JP5026243B2 - 発電機および発電機によって生成される交流の周波数を制御する方法 - Google Patents

発電機および発電機によって生成される交流の周波数を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026243B2
JP5026243B2 JP2007322328A JP2007322328A JP5026243B2 JP 5026243 B2 JP5026243 B2 JP 5026243B2 JP 2007322328 A JP2007322328 A JP 2007322328A JP 2007322328 A JP2007322328 A JP 2007322328A JP 5026243 B2 JP5026243 B2 JP 5026243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windings
generator
spool
winding
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007322328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167643A (ja
Inventor
シー.レマーズ グレン
アール.モルマン ダーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Corp
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Corp filed Critical Hamilton Sundstrand Corp
Publication of JP2008167643A publication Critical patent/JP2008167643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026243B2 publication Critical patent/JP5026243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • H02P25/20Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays for pole-changing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/302Brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/42Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output to obtain desired frequency without varying speed of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/30Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、発電機に関し、さらに詳細には、磁極変換式発電機に関する。
典型的なガスタービンエンジンは、高圧(HP)スプールおよび低圧(LP)スプールを有する。LPスプールは、典型的には、広い回転速度範囲にわたって運転され、HPスプールは、典型的には、狭い回転速度範囲内で運転される。
ガスタービンエンジンが搭載された乗物、例えば、航空機などは、運転に著しい量の電力を必要とする。一部の航空機用途では、上記のHPスプールまたはLPスプールの回転速度で駆動される発電機は、360〜800Hzの周波数範囲内の電流を生成する。この周波数範囲(すなわち、2.22:1の周波数比)は、許容される。HPスプールの回転速度は、約2.22:1の速度比にわたっている。従って、航空機システム用の電気を生成するのに、通常、タービンエンジンの高圧(HP)スプールが用いられる。しかし、最新の航空機の効率基準によると、電力要求は、HPスプールの電力抽出能力を超えて増大している。
LPスプールの回転速度は、極めて広い範囲にわたって、例えば、4.44:1の速度比にわたって変動する。LPスプールからの電力抽出も可能であるが、LPスプールの回転速度範囲が広いので、高速度では、360〜800Hzの範囲を超える周波数の電流を生成する。LPスプールが低速度(例えば、2.22:1の速度比内)で回転しているとき、LPスプールは、360〜800Hzの許容範囲内の電流を生成する働きをする。しかし、LPスプールが2.22:1の速度比を超える高速度範囲内で回転するとき、発電機によって生成される電流の周波数は、所望される360〜800Hzの範囲を超えることになる。勿論、前述の範囲は、全て、単なる例にすぎない。
360〜800Hzの電流用に設計された航空機回路は、もしこの範囲を超える周波数の電流を受けると、損傷することがある。代替的に、航空機回路がより広い周波数範囲の電流に適応するように設計されてもよいが、その結果として、この航空機回路の重量および容積は、容認できないレベルまで増大するだろう。
開示される一実施形態では、発電機が、広い速度範囲にわたって作動される装置に設置される。開示されるように、発電機は、ガスタービンエンジンの低圧(LP)スプールに設置されてもよい。LPスプールは、広い回転速度範囲内で回転する。複数の巻線を備える発電機が、第1の励磁場によって励磁される。第1の低速度範囲内での運転中、発電機の各磁極は、逆極性を有する2つの隣接磁極を有する。第2の高速度範囲内での運転中、第2の励磁場が作用し、複数の巻線の半数を通る電流の流れが反転されるように、発電機回路を変更する。電流の流れが反転された各巻線では、極性も変換される。この結果、発電機の各巻線は、逆極性の第1の隣接巻線と、同一極性の第2の隣接巻線とを有する。同一の極性を有する2つの互いに隣接する巻線は、単一の擬似磁極を形成し、ロータの磁極の数を事実上半分に減らし、発電機によって生成される電流の周波数を低減し、これによって、発電機が、高回転速度で回転しながら、引き続いて所望の周波数範囲内の電気を生成する。
図1は、例示的なガスタービンエンジン10を示している。エンジン10は、低圧(LP)スプール12と、高圧(HP)スプール14とを備える。LPスプール12は、ファン16と、低圧圧縮機18と、低圧タービン20とを備える。HPスプール14は、高圧圧縮機22と、高圧タービン24とを備える。HPスプール14に隣接しているのは、燃焼器26である。ファン16が、空気を低圧圧縮機18内に送り、この低圧圧縮機18が、空気を高圧圧縮機22内に送る。燃焼器26が、燃料を空気に噴射し、燃料と空気が燃焼し、熱を生成し、高圧タービン24と低圧タービン20の両方を駆動する。LPスプール12に連結された発電機30が示されているが、発電機30のこの位置は、例示的な位置であり、発電機30は、他の位置でLPスプール12に連結されてもよい。
図2は、ガスタービンエンジンのLPスプールに連結され得る本発明の一実施形態による発電機30を概略的に示している。発電機制御ユニット32が、電流を第1の励磁固定子34に供給し、第1の励磁固定子34が磁場を生成する。この磁場つまり第1の励磁場が、第1の励磁電機子36内に交流を誘導する。励磁電機子36は、三相交流を第1の組の整流器38に送り、第1の組の整流器38が、三相交流を直流に変換する。この直流は、第1の組の整流器38から複数の巻線50,52,54,56内に流れる。これらの巻線は、LPスプールによって回転駆動され、これによって、巻線内を流れる電流が、静止主固定子64内に電流を誘導する。これらの巻線および関連するロータは、適切な歯車装置を介して、LPスプールによって駆動されるように接続されるとよい。主固定子64から、電流が、三相線66a,66b,66cおよび中性点接続線66dを通って、負荷68に流れる。
発電機30のスイッチング操作を行なうのは、トランジスタ40,42,44,46である。一例として、これらのトランジスタは、MOSFETであってもよい。LPスプールが第1の低回転速度範囲内で回転するとき、トランジスタスイッチ40,44が閉じ、トランジスタスイッチ42,46が開く。このスイッチング構成では、電流が、S極を有する巻線56を通ってロータ48に入り、N極を有する巻線50を通ってロータ48から出る。次いで、電流が、N極を有する巻線54を通ってロータ48に再び入り、S極を有する巻線52を通ってロータ48から出る。第1の低回転速度範囲は、2.22:1の速度比の範囲であるとよい。この第1の回転速度範囲内で運転されるとき、発電機は、所望の周波数範囲内の電流を生成する。例示的な所望の周波数範囲は、360〜800Hzである。この第1の回転速度範囲内での運転中、第2の励磁固定子58、第2の励磁電機子60、および第2の組の整流器62は、全て、作動しない。
図2,3に示されるように、静止構成要素は、発電機制御ユニット32、励磁固定子34,58、主固定子64、および航空機負荷68である。励磁電機子36,60、整流器38,62、トランジスタ40,42,44,46、および巻線50,52,54,56は、全て、発電機の運転中、LPスプールによって回転駆動される。静止している励磁固定子34,58が回転している励磁電機子36,60内に電流を誘導するので、電流が回転している巻線内に流れることができる。さらに、回転している巻線が静止している主固定子64内に電流を誘導するので、電流が航空機負荷68に流れることができる。
図3は、第2の高回転速度範囲内での運転中の図2の発電機を示している。第2の高回転速度範囲は、4.44:1の回転速度比の範囲であるとよい。LPスプールの回転速度が増大するにつれて、発電機30によって生成される電流の周波数も大きくなり、所望の周波数範囲を超えることがある。LPスプールの回転速度が第2の高回転速度範囲に入ったことを発電機制御ユニット32が検出すると、第2の励磁固定子58が作動される。発電機制御ユニット32が電流を第2の励磁固定子58に供給すると、磁場つまり第2の励磁場が生じる。この第2の励磁場は、発電機30の切換えの働きしか行なわず、実際に電流を巻線50,52,54,または56に供給しない。
第2の励磁場は、第2の励磁電機子60内に交流を誘導する。第2の励磁電機子60は、三相交流を第2の組の整流器62に送り、この第2の組の整流器62は、三相交流を直流に変換する。この直流によって、トランジスタ40,44が開き、トランジスタ42,46が閉じるように、発電機30のスイッチング構成が変更される。このスイッチング構成では、電流は、これまでと同じように、S極を有する巻線56を通ってロータ48に入り、N極を有する巻線50を通ってロータ48から出るが、この後、スイッチング構成の変更によって、電流は、ここではN極を有する巻線52を通ってロータ48に再び入り、ここではS極を有する巻線54を通ってロータ48から出る。
各巻線50,52,54,56の極性は、その巻線の方向付けによって決定される。当技術分野において知られているように、電流が巻線内を流れるときに、所望の極性がその巻線内に生じるように、巻線を方向付けることができる。巻線内を通る電流の流れが反転されると、その巻線の極性も反転される。互いに隣接する巻線が、同一の極性を有するとき、発電機30は、それらの巻線を単一の疑似磁極として扱う。これによって、発電機内の磁極の数が、事実上半分に低減される。この磁極の数の減少によって、低回転速度が疑似的に実現され、その結果、発電機によって生じる電流の周波数が低減される。LPスプールが4.44:1の速度比にわたる回転速度範囲内で回転しても、これらの疑似磁極によって、LPスプールは、事実上、2.22:1の速度比にわたる回転速度範囲内で回転していることになり、その結果、引き続いて所望の周波数範囲内の電流を生成する。
図4は、4つの巻線82,84,86,88を有するロータ80を示している。図4は、LPスプールが第1の低回転速度範囲内で回転しているときのロータ80を示している。図4に示されるように、これらの巻線は、交互に異なる極性を有する。すなわち、各巻線は、逆極性の隣接巻線を有する。例えば、巻線84は、S極を有し、隣接する巻線82,86は、N極を有する。これによって、ロータ80は、4つの交互に極性の異なる磁極を有する。
同様に、図5に示されるように、ロータ90は、8つの巻線92,94,96,98,100,102,104,106を有する。LPスプールが第1の低回転速度範囲内で回転しているとき、これらの巻線も、交互に異なる極性を有する。すなわち、各巻線は、逆極性の2つの隣接巻線を有する。例えば、巻線94は、S極を有し、隣接する巻線92,96は、N極を有する。その結果、ロータ90は、8つの交互に極性の異なる磁極を有する。
図6は、LPスプールが第2の高回転速度範囲内で回転しているときの図4のロータ80および巻線82,84,86,88を示している。巻線84,86を通る電流の流れの方向が、第2の励磁場(図示せず)によって反転され、これによって、巻線84,86の極性も反転されている。ここでは、各巻線は、もはや、逆極性の2つの隣接巻線を有しない。各巻線は、逆極性の第1の隣接巻線と、同一極性の第2の隣接巻線とを有する。互いに隣接する磁極が同一の極性を有すると、それらの磁極は、単一の疑似磁極になる。4磁極ロータ80は、互いに隣接する巻線82,84の両方がN極を有し、互いに隣接する巻線86,88の両方がS極を有するので、疑似的な2磁極ロータになる。
図7は、LPスプールが第2の高回転速度範囲内で回転しているときの図5のロータ90および巻線92,94,96,98,100,102,104,106を示している。巻線92,98,100,106の極性が、第2の励磁場(図示せず)によって反転されている。8磁極ロータ90は、各巻線が逆極性の第1の隣接巻線と同一極性の第2の隣接巻線とを有することによって、磁極の数が事実上半分に低減しているので、擬似的な4磁極ロータになる。
本出願は、4×N(N:正の偶数)の巻線を備えるどのような発電機にも及ぶ。また、LPスプールと関連して開示したが、本出願は、広い速度範囲にわたって運転される他の発電機用途に適用されてもよい。
加えて、本発明の好ましい実施形態を開示したが、当業者であれば、いくつかの修正が本発明の範囲内でなされてもよいことを認めるだろう。この理由から、本発明の真の範囲および内容を決定するには、特許請求の範囲を検討されたい。
タービンエンジンを示す図である。 LPスプールが第1の低回転速度範囲内で回転しているときの本発明の一実施形態による発電機の回路を概略的に示す図である。 LPスプールが第2の高回転速度範囲内で回転しているときの図2の実施形態を示す図である。 LPスプールが第1の低回転速度範囲内で回転しているときの本発明の一実施形態による4磁極ロータを示す図である。 LPスプールが第1の低回転速度範囲内で回転しているときの本発明の一実施形態による8磁極ロータを示す図である。 LPスプールが第2の高回転速度範囲内で回転しているときの図4の4磁極ロータを示す図である。 LPスプールが第2の高回転速度範囲内で回転しているときの図5の8磁極ロータを示す図である。

Claims (14)

  1. ガスタービンエンジンのLPスプールによって駆動される複数の巻線と、
    前記複数の巻線に隣接して配置された主固定子と、
    を備えた発電機において、
    前記巻線を通る電流の流れを制御する少なくとも1つのスイッチと、
    制御装置と、
    第1の励磁電機子および第2の励磁電機子と、
    第1の励磁固定子および第2の励磁固定子と、
    をさらに備え、
    第1および第2の励磁電機子並びに少なくとも1つのスイッチは、LPスプールによって回転駆動され、制御装置並びに第1および第2の励磁固定子は、LPスプールによって回転駆動されない静止構成要素であり、
    第1の励磁固定子は、LPスプールの第1の回転速度で作動し、第2の励磁固定子は、LPスプールの回転速度が第1の回転速度より高い第2の回転速度となったことを制御装置が検出すると作動し、
    前記制御装置は、所望の周波数範囲内の電流を生成するために、前記巻線の第1の速度範囲では、第1の励磁電機子および第1の励磁固定子を介して前記少なくとも1つのスイッチを第1のモードで制御し、前記巻線の第2の速度範囲では、第2の励磁電機子および第2の励磁固定子を介して前記少なくとも1つのスイッチを第2のモードで制御するように操作可能であり、巻線の第1の速度範囲は、LPスプールの第1の回転速度に対応し、巻線の第2の速度範囲は、LPスプールの第2の回転速度に対応することを特徴とする発電機。
  2. 前記第2のモードでは、前記制御装置が、前記複数の巻線の少なくともいくつかにおける極性を反転させることを特徴とする請求項1に記載の発電機。
  3. 前記複数の巻線の前記極性が、前記巻線を通る電流の流れの方向を反転させることによって、反転されることを特徴とする請求項2に記載の発電機。
  4. 前記電流の流れの方向が、前記発電機内の前記複数の巻線の半数において、反転されることを特徴とする請求項3に記載の発電機。
  5. 前記巻線内に極性を生じさせるように作動可能である第1の励磁場と、
    前記少なくとも1つのスイッチに連結された第2の励磁場であって、前記第2のモードにおいて、前記少なくとも1つのスイッチのスイッチング構成を前記複数の巻線の少なくともいくつかにおける前記極性を変換するように切換えるために、前記制御装置と連動する第2の励磁場と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の発電機。
  6. 前記発電機が、前記第1の速度範囲において、前記第1のモードで運転しているとき、互いに隣接する巻線が、互いに逆の極性を有することを特徴とする請求項1に記載の発電機。
  7. 前記発電機が、前記第2の速度範囲において、前記第2のモードで運転しているとき、前記巻線の各々が、逆極性の第1の隣接巻線と、同一極性の第2の隣接巻線とを有することを特徴とする請求項6に記載の発電機。
  8. 負荷と、
    負荷に動力を供給するようにガスタービンエンジンのLPスプールに連結された発電機と、
    を備えた航空機であって、
    前記発電機は、
    前記LPスプールによって駆動される複数の巻線と、
    前記複数の巻線に隣接して配置された主固定子と
    記巻線を通る電流の流れを制御する少なくとも1つのスイッチと、
    制御装置と、
    第1の励磁電機子および第2の励磁電機子と、
    第1の励磁固定子および第2の励磁固定子と、
    を備え、
    第1および第2の励磁電機子並びに少なくとも1つのスイッチは、LPスプールによって回転駆動され、制御装置並びに第1および第2の励磁固定子は、LPスプールによって回転駆動されない静止構成要素であり、
    第1の励磁固定子は、LPスプールの第1の回転速度で作動し、第2の励磁固定子は、LPスプールの回転速度が第1の回転速度より高い第2の回転速度となったことを制御装置が検出すると作動し、
    前記制御装置は、所望の周波数範囲内の電流を生成するために、前記巻線の第1の速度範囲では、第1の励磁電機子および第1の励磁固定子を介して前記少なくとも1つのスイッチを第1のモードで制御し、前記巻線の第2の速度範囲では、第2の励磁電機子および第2の励磁固定子を介して前記少なくとも1つのスイッチを第2のモードで制御するように操作可能であり、巻線の第1の速度範囲は、LPスプールの第1の回転速度に対応し、巻線の第2の速度範囲は、LPスプールの第2の回転速度に対応することを特徴とする航空機。
  9. 前記第2のモードでは、前記制御装置が、前記複数の巻線の少なくともいくつかにおける極性を反転させることを特徴とする請求項に記載の航空機。
  10. 前記複数の巻線の前記極性が、前記巻線を通る電流の流れの方向を反転させることによって、反転されることを特徴とする請求項に記載の航空機。
  11. 前記電流の流れの方向が、前記発電機内の前記複数の巻線の半数において、反転されることを特徴とする請求項10に記載の航空機。
  12. 前記巻線内に極性を生じさせるように作動可能である第1の励磁場と、
    前記少なくとも1つのスイッチに連結された第2の励磁場であって、前記第2のモードにおいて、前記少なくとも1つのスイッチのスイッチング構成を前記複数の巻線の少なくともいくつかにおける前記極性を変換するように切換えるために、前記制御装置と連動する第2の励磁場と、をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の航空機。
  13. 前記発電機が、前記第1の速度範囲において、前記第1のモードで運転しているとき、互いに隣接する巻線が、互いに逆の極性を有することを特徴とする請求項に記載の航空機。
  14. 前記発電機が、前記第2の速度範囲において、前記第2のモードで運転しているとき、前記巻線の各々が、逆極性の第1の隣接巻線と、同一極性の第2の隣接巻線とを有することを特徴とする請求項13に記載の航空機。
JP2007322328A 2006-12-26 2007-12-13 発電機および発電機によって生成される交流の周波数を制御する方法 Active JP5026243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/645,438 2006-12-26
US11/645,438 US8319481B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Pole shifting generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167643A JP2008167643A (ja) 2008-07-17
JP5026243B2 true JP5026243B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39092386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322328A Active JP5026243B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-13 発電機および発電機によって生成される交流の周波数を制御する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8319481B2 (ja)
JP (1) JP5026243B2 (ja)
FR (1) FR2916102B1 (ja)
GB (1) GB2445281B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969122B2 (en) * 2007-11-14 2011-06-28 Hamilton Sundstrand Corporation Pole count changing generator
JP5222042B2 (ja) 2008-06-26 2013-06-26 リコーエレメックス株式会社 インクジェット式記録装置
GB201107833D0 (en) * 2011-05-11 2011-06-22 Rolls Royce Plc Variable speed generator
US8723385B2 (en) * 2011-10-07 2014-05-13 General Electric Company Generator
US8723349B2 (en) * 2011-10-07 2014-05-13 General Electric Company Apparatus for generating power from a turbine engine
US20130232941A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Ge Aviation Systems Llc Apparatus for extracting input power from the low pressure spool of a turbine engine
WO2014196975A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Ge Aviation Systems Llc Jet engine assembly and method for generating electricity
EP2879280A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-03 NRG Tech Ltd. Electric machine
EP2911292B1 (en) * 2014-10-09 2018-03-07 General Electric Technology GmbH A method and a generator system for operating a generator
US20160365814A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Hamilton Sundstrand Corporation Variable speed ac generator system including independently controlled rotor field
GB2570704A (en) * 2018-02-05 2019-08-07 Safran Electrical & Power An electric generator for use with a jet engine
US10689999B2 (en) 2018-02-22 2020-06-23 Ge Aviation Systems, Llc Power generation system
US10811936B2 (en) * 2019-01-08 2020-10-20 Hamilton Sundstrand Corporation Generator systems
JP7251212B2 (ja) * 2019-02-28 2023-04-04 株式会社明電舎 巻線界磁型同期電動機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2385669A (en) * 1944-01-27 1945-09-25 Gen Electric Control system
US2474648A (en) * 1944-02-24 1949-06-28 English Electric Co Ltd Dynamoelectric machine
US2474647A (en) * 1945-01-12 1949-06-28 English Electric Co Ltd Speed control of dynamoelectric machines
US2525404A (en) * 1945-06-16 1950-10-10 Westinghouse Electric Corp Generator
US2467751A (en) * 1947-02-28 1949-04-19 Westinghouse Electric Corp Dual circuit generator
US2664539A (en) * 1948-04-06 1953-12-29 Brev Soc D Expl De Dynamoelectric machine
US2625674A (en) * 1948-04-29 1953-01-13 Brev Soc D Expl De Dynamoelectric machine
US2659045A (en) * 1951-11-26 1953-11-10 Rona Emil Self-regulating alternating current generator with self-excited exciter
US2966623A (en) * 1955-12-28 1960-12-27 Mishkin Eliezer Poly-field alternating-current induction machines
US3274412A (en) * 1963-09-18 1966-09-20 Gen Electric Compound direct current motors
CA810300A (en) * 1965-08-04 1969-04-08 The Bendix Corporation Narrow frequency range, wide speed range, brushless a.c. generator
JPS5373760A (en) * 1976-12-03 1978-06-30 Clarke Chapman Ltd Vessel mooring winch apparatus
US4454465A (en) * 1981-04-29 1984-06-12 Teledyne Walterboro, A Division Of Teledyne Industries, Inc. Electric generator that operates with few ampere-turns in field winding
JPS60237841A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Onishi Denki Kogyo Kk 交流二同期速度発電機
US4887020A (en) * 1984-07-23 1989-12-12 U.S. Philips Corporation Self-compensating brushless alternator
IT1191814B (it) * 1986-06-27 1988-03-23 Brown Boveri Tecnomasio Ital Circuito di commutazione del numero di poli su rotore di macchine sincrone con impiego di diodi rotanti
US4982123A (en) * 1989-11-17 1991-01-01 Sunstrand Corporation Integrated exciter generator and rotating transformer
US5097195A (en) * 1989-11-27 1992-03-17 Sundstrand Corporation AC exciter for VSCF starter/generator
US5036267A (en) * 1989-12-15 1991-07-30 Sundstrand Corporation Aircraft turbine start from a low voltage battery
US5168187A (en) * 1991-02-20 1992-12-01 Dana Corporation, Warner Electric Brake & Clutch Division Axial pole stepping motor
FR2692734B1 (fr) * 1992-06-23 1994-08-26 Auxilec Chaîne de traction électrique pour véhicule automobile.
GB9412410D0 (en) * 1994-06-21 1994-08-10 Lucas Ind Plc Control circuit for electrical generator
US6018200A (en) * 1994-09-14 2000-01-25 Coleman Powermate, Inc. Load demand throttle control for portable generator and other applications
US5777459A (en) * 1996-11-18 1998-07-07 Sundstrand Corporation Induction electrical power generating system with variable numbers of poles and excitation frequency
JP4226694B2 (ja) * 1998-08-27 2009-02-18 電源開発株式会社 多速度発電電動機
GB9928843D0 (en) 1999-12-06 2000-02-02 Lucas Industries Ltd Switched reluctance generator and a method of controlling such a generator
US6788031B2 (en) * 2001-01-26 2004-09-07 Larry Stuart Pendell Induction generator system and method
US6628104B2 (en) * 2001-02-08 2003-09-30 Honeywell International Inc. Load-off transient acceleration generator control apparatus/method
FR2843842B1 (fr) * 2002-08-26 2007-02-23 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de commande d'une machine electrique tournante pour vehicule
US7122994B2 (en) * 2003-08-27 2006-10-17 Honeywell International Inc. Control apparatus for a starter/generator system
JP3879736B2 (ja) 2003-12-19 2007-02-14 日産自動車株式会社 4輪駆動車両の駆動制御装置
JP4434834B2 (ja) * 2004-05-26 2010-03-17 本田技研工業株式会社 ガスタービン・エンジンの制御装置
US7078826B2 (en) * 2004-08-17 2006-07-18 Honeywell International, Inc. Hybrid gas turbine engine starter-generator
JP4984420B2 (ja) 2005-04-13 2012-07-25 日産自動車株式会社 リラクタンスモータの駆動装置及び方法
CN101218740B (zh) * 2005-07-06 2011-02-09 艾康有限公司 电动机
US7541784B2 (en) * 2006-05-26 2009-06-02 Endurance Wind Power Dual voltage switching in power generation
US7969122B2 (en) * 2007-11-14 2011-06-28 Hamilton Sundstrand Corporation Pole count changing generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167643A (ja) 2008-07-17
FR2916102A1 (fr) 2008-11-14
GB2445281B (en) 2009-02-25
US20080150494A1 (en) 2008-06-26
GB0725241D0 (en) 2008-02-06
GB2445281A (en) 2008-07-02
FR2916102B1 (fr) 2013-05-24
US8319481B2 (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026243B2 (ja) 発電機および発電機によって生成される交流の周波数を制御する方法
US7514806B2 (en) Engine start system with quadrature AC excitation
US7388300B2 (en) Starter-generator operable with multiple variable frequencies and voltages
JP5216686B2 (ja) 永久磁石形発電機
US6906479B2 (en) Gas turbine engine starter generator with multiple windings on each exciter stator pole
US7327048B2 (en) Hybrid gas turbine engine starter-generator
US6768278B2 (en) Gas turbine engine starter generator with switchable exciter stator windings
JP5654030B2 (ja) タービンエンジン始動発電機およびその制御方法
US6995478B2 (en) Gas turbine engine starter generator that selectively changes the number of rotor poles
US7915869B2 (en) Single stage starter/generator with rotor quadrature AC excitation
US7268522B1 (en) Excitation control for wound field synchronous dynamoelectric machines
US20060087293A1 (en) AC generator with independently controlled field rotational speed
JP2013509525A5 (ja)
JP2010142105A (ja) 発電機およびこれに関連する電力供給システム
CN104242521A (zh) 一种双模电动发电机
CN103931092A (zh) 超导电机及其驱动方法
US7969122B2 (en) Pole count changing generator
EP3245729B1 (en) Generator and method for controlling a generator
JP5863817B2 (ja) 非同期機を含む航空機の電源回路
JP3774838B2 (ja) 同期発電電動機の電動機モード始動時の事故検出及び保護方法、及び同期発電電動装置
JP2007089365A (ja) 風力発電機
JP2008202443A (ja) エンジン発電機
US9325269B1 (en) Two stage flux switching machine for an electrical power generation system
JP2007053889A (ja) 発電機
TW201841454A (zh) 用於電氣機器的輔助線圈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250