴24a,24bにピン42a,42bを挿入したときにシート20は張力がかかった状態でフレーム30に対して所定の初期位置に取り付けられる。なお、このフレーム30は、PPS(ポリフェニレンスルフィド)樹脂で作製され、PPS樹脂の熱膨張率は、2〜4ppm/Kである。
As shown in FIG. 2, the
次に、こうして構成されたソケット10を使用してデバイス間で対向する電極同士を電気的に接続する場合について図5に基づいて説明する。図5は、ソケット10の使用状態を示す説明図である。図5に示すように、フレーム30のマウント部32に第1デバイス50を搭載すると共にソケット10を第2デバイス60に載置することにより両デバイス50,60の間で対向する電極同士をコンタクト22を介して電気的に接続する。第1デバイス50は、例えばICパッケージであり、下面に第1電極52を備え、図示しないカバーにより上部から押圧力を受けるものである。第1電極52は、第1デバイス50の押圧力により、コンタクト22の第1接点22aと接続される。また、第1デバイス50は、動作時に熱を発生するものである。第2デバイス60は、例えばプリント基板であり、上面に第2電極62を備え、ソケット10を図示しない固定ピンにより所定位置に固定して載置するものである。第2電極62は、第1デバイス50の押圧力を受けたコンタクト22の第2接点22bと接続される。
Next, the case where the opposing electrodes are electrically connected between devices using the thus configured
続いて、ソケット10の使用時におけるシート20の伸縮について説明する。まず、第1デバイス50の押圧力によるシート20の伸縮について図6に基づいて説明する。図6は、第2デバイス60に載置されたソケット10に第1デバイス50を搭載する場合の拡大断面図であり、図6(a)が第1デバイス50の搭載前、図6(b)が第1デバイス50の搭載後である。図6(a)に示すように、ソケット10を第2デバイス60に載置した状態では、シート20とフレーム30との位置関係は初期位置と略同じであり、ピン42aは、長円形穴24aの内の外側、すなわちシート20の中心と反対側に位置している。次に、図6(b)に示すように、フレーム30に第1デバイス50を搭載した状態では、第1デバイス50の押圧力により、コンタクト22は第2接点22bを支点として下方にたわむと共に図中左方向に水平方向の力を受ける。このため、第2接点22bが左方向に移動すると共にシート20が左方向に伸ばされるので、ピン42aは、長円形穴24aの中央付近に相対的に移動する。つまり、長円形穴24aは、伸縮許容型凹部といえる。なお、ピン42bは、第1デバイス50の押圧力による水平方向の力の向きの基点側に形成されているので、長円形穴24bの中で相対的に移動しない。
Next, expansion and contraction of the
次に、第1デバイス50の発熱によるシート20の熱膨張について図7に基づいて説明する。図7は、ソケット10で両デバイス50,60の間を電気的に接続する場合の拡大断面図であり、図7(a)が接続開始直後、図7(b)が接続開始から長時間経過後である。図7(a)に示すように、接続を開始したばかりの状態では、第1デバイス50は発熱しておらず、シート20は熱膨張していない。一方、接続開始から長時間経過すると、第1デバイス50の温度が上昇し、シート20やフレーム30に第1デバイス50からの熱が直接又は周囲の雰囲気を介して伝わる。このときコンタクト22は、略100℃以上まで温度が上昇する。このため、シート20やフレーム30は熱膨張するが、熱膨張率が異なるので伸びは一様ではない。ここで、ポリイミド製のフィルム20aやベリリウム銅製のコンタクト22は、PPS樹脂に比べて熱膨張率が大きい。そのため、シート20は熱膨脹により中心から外側に向かって伸びるが、フレーム30の伸びはシート20に比べて非常に小さいものとなる。したがって、図7(b)に示すように、ピン42aの絶対位置はほとんど変わらず、シート20の熱膨張により、ピン42aは、長円形穴24aの内側、すなわちシート20の中心側に相対的に移動する。なお、ピン42bも同様に、相対的に移動して長円形穴24bの中央付近に移動する。つまり、長円形穴24a,24bは、伸縮許容型凹部といえる。
Next, thermal expansion of the
以上詳述した本実施形態のソケット10によれば、フレーム30に対してシート20が伸縮するのを許容するように係合されている。そのため、マウント部32に搭載した第1デバイス50の押圧力がコンタクト22を介してシート20を伸ばすように作用したとしても、フレーム30に対してシート20が伸びることができるため、シート20の歪みの発生を抑制することができる。また、両デバイス50,60の間で対向する電極同士を電気的に接続している状態でシート20とフレーム30との間に熱膨張差に起因するずれが生じたとしても、フレーム30に対してシート20が伸縮することができるため、やはりシート20の歪みの発生を抑制することができる。
According to the
また、フレーム30の段差部40に形成されたピン42a,42bとシート20に形成された長円形穴24a,24bとでフレーム30とシート20を係合させるので、比較的容易にシート20とフレーム30とを係合させることができる。更に、長円形穴24a,24bは対角線方向に沿って長く形成され、ピン42a,42bは対角線方向に相対移動可能に挿入されているので、対角線方向にのみシート20の伸縮を許容し、それ以外の方向へのシート20の伸縮やズレを規制することができる。更にまた、ピン42a,42bは、それぞれ初期状態では長円形穴24a,24bの内の外側の位置に配置されているので、フレーム30に対してシート20を所定の初期位置に固定することができる。そしてまた、第1デバイス50の押圧力の水平方向の成分と長円形穴24a,24bに係合されたピン42a,42bの相対移動可能な方向が一致するので、コンタクト22の長手方向へのシートの伸縮を許容すると共にコンタクト22の長手方向以外への不要なずれを防止することが容易となる。シート20の伸縮を許容することが容易となる。そして更に、シート20は、略正方形状のシートであり、前記カンチレバーの長手方向は、シート20の対角線方向であるので、取扱いが比較的容易となる。そして更にまた、フレーム30の段差部40は、シート20の厚さを超えるので比較的容易にシート20の伸びを吸収することができる。
In addition, since the
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、2つの長円形穴24a,24bと2つのピン42a,42bを設けるものとしたが、図8に示すようにしてもよい。図8は、別の実施形態のソケット100の構成を示す下面図である。なお、説明の便宜のため、上述した実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、以下その説明を省略する。図8に示すように、もう一方の対角線方向にも長円形穴24c,24dとピン42c,42dを設けるものとしてもよい。この場合、長円形穴24c,24dが形成される方向は、長円形穴24a,24bと同じ方向(図8参照)としてもよいし、あるいは、長円形穴24a,24bと直交する方向としてもよい。前者の場合は、第1デバイス50の搭載時の押圧力によるシート20の伸縮を許容しやすく、後者の場合は、第1デバイス50の発熱によるシート20の熱膨張を許容しやすい。なお、更に複数の長円形穴とピンを設けるものとしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the two
上述した実施形態では、2つの長円形穴24a,24bを設け、ピン42a,42bは、それぞれ初期状態では長円形穴24a,24bの内の外側の位置に配置されているものとしたが、図9に示すようにしてもよい。図9は、別の実施形態のソケット110の構成を示す下面図である。図9に示すように、ピン42bが移動不能に嵌め込まれる円形状に形成された固定穴25(本発明の固定型凹部に相当)を設けるものとしてもよい。こうすれば、比較的容易にフレーム30に対してシート210を所定の初期位置に固定することができる。この場合、固定穴25は、カンチレバー状のコンタクト22が押圧されたときにシート20に働く水平方向の力の向きの基点側(図9参照)に形成されているものとしてもよい。こうすれば、第1デバイス50の搭載時の押圧力がコンタクト22を介してシート20を伸ばすように作用する水平方向の力の向きが固定穴25の形成位置を基点にしたものになる。したがって、水平方向の力の向きの作用側ではシート20の伸縮が規制されないので、シート20の歪みを少なくすることができる。
In the above-described embodiment, the two
上述した実施形態では、コンタクト22の第1接点22aが全てシート20の対角線方向の一方向を向くように形成されているものとしたが、図10あるいは図11に示すようにしてもよい。図10は、別の実施形態のソケット120の構成を示す下面図であり、図11は、別の実施形態のソケット130の構成を示す下面図である。図10に示すように、境界線BLによって分けられた二つの領域のコンタクト22の第1接点22aが互いに向かい合うように配置してもよいし、あるいは、図11に示すように、境界線BLによって分けられた二つの領域のコンタクト22の第1接点22aが互いに反対方向を向くように配置してもよい。図11の場合は、第1デバイス50の押圧力がコンタクト22を介してシート20を伸ばすように作用する水平方向の力の向きが打ち消し合うので、第1デバイス50の搭載時のシート20の伸縮を少なくすることができる。なお、コンタクト22は、対角線方向ではなく対辺方向を向いているものとしてもよい。
In the embodiment described above, the
上述した実施形態では、シート20に長円形穴24a,24bを設け、フレーム30にピン42a,42bを設けるものとしたが、シート20にピンや隆起を設け、フレーム30に長円形の穴やくぼみを設けるものとしてもよい。
In the embodiment described above, the
上述した実施形態では、シート20に形成される穴の形状を長円形としたが、長方形としてもよいし、三角形その他の多角形としてもよい。
In the embodiment described above, the shape of the hole formed in the
上述した実施形態では、長円形穴24a,24bとピン42a,42bを対角線上に設けるものとしたが、辺に沿って設けるものとしてもよい。
In the embodiment described above, the
上述した実施形態では、フィルム20aの材質は、ポリイミドとしたが、シリコンゴムや合成ゴム、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂などのいわゆるエンジニアリングプラスチックなど、絶縁性や弾性を有するものであれば何れの材質を選択してもよい。また、コンタクト22の材質は、ベリリウム銅としたが、ニッケルベリリウムなど、導電性や弾性を有するものであれば何れの材質を選択してもよい。更に、フレーム30の材質は、PPS樹脂としたが、エンジニアリングプラスチックやセラミックスなど、絶縁性を有し、フィルム20aとコンタクト22とからなるシート20と熱膨張率の異なる材料で形成されていれば何れの材質を選択してもよい。
In the embodiment described above, the material of the
上述した実施形態では、コンタクト22は上方にのみ大きく突出するものとしたが、下方にも大きく突出するものとしてもよい。
In the embodiment described above, the
10,100,110,120,130 ソケット、20,200,210,220,230 シート、20a フィルム、22 コンタクト、22a 第1接点、22b 第2接点、24a,24b,24c,24d 長円形穴、25 固定穴、26 角穴、30 フレーム、32 マウント部、34 内壁、36 突起部、38 アーム部、40 段差部、40a シート対向面、42a,42b,42c,42d ピン、50 第1デバイス、52 第1電極、60 第2デバイス、62 第2電極。 10, 100, 110, 120, 130 socket, 20, 200, 210, 220, 230 sheet, 20a film, 22 contact, 22a first contact, 22b second contact, 24a, 24b, 24c, 24d oval hole, 25 Fixing hole, 26 square hole, 30 frame, 32 mount part, 34 inner wall, 36 projection part, 38 arm part, 40 step part, 40a sheet facing surface, 42a, 42b, 42c, 42d pin, 50 first device, 52 first 1 electrode, 60 second device, 62 second electrode.
Claims (3)
前記電極同士を電気的に接続可能な複数のコンタクトが形成された略矩形状のシートと、
該シートに形成された複数の係合部と、
前記シートとは熱膨張率の異なる材料で形成され、前記シートの周囲を前記シートの厚み方向に隙間を有するように収容可能な収容部を有するフレームと、
該フレームのうち前記収容部の上方に形成され前記第1デバイスを搭載可能なマウント部と、
前記収容部のうち前記シートと対向するシート対向面に形成され前記複数の係合部の各々と係合された複数の被係合部と、
を備え、
前記複数の係合部と前記複数の被係合部とは、前記フレームに対して前記シートが伸縮するのを許容するように係合され、
前記複数の係合部は複数の凸部で前記複数の被係合部は複数の凹部であるか又は前記複数の係合部は複数の凹部で前記複数の被係合部は複数の凸部であり、
前記複数の凹部には、所定方向に沿って長く形成された伸縮許容型凹部が含まれ、
該伸縮許容型凹部に係合された凸部は、前記フレームに対して前記シートが伸縮する際に前記伸縮許容型凹部に対して前記所定方向に相対移動可能に挿入され、該伸縮許容型凹部に係合された凸部のうち前記シートの中心を通る同一線上にある2つの凸部は、それぞれ初期状態では各伸縮許容型凹部内の外側の位置に配置されており、
前記複数のコンタクトは、長手方向が同じ方向を向くように形成されたカンチレバーであり、
前記伸縮許容型凹部に係合された凸部の相対移動可能な前記所定方向は、前記カンチレバーの長手方向であり、該カンチレバーの長手方向は、前記略矩形状のシートの対角線方向である、
ソケット。 A socket for electrically connecting electrodes facing each other by mounting the first device and being placed on the second device,
A substantially rectangular sheet formed with a plurality of contacts capable of electrically connecting the electrodes;
A plurality of engaging portions formed on the sheet;
The sheet is formed of a material having a coefficient of thermal expansion different from that of the sheet, and a frame having an accommodating portion capable of accommodating the periphery of the sheet so as to have a gap in the thickness direction of the sheet;
A mount portion formed above the housing portion of the frame and capable of mounting the first device;
A plurality of engaged portions that are formed on a sheet-facing surface that faces the sheet among the accommodating portions and are engaged with each of the plurality of engaging portions;
With
The plurality of engaging portions and the plurality of engaged portions are engaged so as to allow the seat to expand and contract with respect to the frame ,
The plurality of engaging portions are a plurality of convex portions, and the plurality of engaged portions are a plurality of concave portions, or the plurality of engaging portions are a plurality of concave portions, and the plurality of engaged portions are a plurality of convex portions. And
The plurality of recesses include stretchable recesses formed long along a predetermined direction,
The convex portion engaged with the stretchable recess is inserted so as to be movable relative to the stretchable recess when the seat is stretched with respect to the frame. In the initial state, two protrusions on the same line passing through the center of the sheet among the protrusions engaged with each other are disposed at positions outside the respective stretch-allowable recesses,
The plurality of contacts are cantilevers formed such that their longitudinal directions face the same direction,
The predetermined direction in which the convex portion engaged with the expansion / contraction-permissible concave portion is relatively movable is a longitudinal direction of the cantilever, and the longitudinal direction of the cantilever is a diagonal direction of the substantially rectangular sheet.
socket.
請求項1に記載のソケット。 A part of the plurality of concave portions includes a fixed concave portion formed in a shape in which the corresponding convex portion is immovably fitted.
The socket according to claim 1 .
請求項1又は2に記載のソケット。 The accommodating portion is a stepped portion having a height exceeding the thickness of the sheet.
The socket according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007211828A JP5038816B2 (en) | 2007-08-15 | 2007-08-15 | socket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007211828A JP5038816B2 (en) | 2007-08-15 | 2007-08-15 | socket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009048804A JP2009048804A (en) | 2009-03-05 |
JP5038816B2 true JP5038816B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=40500852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007211828A Expired - Fee Related JP5038816B2 (en) | 2007-08-15 | 2007-08-15 | socket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038816B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2768920B2 (en) * | 1995-08-11 | 1998-06-25 | 山一電機株式会社 | IC carrier |
JP2000133398A (en) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Five Islands:Kk | Socket |
JP4323055B2 (en) * | 2000-03-22 | 2009-09-02 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device testing contactor and method of manufacturing the same |
JP2002270322A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Hirose Electric Co Ltd | Electric connector device having compression contact |
TWM266621U (en) * | 2004-08-02 | 2005-06-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Land grid array electrical connector |
-
2007
- 2007-08-15 JP JP2007211828A patent/JP5038816B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009048804A (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7891983B2 (en) | Contact and IC socket using the same | |
JP4678886B2 (en) | Electrical connection member | |
EP1895823B1 (en) | Circuit Board Housing Structure | |
JP4683993B2 (en) | IC socket contact device | |
US8057241B2 (en) | Connector and interposer using the same | |
JP5359617B2 (en) | Connector and interposer using the connector | |
JP2008021639A (en) | Contact, and ic socket using it | |
JP2017050493A (en) | Electronic apparatus | |
JP2008060140A (en) | Wiring board housing structure | |
JP7010555B2 (en) | Floating connector | |
JP5038816B2 (en) | socket | |
JP4101813B2 (en) | Switch device | |
JP2010108856A (en) | Connector | |
JP5074127B2 (en) | socket | |
JP4646863B2 (en) | socket | |
JP2016139545A (en) | Contact, connector, and electronic apparatus | |
JP2011181419A (en) | Connector | |
JP4749359B2 (en) | Contact and socket for integrated circuit using the same | |
JP2007012574A (en) | Connector assembly | |
JP4352383B2 (en) | PCB connection structure | |
JP2007123061A (en) | Socket | |
JP2006164623A (en) | Socket for semiconductor device | |
JP5349979B2 (en) | Connected device | |
JP2009199859A (en) | Wiping socket | |
JP2011228215A (en) | Connection terminal, connector, socket and semiconductor package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |