JP5026619B2 - 視野角によって誘発される色シフト低減するための方法およびシステム - Google Patents

視野角によって誘発される色シフト低減するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5026619B2
JP5026619B2 JP2011508741A JP2011508741A JP5026619B2 JP 5026619 B2 JP5026619 B2 JP 5026619B2 JP 2011508741 A JP2011508741 A JP 2011508741A JP 2011508741 A JP2011508741 A JP 2011508741A JP 5026619 B2 JP5026619 B2 JP 5026619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
motion
color channel
backlight
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011508741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500996A (ja
Inventor
フェン シャオファン
パン ハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2012500996A publication Critical patent/JP2012500996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026619B2 publication Critical patent/JP5026619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、LEDバックライトアレイのバックライト駆動値を生成、修正、および適用するための方法およびシステムに関する。
LCDディスプレイ等のように、ディスプレイには、個別に処理および調節が可能な素子が設けられたバックライトアレイを備えているものがある。表示される画像の特徴は、バックライトアレイの素子を系統的に処理することにより改善することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態は、LEDバックライトアレイのバックライト駆動値を生成、修正、および適用するための方法およびシステムを含む。いくつかの実施形態は、LCDの駆動値を協調して調節することをも含む。いくつかの実施形態は、視野角によって誘発される色シフトを低減するために、LEDバックライト値を調節することを含む。
本発明の一実施形態は、配列された発光素子を有するバックライト層と、拡散層と、表示パネルとを備えた表示装置のための方法を含んでいる。この方法は、バックライト層のためのバックライト画像を生成するための方法であって、
a)第1の色チャンネル値および第2の色チャンネル値の画素色チャンネル値を含む入力画像を取得するステップと、
b)正面視野角および斜め視野角において、複数の画素色チャンネル値に対する上記表示パネルの透過率データを決定するステップと、
c)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第1の比を決定するステップと、
d)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第2の比を決定するステップと、
e)上記第1の比と上記第2の比との差を決定するステップと、
f)上記バックライト層の、バックライト照明値および画素素子コード値を調節し、上記差を最小化するステップとを含む。
別の一実施形態は、配列された発光素子を有するバックライト層と、拡散層と、表示パネルとを備えた表示装置のための方法を含んでいる。この方法は、バックライト層のためのバックライト画像を生成するための方法であって、
a)第1の解像度の入力画像を表わす画素値の配列を含む入力画像を取得するステップと、
b)上記入力画像をサブサンプリングし、中間解像度画像を作成するステップであって、上記中間解像度画像は第1の解像度より低い解像度を有し、また、上記中間解像度画像は複数のサブブロック値を含み、この各サブブロック値は入力画像における複数の画素値からなる互いに異なる組にそれぞれ対応するステップと、
c)現フレームにおいて、対応する各サブブロック中の複数の画素値の特徴を決定するステップと、
d)前フレームにおいて、対応する各サブブロック中の複数の画素値の特徴を決定するステップと、
e)前フレームの特徴を現フレームの特徴と比較することによって、上記発光素子のそれぞれに対する動き要素を含む動きマップを作成するステップであって、発光素子の解像度が上記中間解像度未満であり、複数のサブブロックからなる組が上記動き要素のうちの一つに対応し、動き要素のうちの一つは、この動き要素に対応する特定のサブブロックの前フレームの特徴のうちの一つが、この特定のサブブロックに対応する現フレームの特徴と大きく異なるときに、動きを示す動き要素であるステップと、
f)上記動き要素のそれぞれに対応する動きステータス要素を含む動きステータスマップを作成するステップであって、この動きステータス要素の値は、前フレームの対応する動きステータス要素が動きを示すときに最大値まで増加し、前フレームの対応する動きステータス要素が動きを示さないときに最小値まで減少するステップと、
g)上記バックライト層について、現駆動値を含む最大値ウィンドウ中で極大値を算出するステップと、
h)上記発光素子について、上記現駆動値と上記最大値とを加重して組み合わせたものである更新済み駆動値を算出するステップと、
i)上記バックライト層に結合された表示パネルについて、正面視野角および斜め視野角において、複数の画素色チャンネル値に対応する透過率データを決定するステップと、
j)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第1の比を決定するステップと、
k)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第2の比を決定するステップと、
l)上記第1の比と上記第2の比との差を決定するステップと、
m)上記更新済み駆動値および対応する上記画素素子コード値を調節し、上記差を最小化するステップとを含む。
本発明の前述および他の目的、特徴、および効果は、後述する詳細な説明を、添付の図面と共に考慮すれば、より容易に理解できるであろう。
図1は、LEDバックライトアレイを備えた典型的なLCDディスプレイを示す図である。 図2は、動き適応型LEDバックライト駆動方式を示すチャートである。 図3は、代表的な例としてのトーンマッピングを示すグラフである。 図4は、代表的な例としてのLED点像分布関数を示す画像である。 図5は、代表的な例としての、LED駆動値を導出する方法を示すチャートである。 図6は、代表的な例としての誤差拡散処理を示す図である。 図7は、2つの視野角におけるLCDの正規化された透過率を示すプロットである。 図8は、代表的な例としての、視野角によって誘発される色シフトを低減するプロセスを示すチャートである。 図9は、代表的な例としての、逆ガンマ補正を示すグラフである。 図10は、ブランク信号がどのようにしてLEDアレイのドライバに供給されるのかを示す図である。 図11は、バックライトを点灯させるためにタイミングを同期させた様子を示す図である。 図12は、LED駆動においてパルス幅変調されたパルスを示す図である。 図13は、代表的な例としてのLCDの逆ガンマ補正を示すグラフである。
本発明の各実施形態は、図面を参照することにより最も良く理解されるであろう。図面では、全体を通じて同じ部材が同じ番号で示される。上述した各図は、詳細な説明の一部として明確に包含される。
図中に一般的に記載され、例示されている本発明の各構成要素は、広く様々な範囲の異なる構成にアレンジしたり、設計したりすることが可能であることは、容易に理解できるであろう。したがって、本発明に係る方法およびシステムについて以下に説明する各実施形態のより詳細な説明は、本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の現状において好適な実施形態を例示したものである。
本発明の各実施形態の構成要素は、ハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアの形態で実現可能である。ここで開示される代表的な例としての実施形態は、これらの形態の一つを示したものに過ぎないが、当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、これらの形態のうちいずれの形態でも各構成要素を実現することができることは、理解できるであろう。
発光ダイオード(LED)のバックライトを用いる液晶ディスプレイ(LCD)を備えたハイダイナミックレンジ(HDR)のディスプレイにおいては、バックライトLEDを調整するための低解像度のLED画像と、高解像度のLCD画像とに、入力画像を変換するアルゴリズムを使用することができる。高コントラストと電力の節約とを実現するために、バックライトはできるだけ高いコントラストを備えているべきである。高解像度のLCD画像と組み合わされたバックライト画像のコントラストが高いほど、そのようなバックライト画像は、従来の方法を用いたディスプレイよりも、非常に高いダイナミックレンジを持つ画像を生成することができる。しかしながら、高コントラストのバックライトには、動きによってフリッカが誘発されるという問題がある。動いているオブジェクトがLEDの境界を跨ぐと、バックライトに突然の変化が起こる。この過程で、いくつかのLEDは光の出力量を減らし、いくつかのLEDは光の出力量を増やす。これにより、対応するLCDは、急激に変化して、バックライトの急激な変化を補正する。LEDの駆動とLCDの駆動とのタイミングの差、または、補正の誤差により、表示出力の変動が発生し、これにより、動いているオブジェクトにそって発生するフリッカが目立ってしまう。現状の解決策は無限インパルス応答(IIR)フィルタ処理を用いて、時間遷移を滑らかにするものであるが、これは正確でなく、また、ハイライトのクリッピングを生ずることもある。
偏光板の消光比および液晶(LC)材質の欠陥により、LCDのダイナミックレンジには限界がある。高ダイナミックレンジの画像を表示するために、低解像度のLEDバックライトシステムを用いて、LCDに供給する光を調節することができる。調節されたLEDバックライトとLCDとを組み合わせることによって、非常に高いダイナミックレンジ(HDR)のディスプレイを実現することができる。コスト上の理由により、LEDは、一般的に、LCDよりも空間解像度が非常に低い。LEDの解像度が低いために、HDRディスプレイは、この技術に基づいて、高い空間解像度の非常に動きのあるパターンを表示することはできない。しかし、非常に明るい領域(>2000cd/m)と非常に暗い領域(<0.5cd/m)とを同時に持つような画像を表示することができる。ヒトの眼は、局所的な領域に対するダイナミックレンジが限られているため、通常の使用においては、このことは重大な問題にはならず、視覚マスキングにより、高い空間周波数のコンテンツの限られたダイナミックレンジをほとんど認識することはない。
調節されたLEDバックライトのLCDが持つ別の問題は、動きの軌跡にそったフリッカ(すなわち、表示出力の変動)である。これは、LEDの点像分布関数(PSF)の誤差とともに、LCDとLEDとの時間応答のミスマッチが原因となり得る。いくつかの実施形態は、フリッカによるアーティファクトを低減するための時間ローパスフィルタ処理を含んでいるが、これは正確でなく、また、ハイライトのクリッピングを生ずることもある。本発明の実施形態では、動き適応型LED用駆動アルゴリズムを用いてもよい。動き検出から動きマップを導出してもよい。いくつかの実施形態では、LED駆動値が、動きステータスにも依存してよい。動き領域では、結果的に得られるバックライトのコントラストを低減させるように、LED駆動値を導出することもできる。コントラストを低減させることによって、動きの軌跡において知覚されるフリッカの効果も低減させられる。
図1を参照しながら、本発明のいくつかの実施形態を説明する。図1は、LED層2を備えたHDRディスプレイを概略的に示している。LED層2は、LCD層6のバックライトとして、アレイ状に配置された個々のLED8を備えている。LED層2の各LEDのアレイから発した光は、拡散層4を通過してLCD層6を明るくする。
いくつかの実施形態において、バックライト画像は、次の数式(1)によって与えられる。
Figure 0005026619
ここで、LED(i,j)は、バックライトアレイの各LEDのLED出力レベルである。psf(x,y)は、拡散層の点像分布関数である。「*」は、畳み込み演算を示している。バックライト画像は、さらに、LCDによって調整される。
表示される画像は、LEDバックライトとLCDの透過率:TLCD(x,y)との積である。
Figure 0005026619
LEDとLCDとを組み合わせることによって、ディスプレイのダイナミックレンジが、LEDのダイナミックレンジとLCDのダイナミックレンジとの積になる。単純化のために、いくつかの実施形態では、0と1との間に正規化されたLCD出力およびLED出力を使用する。
本発明のいくつかの好適な実施形態について、図2を参照しながら説明する。図2は、入力画像を低解像度のLEDバックライト画像と高解像度のLCD画像とに変換するアルゴリズムのフローチャートを示している。LCDの解像度はm×n画素であり、各画素は、黒を表わす0から、最大の透過率を表わす1までの範囲の値を取る。LEDの解像度はM×N画素(M<m、N<n)である。入力画像の解像度は、LCD画像の解像度と同じであると仮定する。もし、入力画像が異なる解像度を持つ場合、入力画像の解像度をLCD画像の解像度に変換するために、スケーリングの工程またはクロッピングの工程を使用してもよい。いくつかの実施形態では、入力画像は0から1までの値に正規化されてもよい。
これらの実施形態において、画像にローパスフィルタ処理およびサブサンプリング(S12)を施すことにより、中間解像度の画像を生成してもよい。いくつかの実施形態において、中間解像度は、LEDのアレイサイズの倍数(すなわち、aM×aN)であってもよい。好適な実施形態では、中間解像度は、LEDの解像度の8倍(すなわち、8M×8N)であってもよい。動きを検出するため、およびスペキュラーハイライトを失わないようにするため、さらに高い解像度を用いてもよい。中間解像度画像の最大値が、ブロック最大値画像(LEDmax、解像度はM×N)14を形成する。このブロック最大値画像は、各ブロックに対応する中間解像度画像(aM×sN)の最大値を取って、M×N画像を形成することによって形成してもよい。ブロック最大値画像に使用された各ブロックの平均値を取ることによって、ブロック平均画像16をさらに作成してもよい。
いくつかの実施形態では、このブロック平均画像16にトーンマッピング処理を施してもよい(S20)。いくつかの実施形態では、図3に示すように、1D LUTを用いてトーンマッピングを実施してもよい。これらの実施形態では、暗い領域のバックライトをわずかばかり高くするように、トーンマッピング曲線が暗オフセット(dark offset)50および拡張非線形性(expansion nonlinearity)52を備えていてもよい。このことが、暗ノイズ(dark noise)および圧縮によるアーティファクトの視認性を低減するように作用する。トーンマッピングされたブロック平均画像およびブロック最大値画像の最大値が生成され(S18)、目標とするバックライト値、すなわちLED1として使用される。これらの実施形態は極大値を考慮に入れており、こうすることによってスペキュラーハイライトを保存する。LED1は目標とするバックライトのレベルであり、その大きさはアクティブなバックライト素子の個数(M×N)と同じである。
発光強度の変動という形態のフリッカは、オブジェクトがLEDの境界を跨いで運動するときに観察される。このオブジェクトの運動は、LED駆動値を急激に変化させることがある。理論的には、バックライトの変化はLCDによって補正可能である。しかし、LEDとLCDとの間のタイミングの違い、および補正値を算出する際に使用されるPSFとLEDの実際のPSFとのミスマッチが原因となり、通常、わずかな発光強度のバラツキがいくらかは存在する。この発光強度のバラツキは、眼がオブジェクトの動きを追っていないときには目立たないかもしれないが、眼がオブジェクトの動きを追っているときには、このわずかな発光強度の変化が周期的な変動になることがある。変動の周波数は、ビデオフレームレートと、1フレーム当たりのLEDのブロック数で表したオブジェクトの移動の速さとの積である。オブジェクトが8個のビデオフレームの間にLEDのブロックを1つ跨いで運動し、ビデオフレームレートが60であるとすれば、フリッカ周波数は60hz*0.125=7.5Hzとなる。この値はフリッカに対するヒトの視覚感度のピークにほぼ等しく、その結果として、非常に目障りなアーティファクトが起こり得る。
この動きに起因するフリッカを低減するために、動き適応型アルゴリズムを使用して、オブジェクトがLEDのグリッドを跨いで運動するときに、突然のLEDの変化を低減してもよい。動き検出(S22)を使用して、ビデオ画像を動き領域および静止領域の2つのクラスに分割してもよい。動き領域では、バックライトのコントラストが低減され、その結果、LED駆動値が突然の変化を起こさないようになる。静止領域では、バックライトのコントラストが保存されて、コントラスト比が改善され、消費電力が低減される。
動き検出を、aM×aNの解像度でサブサンプリング済みの画像に対して実施してもよい。現フレームにおける値を、前フレームにおける対応するブロックと比較することもできる。その差が閾値より大きければ、このブロックを含むバックライトのブロック(発光素子)を、動きブロック(動き要素)に分類すればよい。好適な実施形態では、各バックライトのブロックが8個×8個のサブ素子を含む。中間解像度におけるサブ素子(サブブロック)は、入力画像における複数の画素からなる互いに異なる組にそれぞれ対応する。いくつかの好適な実施形態では、動き検出の過程を以下のように実施すればよい。
各フレームについて、
1.現フレームの入力画像における各サブ素子(サブブロック)の(に特徴的な)平均画素値を算出する。
2.このフレームにおける平均値と前フレームのサブ素子の平均値との差が、閾値(例えば、好適な実施形態では、全範囲の5%)より大きければ、そのサブ素子を含むバックライトのブロックを、動きブロックに分類する。このようにして、第1の動きマップを生成すればよい。
3.第1の動きマップに対して形態的膨張処理(morphological dilation operation)またはその他の画像処理を実施(動きブロックに隣接する静止ブロックを動きブロックに変更)して、拡大された第2の動きマップを生成する。
4.各バックライトのブロックについて、動き検出の結果に基づいて動きステータスマップを更新する。具体的には、動きブロックである場合には、
Figure 0005026619
そうでなければ(つまり、静止ブロックである場合には)、
Figure 0005026619
となる。
LED駆動値は次式によって与えられる。
Figure 0005026619
ここで、LEDmaxは、現在のLED(LED)を中心とするウィンドウ内でのLEDの極大値である。一例としては、3×3のウィンドウが挙げられる。別の例としては、5×5のウィンドウが挙げられる。このようにして、動きステータス要素(mMap)は、動きが検出された場合には最大値まで増加し、動きが検出されない場合には最小値まで減少する。
いくつかの実施形態では、動き評価を使用してもよい。これらの実施形態では、ウィンドウは動きベクトルに揃えられている。いくつかの実施形態では、ウィンドウは1次元で、動きベクトルの方向に揃えられていてもよい。この手法によって、ウィンドウのサイズが低減され、動きのない方向ではコントラストが保存される。ただし、動きベクトルの計算は、単純な動き検出に比べてはるかに複雑である。いくつかの実施形態では、動きベクトルの値を使用して、拡大された動きマップを作成してもよい。いくつかの実施形態では、動きベクトルの値を、0から1までの値に正規化してもよい。いくつかの実施形態では、0より大きいどの動きベクトルの値に対しても、1の値を付与してもよい。このとき、動きステータスマップは上述のように生成することができ、LED駆動値が数式(3)にしたがって算出できる。ただし、LEDmaxは、動きベクトルに揃えられた1Dウィンドウを利用して決定される。
より一様なバックライト画像を提供するために、LEDのPSFがLEDの間隔に比べて大きい。そのため、互いに近接するLED素子の間には、かなりのクロストークが存在する。図4は、一般的なLEDのPSFを示しており、照明の中心円の内部にある黒い線55は、LEDアレイ素子間の境界を示している。図4から、PSFがLED素子の境界を越えて延びることがわかる。
各LEDのPSFであるため、どのLEDも、隣接する各LEDからの影響を受ける。数式(2)を用いてバックライトを計算することは可能であるが、LEDを駆動するある信号が与えられたときに、目標とするバックライト画像を得るようなLED駆動信号を導出することは、逆問題である。すなわち、これは不適切な逆畳み込み問題である。数式(3)に示す畳み込みカーネルを用いてLED駆動信号を導出するのが1つのアプローチである。クロストーク補正カーネル係数(cおよびc)は負であり、隣接するLEDからのクロストークを補正する。
Figure 0005026619
クロストーク補正行列は、すぐ隣のLEDからのクロストークの影響を低減するが、得られるバックライト画像は、コントラストが低すぎて依然不正確である。さらに、切り捨てる必要があり、また、より多くの誤差の原因となり得る、範囲外の駆動値を多数生成するという別の問題もある。
LCD出力は1より大きくはなり得ないので、例えば次の式のように、バックライトが目標とする輝度I(x,y)より大きくなるように、LED駆動値が導出されなければならない。
Figure 0005026619
数式(5)において、「:」は、中括弧内の関数が望ましいLED値を取るような制約条件を示すために用いられている。コントラスト比(CR)が限定されているため、漏れにより、LCD(x,y)は0にはなり得ない。目標とする値がLCDの漏れより小さいとき、LED値を減らして暗輝度を再現することにより、この問題は解決される。
Figure 0005026619
いくつかの実施形態では、全体のLED出力が低減されるか、または最小化されるように、消費電力を低減することをもう一つの目的としてもよい。
Figure 0005026619
フリッカは、LCDとLEDとのミスマッチをともなったまま組み合わされたLEDの非定常応答が原因となり得る。ミスマッチは、空間的なミスマッチおよび時間的なミスマッチのいずれでもあり得る。フレーム間の全体のLED出力の変動を低減することにより、フリッカを低減または最小化することができる。
Figure 0005026619
ここで、vおよびvは、LEDのブロック数で表した移動の速さである。
本発明のいくつかの実施形態では、斜めから見る場合の画質問題を取り扱う。斜めから見る場合の2つの画質問題は、(1)コントラスト比の低下および(2)色シフトである。一つ目の問題は数式(6)および数式(7)を用いて軽減可能であるが、色シフトも、LED駆動値を最適化することによって最小化できる。色は、CIE XYZ、CIELab、CIELuvなどのCIE座標によって規定すればよく、R/G、B/Gなどの、各RGBチャンネルの相対的な発光強度(画素色チャンネル値)によって、色を近似することができる。色シフトを低減するためには、斜めの位置から見る際にこれら2つの比を変化させなければよい。
いくつかの実施形態では、数式(9)に示す関係を実現してもよい。
Figure 0005026619
ここで、下付きの0は、通常の視認(ディスプレイの面に対して垂直な方向からの視認)を示し、下付きのθは、斜め方向からの視認(通常の視認方向から例えば45°)を示している。出力チャンネルR、G、Bは、バックライトとLCDの透過率との積であって、数式(10)によって与えられる。
Figure 0005026619
LCDの透過率だけが、角度に対して依存性を有する。いくつかの実施形態では、LED駆動値を最適化することによって、色の比を最小化してもよい。具体的には、ディスプレイから出力された光は、LEDから出た光がLCDを通り抜けた結果である。LED駆動値(バックライト照明値)とLCDの駆動値(画素素子コード値)との組み合わせは、理論的には無限である。特定の色値では、視野角に対するLCD出力の依存性を低減するために、LED駆動値を高くしてもよい。数式(5)〜数式(10)を組み合わせると、以下の数式(11)が得られる。
Figure 0005026619
いくつかの実施形態では、数式(11)を満たすバックライト値を導出するアルゴリズムが、次の各ステップを備えている。
1.LED>0という制約条件の下で、LED駆動値を導出するシングルパスルーチン。
2.後処理:1(最大値)より大きい駆動値を持つLEDについて、閾値処理を施して1にし、その後、異方性誤差の拡散処理を用いて、誤差を隣接するLEDに拡散させる。
3.斜めから見る場合の色の比を最小化するために、制約条件を最適化する。
目標とする値からLED駆動値を導出することは、ハードウェアでの実行が困難な、反復アルゴリズムを必要とする不適切な問題である。本発明のいくつかの実施形態の方法は、シングルパス法として実行可能である。これらの実施形態を、図5を参照して説明する。これらの実施形態では、LED駆動値が、新しいフレーム60について決定される。これらの値は、目標とするバックライト(BL)と前のバックライト(BLi−1)との差を用いて決定(S62)されてもよい。この差をスケーリング係数(β)によってスケーリングしてもよく、このスケーリング係数(β)は、いくつかの実施形態では、PSFの合計の逆数の0.5倍から2倍の範囲にある。前バックライト値を、BLバッファ64から抽出してもよい。新しい駆動値(LED)は、前LED駆動値(Ledi−1)とスケーリングされた差との合計である。新しいバックライトは、新しいLED駆動値とLEDのPSF68との畳み込みによって評価すればよい(S66)。
いくつかの実施形態では、シングルパスアルゴリズムから導出されたLED駆動値67が、0未満になることも、1を超えることもある。LEDは0(最小)と1(最大)との間でしか駆動できないので、これらの値を切り捨てて(クリッピングして)、0または1にしてもよい。切り捨てて0にしても数式(5)は依然満たされるが、切り捨てて1にすると数式(5)は依然満たされなくなる。このように切り捨てをすると、バックライト照明が不足する。いくつかの実施形態では、この不足を、隣接する各LEDの駆動値を増加させることによって補正してもよい。いくつかの実施形態では、この補正を誤差拡散処理によって実施してもよい。代表的な例としての誤差拡散処理を、図6に示す。
いくつかの実施形態では、後処理アルゴリズムを用いて、この誤差を以下のように拡散させる。
1.ledi,j>1について
2.tmpVal=ledi,j−1
3.ledi,j=1と設定する
4.隣接する4つのLEDを昇順で並べる。
5.もし(max−min<min(diffThd,tmpVal/2))であれば、隣接するLEDをすべてtmpVal/2増加させる。そうでなければ、errWeight*tmpVal*2増加させる。
ここで、errWeightは、順位に基づいた誤差拡散係数の配列である。好適な実施形態では、errWeight=[0.75 0.5 0.5 0.25]であって、最大の係数は、駆動値が最も低い隣接LEDのためのものであり、最小の係数は、駆動値が最も高い隣接LEDのためのものである。
いくつかの実施形態では、同様の拡散処理を用いて、誤差を角部にある隣接LED拡散させて、小さなオブジェクトの明るさをさらに増加させもよい。
いくつかの実施形態では、視野角の影響を低減するために、斜めから見る場合には、色の比(R/GおよびB/G)を変化させなくてもよい。図7は、視野角0°および45°で正規化されたLCDの透過率を示している。正規化された透過率は、45°では低い階調において引き上げられている。(150、50、0)の色の場合、一様なバックライトを実現するために、RGの比(R/G)は通常の10.6から斜め45°の3まで変化する。LCDの透過率の角度に対する依存性は、高い階調では比較的低いので、LCDが高い階調で動作するように、バックライトを低減することが好適である。バックライトが1/3まで下げられると、赤のデジタルカウント値が252になり、緑のデジタルカウント値が90になる。45°におけるR/Gは5になり、これが係数1.67で色シフトを改善する。緑のバックライトがさらに10%まで低減されると、緑のチャンネルのデジタルカウント値が140になり、45°におけるR/Gは8になる。赤のバックライトが100%まで増やされると、45°におけるR/Gは10.5になり、これは通常の視認とほぼ同じである。
上記手法は、一様なパッチを適用する場合に機能する。現実の画像の場合、LEDの解像度がLCDの解像度よりずっと低いので、すべての画素について色シフトをゼロにすることは不可能である。色シフトの知覚のし方は、色が異なると異なる。ある色は他の色に比べて重要であり、重要な色の1つの例が肌色である。肌色では、わずかな色シフトであっても容認できない。もう一つの重要な色は中性色である。白いバックライトの場合、中性色は保存されるものの、バックライトを調節すると、視野角によって誘発される色シフトが発生することがある。こういった目的で、これらの重要な色は検出および管理される。
視野角によって誘発される色シフトを、重要な色について算出してもよい。色シフトが容認できないものであれば、図8に示すように色シフトを最小化するように、バックライトLED駆動値を調節すればよい。例えば、図8では、ビデオデータ110を取得すると、キーカラー検出(S111)およびLEDバックライト駆動値(S112)の生成が決定される。この決定に基づいて、色シフト評価(S113)が実施され、LEDの駆動値およびLCDの駆動値114が評価にしたがって決定される。図7に示すように、LCDが比較的高いレベルで動作し、したがってバックライトLEDが可能な限りできるだけ低くなる場合、色シフトは低減される。バックライトが比較的低い場合、ハイライト領域の一部にクリッピングを生ずることもある。わずかな量のクリッピングであれば通常容認できるが、大きな量のクリッピングになると、容認できない程度の詳細部分の損失が生じことがある。いくつかの実施形態では、上記アルゴリズムによって、CIELABなどのメリット関数、またはS−SCIELAB、CVDMなどのビジュアルシステムモデルをベースにしたメリット関数に基づいて、色シフトとクリッピングとの釣り合いを取ることができる。
色シフトが依然容認できない程度であれば、バックライトが重要な色(例えば肌色)とほぼ同じ色温度を有するように、優勢的な色のLED駆動値を増加させてもよい。これによって、すべての色チャンネルにおいて、ほぼ同じLCD駆動値が実現できる。LCDの駆動値がほぼ同じである結果、発生する色シフトは小さくなる。LEDバックライトを増加させると消費電力および漏れが増加するが、これらの相容れがたい要件の間で釣り合いを取って、色シフトと消費電力との両方を最小化することが可能である。
状況によっては、LED出力が駆動値に対して非線形となることがあり、駆動値が整数値であれば、逆ガンマ補正および量子化を実施して、LED駆動値を決定することができる。図9に、LED値に対する代表的な例としての逆ガンマ補正処理を示す。この逆ガンマ補正処理では、正規化されたLED出力値70が、トーンスケーリング曲線72を介して、駆動値74に変換される。
LEDの駆動は、一般にパルス幅変調(PWM)を用いて行われ、LEDの駆動電流は固定され、この電流の流れる期間、つまり「オン」となる期間が光の出力量を決定する。このパルス幅を利用した駆動を60Hzのフレームレートで行うと、フリッカが発生する。したがって、従来の方法では、通常2つのPWMパルスが使用される。こうすることによって、バックライトのリフリッシュレートが2倍になり、その結果、フリッカは減少するまたは発生しなくなる。ただし、2つのPWMパルスを使用することによって、デューティサイクルが高いと動きがぼやけてしまい、デューティサイクルが低いとゴーストが発生する(輪郭が二重になる)。フリッカと動きのぼやけの両方を低減するために、動き適応型LED駆動(S24)を利用してもよい。図10は、ディスプレイ84中の、LEDドライバ80およびLEDバックライト素子82の構成を示す。
上から下へ向けてLCDを駆動する際の時間の差を補正するために、ブランク信号を用いて、PWM駆動をLCDの駆動と同期させる。これらの実施形態を、図11を参照してさらに説明する。これらの実施形態では、ブランク信号は、鉛直方向の位置に応じて右へシフトする。ブランク信号の中には2つの「オン」パルス92および93が存在し、2つのPWMパルスを発生させる。VBR94およびVBRn+195は、2つの垂直帰線戻り(vertical blanking retracing)信号であって、LCDフレーム期間96を規定する。各LCDフレームについて、2つのLED PWMパルス92および93が存在する。2つのPWMパルス間の期間(Toffset2−Toffset1)91は、LCDフレーム期間96のちょうど半分である。Toffset190およびToffset291は、LCDの駆動と同期するように、ブランク信号に基づいて調節されている。デューティサイクルが比較的短い(つまり、デューティサイクルが100%未満)の場合、Toffset190およびToffset291は、右へシフトされるはずであり、その結果、PWM「オン」状態は、LCDの時間応答曲線の平坦な部分で発生する。
1つのLCDにおいて2つのPWMパルスを使用することによって、動き適応型バックライト(BL)点灯が可能になる(S26)。動きが検出されなければ、2つのPWMパルスは同じ幅であってもよいが、1LCDフレーム期間の半分だけ、時間についてずらしてもよい。LCDのフレームレートが60Hzであれば、知覚される画像は、実際には120Hzであり、こうすることによって、フリッカの知覚を一掃する。動きが検出されれば、第1のPWMパルス92は低減または一掃され、その一方で、第2のPWMパルス93の幅が増加して、全体的な明るさを維持する。第1のPWMパルス92を一掃することによって時間アパーチャが大幅に低減され、これによって動きのぼやけが低減される。
図12は、LED駆動における、PWMパルスを示している。LEDの発光強度がI{0,1}であり、デューティサイクルλが{0,100%}であると仮定すれば、LCDのフレーム期間に対する割合で表したPWMの「オン」期間は、次式によって与えられる。
Figure 0005026619
いくつかの実施形態では、動き適応型バックライト点灯の出力(S26)は、LEDドライバ回路30に出力される前に、逆ガンマ補正を受けてもよい(S28)。
いくつかの実施形態では、逆ガンマ補正(S28)の後に、出力がガンマ補正を受けてもよい(S44)。次のステップでは、バックライト画像をLEDから予測する。LED画像をLCDの解像度(m×n)にまでアップサンプリングして(S42)、LEDのPSFを用いて畳み込み処理を施して(S40)、LEDバックライト画像(LED_BL)38を得てもよい。
LCDの透過率は数式(13)を使って決定すればよく、HDRの入力画像はLED_BL(S36)によって分割される。
Figure 0005026619
いくつかの実施形態では、LEDドライバ回路32に出力する前に、逆ガンマ補正(S34)をさらに実施し、LCDの非線形応答を(図13に示すように)補正してもよい。これらの実施形態では、正規化されたLCDの透過率の値100を、トーンスケーリング曲線102を用いて、LCDの駆動値104にマッピングしてもよい。
まとめると、ディスプレイバックライトアレイのためのバックライト画像を生成する方法が提供され、この方法は、
a)第1の色チャンネルおよび第2の色チャンネルの画素色チャンネルコード値を含む入力画像を取得するステップと、
b)正面視野角および斜め視野角において、複数の入力コード値に対するLCDディスプレイの透過率データを決定するステップと、
c)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第1の比を決定するステップと、
d)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第2の比を決定するステップと、
e)上記第1の比と上記第2の比との差を決定するステップと、
f)バックライト照明値および画素素子コード値を調節し、上記差を最小化するステップとを含む。
上記方法は、さらに、
a)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第3の色チャンネル値の表示出力と上記第2の色チャンネル値の表示出力との第3の比を決定するステップと、
b)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、上記第3の色チャンネル値の表示出力と上記第2の色チャンネル値の表示出力との第4の比を決定するステップと、
c)上記第3の比と上記第4の比との第2の差を決定するステップとをさらに含み、
d)上記バックライト照明値および上記画素素子コード値を調節するステップは、上記第2の差を最小化するステップを含む。
さらに、上記斜め視野角は45°であり、正面視野角は上記ディスプレイの面に対して垂直である。
上記第1の色チャンネルは赤であり、上記第2の色チャンネルは緑であり、上記第1の比は赤/緑である。
上記第3の色チャンネルは青であり、上記第2の色チャンネルは緑であり、上記第2の比は青/緑である。
上記方法は、さまざまなバックライト照明値についてクリッピングの程度を決定し、このクリッピングと上記差の最小化とのバランスを取るステップをさらに含む。
上記方法は、優勢的な色の色温度に合わせて、バックライトの色値を調節するステップをさらに含む。この優勢的な色は、肌色または中性色である。
ディスプレイバックライトアレイのためのバックライト画像を生成するもう一つの方法は、
a)第1の解像度の画像を表わす画素値の配列を含む入力画像を取得するステップと、
b)上記入力画像をサブサンプリングし、中間解像度画像を作成するステップであって、上記中間解像度画像は第1の解像度より低い解像度を有し、また、上記中間解像度画像は複数のサブブロック値を含み、この各サブブロック値は入力画像における複数の画素値からなる互いに異なる組にそれぞれ対応するステップと、
c)入力画像の複数の画素値からなる組のそれぞれについて、現フレームのサブブロックの特徴を決定するステップと、
d)前フレームにおいて、入力画像の複数の画素値からなる組について、前フレームのサブブロックの特徴を決定するステップと、
e)この前フレームのサブブロックの特徴を現フレームのサブブロックの特徴と比較することによって、各バックライト素子に対する動き要素を含む動きマップを作成するステップであって、バックライト素子の解像度が上記中間解像度未満であり、複数のサブブロックからなる組が上記動き要素のうちの一つに対応し、動き要素のうちの一つは、この動き要素に対応する特定のサブブロックの前フレームのサブブロックの特徴のうちの一つが、この特定のサブブロックに対応する現フレームのサブブロックの特徴と大きく異なるときに、動きを示す動き要素であるステップと、
f)上記動き要素のそれぞれに対応する動きステータス要素を含む動きステータスマップを作成するステップであって、この動きステータス要素の値は、前フレームの対応する動きステータス要素が動きを示すときに最大値まで増加し、前フレームの対応する動きステータス要素が動きを示さないときに最小値まで減少するステップと、
g)現LED駆動値を含むウィンドウ中でLEDの極大値を算出するステップと、
h)上記現LED駆動値と上記LEDの最大値とを加重して組み合わせたものである更新済みLED駆動値を算出するステップと、
i)上記ディスプレイバックライトアレイに結合されたLCDアレイについて、正面視野角および斜め視野角において、複数の入力コード値に対応する透過率データを決定するステップと、
j)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第1の比を決定するステップと、
k)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第2の比を決定するステップと、
l)上記第1の比と上記第2の比との差を決定するステップと、
m)上記更新済みLED駆動値および対応する画素素子コード値を調節し、上記差を最小化するステップとを含んでいてもよい。
さらに、上記方法は、入力画像にローパスフィルタ処理を施し、上記中間解像度画像を作成するステップを含む。
上記前フレームのサブブロックの特徴および現フレームのサブブロックの特徴は、これらのサブブロックに対応する画素の平均画素値である。
上記最大値は4であり、最小値は0である。
上記動きステータス要素が動きを示す動き要素に対応するとき、上記動きステータスマップの作成ステップは、最小値が4であり、前フレームにおいて対応する動きステータス要素の動きステータス要素より1大きい値を、動きステータス要素に付与するステップを含む。
さらに、上記動きステータス要素が動きを示さない動き要素に対応するとき、上記動きステータスマップの作成ステップは、最大値が0であり、前フレームにおいて対応する動きステータス要素の値より1小さい値を、動きステータス要素に付与するステップを含む。
上記更新済みLED駆動値は、
Figure 0005026619
(ただし、LED2は更新済みLED駆動値であり、mMapは更新済みLED駆動値に対応する動きステータス要素の値であり、LED1は入力画像のコンテンツに基づく現LED駆動値であり、LEDmaxはLEDの極大値である)を用いて算出される。
上記LEDの最大値ウィンドウは、上記現LED駆動値を中心とした正方形状のウィンドウである。
上記LEDの最大値ウィンドウは、上記現LED駆動値に対応する動きベクトルに揃えられた1次元のウィンドウである。
上述した説明において採用された用語や表現は、説明のための用語として用いられるものであり、何ら限定を伴うものではない。また、これらの用語および表現の使用において、ここで説明された特徴に相当するものまたはその一部を排除するなんらの意図もない。
このように記述された本発明は、様々に変更可能であることは明らかである。そのような変更は本発明の意図および範囲から逸脱するものではなく、当業者にとって明らかであるそのような全ての変更は、以下の請求項の範囲に含まれる。

Claims (20)

  1. 配列された発光素子を有するバックライト層と、拡散層と、表示パネルとを備えた表示装置のための方法において、上記バックライト層のためのバックライト画像を生成する方法であって、
    a)第1の色チャンネル値および第2の色チャンネル値の画素色チャンネル値を含む入力画像を取得するステップと、
    b)正面視野角および斜め視野角において、複数の画素色チャンネル値に対する上記表示パネルの透過率データを決定するステップと、
    c)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第1の比を決定するステップと、
    d)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第2の比を決定するステップと、
    e)上記第1の比と上記第2の比との差を決定するステップと、
    f)上記バックライト層の、バックライト照明値および画素素子コード値を調節し、上記差を最小化するステップとを含む方法。
  2. a)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第3の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第3の比を決定するステップと、
    b)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第3の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第4の比を決定するステップと、
    c)上記第3の比と上記第4の比との第2の差を決定するステップとをさらに含み、
    d)上記バックライト照明値および上記画素素子コード値を調節するステップは、上記第2の差を最小化するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 上記斜め視野角が、上記表示装置の面に対して垂直な視野角から45°である、請求項1に記載の方法。
  4. 上記正面視野角が、上記表示装置の面に対して垂直である、請求項1に記載の方法。
  5. 上記第1の色チャンネル値が赤であり、上記第2の色チャンネル値が緑であり、上記第1の比が赤/緑である、請求項1に記載の方法。
  6. 上記第3の色チャンネル値が青であり、上記第2の色チャンネル値が緑であり、上記第3の比が青/緑である、請求項2に記載の方法。
  7. 上記バックライト層のさまざまなバックライト照明値についてクリッピングの程度を決定し、このクリッピングと上記差の最小化とのバランスを取るステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 上記入力画像において優勢的な色の色温度に合わせて、上記バックライト層の駆動値を調節するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 上記優勢的な色が肌色である、請求項8に記載の方法。
  10. 上記優勢的な色が中性色である、請求項8に記載の方法。
  11. 配列された発光素子を有するバックライト層と、拡散層と、表示パネルとを備えた表示装置のための方法において、上記バックライト層のためのバックライト画像を生成する方法であって、
    a)第1の解像度の入力画像を表わす画素値の配列を含む入力画像を取得するステップと、
    b)上記入力画像をサブサンプリングし、中間解像度画像を作成するステップであって、上記中間解像度画像は第1の解像度より低い解像度を有し、また、上記中間解像度画像は複数のサブブロック値を含み、この各サブブロック値は入力画像における複数の画素値からなる互いに異なる組にそれぞれ対応するステップと、
    c)現フレームにおいて、対応する各サブブロック中の複数の画素値の特徴を決定するステップと、
    d)前フレームにおいて、対応する各サブブロック中の複数の画素値の特徴を決定するステップと、
    e)前フレームの特徴を現フレームの特徴と比較することによって、上記発光素子のそれぞれに対する動き要素を含む動きマップを作成するステップであって、発光素子の解像度が上記中間解像度未満であり、複数のサブブロックからなる組が上記動き要素のうちの一つに対応し、動き要素のうちの一つは、この動き要素に対応する特定のサブブロックの前フレームの特徴のうちの一つが、この特定のサブブロックに対応する現フレームの特徴と大きく異なるときに、動きを示す動き要素であるステップと、
    f)上記動き要素のそれぞれに対応する動きステータス要素を含む動きステータスマップを作成するステップであって、この動きステータス要素の値は、前フレームの対応する動きステータス要素が動きを示すときに最大値まで増加し、前フレームの対応する動きステータス要素が動きを示さないときに最小値まで減少するステップと、
    g)上記バックライト層について、現駆動値を含む最大値ウィンドウ中で極大値を算出するステップと、
    h)上記発光素子について、上記現駆動値と上記最大値とを加重して組み合わせたものである更新済み駆動値を算出するステップと、
    i)上記バックライト層に結合された表示パネルについて、正面視野角および斜め視野角において、複数の画素色チャンネル値に対応する透過率データを決定するステップと、
    j)上記透過率データに基づいて、正面視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第1の比を決定するステップと、
    k)上記透過率データに基づいて、斜め視野角において、第1の色チャンネル値の表示出力と第2の色チャンネル値の表示出力との第2の比を決定するステップと、
    l)上記第1の比と上記第2の比との差を決定するステップと、
    m)上記更新済み駆動値および対応する画素素子コード値を調節し、上記差を最小化するステップとを含む方法。
  12. 上記入力画像にローパスフィルタ処理を施し、上記中間解像度画像を作成するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 上記前フレームの特徴および上記現フレームの特徴が、これらのサブブロックに対応する画素の平均画素値である、請求項11に記載の方法。
  14. 上記最大値が4である、請求項11に記載の方法。
  15. 上記最小値が0である、請求項11に記載の方法。
  16. 上記動きステータス要素が動きを示す動き要素に対応するとき、上記動きステータスマップの作成ステップが、最小値が4であり、前フレームにおいて対応する動きステータス要素の動きステータス要素の値より1大きい値を、動きステータス要素に付与するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  17. 上記動きステータス要素が動きを示さない動き要素に対応するとき、上記動きステータスマップの作成ステップが、最大値が0であり、前フレームにおいて対応する動きステータス要素の値より1小さい値を、動きステータス要素に付与するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  18. 上記更新済み駆動値が次の数式
    Figure 0005026619
    (ただし、LEDは更新済み駆動値であり、mMapは更新済み駆動値に対応する動きステータス要素の値であり、LEDは入力画像のコンテンツに基づく現駆動値であり、LEDmaxは極大値である)を用いて算出される、請求項11に記載の方法。
  19. 上記最大値ウィンドウが、上記現駆動値を中心とした正方形状のウィンドウである、請求項11に記載の方法。
  20. 上記最大値ウィンドウが、上記現駆動値に対応する動きベクトルに揃えられた1次元のウィンドウである、請求項11に記載の方法。
JP2011508741A 2008-08-30 2009-08-31 視野角によって誘発される色シフト低減するための方法およびシステム Expired - Fee Related JP5026619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/202,253 2008-08-30
US12/202,253 US8314767B2 (en) 2008-08-30 2008-08-30 Methods and systems for reducing view-angle-induced color shift
PCT/JP2009/065541 WO2010024465A1 (en) 2008-08-30 2009-08-31 Methods and systems for reducing view-angle-induced color shift

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500996A JP2012500996A (ja) 2012-01-12
JP5026619B2 true JP5026619B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41721617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508741A Expired - Fee Related JP5026619B2 (ja) 2008-08-30 2009-08-31 視野角によって誘発される色シフト低減するための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8314767B2 (ja)
EP (1) EP2321692A4 (ja)
JP (1) JP5026619B2 (ja)
CN (1) CN102132197B (ja)
BR (1) BRPI0916914A2 (ja)
RU (1) RU2464605C1 (ja)
WO (1) WO2010024465A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
JPWO2010098020A1 (ja) * 2009-02-26 2012-08-30 パナソニック株式会社 バックライト装置およびこれを用いた映像表示装置
WO2010127080A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range display with three dimensional and field sequential color synthesis control
WO2011039996A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 バックライト装置および表示装置
JP5084948B2 (ja) * 2009-10-02 2012-11-28 パナソニック株式会社 バックライト装置
KR101289650B1 (ko) * 2010-12-08 2013-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 스캐닝 백라이트 구동 방법
KR101289651B1 (ko) * 2010-12-08 2013-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 스캐닝 백라이트 구동 방법
US8687143B2 (en) 2010-12-20 2014-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-primary display with area active backlight
US20120262592A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods of saving power by adapting features of a device
JP5452666B2 (ja) * 2011-08-04 2014-03-26 シャープ株式会社 映像表示装置
TWI479196B (zh) * 2011-09-29 2015-04-01 Univ Nat Chiao Tung 一種發光二極體陣列的混光方法
EP2766894A1 (en) 2011-10-13 2014-08-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and apparatus for backlighting dual modulation display devices
WO2013080907A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
EP2862162B1 (en) 2012-06-15 2020-03-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for controlling dual modulation displays
KR102118309B1 (ko) 2012-09-19 2020-06-03 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 양자점/리모트 인광 디스플레이 시스템 개선
BR112015020571B1 (pt) * 2013-03-08 2022-04-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Método para acionamento de um monitor de escurecimento local, meio de armazenamento não transitório legível por computador e aparelho
JP5901685B2 (ja) * 2013-05-29 2016-04-13 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
US9300933B2 (en) 2013-06-07 2016-03-29 Nvidia Corporation Predictive enhancement of a portion of video data rendered on a display unit associated with a data processing device
US9572231B2 (en) * 2013-11-01 2017-02-14 Telelumen, LLC Synthesizing lighting to control apparent colors
CN104637455B (zh) * 2013-11-15 2019-07-09 徐赤豪 利用局部变暗背光对lcd的图像数据的调整
EP3123240A2 (en) 2014-03-26 2017-02-01 Dolby Laboratories Licensing Corp. Global light compensation in a variety of displays
JP6236188B2 (ja) 2014-08-21 2017-11-22 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 光変換を伴うデュアルモジュレーションの技術
US9898078B2 (en) 2015-01-12 2018-02-20 Dell Products, L.P. Immersive environment correction display and method
EP3292686B1 (en) * 2015-05-06 2021-12-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Thermal compensation in image projection
US11024255B2 (en) * 2019-05-08 2021-06-01 Apple Inc. Method and apparatus for color calibration for reduced motion-induced color breakup
KR20210036021A (ko) * 2019-09-25 2021-04-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433406B2 (ja) * 1999-10-18 2003-08-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ホワイトポイント調整方法、カラー画像処理方法、ホワイトポイント調整装置、および液晶表示装置
US6535195B1 (en) * 2000-09-05 2003-03-18 Terence John Nelson Large-area, active-backlight display
JPWO2004046800A1 (ja) * 2002-11-20 2006-03-16 富田 誠次郎 画像表示装置用光源装置
JP2004246117A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
US20050248553A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive flicker and motion blur control
US8026894B2 (en) 2004-10-15 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for motion adaptive backlight driving for LCD displays with area adaptive backlight
RU2319991C1 (ru) 2006-10-24 2008-03-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Жидкокристаллический дисплей
US8941580B2 (en) * 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
JP4285532B2 (ja) 2006-12-01 2009-06-24 ソニー株式会社 バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP2008164931A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 液晶表示装置および表示制御方法
CN100527206C (zh) * 2007-11-19 2009-08-12 友达光电股份有限公司 彩色背光控制方法
EP2085961A1 (en) 2008-01-30 2009-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control of a display

Also Published As

Publication number Publication date
RU2464605C1 (ru) 2012-10-20
CN102132197B (zh) 2013-06-19
BRPI0916914A2 (pt) 2015-11-24
US20100052575A1 (en) 2010-03-04
EP2321692A1 (en) 2011-05-18
JP2012500996A (ja) 2012-01-12
US8314767B2 (en) 2012-11-20
WO2010024465A1 (en) 2010-03-04
EP2321692A4 (en) 2011-12-07
CN102132197A (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026619B2 (ja) 視野角によって誘発される色シフト低減するための方法およびシステム
US8026894B2 (en) Methods and systems for motion adaptive backlight driving for LCD displays with area adaptive backlight
US8610654B2 (en) Correction of visible mura distortions in displays using filtered mura reduction and backlight control
JP5595516B2 (ja) 画像データ・ブロックの統計的属性を使ったバックライト制御のための方法およびシステム
JP5568088B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置に画像を表示する方法
KR100985026B1 (ko) 영상의 모션 블러, 플리커 및 밝기 손실을 감소시키기 위한 방법, 비-스트로보스코픽 디스플레이 디바이스
JP4203081B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US8049695B2 (en) Correction of visible mura distortions in displays by use of flexible system for memory resources and mura characteristics
US20100013750A1 (en) Correction of visible mura distortions in displays using filtered mura reduction and backlight control
KR20070005637A (ko) 조정가능한 광원을 포함하는 디스플레이 디바이스
WO2009096068A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5138809B2 (ja) 領域適応型バックライトを管理するための方法およびシステム
JP2001343957A (ja) 液晶表示装置
TW201013632A (en) Display apparatus, method of driving display apparatus, drive-use integrated circuit, driving method employed by drive-use integrated circuit, and signal processing method
JP2008516291A (ja) 画像の表示時間制御
EP2315199A2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
US11289037B2 (en) Image processing device, display device, and image processing method
US9786216B2 (en) Display apparatus, light-emitting device, and control method of display apparatus
EP2056284B1 (en) A liquid crystal display method and apparatus
KR101389359B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 밝기 조정방법
KR101595467B1 (ko) 움직임 검출 방법 및 회로와, 그를 이용한 액정 표시 장치
JP5249703B2 (ja) 表示装置
JP5139897B2 (ja) 映像表示装置
JP2011128182A (ja) 表示装置
CN114648962A (zh) 用于驱动背光组件的装置以及用于驱动显示装置的装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees