JP5038434B2 - 良好な耐溶剤性を有する多層画像形成性要素 - Google Patents

良好な耐溶剤性を有する多層画像形成性要素 Download PDF

Info

Publication number
JP5038434B2
JP5038434B2 JP2009539221A JP2009539221A JP5038434B2 JP 5038434 B2 JP5038434 B2 JP 5038434B2 JP 2009539221 A JP2009539221 A JP 2009539221A JP 2009539221 A JP2009539221 A JP 2009539221A JP 5038434 B2 JP5038434 B2 JP 5038434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
layer
polymer
styrene
top layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009539221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010511202A (ja
Inventor
ポール キットソン,アンソニー
ファン,チャンビン
バリー レイ,ケビン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2010511202A publication Critical patent/JP2010511202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038434B2 publication Critical patent/JP5038434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/368Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties involving the creation of a soluble/insoluble or hydrophilic/hydrophobic permeability pattern; Peel development
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/02Positive working, i.e. the exposed (imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/14Multiple imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/26Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions not involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41C2210/262Phenolic condensation polymers, e.g. novolacs, resols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は平版印刷に関する。特に、本発明は、良好な耐溶剤性を有する平版印刷版前駆体として有用な多層の画像形成性要素、および当該要素から平版印刷版を提供する方法に関する。
コンベンショナルなまたは「湿式」平版印刷において、画像領域として知られるインク受容性領域を親水性表面上に生成させる。当該表面を水で湿らせ、インクを適用すると、親水性領域は水を保持してインクを弾き、そしてインク受容性領域はインクを受容して水を弾く。インクは、画像が再現されるべき材料の表面に転移される。例えば、インクを中間ブランケットに先ず転移させ、そのブランケットを用いて、画像が再現されるべき材料の表面にインクを転移させる。
平版印刷版前駆体として有用な画像形成性要素は、典型的には、基体の親水性表面上に適用された画像形成性層を含む。この画像形成性層は、好適なバインダー中に分散させることができる1種または2種以上の輻射線感受性成分を含む。あるいは、輻射線感受性成分がバインダー材料であってもよい。画像形成に続いて、画像形成性層の露光領域または非露光領域を好適な現像液によって除去し、下側に位置する基体の親水性表面を露出させる。露光領域が除去される場合には、当該要素はポジ型である。逆に、非露光領域が除去される場合には、当該要素はネガ型である。それぞれの場合において、残る画像形成性層の領域(すなわち画像領域(image areas))はインク受容性であり、そして、現像プロセスによって露出された親水性表面の領域は、水および水溶液(典型的には湿し水)を受容し、インクを弾く。
紫外線および/または可視光による画像形成性要素のコンベンショナルな画像形成は、透明領域および不透明領域を有するマスクを通して行われた。画像形成は、マスクの透明領域の下側の領域で起こるが、不透明領域の下側の領域では起こらない。しかしながら、ダイレクトデジタル画像形成は、マスクを通して画像形成する必要性をなくしたので、印刷業界においてますます重要になってきている。平版印刷版を作製するための画像形成性要素が、赤外線レーザーとともに使用するために開発されている。熱的に画像形成可能な多層要素が、例えば、Shimazuの米国特許第6,294,311号明細書、米国特許第6,352,812号明細書および米国特許第6,593,055号明細書;Patelの米国特許第6,352,811号明細書;Savariar−Hauckの米国特許第6,358,669号明細書および米国特許第6,528,228号明細書;並びにKitsonの米国特許出願公開第2004/0067432号明細書に開示されている。
使用の際に、平版印刷版は湿し水と接触する。さらに、平版印刷版は、攻撃的なブランケット洗浄、例えば紫外線硬化性インクを除去するための「UV洗浄」にしばしばかけられる。しかしながら、これらの系の多くは湿し水および/または攻撃的なブランケット洗浄の対する耐性が限られている。そのため、これらの溶剤に対する耐性を有する、平版印刷版前駆体として有用なポジ型の多層の感熱画像形成性要素が必要とされている。
米国特許第6,294,311号明細書 米国特許第6,352,812号明細書 米国特許第6,593,055号明細書 米国特許第6,352,811号明細書 米国特許第6,358,669号明細書 米国特許第6,528,228号明細書 米国特許出願公開第2004/0067432号明細書
熱画像形成後、画像形成されたポジ型の画像形成性要素を現像して全ての層の露光領域を除去し、親水性基体を露出させる。この工程の間、除去されたポリマーバインダー、特に最上層に由来するポリマーバインダーの不十分な溶解性のために現像液中にかなりの残渣が堆積する。スラッジまたは残渣の堆積は、現像液の有効寿命を短くすることに加えて、多くのメンテナンス上の問題をもたらす。そのため、要素の各種の層中、特に最上層中に使用されているポリマーバインダーの不溶性に由来する現像液中のかなりの残渣またはスラッジの著しい堆積なしに、平版印刷版を提供するために現像できる画像形成性要素が必要とされている。
本発明は、光熱変換材料と、基体と、基体の上方にあるアルカリ性現像液により除去可能な下層と、下層の上方にあるインク受容性最上層とを含んで成るポジ型の画像形成性要素であって、
熱画像形成前に、最上層が下層よりもかなり遅い速度で現像可能であること、
熱画像形成して当該要素において露光領域および非露光領域を形成した後、露光領域は非露光領域よりもアルカリ性現像液によって除去されやすいこと、および
最上層は酸無水物を含む反復単位を含むポリマー材料を含んで成り、このポリマー材料は最上層の乾燥質量を基準として少なくとも60質量%の量で存在すること、
を特徴とするポジ型の画像形成性要素を提供する。
本発明は、
(A)本発明のポジ型の画像形成性要素を像様露光して露光領域および非露光領域を形成し、
(B)画像形成された画像形成性要素をアルカリ性現像液に接触させて前記露光領域を選択的に除去すること、
を含む平版印刷版の形成方法も提供する。
従って、本発明は、上記方法により得られる平版印刷版も提供する。
上記の画像形成性要素およびそれから製造される画像形成された要素は、平版印刷版の製造および使用の際に使用される化学薬品および溶剤に対して優れた耐性を示す。さらに、本発明の画像形成性要素は、処理のために使用される現像液に非常に可溶性であるポリマーバインダーを外層中に含む。そのため、現像液中で最低限の残渣またはスラッジが堆積する。これらの利点は、画像形成性要素の最上層中に酸無水物含有ポリマーバインダーを使用することにより達成される。このポリマーバインダーの使用が、現像液への優れた溶解性を有するだけでなく、得られた要素の非露光領域における良好なインク受容性および耐現像液性も提供し、良好な画像再現性をもたらすことは驚くべきことである。
特に断らない限り、本明細書および特許請求の範囲において、ポリマーバインダー、コポリマー、追加のポリマー(added polymer)、置換スチレン、置換無水マレイン酸、カルボン酸含有モノマー、無水マレイン酸ポリマー、光熱変換材料、界面活性剤という用語および類似の用語は、かかる材料の混合物も包含する。従って、冠詞「a」、「an」または「the」の使用は、必ずしも単一成分だけを意味しない。特に断らない限り、全ての百分率は質量百分率であり、全ての温度は摂氏度(℃)で表されている。熱的に画像形成とは、例えばサーマルヘッドなどの熱体(hot body)による、または赤外線による画像形成を意味する。
画像形成要素
本発明は、基体(以下で定義)と、下層と、最上層とを含む画像形成要素である。この要素は、以下でより詳しく説明するように様々な配置で光熱変換材料も含む。
最上層
熱画像形成前に、最上層は、下層よりもかなり遅い速度でアルカリ性現像液に溶解する。「かなり遅い速度」とは、最上層をアルカリ性現像液中に溶解させるのにかかる時間が、下層を当該アルカリ性現像液に溶解させるのにかかる時間の少なくとも5倍(少なくとも10倍)であることを意味する。熱画像形成後に、要素(最上層を含む)中の露光領域は、非露光領域よりもアルカリ性現像液によって除去されやすい。下層は、アルカリ性現像液によっても除去可能である。
最上層は、最上層の全乾燥質量を基準にして少なくとも60質量%の量でポリマー材料を含む。好ましくは、ポリマー材料は、全トップコート乾燥層を基準にして少なくとも75質量%、より好ましくは少なくとも90質量%、最も好ましくは少なくとも95質量%の量で存在する。このポリマー材料は、以下でより詳しく述べるように、酸無水物を含む反復単位を含んで成る。好ましくは、酸無水物基を含有するこのポリマーバインダーは、最上層中のバインダーとして使用される唯一のタイプのポリマー材料であるが、この種のポリマー材料の混合物をこのように使用することができる。
最上層は、他の成分、例えば、画像形成性要素の通常の成分である光熱変換材料、染料または着色剤、および界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤、例えばフッ素系界面活性剤もしくはポリエトキシル化ジメチルポリシロキサンコポリマーまたは界面活性剤の混合物は、コーティング溶剤中のその他の成分を分散させるのを助けるためにおよび/またはコーティング助剤として機能させるために存在させることができる。染料または着色剤は、画像形成または現像された要素の視覚的検査に役立つように存在させることができる。プリントアウト染料(printout dyes)により、処理中に非露光領域と露光領域とを区別する。コントラスト染料により、現像された画像形成可能な要素、例えば得られる平版印刷版において非露光領域と露光領域とを区別する。最上層は、典型的には、ポリマー材料と、任意選択的に、1種または2種以上の光熱変換材料と、1種または2種以上の染料または着色剤と、1種または2種以上の界面活性剤とから実質的になる。光熱変換材料が最上層中に存在しない場合には、最上層は、典型的には、ポリマー材料と、任意選択的に、1種もしくは2種以上の染料もしくは着色剤または1種もしくは2種以上の界面活性剤、あるいは1種もしくは2種以上の着色剤および1種もしくは2種以上の界面活性剤とから実質的になる。
ポリマー材料
最上層は、酸無水物基を含む反復単位を有するポリマー材料であるポリマー材料を含む。「酸無水物」とは、置換された酸無水物基および未置換の酸無水物基を意味する。酸無水物基は、ポリマーの疎水性の骨格(backbone)の一部である。
ポリマー材料はホモポリマーであることができるが、ポリマー材料は一般的に1種もしくは2種以上の酸無水物含有モノマーと、スチレンまたはスチレン誘導体のうちの1種もしくは2種以上とから誘導されたコポリマーである。従って、両方のタイプのモノマーの混合物を、ポリマー材料を調製するのに使用できる。
酸無水物基を有するポリマーは、一般的に、少なくとも1,000の質量平均分子量、一般的に約1,500〜約8,000の質量平均分子量を有する。
酸無水物基を含む反復単位は、一般的に、ポリマー鎖中の全反復単位の少なくとも15モル%、好ましくは約40モル%〜約60モル%を構成する。ポリマーを調製するためにスチレンもしくは置換スチレン(誘導体)またはこれらの混合物も使用される場合には、スチレンまたはスチレン誘導体に由来する反復単位は一般的に、ポリマー鎖中の全反復単位の少なくとも15モル%かつ85モル%以下を構成する。アクリレートおよびメタクリレートモノマー、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよびブチルメタクリレートなど;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;メタクリルアミド類、例えばメタクリルアミドおよびN,N−ジメチルメタクリルアミド;並びに、アクリルアミド類、例えばアクリルアミドおよびN,N−ジメチルアクリルアミドなどのさらなるモノマーの反復単位を、反復単位の20モル%未満となるように存在させてもよい。かかるさらなる反復単位は存在せず、コポリマーが酸無水物基を有する反復単位と、スチレンまたは置換スチレンから誘導された反復単位とから実質的になることが好ましい。
スチレンまたはスチレン誘導体は、式CHR=CR1(C642)を使用して定義することもできる。ここで、RおよびR1 は独立に水素または炭素原子数1〜6のアルキル基である。好ましくは、RおよびR1 は独立に水素または置換もしくは非置換メチル(例えばメチルおよびクロロメチル)である。
置換基R2 は、当該モノマー中のビニル(CH2=CH−)基に対してo−、m−またはp−位に存在することができる。R2 は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、スルホンアミド、炭素原子数1〜6の置換もしくは非置換アルキル基、炭素原子数1〜6の置換もしくは非置換アルコキシル基、炭素原子数1〜7の置換もしくは非置換アシル基、炭素原子数1〜7の置換もしくは非置換アシルオキシ基、または炭素原子数1〜7の置換もしくは非置換カルボアルコキシ基であることができる。ハロゲンとしては、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、およびブロモ(Br)が挙げられる。スルホンアミド基の一例は−SO2NH2である。炭素原子数1〜6のアルキル基としては、メチル、クロロメチル、メトキシメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、iso−ヘキシル、1,1−ジメチル−ブチル、2,2−ジメチル−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられるがこれらに限定されない。炭素原子数1〜6のアルコキシ基は−OR3 基であり、ここでR3 は、先に列挙したものなどの炭素原子数1〜6の置換または非置換アルキル基である。例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシおよびt−ブトキシが挙げられるがこれらに限定されない。炭素原子数1〜7のアシル基は−C(O)R3 基であり、ここで、R3 は、先に列挙したものなどの炭素原子数1〜6の置換または非置換アルキル基である。例としては、CH3CO−(アセチル)、CH3CH2CO−、CH3(CH22CO−、CH3(CH23CO−、(CH33CCO−、および(CH33CCH2CO−が挙げられるがこれらに限定されない。炭素原子数1〜7のアシルオキシ基は−OC(O)R3 であり、ここでR3 は、先に列挙したものなどの炭素原子数1〜6の置換または非置換アルキル基である。例としては、H3CC(O)O−(アセチルオキシ)、CH3CH2C(O)O−、CH3(CH22C(O)O−、CH3(CH23C(O)O−、(CH33CC(O)O−および(CH33CCH2C(O)O−が挙げられるがこれらに限定されない。炭素原子数1〜7のカルボアルコキシ基は−CO23基であり、ここでR3 は先に列挙したものなどの炭素原子数1〜6のアルキル基である。例としては−CO2CH3 (カルボメトキシ)、−CO2CH2CH3 (カルボエトキシ)、−CH2(CH22CH3 、−CO2(CH23CH3 、−CO2C(CH33(カルボ−t−ブトキシ)、−CO2CH2C(CH33 、−CO2(CH24CH3 、および−CO2(CH25CH3 が挙げられるがこれらに限定されない。好ましくは、R2 は水素または置換もしくは非置換メチルである。
上記式で表される非常に好ましいモノマーの1つはスチレンであるが、4−メチルスチレン、α−メチルスチレンおよびβ−メチルスチレンなどの他の有用なスチレンも下記実施例で示す。
上記式においてR2 はフェニル基上の1個の置換基として示したが、4個以下の同じまたは異なるR2 基がモノマー中のフェニル基に結合することができる。従って、同じまたは異なるR2 基の混成体が存在し得る。
ポリマーの調製
コポリマーは、遊離基重合によって調製することができる。典型的な調製法の場合、1種または2種以上のモノマーを遊離基重合させてポリマーを生成させる。遊離基重合は当業者によく知られており、例えば、Macromolecules, 第2巻,第2版, H.G. Elias編、Plenum, New York, 1984の第20章および第21章に記載されている。有用な遊離基開始剤は、過酸化物、例えば、過酸化ベンゾイル、ヒドロペルオキシド類、例えば、クミルヒドロペルオキシド、およびアゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)である。連鎖移動剤、例えば、ドデシルメルカプタンを使用して、化合物の分子量を制御することができる。遊離基重合に好適な溶剤としては、反応物に対して不活性であり反応に特に不都合な影響を及ぼすことがない液体、例えば、水;エステル類、例えば、エチルアセテートおよびブチルアセテートなど;ケトン類、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルプロピルケトンおよびアセトンなど;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、iso−プロピルアルコール、n−プロパノール、1−メトキシエタノール(メチルCELLOSOLVE(登録商標))、n−ブタノールなど;エーテル類、例えば、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなど;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなど;並びにこれらの混合物が挙げられる。
追加のポリマー
最上層中に1種または2種以上の他の追加のポリマーが存在してもよい。追加のポリマーは、これが存在する場合、最上層の約0.1質量%〜約20質量%、好ましくは約1質量%〜約20質量%を占める。追加のポリマーは、典型的にはフェノール系樹脂、例えば、ノボラック樹脂、レゾール樹脂またはポリビニルフェノールである。好ましい追加のポリマーは、存在する場合には、ノボラック樹脂である。
ノボラック樹脂は商業的に入手可能であり、当業者によく知られている。ノボラック樹脂は、典型的には、フェノール類、例えば、フェノール、m−クレゾール、o−クレゾール、p−クレゾールなどと、アルデヒド類、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなど、またはケトン、例えば、アセトンとを、酸触媒の存在下で縮合反応させることにより調製される。質量平均分子量は典型的には、約1,000〜15,000である。典型的なノボラック樹脂としては、例えば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂、p−t−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、およびピロガロール−アセトン樹脂が挙げられる。少なくとも10,000の質量平均分子量を有する溶剤可溶性ノボラック樹脂;少なくとも10モル%のp−クレゾールを含み、少なくとも8,000の質量平均分子量を有する溶剤可溶性m−クレゾール/p−クレゾール・ノボラック樹脂;およびこれらの混合物が特に有用であり得る。
下層
下層は最上層と基体との間にある。下層は、基体の上方にあり、典型的には基体上にある。下層は、現像液によって除去可能なポリマー材料を含み、好ましくは現像液に可溶性である。さらに、当該ポリマー材料は、下層を溶解させずに最上層を下層の上方に適用できるように、最上層をコートするために使用される溶剤には不溶性であることが好ましい。他の成分、追加のポリマー、光熱変換材料および界面活性剤が下層中に存在していてもよい。有用なポリマー材料としては、カルボキシ官能性アクリル、ビニルアセテート/クロトネート/ビニルネオデカノエートコポリマー、フェノール樹脂、マレイン酸処理ウッドロジンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。湿し水および攻撃的な洗浄液の両方に対する耐性を提供する下層が、Shimazuの米国特許第6,294,311号明細書に開示されており、この特許明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。
特に有用なポリマー材料は、ポリビニルアセタール類、並びに、N−置換型マレイミド、特にN−フェニルマレイミド類;メタクリルアミド、特にメタクリルアミド;およびアクリル酸および/またはメタクリル酸、特にメタクリル酸を含むコポリマーである。このタイプの好ましいポリマー材料は、N−フェニルマレイミド、メタクリルアミドおよびメタクリル酸から成るコポリマーであり、より好ましくは、約25〜約75モル%、好ましくは約35〜約60モル%のN−フェニルマレイミド;約10〜約50モル%、好ましくは約15〜約40モル%のメタクリルアミド;および約5〜約30モル%、好ましくは約10〜約30モル%のメタクリル酸を含有するコポリマーである。メタクリルアミドのうちのいくらかまたは全ての代わりに、他の親水性モノマー、例えば、ヒドロキシエチルメタクリレートを使用することができる。メタクリルアミドのうちのいくらかまたは全ての代わりに、他のアルカリ可溶性モノマー、例えば、アクリル酸を使用することもできる。これらのポリマー材料は、下層のための塗布用溶剤として使用することができる乳酸メチル/メタノール/ジオキソラン(15:42.5:42.5質量%)混合物中に可溶性である。しかし、これらのポリマー材料は、アセトンおよびトルエンなどの溶剤への溶解性は低い。アセトンおよびトルエンは、下層を溶解させずに、下層の上方に最上層を適用するための溶剤として使用できる。2003年8月14日付けで出願された米国特許出願第10/641,888号明細書;2004年4月8日付けで出願された米国特許出願第10/820,546号明細書;および米国特許第6,893,783明細書(Kitson他)に開示された、ベーキング可能な下層を使用することもできる。
下層は、1種または2種以上の他のポリマー材料を含むこともできる。ただし、これらのポリマー材料の添加が、下層の耐薬品性および溶解特性に不都合な影響を与えないことを条件とする。好ましい他のポリマー材料は、存在する場合は、ノボラック樹脂である。ノボラック樹脂を添加すると、現像後のベーキングプロセスにより印刷要素のランレングス(run length)を改善することができる。
光熱変換材料
赤外線により画像形成される画像形成性要素は、典型的には、光熱変換材料として知られている赤外線吸収剤を含む。光熱変換材料は、輻射線を吸収してそれを熱に変換する。光熱変換材料は熱体を用いる画像形成に必要ではないが、光熱変換材料を含む画像形成性要素も、サーマルヘッドまたはサーマルヘッドのアレイなどの熱体により画像形成できる。
光熱変換材料は、輻射線を吸収してそれを熱に変換できるどのような物質でもよい。好適な物質としては、染料および顔料が挙げられる。好適な顔料としては、例えば、カーボンブラック、ヘリオゲングリーン、ニグロシン塩基、酸化鉄(III)、酸化マグネシウム、プルシアンブルーおよびパリスブルーが挙げられる。顔料粒子の大きさは、顔料を含む層の厚さより大きくてはいけない。好ましくは、粒子の大きさは層の厚さの半分以下であろう。
光熱変換材料は、適切な吸収スペクトルおよび溶解度を有する染料であることができる。染料、特に700nm〜1200nmの範囲に高い吸光係数を有する染料が好ましい。好適な染料の例としては、以下の種類の染料が挙げられる:メチン、ポリメチン、アリールメチン、シアニン、ヘミシアニン、ストレプトシアニン、スクアリリウム、ピリリウム、オキソノール、ナフトキノン、アントラキノン、ポルフィリン、アゾ、クロコニウム、トリアリールアミン、チアゾリウム、インドリウム、オキサゾリウム、インドシアニン、インドトリカルボシアニン、オキサトリカルボシアニン、フタロシアニン、チオシアニン、チアトリカルボシアニン、メロシアニン、クリプトシアニン、ナフタロシアニン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、カルコゲノピリロアリーリデンおよびビス(カルコゲノピリロ)ポリメチン、オキシインドリジン、ピラゾリンアゾおよびオキサジン類。吸収性染料は、多くの刊行物、例えば、Nagasakaの欧州特許出願第0,823,327号;DeBoerの米国特許第4,973,572号;Jandrueの米国特許第5,244,771号;Patelの米国特許第5,208,135号;およびChapmanの米国特許第5,401,618号に開示されている。有用な吸収性染料の他の例としては以下のものが挙げられる:ADS−830AおよびADS−1064(American Dye Source、カナダ国モントリオール)、EC2117(FEW、ドイツ国ヴォルフェン)、Cyasorb IR 99およびCyasorb IR 165(Glendale Protective Technology)、Epolite IV−62BおよびEpolite III−178(Epoline)、SpectraIR 830AおよびSpectraIR 840A(Spectra Colors)ならびに以下に構造を有するIR染料A、BおよびC。
Figure 0005038434
Figure 0005038434
水溶性の光熱変換材料としては、例えば、1または2個以上のスルフェートおよび/またはスルホネート基を有するシアニン色素が挙げられる。2〜4個のスルホネート基を含有する他の赤外線吸収性シアニンアニオンが、例えば、Westの米国特許第5,107,063号明細書;Pearceの米国特許第5,972,838号明細書;Chapmanの米国特許第6,187,502号明細書;Fabriciusの米国特許第5,330,884号明細書;および特開昭63−033477号公報に開示されている。ポリスルホネートアニオンを有するシアニン色素の調製が、例えば、米国特許出願公開第2005/0113546号明細書(Taoら)に開示されており、この特許出願明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。N−アルキルスルフェートシアニン化合物の調製が、例えば、米国特許出願公開第2005/0130059号明細書(Tao)に開示されており、この特許出願明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。
要素中に存在する光熱変換材料の量は、一般的には、画像形成波長において少なくとも0.05の光学濃度、好ましくは約0.5から約2以上〜3の光学濃度を提供するのに十分な量である。当業者によく知られているように、特定の波長において特定の光学濃度を生成するのに必要な化合物の量は、Beerの法則を用いて決定することができる。存在する量は、選択された化合物に依存するが、光熱変換材料が下層中に存在するだけでは、光熱変換材料は典型的には、下層の約0.2質量%〜約8質量%、より典型的には約0.5質量%〜約4質量%を構成する。
他の層
光熱変換材料は別個の吸収体層中に存在してよい。吸収体層が存在する場合には、吸収体層は最上層と下層との間に位置する。吸収体層は、好ましくは、光熱変換材料と、任意選択的に界面活性剤とから実質的に成る。光熱変換材料が別個の吸収体層中に存在する場合には、光熱変換材料の使用量を少なくすることが可能である。吸収体層は、好ましくは、画像形成用輻射線の少なくとも90%、好ましくは少なくとも99%を吸収するのに十分な厚さを有する。典型的には、吸収体層のコーティング量は、約0.02g/m2 〜約2g/m2 、好ましくは約0.05g/m2 〜約1.5g/m2 である。吸収体層を含む要素は、米国特許第6,593,055号明細書(Shimazu)に開示されており、この特許明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。
画像形成性要素の製造中および貯蔵中に、下層から最上層への光熱変換材料の移行を最低限に抑えるために、要素は下層と最上層との間にバリア層を含んでよい。バリア層は、現像液中に可溶性のポリマー材料を含む。このポリマー材料が下層中のポリマー材料と異なる場合、このポリマー材料は、下層中のポリマー材料が不溶性である1種以上の有機溶剤に可溶性であることが好ましい。バリア層に好ましいポリマー材料はポリビニルアルコールである。バリア層中のポリマー材料が下層中のポリマー材料と異なる場合、バリア層の厚さは、下層の厚さの約5分の1未満、好ましくは下層の厚さの約10分の1未満であるべきである。バリア層を含む画像形成性要素は、米国特許第6,723,490号明細書(Patel)に開示されており、この特許明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。
基体
基体は支持体を含む。支持体は、平版印刷版として有用な画像形成性要素を製造するために従来使用されているいずれの材料であってもよい。支持体は、強固であり、安定であり、そして可撓性であることが好ましい。支持体は、色記録がフルカラー画像で記録されるような使用条件下では、寸法の変化に耐えるものであるべきである。典型的には、支持体は、例えば、ポリマーフィルム、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、セラミック、金属、または剛性紙、またはこれらの材料のうちのいずれかの積層体などのいかなる自立性材料であってもよい。金属支持体としては、アルミニウム、亜鉛、チタンおよびこれらの合金が挙げられる。
典型的には、ポリマーフィルムは、後続の層との付着性を改善するために、一方または両方の表面上に下引きコーティングを含む。このまたはこれらの層の性質は、基体および後続の1または2以上の層の組成に依存する。下引き層の材料の例は、付着促進材料、例えば、アルコキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシシランおよびエポキシ官能性ポリマー、並びに、写真フィルム内のポリエステルベース上に使用されるコンベンショナルな下引き材料である。
基体がアルミニウムまたはアルミニウム合金から成るシートを含む場合、基体は、印刷から生じる摩耗に耐えるのに十分な厚さを有し、また印刷機内の胴に巻き付けるのに十分に薄くあるべきであり、その厚さは典型的には約100μm〜約600μmである。支持体は典型的には、当業者に知られた種々の方法によって清浄化され、粗面化され、そして陽極酸化される。最初に、界面活性剤、有機溶剤、またはアルカリ性水溶液を用いた脱脂処理を典型的に施すことにより、シート表面から油脂を除去する。次いで、よく知られた技術、例えば、機械的粗面化(例えば、ボール研磨、ブラシ研磨、ブラスト研磨、およびバフ研磨)、化学的粗面化(表面を選択的に溶解することにより表面を粗面化する)、または電気化学的粗面化、またはこのような化学的、機械的および/または電気化学的処理の組み合わせ(マルチグレイニング)によって、表面を粗面化することができる。高温の酸性溶液(例えば、硫酸またはリン酸)またはアルカリ性溶液(水酸化ナトリウム、または水酸化ナトリウムと混合されたリン酸三ナトリウム)を使用して、基体のエッチングが行われる。陽極酸化を行うことにより、表面の酸化アルミニウム親水性層、典型的には0.3g/m2 以上の質量の酸化アルミニウム層を形成することができる。陽極酸化は、電解質、例えば、硫酸、リン酸、クロム酸、ホウ酸、クエン酸、シュウ酸、またはこれらの混合物を含む電解溶液中の陽極として支持体を使用して、電流を通すことにより実施される。陽極酸化は、例えば、Fromsonの米国特許第3,280,734号明細書およびChu米国特許第5,152,158号明細書に開示されている。
清浄化され、粗面化され、そして陽極酸化された支持体は、次いで、アルカリ金属ケイ酸塩、例えば、水性ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム、または典型的にはケイ酸ナトリウムで親水性処理することができる。親水性処理は、例えば、Jewettの米国特許第2,714,066号明細書、およびFromsonの米国特許第3,181,461号明細書に記載されている。支持体は、アルカリ金属ケイ酸塩の水溶液に浸漬されるか、またはアルカリ金属ケイ酸塩の水溶液中で電気分解される。
典型的には、基体は、アルミニウム支持体と上側の層との間に、中間層を含む。中間層は、例えば、シリケート、デキストリン、ヘキサフルオロケイ酸、ホスフェート/フッ化物、ポリビニルホスホン酸(PVPA)、ビニルホスホン酸コポリマー、または水溶性ジアゾ樹脂でアルミニウム支持体を処理することにより、形成することができる。(1)ホスホン酸基および/またはホスフェート基、および(2)アルキレングリコールまたはポリアルキレングリコール側鎖を含む酸基を含み、中間層材料として有用なコポリマーも、米国特許出願公開第2006/000401号明細書(Hayashiら)に開示されており、この特許出願明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。(1)酸基および/またはホスホン酸基、および(2)3つのアルコキシおよび/またはフェノキシ基で置換されたシリル基を含む、中間層材料として有用なコポリマーは、米国特許第7,049,048号明細書(Hunterら)に開示されており、この特許明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。
支持体の裏側(すなわち、最上層および下層とは反対側)には、静電防止剤および/またはスリップ層または艶消し層を塗布することにより、画像形成性要素の取り扱いおよび「触感」を改善することができる。
画像形成性要素の製造
用語「溶剤」および「コーティング溶剤」は溶剤の混合物を包含する。これらの用語は、材料のいくつかまたは全てが溶液中というよりもむしろ溶剤中に懸濁または分散している場合でも用いられる。コーティング溶剤の選択は、様々な層中に存在する成分の性質に依存する。画像形成性要素は、基体の親水性表面の上方に下層を適用し、存在する場合には、下層の上方に吸収体層またはバリア層を適用し、次に従来の技術を使用して最上層を適用することを逐次行うことにより製造できる。
いかなる従来の方法、例えば、コーティングまたはラミネーションにより、下層を設けることができる。典型的には、成分は適切なコーティング溶剤に分散または溶解され、得られる混合物は通常の方法、例えば、スピンコーティング、バーコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、またはロールコーティングによりコートされる。例えば、下層を、メチルエチルケトン、1−メトキシプロパン−2−オール、γ−ブチロラクトンおよび水の混合物;ジエチルケトン、水、乳酸メチルおよびγ−ブチロラクトンの混合物;ならびにジエチルケトン、水および乳酸メチルの混合物から適用することができる。
バリア層を含む画像形成性要素の製造がPatelの米国特許第6,723,490号明細書に開示されており、この特許明細書の開示内容は、引用により本明細書に援用する。吸収体層を含む画像形成性要素の製造はShimazu米国特許第6,593,055号明細書に開示されており、この特許明細書の開示内容は引用により本明細書に援用する。バリア層も吸収体層も存在しない場合、最上層が下層の上にコートされる。下層が溶解するのを防止するため、および下層が最上層と混じり合うのを防止するために、下層が実質的に不溶性である溶剤から最上層はコートされるべきである。そのため、最上層用のコーティング溶剤は、最上層が形成され得るのに十分なだけ最上層の成分が溶け、また、いかなる下方にある層も実質的に不溶性である溶剤であるべきである。典型的には、下方にある層をコートするのに使用される溶剤は、最上層をコートするのに使用される溶剤よりも極性が高い。最上層を、例えば、ジエチルケトンおよび/またはメチルイソブチルケトンから、あるいは、ジエチルケトンおよび/またはメチルイソブチルケトンと1−メトキシ−2−プロピルアセテートの混合物から適用することができる。中間の乾燥工程、すなわち、下層の上方への最上層のコーティングの前に、下層を乾燥させてコーティング溶剤を除去することも、層が混ざり合うのを防ぐために使用できる。
代わりに、下層、最上層あるいは両層を、層の成分の溶融混合物から、通常の押出コーティング法により設けることができる。典型的には、このような溶融混合物は、揮発性有機溶剤を含まない。
画像形成および処理
本発明の画像形成性要素は、当該画像形成性要素により吸収される波長域の変調近赤外または赤外線を放出するレーザーまたはレーザーアレイにより、熱的に画像形成可能である。赤外線、特に約700nmから約1200nmの範囲の赤外線が、画像形成に典型的に使用される。画像形成は、約830nm、約1056nmまたは約1064nmで発するレーザーで都合よく実施される。適切な市販の画像形成装置としては、CREO(登録商標)トレンドセッター(Eastman Kodak Company、カナダ国ブリティッシュコロンビア州バーナビー)、Screen PlateRite 4300型、8600型および8800型(Screen、米国イリノイ州、シカゴ、ローリングメドウズ)、ならびにGerber Crescent 42T(Gerber Systems、米国コネティカット州サウスウィンドソー)などのイメージセッターが挙げられる。
代わりに、熱体、例えば、サーマルプリントヘッドを含む従来の装置を使用して、画像形成性要素を熱的に画像形成することができる。適切な装置は少なくとも1つのサーマルヘッドを含むが、サーマルファックス機および昇華プリンタで使用されるTDK型番LV5416、GS618−400サーマルプロッター(Oyo Instruments、米国テキサス州ヒューストン)、あるいはModel VP−3500サーマルプリンター(Seikosha America、米国ニュージャージー州モーウォー)のように、通常はサーマルヘッドアレイを含むであろう。
画像形成により、画像形成された領域(露光領域)と相補的な画像形成されていない領域(非露光領域)からなる潜像を含む画像形成された要素を生じる。印刷版、あるいはプリンティングフォームを形成するための、画像形成された要素の現像は、画像形成領域を除去して下方にある基体の親水性表面を露出させることにより潜像を画像に変換する。
現像液は、相補的な非露光領域に実質的に影響を与えずに、浸透して、最上層の露光領域、その下方にある吸収体層またはバリア層(存在する場合)の領域およびその下方にある下層の領域を除去することのできるいかなる液体または溶液であってもよい。現像は、最上層の露光領域と、その下方にある吸収体層またはバリア層(存在する場合)の領域、およびその下方にある下層の領域を現像液中で除去するのに十分な長い時間であるが、最上層の非露光領域を除去するほど十分には長くはない時間実施される。そのため、露光領域は、非露光領域よりも速く除去され、そして現像液中に速く溶解および/または分散するので、現像液に「可溶性」または現像液中で「除去可能」であると記載される。典型的には、下層は現像液に溶解し、吸収体層は現像液中に溶解または分散し、最上層は現像液に分散する。
有用な現像液は、約7またはそれより高いpHを有する水溶液である。現像液の一般的な成分は、界面活性剤;キレート化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸の塩など;有機溶剤、例えばベンジルアルコールおよびフェノキシエタノールなど;およびアルカリ性成分、例えば無機メタシリケート、有機メタシリケート、水酸化物または炭酸水素塩などである。典型的な水性のアルカリ性現像液は、約8〜約13.5のpHを有し、典型的には少なくとも約11のpHを有し、好ましくは少なくとも約12のpHを有するものである。
現像液は、界面活性剤または界面活性剤の混合物を含んでもよい。好ましい界面活性剤としては、アルキルナフタレンスルホネートのアルカリ金属塩;典型的には6〜9個の炭素原子を有する脂肪族アルコールの硫酸モノエステルのアルカリ金属塩;および典型的には6〜9個の炭素原子を有するアルカリ金属スルホネートが挙げられる。好ましいアルカリ金属はナトリウムである。界面活性剤または界面活性剤の混合物は典型的には、現像液の質量を基準として約0.5質量%〜約15質量%、好ましくは現像液の質量を基準として約3質量%〜約8質量%を構成する。当業者によく知られているように、多くの界面活性剤が界面活性剤水溶液として供給されている。これらの百分率は、現像液中の界面活性剤の量(すなわち、界面活性剤溶液中の水および他の不活性材料を除く1種または2種以上の活性成分の量)に基づく。
現像液は、pHを比較的一定に、典型的には約5.0〜約12.0、好ましくは約6.0〜約11.0、より好ましくは約8.0〜約10.0に維持するために、緩衝剤系を含んでもよい。多くの緩衝剤系が当業者に知られている。典型的には、緩衝剤系としては、例えば、水溶性アミン類、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、またはトリ−i−プロピルアミンなどと、スルホン酸、例えば、ベンゼンスルホン酸または4−トルエンスルホン酸などとの組み合わせ;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)の四ナトリウム塩とEDTAとの混合物;リン酸塩の混合物、例えば、リン酸一アルカリ塩とリン酸三アルカリ塩との混合物;およびアルカリホウ酸塩とホウ酸との混合物が挙げられる。典型的には、水が現像剤の残余を構成する。
現像液によっては、1または2種以上の有機溶剤を含む。かかる現像液は、有機溶剤または有機溶剤の混合物を含む。この現像液は単相である。従って、相分離が生じないように、有機溶剤は水と混和性であるか、あるいは、少なくとも、現像剤に添加される範囲で現像剤中に可溶性でなければならない。下記溶剤およびこれらの溶剤の混合物は、現像剤中での使用に適する:フェノールと、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドとの反応生成物、例えば、エチレングリコールフェニルエーテル(フェノキシエタノール);ベンジルアルコール;エチレングリコール炭素原子数6以下の酸とのエステルおよびプロピレングリコールと炭素原子数6以下の酸とのエステル;並びにエチレングリコールと炭素原子数6以下のアルキル基とのエーテル、ジエチレングリコールと炭素原子数6以下のアルキル基とのエーテル、およびプロピレングリコールと炭素原子数6以下のアルキル基とのエーテル、例えば、2−エチルエタノールおよび2−ブトキシエタノール。単一の有機溶剤または有機溶剤の混合物を使用できる。有機溶剤は、典型的には、現像液の質量を基準として約0.5質量%〜約15質量%、好ましくは現像剤の質量を基準として約3質量%〜約5質量%の濃度で現像剤中に存在する。かかる有機溶剤含有現像液は、一般的に約6.5〜約11、好ましくは約6.5〜8.5のpHを有する。
商業的に入手可能な有用な溶剤系現像液としては、ND−1ディベロッパー、956ディベロッパー、および955ディベロッパー(Kodak Eastman Kodak Company)が挙げられる。1部のND−1ディベロッパーと3〜5部の水からなる現像液も有用である。別の有用な溶剤系現像液は、現像液Aとして以下に示すものであり、これは、726.39部の水と、6.64部のモノエタノールアミンと、34.44部のジエタノールアミンと、177.17部のPELEX(登録商標)NB−L(アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム陰イオン界面活性剤、花王株式会社、日本国東京中央区)と、55.36部のベンジルアルコールとの混合物である。他の有用な現像液は、水性アルカリ性現像液、例えば3000ディべロッパー、9000ディべロッパー(Eastman Kodak Company)である。
現像液は、典型的には、露光領域を除去するのに十分な力で要素に吹き付けることにより前駆体に適用される。或いは、浸漬型現像浴、水ですすぐためのセクション、ガム引きセクション、乾燥セクション、および導電性測定ユニットを備えた処理装置内で現像を行うこともでき、或いは、画像形成された前駆体に現像液を刷毛塗りすることができる。それぞれの場合において、印刷版が生じる。現像は、商業的に入手可能な吹付処理機、例えば、85 NS(Kodak Polychrome Graphics)または市販の浸漬型処理機、例えばPK910 Mark IIプロセッサー(Kodak Polychrome Graphics)などの中で好都合に行うことができる。
現像に続いて、印刷版を水ですすぎ、乾燥させる。乾燥は赤外線放射器によって、または温風により都合良く行うことができる。乾燥後、印刷版をガム引き用溶液で処理することができる。ガム引き用溶液は、1種または2種以上の水溶性ポリマー、例えば、セルロース、ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸、ポリメタクリルアミド、ポリビニルメチルエーテル、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ゼラチン、および多糖類、例えば、デキストラン、プルラン、アラビアゴムおよびアルギン酸などを含む。好ましい材料は、アラビアゴムである。
現像され、ガム引き処理された版をベーキング処理することにより、版のランレングスを長くすることもできる。ベーキング処理は、例えば、約220℃〜約240℃で約7分〜10分間にわたって、または約120℃の温度で約30分間にわたって行うこともできる。
本発明の有利な特性は、以下の実施例を参照することにより認めることができる。以下の実施例は本発明を例示するが、本発明を限定するものではない。
用語解説
956ディベロッパー:有機溶剤系(フェノキシエタノール)アルカリ性現像液(Eastman Kodak Company)。
AIBN:2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(Vazo−64、DuPont、デラウェア州ウィルミントン)。
BC:2−ブトキシエタノール(ブチルCELLOSOLVE(登録商標))(水中80容積%)。
Byk(登録商標)307:ポリエトキシル化ジメチルポリシロキサンコポリマー(BYK Chemie、コネティカット州ウォリングフォード)。
CREO(登録商標)トレンドセッター3244x:市販のプレートセッター、Procom Plusソフトウェアを使用し、830nmで発光するレーザーダイオードアレイを有する(Eastman Kodak Company、カナダ国ブリティッシュコロンビア州バーナビー)。
DAA:ジアセトンアルコール(水中80容積%)。
現像液A1:1部のND−1ネガ型現像液と4部の水。
エチルバイオレット:C.I.42600;CAS 2390−59−2(λmax=596nm)[p−(CH3CH22NC643+Cl- ](Aldrich Chemical Company、米国ウィスコンシン州ミルウォーキー)。
IR染料A:赤外吸収染料(λmax=830nm)(Eastman Kodak、ニューヨーク州ロチェスター)(上記構造参照)。
IR染料B:赤外吸収染料(Eastman Kodak Company)(上記構造参照)。
IR染料C:赤外吸収染料(Honeywell、ニュージャージー州モリスタウン)(上記構造参照)。
ND−1:ネガ型現像液(Eastman Kodak Company)。
ピロメリト酸無水物:Aldrich Chemical Companyにより供給されたままのもの。
Pelex(登録商標)NBL:花王株式会社から入手可能なブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム溶液。
ポリマーA:N−フェニルマレイミド(41.5モル%)とメタクリルアミド(37.5モル%)とメタクリル酸(21モル%)のコポリマー。
ポリマーB:N−フェニルマレイミド40モル%とメタクリルアミド35モル%とメタクリル酸25モル%のコポリマー(Clariant、ドイツ国)。
ポリマー1:ポリ(スチレン−無水マレイン酸)、Mw:224,000(Aldrich Chemical Co.)。
ポリマー2:クメン末端ポリ(スチレン−無水マレイン酸)、Mw:1,600(Aldrich Chemical Co.)。
ポリマー3:クメン末端ポリ(スチレン−無水マレイン酸)、Mw:1,700(Aldrich Chemical Co.)。
ポリマー4:クメン末端ポリ(スチレン−無水マレイン酸)、Mw:1,900(Aldrich Chemical Co.)。
ポリマー5:ポリ(4−アセトキシスチレン−無水マレイン酸)(合成法は以下に示す)。
RX−04:Gifu Shellac(日本国)により供給されたままのスチレン/無水マレイン酸コポリマー。
基体A:電気化学的に粗面化され、陽極酸化され、ポリ(ビニルホスホン酸)により処理された0.3mmゲージのアルミニウムシート。
SWORD(登録商標)Excel(登録商標):感熱性のポジ型の多層印刷版前駆体(Eastman Kodak Company)。
現像液A2は、6質量部の水と、1質量部の下記の成分を含んでいた。
Figure 0005038434
ポリマーHの合成:
ポリマーHは、以下のように調製されたN−フェニルマレイミド/メタクリルアミド/メタクリル酸コポリマーであった:
温度計、凝縮器、攪拌機および窒素入り口を備えた4つ口反応釜に55.37gのN−フェニルマレイミド、24.35gのメタクリルアミド、20.28gのメタクリル酸、132gの1,3−ジオキソランおよび100gのエタノールを入れた。窒素雰囲気下で反応混合物を約60℃に加熱し、1時間攪拌した。0.1gのAIBNを加えて重合を20時間進行させた。5滴の塩酸により酸性化した2リットルの水中にポリマーを析出させ、次いで濾過した。次に、ポリマーを1000mlのエタノール/水(80/20)中で洗浄し、そしてオーブン内に入れて50℃で一定質量になるまで乾燥させる前に再び濾過した。
ポリマー5の合成:
500ml反応容器に加熱マントル、攪拌機、温度計、凝縮器および窒素雰囲気を備えた。この容器に無水マレイン酸(15.07g)、4−アセトキシスチレン(24.93g)および96gの乾燥ジオキソランを加え、窒素雰囲気下で60℃に加熱した。混合物に窒素を1時間バブリングした。次に、窒素入り口を混合物から離して、1.01gのAIBNを加えた。反応混合物を窒素下で60℃で8時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで、反応混合物を2リットルのジエチルエーテル/ヘキサン(容積比50/50)中に注ぎ入れることによって、得られたコポリマーを単離した。コポリマーを濾別し、ジエチルエーテル/ヘキサンにより数回洗浄し、そして50℃で48時間乾燥させた。ポリマー5の収量は37g。
ポリマー6の合成:
50モル%のスチレンと50モル%の2,3−ジメチル無水マレイン酸から誘導されたポリマー6(1.72g、収率4%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:2,3−ジメチル無水マレイン酸(21.91g)、1,3−ジオキソラン(452.09g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:18.09gのスチレンを41.91gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をメタノールに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、メタノールで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
ポリマー7の合成:
50モル%のスチレンと50モル%のシトラコン酸無水物から誘導されたポリマー7(7.97g、収率20%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:シトラコン酸無水物(20.73g)、1,3−ジオキソラン(453.27g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:19.27gのスチレンを40.73gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をメタノールに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、メタノールで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
ポリマー8の合成:
45モル%のスチレンと5モル%の4−メチルスチレンと50モル%の無水マレイン酸から誘導されたポリマー8(34.68g、収率87%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:無水マレイン酸(19.26g)、1,3−ジオキソラン(454.6g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:18.41gのスチレンおよび2.32gの4−メチルスチレンを39.40gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をエーテルに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
ポリマー9の合成:
45モル%のスチレンと5モル%のα−メチルスチレンと50モル%の無水マレイン酸から誘導されたポリマー9(38.47g、収率96%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:無水マレイン酸(19.26g)、1,3−ジオキソラン(454.6g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:18.41gのスチレンおよび2.32gのα−メチルスチレンを39.40gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をエーテルに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
ポリマー10の合成:
45モル%のスチレンと5モル%のβ−メチルスチレンと50モル%の無水マレイン酸から誘導されたポリマー10(31.43g、収率79%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:無水マレイン酸(19.26g)、1,3−ジオキソラン(454.6g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:18.41gのスチレンおよび2.32gのβ−メチルスチレンを39.40gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をエーテルに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
ポリマー11の合成:
40モル%のスチレンと10モル%のα−メチルスチレンと50モル%の無水マレイン酸から誘導されたポリマー11(38.47g、収率96%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:無水マレイン酸(19.13g)、1,3−ジオキソラン(454.6g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:16.26gのスチレンおよび4.61gのα−メチルスチレンを39.40gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をエーテルに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
ポリマー12の合成:
66.67モル%のスチレンと33.33モル%の無水マレイン酸から誘導されたポリマー12(29.86g、収率75%)は以下のように合成した:
1.4つ口丸底フラスコ(1000ml)に凝縮器、窒素供給器、温度計、攪拌機および加熱マントルを備え付けた。
2.全ての反応物を反応容器に入れた:スチレン(5.15g)、無水マレイン酸(12.80g)、1,3−ジオキソラン(454.05g)。
3.スチレン混合物溶液を調製した:22.05gのスチレンを37.95gの1,3−ジオキソランにより希釈した。3gのこの溶液を時間ゼロで反応容器に加えた。
4.窒素バブリング装置を入り口に取り付けることにより反応溶液に窒素供給器を設けた。窒素出口は(凝縮器の最上部)はDrechel瓶に接続し、正の窒素圧を維持した。温度を60〜65℃に上昇させた。
5.1.70gの1%AIBN(ジオキソラン中)溶液を反応混合物に加えた。この工程を1時間おきに繰り返した。
6.工程3で調製されたスチレン混合物溶液のうちの1.5gを反応混合物に加えた。反応が完了するまで、この工程を30分間おきに繰り返した。
7.反応混合物を20時間攪拌し、窒素下で60〜65℃で一定に維持した。
8.蒸留によりポリマー溶液から過剰の溶剤(約300g)を除去した。
9.沈殿によりポリマーを単離した。攪拌しながらポリマー溶液をエーテルに徐々に加えて沈殿物を形成させ、この沈殿物を濾別し、エーテルで洗浄し、再び濾別した。
10.40℃で2日間乾燥させた。
一般手順
画像形成性要素の製造
画像形成性要素は以下の手順により製造した。
下層:2−ブタノン/1−メトキシ−2−プロパノール/γ−ブチロラクトン/水(質量比65:15:10:10)の混合物中に84.5質量%のポリマーA、15質量%のIR染料Aおよび0.5質量%のByk(登録商標)307の混合物6.5質量%を含むコーティング溶液を、0.03インチ巻線バーを使用して基体A上にコートし、得られた要素を135℃で35秒間乾燥させた。下層のコーティング質量は1.5g/m2 であった。
最上層:ジエチルケトン/1−メトキシ−2−プロパノールアセテート(92:8v:v)中の99.1質量%のコポリマー、0.4質量%のエチルバイオレットおよび0.5質量%のByk(登録商標)307の混合物7.1質量%を含むコーティング溶液を0.006インチ巻線バーを使用して下層上にコートし、得られた画像形成性要素を135℃で35秒間乾燥させた。最上層のコーティング質量は0.7g/m2 であった。
評価手順
現像液滴下試験:現像液A1の大きな一滴を最上層の表面に22℃で30秒間隔で5分間まで載せた。現像液による攻撃の最初の目に見える兆候の時間および最上層を完全に除去する時間を記録した。
耐溶剤性試験:BC(2−ブトキシエタノール、水中80容積%)またはDAA(ジアセトンアルコール、水中80容積%)を最上層の表面に22℃で2分間隔で16分間まで載せた。最上層の損傷が起きた時間を観測した。除去された最上層の量を評価した(1=除去なし;10=完全に除去)。
画像形成および処理試験:画像形成性要素を、プロット0およびプロット12の内部試験パターンを使用してCREO(登録商標)トレンドセッター3244により8ワットで熱的に画像形成した。画像形成エネルギーは136、115、100、88および79mJ/cm2であった。得られた画像形成された画像形成性要素を、現像液Aを使用し、浸漬時間を12秒間として、PK910IIプロセッサー(Eastman Kodak Company)内で30℃で現像した。得られた平版印刷版を、クリーンアウト(画像形成された領域が現像液により完全に除去される最低画像形成エネルギー)および最良の解像度(印刷版が最良の性能を示す画像形成エネルギー)について評価した。
ベーキング試験:画像形成性要素の2×10インチのストリップを、Mathis Labdryerオーブン内にファン速度1000rpm、230℃で8分間入れた。ポジ型画像消去液PE3S(Kodak Polychrome Graphics, Japan Ltd.)を画像形成性要素に30秒間隔で5分間まで適用した。画像形成性要素を直ちにすすぎ、画像消去液が層に達する時間を記録した。
実施例1〜4および比較例1
スチレン/無水マレイン酸を含む画像形成性要素を上記のとおり製造し試験した。比較例1(C1)は、SWORD(登録商標)Excel(登録商標)感熱性ポジ型多層印刷版前駆体である。結果を表1および2に示す。
Figure 0005038434
Figure 0005038434
Figure 0005038434
実施例5
実施例2から得られた画像形成性要素を40℃および相対湿度80%の湿度チャンバー内に1、3、7および10日間入れた。エージングされた画像形成性要素およびエージングされなかった画像形成要素を、126、119、112、105、100、95、90、86、82および79mJ/cm2の画像形成エネルギーを画像形成および処理試験に用いたことを除き、上記のとおり評価した。結果を表4に示す。
Figure 0005038434
実施例6および7
最上層にスチレン/無水マレイン酸ポリマー2およびポリマー5を使用して製造された画像形成性要素を、現像液滴下試験に956ディベロッパーを使用したことを除いて一般手順に記載したのと同様に評価した。結果を表5に示す。実施例7は、画像形成された画像形成性要素を完全に処理するためにより多くの機械的攪拌を必要とした。これは、処理機内のプラッシュローラーの圧力を増加させることにより成された。
Figure 0005038434
ポリマー5を含有する最上層は、3分間まで消去に耐えることができた。このことは、コーティング中にある程度の架橋が起こったことを示す。架橋コーティングは、より良好な印刷機上ランレングス(run-length on press)をもたらす。
実施例8
基体A上に2つの有機層をコーティングすることにより画像形成性要素を製造した。最初のコーティング(ベースコート)は、0.012インチ巻線バーを使用して基体Aに塗布した。このコーティングは、メチルエチルケトン/1−メトキシ−2−プロパノール/ブチロラクトン/水(質量比50:30:10:10)の混合物から7.0%溶液として塗布し、1.5g/m2の乾燥コート質量とした。このコーティングを125℃の温度で35秒間乾燥させた。最初のコーティングは以下の配合を有していた。
Figure 0005038434
ベースコートの上に、0.006インチ巻線バーを使用して第2の有機コーティング(最上層)を塗布した。このコーティングは、ジエチルケトン/1−メトキシ−2−プロパノールアセテート(92:10w/w)の混合物から6.0%溶液として塗布し、0.6g/m2の乾燥コート質量とした。このコーティングを125℃の温度で35秒間乾燥させた。第2のコーティングは100質量部のRX−04を含んでいた。
試験:
画像形成性試験を以下の試験にかけた。
i)現像液滴下試験、ベースコートのみの試料:
ベースコートのみをコーティングした試料の上に「現像液A2」の滴を載せた。これらの滴は、2秒間隔で20秒間まで滴下し、次に、直ちに水ですすいだ。現像液がベースコートを完全に除去するのにかかった時間を記録した。
ii)現像液滴下試験、トップコートを有する試料:
画像形成性要素の試料の上に「現像液A2」の滴を載せた。これらの滴は、20秒間隔で120秒間まで滴下し、次に、直ちに水ですすいだ。現像液がコーティングを攻撃し始めるのにかかった時間を記録した。
iii)画像形成および処理試験:
画像形成性要素をCreo(登録商標)3244トレンドセッターにより830nmの輻射線により像様露光した。8ワットで162、144、129、117、108、99、92、86、81および78mJ/cm2の露光エネルギーで「プロット0」内部試験パターンを適用した。
画像形成された要素を、現像液A2を使用して12秒間の浸漬時間で30℃でKodak Polychrome GraphicsのPK910IIプロセッサー内で現像した。得られた印刷版を、クリーンアウト(露光領域が現像液により完全に除去される最低エネルギー)および最良の解像度(印刷版が最良の性能を示す画像形成エネルギー)について評価した。
iv)画像形成性要素の試料を、印刷試験に好適な画像を含むファイルを用いて144mJ/cm2で画像形成した。試料を上記のとおり処理し、Komori Sprint II 28インチ平版印刷版上に取り付けた。1200刷りが印刷された。
4つの試験から以下の結果が観測された:
i)現像液がベースコートを溶解するのに10秒間かかった。
ii)トップコートに対しては現像液による攻撃は2分後でも確認されなかった。
iii)画像形成性要素は、PK910IIプロセッサー内で迅速かつ容易に処理された。クリーンアウトエネルギーは92mJ/cm2であり、最良の解像度は144mJ/cm2の露光量で生じ、144mJ/cm2の露光量で高い解像度で優れた画像が生じた。
iv)画像形成性要素は優れた印刷適性を有していた。この画像形成性要素は、高解像度画像を印刷し、フルインク濃度まで5シート未満でインク付けされた。
実施例9〜11
これらの実施例のそれぞれについて、0.012インチ巻線バーを使用して下層配合物を基体Aに塗布し、約1.5g/m2の乾燥塗膜質量とした。配合物は、メチルエチルケトン/1−メトキシ−2−プロパノール/ブチロラクトン/水(質量比50:30:10:10)の混合物から7.0%溶液として塗布し、約135℃の温度で35秒間乾燥させた。この配合物は以下の成分を含んでいた。
Figure 0005038434
以下のトップコート配合物を調製し、次いで、ジエチルケトン/1−メトキシ−2−プロパノールアセテート(92:8w/w)の混合物中に成分(質量部)を溶解させることにより6.0質量%の濃度で使用した。
Figure 0005038434
トップコート配合物を、0.006インチ巻線バーを使用して、乾燥した下層に塗布し、約135℃で35秒間乾燥させた。乾燥コーティング質量は約0.6g/m2であった。
得られた画像形成性要素[比較例2(C2)および実施例9〜11]を以下の試験を使用して評価した。
i)各画像形成性要素の上に現像液A2の大きな滴を22℃で20秒間隔で5分間まで載せた。現像液の攻撃の最初の目に見える兆候およびベースコートを完全に除去するのにかかった時間を記録した。
ii)画像形成および処理試験:
画像形成性要素をScreen PTR4300プレートセッターにより808nmの輻射線を用いて露光した。比較例2では、1000rpmのドラム速度で、内部試験パターンを用いて出力系列をプロットした。50%から90%までの出力で5%おきに合計で9つのプロットパターンを露光した。
露光された要素は、現像液A2を使用して12秒間の浸漬時間で30℃でKodak Polychrome GraphicsのPK910IIプロセッサー内で現像した。得られた印刷版を、クリーンアウト(露光領域が現像液により完全に除去される最低エネルギー)および最良の解像度(印刷版が最良の性能を示す画像形成エネルギー)について評価した。
全ての画像形成性要素は、PK910IIプロセッサーにより迅速かつ容易に現像された高解像度画像を生じた。
Figure 0005038434
本発明を特定の好ましい実施態様を特に参照して詳しく説明したが、本発明の精神および範囲内で様々な変更および改良を行うことができることが理解されるであろう。
本発明の画像形成性要素は、印刷室の化学薬品および印刷の際に遭遇する溶剤に対する優れた耐性を有する。本発明の画像形成性要素は、熱的に画像形成し、現像して、平版印刷版を形成することができる。当該画像形成性要素を画像形成し現像して平版印刷版を形成したら、湿し水および平版印刷インクをその表面上の画像に適用することにより印刷を実施できる。湿し水は、画像形成および現像のプロセスで露出された親水性基体の表面により取り込まれ、インクは、現像処理により除去されなかった層の領域により取り込まれる。インクを、次に、直接的にまたはオフセット印刷ブランケットを使用して間接的に好適な受容材料(例えば、布、紙、金属、ガラスまたはプラスチック)に転移させ、受容材料上に画像の所望の刷りを提供する。

Claims (5)

  1. 光熱変換材料と、基体と、前記基体の上方にあるアルカリ性現像液により除去可能な下層と、前記下層の上方にあるインク受容性最上層とを含んで成るポジ型の画像形成性要素であって、
    熱画像形成前に、前記最上層が、前記最上層を前記アルカリ性現像液中に溶解させるのにかかる時間が前記下層を前記アルカリ性現像液中に溶解させるのにかかる時間の少なくとも5倍であるという速度で溶解可能であること、
    熱画像形成により当該要素において露光領域および非露光領域を形成した後、露光領域は非露光領域よりも前記アルカリ性現像液によって除去されやすいこと、および
    前記最上層は酸無水物を含む反復単位を含むポリマー材料を含んで成り、前記ポリマー材料は無水マレイン酸または置換無水マレイン酸とスチレンまたはスチレン誘導体とから誘導された反復単位を含み、前記ポリマー材料は最上層の乾燥質量を基準として少なくとも60質量%の量で存在すること、
    を特徴とするポジ型の画像形成性要素。
  2. 前記最上層のポリマー材料は、無水マレイン酸から誘導された反復単位を、全反復単位を基準として約40〜約60モル%含み、残りの反復単位はスチレンまたはメチルスチレンから誘導されたものであり、前記最上層のポリマー材料は最上層の乾燥質量を基準として少なくとも95質量%の量で存在する、請求項1に記載の要素。
  3. 前記下層が前記光熱変換材料を含み、前記最上層は前記光熱変換材料を実質的に含まない、請求項1または2に記載の要素。
  4. (A)請求項1〜3のいずれか一項に記載のポジ型の画像形成性要素を像様露光して露光領域および非露光領域を形成し、
    (B)画像形成された画像形成性要素をアルカリ性現像液に接触させて前記露光領域を選択的に除去すること、
    を含む平版印刷版の形成方法。
  5. 前記現像液が、11未満のpHを有する有機溶剤含有現像液であって、ベンジルアルコール、2−フェノキシエタノールまたはこれらの組み合わせを含む有機溶剤含有現像液である、請求項4に記載の方法。
JP2009539221A 2006-11-28 2006-11-28 良好な耐溶剤性を有する多層画像形成性要素 Expired - Fee Related JP5038434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/045648 WO2008066522A1 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Multilayer imageable elements having good solvent resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511202A JP2010511202A (ja) 2010-04-08
JP5038434B2 true JP5038434B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38141136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539221A Expired - Fee Related JP5038434B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 良好な耐溶剤性を有する多層画像形成性要素

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2086763B1 (ja)
JP (1) JP5038434B2 (ja)
CN (1) CN101547791A (ja)
WO (1) WO2008066522A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130255515A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Celin Savariar-Hauck Positive-working lithographic printing plate precursors
WO2014003134A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 イーストマン コダック カンパニー 平版印刷版前駆体用現像液組成物及び平版印刷版の作製方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641608A (en) * 1995-10-23 1997-06-24 Macdermid, Incorporated Direct imaging process for forming resist pattern on a surface and use thereof in fabricating printing plates
PL324248A1 (en) * 1996-04-23 1998-05-11 Horsell Graphic Ind Ltd Composition sensitive to heat and method of making lithographic formes incorporating such compositions
US6294311B1 (en) * 1999-12-22 2001-09-25 Kodak Polychrome Graphics Llc Lithographic printing plate having high chemical resistance
JP4152928B2 (ja) * 2004-08-02 2008-09-17 株式会社シンク・ラボラトリー ポジ型感光性組成物
JP4242815B2 (ja) * 2004-08-27 2009-03-25 株式会社シンク・ラボラトリー ポジ型感光性組成物
JP4404734B2 (ja) * 2004-09-27 2010-01-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
US7014983B1 (en) * 2004-10-05 2006-03-21 Eastman Kodak Company Multilayer imageable element
US6969570B1 (en) * 2004-10-26 2005-11-29 Kodak Polychrome Graphics, Llc Solvent resistant imageable element
US7291440B2 (en) * 2005-05-16 2007-11-06 Eastman Kodak Company Bakeable multi-layer imageable element

Also Published As

Publication number Publication date
CN101547791A (zh) 2009-09-30
JP2010511202A (ja) 2010-04-08
EP2086763B1 (en) 2012-08-08
WO2008066522A1 (en) 2008-06-05
EP2086763A1 (en) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7060415B2 (en) Printing plate precursor comprising solvent-resistant copolymer
US7291440B2 (en) Bakeable multi-layer imageable element
JP5065403B2 (ja) 改善された特性を有する多層画像形成性要素
JP5285071B2 (ja) 改善された特性を有する多層画像形成性要素
JP2010134476A (ja) 平版印刷版の製造方法
JP4634462B2 (ja) 耐溶剤性画像形成性要素
JP2006503340A (ja) 感熱性平版印刷版前駆体
JP2008516284A (ja) 多層画像形成性要素
US20070065737A1 (en) Multilayer imageable elements having good solvent resistance
CN1690850B (zh) 负性的热敏平版印版母体
US6803167B2 (en) Preparation of lithographic printing plates
WO2006068852A1 (en) Solvent resistant imageable element
JP5038434B2 (ja) 良好な耐溶剤性を有する多層画像形成性要素
EP1654119A1 (en) Multilayer imageable elements
US20060210917A1 (en) Positive-working, thermally sensitive imageable element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees