JP5027244B2 - 水漏れを検出および/又は定量する方法と装置 - Google Patents

水漏れを検出および/又は定量する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5027244B2
JP5027244B2 JP2009540804A JP2009540804A JP5027244B2 JP 5027244 B2 JP5027244 B2 JP 5027244B2 JP 2009540804 A JP2009540804 A JP 2009540804A JP 2009540804 A JP2009540804 A JP 2009540804A JP 5027244 B2 JP5027244 B2 JP 5027244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
water
pipe
downstream
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009540804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512476A (ja
Inventor
ゲットー,ダニエル
ブルゴファー,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2010512476A publication Critical patent/JP2010512476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027244B2 publication Critical patent/JP5027244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01F1/7088Measuring the time taken to traverse a fixed distance using electrically charged particles as tracers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

この発明は、給水パイプの水漏れを検出及び/又は定量する方法と、この方法を実施する装置に関する。
水は、世界中のほとんどの国において、非常に関心が高く、かつ、益々価値の高いものになってきている。従って、飲料水の配給に最も注意が払われている。フランスおよび外国で行われた種々の調査によれば、配給される無視できない量の水が配給ネットワークにおいて漏洩により失われているということを、全てが示唆している。
例えば、国際水供給協会(AIDE)によって1991年にカナダで行われた調査によれば、失われるか、又は「行方不明」の水の量は、全生産量の20〜30%を示している。
同様に、フランス環境庁は、フランスでは2001年に約60億立方メートルの水が配給されたが、受給者にはその容積の4分の3だけの代金が請求され、その残りは僅かの(3%)未請求を含むが、大部分である24%がネットワークからの水漏れであったと推定した。これらの水漏れは、主に、腐食,材料の欠陥,不完全な設置,地盤変動,特に交通によって生じる振動や過負荷,メンテナンスの欠如又は不足などにより引き起こされる。
配給の収入減によって生じる経済的損失は別にしても、例えば、漏洩箇所において給水ネットワークに汚染物質が浸入するという公衆衛生に対する危険性のような他の問題もある。
経済的な圧力,公衆衛生に対する脅威,節水の必要性により、給水ネットワーク管理者は、上記の問題を除くために漏洩を検出して定量するプログラムを計画している。
ネットワークにおける実質的な漏洩は、明確に決定された地域における水の消費の異常な増加を検出することが可能な流速の自動監視によって通常明らかになる。
そして、その漏洩は種々の方法を用いて発見されるが、最も普及した方法には、超音波又は音響信号を用いるものや、非音響技術を用いるもの、つまり、追跡ガス,地中レーダ,又は赤外線像を用いるものもある。
これらの方法は、比較的多量の漏洩に関する限りは管理に対して満足のいくように見えるが「潜在する」小さな漏洩を検出して発見する高い測定感度が要求される。
カナダ国民調査評議会により実施された最近の研究によると、例えば交通の騒音による干渉やパイプラインに沿った信号の減衰のような、漏洩発見用の音響機器の使用を常に妨げる問題は、プラスチックパイプの場合に深刻化し、従って、ほとんどの使用者が音響検出装置の効果を疑う原因となっている。プラスチックパイプは世界中の給水ネットワークに広く行きわたるようになっているので、これは相当困難な問題点である。
従って、種々の公知の方法を用いて飲料水ネットワークの水漏れを検出および発見することは難しく、その水漏れは少ないかも知れないが、漏洩速度を定量することができない。
この発明の目的は、とくにプラスチックパイプに使用される従来技術の検出方法の欠点を軽減すること、なかんずく、極めて小さい漏洩速度でも定量することである。
この目的に対して、この発明は、推定漏洩点の下流の一点と、推定漏洩点の上流の一点との少なくとも異なる2点においてパイプを流れる水の流速を測定するタイプの、給水パイプにおける水漏れを検出および/又は定量する方法を提供する。
この発明の方法では、水の流速は水の導電率を測定することにより測定される。
それを行うために、この発明の方法では、水の導電率を変化させるトレーサが、推定される水漏れ点の上流と下流に短時間に注入される。
水の導電率は、トレーサの注入時刻t1から水の導電率が初期値に戻る時刻t2まで測定される。
導電性測定に採用されるトレーサは、まず第一に、水の良好なトレーサ、つまり水の動きを忠実に反映するトレーサでなければならない。飲料水の特別な場合には、そのトレーサは零の毒性又は水の配給にうけ入れられる毒性を示さなければならない。これは、この発明において、好ましいトレーサはナトリウム次亜塩素酸塩,NaOC1(漂白剤)であり、これはすでに飲料水において適正な水処理用に非常に多く用いられ、導電率メーター測定を用いて検出される。Cl2のような他のトレーサ(飲料水浄化用にすでに用いられ、この用途の状況内で無毒である)もまた考えられる。
導電率は、2つの電極を備え、水が流れるパイプに設置される装置を用い、2つの電極間に交流電流を供給することによって測定されるが、これは各イオンをその電荷によって電極の方へ移動させ流れを発生させる作用を有する。
溶液の抵抗率Rと導電率Cは、C=1/Rの関係を用いて、電流の強さの測定から決定することができる。従って、導電率は、溶液の電流通電能力を表し、測定セルによって区画された容積内に存在するイオンの濃度に直接比例する。
従って、この発明の方法においては、トレーサは水漏れの上流の点I1および水漏れの下流の点I2において短時間に注入され、導電率がこれら2つの観測点の各々において連続的に測定され、トレーサの通過作用を監視する。
ホウイレ・ブランケのNo.3/4−1976年の第291−296頁のジェイ・ガイツェリクス,アール.マーグリタ著「パイプの流れの測定におけるアレン法の理論とその実践的応用」に記載されたアレン法による数値処理と計算に従うと、得られた導電率変動曲線のオーダー1の時点における差により水の平均速度を算出することが可能になり、パイプの断面積が分かれば、導電率測定セルにおいてパイプを通過する流速を直接決定することができる。
このタイプの測定は、ネットワークの多くの点でくり返すことができるので、連続する差を通じて、検討される2つの点の間の給水パイプの漏洩を示す流速のすべての差を明らかにすることができる。
この技術は、漏洩流速を定量でき漏洩を2つの測定点間で発見できるという利点を有する。音響的方法は漏洩の位置を示すために用いることができる。
とくに、流水の導電率は、推定漏洩点の上流と下流でパイプに導電率測定セルを設定することによって、推定漏洩の上流と下流で測定され、トレーサ注入点の各セルは2つの導電率測定器から作られる。なお、2つのセル間の距離は、漏洩の検出や定量にとくに影響しない。
各測定器は2つの電極を備え、電極の1つは測定器の本体を形成し、この本体は水を通過させ、残りの電極は第1電極(測定装置の本体)に接続されると共にそれから電気的に絶縁され、水の流れの中に直接突入している。
好ましくは、電極はステンレス鋼から作られる。
各測定器は給水パイプの各端部に接続するフランジに嵌合する。
図面を参照して与えられる次の説明と実施形態に基づいて、この発明はさらによく理解され、その特徴や効果はさらに明確になるであろう。
この発明によるパイプの漏洩の検出原理を示す概略図である。 配水パイプに接続された、この発明の導電率測定器の写真である。 図2に示す、この発明の導電率測定器を示す概略図である。 この発明の一実施形態における、導電率測定セルによって得られた導電率曲線を示す図である。
この発明による給水パイプの水漏れ検出原理が、図1に概略的に示されている。
この発明の方法は、図1においてFで示される推定漏洩点の上流に位置し図1においてI1で示される点と、推定漏洩点Fの下流に位置し図1においてI2で示される点において、水の導電率を変化させるトレーサを一時的に注入することからなる。
図1において1で示されるパイプを流れる水の導電率は、図1における、A1とA2で示される一方の2点間と、図1における、B1とB2で示される他方の2点間において、注入の時点t1から初期導電率の値まで戻る時点t2まで連続的に測定される。
図1において、2,3および4,5で各々示される導電率測定器を、点A1,A2および点B1およびB2の各々に設置することにより、導電率が測定される。
図1に示すように、導電率測定器2は注入点I1の下流で導電率測定器3の上流に設置されると共に、測定器2,3は推定漏洩点Fの上流に設置され、導電率測定器4は注入点I2の下流で、導電率測定器5が設置される点B2の上流に設置される。
点A1,A2および点B1,B2において得られる導電率曲線から、推定漏洩点Fの上流においてパイプ1を流れる水の流速Q1と、推定漏洩点Fの下流においてパイプ1を流れる水の流速Q2とが、アレン法を用いて算出される。もし、流速Q1とQ2間に差が見られると、それは点I1とI2との間に水の漏洩が存在することを意味する。さらに、この漏洩の流速が定量される。
パイプ1の適所にある導電率測定器の写真が、図2に示されている。
図2から分かるように、この発明の導電率測定器は2で示され、この発明の測定器はパイプ1に配置され、水をパイプ1と測定器6の本体とに貫通させる中空体6から構成される。
導電率測定器2は、図2において8と9で示されるフランジによって、パイプ1の各端に接続される。
図2において7で示される電極は、測定器2の中空体6の内部へ突出している。
この発明による導電率測定器の構造は、図3に概略形式でさらにはっきりと示されている。
図3に示されるように、この発明による導電率測定器は、第1電極を形成する中空体6を備え、水が、中空体6を介してパイプ1(図示しない)からこの中空体6がフランジ8と9によって接続されるパイプまで流れる。
中空体6から電気的に絶縁されると共にそれに接続された第2電極7が、中空体6を介して流れる水の流れに突入するように配置される。
好ましくは、中空体、つまり電極6と、電極7は、ステンレス鋼から作られる。
この発明の方法の多くの代表的な実施形態が、単なる例であって限定するものではない実施例によって、以下に説明される。
特に、測定点間や注入点と測定セル間の距離は、当業者によって容易に適合させることができる。従って、注入点と第1測定点間の距離は、トレーサが測定点に到達するときにその区画において適度に均一となるに足る必要がある。この距離は、「良好混合距離」として知られ、ほぼ一般的なルールに従う。一般的にそれはパイプの直径の50倍を必要とする。
実施例1
この実施例は図1と4を参照して説明される。
テストは、53mmの直径を有し、その中における水の流速が1000リットル/時間であるパイプ1において実施された。
4つの導電率測定器2,3,4,5がこのパイプ1に設置された。
この実施例では、測定器2と3は3.8mの間隔を有し、測定器4と5は3.8mの間隔を有する。
測定器3と4は推定漏洩点Fから10m離れている。中空体6は53mmの直径と220cm3の体積を有する。
電極6が形成された中空体と電極7はステンレス鋼から作られている。
1ミリリットルのナトリウム次亜塩素酸塩(10%の活性塩素を含む漂白剤)が、注入点I1とI2において時刻t1に短時間で注入される。注入点I1は測定器2の2m上流に設置され、注入点I1は測定器4から2m離れていた。
注入時刻t1から水の導電率がその初期値に戻る時刻t2まで、導電率の変化が、点A1,A2と点B1,B2における曲線の形で記録される。
測定点A1,A2で得られた導電率曲線は図4に示され、点A1で記録された曲線は10で示され、点A2で記録された曲線は11で示される。これらの曲線からと、点B1,B2で得られた曲線から、漏洩Fの上流と下流の流速Q1,Q2が算出された。
各流速Q1,Q2は、式Q=V/Δtを用いて得られるが、ここで、Vは2つのセル間の領域の体積を表し、Δtは第1曲線の平均時間と、第2曲線の平均時間との距離を表す。曲線の各平均時間は、曲線の重心を用いて得られる。このデータは、曲線の数学的処理を介して直ちに利用可能である。完全なガウス分布の場合の曲線の重心に一致する、曲線の頂上に対応する平均時間を用いることを考え出すことも可能である。他の数学的曲線処理、例えばコンピュータ解析法が考えられる。これらの全ての方法は、当業者に知られている。
算出された漏洩値は次の表1に記載されている。
Figure 0005027244
実施例2
実施例1と同じようなテストが実行された。但し、パイプ1を通れる水流の流速は2500リットル/時間であった。
算出された漏洩値は次の表2に記載されている。
Figure 0005027244
従って、この発明の方法を用いて、小さい漏洩流速、つまり公称流速の5−10%の漏洩に対応するこれらの小さい漏洩流速が検出され、定量されることが、距離Q1−Q2から知ることができる。さらに、アレン法を用いて測定された値と、実際の漏洩値との差がほぼ5%より小さく、非常に小さい流速に対しては15%のオーダーであることが見出された。なお、流速が大きいほど感受性は良くなる。
100mmの直径を有するパイプについて同じテストが実施された。得られた結果は、同じであった。
この発明の方法は、すべての飲料水ネットワークに適用できるばかりでなく、漏洩を測定する信頼できる手段のないパイプにおける他のタイプの流れにも適用できる。

Claims (6)

  1. 推定漏洩点Fの下流の一点と、推定漏洩点Fの上流の一点との少なくとも異なる2点においてパイプ(1)を流れる水の流速を測定するタイプの、給水パイプ(1)における水漏れ(F)を検出および/又は定量する方法であって、水の導電率を変化させるトレーサを、推定漏洩点Fの上流の一点I1と、推定漏洩点Fの下流の一点I2において短時間に注入し、各点I1とI2の下流で、注入時刻t1から水の導電率がトレーサを注入する前の値に戻る時刻t2までの期間に、水の導電率を連続的に測定し、これらの値から、パイプ(1)における推定漏洩点Fの上流と下流の水流の流速Q1とQ2を算出することによって前記水の流速が測定されることを特徴とする方法。
  2. トレーサが漂白剤(NaOC1)であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. a)少なくとも4つの水導電率測定器(2,3,4,5)を配置し、各測定器が2つの電気的に絶縁された電極(6,7)を備え、その一方(6)がセルの本体を構成し、他方(7)がパイプ(1)を流れる水流のちょうど中心位置に在り、電極(6)からなる測定器の本体が水を通過させることにより、
    b)2つの電極(6)と(7)間に交流電流を供給し、第1測定器(2)が注入点I1の流で推定漏洩点Fの流の点A1においてパイプに設置され、第2測定器(3)が点A1の下流で推定漏洩点Fの上流の点A2に設置され、第3測定器(4)が注入点I2の下流の点B1に設置され、第4測定器(5)が点B1の下流の点B2に設置されることにより、
    流速Q1とQ2が測定されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 各測定器(2,3,4,5)の電極(6,7)がステンレス鋼から作られることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法を実行するために水の導電率を測定する測定器(2)であって、
    直径が好ましくはパイプ(1)の直径に等しく第1電極を構成する中空体(6)と、
    中空体(6)に接続され中空体から電気的に絶縁され、かつ、中空体(6)の中心に位置する第2電極(7)と、
    中空体(6)の各端をパイプ(1)の端にそれぞれ固定する2つの固定フランジ(8,9)と
    を備えることを特徴とする測定器。
  6. 電極(6,7)がステンレス鋼から作られることを特徴とする請求項5記載の測定器(2)。
JP2009540804A 2006-12-12 2007-11-27 水漏れを検出および/又は定量する方法と装置 Expired - Fee Related JP5027244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR06/10800 2006-12-12
FR0610800A FR2909764B1 (fr) 2006-12-12 2006-12-12 Procede et dispositif de detection et/ou de quantification de fuites d'eau.
PCT/FR2007/001942 WO2008081089A2 (fr) 2006-12-12 2007-11-27 Procede et dispositif de detection et/ou de quantification de fuites d'eau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512476A JP2010512476A (ja) 2010-04-22
JP5027244B2 true JP5027244B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38255022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540804A Expired - Fee Related JP5027244B2 (ja) 2006-12-12 2007-11-27 水漏れを検出および/又は定量する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8342006B2 (ja)
EP (1) EP2097729A2 (ja)
JP (1) JP5027244B2 (ja)
CA (1) CA2672255A1 (ja)
FR (1) FR2909764B1 (ja)
WO (1) WO2008081089A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935800B1 (fr) * 2008-09-09 2010-11-19 R & I Alliance Procede et dispositif de detection de fuites dans une conduite de liquide souterraine, notamment une conduite d'eau
CA2851273C (en) * 2011-10-04 2020-01-28 Aseptia, Inc. Conductivity measurement of fluids
US10676901B2 (en) * 2014-11-13 2020-06-09 Water Hero Llc Interactive water monitoring system
US9933329B2 (en) * 2015-08-11 2018-04-03 Electro Scan, Inc. Multi-sensor inspection for identification of pressurized pipe defects that leak
CN106969885B (zh) * 2017-04-21 2023-06-13 西安热工研究院有限公司 一种发电厂凝汽器泄漏检测系统及检测方法
US10539480B2 (en) * 2017-10-27 2020-01-21 Mueller International, Llc Frequency sub-band leak detection
FI128387B (fi) * 2018-05-11 2020-04-15 Varo Teollisuuspalvelut Oy Soodakattilavuodon toteaminen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616481A (en) * 1922-10-02 1927-02-08 Charles M Allen Method of measuring the rate of flow of liquid
US3695094A (en) * 1970-07-16 1972-10-03 Halliburton Co Leak detection method and system
US4407158A (en) * 1979-12-17 1983-10-04 Petroff Peter D Flow analyzer
FR2491618B1 (fr) * 1980-10-07 1985-06-07 Renault Capteur ionique de debit a temps de transit de type differentiel
JPS6018737A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Kishimoto Boring Kk 溜池漏水調査止水法
JP2568620B2 (ja) * 1988-03-29 1997-01-08 愛知時計電機株式会社 電磁流量計
US5247836A (en) * 1992-01-24 1993-09-28 Lew Hyok S Convective electric current flowmeter
JP3082162B2 (ja) * 1992-06-09 2000-08-28 日昌興業株式会社 地中埋設水道管の漏水箇所検知方法
US5304800A (en) * 1992-11-10 1994-04-19 Nalco Chemical Company Leak detection and responsive treatment in industrial water processes
JPH0896039A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Akira Hayashi 水道管路情報管理装置
JPH08304127A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Toshiba Corp 管内流速流量測定装置
FI106224B (fi) * 1996-10-21 2000-12-15 Grundfos Management As Menetelmä ja laitteisto vuotoveden mittaamiseksi viemäriverkostossa
GB9715283D0 (en) * 1997-07-22 1997-09-24 Ingham Michael G Leak tracing
CA2300794A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-26 John Frederick Devlin Groundwater velocity probe
US7007545B1 (en) * 1999-10-26 2006-03-07 Peter Martinek Method and measurement probe for the performance of measurements in water supply systems
FR2860588B1 (fr) * 2003-10-06 2005-12-16 Inst Rech Developpement Ird Procede et appareil pour la mesure de la vitesse d'un faible ecoulement d'eau
JP4665502B2 (ja) * 2004-05-20 2011-04-06 横河電機株式会社 電磁流量計及び電磁流量計の製造方法
US7279903B2 (en) * 2005-05-02 2007-10-09 Invensys Systems, Inc. Non-metallic flow-through electrodeless conductivity sensor with leak and temperature detection
AT501993B1 (de) * 2006-02-20 2007-06-15 Guenter Dipl Ing Fh Weilguny Vorrichtung für die messung der geschwindigkeit eines fluids
US7861601B2 (en) * 2008-03-06 2011-01-04 Colorado State University Research Foundation Measurement of liquid flow in porous media by tracer dilution without continuous mixing

Also Published As

Publication number Publication date
US20100064776A1 (en) 2010-03-18
FR2909764A1 (fr) 2008-06-13
WO2008081089A3 (fr) 2008-09-04
WO2008081089A2 (fr) 2008-07-10
CA2672255A1 (fr) 2008-07-10
FR2909764B1 (fr) 2009-04-03
JP2010512476A (ja) 2010-04-22
EP2097729A2 (fr) 2009-09-09
US8342006B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027244B2 (ja) 水漏れを検出および/又は定量する方法と装置
BRPI1104826A2 (pt) mÉtodo de operar um detector de areia acéstico, mÈtodo de calibrar um detector de areia acéstico e mÉtodo de determinar uma expectativa de vida de uma linha de fluxo
CN107449730A (zh) 一种流动腐蚀介质中90°弯头金属腐蚀电化学测试装置
CN108506740B (zh) 一种基于流速计的液体管道泄漏区域确定方法及系统
CN202041237U (zh) 非满管测量流量计
CN105223413B (zh) 一种海洋船舶海水管道杂散电流检测装置
RU2013115911A (ru) Способ обнаружения засорения в расходомере кориолиса и расходомер кориолиса
Gravelle 3.3. 5. Discharge Estimation: Techniques and Equipment
US7095222B2 (en) Leak detection method and system in nonmetallic underground pipes
JP2007147631A (ja) 挿入形電磁流速計
Chatzigeorgiou et al. An in-pipe leak detection sensor: Sensing capabilities and evaluation
CN203132616U (zh) 一种组合型超声波多声道流量变送器
GB2292613A (en) Multiple electrode electromagnetic flowmeters
Wang et al. Visualisation of bubbly velocity distribution in a swirling flow using electrical resistance tomography
Guo et al. Experimental study on three simple tracers for the assessment of extraneous water into sewer systems
CN207499826U (zh) 一种随钻钻井液流量监测装置
CN207528302U (zh) 一种利用超声波传感器进行液位监测装置
Wang et al. An array of multielectrodes for locating, visualizing, and quantifying stray current corrosion
Larrarte et al. Water level and discharge measurements
CN207622811U (zh) 一种流体测量传感器与系统
Chen et al. Conductance sensor with self-calibration and venturi tube based flowrate measurement for gas–water slug flow
CN206772854U (zh) 一种水平管道含水率检测系统
Gupta et al. Analysis of different techniques for locating leaks in pipes in water distribution system using WSN
CN208026598U (zh) 一种用于油田管道腐蚀监测的抗油污环状多电极探头
CN208362064U (zh) 一种水量监测装置及化学除盐水系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees