JP5023194B2 - 小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム - Google Patents

小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5023194B2
JP5023194B2 JP2010149459A JP2010149459A JP5023194B2 JP 5023194 B2 JP5023194 B2 JP 5023194B2 JP 2010149459 A JP2010149459 A JP 2010149459A JP 2010149459 A JP2010149459 A JP 2010149459A JP 5023194 B2 JP5023194 B2 JP 5023194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light rain
image data
rain detection
ripples
optical flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010149459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012013507A (ja
Inventor
英朋 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010149459A priority Critical patent/JP5023194B2/ja
Publication of JP2012013507A publication Critical patent/JP2012013507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023194B2 publication Critical patent/JP5023194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、画像解析により小雨の程度を検出する技術に関する。
天気情報は、各種センサ、カメラ、人工衛星などのそれぞれの特徴を活かした観測がなされている。その中で、雨に関する情報は日常生活においてもっとも必要とされているものの一つである。アメダス網では雨量計により一定雨量・雨域が観測され、降水レーダより広い範囲の雨の様子がわかるようになっている。
ディジタル画像処理編集委員会監修、「ディジタル画像処理」、第2版、財団法人画像情報教育振興委員会、2006年3月 "Dispersion relation", [online],[平成22年6月23日検索]、インターネット〈URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Dispersion_relation〉
しかしながら、いわゆる小雨のような、降水量が時間あたり数mm以下の場合についてはセンシングなされておらず、誤差とされるか、目視によるものであった。そのため、定量化がなされておらず、簡易な観測方法が求められていた。
他方、画像処理では、表面についてさまざまな解析方法が示されていたが(非特許文献1参照)、小雨と水面との間の波紋解析については示されていなかった。コンピュータグラフィックスでは、波動方程式などを用いたシミュレーションが示されていたが、画像からモデルパラメータを推定しておらず、専ら画像生成がねらいであった。画像処理による場合は、実環境では風による風紋が生じるため、小雨による波紋との区別が必要であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、小雨の量を定量化することを目的とする。
第1の本発明に係る小雨検出方法は、波紋を撮影した画像データを入力し、蓄積手段に蓄積するステップと、前記蓄積手段から前記画像データを読み出し、波紋を近似した分散関係式、拡散を拘束条件として導いた目的関数に代入し、当該目的関数を最小化問題として解くことで波紋のオプティカルフローを推定するステップと、前記オプティカルフローの平均値を算出し、当該平均値に基づいて小雨の程度を判定するステップと、を有することを特徴とする。
第2の本発明に係る小雨検出装置は、波紋を撮影した画像データを入力する入力手段と、前記画像データを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段から前記画像データを読み出し、波紋を近似した分散関係式、拡散を拘束条件として導いた目的関数に代入し、当該目的関数を最小化問題として解くことで波紋のオプティカルフローを推定する解析手段と、前記オプティカルフローの平均値を算出し、当該平均値に基づいて小雨の程度を判定する判定手段と、を有することを特徴とする。
第3の本発明に係る小雨検出プログラムは、上記小雨検出方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、小雨の量を定量化することができる。
本実施の形態における小雨検出装置の構成を示す機能ブロック図である。 水たまりに落下した小雨がつくる波紋の様子を示す模式図である。 風などによる外乱がある場合のフロー推定の結果を従来方法と比較する図である。 平均フローと小雨の程度の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態における小雨検出装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示す小雨検出装置100は、画像入力部110、データ蓄積部120、波面形状解析部130、照合判定部140、および表示部150を備える。小雨検出装置100が備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムは小雨検出装置100が備える記憶装置に記憶されており、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
画像入力部110は、水面の波紋の広がりをカメラにより撮影した時系列の画像データを入力し、データ蓄積部120に蓄積する。水面の波紋の広がりは、屋外に設置した一定容器内に落下した小雨がつくるものである。
波面形状解析部130は、波紋を近似した分散関係式、拡散を拘束条件として目的関数を導き、データ蓄積部120から読み出した2枚の連続した画像データを目的関数に入力して、速度および角周波数に関して最小化問題として解いて速度(フロー)を求める。
照合判定部140は、波面形状解析部130が求めたフローの平均を算出し、算出した平均フローを事前に蓄積したテーブルと参照することによって小雨の量を定量化する。
表示部150は、照合判定部140の判定結果を表示する。
なお、小雨検出装置100の処理は、上記で説明した、画像入力部110、データ蓄積部120、波面形状解析部130、照合判定部140、表示部150の順に行われる。
次に、波面形状解析部130の処理の詳細について説明する。
図2は、無風状態のときに、水たまりに落下した小雨がつくる波紋の様子を示す模式図である。雨210が水たまり200に落下したときに、複数の波紋220ができる。波紋220は、隣接したものが相互に次々と複雑なパターンを形成する。
画像処理でこのようなパターンを検出するためには、最も簡単には、1枚ごとに空間1次微分を適応する方法や(非特許文献1)、時系列画像から時間差分画像をつくる方法がある。
小雨の場合、画像には、落下する小雨は透明か、カメラの撮影解像度の不足のために映らないことが多いので、画像入力部110が入力する画像データで得られるパターンは、水面上のパターン、つまり水たまり200に雨210が衝突してできる波紋220のパターンであると考えられる。
波紋220のパターンは、雨210の衝突地点である同心円の中心の波の振幅が大きく、周辺にかけて、振動状に振幅が減衰する減衰モデルが考えられる。このとき、波紋220を波の一特性としてみると、次式(1)の分散関係式(非特許文献2参照)により近似することができる。
Figure 0005023194
ただし、ω,g,kは、それぞれ角周波数、重力加速度、波数である。即ち、この関係式は、波の波長と(位相)速度の間には、波長が長いほど速度が遅く、波長が短いほど速度が速いという物理的な関係があることを示している。つまり、減衰については、分散関係式が成り立つ範囲におけるものである。そのため、画像データからこの分散関係式に当てはめるような特徴を波紋220とみなすことができる。
次に、波紋の見かけの速度をオプティカルフローにより推定する。このとき、式(1)を拘束条件とする。また、速度と角速度の関係、波紋が拡散することに対する拘束条件を与える。
連続した2枚の画像データをデータ蓄積部120から読み出す。画像データの画素の輝度をI(x,y,t)とする。(x,y)は位置、tは時間を表す。次式(2)の目的関数を、速度(u,v)および角周波数ω=(ωx,ω)に関して最小化することで、水面における速度を求めることができる。λ1,λ2,λ3は、式(1)の寄与度を表すパラメータであり、ここでは1.0とした。角周波数は速度と波数の積である。求めた速度をオプティカルフロー(フロー)と呼ぶ。
Figure 0005023194
図3は、風などによる外乱がある場合のフロー推定の結果を示す図である。
図3の画像データ300は、雨による波紋の他にも、風により水面上に外乱が生じ、水面が複雑化している。従来のフロー法(非特許文献1)により動きを検出した場合、符号310で示すフローの検出結果のように乱れたものとなる。
一方、本実施の形態による手法で動きを検出した場合、符号320で示すフローの検出結果のように、一点から広がる波紋の特徴が得られている。
次に、照合判定部140の処理の詳細について説明する。
図4は、平均フローと小雨の程度の関係を示すグラフである。
照合判定部140は、波面形状解析部130が推定したフローについて和をとり、画像データの大きさ(例えば100×100など)で割ることで平均フローを算出する。照合判定部140は、図4に示す関係に基づく平均フローと小雨の程度の関係を示すテーブルを保持しており、そのテーブルを参照することで、算出した平均フローの大きさを小雨の程度について、例えば1〜5などと定量化する。
なお、水以外の粘性流体を用いることも可能である。屋外に設置した容器内に粘性流体を入れ、上記の方法でフローを求める際、粘性流体の粘性率(0.0001など)を調整することで、式(2)をそのまま適用することができる。水の代わりに粘性流体を用いることで、振動がある場所や検出する小雨の大きさを一定以上に制限する場合に有効である。
また、容器を壁で囲むことで、風の影響を緩和することができる。この場合、カメラは容器の外側に配置する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、水面の波紋を撮影した画像データを波紋を近似した分散関係式、拡散を拘束条件として導いた目的関数に入力し、速度および角周波数に関して最小化問題として解くことで速度(フロー)を求め、フローの平均を算出し、平均フローと小雨の程度の関係を示すテーブルを参照することで、画像データ中の風による外乱などの影響を抑制しつつ、小雨の程度を定量化することが可能になる。
100…小雨検出装置
110…画像入力部
120…データ蓄積部
130…波面形状解析部
140…照合判定部
150…表示部

Claims (5)

  1. 波紋を撮影した画像データを入力し、蓄積手段に蓄積するステップと、
    前記蓄積手段から前記画像データを読み出し、波紋を近似した分散関係式、拡散を拘束条件として導いた目的関数に代入し、当該目的関数を最小化問題として解くことで波紋のオプティカルフローを推定するステップと、
    前記オプティカルフローの平均値を算出し、当該平均値に基づいて小雨の程度を判定するステップと、
    を有することを特徴とする小雨検出方法。
  2. 前記波紋は、容器内に入れた粘性流体の表面に観測されるものであり、
    前記解析するステップは、前記粘性流体の粘性率を考慮してオプティカルフローを推定することを特徴とする請求項1記載の小雨検出方法。
  3. 波紋を撮影した画像データを入力する入力手段と、
    前記画像データを蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段から前記画像データを読み出し、波紋を近似した分散関係式、拡散を拘束条件として導いた目的関数に代入し、当該目的関数を最小化問題として解くことで波紋のオプティカルフローを推定する解析手段と、
    前記オプティカルフローの平均値を算出し、当該平均値に基づいて小雨の程度を判定する判定手段と、
    を有することを特徴とする小雨検出装置。
  4. 前記波紋は、容器内に入れた粘性流体の表面に観測されるものであり、
    前記解析手段は、前記粘性流体の粘性率を考慮してオプティカルフローを推定することを特徴とする請求項3記載の小雨検出装置。
  5. 請求項1又は2記載の小雨検出方法をコンピュータに実行させることを特徴とする小雨検出プログラム。
JP2010149459A 2010-06-30 2010-06-30 小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム Expired - Fee Related JP5023194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149459A JP5023194B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149459A JP5023194B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012013507A JP2012013507A (ja) 2012-01-19
JP5023194B2 true JP5023194B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=45600128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149459A Expired - Fee Related JP5023194B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023194B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110396A (ja) * 1987-08-11 1990-04-23 Tsuuden:Kk 降雪検知装置
AUPM631994A0 (en) * 1994-06-20 1994-07-14 Noack, Raymond James A detector
JP2007127595A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Stanley Electric Co Ltd 異物検出計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012013507A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108875766B (zh) 图像处理的方法、装置、系统及计算机存储介质
Zhu et al. A marker-free method for structural dynamic displacement measurement based on optical flow
Chen et al. Video camera–based vibration measurement for civil infrastructure applications
Feng et al. Vision‐based multipoint displacement measurement for structural health monitoring
Shang et al. Multi-point vibration measurement and mode magnification of civil structures using video-based motion processing
US20190095877A1 (en) Image recognition system for rental vehicle damage detection and management
Choi et al. Structural dynamic displacement vision system using digital image processing
Pan et al. Image‐based monitoring of bolt loosening through deep‐learning‐based integrated detection and tracking
Sarrafi et al. Mode extraction on wind turbine blades via phase-based video motion estimation
Park et al. Vision‐based natural frequency identification using laser speckle imaging and parallel computing
JP2011179897A (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
Azimbeik et al. Improved image-based, full-field structural displacement measurement using template matching and camera calibration methods
Lado-Roigé et al. Learning-based video motion magnification approach for vibration-based damage detection
JP2011080859A (ja) 水面境界線検知装置、水面境界線検知方法及び水面境界線検知プログラム
US10302613B2 (en) Estimation of concentration of particulate matter in atmosphere
Morlier et al. Virtual vibration measurement using KLT motion tracking algorithm
US9007229B1 (en) Sensor based recommendations
JP7427615B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN112669382B (zh) 一种基于图像的距离确定方法及装置
JP5023194B2 (ja) 小雨検出方法、小雨検出装置及び小雨検出プログラム
JP4210292B2 (ja) 画像変化予測方法および画像変化予測装置
Sarrafi et al. Mapping motion-magnified videos to operating deflection shape vectors using particle filters
Havaran et al. Extraction of the structural mode shapes utilizing image processing method and data fusion
JP2009168600A (ja) 気象情報検出方法、気象情報検出装置及び気象情報検出プログラム
CN116029151A (zh) 水流阻力预测方法、训练方法、流量预测方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees