JP5024868B2 - ラベリングマシンの容器保持プレートを駆動させるためのモータ - Google Patents

ラベリングマシンの容器保持プレートを駆動させるためのモータ Download PDF

Info

Publication number
JP5024868B2
JP5024868B2 JP2007150654A JP2007150654A JP5024868B2 JP 5024868 B2 JP5024868 B2 JP 5024868B2 JP 2007150654 A JP2007150654 A JP 2007150654A JP 2007150654 A JP2007150654 A JP 2007150654A JP 5024868 B2 JP5024868 B2 JP 5024868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
flange
shaft
coupling
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007150654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007330094A (ja
Inventor
バンニ・ツァッチェ
アントニオ・セッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sidel International AG
Original Assignee
Sidel Holdings and Technology SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37106918&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5024868(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sidel Holdings and Technology SA filed Critical Sidel Holdings and Technology SA
Publication of JP2007330094A publication Critical patent/JP2007330094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024868B2 publication Critical patent/JP5024868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/02Devices for moving articles, e.g. containers, past labelling station
    • B65C9/04Devices for moving articles, e.g. containers, past labelling station having means for rotating the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/06Devices for presenting articles in predetermined attitude or position at labelling station
    • B65C9/067Devices for presenting articles in predetermined attitude or position at labelling station for orienting articles having irregularities, e.g. holes, spots or markings, e.g. labels or imprints, the irregularities or markings being detected
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

本発明は、ラベリングマシンの容器保持プレートを駆動させるためのモータに関する。特に、本発明は、複数の容器保持プレート(以下では「プレート」と簡単に呼ばれる)を外周に沿って支持しているカルーセルを有するタイプの回転式ラベリングマシン用の容器保持プレートに関する。このカルーセルは、カルーセルの周りに配設された1つ以上のラベリングステーションで個々のプレートをカルーセルに配置し得るために、カルーセルモータにより回動可能に駆動されることができる。駆動モータが、各プレートに関連付けられ、ラベルが付される必要性に応じて、プレートにより支持されたボトル、一般に容器を、角位置に配置させ得るために、モータの軸線を中心としてプレートを回転させるのに適している。本発明は、回転式のラベリングマシン用のプレートとモータとのユニットと、回転式のラベリングマシンとにさらに関する。
例えば、互いに異なる容器、非円筒形状の容器、並びに、ラベルに加えて、更なる付属品の位置に基づいてラベルを位置させる必要のある装飾用若しくは技術的な付属品を更に有する容器の満足なラベリングを達成するために、ラベリングマシンには、容器がラベリングステーションに移送されたときにこれら容器を適切に配向するように、プレート上に位置された容器の角位置を制御するアライメント手段が設けられている。
直流、交流、若しくは、3相のモータのような電気モータが、プレートを駆動させるために提案されている。これらモータは、同期、非同期、若しくはステッパーのタイプであり得る。これら電気モータは、モータシャフトの端部とプレートとの間に接続されることによりモータシャフトとプレートとの間の(回転可能に一体的な)一連の接続を与える例えばいわゆるカップリングフランジとプレート用の支持部とにより、プレートにしっかりと接続されている。
ラベルが付される容器の角位置を制御するための前記アライメント手段は、各容器に与えられた(ライン、突出部、若しくは溝部のような)マークを検出するのに適した、若しくは、より複雑な基準の像(reference images)を処理するのに適したフォトセル若しくはビデオカメラのような光学センサを有することができる。代わって、ラベルが付される容器のためのアライメント手段は、プレートに接続されたモータシャフトの角位置を監視若しくは操作することにより容器の角位置を制御可能にするように、プレートに対する所定の角度にこの容器をアライメントさせるのに適した機械的なデバイスを有することができる。
ボトルの目に見える面に基準マークを設けることは、外観の観点と、非常に突出したエッジ等のようなボトルの特定の形状が、消極的な形態でマークの検出を行う可能性があるためとにより、好ましくないと判っている。かくして、ボトルの底壁に基準マークを設け得ることが望ましい。この底壁は、ボトルが使用されている時にほぼ不可視であり、消極的な形態で角位置の制御に影響を与えるのを回避するのさえ十分である形状を通常有している。
しかし、本発明が参照されるラベリングマシンの場合のように、ボトルの底壁は、この底壁下のスペースが、プレートとプレートに関連した駆動モータとにより占有されるので、常にアクセス可能なわけではない。
このため、前記アライメント手段は、ボトルの底壁に対して直接軸方向に(光学若しくは機械的に)アクセスすることが妨げられる。
かくして、プレートに対するモータの同軸的な配設は、アライメント手段による横方向のアクセスを必要としており、このアライメント手段による容器の底壁への直接的、即ち軸方向のアクセスは、モータの偏心的な位置付けを意味している。
US2005/265881A1 GB2110624A DE10018728A1
従って、本発明の目的は、プレートに対して位置され、かつこのプレートに同軸的にカップリングされることができ、アライメント手段をボトルの底部に直接アクセス可能にするような特徴を有するプレート用のモータを提供することである。
これ並びに他の目的は、
モータをラベリングマシンのカルーセルに接続するための1つ以上の接続部分が設けられ支持並びに収容構造体と、
この支持並びに収容構造体内に回動可能に支持されたモータシャフトと、
このモータシャフトに接続された第1の端部と、前記プレートに接続され得る第2の端部とを備えたカップリングフランジとを有し、前記モータシャフトにほぼ並行であり、かつアライメント手段をモータを貫通させてプレートへとアクセス可能にするのに適した透孔を規定している、ラベリングマシンのプレート用のモータにより達成される。
モータの透孔により、モータは、アライメント手段を(透孔を貫通させて)ボトルの底壁に直接アクセスさせることを可能にしつつ、プレートに対して同軸的に位置並びにカップリングされる。かくして、ラベリングマシンが組み合わされているとき、モータと、アライメント手段若しくは他の付属品とは、消極的な干渉が互いに生じることなく、利用可能な同じスペース内に重ねられる。
本発明を良く理解し、本発明の効果を評価するために、本発明の幾つかの例示的並びに非限定的な実施形態が、添付図面を参照して以下に説明される。
図において、ラベリングマシンのプレート用のモータは、全体が符号1で示されている。このモータ1は、モータ1をラベリングマシン(図示されず)のカルーセル4に接続するための1つ以上の接続部分3を有した支持並びに収容構造体、即ちハウジング2を有している。モータ1は、このハウジング2内に回転可能かつ一体的に固定されたステータ5と、モータシャフト7に接続された、一連の磁石のようなロータ6とを有する電気モータであることが好ましい。モータシャフト7は、このモータシャフト7を、回転軸線Xを中心として回転させるのを可能にし、かつこの回転軸線Xに対して軸線方向並びに横方向に移動させるのを防止する1つ以上のベアリング8,9,10により、ハウジング2内に回動可能に支持されている。
このモータ1は、前記モータシャフト7に接続された第1の端部12と、プレート14への接続のための1つ以上の座部16が設けられた第2の端部13とを備えたカップリングフランジ11をさらに有している。
好ましくは、このモータ1は、前記モータシャフト7に対してほぼ平行な透孔28を規定している。この透孔は、アライメント手段若しくは他の付属品を、モータ1に貫通させてプレートにアクセスさせ得るのに適している。特に好ましくは、モータシャフト7、即ち、シャフトとフランジとのユニット15(以下に説明される)は、管状であり、前記透孔28を中に規定している。
一実施形態において、前記モータシャフト7は、中空であることに加えて、一体的な管状のシャフトとフランジとのユニット15を与えるように、カップリングフランジ11との一体成形品として形成されている。この結果、モータシャフトとカップリングフランジとの間の従来技術の接続に必然的に関連した嵩と遊びとを効果的になくすことができる。一体的なシャフトとフランジとのユニットは、モータシャフトとカップリングフランジとの両方の機能を果たすので、このカップリングフランジは、別の部品としてさらに完全に省かれることができ、また、ベアリング座部の正確な処理は、1つの機械的な部品、即ちシャフトとフランジとのユニット15にのみ限定されることができる。別の部品としてのカップリングフランジが不要とされるので、この部品をモータシャフトに接続することと、かくしてこの接続のメンテナンス作業を行うこととの必要性を効果的に省くことができる。
一実施形態において、前記シャフトとフランジとのユニット15のカップリングフランジ11は、ほぼ環状、特に中空の円筒形であり、回転軸線Xに対して軸線方向に延びることが好ましい前記カップリング座部、特にねじ用の複数のカップリングホール16を規定している。これらカップリングホールは、シャフトとフランジとのユニット15にプレート14を直接カップリングさせるためのカップリングねじ、即ちピン17をそれぞれ収容するのに適している。これらカップリングねじ、即ちピンは、プレート14と、カップリングフランジ11、即ちシャフトとフランジとのユニット15との間の直接的な接続を与えるように、プレート14とカップリングフランジ11との両方に直接接触することが好ましい。前記カップリングホール16は、モータシャフト7の回転軸線Xと同軸の周縁で、カップリングフランジ11の円筒壁に形成されることが好ましい。
モータ1をラベリングマシンのカルーセル4に接続可能にするために、モータのハウジング2の前記接続部分3は、回転軸線Xに対して軸線方向に形成されることが好ましい複数の接続ホール18を規定している。これら接続ホールは、一実施形態においてカルーセル4のホール内に収容され、かつモータの接続ホール18内に固定される整合用の接続ねじ19をそれぞれ収容するのに適している。好ましくは、これら接続ホール18は、モータ側に形成され、このモータ側で、カップリングフランジ(以下、モータの「プレート側」)は、プレート14に面するように意図された、ハウジング2の前面20に形成されている。一実施形態において、前記接続ホール18は、カップリングフランジ11のカップリングホール16が形成された周縁部よりも大きな直径を有する、回転軸線Xと同軸の周縁部に形成されている。
一実施形態において、モータ1の前記ハウジング2は、別々に製造されて、モータのアッセンブリ時に結合された3つの主モジュールに分けられている。これらモジュールは、前記ロータ6の所に配設され、かつモータの前記ステータ5を支持しているベース部分21と、モータのプレート側でこのベース部分21に接続された前記接続部分3と、モータ用の導線若しくは電気制御回路を収容した制御部分22とからなっている。この制御部分は、前記回路若しくは内部の導線に接続され、かつ整合用の接続ピンを外部から受けるのに適した1つ以上の電気コネクタを有している。この制御部分22は、また、接続部分3とは反対側(モータの「後側」として以下に述べられる)で、ベース部分21に接続されている。
前記ハウジング2は、3つのモジュールに分けられているので、前記ベース部分21は、量産されて、(使用者がモータを適用するのに望む幾つかのタイプのカルーセルに従った)幾つかの接続部分のうちの1つと、(外部の電気コネクタの制御、スペース、並びにアクセス面の特定の必要性に従って配設並びに成形された)幾つかの制御部分のうちの1つと組み合わされることができる。
一実施形態において、前記接続部分は、この接続部分3に形成された座部35(透孔)内に装着されることができるねじ34により、前記ベース部分にねじ留めされている。前記座部35は、前記接続ホール18が形成されているのと同じ周縁部に形成され、接続ホールと交互に配設されている。
一実施形態において、モータ1は、シャフトとフランジとのユニットをカップリングフランジ近くでハウジング内に支持している第1のベアリング8を有している。特に、この第1のベアリングは、シャフトとフランジとのユニット15とハウジング2の接続部分3との間に介在されている。少なくとも1つ、好ましくは2つの第2のベアリング9,10が、前記ロータ6に対して第1のベアリング8とは反対の位置でハウジング内にシャフトとフランジとのユニット15を支持するように、さらに与えられている。特に、これら第2のベアリング8,9は、シャフトとフランジとのユニット15のシャフト7と、ハウジング2のベース部分21との間に介在されている。
好ましくは、前記第1のベアリング8のところで、前記フランジとシャフトとのユニット15は、第2のベアリング9,10のところよりも大きな直径を有している。好ましくは、第1のベアリング8は、ローラベアリングであり、一方、第2のベアリングは、第1のローラベアリングよりも小さな直径を有する第2のローラベアリング9と、第1のローラベアリング8よりも小さな直径を有し、かつ第2のローラベアリング9の後方に配設された第2の滑りベアリング10とを有している。
前記モータシャフト7に対する軸線方向での十分な支持を確実にするために(これは、モータが、また、プレートと、このプレートにより支持された容器との重量を軸線方向で支持するように動作する場合に、特に重要である)、前記シャフトとフランジとのユニット15は、第1の環状の当接フランジ23と、第2の環状の当接フランジ24とを有している。第1の当接フランジは、前記第1のベアリング8に軸線方向で当接し、また、第2の当接フランジは、2つのベアリング8,9間にシャフトとフランジとのユニット15を軸線方向でロックするように、第1の当接フランジ23とは反対側で第2のローラベアリング9に軸線方向で当接している。2つのベアリング8,9は、第1の当接ショルダー部25と第2の当接ショルダー部26とにより、ハウジング内に軸線方向でロックされている。この第1の当接ショルダー部は、シャフトとフランジとのユニットの第1の当接フランジ23とは反対側で第1のベアリング8に軸線方向で当接している。また、第2の当接ショルダー部は、シャフトとフランジとのユニットの第2の当接フランジ24とは反対側で第2のベアリング9に軸線方向で当接している。
プレートを直接動作し得るように十分に大きなトルクと十分に強固な伝達とを得るために、モータのステータ5とロータ6との間の環状のギャップ27は、カップリングフランジ11のカップリングホール16が形成された周縁部の直径よりも大きな平均直径を有している。モータからプレートへの直接的な動作伝達の確実さ並びに迅速さと、カルーセルに関連したラベリングステーションへのラベルが付される容器の位置付けとに関する更なる効果において、モータの環状のギャップ27は、ハウジング2の接続部分3の接続ホール18が形成された周縁部と、かくして、接続がモータとカルーセルとの間で生じる周縁部との直径よりも小さい平均直径を有している。
一実施形態において、前記シャフトとフランジとのユニット15は、前記ベアリング8,9のところのショルダー部若しくはフランジを除いて、カップリングフランジ11からこれの後方へと階段状に実質的にテーパ付けられている。好ましくは、前記透孔28も、カップリングフランジ11からこれの後方へとシャフトとフランジとのユニット15に沿って階段状に実質的にテーパ付けられている。これは、直径が等しい場合のシャフトとフランジとのユニットの極慣性モーメントと、カップリングフランジ11、かくして回転動が、モータによって、ラベルが付される容器に伝達されるポイントでの最大極慣性モーメントとの減少を意味している。さらに、前記透孔28は、また、付属品若しくはアライメント手段の(通常大きな)動作部分が、カップリングフランジ内に少なくとも部分的に収容され得るように、カップリングフランジ11のところで最大幅を有している。これは、モータとプレートとのアッセンブリの軸線方向の嵩の更なる減少を要する。
例えば図1に示されている実施形態において、前記シャフトとフランジとのユニット15は、モータの前記制御部分22の後側までは延びていない。しかし、アライメント手段若しくは他の付属品をボトルの底部へとモータを貫通させるために、制御部分22には、貫通チャネル29が形成されている。この貫通チャネルは、シャフトとフランジとのユニット15の透孔28とアライメントされ、この透孔と一緒になってモータ1の透孔を与えるのに適している。
ラベルが付される容器が破損されるか、しかし、容器の液体又は粉末の内容物の一部が失われる不可避の状況を考慮して、モータ1は、第1のガスケット30と第2のガスケット31と有することが好ましい。第1のガスケット30は、ハウジング(接続部分3)と、シャフトとフランジとのユニット15のカップリングフランジ11との間に配設され、また、第2のガスケットは、ハウジング(制御部分22)と、カップリングフランジとは反対側のシャフトとフランジとのユニット15の後端部との間に配設されている。好ましくは、これらガスケット30,31の各々は、環状の座部ハウジングが設けられた環状のリップ32と、この環状のリップ32を径方向に付勢してシャフトとフランジとのユニットに接触させるのに適した(O−リングのような)クランプリング33とを有している。
図6並びに7は、更なる好ましい実施形態を示している(上記の実施形態に関連して説明されたのと同一並びに/若しくは類似の部品並びに部材は、同じ符号で示されている)。この実施形態において、シャフトとフランジとのユニット15は、また、管状であり、回転軸線Xと同軸の透孔28を中に規定している。この透孔は、カップリングフランジ11のところに配設された拡大部分を除いて、モータシャフト7の全長に渡ってほぼ均一の直径を有することが好ましい。
前記シャフトとフランジとのユニット15のカップリングフランジ11は、ほぼ環状、特に中空の円筒形であり、カップリング座部、特に2つ以上のねじ留め形式のカップリングホール16を規定している。これらカップリングホールは、回転軸線Xに対して軸線方向にあり、プレート14をシャフトとフランジとのユニット15に直接カップリングさせるためのカップリングねじ17をそれぞれ収容するのに適している。好ましくは、これらカップリングホール16は、モータシャフト7の回転軸線Xと同軸の周縁で、カップリングフランジ11の円筒壁に形成されている。
プレート用の支持部43が、前記カップリングフランジ11とプレート14との間に狭持されている。このプレート用の支持部は、カップリングフランジ11とプレート14との間で、アダプタ、並びに/若しくは、支持部、並びに/若しくは、スペーサ、並びに/若しくは、回転ロック部材の機能を有している。
一実施形態において、前記プレート用の支持部43は、ほぼディスク形状であり、カップリングねじ17を貫通させ得る1つ以上の貫通孔40を有している。カップリングねじは、プレート用の支持部を、接続フランジとプレートとの間で所望の位置に保持している。
更なる実施形態(図に示されていない)において、プレート用の支持部43は、このプレート用の支持部43をカップリングフランジに接続するように単に意図された適切な二次のカップリングねじを収容した1つ以上の追加のホールをさらに規定する。
前記プレート用の支持部43は、プレート14の座部中に少なくとも部分的に収容され、カップリングフランジ11とモータハウジング2との間に形成されたギャップ42をカバーすることが好ましい。(ラベリングの間に破損されたボトル若しくは他の容器の内容物のような)不純物が中に入るのを防止するために、プレート用の支持部43は、前記ギャップ42の周りでモータハウジングに摺動する、リップリング44のような周方向のガスケットを有している。
好ましくは、前記プレート用の支持部43とプレート14とは、また、アライメント手段が、モータを貫通してラベルが付される容器の底部にアクセスし得るために、シャフトとフランジとのユニット15の透孔28に芯合わせされて配設されることが好ましい透孔を規定している。
本発明によるプレート用のモータは、従来技術に関して上述された欠点の全てを克服することができ、多くの更なる効果を有している。
好ましくは、前記透孔が、モータシャフトを貫通することにより、ラベルが付されるボトル近くに更なる付属品を位置付ける問題を回避し、ラベリングマシンの嵩の更なる減少に貢献している。
最後に、一体的なシャフトとフランジとのユニットは、プレートをカップリングねじによりモータシャフトに直接カップリングして、プレートとカップリングユニットとを直接接触させることに加えて、プレートとモータとのユニットに、強固かつ非常にコンパクトな構造体を与え、モータからプレートへの厳密かつ迅速なトルク伝達を可能にしている。
プレートモータの特徴は、このプレートモータをカルーセルに簡単かつ強固な形態で接続させ、製造、組み立て、装着、並びにメンテナンスのコストと時間との削減を可能にしている。
本発明によるラベリングマシンのプレート用のモータの長手方向の断面図である。 図1のモータの側面図である。 図1のモータの平面図である。 図1のモータの斜視図である。 図1のモータの斜視図である。 好ましい一実施形態によるモータとプレートとのユニットの分解された長手方向の断面図である。 ラベリングマシンのカルーセルに組み合わされ並びに結合されたような図6のモータとプレートとのユニットの長手方向の断面図である。
符号の説明
1…モータ、2…ハウジング、3…接続部分、4…カルーセル、7…モータシャフト、11…カップリングフランジ、12…第1の端部、13…第2の端部、14…プレート、28…透孔

Claims (19)

  1. ラベリングマシンのプレート(14)のためのモータ(1)であって、
    このモータ(1)をラベリングマシンのカルーセル(4)に接続するための1つ以上の接続部分(3)が一端側に設けられ、モータシャフト(7)が中に回動可能に支持されたハウジング(2)と、
    前記モータシャフト(7)に接続された第1の端部(12)と、前記プレート(14)に接続され得る第2の端部(13)とを有するカップリングフランジ(11)とを具備するモータにおいて、
    前記モータシャフト(7)と前記ハウジング(2)とには、モータシャフトにほぼ並行に延びた連続した透孔(28)が中に形成され、この透孔は、モータシャフトの一端とこの一端とは反対側のハウジングの他端とで開口しており、前記開口を介してアライメント手段若しくは他の付属品を前記透孔に貫通させて前記プレート(14)にアクセスさせ得ることを特徴とするモータ。
  2. 前記モータシャフト(7)と前記カップリングフランジ(11)とは、一体的なシャフトとフランジとのユニット(15)を形成するように、一体成形品として結合されている請求項1のモータ(1)。
  3. 前記シャフトとフランジとのユニット(15)は、管状であり、このシャフトとフランジとのユニットの前記カップリングフランジ中に前記透孔(28)は延びている請求項2のモータ(1)。
  4. 前記シャフトとフランジとのユニット(15)のカップリングフランジ(11)は、前記プレート(14)を前記シャフトとフランジとのユニット(15)に直接カップリングさせるためのピン若しくはねじ(17)をそれぞれ収容するようになっている複数のカップリングホール(16)を有している請求項2又は3のモータ(1)。
  5. 前記カップリングホール(16)は、前記モータシャフト(7)の回転軸線(X)と同軸の周縁部に形成されている請求項4のモータ(1)。
  6. 前記接続部分(3)は、モータ(1)を前記カルーセルに接続するための整合用のねじ(19)をそれぞれ収容するようになっている複数の接続ホール(18)を規定している請求項5のモータ(1)。
  7. 前記複数の接続ホール(18)は、前記カップリングフランジ(11)のカップリングホール(16)が形成された前記周縁部よりも大きな直径を有する、前記モータシャフトの回転軸線(X)と同軸の周縁部に形成されている請求項6のモータ(1)。
  8. 前記シャフトとフランジとのユニット(15)を前記カップリングフランジ(11)近くで前記ハウジング(2)内に支持している第1のベアリング(8)と、
    前記モータシャフトに接続されたロータ(6)に対して前記第1のベアリングとは反対側で、前記シャフトとフランジとのユニット(15)を前記ハウジング(2)内に支持している1つ以上の第2のベアリグ(8,9)とを具備している請求項4乃至7のいずれか1のモータ(1)。
  9. 前記第1のベアリング(8)のところで、前記シャフトとフランジとのユニット(15)は、前記少なくとも1つの第2のベアリング(9,10)のところの直径よりも大きな直径を有している請求項8のモータ(1)。
  10. 前記第1のベアリング(8)は、ローラベアリングを有し、また、前記第2のベアリングは、前記第1のローラベアリングよりも小さな直径を有する第2のローラベアリング(9)と、前記第1のローラベアリング(8)よりも小さな直径を有し、かつ前記第1のローラベアリングとは反対の前記第2のローラベアリング側に配設されている第2の滑りベアリングとを有している請求項8又は9のモータ(1)。
  11. 前記シャフトとフランジとのユニット(15)は、前記第1のベアリング(8)に軸線方向で当接された第1の当接フランジ(23)と、この第1の当接フランジとは反対側で前記第2のベアリング(9)に軸線方向で当接された第2の当接フランジ(24)とを有しており、前記ハウジング(2)は、前記第1の当接フランジ(23)とは反対側で前記第1のベアリング(8)に軸線方向で当接された第1の当接ショルダー部(25)と、前記シャフトとフランジとのユニット(15)を前記ハウジング(2)に軸線方向でロックするように、前記第2の当接フランジ(24)とは反対側で前記第2のベアリング(9)に軸線方向で当接された第2の当接ショルダー部(26)とを有している請求項8乃至10のいずれか1のモータ(1)。
  12. ステータとロータを具備し、これらステータとロータとの間の環状のギャップ(27)が、前記カップリングフランジ(11)の前記カップリングホール(16)が形成された前記周縁部の直径よりも大きな平均直径を有している請求項4乃至11のいずれか1のモータ(1)。
  13. 前記モータのステータとロータとの間の環状のギャップ(27)が、前記ハウジングの接続部分(3)の接続ホール(18)が形成された前記周縁部の直径よりも小さな平均直径を有している請求項12のモータ(1)。
  14. 前記シャフトとフランジとのユニット(15)は、前記ベアリングが設けられ得るショルダー部若しくはフランジを除いて、前記カップリングフランジ(11)からこれの反対側へと階段状に実質的にテーパ付けられている請求項13のモータ(1)。
  15. 前記透孔(28)は、前記カップリングフランジ(11)のところで拡大された一部分を除いて、ほぼ均一な直径を有している請求項14のモータ(1)。
  16. 前記ハウジング(2)は、このモータのステータを支持しているベース部分(21)と、
    このベース部分(21)とは別に製造され、かつこのベース部分に前記カップリングフランジ側で接続された前記接続部分(3)と、
    このモータ用の電気制御回路(36)を収容している制御部分(22)とを有し、この制御部分は、前記電気制御回路に接続され、かつ外部から接続ピンを受けるのに適した1つ以上の電気コネクタ(37)を有し、前記制御部分(22)は、また、前記ベース部分(21)とは別に製造され、このベース部分に前記カップリングフランジとは反対側で接続されている請求項12乃至15のいずれか1のモータ(1)。
  17. 前記制御部分(22)は、この中に貫通チャネル(29)を規定しており、この貫通チャネルは、前記シャフトとフランジとのユニット(15)の前記透孔(28)とアライメントされ、モータの貫通孔を形成している請求項16のモータ(1)。
  18. 請求項1乃至17のいずれか1のモータ(1)と、
    前記カップリングフランジ(11)とプレート(14)との両方に実質的に直接接触した1つ以上のカップリングねじ(17)により、ラベルが付される容器を、前記モータ(1)のカップリングフランジ(11)に支持するのに適したプレート(14)とを具備している回転式のラベリングマシンのための、モータとプレートとのユニット。
  19. 請求項18の複数のモータとプレートとのユニットを外周に沿って支持しているカルーセル(4)を具備し、これらモータとプレートとのユニットは、モータのハウジング(2)の接続ホール(18)内に収容された接続ねじ(9)により、前記カルーセル(4)に接続されている回転式のラベリングマシン。
JP2007150654A 2006-06-06 2007-06-06 ラベリングマシンの容器保持プレートを駆動させるためのモータ Expired - Fee Related JP5024868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06425383.4 2006-06-06
EP06425383A EP1873066B1 (en) 2006-06-06 2006-06-06 Motor for a holder plate in a labelling machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007330094A JP2007330094A (ja) 2007-12-20
JP5024868B2 true JP5024868B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37106918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150654A Expired - Fee Related JP5024868B2 (ja) 2006-06-06 2007-06-06 ラベリングマシンの容器保持プレートを駆動させるためのモータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7755237B2 (ja)
EP (1) EP1873066B1 (ja)
JP (1) JP5024868B2 (ja)
CN (1) CN101092190B (ja)
AT (1) ATE469033T1 (ja)
CA (1) CA2589662C (ja)
DE (1) DE602006014529D1 (ja)
ES (1) ES2346465T3 (ja)
MX (1) MX2007006493A (ja)
PL (1) PL1873066T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008038146A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Krones Ag Vorrichtung zum Behandeln von Behältern
WO2010040395A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Sidel S.P.A. Motorized roll for labelling machines and labelling machine comprising such a roll
IT1399296B1 (it) 2010-03-11 2013-04-11 Sacmi Verona Spa Motore di azionamento, particolarmente per piattelli di supporto o per mandrini di avvolgimento associati ad una macchina etichettatrice
DE102011081861A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Winergy Ag Antriebssystem für eine Windkraftanlage
EP2851333B1 (en) * 2013-09-19 2016-06-22 Sidel S.p.a. Con Socio Unico Container handling machine and method
DE202015100659U1 (de) * 2015-02-11 2016-05-12 Krones Ag Behälterbehandlungsmaschine mit einem Drehtellerdirektantrieb
DE102016207583A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Baumüller Holding GmbH & Co. KG Behälterbehandlungsmaschine mit einem Drehtellerdirektantrieb
FR3053853B1 (fr) * 2016-07-08 2020-10-30 Valeo Systemes De Controle Moteur Equipement electrique

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853099U (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 麒麟麦酒株式会社 物品の回転保持装置
JPS593764U (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 東洋電機製造株式会社 回転電機のねじり軸
DE8702656U1 (ja) * 1986-08-28 1987-10-08 Pradler, Josef, 7312 Kirchheim, De
US5613593A (en) * 1994-11-18 1997-03-25 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container handling starwheel
US6204585B1 (en) * 1997-12-19 2001-03-20 Riello Macchine Transfer Srl Work unit having an integrally mounted drive unit
RO120023B1 (ro) * 1999-05-26 2005-07-29 Iancu Lungu Motor electric de curent continuu, cu comutaţie electronică
DE10018728A1 (de) * 2000-04-15 2001-10-25 Stegmann Max Antriebstech Positionier- und Stellantrieb
CN2459276Y (zh) * 2000-12-15 2001-11-14 许荣敏 自动贴标机
DE10063772A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Wittenstein Motion Contr Gmbh Vorrichtung zur Umwandlung einer Dreh- in eine Axialbewegung
JP2002314846A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 撮像装置および駆動装置
US7538458B2 (en) * 2001-07-13 2009-05-26 Voith Patent Gmbh Construction and method of an electric motor drive
CN2491344Y (zh) * 2001-08-10 2002-05-15 龚明辉 一种贴标机
GB0120748D0 (en) * 2001-08-25 2001-10-17 Lucas Aerospace Power Equip Generator
US6657338B2 (en) * 2001-11-29 2003-12-02 General Electric Company Two compartment motor
US6794779B2 (en) * 2001-12-17 2004-09-21 Young & Franklin Inc. Compact electromechanical linear actuator
JP3593102B2 (ja) * 2002-01-08 2004-11-24 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
DE10232421C1 (de) * 2002-07-17 2003-10-16 Genesis Europ Gmbh & Co Kg Hydraulischer Drehmotor mit Kabeldurchführung sowie Kran mit einem derartigen Drehmotor
US6617713B1 (en) * 2002-10-07 2003-09-09 Hsu-Chuan Li Stagnant rotating prevention and safety control device for a main shaft
US20050113216A1 (en) * 2003-10-07 2005-05-26 Wei Cheng Belt drive system with outer rotor motor
DE102004026755A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-22 Krones Ag Maschine zum Ausrichten und Ausstatten von Gegenständen
CA2509180C (en) * 2004-06-04 2008-09-09 Msi Machineering Solutions Inc. A frameless switched reluctance motor and application as a top drive for a rotary pump
GB0420199D0 (en) * 2004-09-11 2004-10-13 Goodrich Corp Dynamo electric machines

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006014529D1 (de) 2010-07-08
ES2346465T3 (es) 2010-10-15
JP2007330094A (ja) 2007-12-20
US7755237B2 (en) 2010-07-13
CN101092190A (zh) 2007-12-26
CN101092190B (zh) 2011-04-27
EP1873066A1 (en) 2008-01-02
EP1873066B1 (en) 2010-05-26
CA2589662A1 (en) 2007-12-06
CA2589662C (en) 2014-03-11
MX2007006493A (es) 2008-12-17
US20070284958A1 (en) 2007-12-13
ATE469033T1 (de) 2010-06-15
PL1873066T3 (pl) 2010-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024868B2 (ja) ラベリングマシンの容器保持プレートを駆動させるためのモータ
CA2590428C (en) Motor for driving a container-holder plate in a labelling machine
CN1960917A (zh) 用来对齐和装备物品的机器
US20110147169A1 (en) Container transporting device
US10556352B2 (en) Waist rotation structure and robot
JP2012032636A (ja) パンチルト装置
CN101517476B (zh) 照相机快门驱动装置
WO2016163267A1 (ja) 公転自転装置
CN101027825B (zh) 用于操作偏心凸轮的电动机减速器
AU2002235524A1 (en) Design for frameless cartridge motors
CN107430316B (zh) 传动结构、跟焦器、跟焦器执行端及成像装置
CN109709670A (zh) 一种可实现分度转动的单棱镜扫描装置
CN109672296B (zh) 凸轮型手部装置
CN102042465A (zh) 电子设备及其旋转装置
KR200289265Y1 (ko) 헤드교체식 다용도 병뚜껑 봉인장치
EP1300216A3 (de) Rundschalttisch mit Direktantrieb und Direketantrieb dafür
CN212145264U (zh) 多维装配平台及组装系统
EP1381142A3 (de) Elektrische Maschine mit einem um eine vertikale Drehachse umlaufenden Rotor
KR20230038785A (ko) 회전 테이블 장치
TWM428274U (en) Transmission module for conveyer
CN117484530A (zh) 一种旋转电动夹爪
JPH11332206A (ja) センサー付アウターロータステップモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees