JP5026098B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5026098B2 JP5026098B2 JP2007022008A JP2007022008A JP5026098B2 JP 5026098 B2 JP5026098 B2 JP 5026098B2 JP 2007022008 A JP2007022008 A JP 2007022008A JP 2007022008 A JP2007022008 A JP 2007022008A JP 5026098 B2 JP5026098 B2 JP 5026098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbags
- airbag
- pair
- occupant
- inflator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 claims description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 38
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両の衝突時にエアバッグを展開させることにより乗員を保護するエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to an airbag device that protects an occupant by deploying an airbag when a vehicle collides.
従来、車両の衝突時にその衝突を感知してエアバッグを展開させることにより、車体と乗員との間に当該エアバッグを介在させて乗員を保護するエアバッグ装置が実用化されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an airbag apparatus that protects an occupant by interposing the airbag between a vehicle body and an occupant by deploying the airbag by detecting the collision when the vehicle collides has been put into practical use.
この種の従来技術に関連するものとして、車室内のシートに着座した乗員の左右下肢部をそれぞれ拘束可能な一対の作動体を備えた車両用乗員保護装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 A vehicle occupant protection device including a pair of operating bodies capable of restraining the left and right lower limbs of an occupant seated on a seat in a passenger compartment is known as related to this type of conventional technology (for example, Patent Literature 1).
この特許文献1では、車両のオフセット衝突時に、シートに着座した乗員が車両の衝突側に向かって斜め前方に付勢されるとき、上記車両の衝突した側に位置する一方の作動体を選択的に作動させることで、車両の衝突側に位置する下肢部を確実に保護できるようにしている。
しかしながら、上述の従来技術では、車両のオフセット衝突時に、衝突側に位置する一方の下肢部を確実に保護することはできるが、他方の下肢部を保護することができないために傷害を受ける危険があるとともに、作動体で下肢部の一方のみが押圧されると、シートに着座している乗員が尻部を中心として前向きから横向きへの方向に回転し過ぎるという問題があり、かかる場合には他のエアバッグなどで乗員の上半身を拘束するのに望ましくない状態になるおそれがあった。特に、車両衝突時の衝撃力が大きく、かつ乗員の体格が大きい場合には、他方の下肢部が傷害を受ける危険や、乗員が前向きから横向きへの方向に回転し過ぎるという問題が顕著であった。 However, in the above-described prior art, at the time of an offset collision of the vehicle, one lower limb portion located on the collision side can be reliably protected, but there is a risk of injury because the other lower limb portion cannot be protected. In addition, when only one of the lower limbs is pressed by the operating body, there is a problem that the occupant sitting on the seat rotates too much from the front to the side around the buttocks. There is a risk that an undesired state of restraining the upper body of the occupant with an air bag or the like may occur. In particular, when the impact force at the time of a vehicle collision is large and the occupant's physique is large, there are significant problems such as the risk of injury to the other lower limb and the excessive rotation of the occupant from front to side. It was.
そこで、本発明は、車両のオフセット衝突時に乗員の下肢部を確実に保護するとともに、乗員が前向きから横向きの方向へ回転し過ぎることを抑制することができるエアバッグ装置を得ることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an airbag device that can reliably protect the lower limbs of an occupant during an offset collision of a vehicle and can suppress the occupant from excessively rotating from a forward direction to a lateral direction. .
請求項1に記載の発明は、車室内の前部に設けられ、シートに着座した乗員の左右の下肢部に向かってそれぞれ展開することにより当該下肢部を拘束可能な一対のエアバッグと、これら一対のエアバッグにガスを供給するインフレータと、このインフレータの作動を制御する作動制御部と、を有し、車両の衝突を感知して乗員を保護するエアバッグ装置であって、前記一対のエアバッグはそれぞれ2段階に展開可能であり、前記エアバッグ装置は、乗員の体格の大きさを検出する体格センサと、前記車両のオフセット衝突時に、前記体格センサで検出された乗員の体格に応じて、前記一対のエアバッグの展開を制御しつつ左右どちらか一方のエアバッグが先に乗員の下肢部を拘束するように一対のエアバッグの展開を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段における前記一対のエアバッグの展開制御が、前記作動制御部が前記インフレータから前記一対のエアバッグへガスを順次供給させるように当該インフレータの作動を制御し、乗員の体格が小さい場合には、前記一対のエアバッグのうちのいずれか一方を2段階に分けて展開させ、乗員の体格が大きい場合には、前記一対のエアバッグのうちのいずれか一方を全開させるとともに、前記インフレータから前記一対のエアバッグへガスを順次供給させて一対のエアバッグを展開させることを特徴とする。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のエアバッグ装置において、前記制御手段における前記一対のエアバッグの展開制御が、前記作動制御部が前記インフレータから前記一対のエアバッグへそれぞれ圧力の異なるガスを供給させるように当該インフレータの作動を制御することであることを特徴とする。
The invention according to claim 2, in the airbag device according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のエアバッグ装置において、前記制御手段における前記一対のエアバッグの展開制御が、各エアバッグの展開ストロークを異ならせることであることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the airbag apparatus according to the first or second aspect , the deployment control of the pair of airbags in the control means is to make the deployment stroke of each airbag different. It is characterized by that.
請求項1に記載の発明によれば、車両のオフセット衝突時に、左右のエアバッグのうち衝突側に位置する一方のエアバッグが先に展開して乗員の一方の下肢部を拘束するとともに、他方のエアバッグも展開して乗員の他方の下肢部を拘束する。これにより、車両のオフセット衝突時に左右両方の下肢部をそれぞれ確実に保護することができるとともに、各エアバッグで左右両方の下肢部を押圧するので乗員が前向きから横向きへの方向に回転し過ぎることを抑制できる。 According to the first aspect of the present invention, at the time of an offset collision of the vehicle, one of the left and right airbags is deployed first to restrain the lower limb of the occupant and The airbag is also deployed to restrain the other leg of the occupant. As a result, both the left and right lower limbs can be reliably protected at the time of an offset collision of the vehicle, and the occupant rotates too much from the front to the side because each airbag presses the left and right lower limbs. Can be suppressed.
また、車両のオフセット衝突時に、左右のエアバッグのうち衝突側に位置する一方のエアバッグの展開動作を開始させた後、他方のエアバッグの展開動作を開始させるので、一方のエアバッグが先に展開して乗員の一方の下肢部を拘束するとともに、他方のエアバッグも展開して乗員の他方の下肢部を拘束することができる。 In addition, at the time of an offset collision of the vehicle, the deployment operation of one airbag located on the collision side among the left and right airbags is started, and then the deployment operation of the other airbag is started. And the other airbag can also be deployed to restrain the other leg of the occupant.
請求項2に記載の発明によれば、車両のオフセット衝突時に、インフレータから比較的な大きな圧力のガスを、左右のエアバッグのうち衝突側に位置する一方のエアバッグへ供給するとともに、比較的な小さな圧力のガスを他方のエアバッグへ供給するので、一方のエアバッグが先に展開して乗員の一方の下肢部を拘束するとともに、他方のエアバッグも展開して乗員の他方の下肢部を拘束することができる。 According to the second aspect of the present invention, at the time of an offset collision of the vehicle, a relatively high pressure gas is supplied from the inflator to one of the left and right airbags located on the collision side, and relatively Since a small pressure of gas is supplied to the other airbag, one of the airbags is deployed first to restrain one of the lower limbs of the occupant and the other airbag is also deployed to develop the other lower limb of the occupant. Can be restrained.
請求項3に記載の発明によれば、車両のオフセット衝突時に、左右のエアバッグのうち衝突側に位置する一方のエアバッグが比較的大きなストローク位置まで展開するとともに、他方のエアバッグが比較的小さなストローク位置まで展開するので、一方のエアバッグで乗員の下肢部のうち衝突側に位置する一方の下肢部を優先的に保護することができるとともに、他方のエアバッグで他方の下肢部も保護することができる。 According to the third aspect of the present invention, at the time of an offset collision of the vehicle, one airbag located on the collision side of the left and right airbags is deployed to a relatively large stroke position, and the other airbag is relatively Because it is deployed to a small stroke position, one airbag can preferentially protect one of the lower limbs of the occupant on the collision side, and the other airbag also protects the other lower limb. can do.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1実施形態)図1は、本実施形態にかかるエアバッグ装置を示す側面図、図2は、エアバッグ装置を示す分解斜視図、図3は、車両が右オフセット衝突した状態を示す平面図、図4は、エアバッグ装置の動作を説明する平面図で、(a)はエアバッグが開く前の状態を示す平面図、(b)は右エアバッグが開いた状態を示す平面図、(c)は両方のエアバッグが開いた状態を示す平面図、図5は、エアバッグ装置の動作を説明するフローチャート、図6は、エアバッグ装置に備えられるエアバッグの収納状態および開いた状態を示す図で、(a)はエアバッグの収納状態を示す断面図、(b)はエアバッグの一部が開いた状態を示す断面図、(c)はエアバッグの一部が開いた状態を拡大して示す断面図、(d)はエアバッグが全開した状態を示す断面図、(e)はエアバッグが全開した状態を拡大して示す断面図である。 (First Embodiment) FIG. 1 is a side view showing an airbag apparatus according to this embodiment, FIG. 2 is an exploded perspective view showing the airbag apparatus, and FIG. 3 is a plan view showing a state in which the vehicle has a right offset collision. FIG. 4 and FIG. 4 are plan views for explaining the operation of the airbag device, wherein (a) is a plan view showing a state before the airbag is opened, and (b) is a plan view showing a state where the right airbag is opened, FIG. 5C is a plan view showing a state in which both airbags are opened, FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the airbag device, and FIG. 6 is a storage state and an opened state of the airbag provided in the airbag device. (A) is sectional drawing which shows the accommodation state of an airbag, (b) is sectional drawing which shows the state which opened a part of airbag, (c) is the state which opened a part of airbag Sectional drawing which expands and shows, (d) is the airbag fully opened Sectional view showing a state, (e) is an enlarged sectional view showing a state in which the air bag is fully opened.
図1に示すように、車両1の車室2内には、シート、例えば運転席シート3が設けられている。この運転席シート3は、乗員が座るシート部3aと、このシート部3aに支持される背もたれ部3bとから構成されている。運転席シート3の前方Fには、フロントガラス4とインストルメントパネル5とが配置されている。なお、以下では、前後方向などの方向は、車両1の直進方向を基準とする。すなわち、反乗員方向としての前方F、この前方Fの反対側であり乗員方向である後方B、上方U、および下方Dとして説明する。
As shown in FIG. 1, a seat, for example, a driver's
本実施形態のエアバッグ装置6は、インストルメントパネル5の下部に配置され、ニーエアバッグとも呼ばれるもので、前面衝突や左右のオフセット衝突などの衝撃を受けた際に、ダミーで示す乗員7の足元に展開し、乗員7の下肢部7aL、7aRを保護するようになっている。なお、上記エアバッグ装置6の他に、この車室2内には、ステアリングホイール8およびインストルメントパネル5などに図示しないエアバッグ装置が備えられている。
The
また、図2に示すように、エアバッグ装置6は、インストルメントパネル5の下部への取付手段であるケース体11を有し、このケース体11には、一対のインフレータ12L,12R、リテーナ13、一対のエアバッグ14L,14R、およびカバー体15が設けられるとともに、作動制御部16により上記インフレータ12L,12Rの作動制御が行なわれる。
As shown in FIG. 2, the
ケース体11は、後面を開口部11aとした略箱状をなす本体部11bを備えており、この本体部11bには、車両1に固定されるブラケット11cが取り付けられるとともに、上下の面には、複数の取付片部11dが設けられている。
The
一方のインフレータ12Lは、略円柱状をなし、一端にガス噴射部12aが設けられるとともに、他端に、ハーネス17を介して作動制御部16に接続される接続部12bが設けられている。
One
また、インフレータ12Lは、内部が7:3の比率で仕切られており実質的に2つのガス発生機構を有している。
The
これにより、上記作動制御部16からハーネス17を介して供給される第1の起動信号に基づき、全体の70%のガスが発生してガス噴射部12aからエアバッグ14Lへ噴射されるとともに、第2の起動信号に基づき、全体の30%のガスが発生してガス噴射部12aからエアバッグ14Lへ噴射される。なお、他方のインフレータ12Rも同様である。
Thereby, based on the first activation signal supplied from the
リテーナ13は、略円筒状をなすリテーナ本体13aと、このリテーナ本体13aに溶接などで固定された一対の取付ボルト(図示せず)とを備えており、これら取付ボルトに螺合するナット13bにより、リテーナ13がケース体11に取り付けられている。
The
カバー体15は、リッドなどとも呼ばれるもので、例えば合成樹脂にて一体に形成されている。そして、表板部15aと、この表板部15aの裏面側すなわち前面側から前側に突設された取付板部15bと、を備えている。
The
表板部15aには、他の部分より脆弱な破断部であるテアライン15cが例えば略H字状などに形成されている。また、取付板部15bは角筒状をなすとともに、取付板部15bの上下の面には、ケース体11の取付片部11dに対応して、角孔状の取付受部15dが複数形成されている。
A
一方のエアバッグ14Lは、1枚の基布を縫い合わせあるいは複数枚の基布を縫い合わせて袋状に形成され、図6(a)に示すように、所定の形状に折り畳まれるとともに中間部分から後方Bの端部を保持帯18で拘束された状態で、ケース体11に収納されている。
One
そして、上述したように、第1の起動信号に基づきインフレータ12Lから全体の70%のガスをエアバッグ14Lへ噴射したとき、図6(b)に示すように、エアバッグ14Lの前方Fの端部から中間部分が1段目として展開することにより、エアバッグ14Lの全体積のうち70%の体積まで開く。このとき、図6(c)に示すように、エアバッグ14Lの中間部分から後方Bの端部が保持帯18で拘束されているので、この部分は開かない状態に保たれている。
As described above, when 70% of the entire gas is injected from the
さらに、第2の起動信号に基づきインフレータ12Lから全体の30%のガスをエアバッグ14Lへ噴射したとき、図6(d)に示すように、エアバッグ14Lの中間部分から後方Bの端部までが2段目として展開する。このとき、図6(e)に示すように、保持帯18が第2の起動信号に基づくガスの噴射によって切断されることで、エアバッグ14Lが全開に展開される。
Furthermore, when 30% of the total gas is injected from the inflator 12L to the
なお、上記保持帯18は、膨張規制体、吊りひも、あるいはテザーなどとも呼ばれるもので、本実施形態では、両端がエアバッグ14Lの膨張状態での上面の中間部分と下面の中間部分とに接続されるとともに、保持帯18の中間部がエアバッグ14Lの後方Bの端部に巻き掛けられている。そして、保持帯18の接続位置を適宜設定することで、エアバッグ14Lの2段目の膨張時に保持帯18が切断されるようにしている。なお、他方のエアバッグ14Rも同様の構成にしている。
The holding
作動制御部16には、左オフセット衝突および右オフセット衝突を検出するオフセット衝突センサ19と、衝突G(加速度)を検出する加速度センサ20と、乗員7の体格の大きさを検出する体格センサ21とが接続されている。この体格センサ21は、例えば、シート部3aに掛かる体重を検出する体重センサと、乗員7の体型を検出する画像分析センサまたは赤外線センサとからなり、作動制御部16では、シート部3aに掛かる体重を基本にして乗員7の体型を検出して所定の基準値に比べて「大柄」か「小柄」かを判定するようになっている。
The
次に、本実施形態のエアバッグ装置6の組み立て工程を説明する。まず、インフレータ12L,12R、リテーナ13およびエアバッグ14L,14Rなどを組み合わせて組立体を構成し、次いで、この組立体をケース体11に挿入して固定する。次いで、取付板部15bを本体部11bの外側に嵌合するとともに取付片部11dを取付受部15dに係合し、表板部15aが開口部11aすなわちエアバッグ14L,14Rを覆うようにして、ケース体11にカバー体15を取り付ける。そして、ケース体11のブラケット11cを車両1の部品に連結し、カバー体15の表板部15aがインストルメントパネル5と面一になるようにエアバッグ装置6を車両1に取り付けるとともに、ハーネス17を作動制御部16と電気的に連結する。
Next, the assembly process of the
本実施形態では、エアバッグ装置6は、車両1が左右いずれかのオフセット衝突したとき、作動制御部16よりハーネス17を通じて起動信号である電力を供給し、インフレータ12L,12Rを作動させることによりエアバッグ14L,14R内にガスを供給するので、エアバッグ14L,14Rは、ケース体11の内側で膨張してカバー体15をテアライン15cで破断した後、ケース体11から外部へ突出する。そして、エアバッグ14L,14Rは、図6(a)に示す収納状態から、インフレータ12L,12Rの1段目の点火で全体の70%のガスが供給されたとき、図6(b)および(c)に示すように、エアバッグ14L,14Rの一部が開く。次いで、インフレータ12L,12Rの2段目の点火でさらに全体の30%のガスが供給されたとき、図6(d)および(e)に示すように、エアバッグ14L,14Rが全開する。このとき、エアバッグ14L,14Rが、慣性で前方Fに移動してくる乗員7の下肢部7aL,7aRに対向して展開するようにし、乗員7の下肢部7aL,7aRを拘束して車両1に対する相対的な移動を抑制するとともに、インストルメントパネル5や車室2に進入してくる床面などに直接当接してしまうのを抑制することで、乗員7を保護している。
In the present embodiment, the
本実施形態では、エアバッグ14L,14Rの展開を制御する制御手段としての作動制御部16が、インフレータ12L,12Rからエアバッグ14L,14Rへガスを順次供給させるようにしたり、エアバッグ14L,14Rへそれぞれ圧力の異なるガスを供給させたりして、インフレータ12L,12Rの作動を制御することで、エアバッグ14L,14Rの展開を制御している。
In the present embodiment, the
以下、図5に示す処理手順にしたがって各エアバッグ14L,14Rの展開制御について説明する。
Hereinafter, the deployment control of the
まず、手順S1として、例えばオフセット衝突センサ19により左オフセット衝突を検出すると、手順S2として、加速度センサ20からの加速度検出信号に基づいて、作動制御部16で上記左オフセット衝突時の衝突G(加速度)が所定値を越えるかどうかを判定し、所定値を越えた場合、手順S3として、体格センサ21からの体格検出信号に基づいて、作動制御部16で乗員7の体格が所定値より大きいかどうか判定する。
First, when a left offset collision is detected by the offset
その結果、乗員7の体格が所定値より大きい場合、手順S4として、作動制御部16から第1の起動信号および第2の起動信号を出力することにより左インフレータ12Lの各室の同時点火を行なって100%のガスを発生させて、手順S5として、図6(d)および(e)に示すように、左エアバッグ14Lを2段目まで展開させて全開する。
As a result, when the physique of the occupant 7 is larger than the predetermined value, as the procedure S4, the first start signal and the second start signal are output from the
次いで、手順S6として、作動制御部16から第1の起動信号を出力することにより右インフレータ12Rの1段目の点火を行なって全体の70%のガスを発生させて、手順S7として、図6(b)および(c)に示すように、右エアバッグ14Rを1段目まで展開させて一部のみを開く。
Next, in step S6, the first start signal is output from the
上記一連の手順で各エアバッグ14L,14Rの動作制御が行なわれた結果、乗員7は、左下肢部7aLが前方Fから後方Bへ大きく押圧されるとともに、右下肢部7aRが小さく押圧されるので、乗員7は右側に移動しながら左側を向く。
As a result of the operation control of the
また、上記手順S2にて上記左オフセット衝突時の衝突G(加速度)が所定値を越えないと判定した場合、手順S8として作動制御部16から第1の起動信号を出力することにより左インフレータ12Lの1段目の点火を行なって全体の70%のガスを発生させて、手順S9として、図6(b)および(c)に示すように、左エアバッグ14Lを1段目まで展開させて一部のみを開く。
If it is determined in step S2 that the collision G (acceleration) at the time of the left offset collision does not exceed a predetermined value, the
また、上記手順S3にて乗員7の体格が所定値より小さいと判定した場合、手順S10として作動制御部16から第1の起動信号および第2の起動信号を順次出力することにより、左インフレータ12Lの1段目の点火を行なって全体の70%のガスを発生させるとともに、左インフレータ12Lの2段目の点火を行なって残りの30%のガスを発生させて、手順S11として、左エアバッグ14Lを2段階に分けて展開させて全開する。
Further, when it is determined in step S3 that the physique of the occupant 7 is smaller than the predetermined value, the
さらに、図3に示すように、車両1が右オフセット衝突した場合には、手順S1にて、オフセット衝突センサ19により右オフセット衝突を検出し、手順S12として、加速度センサ20からの加速度検出信号に基づいて、作動制御部16で上記右オフセット衝突時の衝突G(加速度)が所定値を越えるかどうかを判定し、所定値を越えた場合、手順S13として、体格センサ21からの体格検出信号に基づいて、作動制御部16で乗員7の体格が所定値より大きいかどうか判定する。その結果、乗員7の体格が所定値より大きい場合、手順S14として、作動制御部16から第1の起動信号および第2の起動信号を出力することにより右インフレータ12Rの各室の同時点火を行なって100%のガスを発生させて、手順S15として、図6(d)および(e)に示すように、右エアバッグ14Rを2段目まで展開させて全開する。次いで、手順S16として、作動制御部16から第1の起動信号を出力することにより左インフレータ12Lの1段目の点火を行なって70%のガスを発生させて、手順S17として、図6(b)および(c)に示すように、左エアバッグ14Lを1段目まで展開させて一部のみを開く。
Further, as shown in FIG. 3, when the
また、上記手順S12にて衝突時の衝突G(加速度)が所定値を越えないと判定した場合には、手順S18として作動制御部16から第1の起動信号を出力することにより右インフレータ12Rの1段目の点火を行なって全体の70%のガスを発生させて、手順S19として、図6(b)および(c)に示すように、右エアバッグ14Rを1段目まで展開させて一部のみを開く。
If it is determined in step S12 that the collision G (acceleration) at the time of the collision does not exceed a predetermined value, the first initiating signal is output from the
また、上記手順S13にて乗員7の体格が所定値より小さいと判定した場合には、手順S20として作動制御部16から第1の起動信号および第2の起動信号を順次出力することにより、右インフレータ12Rの1段目の点火を行なって全体の70%のガスを発生させるとともに、右インフレータ12Rの2段目の点火を行なって残りの30%のガスを発生させて、手順S21として、右エアバッグ14Rを2段階に分けて展開させて全開する。
When it is determined in step S13 that the physique of the occupant 7 is smaller than the predetermined value, the first start signal and the second start signal are sequentially output from the
以上の構成による本実施形態によれば、例えば、図3に示すように、車両1が右オフセット衝突したとき、その衝撃力が大きく、かつ乗員7の体格が大きい場合、図4(a)に示す状態で、衝突した側の右エアバッグ14Rが先に展開して乗員7の右下肢部7aRを前方Fから後方Bへ押圧することにより右下肢部7aRを優先的に保護できるとともに、図4(b)に示すように、乗員7が左側に移動しながら右側を向くので、ステアリングホイール8から展開する運転席用エアバッグ22により乗員7の上半身7bを正しく拘束することができる。次いで、図4(c)に示すように、左エアバッグ14Lも比較的小さいストローク位置まで展開させるので、左下肢部7aLも保護することができるとともに、乗員7が尻部を中心として前向きから右向きへの方向に回転し過ぎることを抑制できる。
According to the present embodiment having the above configuration, for example, as shown in FIG. 3, when the
また、本実施形態によれば、乗員7が例えば男性であり体格が大きい場合、図6(d)に示すように、下肢部7aL、7aRがインストルメントパネル5から比較的離れているため、車両1の右オフセット衝突時に、衝突した側の右インフレータ12Rで1段目と2段目の点火を同時に行ない、右エアバッグ14Rを比較的大きなストローク位置まで急速に展開させることにより、衝突した側の右下肢部7aRを優先的に保護することができる。一方、乗員7が例えば女性であり体格が小さい場合、図6(b)に示すように、下肢部7aL、7aRがインストルメントパネル5に比較的近いため、車両1の右オフセット衝突時に、衝突した側の右インフレータ12Rで1段目と2段目の点火を順次行ない右エアバッグ14Rを2段階に分けて展開させることにより、右下肢部7aRを拘束する際の衝撃を緩和することができる。また、車両1の左オフセット衝突時も同様に展開させることにより同様の効果を得ることができる。
Further, according to the present embodiment, when the occupant 7 is, for example, a man and has a large physique, the lower limbs 7aL and 7aR are relatively separated from the
また、本実施形態によれば、車両1のオフセット衝突時の衝突G(加速度)が比較的小さい場合、衝突した側のインフレータ12L,12Rの1段目のみの点火を行ないエアバッグ14L,14Rの一部を開くことにより下肢部7aL,7aRを拘束する際の衝撃を緩和することができる。
Further, according to the present embodiment, when the collision G (acceleration) at the time of the offset collision of the
(第2実施形態)図7は、本実施形態にかかるエアバッグを示す側面図である。なお、本実施形態にかかるエアバッグ装置は、上記第1実施形態にかかるエアバッグ装置と同様の構成要素を備える。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。 (Second Embodiment) FIG. 7 is a side view showing an airbag according to this embodiment. The airbag device according to the present embodiment includes the same components as those of the airbag device according to the first embodiment. Therefore, the same constituent elements are denoted by common reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施形態におけるエアバッグ14LA,14RAは、図7に示すように、全開したエアバッグ14LA,14RAの後方Bの面に、両端部より後方Bへ突出する凸部14aL,14aRがそれぞれ設けられている点が上記第1実施形態と異なっている。 As shown in FIG. 7, the airbags 14LA and 14RA in the present embodiment are provided with convex portions 14aL and 14aR projecting from the both ends to the rear B on the rear B surface of the fully opened airbags 14LA and 14RA, respectively. This is different from the first embodiment.
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also according to this embodiment described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
さらに、本実施形態によれば、エアバッグ14LA,14RAに後方Bへ突出する凸部14aL,14aRをそれぞれ設けることで、エアバッグ14LA,14RAで下肢部7aL,7aRを拘束する際に、横方向へ離脱しようとする下肢部7aL,7aRを凸部14aL,14aRにより拘束することができるため、下肢部7aL,7aRがエアバッグ14LA,14RAから横方向へ離脱するのを抑制することができる。 Furthermore, according to this embodiment, when the airbags 14LA and 14RA are provided with the convex portions 14aL and 14aR that protrude rearward B, respectively, when the lower limbs 7aL and 7aR are restrained by the airbags 14LA and 14RA, the lateral direction Since the lower limbs 7aL and 7aR that are about to be detached can be restrained by the convex portions 14aL and 14aR, the lower limbs 7aL and 7aR can be prevented from being detached from the airbags 14LA and 14RA in the lateral direction.
(第3実施形態)図8は、本実施形態にかかるエアバッグの一部を閉じた状態に保持する保持帯を示す側面図で、(a)はエアバッグが開く前の状態を示す側面図、(b)はエアバッグの一部が開いた状態を示す側面図、(c)はエアバッグが全開した状態を示す側面図である。なお、本実施形態にかかるエアバッグ装置は、上記第1実施形態にかかるエアバッグ装置と同様の構成要素を備える。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。 (Third Embodiment) FIG. 8 is a side view showing a holding belt for holding a part of an airbag according to this embodiment in a closed state. FIG. 8A is a side view showing a state before the airbag is opened. (B) is a side view which shows the state which one part of the airbag opened, (c) is a side view which shows the state which the airbag opened fully. The airbag device according to the present embodiment includes the same components as those of the airbag device according to the first embodiment. Therefore, the same constituent elements are denoted by common reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施形態では、図8に示すように、保持帯18Bを所定位置でロックするロックピン23と、このロックピン23を進退させる電磁駆動体24とで、保持帯18Bの長さを制限している点で上記第1実施形態と異なっている。なお、本実施形態では、保持帯18Bをエアバッグの外側に取り付けているが、エアバッグの内側に設けることも可能である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the length of the holding
そして、図8(a)に示すように、保持帯18Bの所定位置にあるロック孔(図示せず)にロックピン23を挿入した状態で、エアバッグ14LB,14RBを膨張させると、保持帯18Bはロックピン23でロックされているため、このロックピン23から保持帯18Bの先端までの長さが制限され、図8(b)に示すように、エアバッグ14LB,14RBの一部が閉じた状態で保持される。また、電磁駆動体24の作動によりロックピン23が後退すると、図8(c)に示すように、保持帯18Bがロック孔から抜けて保持帯18Bのロック状態が解除されるので、エアバッグ14LB,14RBが全開可能となる。このように、本実施形態では、上記作動制御部16による各エアバッグの展開制御に加えて、電磁駆動体24のロックピン23で保持帯18Bの長さを制御することで各エアバッグのストロークを異ならせ、以て、各エアバッグの展開を制御している。
Then, as shown in FIG. 8A, when the airbags 14LB and 14RB are inflated with the
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also according to this embodiment described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
以上、本発明にかかるエアバッグ装置の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限ることなく要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態を採用することができる。 As mentioned above, although preferred embodiment of the airbag apparatus concerning this invention was described, this invention can employ | adopt various embodiment in the range which does not deviate from a summary, without being restricted to the said embodiment.
例えば、上記実施形態では、衝撃力が大きく、かつ乗員の体格が大きい場合に、一対のエアバッグの展開動作を順次開始するとともに、各エアバッグへ供給されるガスの圧力を異ならせた場合を例示したが、インフレータから一対のエアバッグへ供給されるガスの圧力が異なるように制御するとともに、各エアバッグを同時に展開させるようにしてもよい。この場合、車両のオフセット衝突時に、インフレータから比較的大きな圧力のガスが、左右のエアバッグのうち衝突側に位置するエアバッグ(例えば、右オフセット衝突なら右エアバッグ)へ供給されるとともに、比較的小さな圧力のガスが他方のエアバッグ(左エアバッグ)へ供給されるので、右エアバッグが先に乗員の右下肢部を拘束し、左エアバッグが遅れて乗員の左下肢部を拘束する。その結果、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。 For example, in the above embodiment, when the impact force is large and the occupant's physique is large, the deployment operation of the pair of airbags is started sequentially, and the pressure of the gas supplied to each airbag is changed. Although illustrated, the pressure of the gas supplied from the inflator to the pair of airbags may be controlled to be different, and each airbag may be deployed simultaneously. In this case, at the time of the vehicle offset collision, a relatively high pressure gas is supplied from the inflator to the airbag located on the collision side of the left and right airbags (for example, the right airbag for the right offset collision) and compared. Since the gas with a relatively small pressure is supplied to the other airbag (left airbag), the right airbag restrains the passenger's right lower limb first, and the left airbag delays to restrain the passenger's left lower limb. . As a result, the same effect as the above embodiment can be obtained.
さらに、上記実施形態では、運転席シートの前部にエアバッグ装置を設けた場合を例示したが、本発明はこれに限定されず、助手席など他の乗員シートの前部にエアバッグ装置を設けてもよい。 Furthermore, although the case where the airbag apparatus was provided in the front part of the driver's seat was illustrated in the said embodiment, this invention is not limited to this, An airbag apparatus is provided in the front part of other passenger seats, such as a passenger seat. It may be provided.
1 車両
2 車室
3 運転席シート(シート)
6 エアバッグ装置
7 乗員
7aL、7aR 下肢部
12L、12R インフレータ
14L、14R エアバッグ
16 作動制御部
1 vehicle 2
6 Airbag device 7 Crew 7aL,
Claims (3)
前記一対のエアバッグはそれぞれ2段階に展開可能であり、
前記エアバッグ装置は、
乗員の体格の大きさを検出する体格センサと、
前記車両のオフセット衝突時に、前記体格センサで検出された乗員の体格に応じて、前記一対のエアバッグの展開を制御しつつ左右どちらか一方のエアバッグが先に乗員の下肢部を拘束するように一対のエアバッグの展開を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段における前記一対のエアバッグの展開制御が、前記作動制御部が前記インフレータから前記一対のエアバッグへガスを順次供給させるように当該インフレータの作動を制御し、
乗員の体格が小さい場合には、前記一対のエアバッグのうちのいずれか一方を2段階に分けて展開させ、
乗員の体格が大きい場合には、前記一対のエアバッグのうちのいずれか一方を全開させるとともに、前記インフレータから前記一対のエアバッグへガスを順次供給させて一対のエアバッグを展開させることを特徴とするエアバッグ装置。 A pair of airbags provided at the front of the passenger compartment and capable of restraining the lower limbs by deploying toward the left and right lower limbs of the occupant seated on the seat, and supplying gas to the pair of airbags An airbag device that includes an inflator and an operation control unit that controls the operation of the inflator, and detects a vehicle collision to protect an occupant,
Each of the pair of airbags can be deployed in two stages,
The airbag device includes:
A physique sensor that detects the size of the occupant's physique,
At the time of an offset collision of the vehicle, either one of the right and left airbags restrains the lower limbs of the occupant first while controlling the deployment of the pair of airbags according to the occupant's physique detected by the physique sensor. Control means for controlling the deployment of the pair of airbags;
Equipped with a,
The deployment control of the pair of airbags in the control means controls the operation of the inflator so that the operation control unit sequentially supplies gas from the inflator to the pair of airbags,
When the occupant's physique is small, either one of the pair of airbags is deployed in two stages,
When the occupant has a large physique, one of the pair of airbags is fully opened, and gas is sequentially supplied from the inflator to the pair of airbags to deploy the pair of airbags. An airbag device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022008A JP5026098B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022008A JP5026098B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184149A JP2008184149A (en) | 2008-08-14 |
JP5026098B2 true JP5026098B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=39727434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007022008A Expired - Fee Related JP5026098B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5026098B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9499118B2 (en) | 2015-04-23 | 2016-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | Airbag for oblique vehicle impacts |
US9650011B1 (en) | 2016-05-04 | 2017-05-16 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag including deployable extensions |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5724756B2 (en) * | 2011-08-29 | 2015-05-27 | マツダ株式会社 | Vehicle airbag device |
US9211860B2 (en) | 2013-01-16 | 2015-12-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Knee side face restraint airbag device |
JP5891210B2 (en) * | 2013-08-29 | 2016-03-22 | 富士重工業株式会社 | Crew protection device |
JP6350574B2 (en) * | 2016-03-29 | 2018-07-04 | マツダ株式会社 | Pedestrian protection device |
JP6826473B2 (en) * | 2017-03-27 | 2021-02-03 | 株式会社Subaru | Crew protection device |
US10343641B2 (en) | 2017-04-17 | 2019-07-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle airbag |
US10589705B2 (en) * | 2017-08-01 | 2020-03-17 | Ford Global Technologies, Llc | Restraint system |
CN114834385A (en) * | 2021-02-02 | 2022-08-02 | 奥托立夫开发公司 | Knee airbag device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3873637B2 (en) * | 2001-03-07 | 2007-01-24 | 日産自動車株式会社 | Vehicle occupant restraint system |
JP2004168096A (en) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Toyota Motor Corp | Occupant protection device for vehicle |
JP2005067273A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | Occupant protective device |
JP2005145111A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Nissan Motor Co Ltd | Occupant crash protection device |
JP2006151197A (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Toyota Motor Corp | Occupant lower limb protecting device |
JP2008120106A (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | Knee airbag device for vehicle |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007022008A patent/JP5026098B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9499118B2 (en) | 2015-04-23 | 2016-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | Airbag for oblique vehicle impacts |
US9650011B1 (en) | 2016-05-04 | 2017-05-16 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag including deployable extensions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008184149A (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026098B2 (en) | Airbag device | |
JP6848762B2 (en) | Side airbag device | |
JP5949737B2 (en) | Far-side airbag device for vehicles | |
JP3950356B2 (en) | Side airbag device | |
JP6149840B2 (en) | Far-side airbag device for vehicles | |
JP5342361B2 (en) | Airbag device | |
JP6726057B2 (en) | Airbag device | |
JP4569310B2 (en) | Knee airbag device for vehicle | |
JP2007216733A (en) | Vehicular air bag device | |
JP2018012476A (en) | Vehicular occupant restraint device | |
JP2008114782A (en) | Knee airbag device for vehicle | |
JP4773832B2 (en) | Airbag device, motorcycle with airbag device | |
JP4679376B2 (en) | Motorcycle airbag device, motorcycle | |
JP2003011871A (en) | Airbag device for saddle type vehicle | |
JP2007050848A (en) | Airbag device | |
JP6613855B2 (en) | Rear seat occupant protection airbag device for vehicle | |
JP4781828B2 (en) | Airbag device, motorcycle with airbag device | |
US20230166683A1 (en) | Far-side airbag device | |
JP2007091083A (en) | Airbag device | |
JP2011126413A (en) | Side airbag device attached to seat | |
KR101561470B1 (en) | Method for folding knee air-bag | |
JP6551330B2 (en) | Vehicle occupant restraint system | |
JP2007161089A (en) | Occupant crash protection device for vehicle | |
JP2017065483A (en) | Side air bag device | |
JP5549577B2 (en) | Side airbag device for rear seats |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5026098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |