JP5024613B2 - 音場解析装置 - Google Patents
音場解析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5024613B2 JP5024613B2 JP2007206726A JP2007206726A JP5024613B2 JP 5024613 B2 JP5024613 B2 JP 5024613B2 JP 2007206726 A JP2007206726 A JP 2007206726A JP 2007206726 A JP2007206726 A JP 2007206726A JP 5024613 B2 JP5024613 B2 JP 5024613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- equation
- boundary
- expansion
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
清川哲志、小林浩、日野幹雄,軸対象構造物による波の散乱と波力,土木学会論文報告集,No.321,pp.103−112,1982 清川哲志、小林浩,面対称柱体の水中振動による付加質量特性の研究,土木学会論文報告集,No.321,pp.79−90,1982
(1)適切なBessel関数を導入すれば、室内(内部)問題への適用を容易に実現することができる。
(2)一般的な非対称な散乱体まわりの音場を扱うことができる。これは、Fourier余弦展開ではなく、一般的なFourier展開を用いて実現すればよい。
(3)適切な境界条件を設定すれば、強制振動する構造体からの放射音場を扱うことが容易に実現することができる。
(4)3次元問題への拡張を容易に行うことができる。
解析対象は、線対称形の散乱体まわりの2次元音場である。座標系はどのようにとっても一般性は失わない。図1に示すように、解析領域Ω内に線対称形の散乱体Cがあり、その境界を∂Γとする。散乱体の線対称軸をx軸とし、散乱体Cの内部にあってx軸上に原点を設定した円座標系を設定する。ただし、境界∂Γ上の任意の点q=(スカラーq,φ)は原点から見通せる位置にあるものとする、ここに+x方向から入射波Φ〈i〉(r)が到来する。このとき、入射波Φ〈i〉(r)もまたx軸に対して線対称な分布を示すものとする。ここでは、後述する入射条件を設定した場合の解法を述べる。
入射波と散乱体形状はいずれもx軸について線対称であることから、散乱波Φ〈s〉(r)もまたx軸について線対称に分布するのは明らかである。このとき、散乱波Φ〈s〉(r)はθの偶関数として記述することができる。その周期は2πである。すなわち散乱波Φ〈s〉(r)はθに関してFourier余弦展開が可能である。Sommerfeldの放射条件(59)を考慮すれば、散乱波Φ〈s〉(r)はHankel−Fourier展開形として式(69)と同様に次式で表される。
3種の入射条件(円筒波の散乱、二つの円筒波の散乱、平面波の散乱)における散乱音場を定式化する。この入射波はいずれもx軸について線対称に分布するものとする。線対称な入射波の多くは、これら3種の入射波を1次結合させて表現することができる。
図3に示すように、散乱体の外部かつx軸上に点音源r’=(スカラーr’,0)にあるとする。入射波の速度ポテンシャルΦ〈i〉(r)は基本解を用いて式(70)で表されるものとする。式(70)を散乱波と同じようにBessel−Fourier展開形で表せば式(72)、すなわち次式となる。
図4に示すように、散乱体外部にあってx軸について線対称関係にある二つの点音源r’=(スカラーr’,θ’)、r''=(スカラーr’,−θ’)があるとする。このとき、入射波Φ〈i〉(r)は基本解(70)を用いて次式で表されるものとする。
図6に示すように、平面波Φ〈w〉(r)が入射角πで到来するとする。このとき、入射波の速度ポテンシャルΦ〈i〉(r)は式(82)、すなわち次式で表されるものとする。
次に、円筒波が入射する条件(図3)を例にとり、散乱体Cの形状が円形であるときに境界展開法による解は解析解(81)に一致することを示す。散乱体Cが半径q0の円ならば、動径q(φ)およびその微分は次式となる。
音場の時問変化がexp(−iωt)で表されるとき、受音点rにおける速度ポテンシャルΦ(r)は次の非同次Helmholtz方程式の解として求められる。
Green関数(Green's function)は振幅の大きさが1の点音源からの寄与を表す。受音点をr、音源をr’とするとき、Helmholtz方程式に対するGreen関数G(r;r’)は、次の非同次方程式(inhomogeneous equation)の解として与えられる。
領域Ωが開領域である場合、無限遠で速度ポテンシャルは有界であり、かつ無限遠からは反射波が帰ってこないと見なせる。これを満たす境界条件はSommerfeldの放射条件と呼ばれる。3次元問題におけるSommerfeldの放射条件は、スカラーr=|r|として次式で表される。
固有関数展開法(eigenfunction expansion method)は、速度ポテンシャルを基礎方程式の固有関数で展開し、境界条件を満足するように展開係数を決定する方法である。ここでは、2次元外部問題として円形散乱体による音波の散乱を扱う。これは解析解(厳密解)が得られる問題である。
図7に示すように、解析領域Ω内に半径q0の円形散乱体C(境界:∂Γ)があるとする。座標系はどのようにとっても一般性は失わない。ここでは散乱体Cの中心を原点に設定した円座標系を用いる。受音点r=(スカラーr,θ)および音源r’=(スカラーr’,0)はいずれも散乱体Cの外部にあるとする。また散乱体C境界∂Γ上の任意の点をq(q0,φ)とする。速度ポテンシャルの時間変化をexp(−iωt)とすると、受音点rにおける速度ポテンシャルの空間依存項Φ(r)は、Helmholtz方程式(54)の解として与えられる。また音場は線形であることから、Φ(r)は音源からの直接波Φ〈i〉(r)と散乱体による散乱波Φ〈s〉(r)の1次結合として次式で表される。
したがって、式(67)の解Ψm(r)は適当な係数{Cm;m=0,1,2,...}を用いて次のように表されるものとする。
(1)領域や境界を離散化する必要がない準解析解法であり、解析解(厳密解)を包含する。
(2)連立1次方程式の大きさ(元数)は同一解析条件における境界要素法に比べて小さく(約1/10)、計算機の記憶容量の点からいえば有利である。
(3)矩形など角部を有する散乱体まわりの音場を解析する際、角部をわずかに丸めることによって実用上十分な精度を確保しつつ計算時間を短縮することが可能である。
(4)散乱体形状が円形、あるいは縦横比が1に近い場合は十分な精度を確保できる。
(5)境界要素法における見かけの固有周波数問題のように、特定の周波数における精度悪化は生じない。
(a)線対称音場ばかりでなく、任意形状の散乱体まわりの非対称な音場。このとき境界展開には一般的なFourier級数展開を用いることになる。
(b)線対称な構造物がその圏外方向に一定周期で振動する場合の放射音場。
(c)線対称な室内の音場を扱うような内部問題。このとき、解析領域内で有界となる適当なBessel関数を用いることによって定式化される。
Claims (1)
- 音波入射条件情報を入力する音波入射条件入力手段と、
散乱体形状情報を入力する散乱体形状入力手段と、
境界条件情報を入力する境界条件入力手段と、
前記音波入射条件情報に基づいて、直接波のFourier展開を行う直接波Fourier展開手段と、
前記散乱体形状情報に基づいて、散乱波のFourier展開を行う散乱波Fourier展開手段と、
前記境界条件情報、前記直接波Fourier展開手段が出力する直接波展開情報及び散乱波Fourier展開手段が出力する散乱波展開情報を入力し、前記散乱体形状情報に基づいて境界条件を展開する境界条件展開手段と、
前記境界条件展開手段が出力する展開済みの境界条件情報から連立1次方程式を導出する方程式導出手段と、
前記方程式導出手段によって導出された前記連立1次方程式を解くことによって散乱波情報を算出する散乱波算出手段と、
前記直接波Fourier展開手段から出力される直接波展開情報と前記散乱波算出部から出力される散乱波情報を合成して出力する合成手段と
を備えたことを特徴とする音場解析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206726A JP5024613B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 音場解析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206726A JP5024613B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 音場解析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042043A JP2009042043A (ja) | 2009-02-26 |
JP5024613B2 true JP5024613B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=40442935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007206726A Expired - Fee Related JP5024613B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 音場解析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024613B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103761416A (zh) * | 2013-12-23 | 2014-04-30 | 哈尔滨工程大学 | 一种快速预估水下三角形角反射体散射声场的方法 |
CN103853914A (zh) * | 2013-12-23 | 2014-06-11 | 哈尔滨工程大学 | 一种快速预估水下圆形角反射体散射声场的方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101900601B (zh) * | 2010-04-02 | 2012-02-01 | 哈尔滨工程大学 | 复杂多途水声环境下直达声辨识方法 |
CN113111603B (zh) * | 2021-04-07 | 2022-07-15 | 哈尔滨工程大学 | 一种双浮体平台波浪激励力及运动响应预报方法 |
CN113124999B (zh) * | 2021-04-13 | 2023-09-22 | 常州工学院 | 基于三维扫描与傅里叶变换的散射声压的获取方法和装置 |
CN116205104B (zh) * | 2023-02-03 | 2024-09-10 | 中国人民解放军92578部队 | 一种敷设消声瓦目标的收发合置目标强度的快速计算方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728481A (ja) * | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Shimizu Corp | 室内音環境評価システム |
JP2004333224A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Shimizu Corp | 3次元音響波動解析方法 |
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206726A patent/JP5024613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103761416A (zh) * | 2013-12-23 | 2014-04-30 | 哈尔滨工程大学 | 一种快速预估水下三角形角反射体散射声场的方法 |
CN103853914A (zh) * | 2013-12-23 | 2014-06-11 | 哈尔滨工程大学 | 一种快速预估水下圆形角反射体散射声场的方法 |
CN103761416B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-02-01 | 哈尔滨工程大学 | 一种快速预估水下三角形角反射体散射声场的方法 |
CN103853914B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-02-08 | 哈尔滨工程大学 | 一种快速预估水下圆形角反射体散射声场的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009042043A (ja) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chandler-Wilde et al. | Efficient calculation of the Green function for acoustic propagation above a homogeneous impedance plane | |
Mitri | Acoustic backscattering and radiation force on a rigid elliptical cylinder in plane progressive waves | |
JP5024613B2 (ja) | 音場解析装置 | |
Langley | Numerical evaluation of the acoustic radiation from planar structures with general baffle conditions using wavelets | |
Chappell et al. | Dynamical energy analysis on mesh grids: A new tool for describing the vibro-acoustic response of complex mechanical structures | |
Asheim et al. | An integral equation formulation for the diffraction from convex plates and polyhedra | |
Douglas Mast et al. | Simplified expansions for radiation from a baffled circular piston | |
Sgard et al. | On the modeling of the diffuse field sound transmission loss of finite thickness apertures | |
Sprague et al. | Legendre spectral finite elements for structural dynamics analysis | |
Shojaei et al. | A meshless method for unbounded acoustic problems | |
Mitri | Arbitrary scattering of an acoustical high-order Bessel trigonometric (non-vortex) beam by a compressible soft fluid sphere | |
Mitri | Acoustic beam interaction with a rigid sphere: The case of a first-order non-diffracting Bessel trigonometric beam | |
Lee et al. | Indirect boundary element method combining extra fundamental solutions for solving exterior acoustic problems with fictitious frequencies | |
Chen et al. | Analysis of mutiple-shepers radiation and scattering problems by using a null-field integral equation approach | |
US6996481B2 (en) | Reconstruction of transient acoustic radiation from a finite object subject to arbitrarily time-dependent excitation | |
Kallivokas et al. | A simple impedance-infinite element for the finite element solution of the three-dimensional wave equation in unbounded domains | |
Alia | Ultrasonic diffraction by a circular transducer: Isogeometric analysis sensitivity to full Gauss quadrature points | |
Huttunen et al. | Simulation of the transfer function for a head-and-torso model over the entire audible frequency range | |
Bériot et al. | Plane wave basis in Galerkin BEM for bidimensional wave scattering | |
Langrenne et al. | Solving the hypersingular boundary integral equation for the Burton and Miller formulation | |
Godinho et al. | An efficient MFS formulation for the analysis of acoustic scattering by periodic structures | |
Feuillade | Superspheroidal modeling of resonance scattering from elongated air bubbles and fish swim bladders | |
Lee et al. | Computation of scattering of a plane wave from multiple prolate spheroids using the collocation multipole method | |
Sh | Numerical simulation of acoustic scattering from coaxial sound-penetrable spheres | |
Wang et al. | A stable node-based smoothed finite element method with transparent boundary conditions for the elastic wave scattering by obstacles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |