JP5023644B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023644B2 JP5023644B2 JP2006275006A JP2006275006A JP5023644B2 JP 5023644 B2 JP5023644 B2 JP 5023644B2 JP 2006275006 A JP2006275006 A JP 2006275006A JP 2006275006 A JP2006275006 A JP 2006275006A JP 5023644 B2 JP5023644 B2 JP 5023644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined groove
- groove portion
- tread
- tire
- tire circumferential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、方向性パターンを有する空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、ウェット性能を維持しながらドライ性能を改善するようにした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire having a directional pattern, and more particularly to a pneumatic tire that improves dry performance while maintaining wet performance.
従来、主として競技に使用することを目的とした公道走行可能な空気入りタイヤとして、図6に示すように、タイヤ回転方向をRとすると、トレッド外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延びる第1傾斜部21と、この第1傾斜部21の内端からトレッド外側に向けてタイヤ回転方向Rに傾斜しながら延びる第2傾斜部22と、この第2傾斜部22の外端からトレッド外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延びる第3傾斜部23とを有する屈曲溝24をトレッド面25の左右にタイヤ周方向に沿って交互に配置した空気入りタイヤがある(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, as a pneumatic tire capable of running on public roads mainly intended for competition use, as shown in FIG. 6, when the tire rotation direction is R, it extends while inclining in the tire anti-rotation direction toward the outer side of the tread. A first
上記空気入りタイヤは、屈曲溝24により排水性を確保してウェット路面での操縦安定性を高めることができる一方、交互に配置した屈曲溝24によりトレッドセンター部にジグザグ状のリブ26を形成し、そのリブ26によりタイヤ周方向及び斜め方向の剛性を確保してドライ路面での操縦安定性を向上すようにしている。しかしながら、ユーザーからの要求は尽きることがなく、競技 (サーキット走行)時の走行タイムを更に短縮できるタイヤの提案が求められている。
本発明は、ウエット性能を維持しながらドライ性能を向上することが可能な空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving dry performance while maintaining wet performance.
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、タイヤ回転方向が一方向に指定された空気入りタイヤであって、トレッド面のトレッドセンターライン両側の左右の領域に、トレッドセンター側の起点Aからトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながらトレッド接地端を超えて延在する左右の主傾斜溝を左右の領域でタイヤ周方向にずらして所定のピッチで配置し、該主傾斜溝を起点Aから延在する第1傾斜溝部と該第1傾斜溝部からトレッド接地端を超えて延在し、タイヤ周方向に対する傾斜角度を第1傾斜溝部より大きくした第2傾斜溝部とから構成し、前記第1傾斜溝部の中途部からトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延在し、タイヤ周方向に対する傾斜角度を第1傾斜溝部より大きくした第1副傾斜溝を設ける一方、起点Aからトレッドセンター側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延在し、且つトレッドセンターラインを超えずに前記起点Aと同じ領域内で終端する第2副傾斜溝を配置したことを特徴とする。 The pneumatic tire of the present invention that achieves the above-mentioned object is a pneumatic tire in which the tire rotation direction is designated as one direction, from the starting point A on the tread center side to the left and right regions on both sides of the tread center line of the tread surface. The left and right main inclined grooves extending beyond the tread grounding end while being inclined in the tire counter-rotating direction toward the outer side in the tread width direction are shifted in the tire circumferential direction in the left and right regions and arranged at a predetermined pitch, and the main inclination A first inclined groove portion extending from the starting point A and a second inclined groove portion extending from the first inclined groove portion beyond the tread grounding end and having an inclination angle with respect to the tire circumferential direction larger than that of the first inclined groove portion. And extending while inclining in the tire counter-rotating direction from the middle portion of the first inclined groove portion toward the outer side in the tread width direction, and the inclination angle with respect to the tire circumferential direction is larger than that of the first inclined groove portion. 1 while providing the sub-inclined groove, a second sub-terminated from the starting point A and extending while tilting in the tire reverse rotation direction toward the tread center side, and in the same area as the start point A without exceeding the tread center line An inclined groove is arranged.
本発明の他の空気入りタイヤは、タイヤ回転方向が一方向に指定された空気入りタイヤであって、トレッド面のトレッドセンターライン両側の左右の領域に、トレッドセンター側の起点Aからトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながらトレッド接地端を超えて延在する左右の主傾斜溝を左右の領域でタイヤ周方向にずらして所定のピッチで配置し、該主傾斜溝を起点Aから延在する第1傾斜溝部と該第1傾斜溝部からトレッド接地端を超えて延在し、タイヤ周方向に対する傾斜角度を第1傾斜溝部より大きくした第2傾斜溝部とから構成し、前記第1傾斜溝部の中途部から離間する位置からトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら少なくともトレッド接地端まで延在し、タイヤ周方向に対する傾斜角度を第1傾斜溝部より大きくした第1副傾斜溝を設ける一方、起点Aからトレッドセンター側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延在し、且つトレッドセンターラインを超えずに前記起点Aと同じ領域内で終端する第2副傾斜溝を配置したことを特徴とする。 Another pneumatic tire according to the present invention is a pneumatic tire in which the tire rotation direction is designated as one direction, and the left and right regions on both sides of the tread center line of the tread surface from the starting point A on the tread center side in the tread width direction. The left and right main inclined grooves extending beyond the tread contact edge while being inclined in the counterclockwise direction of the tire toward the outside are arranged at a predetermined pitch by shifting in the tire circumferential direction in the left and right areas, and the main inclined grooves are the starting points. A first inclined groove portion extending from A and a second inclined groove portion extending from the first inclined groove portion beyond the tread grounding end and having an inclination angle with respect to the tire circumferential direction larger than the first inclined groove portion, An inclination angle with respect to the tire circumferential direction extending at least to the tread contact end while inclining in the tire counter-rotating direction from the position separated from the middle portion of the first inclined groove portion toward the outer side in the tread width direction. While the provision of the first sub-inclined grooves which are larger than the first inclined groove portion, and extends while tilting in the tire reverse rotation direction from the starting point A to the tread center side, and said origin A without exceeding the tread center line A second sub-inclined groove that terminates in the same region is arranged.
上述した本発明によれば、主傾斜溝と副傾斜溝により、トレッドセンター部にタイヤ周方向にジグザグ状に延びる主リブ部とその主リブ部をタイヤ反回転方向側の左右から支える副リブ部が形成されるので、従来と同様のタイヤ周方向及び斜め方向のトレッド剛性を確保することができる一方、主傾斜溝の第1傾斜溝部の中途部から延在する第1副傾斜溝を第1傾斜溝部よりタイヤ周方向に大きく傾斜させた構成にすることで、第1副傾斜溝、第1傾斜溝部及び第2傾斜溝部に囲まれたリブ部分の剛性が従来の屈曲溝で囲まれたリブ部分より高くなり、その結果、トレッド剛性を従来よりバランスさせることができるようになるので、ドライ走行時の制駆動性を高めてサーキット走行時の走行タイムを短縮することができる。 According to the present invention described above, the main rib portion extending in a zigzag shape in the tire circumferential direction at the tread center portion and the sub rib portion for supporting the main rib portion from the left and right on the tire counter-rotation direction side by the main inclined groove and the sub inclined groove. Thus, the same tire circumferential direction and oblique tread rigidity as in the prior art can be secured, while the first sub-inclined groove extending from the middle of the first inclined groove portion of the main inclined groove is the first. Ribs in which the rigidity of the rib portion surrounded by the first sub-inclined groove, the first inclined groove portion, and the second inclined groove portion is surrounded by the conventional bent groove by being configured to be greatly inclined in the tire circumferential direction from the inclined groove portion. As a result, the tread rigidity can be more balanced than before, so that the braking / driving performance during dry traveling can be improved and the traveling time during circuit traveling can be shortened.
他方、外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜する主傾斜溝及び第1副傾斜溝が、走行時において路面上の水をトレッド幅方向外側へ弾き飛ばす機能を発揮するので、ウエット路面での旋回時や直進時において高い排水性を得ることができる一方、第2副傾斜溝が制動時において路面上の水をトレッド幅方向外側に導くように機能するので、ウエット性能を従来と同レベルに保つことができる。 On the other hand, the main inclined groove and the first sub-inclined groove that are inclined in the counter-rotating direction toward the outside exert the function of splashing water on the road surface outward in the tread width direction during traveling, so turning on a wet road surface While high drainage performance can be obtained when driving straight or when driving straight, the second sub-inclined groove functions to guide water on the road surface to the outside in the tread width during braking, so that the wet performance is maintained at the same level as before. be able to.
また、トレッド剛性を従来よりバランスさせることができるため、サーキット走行時にリブ部分の部分的な損傷や偏摩耗の発生が抑えられ、その結果、損傷や偏摩耗の成長による摩耗の進行を抑制して摩耗寿命を長くすることができる利点もある。 In addition, since the tread rigidity can be balanced more than before, the occurrence of partial damage and uneven wear of the rib part during circuit running is suppressed, and as a result, the progress of wear due to the growth of damage and uneven wear is suppressed. There is also an advantage that the wear life can be extended.
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1,2は本発明の空気入りタイヤの一実施形態のトレッドパターンを示し、タイヤ回転方向が矢印Rで示す一方向に指定されている。トレッド面1のトレッドセンターラインCL両側の左右の領域1A,1Bには、トレッドセンターラインCL近傍のトレッドセンター側の起点Aからトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延在する左右の主傾斜溝2が、タイヤ周方向TCに所定のピッチで配置されている。左右の主傾斜溝2は、左右の領域1A,1Bでタイヤ周方向TCに半ピッチだけずらしてあり、トレッドセンターラインCL両側にタイヤ周方向TCに交互に配置されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 and 2 show a tread pattern of an embodiment of the pneumatic tire of the present invention, in which the tire rotation direction is designated in one direction indicated by an arrow R. The left and
各主傾斜溝2は、起点Aから直線状に延在する第1傾斜溝部3と第1傾斜溝部3からトレッド接地端TEを超えてトレッド端1Xまで直線状に延在し、タイヤ周方向TCに対する傾斜角度α2が第1傾斜溝部3の傾斜角度α1より大きい第2傾斜溝部4とから構成されている。第1傾斜溝部3と第2傾斜溝部4の接続部5は、トレッドセンターラインCL側に凸となる円弧状溝部に形成されている。
Each main
各第1傾斜溝部3の中途部から、第1副傾斜溝6がトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら直線状に延設されている。第1副傾斜溝6は、タイヤ周方向TCに対する傾斜角度β1が第1傾斜溝部3の傾斜角度α1より大きくなっており、トレッド接地端TEよりトレッド幅方向内側の位置まで延在し、トレッド接地端TCには連通していない。
From the middle portion of each first
第1副傾斜溝6は、図1では主傾斜溝2及び後述する第2副傾斜溝7と同じ溝幅に形成されているが、図3に示すように、主傾斜溝2及び第2副傾斜溝7より溝幅を狭くする一方、延在する長さを長くするように形成してもよい。
The
左右の領域1A,1Bの起点Aからそれぞれ、第2副傾斜溝7がトレッドセンター側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら延設されている。第2副傾斜溝7はトレッドセンターラインCLを超えずに同じ領域内に配置されている。
From the starting points A of the left and
トレッド面1には、これら主傾斜溝2と副傾斜溝6,7により、トレッドセンター部にタイヤ周方向TCにジグザグ状に延在する1本の主リブ部8と、この主リブ部8から左右にタイヤ反回転方向側に向けて傾斜して延在し、主リブ部8をタイヤ反回転方向側から支える左右の副リブ部9からなるリブ10が形成されている。
The
主傾斜溝2、第1副傾斜溝6及び第2副傾斜溝7の溝幅は9.0mm〜13.0mm、溝深さは5mm〜6.5mm、トレッド面1の溝面積比率は25%〜30%、主傾斜溝2を所定のピッチでタイヤ1周にわたって配置した時のピッチ数としては14ピッチ〜18ピッチの範囲にすることができる。
The groove width of the main
上述した空気入りタイヤによれば、主傾斜溝2と副傾斜溝6,7により、トレッドセンター部にタイヤ周方向TCにジグザグ状に延びる主リブ部8とその主リブ部8をタイヤ反回転方向側の左右から支える副リブ部9が形成されるので、従来と同様のタイヤ周方向及び斜め方向のトレッド剛性を確保することができる一方、主傾斜溝2の第1傾斜溝部3の中途部から延在する第1副傾斜溝6を第1傾斜溝部3よりタイヤ周方向TCに大きく傾斜させた構成にすることで、第1副傾斜溝6、第1傾斜溝部3及び第2傾斜溝部4に囲まれたリブ部分11の剛性を従来の図6に示す屈曲溝24で囲まれたリブ部分27より高め、トレッド剛性を周上でバランスさせることができるようになるので、ドライ走行時の制駆動性を高めてサーキット走行時のラップタイムを短縮することが可能になる。
According to the above-described pneumatic tire, the main
他方、外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜する主傾斜溝2及び第1副傾斜溝6は、走行時において路面上の水をトレッド幅方向外側へ弾き飛ばすように機能するため、ウエット路面での旋回時や直進時において高い排水性を発揮することができる一方、第2副傾斜溝7は、制動時において路面上の水をトレッド幅方向外側に導くように機能するので、ウエット性能を従来と同じレベルに維持することができる。
On the other hand, the main
また、トレッド剛性が周上で従来よりバランスするので、サーキット走行時におけるリブ部分11の部分的な損傷や偏摩耗の発生が抑えられ、その結果、損傷や偏摩耗の成長による摩耗の進行を抑えて摩耗寿命を長くすることができる利点もある。
In addition, since the tread rigidity is more balanced on the periphery than before, partial damage and uneven wear of the
上述した空気入りタイヤにおいて、図2に示すように、トレッドセンターから起点Aまでの距離(タイヤ軸に平行に測定した距離)WAとしては、トレッド接地幅の半幅Wの25%以下(0〜25%)にするのがよい。距離WAがトレッド接地幅の半幅Wの25%を超えると排水性の確保が難しくなる。好ましくは、トレッド接地幅の半幅Wの10%〜20%がよい。 In the pneumatic tire described above, as shown in FIG. 2, the distance from the tread center to the starting point A (a distance measured in parallel with the tire axis) WA is 25% or less (0 to 25) of the half width W of the tread ground contact width. %). If the distance WA exceeds 25% of the half width W of the tread contact width, it is difficult to ensure drainage. Preferably, 10% to 20% of the half width W of the tread contact width is good.
トレッドセンターから第1傾斜溝部3と第2傾斜溝部4の交点C(直線状に延在する第1傾斜溝部3と第2傾斜溝部4の溝中心線をそれぞれ延長して交差する交点)までの距離(タイヤ軸に平行に測定した距離)WCとしては、トレッド接地幅の半幅Wの45%〜60%にするのがよい。距離WCがトレッド接地幅の半幅Wの45%未満であると、トレッドセンター側で周方向に長い溝部分が増加し、それによりトレッドセンター側のリブ部分が縦長になり、コーナリング時に横方向から加わる力の入力に対する剛性が低下するため、トレッドセンター側で摩耗(損傷)し易くなる。逆に距離WCがトレッド接地幅の半幅Wの60%を超えると、直進時の排水性が悪化する。好ましくは、トレッド接地幅の半幅Wの50%〜55%がよい。
From the tread center to the intersection C of the first
起点Aから交点Cまでのタイヤ周方向長さLACとしては、トレッド接地幅の半幅Wの125%〜145%の範囲にするのがよい。タイヤ周方向長さLACがトレッド接地幅の半幅Wの125%より短いと、直進時の排水性が悪化する。逆にタイヤ周方向長さLACがトレッド接地幅の半幅Wの145%より長いと、上記と同様にトレッドセンター側で摩耗(損傷)し易くなり、かつサーキット走行時の操縦安定性が低下する。好ましくは、トレッド接地幅の半幅Wの130%〜140%の範囲にするのがよい。 The tire circumferential length LAC from the starting point A to the intersection point C is preferably in the range of 125% to 145% of the half width W of the tread contact width. When the tire circumferential direction length LAC is shorter than 125% of the half width W of the tread contact width, the drainage performance when going straight is deteriorated. On the contrary, if the tire circumferential length LAC is longer than 145% of the half width W of the tread contact width, the tread center side is likely to be worn (damaged) in the same manner as described above, and steering stability during circuit running is reduced. Preferably, the range is 130% to 140% of the half width W of the tread ground contact width.
第1傾斜溝部3においてタイヤ周方向TCにおける起点Aと交点Cとの間の中央位置(溝中心線上)をB、起点Aから中央位置Bまでのタイヤ周方向長さをLABとすると、起点Aから第1傾斜溝部3と第1副傾斜溝6との交点Eまでのタイヤ周方向長さLAEとしては、タイヤ周方向長さをLABの50%〜70%の範囲にするのがよい。タイヤ周方向長さLAEがタイヤ周方向長さLABの50%未満であると、第1副傾斜溝6が隣接する主傾斜溝2に近接するため、第1副傾斜溝6と隣接する主傾斜溝2の間のリブ部分の剛性(幅)が低下して損傷し易くなり、また第1副傾斜溝6とそれが接する主傾斜溝2との間のリブ部分の剛性(幅)の増大によりそのリブ部分が畜熱し易くなり、その畜熱によるブローが発生し易くなる。タイヤ周方向長さLAEがタイヤ周方向長さLABの70%を超えると、その逆の現象が発生し易くなる。好ましくは、タイヤ周方向長さLABの55%〜65%の範囲にするのがよい。
When the central position (on the groove center line) between the starting point A and the intersection C in the tire circumferential direction TC in the first
第1副傾斜溝6を延在する方向に沿ってトレッド接地端TEまで延長した仮想延長部6xとトレッド接地端TEとの交点をF’、第1副傾斜溝6のタイヤ周方向両側に隣接する2本の主傾斜溝2,2とトレッド接地端TEの交点D,D間のタイヤ周方向長さをLDDとすると、タイヤ回転方向側に位置する一方の主傾斜溝2Mの交点Dから交点F’までのタイヤ周方向長さLDF' が、タイヤ周方向長さLDDの40%〜70%となるようにするのが、第1副傾斜溝6とタイヤ周方向前後に隣接する主傾斜溝2との間のリブ部分の剛性(幅)をバランスさせることができるのでよい。好ましくは、タイヤ周方向長さLDDの55%〜65%の範囲にするのがよい。
The intersection of the
起点Aと中央位置Bとの間のトレッド幅方向距離(タイヤ軸に平行に測定した距離)をWAB、中央位置Bと交点Cの間のトレッド幅方向距離(タイヤ軸に平行に測定した距離)をWBCとすると、WAB≦WBCとなるようにするのが、排水性の点から好ましい。 The tread width direction distance between the starting point A and the center position B (distance measured in parallel to the tire axis) is WAB, and the tread width direction distance between the center position B and the intersection C (distance measured in parallel to the tire axis). When WBC is WBC, it is preferable from the viewpoint of drainage that WAB ≦ WBC.
第1傾斜溝部3のタイヤ周方向TCに対する傾斜角度α1としては、10°〜30°の範囲にするのがよい。傾斜角度α1が10°未満であると、摩耗(損傷)が発生し易くなり、更にサーキット走行時の操縦安定性が低下し、逆に30°を超えると、排水性が低下する。
The inclination angle α1 of the first
第2傾斜溝部4のタイヤ周方向TCに対する傾斜角度α2としては、55°〜90°の範囲にするのがよい。傾斜角度α2が55°未満であると、操縦安定性、特にドライ路面の操縦安定性が低下する。逆に90°を超えると、ショルダー付近の水を横もしくは後方に排水し難くなり、ウェット性能が低下する。好ましくは、60°〜75°がよい。
The inclination angle α2 of the second
第1副傾斜溝6のタイヤ周方向TCに対する傾斜角度β1としては、55°〜70°の範囲にするのがよい。傾斜角度β1が55°未満であると、主傾斜溝2の第1傾斜溝部3との交差角が減少し、第1副傾斜溝6と第1傾斜溝部3で挟まれたリブ部分が細長になるため、その部分で偏摩耗が発生し易くなり、更にサーキット走行時に操縦安定性の低下を招く。逆に70°を超えると、第1副傾斜溝6におけるラグ(横溝)成分の増大により、サーキット走行時に第1副傾斜溝6に面するリブ部分のエッジが摩耗(損傷)し易くなる。
The inclination angle β1 of the first auxiliary
第2副傾斜溝7のタイヤ周方向TCに対する傾斜角度β2としては、偏摩耗の点から10°〜30°の範囲にするのがよい。好ましくは、15〜25°にするのがよい。
The inclination angle β2 of the second auxiliary
図4,5は、本発明の空気入りタイヤの他の実施形態を示し、上述した第1副傾斜溝6が第1傾斜溝部3の中途部から離間する位置からトレッド幅方向外側に向けてタイヤ反回転方向に傾斜しながら少なくともトレッド接地端TEまで、好ましくはトレッド接地端TEを超える位置まで延在している。他の構成は上述した実施形態と同様であり、同一構成要素には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。このような方向性パターンをトレッド面1に形成しても、上記と同様の効果を得ることができる。
4 and 5 show another embodiment of the pneumatic tire according to the present invention, in which the first auxiliary
図4,5の空気入りタイヤにおいて、各第1副傾斜溝6を延在する方向に沿ってトレッドセンター側に延長した仮想延長部6yと第1傾斜溝部3との交点をE’とすると、起点Aから交点E’までのタイヤ周方向長さLAE' を上記タイヤ周方向長さLAEと同様にすることができる。
In the pneumatic tire of FIGS. 4 and 5, when the intersection of the virtual extension 6y and the first
また、各第1副傾斜溝6とトレッド接地端TEとの交点をFとすると、タイヤ回転方向側に位置する主傾斜溝2Mの交点Dから交点Fまでのタイヤ周方向長さLDFを上記タイヤ周方向長さLDF' と同様にすることができる。
Further, if the intersection of each first
更に、トレッドセンターから起点Aまでの距離WA、トレッド幅方向距離WABとトレッド幅方向距離WBCとの関係、トレッドセンターから第1傾斜溝部3と第2傾斜溝部4の交点Cまでの距離WC、第1傾斜溝部3の傾斜角度α1、第2傾斜溝部4の傾斜角度α2、第1副傾斜溝6の傾斜角度β1、第2副傾斜溝7の傾斜角度β2も、上記と同様にすることができる。
Further, the distance WA from the tread center to the starting point A, the relationship between the tread width direction distance WAB and the tread width direction distance WBC, the distance WC from the tread center to the intersection C of the first
本発明において、主傾斜溝2の第1傾斜溝部3と第2傾斜溝部4、及び副傾斜溝6,7は、上記実施形態では直線状に延在する構成にしたが、直線に近い大きな曲率半径を有する円弧状に延在する形状にしてもよい。
In the present invention, the first
上記した起点A、中央位置B、交点C,D,E,E’,F,F’は、傾斜溝2,6,7の溝中心線上の位置である。また、トレッド接地幅とは、JATMA設計断面幅の75%として定義される接地幅であり、トレッド接地端Eとは、その接地幅における接地端で、トレッドセンターからトレッド幅方向外側にJATMA設計断面幅の75%の1/2の位置である。
The starting point A, the center position B, and the intersection points C, D, E, E ′, F, and F ′ are positions on the groove center lines of the
本発明は、特に主傾斜溝2、副傾斜溝6,7の溝深を6mm以下(5mm〜6mm)、溝面積比率を25〜30%にした、主として競技に使用することを目的とした公道走行可能な空気入りタイヤに好ましく用いることができるが、それに限定されず、他の乗用車用空気入りタイヤなどであってもよい。
The present invention is a public road mainly intended for use in competitions, with the main
タイヤサイズを235/45R17 93Wで共通にし、図1に示すトレッドパターンを有する本発明タイヤ1(実施例1)、図4に示すトレッドパターンを有する本発明タイヤ2(実施例2)、及び図6に示す屈曲溝を配置したトレッドパターンを有する従来タイヤ(従来例)を試験タイヤとしてそれぞれ作製した。
The tire of the
本発明タイヤ1,2において、距離WAがトレッド接地幅の半幅Wの20%、距離WCがトレッド接地幅の半幅Wの52%、タイヤ周方向長さLACがトレッド接地幅の半幅Wの130%、タイヤ周方向長さLAE(本発明タイヤ1)とタイヤ周方向長さLAE' (本発明タイヤ2)はそれぞれタイヤ周方向長さLABの58%、タイヤ周方向長さLDF' (本発明タイヤ1)とタイヤ周方向長さLDF (本発明タイヤ2)はそれぞれタイヤ周方向長さLDDの50%、第1傾斜溝部の傾斜角度α1は17°、第2傾斜溝部の傾斜角度α2は65°、第1副傾斜溝の傾斜角度β1は60°、第2副傾斜溝の傾斜角度β2は17°である。また、主傾斜溝及び副傾斜溝の溝幅は11.5mm、溝深さは5mmであり、溝面積比率は25%である。
In the
これら各試験タイヤをリムサイズ17×9JJのリムに装着し、排気量2000ccの四輪駆動車(1名乗車)に装着し、フォームアップ後のタイヤ空気圧を220kPaにして、以下に示す試験方法により、ドライ時及びウェット時の走行タイムと摩耗寿命の評価試験をそれぞれ行ったところ、表1に示す結果を得た。 Each of these test tires is mounted on a rim having a rim size of 17 × 9 JJ, mounted on a four-wheel drive vehicle (one passenger) with a displacement of 2000 cc, the tire air pressure after form-up is set to 220 kPa, and the following test method is used: When the dry time and wet time travel time and wear life evaluation tests were performed, the results shown in Table 1 were obtained.
ドライ時の走行タイム
ドライ路サーキットコースにおいて指定した区間走行に要する時間を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指数で示した。この指数値が大きいほど走行タイムが短いことを示す。
Driving time when dry The time required for running on the section specified on the dry road circuit course was measured, and the result was shown as an index with the conventional tire as 100. A larger index value indicates a shorter travel time.
ウェット時の走行タイム
ウェット路テストコースにおいて指定した区間走行に要する時間を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指数で示した。この指数値が大きいほど走行タイムが短いことを示す。
Running time when wet We measured the time required to run the section specified in the wet road test course, and the result was shown as an index with the conventional tire as 100. A larger index value indicates a shorter travel time.
摩耗寿命
ドライ路サーキットコースを60km走行した後、トレッド面の摩耗量を測定し、その評価結果を従来タイヤを100とする指数で示した。この指数値が大きいほど摩耗寿命が優れている。
Wear life After running 60 km on the dry road circuit course, the amount of wear on the tread surface was measured, and the evaluation result was shown as an index with the conventional tire as 100. The larger the index value, the better the wear life.
表1から、本発明タイヤは、ウェット時の走行タイムを従来レベルに維持しつつ、ドライ時の走行タイムを短縮でき、ウエット性能を維持しながらドライ性能を向上できることがわかる。また、摩耗寿命を改善できることもわかる。 From Table 1, it can be seen that the tire of the present invention can shorten the dry running time while maintaining the wet running time at the conventional level, and can improve the dry performance while maintaining the wet performance. It can also be seen that the wear life can be improved.
1 トレッド面
1A,1B 領域
2,2M 主傾斜溝
3 第1傾斜溝部
4 第2傾斜溝部
6 第1副傾斜溝
7 第2副傾斜溝
8 主リブ部
9 副リブ部
11 リブ部分
CL トレッドセンターライン
R タイヤ回転方向
TE トレッド接地端
TC タイヤ周方向
DESCRIPTION OF
Claims (13)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275006A JP5023644B2 (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275006A JP5023644B2 (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008094144A JP2008094144A (en) | 2008-04-24 |
JP5023644B2 true JP5023644B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=39377480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006275006A Expired - Fee Related JP5023644B2 (en) | 2006-10-06 | 2006-10-06 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5023644B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10960711B2 (en) | 2015-06-15 | 2021-03-30 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4685922B2 (en) * | 2008-12-26 | 2011-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6434270B2 (en) * | 2014-10-07 | 2018-12-05 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire for snow |
JP7372550B2 (en) * | 2020-04-14 | 2023-11-01 | 横浜ゴム株式会社 | tire |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3014748B2 (en) * | 1990-11-28 | 2000-02-28 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP4285617B2 (en) * | 1999-03-23 | 2009-06-24 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic radial tire |
JP4570262B2 (en) * | 2001-02-26 | 2010-10-27 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006275006A patent/JP5023644B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10960711B2 (en) | 2015-06-15 | 2021-03-30 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008094144A (en) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5131248B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4262286B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5088319B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5165975B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5870047B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4145346B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6724451B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5081289B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4525727B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018079741A (en) | tire | |
JP6699270B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4562268B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5973942B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6623764B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5235086B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6358970B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2008075630A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4268034B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7225865B2 (en) | tire | |
JP4202824B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010064514A (en) | Pneumatic tire | |
JP5023644B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2016027647A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4572977B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6514812B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |