JP5036868B2 - 移動通信システムにおけるセキュリティエラー検出方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムにおけるセキュリティエラー検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5036868B2
JP5036868B2 JP2010515984A JP2010515984A JP5036868B2 JP 5036868 B2 JP5036868 B2 JP 5036868B2 JP 2010515984 A JP2010515984 A JP 2010515984A JP 2010515984 A JP2010515984 A JP 2010515984A JP 5036868 B2 JP5036868 B2 JP 5036868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
pdcp
layer
security
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533415A (ja
Inventor
ヨン−デ リー,
スン−ダク チュン,
スン−チュン パク,
スン−チュン イ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010533415A publication Critical patent/JP2010533415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036868B2 publication Critical patent/JP5036868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1004Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's to protect a block of data words, e.g. CRC or checksum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/033Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the user plane, e.g. user's traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/037Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the control plane, e.g. signalling traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/106Packet or message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、LTE(Long Term Evolution)システムのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層で使用されるセキュリティアルゴリズムにおいてセキュリティエラーを検出する方法及び装置に関する。
図1は、従来の移動通信システムであるLTEシステムのネットワーク構造を示す図である。LTEシステムは、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)システムから進化したシステムであり、3GPPで基礎的な標準化作業を行っている。
LTEネットワークは、大きくE−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)とCN(Core Network)とに区分される。E−UMTSは、端末(又は、User Equipment; UE)と、基地局(Evolved NodeB; eNB)と、ネットワークのエンドに位置して外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway; aGW)とから構成される。aGWは、ユーザトラフィック処理を担当する部分と制御トラフィック処理を担当する部分とに分けられる。この場合、新しいユーザトラフィック処理のためのaGWと制御トラフィック処理のためのaGW間では、新しいインタフェースを使用して通信することもできる。1つのeNBには1つ以上のセルが存在する。eNB間ではユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインタフェースを使用することもできる。CNは、aGWとその他のUEのユーザ登録などのためのノードなどとから構成することもできる。E−UTRANとCNとを区分するためのインタフェースを使用することもできる。
図2は、3GPP無線アクセスネットワーク規格に準拠したUEとE−UTRAN間の無線インタフェースプロトコルの制御プレーン(C−plane)の構造を示す図である。図3は、3GPP無線アクセスネットワーク規格に準拠したUEとE−UTRAN間の無線インタフェースプロトコルのユーザプレーン(U−plane)の構造を示す図である。
以下、図2及び図3を参照して、UEとE−UTRAN間の無線インタフェースプロトコルの構造を説明する。
無線インタフェースプロトコルは、水平的には、物理層、データリンク層、及びネットワーク層からなり、垂直的には、データ情報の送信のためのユーザプレーン、及び制御信号の送信のための制御プレーンからなる。図2及び図3のプロトコル層は、通信システムでよく知られている開放型システム間相互接続(Open System Interconnection; OSI)参照モデルの下位3層に基づいて、L1(第1層)、L2(第2層)、L3(第3層)に区分される。このような無線プロトコル層は、UEとE−UTRANに対で存在し、無線区間のデータ送信を担当する。
以下、図2の無線プロトコルの制御プレーン及び図3の無線プロトコルのユーザプレーンの各層を説明する。
第1層である物理(Physical; PHY)層は、物理チャネルを利用して上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。PHY層は、上位の媒体アクセス制御(Medium Access Control; MAC)層とトランスポートチャネルを介して接続されており、このトランスポートチャネルを介してMAC層とPHY層間のデータの移動が行われる。ここで、トランスポートチャネルは、チャネルが共有されるか否かによって、大きく専用トランスポートチャネルと共通トランスポートチャネルとに分けられる。また、異なるPHY層間、すなわち送信側PHY層と受信側PHY層間では、無線リソースを利用した物理チャネルを介してデータの移動が行われる。
第2層には様々な層が存在する。まず、MAC層は、様々な論理チャネルを様々なトランスポートチャネルにマッピングする役割を果たし、様々な論理チャネルを1つのトランスポートチャネルにマッピングする論理チャネル多重化の役割も果たす。MAC層は、上位層であるRLC層と論理チャネルを介して接続されており、この論理チャネルは、送信される情報の種類によって、大きく制御プレーンの情報を送信する制御チャネルとユーザプレーンの情報を送信するトラフィックチャネルとに分けられる。
第2層のRLC層は、上位層から受信したデータを分割(segment)及び連結(concatenate)して、下位層における無線区間のデータ送信に適するようにデータサイズを調節する役割を果たす。また、各無線ベアラ(Radio Bearer; RB)が要求する様々なQoSを保証するために、透過モード(Transparent Mode; TM)、非応答モード(Un−acknowledged Mode; UM)、及び応答モード(Acknowledged Mode; AM)の3つの動作モードを提供する。特に、AMモードで動作するRLC層(以下、AM RLC層という)は、信頼性のあるデータ送信のために、自動再送要求(Automatic Repeat Request; ARQ)機能を利用した再送機能を実行する。
第2層のPDCP層は、IPv4(IP version 4)やIPv6(IP version 6)などのIPパケットを帯域幅無線区間で効率的に送信するために、相対的にサイズが大きくて不要な制御情報を含むIPパケットのヘッダサイズを小さくするヘッダ圧縮機能を実行する。これは、データのヘッダ部分で必ず必要な情報のみを送信させることにより、無線区間の送信効率を向上させる役割を果たす。
第3層の最上位に位置するRRC層は、制御プレーンでのみ定義され、無線ベアラ(RB)の設定、再設定、及び解除に関連して論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルの制御を担当する。ここで、RBとは、UEとUTRAN間のデータ送信のために無線プロトコルの第1層及び第2層により提供される論理パスを意味し、一般に、RBの構成とは、特定のサービスを提供するために必要な無線プロトコル層及びチャネルの特性を規定し、それぞれの具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。
以下、PDCP層について具体的に説明する。PDCP層は、上位にはRRC層又はユーザアプリケーションと接続され、下位にはRLC層と接続されている。図4において、左側は送信側PDCPエンティティの機能的構造を示し、右側は受信側PDCPエンティティの機能的構造を示す。左の送信側構造は、PDCP層が上位エンティティからPDCP SDUを受信した場合に前記PDCP SDUに適用する動作を示し、右の受信側構造は、PDCP層が下位エンティティからPDCP PDUを受信した場合に前記PDCP PDUに適用する動作を示す。
PDCPはユーザプレーンと制御プレーンの両方に使用されるが、PDCPの一部機能は使用されるプレーンに応じて選択的に適用される。すなわち、図4に示すように、ヘッダ圧縮機能はユーザプレーンのデータにのみ適用され、完全性保護(integrity protection)機能は制御プレーンのデータにのみ適用される。
以下、図4の左の送信側PDCPエンティティにより行われるデータ処理過程を説明する。
S1:PDCP層は、受信したPDCP SDUにシーケンス番号を割り当てる。
S2:設定されたRBがユーザプレーンのRBである場合、前記PDCP層は、前記PDCP SDUに対してヘッダ圧縮を行う。
S3:前記設定されたRBが制御プレーンのRBである場合、前記PDCP層は、前記PDCP SDUに対して完全性保護動作を行う。
S4:前記PDCP層は、ステップS2又はステップS3の結果として生成されたデータブロックに対して暗号化(ciphering)を行う。
S5:前記PDCP層は、前記暗号化されたデータブロックに適切なヘッダを付加してPDCP PDUを構成し、前記構成されたPDCP PDUをRLC層に送信する。
以下、図4の右の受信側PDCPエンティティにより行われるデータ処理過程を説明する。
S6:前記PDCP層は、受信した前記PDCP PDUのヘッダを除去する。
S7:前記PDCP層は、前記ヘッダが除去されたPDCP PDUに対して復号化(deciphering)を行う。
S8:前記設定されたRBが制御プレーンのRBである場合、前記PDCP層は、前記復号化されたPDCP PDUに対して完全性確認(integrity verification)動作を行う。
S9:前記設定されたRBがユーザプレーンのRBである場合、前記PDCP層は、前記復号化されたPDCP PDUに対してヘッダ復元(header decompression)を行う。
S10:前記PDCP層は、ステップS8又はステップS9により受信したデータブロック、すなわちPDCP SDUを上位層に送信する。前記設定されたRBがユーザプレーンのRBである場合、前記PDCP層は、必要に応じて、並び替え(reordering)を行った後に前記PDCP SDUを上位層に送信する。
以下、前記PDCP層により行われるヘッダ圧縮について説明する。ヘッダ圧縮は、同一のパケットストリームに属するIPパケットのIPヘッダはほとんどの部分が変わらないという事実に基づいてヘッダのサイズを小さくするもので、変わらないフィールドは前記送信側の圧縮機(compressor)と前記受信側の復元機(decompressor)にコンテクストの形態で保存しておき、コンテクストが形成された後は、変わるフィールドのみを送信することにより、IPヘッダのオーバーヘッドを減らす。ヘッダ圧縮の初期段階では、前記復元機に該当パケットストリームに関するコンテクストを形成するために、前記圧縮機はフルヘッダ(full header)パケットを送信するため、ヘッダ圧縮による利得がないが、前記復元機にコンテクストが形成された後は、前記圧縮機は圧縮ヘッダパケットのみを送信するため、その利得が大きくなる。
LTEシステムで用いられる代表的なヘッダ圧縮方式であるROHC(Robust Header Compression)は、RTP(Real−time Transport Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)/IP(Internet Protocol)などのリアルタイムパケットのヘッダ情報を減らすのに用いられる。ここで、RTP/UDP/IPパケットとは、上位層からのデータがRTP、UDP、及びIPにより関連ヘッダが付加されたパケットを意味し、データがインターネットを介して送信先に送信されて復旧されるのに必要な様々なヘッダ情報を含む。一般に、RTP/UDP/IPパケットのヘッダサイズは、IPv4の場合は40byteであり、IPv6の場合は60byteであるが、ROHCを用いてヘッダを圧縮した場合、ヘッダが40byte又は60byteから1〜3byteに減るので、その利得は大きい。
図5は、ROHCにより生成されるパケットのヘッダサイズの変化を示す図である。特に、図5は、一般的なRTP/UDP/IPパケットのヘッダサイズの変化、並びにROHCの適用によるヘッダサイズの変化を示す。パケットストリームを最初に送信する際は、前記送信側の圧縮機と前記受信側の復元機のどちらにもコンテクストが形成されていないため、コンテクストの形成のためにフルヘッダを送信する。ある程度のフルヘッダが送信されるとコンテクストが形成され、従って、その後は圧縮ヘッダを送信することができる。ところが、途中でパケット損失などの理由でコンテクストが損傷することがあるため、適切な間隔でフルヘッダを送信する必要もある。一般に、フルヘッダは、コンテクストを形成する追加情報を含むため、通常のヘッダ(normal header)より若干大きい。
次に、前記PDCP層により行われるセキュリティ機能について説明する。前述のように、セキュリティには暗号化と完全性保護の2つの機能があるが、どちらの機能もパケット毎に変わるコードを生成し、これを利用して元のデータの暗号化又は完全性検査を行う。
前記パケット毎に変わるコードは、各PDCP PDUのヘッダに追加されるPDCP SN(Sequence Number)を用いて生成するが、そのコード生成因子の1つがCOUNTである。前記COUNTは、32bitの長さを有し、この中で、下位ビット(Least Significant Bit; LSB)はPDCP SNから構成され、残りの上位ビット(Most Significant Bit; MSB)はHFN(Hyper Frame Number)から構成される。PDCP SNの長さは、5、7、又は12bitであって、RB毎に異なるため、HFNの長さも異なり、それぞれ27、25、又は20bitである。
暗号化は図6に示すような方法で行う。送信側は、元のデータに対してパケット毎に変わるコード、すなわちMASKをかけることにより、暗号化されたデータを生成する。ここで、MASKをかけるとは、元のデータとMASKに対してビット別のXOR演算を行うことを意味する。このようにして暗号化されたデータを受信した受信側は、前記暗号化されたデータに再びMASKをかけて復号化する。ここで、MASKは、32bitであり、様々な入力因子から生成されるが、特に、パケット毎に異なる値を生成するために、PDCP PDU毎に変わるPDCP SNを用いてCOUNTを生成し、その生成したCOUNTをMASK生成入力因子の1つとして使用する。MASK生成入力因子は、COUNTの他に、該当RBのID値である「Bearer」、上り又は下りの値を有する「Direction」、RB設定時に端末とネットワークにより交換される「CK(Ciphering Key)」などがある。
また、完全性保護は図7に示すような方法で行う。完全性保護過程においては、暗号化過程と同様に、PDCP SNを用いた「COUNT」、RBのID値である「Bearer」、上り又は下りの値を有する「Direction」、RB設定時に端末とネットワークにより交換される「IK(Integrity Protection Key)」などを利用して、コード、すなわち「MAC−I(Message Authentication Code−Integrity)」を生成する。ここで、図6の暗号化過程と異なる点は、生成された「MAC−I」を元のデータとXOR演算するのではなく、図7に示すように、生成された「MAC−I」をPDCP PDUに付加することである。受信側は、前記「MAC−I」が付加されたPDCP PDUを受信すると、送信側で使用したのと同じ入力因子を用いてXMAC−Iを生成し、前記XMAC−Iと前記PDCP PDUに付加されているMAC−Iとを比較する。2つの値(すなわち、XMAC−Iの値とPDCP PDUに付加されているMAC−Iの値)が同一であればデータが完全であると判断し、2つの値が異なればデータが途中で変わったと判断する。
何らかの理由で送信側及び受信側のMASK又はMAC−Iが変わり、暗号化又は完全性保護にエラーが発生することがある。MASK又はMAC−Iが変わる最も大きな理由としては、COUNTのMSBであるHFNの変化が挙げられるが、これは多数のPDCP SDUが損失した場合に発生する。その理由は、COUNTのMSBはHFNであり、COUNTのLSBはPDCP SNであるが、PDCP SNが最大値に達すると、これは再び0に戻り、MSBであるHFNは1増加するからである。つまり、PDCP SNスペースがラップアラウンドする程度にPDCP SDUが損失すると、HFNの非同期化(de−synchronization)が発生する。他の理由として、下位層でCRC(Cyclic Redundancy Code)検査によっても発見できないエラーが発生することがあるが、その場合、PDCP SN値が有効範囲から外れるとHFN非同期化が発生することがある。
このようにHFN非同期化が発生すると、セキュリティに失敗する。従って、受信側がデータを受信しても元のデータを復元できないため、受信側は受信したデータを廃棄し続けるという問題が発生する。
このような問題の発生について、ユーザプレーンのRBの場合と制御プレーンのRBの場合とに分けて説明する。
第一に、ユーザプレーンのRBの場合は、受信したPDCP PDUを復号化した後にヘッダ復元を行うが、このとき誤ったMASKで復号化すると、ヘッダ復元過程でエラーが発生し続け、従って、受信側は受信したPDCP PDUを廃棄し続けるという問題が発生する。
第二に、制御プレーンのRBの場合は、受信したPDCP PDUを復号化した後に完全性確認を行うが、このとき誤ったMASKで復号化するか、又は誤ったXMAC−Iと比較すると、完全性確認過程でエラーが発生し続け、従って、受信側は受信したPDCP PDUを廃棄し続けるという問題が発生する。
このような問題は、現在PDCPにはHFN非同期化を検出する機能がないことに起因する。従って、一度HFN非同期化が発生すると、これを復旧することができず、その後に受信したPDUには全てエラーが発生し、これらを廃棄し続けることになる。
そこで、本発明の目的は、受信側PDCPが特定の条件を用いてHFN非同期化、すなわちセキュリティ失敗(security failure)が発生したか否かを判断し、HFN非同期化が発生した場合、これをRRCに通知してRBを再設定するか、又はPDCPリセット過程を用いて送信側もしくは受信側のセキュリティ構成(security configuration)をリセットすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、(A)受信した少なくとも1つのパケットからエラー発生パケットの数をカウントするステップと、(B)前記カウントしたエラー発生パケットの数と基準値とを比較するステップと、(C)前記カウントしたエラー発生パケットの数が前記基準値に達すると、セキュリティ失敗であると判断するステップとを含むことを特徴とする移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法を提供する。
前記ステップ(A)は、送信側により送信された少なくとも1つのパケットを受信するステップと、前記受信した少なくとも1つのパケットのヘッダを除去するステップと、前記ヘッダが除去された少なくとも1つのパケット復号化するステップと、圧縮されたヘッダを復号する過程、又は前記少なくとも1つの復号されたパケットに対して完全性確認過程を行うことにより、前記受信した少なくとも1つのパケットのセキュリティ失敗のエラーを判断するステップと、前記セキュリティ失敗エラーであると判断されたパケットがある場合、カウント値を増加させるステップとを含むようにしてもよい。
前記少なくとも1つのパケットは、ユーザプレーンのデータ、又は制御プレーンのデータであってもよい。
前記移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法は、(D)前記カウントしたエラーパケットの数が前記基準値に達し、セキュリティ失敗であると判断されると、セキュリティ構成の復旧過程を行うステップをさらに含むようにしてもよい。
前記復旧過程は、PDCP層のリセット手順を行う過程を含むようにしてもよい。
前記復旧過程は、RRC層に通知する過程を含むようにしてもよい。
前記RRC層は、RBを再設定するか、RRC接続を再設定するか、又は特定のRBに関してセキュリティ構成をリセットするようにしてもよい。
前記ステップ(A)は、PDCP層のヘッダ復元過程、又は前記PDCP層の完全性確認過程で行われるようにしてもよい。
前記基準値は、RBによって異なる値であってもよい。
また、上記の目的を達成するために、本発明は、少なくとも1つのパケットを受信するステップと、前記受信した少なくとも1つのパケットに対して完全性確認又はヘッダ復元を行うステップと、前記完全性確認又は前記ヘッダ復元中に、前記受信した少なくとも1つのパケットにエラーが発生したか否かを確認するステップと、前記受信した少なくとも1つのパケットにエラーが発生したことが確認されると、前記確認されたエラーRRC層に報告するステップと、前記RRC層が前記確認されたエラー報告を受信して再設定を行うステップとを含むことを特徴とする移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法を提供する。
前記再設定は、RBの再設定とPDCP層の再設定の少なくとも一方を含むようにしてもよい。
前記再設定は、RRC接続の再設定であってもよい。
前記完全性確認はXMAC−Iを利用し、前記ヘッダ復元はコンテクストを利用するようにしてもよい。
前記PDCP層の再設定は、前記PDCP層のリセットであってもよい。
本発明は、受信側PDCP層でセキュリティ失敗が発生した場合にこれを効果的に検出する方法を提供することにより、さらなるデータ損失とそれによる無線リソースの浪費を防止することができる。
(項目1)
(A)受信した少なくとも1つのパケットからエラー発生パケットの数をカウントするステップと、
(B)前記カウントしたエラー発生パケットの数と基準値とを比較するステップと、
(C)前記カウントしたエラー発生パケットの数が前記基準値に達すると、セキュリティ失敗であると判断するステップと
を含むことを特徴とする移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目2)
前記ステップ(A)は、
送信側により送信された少なくとも1つのパケットを受信するステップと、
前記受信したパケットのヘッダを除去するステップと、
前記ヘッダが除去されたパケットに対して復号化を行うステップと、
前記復号化されたパケットに対して圧縮されたヘッダの復元を行う過程、又は完全性確認過程を行うことにより、前記パケットのセキュリティ失敗のエラーを判断するステップと、
前記セキュリティ失敗のエラーがあると判断されたパケットがある場合、カウンタを増加させるステップと
を含むことを特徴とする項目1に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目3)
前記パケットが、ユーザプレーンのデータ、又は制御プレーンのデータであることを特徴とする項目1に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目4)
(D)前記カウントしたエラー発生パケットの数が前記基準値に達し、セキュリティ失敗であると判断されると、セキュリティ構成の復旧過程を行うステップをさらに含むことを特徴とする項目1に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目5)
前記復旧過程が、PDCP層のリセット手順を行う過程を含むことを特徴とする項目4に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目6)
前記復旧過程が、RRC層に通知する過程を含むことを特徴とする項目4に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目7)
前記RRC層が、RBを再設定するか、RRC接続を再設定するか、又は特定のRBに関してセキュリティ構成をリセットすることを特徴とする項目6に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目8)
前記エラー発生パケットが連続していることを特徴とする項目1に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目9)
前記ステップ(A)が、PDCP層のヘッダ復元過程、又は前記PDCP層の完全性確認過程で行われることを特徴とする項目1に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目10)
前記基準値がRBによって異なる値であることを特徴とする項目1に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目11)
少なくとも1つのパケットを受信するステップと、
前記受信した少なくとも1つのパケットに対して完全性確認又はヘッダ復元を行うステップと、
前記完全性確認又は前記ヘッダ復元時、前記受信した少なくとも1つのパケットにエラーが発生したか否かを確認するステップと、
前記受信した少なくとも1つのパケットにエラーが発生したことが確認されると、前記エラーの発生をRRC層に報告するステップと、
前記RRC層が前記エラー発生報告を受信して再設定を行うステップと
を含むことを特徴とする移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目12)
前記再設定が、RBの再設定とPDCP層の再設定の少なくとも一方を含むことを特徴とする項目11に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目13)
前記再設定が、RRC接続の再設定であることを特徴とする項目11に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目14)
前記完全性確認はXMAC−Iを利用し、前記ヘッダ復元はコンテクストを利用することを特徴とする項目11に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
(項目15)
前記PDCP層の再設定が、前記PDCP層のリセットであることを特徴とする項目12に記載の移動通信システムにおけるセキュリティ関連エラー検出方法。
従来の移動通信システムであるLTEシステムのネットワーク構造を示す図である。 3GPP無線アクセスネットワーク規格に準拠した端末とE−UTRAN間の無線インタフェースプロトコルの制御プレーンの構造を示す図である。 3GPP無線アクセスネットワーク規格に準拠した端末とE−UTRAN間の無線インタフェースプロトコルのユーザプレーンの構造を示す図である。 PDCP層の機能的構造を示す図である。 ROHCにより生成されるパケットのヘッダサイズの変化を示す図である。 暗号化方法を示す図である。 完全性保護方法を示す図である。 本発明の一実施形態によってユーザプレーンのRBに関してセキュリティ失敗を判断する過程を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によって制御プレーンのRBに関してセキュリティ失敗を判断する過程を示すブロック図である。
本発明は、移動通信システム、とりわけUMTSから進化したE−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)に適用される。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の技術的思想を適用できる全ての通信システム及び通信プロトコルに適用することができる。
本発明は、様々な変更が可能であり、様々な実施形態を有するが、特定の実施形態を図面に示して詳細な説明で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
「第1」、「第2」などのように序数を含む用語は様々な構成要素を説明するために使用されるが、前記構成要素は前記用語により限定されるものではない。前記用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的でのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から外れない限り、第1構成要素は第2構成要素と命名してもよく、同様に、第2構成要素は第1構成要素と命名してもよい。「及び/又は」という用語は、複数の関連記載項目の組み合わせ又は複数の関連記載項目のいずれか1つの項目を含む。
ある構成要素が他の構成要素に「連結」又は「接続」されていると言及された場合は、前記他の構成要素に直接的に連結又は接続されていることもあり、中間にさらに他の構成要素が存在することもある。それに対して、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結」又は「直接接続」されていると言及された場合は、中間にさらに他の構成要素が存在しないと理解すべきである。
本出願で使用された用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文脈上明らかに他の意味を表すものでない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」や「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらの組み合わせが存在することを指定しようとするもので、1つ又はそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらの組み合わせの存在や付加可能性を予め排除するものではないと理解されるべきである。
別途定義されない限り、技術的な用語や科学的な用語を含めてここで使用される全ての用語は、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に一般的に理解される意味と同一の意味を有する。一般的に使用される辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上の意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、本出願で明らかに定義しない限り、理想的であるか又は過度に形式的な意味で解釈されるべきではない。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明し、図面番号に関係なく同一又は対応する構成要素には同一の参照番号を付し、これに関する重複説明は省略する。
本発明で使用する用語を説明すると次の通りである。
セキュリティ失敗とは、送信側又は受信側のMASK(ユーザプレーンの場合)又はMAC−I(制御プレーンの場合)が変わり、暗号化又は完全性保護にエラーが発生し、結果的にHFN非同期化をもたらすことをいう。
セキュリティ構成とは、暗号化及び完全性保護をいい、ここで、暗号化はユーザプレーンのパケット(データ)に対して行われ、完全性保護は制御プレーンのパケット(データ)に対して行われる。
本発明は、現在PDCPにはHFN非同期化を検出する機能がない点に着目したものである。この点に着目して、本発明は、一旦HFN非同期化が発生すると、これを復旧することができず、その後に受信側が受信したPDUの全てにエラーが発生し、受信側は受信したPDUを廃棄し続けるという問題に取り組む。
そこで、本発明の基本概念は、1)セキュリティ失敗の判断条件を定義し、2)受信側PDCPエンティティが特定の条件(すなわち、セキュリティ失敗の判断条件)を用いてHFN非同期化、すなわちセキュリティ失敗が発生したか否かを判断し、)セキュリティ失敗が発生したと判断されると、前記受信側PDCPエンティティがこれをRRCに通知してRB再設定又はPDCPリセット過程を行うことにより、4)送信側及び受信側のセキュリティ構成をリセットするというものである。
以下、本発明によるセキュリティ失敗の判断条件をより詳細に説明する。
セキュリティ失敗の判断条件は、該当RBがユーザプレーンのRBであるか、制御プレーンのRBであるかによって異なる。
まず、ユーザプレーンのRBの場合におけるセキュリティ失敗の判断条件を説明する。
受信側は復号化されたデータに対してヘッダ復元を行うが、復号化が正しく行われていないと、ヘッダ復元時にCRCエラーが発生してヘッダ復元に失敗する。従って、ヘッダ復元に失敗したパケットの数がHFN非同期化の根拠となる。すなわち、PDCPは、ユーザプレーンのRBに関して、ヘッダ復元中にエラーが発生したパケットの数をカウントし、そのエラー発生パケットの数が基準値(又は、閾値)より大きいと、セキュリティに問題が発生したと判断し、セキュリティ失敗の復旧過程を行う。このために、受信側PDCPは、ヘッダ復元中にエラー、例えばCRCエラーが発生したパケットの数をカウントする変数(又は、カウンタ)を設け、パケットにエラーが発生する度に前記変数の値を増加させる。その後、前記変数が予め定められた基準値(閾値)に達すると、セキュリティ構成に問題が発生したと判断する。一方、前記基準値は、RB設定時に受信側RRC(すなわち、eNB RRC)が送信側RRC(すなわち、UE RRC)に通知し、さらに送信側RRC(UE RRC)が送信側PDCP(すなわち、UE PDCP)に通知することもできる。また、前記基準値は、特定の値に予め定めておいてもよく、RBによって異なる値を有するようにしてもよい。さらに、前記パケットのエラーをカウントする変数(又は、カウンタ)の値は、パケットにエラーが発生する度に(例えば、不連続的にエラーが発生した場合)増加させてもよく、パケットに連続的にエラーが発生した場合にのみ増加させてもよい。
図8は、本発明の一実施形態によって受信側PDCPエンティティがユーザプレーンのRBに関してセキュリティ失敗を判断する過程を示すブロック図である。以下、ユーザプレーンのRBの場合におけるセキュリティ失敗を判断する過程をより詳細に説明する。
S20:受信側PDCPエンティティは、PDU1〜PDU20のPDCP PDUを下位層、すなわちRLCから受信する。
S21:前記受信側PDCPエンティティは、前記受信したPDUからヘッダを除去して復号化ユニットに送信する。
S22:前記受信側PDCPエンティティの復号化ユニットは、前記ヘッダが除去されたPDUに対して復号化を行う。ここで、PDU1にセキュリティ失敗、すなわちHFN非同期化が発生した場合、PDU1及びその後の全てのPDU(すなわち、PDU2〜PDU20)において復号化が正しく行われない。
S23:しかしながら、前記受信側PDCPエンティティは、前記パケット(すなわち、PDU1〜PDU20)が正しく復号化されていないことを認知できず、これらをヘッダ復元ユニットに送信する。
S24:前記ヘッダ復元ユニットは、受信したパケットに対してヘッダ復元を行うが、全てにエラーを確認(識別)する。エラーの発生確認はヘッダのCRC値から判断することができる。
S25:前記受信側PDCPエンティティは、前記ヘッダ復元時にエラーが発生したパケットの数をカウントする。そのカウントしたエラー発生パケットの数が予め定められた基準値(すなわち、閾値、この値は例えば、20)に達すると(すなわち、より大きくなると)、前記受信側PDCPエンティティは、セキュリティ構成にエラーが発生したと判断する。
つまり、図8の実施形態において、受信側PDCPエンティティは、第一に、受信したパケットのヘッダ復元時にヘッダのCRC値からエラーを判断し、第二に、ヘッダ復元時にエラーが発生したパケットの数をカウントし、第三に、そのエラー発生パケットの数が基準値に達すると、セキュリティ失敗が発生したと判断する。受信側PDCPエンティティは、セキュリティ失敗が発生したと判断すると、これを迅速に復旧してさらなるデータ損失と無線リソースの浪費を防止するために、セキュリティ失敗の復旧過程を行う。前記復旧過程は、例えば受信側RRC層がセキュリティ失敗のエラーを端末に通知し、端末がネットワークとの接続を切断して再び最初からRRC接続を設定するようにしてもよい。あるいは、RRC層がRBを再設定するか、又は端末(UE)とネットワーク間の特定のRBに関してセキュリティ構成を再設定するようにしてもよい。
次に、制御プレーンのRBの場合におけるセキュリティ失敗の判断条件を説明する。
制御プレーンのRBの場合、ヘッダ復元が行われず、その代わりに完全性確認が行われる。従って、ユーザプレーンのRBとは異なる基準でセキュリティ失敗を判断しなければならない。完全性確認時には、PDUに含まれるMAC−Iの値と受信側PDCPエンティティが独自に生成したXMAC−Iの値とを比較するが、これら2つの値が異なると、完全性確認に失敗したと判断し、受信側PDCPエンティティが受信したパケットを廃棄する。従って、本発明においては、制御プレーンのRBに関しては、完全性確認で所定数以上のパケットにエラーが発生すると、セキュリティ失敗であると判断し、セキュリティ失敗の復旧過程を行う。このために、受信側PDCPエンティティは、完全性確認でエラーが発生した数、すなわちPDUに含まれるMAC−Iの値と受信側PDCPエンティティが独自に生成したXMAC−Iの値とが異なる場合の数をカウントする。つまり、受信側PDCPエンティティは、異なる値(PDUに含まれるMAC−Iの値と受信側PDCPエンティティが独自に生成したXMAC−Iの値)を有する該当パケットの数をカウントする変数(カウンタ)を用いて、パケットにエラーが発生する度に前記変数の値を増加させ、前記変数が予め定められた基準値(閾値)に達すると、セキュリティ構成に問題が発生したと判断する。一方、前記基準値は、RB設定時に受信側RRC(すなわち、eNB RRC)が送信側RRC(すなわち、UE RRC)に通知し、さらに送信側RRC(UE RRC)が送信側PDCPエンティティ(すなわち、UE PDCPエンティティ)に通知することもできる。また、前記基準値は、特定の値に予め定めておいてもよく、RBによって異なる値を有するようにしてもよい。さらに、前記パケットのエラーをカウントする変数(又は、カウンタ)の値は、パケットにエラーが発生する度に(例えば、不連続的にエラーが発生した場合)増加させてもよく、パケットに連続的にエラーが発生した場合にのみ増加させてもよい。
図9は、本発明の一実施形態によって受信側PDCPエンティティが制御プレーンのRBに関してセキュリティ失敗を判断する過程を示すブロック図である。以下、制御プレーンのRBの場合における受信側PDCPエンティティがセキュリティ失敗を判断する過程をより詳細に説明する。
S30:受信側PDCPエンティティは、PDU1〜PDU20のPDCP PDUを下位層、すなわちRLCから受信する。
S31:前記受信側PDCPエンティティは、前記受信したPDUからヘッダを除去して復号化ユニットに送信する。
S32:前記受信側PDCPエンティティは、前記ヘッダが除去されたPDUに対して復号化を行う。ここで、PDU1にセキュリティ失敗、すなわちHFN非同期化が発生した場合、PDU1及びその後の全てのPDU(すなわち、PDU2〜PDU20)において復号化が正しく行われない。
S33:しかしながら、前記受信側PDCPエンティティは、前記パケット(すなわち、PDU1〜PDU20)が正しく復号化されていないことを認知できず、これらを完全性確認ユニットに送信する。
S34:前記完全性確認ユニットは、受信したパケット(すなわち、PDU1〜PDU20)に対して完全性確認を行うが、全てにエラーを確認(識別)する。エラーの発生確認は、前記PDUに含まれるMAC−Iの値と前記受信側PDCPエンティティが独自に生成したXMAC−Iの値とを比較することで判断することができる。
S35:前記受信側PDCPエンティティは、前記完全性確認時にエラーが発生したパケットの数をカウントする。そのカウントしたエラー発生パケットの数が予め定められた基準値(例えば、20)に達すると、前記受信側PDCPエンティティは、セキュリティ構成にエラーが発生したと判断する。
図9の実施形態は復号化過程でエラーが発生した場合を示す。ところが、実際には、完全性確認過程でもエラーが発生することがあるが、この場合も、その後の処理過程は前述と同様である。例えば、復号化には全て成功したが、完全性確認パラメータが誤っており、PDU1にエラーが発生した場合、その後の全てのパケットにもエラーが発生するので、いずれの場合でも、完全性確認でエラーが発生したパケットの数をカウントして、セキュリティ失敗が発生したか否かを判断する。
受信側PDCPエンティティは、セキュリティ失敗が発生したと判断すると、これを迅速に復旧してさらなるデータ損失と無線リソースの浪費を防止するために、セキュリティ失敗の復旧過程を行う。前記復旧過程は、例えば受信側RRC層がセキュリティ失敗のエラーを端末に通知し、端末がネットワークとの接続を切断して再び最初からRRC接続を設定するようにしてもよい。あるいは、RRC層がRBを再設定するか、又は端末(UE)とネットワーク間の特定のRBに関してセキュリティ構成を再設定するようにしてもよい。
以上説明した本発明による方法は、ソフトウェア、ハードウェア、又はこれらの組み合わせで実現することができる。例えば、本発明による方法は、記憶媒体(例えば、移動端末機の内部メモリ、フラッシュメモリ、ハードディスクなど)に保存することができ、プロセッサ(例えば、移動端末機内部のマイクロプロセッサ)により実行されるソフトウェアプログラム内にコード又はコマンドで実現することができる。
前述した本発明が様々な面で変形可能であることは明らかである。その変形は本発明の範囲から外れるものとみなされず、当該技術分野における通常の知識を有する者に明らかな全ての変形が添付の請求の範囲に含まれる。

Claims (15)

  1. 移動通信システムにおけるセキュリティを報告する方法であって、前記方法は、
    (A)受信側PDCP(packet data convergence protocol)層において少なくとも1つのデータユニットを受信するステップと、
    (B)前記PDCP層において前記少なくとも1つのデータユニットに対して完全性確認を行うステップと、
    (C)前記完全性確認を行いながら、前記少なくとも1つのデータユニットに対してセキュリティ失敗が存在するか否かを確認するステップと、
    (D)前記少なくとも1つのデータユニットにセキュリティ失敗が存在する場合に、受信側RRC(radio resource control)層にセキュリティ失敗を報告するステップと
    を含み、前記少なくとも1つのデータユニットが制御プレーンデータを含む、方法。
  2. 前記RRC層が前記セキュリティ失敗の報告を受信すると再設定手順を行うステップをさらに含む請求項1に記載方法。
  3. 前記再設定手順が、
    RB(radio bearer)の再設定、RRC接続の再設定、特定RBに関するセキュリティ構成のリセット、及びPDCP層の再設定の少なくとも1つを含む請求項2に記載方法。
  4. 前記PDCP層の再設定ステップが、
    前記PDCP層をリセットするステップを含む請求項3に記載方法。
  5. 前記ステップ(C)は、
    受信した少なくとも1つのデータユニットのうちエラー発生データユニットの数をカウントするステップと、
    前記カウントしたエラー発生データユニットの数を基準値と比較するステップと、
    前記カウントしたエラー発生データユニットの数が前記基準値に達するとセキュリティ失敗であると判断するステップと
    を含む請求項1に記載方法。
  6. 前記受信した少なくとも1つのデータユニットのうちエラー発生データユニットの数をカウントするステップは、
    前記受信した少なくとも1つのデータユニットヘッダを除去するステップと、
    前記ヘッダを除去したデータユニットを復号化するステップと、
    エラーデータユニットが存在すると判断された場合はエラーデータユニットの数を示すカウント値を増加させるステップとを含み、
    前記カウント値は、前記セキュリティ失敗が存在するか否かを判断するために前記基準値と比較される請求項5に記載方法。
  7. ウントしたエラー発生パケットの数が前記基準値に達し、前記セキュリティ失敗であると判断されると、セキュリティ構成復旧過程を行うステップをさらに含む請求項5に記載方法。
  8. 記復旧過程が、
    前記PDCP層のリセット手順を行うことを含む請求項7に記載方法。
  9. 前記少なくとも1つのデータユニットに含まれる値と前記受信側PDCP層により生成された値との差異のために前記少なくとも1つのデータユニットに対して前記セキュリティ失敗が存在することが確認されると、前記少なくとも1つのデータユニットを廃棄するステップをさらに含む請求項1に記載方法。
  10. 前記エラー発生データユニットが連続している請求項5に記載方法。
  11. 前記基準値がRBによって異なる請求項5に記載方法。
  12. 前記エラー発生データユニットは、
    前記受信した少なくとも1つのデータユニットのMAC−I(message authentication code−integrity)値が、前記PDCP層が生成したXMAC−I(expected message authentication code−integrity)値と異なる場合に決定される請求項5に記載方法。
  13. 移動通信システムにおける受信機のPDCP(packet data convergence protocol)プロトコル層であって、前記PDCPプロトコル層は、
    受信した少なくとも1つのデータユニットのヘッダを除去するヘッダ除去モジュールと、
    前記ヘッダが除去された少なくとも1つのデータユニットを復号化する復号化モジュールと、
    前記少なくとも1つのデータユニットに対して完全性確認を行い、前記完全性確認を行いながら、前記少なくとも1つのデータユニットに対してセキュリティ失敗が存在するか否かを確認する完全性確認モジュール
    を含み、
    前記完全性確認モジュールが前記少なくとも1つのデータユニットに対してセキュリティ失敗の存在を確認すると、前記セキュリティ失敗は前記受信機のRRC(radio resource control)層に報告され
    前記少なくとも1つのデータユニットが制御プレーンデータを含む、PDCPプロトコル層
  14. 前記セキュリティ失敗の報告を受信する前記RRC層再設定する再設定モジュールをさらに含む請求項13に記載PDCPプロトコル層
  15. 前記完全性確認モジュールは、
    前記少なくとも1つのデータユニットに含まれる値と前記受信側PDCP層により生成された値との差異のために前記少なくとも1つのデータユニットに対して前記セキュリティ失敗が存在することが確認されると、前記少なくとも1つのデータユニットを廃棄する、請求項13に記載PDCPプロトコル層
JP2010515984A 2007-08-10 2008-08-04 移動通信システムにおけるセキュリティエラー検出方法及び装置 Active JP5036868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95504007P 2007-08-10 2007-08-10
US60/955,040 2007-08-10
KR1020080071933A KR101392697B1 (ko) 2007-08-10 2008-07-23 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
KR10-2008-0071933 2008-07-23
PCT/KR2008/004514 WO2009022803A1 (en) 2007-08-10 2008-08-04 Method for detecting security error in mobile telecommunications system and device of mobile telecommunications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533415A JP2010533415A (ja) 2010-10-21
JP5036868B2 true JP5036868B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40350836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515984A Active JP5036868B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-04 移動通信システムにおけるセキュリティエラー検出方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (6) US8243931B2 (ja)
EP (2) EP2822209B1 (ja)
JP (1) JP5036868B2 (ja)
KR (1) KR101392697B1 (ja)
CN (2) CN101675618B (ja)
ES (1) ES2666226T3 (ja)
WO (1) WO2009022803A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
KR101341515B1 (ko) * 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
WO2008156314A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
WO2009022836A2 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A random access method for multimedia broadcast multicast service(mbms)
KR101514841B1 (ko) 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
US8594030B2 (en) 2007-08-10 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling HARQ operation in dynamic radio resource allocation
KR101392697B1 (ko) * 2007-08-10 2014-05-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
KR101490253B1 (ko) 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
US8488523B2 (en) 2007-08-14 2013-07-16 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and processing data block of specific protocol layer in wireless communication system
KR101461970B1 (ko) * 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR100937432B1 (ko) 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
KR101435844B1 (ko) * 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101591824B1 (ko) 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101396062B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
WO2009038377A2 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
BRPI0816033B1 (pt) * 2007-09-28 2020-11-10 Interdigital Patent Holdings, Inc método para regular a transmissão de pacotes de protocolo de convergência de pacote de dados em uma comunicação sem fio
KR20090041323A (ko) 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
KR101487557B1 (ko) * 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
WO2009057941A2 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Lg Electronics Inc. A method for repairing an error depending on a radion bearer type
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
EP2086276B1 (en) 2008-01-31 2016-11-02 LG Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
EP2266224B1 (en) 2008-03-17 2017-06-14 LG Electronics Inc. Method of transmitting rlc data
KR101163275B1 (ko) * 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
WO2011077184A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Nokia Corporation Apparatus and method for handling valid protocol data units
KR101831448B1 (ko) * 2010-02-02 2018-02-26 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 pdcp 기능을 선택적으로 적용하는 방법
CN102264065A (zh) * 2010-05-27 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种实现接入层安全算法同步的方法及系统
US8379855B2 (en) * 2010-06-03 2013-02-19 Nokia Corporation Ciphering in a packet-switched telecommunications system
CN102404721B (zh) * 2010-09-10 2014-09-03 华为技术有限公司 Un接口的安全保护方法、装置和基站
KR101622447B1 (ko) * 2010-11-05 2016-05-31 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 장치 유효성 확인, 재난 표시, 및 복원
BR112013014467A2 (pt) * 2010-12-10 2016-09-13 Ericsson Telefon Ab L M habilitação e desabilitação de proteção de integridade para portadoras de rádio de dados
CN102142942B (zh) * 2011-04-01 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 一种中继节点系统中的数据处理方法及系统
CN102857356A (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 华为技术有限公司 发送数据包、超帧号更新和维护、数据处理的方法及装置
US9125087B2 (en) * 2011-10-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for header compression
JP5953106B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-20 株式会社Nttドコモ 移動局及び無線基地局
JP5953107B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-20 株式会社Nttドコモ 移動局及び無線基地局
EP2688328B1 (en) 2012-07-17 2018-10-03 Google Technology Holdings LLC Security in wireless communication system and device
US9906444B2 (en) * 2012-12-12 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Security for packets using a short MAC header
US20140219451A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Mediatek Inc. Adaptive security apparatus and method for updating security parameter
JP6174365B2 (ja) * 2013-04-25 2017-08-02 株式会社Nttドコモ 基地局及び方法
US9385865B2 (en) * 2013-07-18 2016-07-05 Marvell World Trade Ltd. Correcting deciphering mis-synchronization in a mobile communication terminal
US9585014B2 (en) * 2013-12-23 2017-02-28 Marvell International Ltd. Fast recovery from ciphering key mismatch
WO2015163593A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Lg Electronics Inc. Method for processing received pdcp pdus for d2d communication system and device therefor
WO2015163669A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Lg Electronics Inc. Method for a configuration error management for a sidelink radio bearer and device therefor
JP6431285B2 (ja) * 2014-05-19 2018-11-28 株式会社Nttドコモ 基地局
US20150382395A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method For Recovering From PDCP HFN De-Synchronization For VoLTE Call And Data Failure In RLC Layer
US9544404B2 (en) * 2014-08-15 2017-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) RoHC optimizations for burst losses
US20160316373A1 (en) * 2015-04-27 2016-10-27 Qualcomm Incorporated Techniques for managing security mode command (smc) integrity failures at a user equipment (ue)
WO2016208950A1 (ko) * 2015-06-23 2016-12-29 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN106330763A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 数据处理方法及装置
CN107113895B (zh) * 2015-08-04 2020-10-09 华为技术有限公司 通信方法、网络侧设备和用户设备
CN105873038A (zh) * 2016-06-07 2016-08-17 武汉邮电科学研究院 一种lte基站用户面数据安全处理方法
WO2018058687A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 华为技术有限公司 一种处理控制信令的方法、设备及系统
CN108633003B (zh) * 2017-03-16 2021-10-01 华为技术有限公司 一种资源分配方法和装置以及终端设备
CN107094142B (zh) * 2017-04-28 2020-11-27 电信科学技术研究院 一种上行数据解压缩、压缩的方法和装置
KR102446197B1 (ko) * 2017-06-14 2022-09-22 삼성전자주식회사 Pdcp pdu들의 무결성 검사 실패의 핸들링을 위한 방법 및 사용자 단말기
KR102395812B1 (ko) 2017-06-26 2022-05-09 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 암호화 파라미터의 불일치를 감지하기 위한 장치 및 방법
AU2017433998B2 (en) * 2017-09-28 2023-06-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method and terminal device
CA3081114C (en) 2017-11-08 2023-08-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Integrity protection control method, network device and computer storage medium
KR102561713B1 (ko) * 2017-11-10 2023-08-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
WO2019182249A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing integrity verification in wireless communication system
US20210385090A1 (en) * 2018-11-02 2021-12-09 Nec Corporation Integrity protection schemes in mobile communication
US11895737B2 (en) * 2019-05-02 2024-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting rapid cell activation in connection resumption procedure in next generation mobile communication system
US10891184B2 (en) * 2019-05-22 2021-01-12 Macronix International Co., Ltd. Configurable data integrity mode, and memory device including same
CN110474819B (zh) * 2019-07-12 2021-04-02 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 基于包计数的fc-eth协议转换芯片验证装置及方法
US11337110B2 (en) * 2020-08-28 2022-05-17 Qualcomm Incorporated Out-of-order packet delivery and decoding with header compression
US11924795B2 (en) * 2021-11-30 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Ethernet protocol data unit (PDU) session—hyper frame number (HFN) resync
CN114205262A (zh) * 2021-12-02 2022-03-18 紫光展锐(重庆)科技有限公司 数据处理方法及相关装置

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983541A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd エラー処理方法および装置
FI106238B (fi) 1998-01-14 2000-12-15 Nokia Networks Oy Menetelmä suorittaa riidanratkaisu solukkoradioverkon ilmarajapinnan dedikoidun kanavan varaukselle
US6594240B1 (en) 1998-05-22 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for random backoff based access priority in a communications system
KR100622108B1 (ko) 1998-10-01 2006-09-11 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서의 데이터 포맷 구조 및 신호 포맷 방법
EP1511346B1 (en) 1999-03-10 2017-11-22 Thomson Licensing SAS Random access burst transmission scheme and apparatus
US6445917B1 (en) 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
FI107361B (fi) 1999-09-16 2001-07-13 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien varaaminen verkosta pakettivälitteisessä tiedonsiirtojärjestelmässä
US6728918B1 (en) 1999-11-01 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Relay transmission method and system, and device used thereof
KR20010045783A (ko) 1999-11-08 2001-06-05 윤종용 이더넷 스위치에서의 흐름제어 방법 및 장치
CA2325612A1 (en) 1999-12-10 2001-06-10 Lucent Technologies Inc. Improvements in and relating to data transmission
GB0004178D0 (en) * 2000-02-22 2000-04-12 Nokia Networks Oy Integrity check in a communication system
JP3507810B2 (ja) 2000-04-10 2004-03-15 ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド 広帯域無線通信システムのダウンリンクにおけるハイブリッド自動再送要求2/3方式のためのデータ処理方法
WO2001097411A1 (en) 2000-06-12 2001-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd Method of assigning an uplink random access channel in a cdma mobile communication system
KR100640921B1 (ko) 2000-06-29 2006-11-02 엘지전자 주식회사 프로토콜 데이터 유닛의 생성 및 전송 방법
KR100339740B1 (ko) 2000-07-06 2002-06-05 서평원 고속 무선 데이터 통신(hdr) 시스템의 버퍼상태 보고메시지와 버퍼상태 보고 메시지 전송방법
KR100447162B1 (ko) 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
US6937641B2 (en) 2001-02-28 2005-08-30 Golden Bridge Technology, Inc. Power-controlled random access
US7583623B2 (en) 2001-03-02 2009-09-01 Ofer Zimmerman Method and system for packing management messages in a communication system
US6810236B2 (en) 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
SE0101846D0 (sv) 2001-05-22 2001-05-22 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of retransmission
KR100398022B1 (ko) * 2001-06-20 2003-09-19 주식회사 젤라인 전력선 통신시스템의 적응형 다중 채널 패킷 전송방법
KR100595583B1 (ko) 2001-07-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법
KR100434043B1 (ko) * 2001-07-30 2004-06-04 엘지전자 주식회사 피디씨피의 오류 처리 방법
BRPI0117120B1 (pt) 2001-08-21 2016-06-14 2011 Intellectual Property Asset Trust método para prover o elemento de rede da rede de comunicação, rede de comunicação, controlador e elemento de rede para a rede de comunicação
US6874113B2 (en) 2001-09-17 2005-03-29 Interdigital Technology Corporation Radio resource control-service data unit reception
AU2002353738A1 (en) 2001-11-28 2003-06-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system of retransmission
JP3811057B2 (ja) 2001-12-10 2006-08-16 富士通株式会社 中継コネクション管理プログラムおよび中継コネクション管理方法
EP1343267A3 (en) 2002-02-08 2005-08-03 ASUSTeK Computer Inc. Data transmission confirmation in a wireless communication system
KR20030068743A (ko) 2002-02-16 2003-08-25 엘지전자 주식회사 무선이동통신시스템에서 제어 정보 송수신 및 처리방법
JP4002204B2 (ja) 2002-04-09 2007-10-31 三星電子株式会社 移動通信システムにおけるマルチメディア放送/マルチキャストサービスのための制御情報伝送装置及びその方法
TW587882U (en) 2002-05-01 2004-05-11 Interdigital Tech Corp Node-B capable of supporting point to multi-point services using high speed channels
TWI220815B (en) * 2002-05-06 2004-09-01 Asustek Comp Inc Method and apparatus for handling abnormal transmission status in acknowledged mode and non-acknowledged mode
CN100531458C (zh) 2002-05-13 2009-08-19 三星电子株式会社 执行无线接入技术间测量的方法
US7227857B2 (en) 2002-06-21 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Correction to HFN initialization for RB2 during SRNS relocation
TWI321918B (en) 2002-08-07 2010-03-11 Interdigital Tech Corp Channel switching for support of multlmedia broadcast and multicast services
EP2184884B1 (en) 2002-08-13 2014-05-07 Panasonic Corporation Hybrid automatic repeat request protocol
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
KR100958519B1 (ko) 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
KR100827137B1 (ko) 2002-08-16 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 제공 방법
KR100893070B1 (ko) 2002-09-19 2009-04-17 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템의 멀티캐스트 서비스 제공 및 수신 방법, 그리고 그 장치
GB0225903D0 (en) 2002-11-07 2002-12-11 Siemens Ag Method for uplink access transmissions in a radio communication system
KR100889865B1 (ko) 2002-11-07 2009-03-24 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템의 통신방법
KR20040040724A (ko) 2002-11-07 2004-05-13 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템의 상향 공통채널 및 그 운용 방법
US7869399B2 (en) 2003-01-06 2011-01-11 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling the distribution of multimedia broadcast services
KR20040064867A (ko) 2003-01-10 2004-07-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 메시지의 전송 구간을제공하는 방법
KR100956823B1 (ko) 2003-02-11 2010-05-11 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 보안 설정 메시지를 처리하는 방법
US7168002B2 (en) 2003-04-25 2007-01-23 International Business Machines Corporation Preservation of error data on a diskless platform
KR100548344B1 (ko) 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 rrc연결방법
EP1623587A4 (en) 2003-05-14 2006-06-14 Interdigital Tech Corp METHOD AND DEVICE FOR NETWORK ADMINISTRATION USING PERIODIC MEASUREMENTS OF INDICATORS
US6859449B2 (en) 2003-05-19 2005-02-22 Nokia Corporation Method and apparatus providing enhanced radio link control acknowledgment
US6987985B2 (en) * 2003-06-06 2006-01-17 Interdigital Technology Corporation Wireless communication components and methods for multiple system communications
EP1642405B1 (en) 2003-07-09 2015-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Initiation of an uplink signaling by mbms ue
GB0316692D0 (en) 2003-07-17 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Enhanced multi-path for mimo devices
KR100651405B1 (ko) 2003-07-24 2006-11-29 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스의 제어 정보 송수신 장치 및 방법
KR20050014984A (ko) 2003-08-01 2005-02-21 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스드 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원 연결을 요청하는 메시지를재전송하는 방법
KR20050015544A (ko) 2003-08-06 2005-02-21 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/다중방송 서비스를 지원하는이동통신시스템에서 호출 메시지를 수신하지 못한 사용자단말기들에게 효율적으로 멀티미디어 방송/다중방송서비스를 제공하는 방법
EP1507352B1 (en) 2003-08-14 2007-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time monitoring of packet retransmissions during soft handover
US7400593B2 (en) 2003-08-15 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd Method for distinguishing MBMS service request from other service requests
EP1508992A3 (en) 2003-08-18 2008-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling resource in a multiuser MIMO radio communication system
KR20050019388A (ko) 2003-08-19 2005-03-03 엘지전자 주식회사 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트 서비스를 위한 패킷데이터와 관련 제어정보를 송수신하는 방법
KR100976475B1 (ko) 2003-08-19 2010-08-18 엘지전자 주식회사 서비스 품질 (QoS) 측정보고 전송 방법 및 수신 방법
US8694869B2 (en) 2003-08-21 2014-04-08 QUALCIMM Incorporated Methods for forward error correction coding above a radio link control layer and related apparatus
KR100689543B1 (ko) 2003-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크 패킷 전송을 위한 스케쥴링 요청 방법 및 장치
KR100514287B1 (ko) 2003-09-22 2005-09-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 임의 접속용 프리앰블 응답 정보전송용 기지국 장치와 수신용 단말장치 및 송수신 방법
US20050118992A1 (en) 2003-10-02 2005-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting and receiving service availability information about a multimedia broadcast/multicast service
SE0302654D0 (sv) 2003-10-06 2003-10-06 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
SE0302685D0 (sv) 2003-10-07 2003-10-07 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
KR100664278B1 (ko) 2004-01-09 2007-01-04 엘지전자 주식회사 Mbms 무선통신 시스템
ATE390773T1 (de) 2004-01-22 2008-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur harq-wiederholungszeitsteuerung
KR20050092874A (ko) 2004-03-17 2005-09-23 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는이동통신시스템에서 기지국제어기와 기지국간의 패킷데이터를 전송하기 위한 흐름 제어를 효율적으로 수행하는방법
KR101048256B1 (ko) 2004-03-31 2011-07-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 중요도에 따른 데이터 전송방법
GB0407929D0 (en) 2004-04-07 2004-05-12 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
KR20050101006A (ko) 2004-04-16 2005-10-20 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 제어 정보를 효율적으로 전송하는 방법
US20050237932A1 (en) 2004-04-23 2005-10-27 Jung-Tao Liu Method and system for rate-controlled mode wireless communications
KR100678184B1 (ko) 2004-05-19 2007-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널의 스케줄링방법 및 장치
US7710911B2 (en) 2004-06-10 2010-05-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating H-ARQ processes
KR101005709B1 (ko) 2004-06-16 2011-01-05 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어정보의 갱신통지 방법
JP4487681B2 (ja) 2004-08-12 2010-06-23 日本電気株式会社 移動通信システム、移動機、無線制御装置および移動通信方法
US7558243B2 (en) 2004-09-15 2009-07-07 Innovative Sonic Limited Enhanced polling method for preventing deadlock in a wireless communications system
KR101141636B1 (ko) 2004-09-24 2012-07-12 엘지전자 주식회사 점대다 멀티미디어 서비스 전송 및 수신 방법
US7525908B2 (en) 2004-09-24 2009-04-28 M-Stack Limited Data unit management in communications
KR101141650B1 (ko) 2004-09-30 2012-05-17 엘지전자 주식회사 매체접속제어 계층에서의 데이터 처리 방법 및 이동통신용단말
US20060072503A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting uplink non-scheduled data in a mobile communication system
CN1306766C (zh) 2004-09-30 2007-03-21 华为技术有限公司 多媒体广播组播业务系统中业务识别和路由方法
CN100382647C (zh) 2004-10-11 2008-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种码分多址系统中公共信道向专用信道的类型转换方法
US7292825B2 (en) 2004-10-19 2007-11-06 Ipwireless, Inc. Retransmission scheme in a cellular communication system
CN101053269B (zh) 2004-10-29 2011-09-28 艾利森电话股份有限公司 通信网络中的资源分配
DE602004018325D1 (de) 2004-11-03 2009-01-22 Panasonic Corp HARQ Protokolloptimierung für Paketdatenübertragung
JP4417418B2 (ja) 2004-11-09 2010-02-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける上りリンクパケットデータサービスの制御情報送受信方法及び装置
CN1297109C (zh) 2004-11-11 2007-01-24 华为技术有限公司 一种读取多媒体广播/组播服务接入信息的方法
US20060128312A1 (en) 2004-12-15 2006-06-15 Motorola, Inc. Wireless communication management system and supporting method and apparatus
US7471654B2 (en) 2004-12-29 2008-12-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Channel assignment based on service type and wireless communication environment
US7796505B2 (en) * 2005-01-26 2010-09-14 M-Stack Limited Method for processing traffic data in a wireless communications system
EP1689130A1 (en) 2005-02-07 2006-08-09 Lg Electronics Inc. Method for settling an error in a radio link control
KR20060090191A (ko) 2005-02-07 2006-08-10 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 재전송 제어를 위한 상태보고의요청/전송 방법 및 장치
US7701844B2 (en) 2005-02-09 2010-04-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
CN100344181C (zh) 2005-03-28 2007-10-17 华为技术有限公司 一种简化消息发送处理的方法
KR20060105304A (ko) 2005-04-04 2006-10-11 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 스케줄링을 효율적으로 하는 방법 및장치
US8228917B2 (en) 2005-04-26 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for ciphering and re-ordering packets in a wireless communication system
EP1720289B1 (en) 2005-05-02 2012-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and device for managing signal measurements in a wireless network
KR100913900B1 (ko) 2005-05-04 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 미리 정의된 길이 지시자를 이용해서 패킷 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
KR101137327B1 (ko) 2005-05-06 2012-04-19 엘지전자 주식회사 상향링크 채널 스케쥴링을 위한 제어정보 전송 방법 및상향링크 채널 스케쥴링 방법
US8429755B2 (en) 2005-05-26 2013-04-23 Sandisk Technologies Inc. System and method for receiving digital content
EP1889378B1 (en) 2005-06-08 2010-08-04 Telecom Italia S.p.A. Method and system for transmitting content to a plurality of users of a mobile communication network
US20060280145A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Revel Agnes M Event trigger for scheduling information in wireless communication networks
EP1891759A1 (en) 2005-06-15 2008-02-27 Electronics and Telecommunications Research Institute Wireless communication system with protocol architecture for improving latency
WO2007032649A1 (en) 2005-09-15 2007-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving status report comprising received status of packet data in a mobile communication system
DE602005010252D1 (de) 2005-09-20 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vefahren und Vorrichtung zur Packetsegmentierung und Verknüpfungssignalisierung in einem Kommunikationssystem
TW200713895A (en) 2005-09-21 2007-04-01 Asustek Comp Inc Method and apparatus for improving transmission delay of status report in a wireless communications system
WO2007066900A1 (en) 2005-11-02 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for scheduling in mobile communication and apparatus thereof
EP1788751A1 (en) 2005-11-16 2007-05-23 High Tech Computer Corp. A method of handling RLC SDUs during RLC reset and RLC re-establishment in a UMTS system
EP2802106B1 (en) * 2005-12-03 2018-10-17 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for implementing the interconnection of a DSL network and a wireless communication network
KR100912784B1 (ko) 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
KR101187076B1 (ko) 2006-01-05 2012-09-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에 있어서 신호 전송 방법
KR101265628B1 (ko) 2006-01-05 2013-05-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 무선 자원 스케줄링 방법
KR101333918B1 (ko) 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
JP4819911B2 (ja) 2006-01-20 2011-11-24 ノキア コーポレイション 強化サービス範囲を有するランダムアクセス手続
TW201608907A (zh) 2006-01-31 2016-03-01 內數位科技公司 無縣通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
US8059625B2 (en) 2006-02-03 2011-11-15 Motorola Mobility, Inc. Distributed architecture and methods for broadcast/multicast service
KR101216751B1 (ko) 2006-02-07 2012-12-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 식별자를 이용한 충돌 회피 방법
WO2007100547A2 (en) 2006-02-24 2007-09-07 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for selecting between transmission of short-version and full-version uplink scheduling requests
TW200737817A (en) 2006-03-24 2007-10-01 Asustek Comp Inc Method and apparatus for handling retransmissions in a wireless communications system
EP1852994A1 (en) 2006-04-25 2007-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing HARQ of a packet in a mobile communication system
KR100640938B1 (ko) 2006-04-28 2006-11-02 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서의 프로토콜 데이터 유닛 구조 및 데이터전송 방법
US7848287B2 (en) 2006-05-16 2010-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bi-directional RLC non-persistent mode for low delay services
AU2007269999A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-10 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for security protection of an original user identity in an initial signaling message
KR20070121513A (ko) 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 상향 접속 방법
CN1997227B (zh) 2006-06-21 2010-05-12 华为技术有限公司 一种对上行时延不敏感业务进行处理的方法
US8843118B2 (en) 2006-08-21 2014-09-23 Interdigital Technology Corporation Multi-cell coordination for multimedia broadcast multicast services in a wireless communication system
US8295243B2 (en) 2006-08-21 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
CN101543125B (zh) 2006-08-21 2014-03-12 交互数字技术公司 Lte中用于可变数据速率服务的动态资源分配、调度和信号发送
GB2441165B (en) 2006-08-21 2011-02-09 Ipwireless Inc Cellular communication system, network controller and method for obtaining feedback from subscriber communication units
US8687508B2 (en) 2006-08-21 2014-04-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating HARQ processes in the uplink
US20080051098A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Rao Anil M Method for transmitting fast scheduling request messages in scheduled packet data systems
MX2009003379A (es) 2006-09-29 2009-06-03 Interdigital Tech Corp Metodo y aparato para operacion de unidad transmisora/receptora inalambrica en celdas dedicadas de servicio de multidifusion de difusion multimedia.
WO2008060097A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving ciphered packet in mobile communication system
GB2444998A (en) 2006-12-11 2008-06-25 Nec Corp Dedicated radio resource control
US20080165717A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Ning Chen Novel MBMS user detection scheme for 3GPP LTE
JP2010516095A (ja) 2007-01-05 2010-05-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ランダムアクセスチャネルにおけるバックオフ機構
KR101300444B1 (ko) 2007-01-12 2013-08-27 노키아 코포레이션 동기된 핸드오버를 제공하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
PL2108223T3 (pl) 2007-02-01 2016-03-31 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i urządzenie dla ulepszonych raportów o stanie
KR101326474B1 (ko) 2007-02-06 2013-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 데이터 블록 전송 방법
US8005107B2 (en) 2007-02-06 2011-08-23 Research In Motion Limited Method and system for robust MAC signaling
KR101435832B1 (ko) 2007-03-19 2014-08-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선 프로토콜 처리방법 및이동통신 송신기
US8300658B2 (en) 2007-03-21 2012-10-30 Motorola Mobility Llc Apparatuses and methods for multi-antenna channel quality data acquisition in a broadcast/multicast service network using a multicast symbol
TWI364936B (en) 2007-03-21 2012-05-21 Innovative Sonic Ltd Method and apparatus for handling random access procedure in a wireless communications system
US7852795B2 (en) 2007-04-20 2010-12-14 Research In Motion Limited Polling method and apparatus for long term evolution multimedia broadcast multicast services
CA2685327A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus of measurement mechanism and efficient paging and broadcasting scheme implementation in mbms dedicated cell of lte systems
US20090323574A1 (en) 2007-04-27 2009-12-31 Nokia Corporation System and method for providing efficient control transmission for single frequency network-based broadcasting or multicasting
US8130687B2 (en) 2007-04-27 2012-03-06 Research In Motion Limited Multi-stage setup for long-term evolution multimedia broadcast multicast service transmissions
US8081662B2 (en) 2007-04-30 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting data blocks in wireless communication system
US8027363B2 (en) 2007-04-30 2011-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
US20080273482A1 (en) 2007-05-02 2008-11-06 Lg Electronics Inc. Uplink access method for receiving a point-to-multipoint service
EP2153597B1 (en) 2007-05-03 2013-04-03 LG Electronics Inc. Method of data processing in a wireless communication system
US7817595B2 (en) 2007-05-17 2010-10-19 Htc Corporation Communication system, user device thereof and synchronization method thereof
US8670363B2 (en) 2007-05-30 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
US9307464B2 (en) 2007-06-21 2016-04-05 Sony Corporation Cellular communication system, apparatus and method for handover
US20090016301A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Interdigital Technology Corporation Packet data convergence protocol operations
US8699711B2 (en) * 2007-07-18 2014-04-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to implement security in a long term evolution wireless device
WO2009022836A2 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A random access method for multimedia broadcast multicast service(mbms)
KR20090016412A (ko) 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
KR101392697B1 (ko) * 2007-08-10 2014-05-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
CN103327536B (zh) 2007-09-13 2016-07-06 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送缓冲器状态报告的方法
BRPI0816033B1 (pt) 2007-09-28 2020-11-10 Interdigital Patent Holdings, Inc método para regular a transmissão de pacotes de protocolo de convergência de pacote de dados em uma comunicação sem fio
WO2009088710A1 (en) 2008-01-04 2009-07-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of performing packet data convergence protocol re-establishment
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
JP2011508560A (ja) 2008-02-01 2011-03-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システム及びそのpdcp状態報告転送方法
KR101085516B1 (ko) 2008-03-14 2011-11-23 이노베이티브 소닉 리미티드 경합 기반 랜덤 액세스 절차 처리를 위한 방법 및 장치
KR101163275B1 (ko) 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
KR100968037B1 (ko) * 2009-04-21 2010-07-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 베어러를 관리하는 방법 및 장치
JP4875119B2 (ja) * 2009-04-27 2012-02-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2822209B1 (en) 2019-06-26
US8243931B2 (en) 2012-08-14
WO2009022803A1 (en) 2009-02-19
US20140192631A1 (en) 2014-07-10
EP2156593A4 (en) 2014-04-09
EP2156593B1 (en) 2018-03-28
US20160006748A1 (en) 2016-01-07
CN101675618B (zh) 2015-11-25
CN105391521B (zh) 2018-12-07
US10038701B2 (en) 2018-07-31
US8989382B2 (en) 2015-03-24
CN105391521A (zh) 2016-03-09
KR101392697B1 (ko) 2014-05-19
US20150140970A1 (en) 2015-05-21
US20110263221A1 (en) 2011-10-27
US8712055B2 (en) 2014-04-29
EP2822209A1 (en) 2015-01-07
CN101675618A (zh) 2010-03-17
US20150365194A1 (en) 2015-12-17
US20120269055A1 (en) 2012-10-25
EP2156593A1 (en) 2010-02-24
ES2666226T3 (es) 2018-05-03
KR20090016385A (ko) 2009-02-13
US9813427B2 (en) 2017-11-07
US9167433B2 (en) 2015-10-20
JP2010533415A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036868B2 (ja) 移動通信システムにおけるセキュリティエラー検出方法及び装置
TWI394408B (zh) 在一無線通訊系統中傳輸資料的方法
US9544404B2 (en) RoHC optimizations for burst losses
US8228917B2 (en) Method and apparatus for ciphering and re-ordering packets in a wireless communication system
KR100907978B1 (ko) 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
CN106797376B (zh) 移动通信网络中处理分组丢失的方法和装置
JP4955734B2 (ja) 上位にpdcpデータユニットを送信する方法
KR101456000B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 데이터 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250