JP5018348B2 - Content notification system and program - Google Patents

Content notification system and program Download PDF

Info

Publication number
JP5018348B2
JP5018348B2 JP2007223827A JP2007223827A JP5018348B2 JP 5018348 B2 JP5018348 B2 JP 5018348B2 JP 2007223827 A JP2007223827 A JP 2007223827A JP 2007223827 A JP2007223827 A JP 2007223827A JP 5018348 B2 JP5018348 B2 JP 5018348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
degree
information
feature information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007223827A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009059037A (en
Inventor
新宇 彭
史展 青田
雄一郎 筒井
省次 井上
規彦 露崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007223827A priority Critical patent/JP5018348B2/en
Publication of JP2009059037A publication Critical patent/JP2009059037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5018348B2 publication Critical patent/JP5018348B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザに適したコンテンツを通知し、その取得や利用を促す技術に関する。   The present invention relates to a technique for notifying a user of suitable content and prompting its acquisition and use.

ユーザの嗜好等に適合したコンテンツを通知する技術が知られている。ここにおいて「コンテンツ」とは、物品や物品に関する情報などをいい、物品の有形・無形や有償・無償を問わない。
例えば、特許文献1には、ユーザが自身の属性を登録し、その属性に応じた広告を送信する技術が記載されている。また、パーソナルコンピュータ等を利用したオンラインショッピングにおいては、あるユーザがある商品の商品情報を閲覧したり、その商品を購入したりしたときに、同じ商品を購入した他のユーザが閲覧又は購入した商品の商品情報を表示させ、その購入を促す技術も知られている。
特開2007−26456号公報
A technique for notifying content suitable for user's preference is known. Here, “content” refers to an article or information on the article, and may be tangible, intangible, paid, or free of charge.
For example, Patent Document 1 describes a technique in which a user registers his / her attributes and transmits an advertisement corresponding to the attributes. In online shopping using a personal computer, etc., when a user browses product information of a product or purchases the product, the product viewed or purchased by another user who purchased the same product There is also known a technique for displaying the product information and prompting the purchase.
JP 2007-26456 A

特許文献1に記載された技術は、ユーザによる属性の登録を必要とするものであり、ユーザに煩わしさを感じさせることがある。また、同じコンテンツに関心を寄せた他のユーザが取得等したコンテンツは、自身にとっても有益である可能性があるものの、有益でない可能性もある。
そこで、本発明は、従来と異なる手法でユーザに適したコンテンツを特定し、これを通知することを目的としている。
The technique described in Patent Document 1 requires registration of attributes by the user, and may make the user feel bothersome. Further, content acquired by other users who are interested in the same content may be useful for itself, but may not be useful.
Therefore, an object of the present invention is to specify content suitable for the user by a method different from the conventional method and notify the content.

本発明に係るコンテンツ通知システムは、コンテンツ群のコンテンツに関連付けられたコンテンツ特徴情報であって、当該コンテンツを所定のパターンにより表すコンテンツ特徴情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたコンテンツをインストールするインストール手段と、あるユーザの利用に係るコンテンツを特定する特定手段と、前記特定手段により特定されたコンテンツコンテンツ特徴情報に基づき、前記ユーザのコンテンツの利用態様を前記パターンにより表すユーザ特徴情報を生成する生成手段と、記ユーザのユーザ特徴情報と前記コンテンツ群のコンテンツのコンテンツ特徴情報との一致又は類似の程度に応じて、前記コンテンツ群のコンテンツから、前記一致又は類似の程度が第1の度合い以上である第1のコンテンツと、当該一致又は類似の程度が前記第1の度合いよりも低く第2の度合い以上である第2のコンテンツと、当該一致又は類似の程度が前記第2の度合いよりも低い第3のコンテンツとを決定する決定手段と、前記決定手段により決定されたコンテンツを前記ユーザに通知する通知手段であって、前記決定手段により決定されたコンテンツが、前記第1のコンテンツである場合には当該コンテンツを取得及びインストールしたことを通知し、前記第2のコンテンツである場合には当該コンテンツをインストールするか否かを前記ユーザに選択させる通知を行い、前記第3のコンテンツである場合には当該コンテンツを取得するか否かをユーザに選択させる通知を行う通知手段とを備える構成を特徴とする。
この構成によれば、ユーザの利用態様が表すパターンと一致又は類似するパターンにより表されるコンテンツがユーザに通知される。
また、この構成によれば、コンテンツとその通知態様をユーザの利用態様が表すパターンとの一致又は類似の程度(度合い)に応じて異ならせることができるため、ユーザの操作をより容易ならしめたり、ユーザに適切な量の情報を通知したりすることが可能となる。
なお、本発明に係るコンテンツ通知システムは、単一の装置により実現されてもよいし、複数の装置により実現されてもよい。
Content notification system according to the present invention is a content characteristic information associated with the content group content, acquisition means for acquiring content characteristic information representing the pattern of the content Jo Tokoro, acquired by the acquiring means and installation means for installing the contents were, specifying means for specifying a content according to the usage of a certain user, based on the content feature information of the specific content by the specifying means, represents the use form of the content of the user by the pattern generating means for generating user characteristic information, in response to identical or similar degree of the content feature information of the content of user characteristic information and the content group prior Symbol user, from the content of the content group, the identical or similar The degree is greater than or equal to the first degree A second content whose degree of matching or similarity is lower than the first degree and equal to or higher than the second degree, and a third content whose degree of matching or similarity is lower than the second degree Determining means for determining content, and notifying means for notifying the user of the content determined by the determining means, where the content determined by the determining means is the first content Notifying that the content has been acquired and installed. If the content is the second content, the user is notified whether the content is to be installed. If the content is the third content, It is characterized by comprising a notification means for notifying the user whether to acquire content or not .
According to this configuration, the user is notified of content represented by a pattern that matches or is similar to the pattern represented by the user's usage mode.
In addition, according to this configuration, since the content and the notification mode thereof can be made different according to the degree (degree) of matching or similarity with the pattern represented by the user usage mode, the user's operation can be made easier. It is possible to notify the user of an appropriate amount of information.
Note that the content notification system according to the present invention may be realized by a single device or may be realized by a plurality of devices.

本発明に係るコンテンツ通知システムにおいて、前記コンテンツ特徴情報は、前記パターンを表すパターン情報と当該パターンの段階を表すレベル情報の対を複数含み、前記生成手段は、前記パターン情報と前記レベル情報とを含むユーザ特徴情報を生成する構成を採用してもよい。
この構成によれば、同構成を有さない場合に比べ、所定数のパターンを用いてより詳細な類型化を行うことが可能となる。
In the content notification system according to the present invention, the content feature information includes a plurality of pairs of pattern information representing the pattern and level information representing a stage of the pattern, and the generation unit includes the pattern information and the level information. You may employ | adopt the structure which produces | generates the user characteristic information containing.
According to this configuration, it is possible to perform more detailed typification using a predetermined number of patterns than in the case where the configuration is not provided.

本発明に係るコンテンツ通知システムにおいて、前記通知手段が通知を行うユーザが複数のユーザのいずれであるかを特定するユーザ特定手段を備え、前記特定手段は、前記ユーザ特定手段により特定されたユーザの利用に係るコンテンツを特定し、前記生成手段は、前記ユーザ特定手段により特定されたユーザの前記ユーザ特徴情報を生成し、前記決定手段は、前記ユーザ特定手段により特定されたユーザに応じたコンテンツとその通知態様とを決定する構成を採用してもよい。
この構成によれば、一の装置を複数のユーザが共用する場合においても、それぞれのユーザに応じた通知を行うことが可能となる。
In the content notification system according to the present invention, the content notification system includes user specifying means for specifying which of a plurality of users the user to be notified by is notified, and the specifying means includes the user specifying means specified by the user specifying means. The content related to use is specified, the generation unit generates the user characteristic information of the user specified by the user specification unit, and the determination unit includes content according to the user specified by the user specification unit, You may employ | adopt the structure which determines the notification aspect.
According to this configuration, even when a plurality of users share the same device, notification according to each user can be performed.

本発明に係るコンテンツ通知システムにおいて、前記取得手段、特定手段、生成手段及び決定手段を備える第1の装置と、前記ユーザが利用する第2の装置であって、前記通知手段と、前記通知手段により通知されたコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備える第2の装置とを備え、前記決定手段は、前記一致又は類似の程度がある度合い以上であるコンテンツを通知するコンテンツとして決定し、前記一致又は類似の程度が前記ある度合いより低いコンテンツを通知するコンテンツから除く構成を採用してもよい。
この構成によれば、ユーザにとって有益である可能性が高いコンテンツを選択的に通知することが可能となる。
In the content notification system according to the present invention, a first device including the acquisition unit, a specification unit, a generation unit, and a determination unit, and a second device used by the user, the notification unit and the notification unit And a second device comprising a content acquisition means for acquiring the content notified by the determination means, wherein the determination means determines the content that is not less than a certain degree of the match or similarity, and determines the match Or you may employ | adopt the structure remove | excluded from the content which notifies the content whose similarity degree is lower than the said certain degree.
According to this configuration, it is possible to selectively notify content that is likely to be useful to the user.

本発明に係るコンテンツ通知システムにおいて、前記取得手段、特定手段、生成手段及び決定手段を備える第1の装置と、前記ユーザが利用する第2の装置であって、前記通知手段と、前記通知手段により通知されたコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備える第2の装置とを備え、記コンテンツ取得手段は、前記第1のコンテンツの取得を、前記通知手段が当該コンテンツを通知する前に開始し、前記第2のコンテンツの取得を、前記通知手段が当該コンテンツを通知した後に開始する構成を採用してもよい。
この構成によれば、ユーザにとって有益である可能性がより高いコンテンツについては、より容易な操作により取得を可能にし、ユーザにとって有益である可能性がより低いコンテンツについては、通知後のユーザの判断や操作を待って取得することが可能となる。
In the content notification system according to the present invention, a first device including the acquisition unit, a specification unit, a generation unit, and a determination unit, and a second device used by the user, the notification unit and the notification unit a second device and comprising a content obtaining means for obtaining the notified content by, before Symbol content acquisition means, the acquisition of the first content, started before the notification unit notifies the content The second content may be acquired after the notification unit notifies the content.
According to this configuration, content that is more likely to be useful to the user can be acquired by an easier operation, and content that is less likely to be useful to the user is determined by the user after notification. It is possible to acquire after waiting for the operation.

本発明は、コンピュータに上述したコンテンツ通知システムの機能を実現させるためのプログラムや、かかるプログラムを記憶させた光ディスク等の記録媒体としても特定され得る。また、本発明に係るプログラムは、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にするなどの形態でも提供され得る。   The present invention can also be specified as a program for causing a computer to realize the functions of the above-described content notification system, or a recording medium such as an optical disk storing such a program. The program according to the present invention can also be provided in the form of being downloaded to a computer via a network such as the Internet, and being made available after being installed.

[第1実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態であるコンテンツ提供システムの構成を示す図である。同図に示すように、このコンテンツ提供システム10は、サーバ装置110と、複数のクライアント装置120と、ネットワーク130とを備える。サーバ装置110は、クライアント装置120にコンテンツを提供する。クライアント装置120は、ユーザの操作に応じてコンテンツを利用し、必要に応じて、サーバ装置110から新たなコンテンツを取得する。本実施形態において、クライアント装置120は、例えばパーソナルコンピュータであり、それぞれが決められたユーザに利用されるものである。ネットワーク130は、例えばインターネットであり、サーバ装置110及びクライアント装置120を通信可能に接続する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a content providing system according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the content providing system 10 includes a server device 110, a plurality of client devices 120, and a network 130. The server device 110 provides content to the client device 120. The client device 120 uses content in accordance with a user operation, and acquires new content from the server device 110 as necessary. In the present embodiment, the client device 120 is, for example, a personal computer and is used by a predetermined user. The network 130 is, for example, the Internet, and connects the server device 110 and the client device 120 so that they can communicate with each other.

本実施形態において「コンテンツ」とは、クライアント装置120が実行可能なプログラムをいう。本実施形態において、コンテンツは、当該コンテンツの属性を表す属性情報を内部に含んでいる。属性情報は、コンテンツの特徴を表す種々の情報であるが、その詳細については後述する。   In the present embodiment, “content” refers to a program executable by the client device 120. In the present embodiment, the content includes attribute information representing the attribute of the content. The attribute information is various pieces of information representing the characteristics of the content, and details thereof will be described later.

図2は、サーバ装置110の構成を示すブロック図である。同図に示すように、サーバ装置110は、制御部111と、記憶部112と、通信部113とを備える。制御部111は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリとを備え、記憶されたプログラムを実行することによりサーバ装置110の動作を制御する。記憶部112は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置を備え、制御部111が利用するデータやクライアント装置120に供給するコンテンツを複数記憶する。なお、記憶部112に記憶されている複数のコンテンツのことを、以下では「コンテンツ群」と総称する。通信部113は、ネットワーク130と接続するインタフェースを備え、データの送受信を行う。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the server device 110. As shown in the figure, the server device 110 includes a control unit 111, a storage unit 112, and a communication unit 113. The control unit 111 includes an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and executes a stored program to execute the stored program. Control the behavior. The storage unit 112 includes a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), and stores data used by the control unit 111 and a plurality of contents supplied to the client device 120. The plurality of contents stored in the storage unit 112 are hereinafter collectively referred to as “content group”. The communication unit 113 includes an interface connected to the network 130, and transmits and receives data.

記憶部112は、制御部111が利用するデータとして、コンテンツ特徴情報と、ユーザ特徴情報とを記憶する。コンテンツ特徴情報は、コンテンツを所定数のパターン(類型)により類型化するための情報である。コンテンツ特徴情報は、コンテンツ群を構成するそれぞれのコンテンツについて存在し、対応するコンテンツと関連付けられている。ユーザ特徴情報は、コンテンツ特徴情報と同様のパターンによりユーザを表す情報である。ユーザ特徴情報は、サーバ装置110と通信するクライアント装置120のそれぞれについて存在し得る情報であり、対応するクライアント装置120(すなわちユーザ)と関連付けられる。ユーザ特徴情報は、サーバ装置110により生成されて記憶される。   The storage unit 112 stores content feature information and user feature information as data used by the control unit 111. The content feature information is information for classifying content according to a predetermined number of patterns (types). The content feature information exists for each content constituting the content group and is associated with the corresponding content. The user feature information is information that represents the user in the same pattern as the content feature information. The user characteristic information is information that may exist for each of the client devices 120 that communicate with the server device 110, and is associated with the corresponding client device 120 (ie, a user). The user characteristic information is generated and stored by the server device 110.

図3は、コンテンツ特徴情報の構造を例示する模式図である。同図に示すように、コンテンツ特徴情報は、コンテンツIDと、パターン情報と、レベル情報とを含む。コンテンツIDは、コンテンツを一意的に識別するための情報であり、例えばコンテンツの名称などである。コンテンツ特徴情報は、このコンテンツIDによって、対応するコンテンツと関連付けられる。パターン情報は、コンテンツに付与され得るパターンを表す情報であり、レベル情報は、対応するパターン情報のレベル(程度)を示す情報である。パターン情報とレベル情報とは、対をなす情報であり、コンテンツ特徴情報にはパターン情報の数と同数の対が含まれる。レベル情報は、所定の段階(本実施形態においては「10」)により程度を示す情報である。   FIG. 3 is a schematic view illustrating the structure of content feature information. As shown in the figure, the content feature information includes a content ID, pattern information, and level information. The content ID is information for uniquely identifying the content, and is, for example, the name of the content. The content feature information is associated with the corresponding content by the content ID. The pattern information is information indicating a pattern that can be given to the content, and the level information is information indicating the level (degree) of the corresponding pattern information. The pattern information and the level information are paired information, and the content feature information includes the same number of pairs as the number of pattern information. The level information is information indicating the degree at a predetermined stage (“10” in the present embodiment).

図4は、本実施形態におけるパターン情報を例示する図である。同図において、「パターンA」は、コンテンツの「新しさ」を表すパターン情報である。すなわち、「パターンA」のレベルが高いほど、当該コンテンツの販売開始時期が新しいことを表し、「パターンA」のレベルが低いほど、当該コンテンツが以前から販売されていたことを表す。「パターンB」は、コンテンツの「安さ」を表すパターン情報である。すなわち、「パターンB」のレベルが高いほど、当該コンテンツは安価であることを表し、「パターンB」のレベルが低いほど、当該コンテンツは高価であることを表す。「パターンC」は、コンテンツの「割安さ」を表すパターン情報である。すなわち、「パターンC」のレベルが高いほど、当該コンテンツが値引きされるなどして相対的に安価となっていることを表し、「パターンC」のレベルが低いほど、当該コンテンツが相対的に高価であることを表す。
その他、同図に例示したように、コンテンツの人気度、安全性、操作容易性など、さまざまな観点からパターンを決定することが可能である。
FIG. 4 is a diagram illustrating pattern information in the present embodiment. In the figure, “pattern A” is pattern information representing the “newness” of the content. That is, the higher the level of “Pattern A”, the newer the sales start time of the content, and the lower the level of “Pattern A”, the higher the level of “Pattern A”. “Pattern B” is pattern information representing the “cheap” of the content. That is, the higher the level of “Pattern B”, the lower the content, and the lower the level of “Pattern B”, the higher the content. “Pattern C” is pattern information indicating “cheap” of content. That is, the higher the level of “Pattern C”, the lower the price of the content, and the lower the level of “Pattern C”, the higher the content. It represents that.
In addition, as illustrated in the figure, it is possible to determine a pattern from various viewpoints such as popularity of content, safety, and ease of operation.

各コンテンツのパターン情報及びレベル情報は、当該コンテンツの属性情報により特定される。
図5は、コンテンツの属性情報を例示する図である。同図に示すように、属性情報には、「コンテンツID」、「カテゴリ」、「販売日」、「定価」、「販売価格」、「人気ランキング」、「販売者」、「機能」、「UI評価」などが含まれる。
The pattern information and level information of each content is specified by the attribute information of the content.
FIG. 5 is a diagram illustrating content attribute information. As shown in the figure, the attribute information includes “content ID”, “category”, “sales date”, “list price”, “sales price”, “popular ranking”, “seller”, “function”, “ UI evaluation ”and the like are included.

「コンテンツID」は、当該コンテンツを一意的に識別するための情報であり、コンテンツ特徴情報に含まれるものと同様の情報である。「ジャンル」は、当該コンテンツを用途等に応じて区分したときの範疇(すなわちカテゴリ)を表す情報である。「販売日」は、当該コンテンツが販売された年月日を表す情報であり、コンテンツの「新しさ」を特定する情報である。「定価」は、当該コンテンツの定価を表す情報であり、「販売価格」は、当該コンテンツが値引きされている場合などに、(値引き後の)実際の販売価格を表す情報である。「定価」は、コンテンツの「安さ」を特定する情報であり、「定価」及び「販売価格」は、コンテンツの「割安さ」を特定する情報である。「人気ランキング」は、売上額や販売数量によって決められる当該コンテンツの順位を表す情報であり、コンテンツの「人気」を特定する情報である。「販売者」は、当該コンテンツを販売する個人や法人を表す情報であり、コンテンツの「安全性」を特定する情報である。例えば、販売者が著名な法人であれば、当該コンテンツは比較的安全であり、販売者が無名の個人であれば、当該コンテンツは予期せぬ不具合を生じる可能性が比較的高いといえる。「機能」は、当該コンテンツが有する機能を表す情報であり、コンテンツの「操作容易性」を特定する情報である。例えば、コンテンツが多機能である場合、その操作は比較的容易でないといえる。「UI評価」は、当該コンテンツのUI(ユーザインタフェース)についてのユーザや販売者による評価を表す情報であり、コンテンツの「かっこよさ/かわいさ」を特定する情報である。   The “content ID” is information for uniquely identifying the content, and is the same information as that included in the content feature information. The “genre” is information representing a category (that is, a category) when the content is classified according to usage. “Sales date” is information indicating the date on which the content is sold, and is information for specifying “newness” of the content. The “list price” is information representing the list price of the content, and the “sales price” is information representing the actual sales price (after discount) when the content is discounted. The “list price” is information that specifies the “cheap” of the content, and the “list price” and “sales price” are information that identifies the “cheap” of the content. “Popularity ranking” is information indicating the ranking of the content determined by the sales amount and the sales quantity, and is information for specifying “popularity” of the content. “Seller” is information that represents an individual or a corporation that sells the content, and is information that specifies the “safety” of the content. For example, if the seller is a well-known corporation, the content is relatively safe, and if the seller is an anonymous individual, the content can be said to have a relatively high possibility of causing an unexpected malfunction. “Function” is information indicating the function of the content, and is information for specifying “operability” of the content. For example, when the content is multifunctional, it can be said that the operation is not relatively easy. “UI evaluation” is information indicating evaluation by a user or a seller regarding the UI (user interface) of the content, and is information for specifying “coolness / cuteness” of the content.

図6は、クライアント装置120の構成を示すブロック図である。同図に示すように、クライアント装置120は、制御部121と、記憶部122と、表示部123と、操作部124と、通信部125とを備える。制御部121は、演算装置やメモリを備え、記憶されたプログラムを実行することによりクライアント装置120の動作を制御する。記憶部122は、コンテンツ等の制御部121が利用するデータを記憶する。表示部123は、液晶ディスプレイ等の表示装置を備え、制御部121の制御に応じた画像を表示する。操作部124は、マウスやキーボード等の入力装置を備え、ユーザの操作を表す情報を制御部121に供給する。通信部125は、ネットワーク130と接続するインタフェースを備え、データの送受信を行う。   FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the client device 120. As shown in the figure, the client device 120 includes a control unit 121, a storage unit 122, a display unit 123, an operation unit 124, and a communication unit 125. The control unit 121 includes an arithmetic device and a memory, and controls the operation of the client device 120 by executing a stored program. The storage unit 122 stores data used by the control unit 121 such as content. The display unit 123 includes a display device such as a liquid crystal display, and displays an image according to the control of the control unit 121. The operation unit 124 includes an input device such as a mouse and a keyboard, and supplies information representing a user operation to the control unit 121. The communication unit 125 includes an interface connected to the network 130 and transmits and receives data.

コンテンツ提供システム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、クライアント装置120は、ユーザの操作に基づき、あらかじめ記憶されたコンテンツを実行する。また、クライアント装置120は、サーバ装置110から新たなコンテンツを適宜取得する。クライアント装置120がコンテンツを取得する態様には、ユーザが操作により指定したコンテンツを取得する第1の態様と、サーバ装置110が通知したコンテンツを取得する第2の態様とがある。第1の態様は、例えば、クライアント装置120がコンテンツ群の一覧を表示部123に表示し、ユーザにより選択されたコンテンツをサーバ装置110の記憶部112から取得するものである。また、第2の態様は、各クライアント装置120の利用履歴に基づき、サーバ装置110が各クライアント装置120に適したコンテンツを通知し、これを取得するものである。以下では、この第2の態様について、フローチャート等を参照して詳細に説明する。   The configuration of the content providing system 10 is as described above. Under this configuration, the client device 120 executes content stored in advance based on a user operation. In addition, the client device 120 acquires new content from the server device 110 as appropriate. The client device 120 acquires the content in a first mode in which the content specified by the operation by the user is acquired and in a second mode in which the content notified by the server device 110 is acquired. In the first mode, for example, the client device 120 displays a list of content groups on the display unit 123 and acquires the content selected by the user from the storage unit 112 of the server device 110. In the second mode, based on the usage history of each client device 120, the server device 110 notifies the client device 120 of a suitable content and acquires it. Below, this 2nd aspect is demonstrated in detail with reference to a flowchart etc.

図7は、クライアント装置120が実行する処理を示すフローチャートである。また、図8は、サーバ装置110が実行する処理を示すフローチャートである。上述した第2の態様は、サーバ装置110及びクライアント装置120のこれらの動作により実現されるものであり、クライアント装置120の動作を契機に開始されるものである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating processing executed by the client device 120. FIG. 8 is a flowchart showing processing executed by the server apparatus 110. The second aspect described above is realized by these operations of the server device 110 and the client device 120, and is started when the operation of the client device 120 is performed.

図7に示すように、まず、クライアント装置120の制御部121は、ユーザの利用に係るコンテンツの履歴を取得する(ステップSa1)。ここにおいて、ユーザの利用に係るコンテンツとは、例えば、ユーザが利用可能なコンテンツ(すなわち、当該ユーザのクライアント装置120に記憶されているコンテンツ)であってもよいし、ユーザが所定期間(直近の1週間など)に実際に実行したコンテンツであってもよい。なお、前者の場合には、コンテンツが実際に実行されたか否かを問わないが、実際に実行されたコンテンツのみをユーザの利用に係るコンテンツとしてもよい。ここにおいて制御部121が取得する履歴のことを、以下では「利用履歴」という。利用履歴は、ユーザの利用に係るコンテンツを記述した情報であり、例えば、記憶部122に記憶される。   As shown in FIG. 7, first, the control unit 121 of the client device 120 acquires a history of content related to user usage (step Sa1). Here, the content related to the use of the user may be, for example, content that can be used by the user (that is, content stored in the client device 120 of the user), It may be content actually executed in a week). In the former case, it does not matter whether the content is actually executed or not, but only the actually executed content may be the content related to the use of the user. Here, the history acquired by the control unit 121 is hereinafter referred to as “use history”. The usage history is information describing content related to user usage, and is stored in the storage unit 122, for example.

次に、制御部121は、取得した利用履歴をサーバ装置110に送信する(ステップSa2)。その後、制御部121は、サーバ装置110からコンテンツが通知されるまで待機する(ステップSa3)。サーバ装置110は、クライアント装置120に通知するコンテンツとその通知態様とを特定するために、図8に示す処理を行う。   Next, the control unit 121 transmits the acquired usage history to the server device 110 (step Sa2). Thereafter, the control unit 121 waits until content is notified from the server device 110 (step Sa3). The server apparatus 110 performs the process shown in FIG. 8 in order to specify the content notified to the client apparatus 120 and the notification mode.

サーバ装置110の制御部111は、図8に示すように、クライアント装置120から送信された利用履歴を受信(すなわち取得)する(ステップSb1)。制御部111は、利用履歴に記述されたコンテンツを特定し、特定したコンテンツのコンテンツ特徴情報を抽出する(ステップSb2)。すなわち、このとき制御部111は、ユーザの利用に係るコンテンツを選択的に特定し、当該コンテンツのコンテンツ特徴情報を抽出して取得する。   As shown in FIG. 8, the control unit 111 of the server device 110 receives (that is, acquires) the usage history transmitted from the client device 120 (step Sb1). The control unit 111 identifies the content described in the usage history, and extracts content feature information of the identified content (step Sb2). That is, at this time, the control unit 111 selectively specifies content related to the use of the user, and extracts and acquires content feature information of the content.

制御部111は、抽出したコンテンツ特徴情報に基づき、受信した利用履歴に対応するユーザのコンテンツの利用態様を表すユーザ特徴情報を生成する(ステップSb3)。制御部111は、抽出したコンテンツ特徴情報のパターン情報とレベル情報とに応じたユーザ特徴情報を生成する。   Based on the extracted content feature information, the control unit 111 generates user feature information representing the usage mode of the user's content corresponding to the received usage history (step Sb3). The control unit 111 generates user feature information according to the extracted content feature information pattern information and level information.

ユーザ特徴情報を生成する方法について、具体例を挙げて説明する。いま、利用履歴が表すコンテンツが「コンテンツa」と「コンテンツb」の2つであり、各々のコンテンツ特徴情報が図9に示すとおりであるとする。このとき、対応するユーザ特徴情報は、「パターンA」のレベル情報が「6(=(10+2)÷2)」、「パターンB」のレベル情報が「3(=(2+4)÷2)」、「パターンC」のレベル情報が「1(=(1+1)÷2)」、というようになる。すなわち、ユーザ特徴情報は、各々のパターン情報について、ユーザ特徴情報の同一のパターン情報に対応するレベル情報の相加平均をレベル情報の値とするものである。   A method for generating user feature information will be described with a specific example. Now, it is assumed that there are two contents represented by the usage history, “content a” and “content b”, and the respective content feature information is as shown in FIG. At this time, the corresponding user characteristic information includes “pattern A” level information “6 (= (10 + 2) / 2)”, “pattern B” level information “3 (= (2 + 4) ÷ 2)”, The level information of “Pattern C” is “1 (= (1 + 1) ÷ 2)”. That is, the user feature information is obtained by using an arithmetic average of level information corresponding to the same pattern information of the user feature information as the value of the level information.

図8の説明に戻る。制御部111は、ユーザ特徴情報を生成したら、これをコンテンツ群に含まれる各コンテンツのコンテンツ特徴情報と比較する(ステップSb4)。このとき、当該ユーザのクライアント装置120に記憶されているコンテンツは、比較対象とするコンテンツから除外される。これは、当該ユーザが既に利用可能であるコンテンツは、通知の対象とする必要がないからである。また、制御部111は、この比較結果を一時的に記憶する。   Returning to the description of FIG. After generating the user feature information, the control unit 111 compares it with the content feature information of each content included in the content group (step Sb4). At this time, the content stored in the client device 120 of the user is excluded from the content to be compared. This is because the content already available to the user does not need to be notified. The control unit 111 temporarily stores the comparison result.

制御部111は、ステップSb4の比較結果に応じて、各コンテンツのコンテンツ特徴情報に識別データを付与する。ここにおいて「識別データ」とは、コンテンツの通知態様を識別する情報をいう。本実施形態において、識別データは、「1」、「2」、「3」及び「4」の4種類であるとする。制御部111は、識別データを次のようにして付与する。   The control unit 111 gives identification data to the content feature information of each content according to the comparison result of step Sb4. Here, “identification data” refers to information for identifying a notification mode of content. In this embodiment, it is assumed that there are four types of identification data, “1”, “2”, “3”, and “4”. The control unit 111 assigns identification data as follows.

識別データを生成するに際し、まず、制御部111は、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第1の度合い以上であるか否かを判断する(ステップSb5)。また、制御部111は、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第1の度合い以上である場合には、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第2の度合い以上であるか否かを判断する(ステップSb6)。ここにおいて「第1の度合い」及び「第2の度合い」とは、類似の度合いを示す所定の数値を含む情報をいう。   When generating the identification data, first, the control unit 111 determines whether or not the degree of similarity with the user feature information is equal to or higher than the first degree (step Sb5). In addition, when the degree of similarity with the user feature information is greater than or equal to the first degree, the control unit 111 determines whether the degree of similarity with the user feature information is greater than or equal to the second degree ( Step Sb6). Here, the “first degree” and the “second degree” refer to information including a predetermined numerical value indicating the degree of similarity.

本実施形態において、「第1の度合い」は、ユーザ特徴情報のレベル情報と対応するコンテンツ特徴情報のレベル情報との差分を表し、その差分の値は「3」である。つまり、コンテンツ特徴情報が示すレベル情報の各値をC(ただし、i=1、2、…、nであり、nはパターン情報の数)とし、ユーザ特徴情報の対応するレベル情報の各値をUとすると、U−2≦C≦U+2が全てのiについて満たされるとき、このコンテンツ特徴情報はユーザ特徴情報と第1の度合い以上に類似することになる。 In the present embodiment, the “first degree” represents a difference between the level information of the user feature information and the level information of the corresponding content feature information, and the value of the difference is “3”. That is, each value of the level information indicated by the content feature information is C i (where i = 1, 2,..., N, where n is the number of pattern information), and each value of the level information corresponding to the user feature information. When U i is U i , when U i −2 ≦ C i ≦ U i +2 is satisfied for all i, the content feature information is more similar to the user feature information than the first degree.

図10は、レベル情報をいわゆるレーダーチャートにより表した図である。ここでは、ユーザ特徴情報とコンテンツ特徴情報の類似の度合いについて、同図の例を用いて説明する。いま、図10(a)に示すように、ユーザ特徴情報の各レベル情報がパターンA〜Cのそれぞれについて「5」であるとする。また、図10(b)、(c)及び(d)に実線で示すように、あるコンテンツcの各レベル情報がパターンA〜Cのそれぞれについて「6」、「4」、「5」であり、あるコンテンツdの各レベル情報がパターンA〜Cのそれぞれについて「7」、「5」、「4」であり、あるコンテンツeの各レベル情報がパターンA〜Cのそれぞれについて「9」、「5」、「5」であるとする。なお、破線はユーザ特徴情報のレベル情報を示している。このとき、コンテンツc及びdは、各パターンのレベル情報の差分が「2」以下であるため、図10(a)のユーザ特徴情報と第1の度合い以上に類似していると判断される。一方、コンテンツeは、パターンAのレベル情報の差分が「4」であるため、図10(a)のユーザ特徴情報と第1の度合い以上に類似していないと判断される。   FIG. 10 is a diagram showing level information in a so-called radar chart. Here, the degree of similarity between the user feature information and the content feature information will be described using the example of FIG. Now, as shown in FIG. 10A, it is assumed that each level information of the user characteristic information is “5” for each of the patterns A to C. Further, as indicated by solid lines in FIGS. 10B, 10C, and 10D, the level information of a certain content c is “6”, “4”, and “5” for each of the patterns A to C. Each level information of a certain content d is “7”, “5”, “4” for each of the patterns A to C, and each level information of a certain content e is “9”, “ 5 ”and“ 5 ”. The broken line indicates the level information of the user feature information. At this time, the contents c and d are determined to be similar to the user feature information of FIG. 10A to the first degree or more because the difference in level information of each pattern is “2” or less. On the other hand, since the difference in level information of the pattern A is “4”, the content e is determined not to be similar to the user feature information in FIG.

また、本実施形態において、「第2の度合い」は、ユーザ特徴情報のレベル情報と対応するコンテンツ特徴情報のレベル情報との差分を表し、その差分の値は「1」である。つまり、コンテンツ特徴情報とユーザ特徴情報とが第2の度合い以上に類似するということは、これらの情報が第1の度合いよりもさらに高い度合いで類似することを表す。例えば、図10の例の場合であれば、ユーザ特徴情報と第2の度合い以上に類似するコンテンツはコンテンツcのみであり、コンテンツd及びeは、図10(a)のユーザ特徴情報と第2の度合い以上に類似していないと判断される。   In the present embodiment, the “second degree” represents a difference between the level information of the user feature information and the level information of the corresponding content feature information, and the value of the difference is “1”. That is, the fact that the content feature information and the user feature information are similar to the second degree or more indicates that these pieces of information are similar to each other at a higher degree than the first degree. For example, in the case of the example in FIG. 10, the content similar to the user feature information more than the second degree is only the content c, and the content d and e are the user feature information and the second content in FIG. It is judged that it is not similar to more than the degree.

再び図8の説明に戻る。制御部111は、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第2の度合い以上であるコンテンツ特徴情報について、ユーザ特徴情報と完全に一致するか否かを判断する(ステップSb7)。すなわち、このとき制御部111は、コンテンツ特徴情報の各パターンのレベル情報がユーザ特徴情報の各パターンのレベル情報と全て一致するか否かを判断する。制御部111は、ユーザ特徴情報と完全に一致するコンテンツ特徴情報がある場合、このコンテンツ特徴情報に識別データとして「1」を付与する(ステップSb8)。   Returning to the description of FIG. The control unit 111 determines whether or not the content feature information whose degree of similarity with the user feature information is greater than or equal to the second degree is completely matched with the user feature information (step Sb7). That is, at this time, the control unit 111 determines whether or not the level information of each pattern of the content feature information matches the level information of each pattern of the user feature information. When there is content feature information that completely matches the user feature information, the control unit 111 assigns “1” as identification data to the content feature information (step Sb8).

また、制御部111は、ユーザ特徴情報と完全に一致せず、かつ、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第2の度合い以上であるコンテンツ特徴情報がある場合、このコンテンツ特徴情報に識別データとして「2」を付与する(ステップSb9)。また、制御部111は、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第1の度合い以上であり、かつ、第2の度合い以上でないコンテンツ特徴情報がある場合、このコンテンツ特徴情報に識別データとして「3」を付与する(ステップSb10)。そして、制御部111は、ユーザ特徴情報との類似の度合いが第1の度合い以上でないコンテンツ特徴情報がある場合、このコンテンツ特徴情報に識別データとして「4」を付与する(ステップSb11)。   In addition, when there is content feature information that does not completely match the user feature information and the degree of similarity with the user feature information is equal to or higher than the second degree, the control unit 111 includes identification information in the content feature information. “2” is assigned (step Sb9). Further, when there is content feature information whose degree of similarity with the user feature information is equal to or higher than the first level and not higher than the second level, the control unit 111 sets “3” as identification data in the content feature information. (Step Sb10). When there is content feature information whose degree of similarity with the user feature information is not equal to or higher than the first degree, the control unit 111 gives “4” as identification data to the content feature information (step Sb11).

制御部111は、各コンテンツ特徴情報に識別データを付与したら、この識別データに応じて各コンテンツの通知態様を決定する。制御部111は、各コンテンツ特徴情報に付与された識別データの値を判断し(ステップSb12)、判断結果に応じて通知の態様を異ならせる。   When the identification data is assigned to each content feature information, the control unit 111 determines the notification mode of each content according to the identification data. The control unit 111 determines the value of the identification data given to each content feature information (step Sb12), and changes the mode of notification according to the determination result.

識別データが「1」である場合、制御部111は、この識別データを付与されたコンテンツ特徴情報に対応するコンテンツを取得し、当該コンテンツをインストールする旨の要求(以下「インストール要求」という。)と共にこれをクライアント装置120に送信する(ステップSb13)。また、識別データが「2」である場合、制御部111は、この識別データを付与されたコンテンツ特徴情報に対応するコンテンツを取得し、当該コンテンツをインストールするか否かを選択させる旨の要求(以下「インストール選択要求」という。)と共にこれをクライアント装置120に送信する(ステップSb14)。また、識別データが「3」である場合、制御部111は、この識別データを付与されたコンテンツ特徴情報に対応するコンテンツをダウンロードするか否かを選択させる旨の要求(以下「ダウンロード選択要求」という。)をクライアント装置120に送信する(ステップSb15)。また、識別データが「4」である場合、制御部111は、この識別データを付与されたコンテンツ特徴情報に対応するコンテンツに関する処理を行わない(ステップSb16)。   When the identification data is “1”, the control unit 111 acquires content corresponding to the content feature information to which the identification data is assigned, and requests to install the content (hereinafter referred to as “installation request”). At the same time, this is transmitted to the client device 120 (step Sb13). Further, when the identification data is “2”, the control unit 111 acquires a content corresponding to the content feature information to which the identification data is assigned, and requests to select whether or not to install the content ( This is hereinafter referred to as “installation selection request”) and transmitted to the client device 120 (step Sb14). When the identification data is “3”, the control unit 111 requests to select whether to download the content corresponding to the content feature information to which the identification data is assigned (hereinafter referred to as “download selection request”). Is transmitted to the client device 120 (step Sb15). When the identification data is “4”, the control unit 111 does not perform processing related to the content corresponding to the content feature information to which the identification data is assigned (step Sb16).

すなわち、制御部111は、識別データが「1」又は「2」である場合に、対応するコンテンツを送信することにより当該コンテンツをクライアント装置120に通知する一方、識別データが「3」又は「4」である場合に、対応するコンテンツをクライアント装置120に送信しない。また、制御部111は、識別データが「3」である場合には、対応するコンテンツ自体の送信は行わないが、コンテンツの通知は行う。   That is, when the identification data is “1” or “2”, the control unit 111 notifies the client device 120 of the content by transmitting the corresponding content, while the identification data is “3” or “4”. ", The corresponding content is not transmitted to the client device 120. Further, when the identification data is “3”, the control unit 111 does not transmit the corresponding content itself, but performs notification of the content.

図7のクライアント装置120に係る説明に戻る。クライアント装置120の制御部121は、コンテンツの通知を受信したら、サーバ装置110からの要求に応じた処理を行う。制御部121は、インストール要求を伴うコンテンツを受信した場合、当該コンテンツを取得してインストールを実行し、このコンテンツを利用可能な状態にする(ステップSa4、Sa5)。また、制御部121は、インストールを行ったコンテンツをユーザに通知する(ステップSa6)。このとき制御部121は、例えば、コンテンツの名称と、当該コンテンツをインストールした旨のメッセージとを表示部123に表示させることにより、ユーザにコンテンツを通知する。   Returning to the description of the client device 120 in FIG. When receiving the content notification, the control unit 121 of the client device 120 performs processing according to the request from the server device 110. When receiving the content accompanied by the installation request, the control unit 121 acquires the content and executes the installation, thereby making the content usable (steps Sa4 and Sa5). In addition, the control unit 121 notifies the user of the installed content (step Sa6). At this time, for example, the control unit 121 notifies the user of the content by causing the display unit 123 to display the name of the content and a message indicating that the content has been installed.

また、制御部121は、インストール選択要求を伴うコンテンツを受信した場合、当該コンテンツを取得するとともに、当該コンテンツをインストールするか否かをユーザに選択させる(ステップSa7、Sa8)。このとき制御部121は、例えば、コンテンツの名称を表示部123に表示させることにより、ユーザにコンテンツを通知するとともに、このコンテンツをインストールするか否かを選択する画面を表示部123に表示させる。制御部121は、ユーザがコンテンツのインストールを選択した場合に、当該コンテンツのインストールを実行する(ステップSa9、Sa10)。   In addition, when receiving the content accompanied by the installation selection request, the control unit 121 acquires the content and causes the user to select whether to install the content (steps Sa7 and Sa8). At this time, for example, the control unit 121 displays the name of the content on the display unit 123 to notify the user of the content and causes the display unit 123 to display a screen for selecting whether to install the content. When the user selects to install the content, the control unit 121 installs the content (steps Sa9 and Sa10).

また、制御部121は、ダウンロード選択要求を受信した場合、この要求に対応するコンテンツをダウンロードするか否かをユーザに選択させる(ステップSa11、Sa12)。このとき制御部121は、例えば、コンテンツの名称を表示部123に表示させることにより、ユーザにコンテンツを通知するとともに、このコンテンツをダウンロードするか否かを選択する画面を表示部123に表示させる。制御部121は、ユーザがコンテンツのダウンロードを選択した場合に、当該コンテンツをサーバ装置110からダウンロードし、ユーザからの指示に応じてインストールを行う(ステップSa13、Sa14、Sa15)。   In addition, when receiving a download selection request, the control unit 121 causes the user to select whether or not to download content corresponding to this request (steps Sa11 and Sa12). At this time, for example, by displaying the name of the content on the display unit 123, the control unit 121 notifies the user of the content and causes the display unit 123 to display a screen for selecting whether to download the content. When the user selects to download content, the control unit 121 downloads the content from the server device 110 and installs it according to an instruction from the user (steps Sa13, Sa14, Sa15).

以上のとおり、本実施形態のコンテンツ提供システム10によれば、ユーザの利用履歴に基づき、サーバ装置110がユーザ特徴情報を生成する。そのため、ユーザにおいては、コンテンツを必要に応じて利用するだけでよく、自身の属性などをあらかじめ登録する必要がない。
例えば、新しいコンテンツをよく利用するユーザは、新しいコンテンツに興味があり、新しいコンテンツを積極的に利用する傾向があるユーザであるとみなされる。このようなユーザに対しては、サーバ装置110は、新たなコンテンツがコンテンツ群に追加されると、かかるコンテンツを通知する。一方、新しいコンテンツを頻繁に利用せず、既存のコンテンツをよく利用するユーザに対しては、新たなコンテンツがコンテンツ群に追加されても、特段の通知が行われない。このように、本実施形態のコンテンツ提供システム10によれば、ユーザが特別な操作を行わなくても、それぞれのユーザに適したコンテンツが通知されるようになる。
As described above, according to the content providing system 10 of the present embodiment, the server device 110 generates user feature information based on the user usage history. Therefore, the user only needs to use the content as necessary, and does not need to register his / her attributes or the like in advance.
For example, a user who often uses new content is considered a user who is interested in the new content and has a tendency to actively use the new content. For such a user, the server device 110 notifies the content when a new content is added to the content group. On the other hand, for users who do not frequently use new content and often use existing content, no special notification is made even if new content is added to the content group. As described above, according to the content providing system 10 of the present embodiment, content suitable for each user is notified even if the user does not perform a special operation.

また、本実施形態のコンテンツ提供システム10によれば、ユーザの特徴(ユーザ特徴情報)とコンテンツの特徴(コンテンツ特徴情報)とがパターン情報とレベル情報とに基づいて比較される。これにより、本実施形態のコンテンツ提供システム10は、ユーザ及びコンテンツの類型化とこれらの比較とを容易ならしめることが可能となる。また、ユーザ特徴情報とコンテンツ特徴情報とを同一のパターン情報で類型化することにより、パターンが多岐に渡る場合であっても、比較的容易に両者を比較することを可能にしている。   Further, according to the content providing system 10 of the present embodiment, the user characteristics (user characteristic information) and the content characteristics (content characteristic information) are compared based on the pattern information and the level information. As a result, the content providing system 10 according to the present embodiment can easily classify users and contents and compare them. Also, by classifying user feature information and content feature information with the same pattern information, it is possible to compare the two relatively easily even when there are a wide variety of patterns.

さらに、本実施形態のコンテンツ提供システム10によれば、ユーザ特徴情報とコンテンツ特徴情報との類似の度合いに応じて、コンテンツを複数の態様で通知することができる。例えば、ユーザ特徴情報との類似の度合いが非常に高いコンテンツは、クライアント装置120によりユーザの確認を経ることなくインストールされることにより、利用可能になるまでの操作を少なくすることが可能になっている。また、例えば、ユーザに対してコンテンツをダウンロード前に通知するかダウンロード後に通知するかを類似の度合いに応じて異ならせることにより、不要なダウンロードを抑制するなどの効果を期待することもできる。   Furthermore, according to the content providing system 10 of the present embodiment, the content can be notified in a plurality of modes according to the degree of similarity between the user feature information and the content feature information. For example, content that has a very high degree of similarity with the user feature information is installed without the user's confirmation by the client device 120, so that it is possible to reduce operations until it becomes available. Yes. In addition, for example, it is possible to expect an effect of suppressing unnecessary downloads by changing whether the user is notified before downloading or not after downloading depending on the degree of similarity.

[第2実施形態]
図11は、本発明の第2の実施形態であるコンテンツ提供システムの構成を示す図である。同図に示すように、このコンテンツ提供システム20は、サーバ装置210と、情報処理装置220と、複数のクライアント装置230と、第1ネットワーク240と、第2ネットワーク250とを備える。サーバ装置210は、第1実施形態のサーバ装置110とほぼ同様の構成を有し、コンテンツの通知を行うが、コンテンツの通知先が情報処理装置220である点が第1実施形態と異なる。情報処理装置220は、プリンタ、スキャナ及びファクシミリの機能を備えた、いわゆる複合機である。本実施形態において、サーバ装置210から通知されたコンテンツを利用するのは、この情報処理装置220である。クライアント装置230は、各ユーザが利用する端末であり、情報処理装置220にプリントジョブ等を送信する端末である。第1ネットワーク240は、例えばインターネットであり、サーバ装置210と情報処理装置220とを通信可能に接続する。第2ネットワーク250は、例えばLAN(Local Area Network)であり、情報処理装置220とクライアント装置230とを通信可能に接続する。
[Second Embodiment]
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a content providing system according to the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, the content providing system 20 includes a server device 210, an information processing device 220, a plurality of client devices 230, a first network 240, and a second network 250. The server device 210 has substantially the same configuration as the server device 110 of the first embodiment, and notifies the content, but differs from the first embodiment in that the content notification destination is the information processing device 220. The information processing apparatus 220 is a so-called multi-function machine having printer, scanner, and facsimile functions. In this embodiment, it is this information processing apparatus 220 that uses the content notified from the server apparatus 210. The client device 230 is a terminal used by each user, and is a terminal that transmits a print job or the like to the information processing device 220. The first network 240 is, for example, the Internet, and connects the server apparatus 210 and the information processing apparatus 220 so that they can communicate with each other. The second network 250 is, for example, a LAN (Local Area Network), and connects the information processing apparatus 220 and the client apparatus 230 so as to communicate with each other.

図12は、情報処理装置220の構成を示すブロック図である。同図に示すように、情報処理装置220は、制御部221と、記憶部222と、操作部223と、情報処理部224と、通信部225とを備える。制御部221は、演算装置やメモリを備え、記憶されたプログラムを実行することにより情報処理装置220の動作を制御する。記憶部222は、コンテンツや利用履歴など、制御部221が利用するデータを記憶する。操作部223は、タッチパネル式のディスプレイやボタンを備え、ユーザの操作を受け付ける。操作部223は、ユーザの操作に対応する操作信号を生成し、これを制御部221に供給する。情報処理部224は、画像を読み取る画像読取装置や、画像を用紙に形成する画像形成装置を備え、プリンタ、スキャナ及びファクシミリの機能を実現する。通信部225は、第1ネットワーク240及び第2ネットワーク250と接続するインタフェースを備え、データの送受信を行う。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of the information processing apparatus 220. As shown in the figure, the information processing apparatus 220 includes a control unit 221, a storage unit 222, an operation unit 223, an information processing unit 224, and a communication unit 225. The control unit 221 includes an arithmetic device and a memory, and controls the operation of the information processing device 220 by executing a stored program. The storage unit 222 stores data used by the control unit 221 such as content and usage history. The operation unit 223 includes a touch panel display and buttons, and accepts user operations. The operation unit 223 generates an operation signal corresponding to the user operation and supplies the operation signal to the control unit 221. The information processing unit 224 includes an image reading device that reads an image and an image forming device that forms an image on paper, and realizes functions of a printer, a scanner, and a facsimile. The communication unit 225 includes an interface connected to the first network 240 and the second network 250, and transmits and receives data.

ユーザは、第2ネットワーク250を介して情報処理装置220を利用することに加え、操作部223を直接操作することにより情報処理装置220を利用することが可能である。情報処理装置220は、ユーザが利用を開始する際に、ユーザの特定を行う。例えば、制御部221は、操作部223のディスプレイにユーザ名の一覧を表示させ、ユーザの選択を促したり、あるいは、ユーザ名とパスワードの入力を促す、いわゆる認証処理を行う。
また、情報処理装置220は、コンテンツ群の新たなコンテンツをインストールすることにより、新たな機能を得たり、既存の機能をアップデートしたりすることが可能である。
In addition to using the information processing apparatus 220 via the second network 250, the user can use the information processing apparatus 220 by directly operating the operation unit 223. The information processing apparatus 220 identifies the user when the user starts using the information processing apparatus 220. For example, the control unit 221 performs a so-called authentication process in which a list of user names is displayed on the display of the operation unit 223 to prompt the user to select or to input a user name and a password.
Further, the information processing apparatus 220 can obtain a new function or update an existing function by installing a new content in the content group.

本実施形態の情報処理装置220は、第1実施形態のクライアント装置120と同様の処理(図7参照)を実行可能である。情報処理装置220は、操作するユーザ毎の利用履歴を取得し、サーバ装置210に送信する。サーバ装置210は、利用履歴を受信すると、第1実施形態のサーバ装置110と同様の要領(図8参照)でユーザ特徴情報を生成し、各ユーザへの通知態様を決定する。そして、情報処理装置220は、通知すべきコンテンツに関する情報を取得すると、対応するユーザが操作を開始したときに、通知に関する処理(ステップSa4〜Sa15)を行う。   The information processing apparatus 220 of this embodiment can execute the same processing (see FIG. 7) as the client apparatus 120 of the first embodiment. The information processing device 220 acquires a usage history for each user who operates, and transmits the usage history to the server device 210. When the server device 210 receives the usage history, the server device 210 generates user feature information in the same manner as the server device 110 of the first embodiment (see FIG. 8), and determines a notification mode for each user. And the information processing apparatus 220 will perform the process regarding notification (step Sa4-Sa15), if the information regarding the content which should be notified is acquired and a corresponding user starts operation.

このとき、情報処理装置220は、操作部223のディスプレイ表示をユーザ毎に変化させることで、各ユーザに応じた通知を行う。情報処理装置220は、例えば、新たに利用可能なコンテンツのうち、ユーザのユーザ特徴情報との類似の度合いがより高いコンテンツのみを表示させたり、あるいは、新たに利用可能なコンテンツを全て表示し、ユーザのユーザ特徴情報との類似の度合いがより高いコンテンツを他のコンテンツと異なる態様(強調など)で表示させたりする。   At this time, the information processing apparatus 220 performs notification according to each user by changing the display on the operation unit 223 for each user. For example, the information processing apparatus 220 displays only content that has a higher degree of similarity with the user feature information of the user among the newly available content, or displays all the newly available content. The content having a higher degree of similarity with the user characteristic information of the user is displayed in a mode (such as emphasis) different from other content.

以上のとおり、本実施形態のコンテンツ提供システム20によれば、それぞれのユーザに適したコンテンツが情報処理装置220に通知される。ユーザは、必要に応じて、通知されたコンテンツを適宜選択し、これをインストールすることが可能である。本実施形態の情報処理装置220によれば、各ユーザが操作を行うときに、それぞれのユーザに適したコンテンツを通知するため、新たに利用可能となったコンテンツのうち、当該ユーザにとってより必要である可能性が高いコンテンツのみを選択的に通知することが可能となる。かかる通知の方法は、新たに利用可能となったコンテンツの量が多い場合に、特に有効な方法である。特に、いわゆる複写機等においては、ディスプレイの表示領域が比較的制限されることが多いため、このような個別の選択的な通知方法が有効である。
なお、各ユーザがインストールしたコンテンツは、当該ユーザのみに利用可能であってもよいし、インストール後は全てのユーザが利用可能であってもよい。
As described above, according to the content providing system 20 of the present embodiment, content suitable for each user is notified to the information processing apparatus 220. The user can appropriately select the notified content and install it as necessary. According to the information processing apparatus 220 of the present embodiment, when each user performs an operation, the user is notified of the content suitable for each user. Therefore, among the newly available content, the user is more necessary. It is possible to selectively notify only content that is highly likely to exist. This notification method is particularly effective when the amount of newly available content is large. In particular, in a so-called copying machine or the like, the display area of the display is often relatively limited, and such an individual selective notification method is effective.
Note that content installed by each user may be available only to the user, or may be available to all users after installation.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
[Modification]
The present invention can be implemented in a form different from the above-described embodiment. The present invention can also be implemented in the following forms, for example. Further, the following modifications may be combined as appropriate.

本発明において、コンテンツ特徴情報やユーザ特徴情報は、上述した形式のものに限定されない。本発明において、コンテンツ特徴情報及びユーザ特徴情報は、両者の一致又は類似の度合いを判断可能であればどのような形式であってもよいが、両者の比較を容易ならしめるためには、両者が同様のパターンにより表されているのが望ましい。
また、ユーザ特徴情報は、ユーザのコンテンツの利用頻度に応じた情報であってもよい。
In the present invention, the content feature information and the user feature information are not limited to the above-described formats. In the present invention, the content feature information and the user feature information may be in any format as long as the degree of coincidence or similarity between them can be determined, but in order to facilitate the comparison between the two, It is desirable that it is represented by a similar pattern.
Further, the user characteristic information may be information corresponding to the usage frequency of the user's content.

また、上述した第1実施形態においては、コンテンツ特徴情報とユーザ特徴情報とを比較するに際して、両者の類似の度合いを比較したが、両者の一致の度合いを比較してもよい。例えば、レベル情報が一致するパターン情報の数がより多い場合に識別データの値をより小さくするような処理を行ってもよい。   In the first embodiment described above, when the content feature information and the user feature information are compared, the degree of similarity between the two is compared. However, the degree of coincidence between the two may be compared. For example, when the number of pattern information with matching level information is larger, a process for reducing the value of the identification data may be performed.

本発明に係るサーバ装置は、上述した「カテゴリ」毎のユーザ特徴情報を生成するようにしてもよい。すなわち、本発明に係るサーバ装置は、あるカテゴリと他のカテゴリとで異なるユーザ特徴情報を生成する構成としてもよい。この場合、サーバ装置は、カテゴリが共通するユーザ特徴情報とコンテンツ特徴情報とを比較する構成となる。
かかる構成によれば、あるユーザのパターンがあるカテゴリと他のカテゴリとで異なる場合であっても、それぞれのカテゴリにおいて適したコンテンツを通知することが可能となる。
The server device according to the present invention may generate user characteristic information for each “category” described above. That is, the server device according to the present invention may be configured to generate different user characteristic information for a certain category and another category. In this case, the server device is configured to compare the user feature information having the same category with the content feature information.
According to such a configuration, even if a certain user's pattern is different between a certain category and another category, it is possible to notify a suitable content in each category.

本発明において、コンテンツは、プログラム以外の情報であってもよい。本発明において、コンテンツは、例えば、商品の内容や広告を記述した広告情報であってもよい。また、コンテンツが広告情報である場合には、コンテンツの「利用」とは「閲覧」と同意である。かかる場合においては、コンテンツの通知の態様を異ならせる方法として、コンテンツの量を増減させる方法が挙げられる。例えば、ユーザ特徴情報との一致又は類似の度合いがより高いコンテンツについては、より多くの情報をユーザに通知する一方、ユーザ特徴情報との一致又は類似の度合いがより低いコンテンツについては、ユーザに通知する情報量を制限してもよい。かかる制限の態様としては、例えば、画像を削除したり、画像の解像度を低下させるなどして画像のデータ量を減少させたりしてもよいし、通知する情報を見出し等の重要な情報のみとするようにしてもよい。   In the present invention, the content may be information other than the program. In the present invention, the content may be, for example, advertisement information describing the content of the product or an advertisement. Further, when the content is advertisement information, “use” of the content is “consent” to “view”. In such a case, a method for increasing or decreasing the amount of content can be cited as a method for changing the content notification mode. For example, for content with a higher degree of matching or similarity with user feature information, more information is notified to the user, while for content with a lower degree of matching or similarity with user feature information, the user is notified. The amount of information to be performed may be limited. As a mode of such restriction, for example, the image data amount may be reduced by deleting the image or reducing the resolution of the image, or only important information such as a headline is notified. You may make it do.

上述した第1実施形態においてサーバ装置110が実行した処理の一部は、クライアント装置120が実行することも可能である。例えば、コンテンツ群を記憶する手段をサーバ装置が備えるとともに、コンテンツ特徴情報を取得する手段と、ユーザ特徴情報を生成する手段と、ユーザに通知するコンテンツやその通知態様を決定する手段とをクライアント装置が備える構成としてもよい。すなわち、本発明に係るクライアント装置は、コンテンツ情報を取得する手段と、ユーザの利用に係るコンテンツ(利用履歴)を特定する手段と、ユーザ特徴情報を生成する手段と、ユーザに通知するコンテンツやその通知態様を決定する手段と、ユーザにコンテンツを通知する手段とを備える構成であってもよい。
また、同様に、第1実施形態においてがクライアント装置120実行した処理の一部をサーバ装置110が実行するようにしてもよい。さらに、上述した第2実施形態についても、同様の要領で変形が可能である。
Part of the processing executed by the server device 110 in the first embodiment described above can also be executed by the client device 120. For example, the server apparatus includes means for storing a content group, means for acquiring content feature information, means for generating user feature information, and means for determining the content to be notified to the user and its notification mode. It is good also as a structure with which. That is, the client device according to the present invention includes means for acquiring content information, means for specifying content (use history) related to user usage, means for generating user feature information, content to be notified to the user, and It may be configured to include means for determining a notification mode and means for notifying the user of content.
Similarly, the server device 110 may execute part of the processing executed by the client device 120 in the first embodiment. Furthermore, the second embodiment described above can be modified in the same manner.

上述した第2実施形態において、コンテンツを利用する装置を情報処理装置220からクライアント装置230に変更してもよい。すなわち、情報処理装置220は、サーバ装置210とクライアント装置230との情報の授受を中継する中継装置として用いてもよい。この場合、情報処理装置220は、第2ネットワーク250を介してクライアント装置230にコンテンツ等を送信する。   In the second embodiment described above, the device that uses the content may be changed from the information processing device 220 to the client device 230. That is, the information processing device 220 may be used as a relay device that relays information exchange between the server device 210 and the client device 230. In this case, the information processing apparatus 220 transmits content or the like to the client apparatus 230 via the second network 250.

本発明の第1の実施形態であるコンテンツ提供システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content provision system which is the 1st Embodiment of this invention. サーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a server apparatus. コンテンツ特徴情報の構造を例示する模式図である。It is a schematic diagram which illustrates the structure of content characteristic information. パターン情報を例示する図である。It is a figure which illustrates pattern information. コンテンツの属性情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the attribute information of a content. クライアント装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a client apparatus. クライアント装置が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a client apparatus performs. サーバ装置が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which a server apparatus performs. ユーザ特徴情報を生成する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to produce | generate user characteristic information. レベル情報をレーダーチャートにより表した図である。It is the figure which represented level information with the radar chart. 本発明の第2の実施形態であるコンテンツ提供システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content provision system which is the 2nd Embodiment of this invention. 情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of information processing apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

10、20…コンテンツ通知システム、110、210…サーバ装置、120、230…クライアント装置、220…情報処理装置、111、121、221…制御部、112、122、222…記憶部、113、125、225…通信部、123…表示部、124、223…操作部、224…情報処理部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 20 ... Content notification system, 110, 210 ... Server apparatus, 120, 230 ... Client apparatus, 220 ... Information processing apparatus, 111, 121, 221 ... Control part, 112, 122, 222 ... Storage part, 113, 125, 225: Communication unit, 123: Display unit, 124, 223 ... Operation unit, 224 ... Information processing unit

Claims (6)

コンテンツ群のコンテンツに関連付けられたコンテンツ特徴情報であって、当該コンテンツを所定のパターンにより表すコンテンツ特徴情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツをインストールするインストール手段と、
あるユーザの利用に係るコンテンツを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定されたコンテンツコンテンツ特徴情報に基づき、前記ユーザのコンテンツの利用態様を前記パターンにより表すユーザ特徴情報を生成する生成手段と、
記ユーザのユーザ特徴情報と前記コンテンツ群のコンテンツのコンテンツ特徴情報との一致又は類似の程度に応じて、前記コンテンツ群のコンテンツから、前記一致又は類似の程度が第1の度合い以上である第1のコンテンツと、当該一致又は類似の程度が前記第1の度合いよりも低く第2の度合い以上である第2のコンテンツと、当該一致又は類似の程度が前記第2の度合いよりも低い第3のコンテンツとを決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたコンテンツを前記ユーザに通知する通知手段であって、当該決定されたコンテンツが、前記第1のコンテンツの場合には当該コンテンツを取得及びインストールしたことを通知し、前記第2のコンテンツの場合には当該コンテンツをインストールするか否かを前記ユーザに選択させる通知を行い、前記第3のコンテンツの場合には当該コンテンツを取得するか否かをユーザに選択させる通知を行う通知手段と
を備えることを特徴とするコンテンツ通知システム。
A content feature information associated with the content of the content group, acquisition means for acquiring content feature information representing the content by Jo Tokoro pattern,
Installation means for installing the content acquired by the acquisition means;
A specifying means for specifying content related to the use of a user;
Generating means for generating user feature information that represents a usage mode of the content of the user by the pattern based on content feature information of the content specified by the specifying means;
Before SL in response to identical or similar degree of the content feature information of the content of user characteristic information and the content group of the user, from the content of the content group, the degree of the identical or similar is first degree or more A first content, a second content whose degree of coincidence or similarity is lower than the first degree and equal to or greater than a second degree, and a third content whose degree of coincidence or similarity is lower than the second degree Determining means for determining the content of
A notification means for notifying the user of the content determined by the determination means; if the determined content is the first content, notifies the user that the content has been acquired and installed; In the case of the second content, the user is notified of whether or not to install the content, and in the case of the third content, the user is notified of whether or not to acquire the content. A content notification system comprising: a notification means.
前記コンテンツ特徴情報は、前記パターンを表すパターン情報と当該パターンの段階を表すレベル情報の対を複数含み、
前記生成手段は、
前記パターン情報と前記レベル情報とを含むユーザ特徴情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ通知システム。
The content feature information includes a plurality of pairs of pattern information representing the pattern and level information representing the stage of the pattern,
The generating means includes
The content notification system according to claim 1, wherein user characteristic information including the pattern information and the level information is generated.
前記通知手段が通知を行うユーザが複数のユーザのいずれであるかを特定するユーザ特定手段を備え、
前記特定手段は、
前記ユーザ特定手段により特定されたユーザの利用に係るコンテンツを特定し、
前記生成手段は、
前記ユーザ特定手段により特定されたユーザの前記ユーザ特徴情報を生成し、
前記決定手段は、
前記ユーザ特定手段により特定されたユーザに応じたコンテンツとその通知態様とを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ通知システム。
A user specifying means for specifying which of the plurality of users the user to which the notification means notifies is;
The specifying means is:
Specify the content related to the use of the user specified by the user specifying means,
The generating means includes
Generating the user characteristic information of the user specified by the user specifying means;
The determining means includes
The content notification system according to claim 1, wherein content according to the user specified by the user specifying unit and a notification mode thereof are determined.
前記取得手段、特定手段、生成手段及び決定手段を備える第1の装置と、
前記ユーザが利用する第2の装置であって、前記通知手段と、前記通知手段により通知されたコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備える第2の装置とを備え、
前記決定手段は、
前記一致又は類似の程度がある度合い以上であるコンテンツを通知するコンテンツとして決定し、前記一致又は類似の程度が前記ある度合いより低いコンテンツを通知するコンテンツから除く
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ通知システム。
A first apparatus comprising the acquisition means, identification means, generation means and determination means;
A second device used by the user, the second device comprising: the notification means; and a content acquisition means for acquiring the content notified by the notification means;
The determining means includes
The content of notifying the content whose degree of coincidence or similarity is a certain degree or more is determined as content to be notified, and is excluded from the content notifying the content whose degree of coincidence or similarity is lower than the certain degree. Content notification system.
前記取得手段、特定手段、生成手段及び決定手段を備える第1の装置と、
前記ユーザが利用する第2の装置であって、前記通知手段と、前記通知手段により通知されたコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備える第2の装置とを備え、
記コンテンツ取得手段は、
前記第1のコンテンツの取得を、前記通知手段が当該コンテンツを通知する前に開始し、前記第2のコンテンツの取得を、前記通知手段が当該コンテンツを通知した後に開始する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ通知システム。
A first apparatus comprising the acquisition means, identification means, generation means and determination means;
A second device used by the user, the second device comprising: the notification means; and a content acquisition means for acquiring the content notified by the notification means;
Before Symbol content acquisition means,
The acquisition of the first content is started before the notification unit notifies the content, and the acquisition of the second content is started after the notification unit notifies the content. Item 2. The content notification system according to Item 1.
コンピュータを、
コンテンツ群のコンテンツに関連付けられたコンテンツ特徴情報であって、当該コンテンツを所定のパターンにより表すコンテンツ特徴情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたコンテンツをインストールするインストール手段と、
あるユーザの利用に係るコンテンツを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定されたコンテンツコンテンツ特徴情報に基づき、前記ユーザのコンテンツの利用態様を前記パターンにより表すユーザ特徴情報を生成する生成手段と、
記ユーザのユーザ特徴情報と前記コンテンツ群のコンテンツのコンテンツ特徴情報との一致又は類似の程度に応じて、前記コンテンツ群のコンテンツから、前記一致又は類似の程度が第1の度合い以上である第1のコンテンツと、当該一致又は類似の程度が前記第1の度合いよりも低く第2の度合い以上である第2のコンテンツと、当該一致又は類似の程度が前記第2の度合いよりも低い第3のコンテンツとを決定する決定手段と、
前記決定手段により決定されたコンテンツを前記ユーザに通知する通知手段であって、前記決定手段により決定されたコンテンツが、前記第1のコンテンツである場合には当該コンテンツを取得及びインストールしたことを通知し、前記第2のコンテンツである場合には当該コンテンツをインストールするか否かを前記ユーザに選択させる通知を行い、前記第3のコンテンツである場合には当該コンテンツを取得するか否かをユーザに選択させる通知を行う通知手段
として機能させるためのプログラム。
Computer
A content feature information associated with the content of the content group, acquisition means for acquiring content feature information representing the content by Jo Tokoro pattern,
Installation means for installing the content acquired by the acquisition means;
A specifying means for specifying content related to the use of a user;
Generating means for generating user feature information that represents a usage mode of the content of the user by the pattern based on content feature information of the content specified by the specifying means;
Before SL in response to identical or similar degree of the content feature information of the content of user characteristic information and the content group of the user, from the content of the content group, the degree of the identical or similar is first degree or more A first content, a second content whose degree of coincidence or similarity is lower than the first degree and equal to or greater than a second degree, and a third content whose degree of coincidence or similarity is lower than the second degree Determining means for determining the content of
Notifying means for notifying the user of the content determined by the determining means, and when the content determined by the determining means is the first content, notifies that the content has been acquired and installed If the content is the second content, the user is notified to select whether to install the content, and if the content is the third content, the user determines whether to acquire the content. A program for functioning as a notification means for making a notification to be selected .
JP2007223827A 2007-08-30 2007-08-30 Content notification system and program Expired - Fee Related JP5018348B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223827A JP5018348B2 (en) 2007-08-30 2007-08-30 Content notification system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223827A JP5018348B2 (en) 2007-08-30 2007-08-30 Content notification system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059037A JP2009059037A (en) 2009-03-19
JP5018348B2 true JP5018348B2 (en) 2012-09-05

Family

ID=40554748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223827A Expired - Fee Related JP5018348B2 (en) 2007-08-30 2007-08-30 Content notification system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018348B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225132A (en) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社デンソー Retrieval system and retrieval device
JP6886122B1 (en) 2020-05-29 2021-06-16 株式会社ミクシィ Information processing system, information processing method and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408998B2 (en) * 1999-10-01 2003-05-19 株式会社ジャストシステム Data search device and storage medium storing data search program
JP4423262B2 (en) * 2003-09-11 2010-03-03 パナソニック株式会社 Content selection method and content selection device
JP4655200B2 (en) * 2005-02-01 2011-03-23 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009059037A (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3182689B1 (en) System and control method therefor
JP6273773B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
EP2406735A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and image forming apparatus
WO2015174309A1 (en) Output system, terminal apparatus, and output method
JP5018348B2 (en) Content notification system and program
JP2021043890A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2009268075A (en) Image processing system and method therefor
JP5763976B2 (en) Server device, terminal device, and product information selection method
JP7219408B2 (en) Information processing apparatus, its control method and program, and information processing system, its control method and program
JP4844400B2 (en) Information processing apparatus, information collection apparatus, information collection system, and program
JP2019064214A (en) Image formation apparatus, system, information processing method and program
JP7313953B2 (en) SCREEN GENERATION SERVER, CONTROL METHOD, PROGRAM AND PRODUCT INFORMATION PROVIDING SYSTEM
JP6950350B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and programs
JP2010204963A (en) Advertisement management device and advertisement management system
JP5540735B2 (en) Book on demand management server, book on demand management system, and program
JP5577721B2 (en) Portal site providing server, portal site providing system, and program
JP6699447B2 (en) Information processing device and program
JP4556590B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6597470B2 (en) Information management system and image processing apparatus
JP2007207023A (en) Changing over method of operation for each delivery destination of software
JP2002133239A (en) Privileged information issuance system and storage medium
JP4716451B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and recording medium.
JP2019204141A (en) Work presentation apparatus and work presentation program
JP4873670B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and recording medium.
JP2014210384A (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees