JP5017867B2 - Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program - Google Patents

Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5017867B2
JP5017867B2 JP2006018164A JP2006018164A JP5017867B2 JP 5017867 B2 JP5017867 B2 JP 5017867B2 JP 2006018164 A JP2006018164 A JP 2006018164A JP 2006018164 A JP2006018164 A JP 2006018164A JP 5017867 B2 JP5017867 B2 JP 5017867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
dark
mode
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006018164A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007196530A (en
Inventor
由子 星山
博一 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006018164A priority Critical patent/JP5017867B2/en
Priority to US11/657,596 priority patent/US7401883B2/en
Publication of JP2007196530A publication Critical patent/JP2007196530A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5017867B2 publication Critical patent/JP5017867B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, and a program.

ヘッドからインクを吐出させて印刷を行う、所謂インクジェット方式の印刷装置としては、例えば、プリンタ、プロッタ、ファクシミリがある。この種の印刷装置には、印刷モードを切り替えて印刷を行うものがある(例えば、特許文献1を参照)。この印刷装置は、全体領域が有する複数の個別領域毎に主走査のパス数を定め、定めたパス数で記録を行う。
特開2001−293851号公報
Examples of so-called inkjet printing apparatuses that perform printing by discharging ink from a head include printers, plotters, and facsimiles. Some types of printing apparatuses perform printing by switching print modes (see, for example, Patent Document 1). This printing apparatus determines the number of main scanning passes for each of a plurality of individual regions in the entire region, and performs recording with the determined number of passes.
JP 2001-293551 A

この印刷装置では、パス数を多くすることでノズル毎のインクの吐出状態のばらつきが抑制される。このため、印刷画像の画質を改善することができる。しかし、印刷の高速化と高画質化を両立するためには、さらなる改善が求められている。   In this printing apparatus, by increasing the number of passes, variations in the ink ejection state for each nozzle are suppressed. For this reason, the image quality of the printed image can be improved. However, further improvement is required to achieve both high-speed printing and high image quality.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷の高速化と高画質化を高いレベルで両立することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to achieve both high speed printing and high image quality at a high level.

前記目的を達成するための主たる発明は、
濃インクと淡インクの両方を用いて印刷を行う第1印刷モードと、
前記濃インクのみを用いて印刷を行う第2印刷モードと、
を有し、
前記第1印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量は等しく、前記第1印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量も等しく、
前記第1印刷モードで使用される大きさが異なる濃インクのドットの種類は、
前記第2印刷モードに使用される大きさが異なる濃インクのドットの種類より少ないことを特徴する印刷制御装置である。
The main invention for achieving the object is as follows:
A first print mode for printing using both dark ink and light ink;
A second printing mode for printing using only the dark ink;
Have
The maximum amount of dark ink used in the first print mode is equal to the maximum amount of dark ink used in the second print mode, and the dark ink used in the first print mode is the same. The ink amount of the minimum dot and the ink amount of the minimum dot of the dark ink used in the second printing mode are equal,
The types of dark ink dots of different sizes used in the first printing mode are:
The printing control apparatus is characterized in that the size used in the second printing mode is smaller than that of the different types of dark ink dots.

本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。   At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.

すなわち、(a)或る色の段階的な濃淡印刷に用いられる濃インク及び淡インクを、形成すべきドットの大きさに基づく複数種類のドット階調値の中から定められたドット階調値に応じて吐出するヘッドと、(b)前記濃インクと前記淡インクの両方を用い、所定数の種類のドット階調値で印刷を行う第1印刷モード、及び、前記濃インクと前記淡インクの一方を用い、前記所定数よりも多い数の種類のドット階調値で印刷を行う第2印刷モードから、定められた印刷モードで制御を行うコントローラと、を有する印刷装置が実現できることが明らかにされる。   That is, (a) a dot gradation value determined from a plurality of types of dot gradation values based on the size of the dots to be formed for dark ink and light ink used for stepwise dark and light printing of a certain color. And (b) a first printing mode in which printing is performed with a predetermined number of types of dot gradation values using both the dark ink and the light ink, and the dark ink and the light ink. It is apparent that a printing apparatus having a controller that performs control in a predetermined printing mode can be realized from the second printing mode in which printing is performed with a larger number of dot gradation values than the predetermined number. To be.

このような印刷装置によれば、第2印刷モードでは、使用されるインクの種類が第1印刷モードよりも少ないので、制御上の負荷が軽減されて処理の高速化が図れる。また、第2印刷モードでは、ドット階調値の種類が第1印刷モードよりも多い数に定められているので、使用されるインクの種類が少ないことに起因する画質の劣化を抑制できる。すなわち、第1印刷モードではより高い画質で印刷をすることができ、第2印刷モードでは画質の劣化を抑えつつ高速で印刷ができる。そして、これらの印刷モードを選択することで、印刷の高速化と高画質化を高いレベルで両立することができる。   According to such a printing apparatus, in the second printing mode, the type of ink used is less than that in the first printing mode, so the control load is reduced and the processing speed can be increased. Further, in the second printing mode, the number of types of dot gradation values is determined to be larger than that in the first printing mode, so that it is possible to suppress deterioration in image quality due to the small number of types of ink used. That is, in the first printing mode, printing can be performed with higher image quality, and in the second printing mode, printing can be performed at high speed while suppressing deterioration in image quality. By selecting these print modes, it is possible to achieve both high speed printing and high image quality at a high level.

かかる印刷装置であって、前記濃インクの残インク量及び前記淡インクの残インク量を検出する残インク量検出部を有し、前記コントローラは、制御を行う印刷モードとして前記第1印刷モードが定められている場合であって、前記濃インクと前記淡インクの他方について、その残インク量が判断基準量よりも少なくなった場合に、前記制御を行う印刷モードを前記第1印刷モードから前記第2印刷モードへ切り替える構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、第1印刷モードにおいて濃インクと淡インクのいずれかが少なくなったとしても、第2印刷モードにて印刷が継続できる。従って、インクを有効に使用できる。
The printing apparatus includes a remaining ink amount detection unit that detects the remaining ink amount of the dark ink and the remaining ink amount of the light ink, and the controller includes the first printing mode as a printing mode for performing control. If the remaining ink amount of the other of the dark ink and the light ink is less than the determination reference amount, the print mode for performing the control is changed from the first print mode to the first print mode. A configuration for switching to the second print mode is preferable.
According to such a printing apparatus, even if either dark ink or light ink decreases in the first printing mode, printing can be continued in the second printing mode. Therefore, ink can be used effectively.

かかる印刷装置であって、前記ヘッドは、他の色の段階的な濃淡印刷に用いられる他の濃インク及び他の淡インクを、形成すべきドットの大きさに基づく複数種類のドット階調値の中から定められたドット階調値に応じて吐出するものであり、前記コントローラは、前記第2印刷モードにて、前記他の濃インクと前記他の淡インクの他方の残量に拘わらず、前記他の濃インクと前記他の淡インクの一方を用い、前記所定数よりも多い数の種類のドット階調値で印刷を行う、構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、濃インクと淡インクとを用いて段階的な濃淡印刷を行う色が複数色あった場合に、或る色について第2印刷モードが指定されると、他の色についても第2印刷モードが指定される。これにより、印刷モードの違いに起因して生じる不具合、例えば、或る色と他の色との間で色のバランスが崩れてしまう不具合を防止できる。
In such a printing apparatus, the head has a plurality of types of dot gradation values based on the size of dots to be formed with other dark ink and other light ink used for stepwise dark and light printing of other colors. The controller discharges in accordance with a dot gradation value determined from among the two, and the controller performs the second printing mode regardless of the remaining amount of the other dark ink and the other light ink. A configuration is preferable in which printing is performed using one of the other dark ink and the other light ink with a larger number of types of dot gradation values than the predetermined number.
According to such a printing apparatus, when there are a plurality of colors for performing stepwise light and shade printing using dark ink and light ink, when the second print mode is designated for a certain color, The second print mode is designated for the color. As a result, it is possible to prevent inconveniences caused by differences in print modes, for example, inconveniences in which the color balance is lost between a certain color and another color.

かかる印刷装置であって、前記濃インク及び前記淡インクは、シアンの濃インク及び淡インクとマゼンタの濃インク及び淡インクの一方であり、前記他の濃インク及び前記他の淡インクは、前記シアンの濃インク及び淡インクと前記マゼンタの濃インク及び淡インクの他方である構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、シアンの濃インク及び淡インクとマゼンタの濃インク及び淡インクの一方について第2印刷モードが設定されると、他方についても第2印刷モードが設定される。これにより、第2印刷モードにてシアンとマゼンタのバランスが崩れてしまう不具合を防止できる。
In this printing apparatus, the dark ink and the light ink are one of a cyan dark ink and a light ink and a magenta dark ink and a light ink, and the other dark ink and the other light ink are A configuration that is the other of cyan dark ink and light ink and the magenta dark ink and light ink is preferable.
According to such a printing apparatus, when the second print mode is set for one of cyan dark ink and light ink and magenta dark ink and light ink, the second print mode is also set for the other. This can prevent a problem that the balance between cyan and magenta is lost in the second print mode.

かかる印刷装置であって、前記残インク量検出部は、インクの吐出回数をインクの種類毎にカウントするカウンタを有し、前記カウンタのカウント値に基づいて、前記残インク量を前記インクの種類毎に検出する構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、簡単な構成で残インク量をインクの種類毎に検出することができる。
In this printing apparatus, the remaining ink amount detection unit includes a counter that counts the number of ink ejections for each ink type, and the remaining ink amount is calculated based on the count value of the counter. A configuration in which detection is performed every time is preferable.
According to such a printing apparatus, the remaining ink amount can be detected for each type of ink with a simple configuration.

かかる印刷装置であって、前記残インク量検出部は、インクを貯留するインク貯留容器が有する不揮発性のメモリに、前記カウンタのカウント値を記憶する構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、判断基準量よりも多い残インク量で取り外される等したインク貯留容器を再度装着しても、残インク量を精度良く認識させることができる。
In the printing apparatus, it is preferable that the remaining ink amount detection unit stores the count value of the counter in a nonvolatile memory included in an ink storage container that stores ink.
According to such a printing apparatus, even if an ink storage container that has been removed with a remaining ink amount larger than the determination reference amount is mounted again, the remaining ink amount can be accurately recognized.

かかる印刷装置であって、前記判断基準量は、印刷に支障を来す残インク量に基づいて定められた量である構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、印刷に支障を来す前に印刷モードを切り替えることができる。
In such a printing apparatus, it is preferable that the determination reference amount is an amount determined based on an amount of remaining ink that interferes with printing.
According to such a printing apparatus, it is possible to switch the printing mode before it interferes with printing.

かかる印刷装置であって、前記ヘッドは、インクが吐出される複数のノズルからなるノズル列をヘッドの移動方向に並べられた状態で複数列有し、かつ、複数の前記ノズル列のうち前記移動方向の端に位置するノズル列から、前記第2印刷モードにて使用されないインクを吐出する構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、第2印刷モードにおけるヘッドの移動範囲を、第1印刷モードにおけるヘッドの印刷範囲よりも狭くすることができる。このため、印刷の一層の高速化が図れる。
In this printing apparatus, the head has a plurality of nozzle rows each including a plurality of nozzles from which ink is ejected and arranged in the movement direction of the head, and the movement among the plurality of nozzle rows A configuration in which ink that is not used in the second printing mode is ejected from a nozzle row located at the end in the direction is preferable.
According to such a printing apparatus, the moving range of the head in the second printing mode can be made narrower than the printing range of the head in the first printing mode. For this reason, the printing speed can be further increased.

かかる印刷装置であって、前記コントローラは、前記第2印刷モードにて前記濃インクを用い、或るドット階調値と次のドット階調値とにおけるインク量の差を、前記第1印刷モードでの前記或るドット階調値と前記次のドット階調値とにおけるインク量の差よりも小さくする構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、第2印刷モードにおける濃インクでの濃淡の変化度合いを、第1印刷モードにおける濃インクでの濃淡の変化度合いよりもきめ細かくできる。これにより、淡インクを使用しないことに起因する画質の劣化を抑えることができる。
In this printing apparatus, the controller uses the dark ink in the second printing mode, and calculates a difference in ink amount between a certain dot gradation value and the next dot gradation value in the first printing mode. It is preferable that the difference is smaller than the difference in ink amount between the certain dot gradation value and the next dot gradation value.
According to such a printing apparatus, the degree of change in density in the dark ink in the second print mode can be made finer than the degree of change in density in the dark ink in the first print mode. As a result, it is possible to suppress deterioration in image quality caused by not using light ink.

かかる印刷装置であって、前記コントローラは、前記第2印刷モードにて前記淡インクを用い、最大ドット階調値で吐出される前記淡インクの量を、前記第1印刷モードの最大ドット階調値で吐出される前記淡インクの量よりも多くする構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、第2印刷モードにおける淡インクでの最高印刷濃度を、第1印刷モードにおける淡インクでの最高印刷濃度よりも濃くすることができる。これにより、濃インクを使用しないことに起因する画質の劣化を抑えることができる。
In this printing apparatus, the controller uses the light ink in the second print mode, and determines the amount of the light ink ejected at the maximum dot gradation value as the maximum dot gradation in the first print mode. A configuration in which the amount of the light ink ejected by value is larger than that is preferable.
According to such a printing apparatus, the maximum print density with the light ink in the second print mode can be made higher than the maximum print density with the light ink in the first print mode. As a result, it is possible to suppress deterioration in image quality caused by not using dark ink.

かかる印刷装置であって、或る期間において複数の駆動信号を生成する駆動信号生成部を有し、前記ヘッドは、インクを吐出させる動作を行う素子を有し、前記コントローラは、複数の前記駆動信号から必要部分を選択し、選択した前記必要部分を前記素子に印加させる信号印加部であって、前記定められた印刷モードに応じて前記必要部分を選択する信号印加部を有する構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、第2印刷モードにてドット階調値の種類の数が増えたとしても、駆動信号の生成期間が過度に長くなってしまうことを防止でき、印刷の高速化が図れる。
In this printing apparatus, the printing apparatus includes a driving signal generation unit that generates a plurality of driving signals in a certain period, the head includes an element that performs an operation of ejecting ink, and the controller includes a plurality of the driving signals. It is preferable that the signal application unit select a necessary part from a signal and apply the selected necessary part to the element, the signal applying part selecting the necessary part according to the determined printing mode.
According to such a printing apparatus, even if the number of types of dot gradation values increases in the second printing mode, the generation period of the drive signal can be prevented from becoming excessively long, and the printing speed can be increased. Can be planned.

かかる印刷装置であって、インクを貯留するインク貯留容器が装着される装着部を有し、前記インク貯留容器は、複数のインク貯留室が設けられたケースを有し、前記或る色の階調印刷に用いられる濃インク及び淡インクとこれら以外のインクとを含む複数種類のインクを、対応するインク貯留室に貯留する構成が好ましい。
このような印刷装置によれば、濃インクと淡インクの他方がなくなっても、第2印刷モードにて、濃インクと淡インクの一方を用いた印刷が行える。このため、1つのインク貯留容器を長期間に亘って使用することができる。
This printing apparatus has a mounting portion to which an ink storage container for storing ink is mounted, and the ink storage container has a case in which a plurality of ink storage chambers are provided. A configuration in which a plurality of types of ink including dark ink and light ink used for tone printing and inks other than these are stored in corresponding ink storage chambers is preferable.
According to such a printing apparatus, printing using one of the dark ink and the light ink can be performed in the second printing mode even when the other of the dark ink and the light ink is lost. For this reason, one ink storage container can be used over a long period of time.

また、次の印刷装置を実現することもできる。
すなわち、(a)或る色の段階的な濃淡印刷に用いられる濃インク及び淡インクと、他の色の段階的な濃淡印刷に用いられる他の濃インク及び他の淡インクとを、形成すべきドットの大きさに基づく複数種類のドット階調値の中から定められたドット階調値に応じて吐出するヘッドであって、インクを吐出させる動作を行う素子を有するヘッドと、(b)或る期間において複数の駆動信号を生成する駆動信号生成部と、(c)インクを貯留するインク貯留容器が装着される装着部と、(d)前記濃インクの残インク量及び前記淡インクの残インク量を検出する残インク量検出部であって、インクの吐出回数をインクの種類毎にカウントするカウンタを有し、前記カウンタのカウント値に基づいて、前記残インク量を前記インクの種類毎に検出し、前記インク貯留容器が有する不揮発性のメモリに、前記カウンタのカウント値を記憶する、残インク量検出部と、(e)前記濃インクと前記淡インクの両方を用い、所定数の種類のドット階調値で印刷を行う第1印刷モード、及び、前記濃インクと前記淡インクの一方を用い、前記所定数よりも多い数の種類のドット階調値で印刷を行う第2印刷モードから、定められた印刷モードで制御を行うコントローラであって、複数の前記駆動信号から必要部分を選択し、選択した前記必要部分を前記素子に印加させる信号印加部であって、前記定められた印刷モードに応じて前記必要部分を選択する信号印加部を有し、制御を行う印刷モードとして前記第1印刷モードが定められ、かつ、前記濃インクと前記淡インクの他方についての残インク量が印刷に支障を来す残インク量に基づいて定められた判断基準量よりも少なくなった場合に、前記制御を行う印刷モードを前記第1印刷モードから前記第2印刷モードへ切り替え、前記第2印刷モードにて、前記他の濃インクと前記他の淡インクの他方の残量に拘わらず、前記他の濃インクと前記他の淡インクの一方を用い、前記所定数よりも多い数の種類のドット階調値で印刷を行う、コントローラと、を有し、
(f)前記濃インク及び前記淡インクは、シアンの濃インク及び淡インクとマゼンタの濃インク及び淡インクの一方であり、(g)前記他の濃インク及び前記他の淡インクは、前記シアンの濃インク及び淡インクと前記マゼンタの濃インク及び淡インクの他方であり、(h)前記ヘッドは、インクが吐出される複数のノズルからなるノズル列をヘッドの移動方向に並べられた状態で複数列有し、かつ、複数の前記ノズル列のうち前記移動方向の端に位置するノズル列から、前記第2印刷モードにて使用されないインクを吐出し、(i)前記インク貯留容器は、複数のインク貯留室が設けられたケースを有し、前記或る色の階調印刷に用いられる濃インク及び淡インクとこれら以外のインクとを含む複数種類のインクを、対応するインク貯留室に貯留し、(j)前記コントローラは、前記第2印刷モードにて前記濃インクを用い、或るドット階調値と次のドット階調値とにおけるインク量の差を、前記第1印刷モードでの前記或るドット階調値と前記次のドット階調値とにおけるインク量の差よりも小さくし、又は、前記第2印刷モードにて前記淡インクを用い、最大ドット階調値で吐出される前記淡インクの量を、前記第1印刷モードの最大ドット階調値で吐出される前記淡インクの量よりも多くする、印刷装置が実現できること。
このような印刷装置によれば、既述のほぼ全ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
The following printing apparatus can also be realized.
That is, (a) forming dark ink and light ink used for stepwise light and dark printing of a certain color and other dark ink and other light ink used for stepwise light and dark printing of another color. A head that discharges in accordance with a dot gradation value determined from a plurality of types of dot gradation values based on the size of a power dot, and has an element that performs an operation of discharging ink; (b) A drive signal generation unit that generates a plurality of drive signals in a certain period; (c) a mounting unit on which an ink storage container for storing ink is mounted; and (d) a remaining ink amount of the dark ink and the light ink. A residual ink amount detection unit for detecting a residual ink amount, comprising a counter that counts the number of ink ejections for each ink type, and based on the count value of the counter, the residual ink amount is determined based on the ink type. Detected every time A residual ink amount detection unit for storing the count value of the counter in a nonvolatile memory included in the ink storage container; and (e) a predetermined number of types of dots using both the dark ink and the light ink. From a first printing mode for printing with gradation values and a second printing mode for printing with more than the predetermined number of types of dot gradation values using one of the dark ink and the light ink, A controller that performs control in a predetermined printing mode, a signal applying unit that selects a necessary part from a plurality of the driving signals and applies the selected necessary part to the element, the predetermined printing mode A signal applying unit that selects the necessary portion according to the first printing mode, the first printing mode being determined as a printing mode for controlling, and the remaining ink for the other of the dark ink and the light ink Is switched from the first print mode to the second print mode when the amount of ink is less than the reference amount determined based on the amount of remaining ink that interferes with printing, In the two-print mode, regardless of the remaining amount of the other dark ink and the other light ink, one of the other dark ink and the other light ink is used, and the number is larger than the predetermined number. A controller that performs printing with different types of dot gradation values;
(F) The dark ink and the light ink are one of a cyan dark ink and a light ink and a magenta dark ink and a light ink, and (g) the other dark ink and the other light ink are the cyan ink. (H) the head has a nozzle array composed of a plurality of nozzles from which ink is ejected arranged in the moving direction of the head. Ink that is not used in the second printing mode is ejected from a nozzle row that has a plurality of rows and is located at an end in the moving direction among the plurality of nozzle rows, and (i) a plurality of the ink storage containers A plurality of types of ink including dark ink and light ink used for gradation printing of a certain color, and other inks, and corresponding ink storage chambers. (J) The controller uses the dark ink in the second printing mode, and calculates a difference in ink amount between a certain dot gradation value and the next dot gradation value in the first printing mode. Less than the difference in ink amount between the certain dot gradation value and the next dot gradation value, or using the light ink in the second printing mode and ejecting at the maximum dot gradation value. A printing apparatus can be realized in which the amount of the light ink is larger than the amount of the light ink ejected at the maximum dot gradation value in the first printing mode.
According to such a printing apparatus, since almost all the effects described above are exhibited, the object of the present invention is achieved most effectively.

また、次の印刷方法が実現できることも明らかにされる。
すなわち、(a)或る色の段階的な濃淡印刷に用いられる濃インク及び淡インクを、形成すべきドットの大きさに基づく複数種類のドット階調値の中から定められたドット階調値に応じて吐出する印刷方法であって、(b)前記濃インクと前記淡インクの両方を用い、所定数の種類のドット階調値で印刷を行う第1印刷モード、及び、前記濃インクと前記淡インクの一方を用い、前記所定数よりも多い数の種類のドット階調値で印刷を行う第2印刷モードの何れかを定めること、(c)定めた印刷モードで印刷を行うこと、を行う印刷方法が実現できること。
It is also clarified that the following printing method can be realized.
That is, (a) a dot gradation value determined from a plurality of types of dot gradation values based on the size of the dots to be formed for dark ink and light ink used for stepwise dark and light printing of a certain color. (B) a first printing mode in which printing is performed with a predetermined number of types of dot gradation values using both the dark ink and the light ink, and the dark ink Using one of the light inks to determine any of the second print modes for printing with a greater number of types of dot gradation values than the predetermined number; (c) performing printing in the determined print mode; A printing method that performs

また、次のプログラムが実現できることも明らかにされる。
すなわち、(a)或る色の段階的な濃淡印刷に用いられる濃インク及び淡インクを、形成すべきドットの大きさに基づく複数種類のドット階調値の中から定められたドット階調値に応じて吐出する印刷装置用のプログラムであって、(b)前記濃インクと前記淡インクの両方を用い、所定数の種類のドット階調値で印刷を行う第1印刷モード、及び、前記濃インクと前記淡インクの一方を用い、前記所定数よりも多い数の種類のドット階調値で印刷を行う第2印刷モードの何れかを定めること、(c)定めた印刷モードで印刷を行うこと、を前記印刷装置に行わせるプログラムが実現できること。
It is also revealed that the following program can be realized.
That is, (a) a dot gradation value determined from a plurality of types of dot gradation values based on the size of the dots to be formed for dark ink and light ink used for stepwise dark and light printing of a certain color. (B) a first printing mode in which printing is performed with a predetermined number of types of dot gradation values using both the dark ink and the light ink; and Determining one of the second print modes in which printing is performed with one of the dark ink and the light ink with a larger number of types of dot gradation values than the predetermined number; and (c) printing in the determined print mode. It is possible to realize a program that causes the printing apparatus to perform.

===第1実施形態===
<印刷システム100の構成について>
まず、印刷システム100の全体構成について説明する。ここで、図1は、印刷システム100の構成を説明する図である。例示した印刷システム100はプリンタ1とコンピュータ110とを含み、印刷装置として機能する。具体的には、この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを有している。プリンタ1は、用紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する。なお、以下の説明では、代表的な媒体である用紙S(図3Aを参照。)を例に挙げて説明する。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されている。そして、プリンタ1に画像を印刷させるため、コンピュータ110は、その画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。このコンピュータ110には、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のコンピュータプログラムがインストールされている。表示装置120は、ディスプレイを有している。この表示装置120は、例えば、コンピュータプログラムのユーザインタフェースを表示するためのものである。入力装置130は、例えば、キーボード131やマウス132である。記録再生装置140は、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置141やコンパクトディスクドライブ装置142である。
=== First Embodiment ===
<Configuration of Printing System 100>
First, the overall configuration of the printing system 100 will be described. Here, FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the printing system 100. The illustrated printing system 100 includes a printer 1 and a computer 110 and functions as a printing apparatus. Specifically, the printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, and a recording / reproducing device 140. The printer 1 prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. In the following description, a sheet S (see FIG. 3A), which is a typical medium, will be described as an example. The computer 110 is communicably connected to the printer 1. In order to cause the printer 1 to print an image, the computer 110 outputs print data corresponding to the image to the printer 1. Computer programs such as application programs and printer drivers are installed in the computer 110. The display device 120 has a display. The display device 120 is for displaying a user interface of a computer program, for example. The input device 130 is a keyboard 131 or a mouse 132, for example. The recording / reproducing device 140 is, for example, a flexible disk drive device 141 or a compact disk drive device 142.

===コンピュータ110===
<コンピュータ110の構成について>
図2は、コンピュータ110、及びプリンタ1の構成を説明するブロック図である。まず、コンピュータ110の構成について簡単に説明する。このコンピュータ110は、前述した記録再生装置140と、ホスト側コントローラ111とを有している。記録再生装置140は、ホスト側コントローラ111と通信可能に接続されており、例えばコンピュータ110の筐体に取り付けられている。ホスト側コントローラ111は、コンピュータ110における各種の制御を行うものであり、前述した表示装置120や入力装置130も通信可能に接続されている。このホスト側コントローラ111は、インタフェース部112と、CPU113と、メモリ114とを有する。インタフェース部112は、プリンタ1との間に介在し、データの受け渡しを行う。CPU113は、コンピュータ110の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ114は、CPU113が使用するコンピュータプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM、磁気ディスク装置等によって構成される。このメモリ114に格納されるコンピュータプログラムとしては、前述したように、アプリケーションプログラムやプリンタドライバがある。これらのアプリケーションプログラムやプリンタドライバは、例えば、フレキシブルディスクFDやコンパクトディスクCDを通じて提供される。そして、CPU113は、メモリ114に格納されているコンピュータプログラムに従って各種の制御を行う。
=== Computer 110 ===
<Configuration of Computer 110>
FIG. 2 is a block diagram illustrating configurations of the computer 110 and the printer 1. First, the configuration of the computer 110 will be briefly described. The computer 110 includes the recording / reproducing device 140 and the host-side controller 111 described above. The recording / reproducing apparatus 140 is communicably connected to the host-side controller 111, and is attached to the housing of the computer 110, for example. The host-side controller 111 performs various controls in the computer 110, and the display device 120 and the input device 130 described above are also connected to be communicable. The host-side controller 111 includes an interface unit 112, a CPU 113, and a memory 114. The interface unit 112 is interposed between the printer 1 and exchanges data. The CPU 113 is an arithmetic processing unit for performing overall control of the computer 110. The memory 114 is used to secure an area for storing a computer program used by the CPU 113, a work area, and the like, and includes a RAM, an EEPROM, a ROM, a magnetic disk device, and the like. As described above, computer programs stored in the memory 114 include application programs and printer drivers. These application programs and printer drivers are provided through, for example, a flexible disk FD and a compact disk CD. The CPU 113 performs various controls according to the computer program stored in the memory 114.

なお、この印刷システム100において、プリンタ1は、複数の印刷モードから選択された印刷モードによって印刷をすることができる。そして、いずれの印刷モードにて印刷をするかは、プリンタドライバを実行しているホスト側コントローラ111によって定められる。このため、本実施形態において、プリンタドライバを実行しているホスト側コントローラ111は、後述するプリンタ側コントローラ70やヘッド制御部HCと共に、印刷の制御を行うコントローラを構成する。また、便宜上、本明細書では、プリンタドライバを実行しているホスト側コントローラ111の動作を、プリンタドライバの動作として説明することもある。   In this printing system 100, the printer 1 can perform printing in a printing mode selected from a plurality of printing modes. In which printing mode printing is performed is determined by the host-side controller 111 executing the printer driver. For this reason, in this embodiment, the host-side controller 111 that executes the printer driver constitutes a controller that controls printing together with a printer-side controller 70 and a head controller HC described later. For the sake of convenience, in this specification, the operation of the host-side controller 111 executing the printer driver may be described as the operation of the printer driver.

印刷データは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと、ドット形成データSI(図7A,図8を参照。)とを有する。コマンドデータとは、プリンタ1に特定の動作を実行させるためのデータである。このコマンドデータには、例えば、給紙を指示するコマンドデータ、搬送量を示すコマンドデータ、排紙を指示するコマンドデータがある。また、ドット形成データSIは、印刷される画像のドットに関するデータである。ここで、ドットは、用紙Sの上に仮想的に定められた方眼状の升目(以下、単位領域ともいう。)に対応して形成される。そして、ドット形成データSIは、形成すべきドットの大きさに基づくドット階調値に相当する。   The print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1, and includes various command data and dot formation data SI (see FIGS. 7A and 8). The command data is data for causing the printer 1 to execute a specific operation. The command data includes, for example, command data for instructing paper feed, command data for indicating the carry amount, and command data for instructing paper discharge. The dot formation data SI is data relating to dots of an image to be printed. Here, the dots are formed on the paper S so as to correspond to a square grid (hereinafter also referred to as a unit area) virtually defined. The dot formation data SI corresponds to a dot gradation value based on the size of the dot to be formed.

本実施形態において、ドット形成データSI(ドット階調値)は、2ビットのデータ、若しくは、3ビットのデータによって構成される。例えば、シアンに関し濃シアンインクと淡シアンインクとを用いて段階的な濃淡印刷(階調印刷ともいう。)を行い、マゼンタに関しても濃マゼンタインクと淡マゼンタインクとを用いて段階的な濃淡印刷を行う高画質モード(第1印刷モードに相当する)では、ブラックインク、イエローインク、濃シアンインク、淡シアンインク、濃マゼンタインク、及び、淡マゼンタインクの6種類のインクで印刷を行う。この場合、ドット形成データSIは、2ビットのデータによって構成される。すなわち、ドット形成データSIは、ドット無し(インクの非吐出)に対応するデータ[00]と、小ドットの形成に対応するデータ[01]と、中ドットの形成に対応するデータ[10]と、大ドットの形成に対応するデータ[11]とが定められる。従って、この高画質モードでは、いずれのインクについても、1つの単位領域に対して4種類のドット形成データSIが選択できる。また、シアンに関しては濃シアンインクだけを用い、マゼンタに関しては濃マゼンタインクだけを用いて段階的な濃淡印刷を行う高速モード(第2印刷モードに相当する。)では、ブラックインク、イエローインク、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクの4種類のインクで印刷を行う。そして、ブラックインク及びイエローインクについてのドット形成データSIは、2ビットのデータによって構成され、濃シアンインク及び濃マゼンタインクについてのドット形成データSIは、3ビットのデータによって構成される。この高速モードでは、ブラックインク及びイエローインクについては、高画質モードと同様に、1つの単位領域に対して4種類のドット形成データSIが選択できる。一方、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクにて、ドット形成データSIは、ドット無しに対応するデータ[000]と、第1小ドットの形成に対応するデータ[001]と、第2小ドットの形成に対応するデータ[100]と、第1中ドットの形成に対応するデータ[010]と、第2中ドットの形成に対応するデータ[101]と、大ドットの形成に対応するデータ[011]とが定められる。従って、濃シアンインク及び濃マゼンタインクについては、1つの単位領域に対して6種類のドット形成データSIが選択できる。   In the present embodiment, the dot formation data SI (dot gradation value) is composed of 2-bit data or 3-bit data. For example, stepwise dark and light printing (also referred to as gradation printing) is performed using dark cyan ink and light cyan ink for cyan, and stepwise light and dark printing is also performed for magenta using dark magenta ink and light magenta ink. In the high image quality mode (corresponding to the first print mode) in which printing is performed, printing is performed with six types of inks: black ink, yellow ink, dark cyan ink, light cyan ink, dark magenta ink, and light magenta ink. In this case, the dot formation data SI is composed of 2-bit data. That is, the dot formation data SI includes data [00] corresponding to no dot (no ink ejection), data [01] corresponding to the formation of small dots, and data [10] corresponding to the formation of medium dots. The data [11] corresponding to the formation of large dots is determined. Therefore, in this high image quality mode, four types of dot formation data SI can be selected for one unit area for any ink. In the high-speed mode (corresponding to the second printing mode) in which only the dark cyan ink is used for cyan and only the dark magenta ink is used for magenta, and the gradation printing is performed stepwise, this corresponds to the second printing mode. Printing is performed with four types of ink, cyan ink and dark magenta ink. The dot formation data SI for black ink and yellow ink is composed of 2-bit data, and the dot formation data SI for dark cyan ink and dark magenta ink is composed of 3-bit data. In this high-speed mode, four types of dot formation data SI can be selected for one unit area for black ink and yellow ink, as in the high image quality mode. On the other hand, in dark cyan ink and dark magenta ink, the dot formation data SI includes data [000] corresponding to no dot, data [001] corresponding to formation of the first small dot, and second small dot. Data [100] corresponding to the formation of the first medium dot, data [010] corresponding to the formation of the first medium dot, data [101] corresponding to the formation of the second medium dot, and data [101] corresponding to the formation of the large dot. 011]. Therefore, for dark cyan ink and dark magenta ink, six types of dot formation data SI can be selected for one unit area.

また、プリンタドライバ(ホスト側コントローラ111)は、インクカートリッジICに貯留されたインクの残インク量を検出する残インク量検出部としても機能する。本実施形態において、プリンタドライバはインクの吐出回数をインクの種類毎にカウントする。例えば、プリンタドライバは、メモリ114の所定領域をカウンタとして用い、このカウンタによってインクの吐出回数をインクの種類毎にカウントする。そして、プリンタドライバは、インクの初期貯留量と、このカウント値に基づく消費インク量とから残インク量を検出する。これにより、簡単な構成で残インク量をインクの種類毎に検出することができる。また、プリンタドライバは、印刷モードとして高画質モードが定められている場合において、淡シアンインクあるいは淡マゼンタインクの残インク量が判断基準量以下になったことを条件に、印刷モードを高速モードに切り替える。なお、この点については後述する。   The printer driver (host-side controller 111) also functions as a remaining ink amount detection unit that detects the remaining ink amount of ink stored in the ink cartridge IC. In this embodiment, the printer driver counts the number of ink ejections for each ink type. For example, the printer driver uses a predetermined area of the memory 114 as a counter, and uses this counter to count the number of ink ejections for each ink type. Then, the printer driver detects the remaining ink amount from the initial ink storage amount and the consumed ink amount based on the count value. Thus, the remaining ink amount can be detected for each ink type with a simple configuration. In addition, the printer driver sets the print mode to the high speed mode on condition that the remaining ink amount of the light cyan ink or the light magenta ink is equal to or less than the determination reference amount when the high image quality mode is set as the print mode. Switch. This point will be described later.

また、カウンタによるカウント値は、インクカートリッジICが有するカートリッジ側メモリICm(後述する。)に記憶される。そして、電源がオンされる毎にカートリッジ側メモリICmからカウント値を読み出すことで、プリンタドライバは、残インク量を取得することができる。また、インクカートリッジICが交換されても、交換後のインクカートリッジICについて残インク量を取得することができる。   Further, the count value by the counter is stored in a cartridge side memory ICm (described later) of the ink cartridge IC. The printer driver can acquire the remaining ink amount by reading the count value from the cartridge-side memory ICm each time the power is turned on. Even if the ink cartridge IC is replaced, the remaining ink amount can be acquired for the replaced ink cartridge IC.

===プリンタ1===
<プリンタ1の構成について>
次に、プリンタ1の構成について説明する。ここで、図3Aは、本実施形態のプリンタ1の構成を示す図である。図3Bは、本実施形態のプリンタ1の構成を説明する側面図である。なお、以下の説明では、図2も参照する。このプリンタ1は、図2に示すように、用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40、駆動信号生成部50、検出器群60、及び、プリンタ側コントローラ70を有する。そして、駆動信号生成部50とプリンタ側コントローラ70は共通のコントローラ基板CTRに実装されている。また、ヘッドユニット40は、ヘッド制御部HCと、ヘッド41とを有している。このプリンタ1では、プリンタ側コントローラ70によって制御対象部、すなわち用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40(ヘッド制御部HC,ヘッド41)、及び駆動信号生成部50が制御される。すなわち、プリンタ側コントローラ70は、コンピュータ110から受け取った印刷データに基づいて制御対象部を制御し、用紙Sに画像を印刷させる。このとき、検出器群60の各検出器は、プリンタ1内の各部の状態を検出しており、検出結果をプリンタ側コントローラ70に出力する。各検出器からの検出結果を受けたプリンタ側コントローラ70は、その検出結果に基づいて制御対象部を制御する。
=== Printer 1 ===
<About the configuration of the printer 1>
Next, the configuration of the printer 1 will be described. Here, FIG. 3A is a diagram illustrating a configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 3B is a side view illustrating the configuration of the printer 1 of the present embodiment. In the following description, FIG. 2 is also referred to. As shown in FIG. 2, the printer 1 includes a paper transport mechanism 20, a carriage moving mechanism 30, a head unit 40, a drive signal generation unit 50, a detector group 60, and a printer-side controller 70. The drive signal generator 50 and the printer-side controller 70 are mounted on a common controller board CTR. The head unit 40 includes a head control unit HC and a head 41. In the printer 1, the control target unit, that is, the paper transport mechanism 20, the carriage moving mechanism 30, the head unit 40 (head controller HC, head 41), and the drive signal generator 50 are controlled by the printer-side controller 70. That is, the printer-side controller 70 controls the control target unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on the paper S. At this time, each detector of the detector group 60 detects the state of each part in the printer 1 and outputs the detection result to the printer-side controller 70. Upon receiving the detection results from each detector, the printer-side controller 70 controls the control target unit based on the detection results.

<用紙搬送機構20について>
用紙搬送機構20は、媒体を搬送させる媒体搬送部に相当する。この用紙搬送機構20は、媒体としての用紙Sを印刷可能な位置に送り込んだり、この用紙Sを搬送方向に所定の搬送量で搬送させたりするものである。この搬送方向は、次に説明するキャリッジ移動方向と交差する方向である。そして、図3A及び図3Bに示すように、用紙搬送機構20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された用紙Sをプリンタ1内に搬送するためのローラである。搬送モータ22は、用紙Sを搬送方向に搬送させるための駆動源である。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって送られてきた用紙Sを印刷可能な領域まで搬送するためのローラである。プラテン24は、用紙Sを裏面側から支持するための部材である。排紙ローラ25は、印刷が終了した用紙Sを搬送するためのローラである。
<Regarding the paper transport mechanism 20>
The paper transport mechanism 20 corresponds to a medium transport unit that transports a medium. The paper transport mechanism 20 feeds the paper S as a medium to a printable position, or transports the paper S by a predetermined transport amount in the transport direction. This transport direction is a direction that intersects the carriage movement direction described below. 3A and 3B, the paper transport mechanism 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22, a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for transporting the paper S inserted into the paper insertion slot into the printer 1. The transport motor 22 is a drive source for transporting the paper S in the transport direction. The transport roller 23 is a roller for transporting the paper S sent by the paper feed roller 21 to a printable area. The platen 24 is a member for supporting the paper S from the back side. The paper discharge roller 25 is a roller for carrying the paper S that has been printed.

<キャリッジ移動機構30について>
キャリッジ移動機構30は、ヘッドユニット40が取り付けられたキャリッジCRをキャリッジ移動方向に移動させるためのものである。キャリッジ移動方向には、一側から他側への移動方向と、他側から一側への移動方向が含まれている。なお、ヘッドユニット40はヘッド41を有する。このため、キャリッジ移動方向は、ヘッド41の移動方向(以下、ヘッド移動方向ともいう。)に相当する。また、キャリッジ移動機構30は、ヘッド41をヘッド移動方向に移動させるヘッド移動部に相当する。このキャリッジ移動機構30は、キャリッジモータ31と、ガイド軸32と、タイミングベルト33と、駆動プーリー34と、アイドラプーリー35とを有する。キャリッジモータ31は、キャリッジCRを移動させるための駆動源に相当する。このキャリッジモータ31の動作は、プリンタ側コントローラ70によって制御される。そして、キャリッジモータ31の回転軸には、駆動プーリー34が取り付けられている。この駆動プーリー34は、キャリッジ移動方向の一端側に配置されている。駆動プーリー34とは反対側のキャリッジ移動方向の他端側には、アイドラプーリー35が配置されている。タイミングベルト33は、その端部がキャリッジCRに固定された環状の部材であり、駆動プーリー34とアイドラプーリー35とに架け渡されている。ガイド軸32は、キャリッジCRを移動可能な状態で支持する。このガイド軸32は、キャリッジ移動方向に沿って取り付けられている。従って、キャリッジモータ31が動作すると、キャリッジCRはこのガイド軸32に沿ってキャリッジ移動方向へ移動する。これに伴い、ヘッド41もヘッド移動方向へ移動する。
<About the carriage moving mechanism 30>
The carriage moving mechanism 30 is for moving the carriage CR to which the head unit 40 is attached in the carriage moving direction. The carriage movement direction includes a movement direction from one side to the other side and a movement direction from the other side to the one side. The head unit 40 has a head 41. For this reason, the carriage movement direction corresponds to the movement direction of the head 41 (hereinafter also referred to as the head movement direction). The carriage moving mechanism 30 corresponds to a head moving unit that moves the head 41 in the head moving direction. The carriage moving mechanism 30 includes a carriage motor 31, a guide shaft 32, a timing belt 33, a drive pulley 34, and an idler pulley 35. The carriage motor 31 corresponds to a drive source for moving the carriage CR. The operation of the carriage motor 31 is controlled by the printer-side controller 70. A drive pulley 34 is attached to the rotation shaft of the carriage motor 31. The drive pulley 34 is disposed on one end side in the carriage movement direction. An idler pulley 35 is disposed on the other end side in the carriage movement direction on the opposite side to the drive pulley 34. The timing belt 33 is an annular member whose end is fixed to the carriage CR, and is spanned between a drive pulley 34 and an idler pulley 35. The guide shaft 32 supports the carriage CR in a movable state. The guide shaft 32 is attached along the carriage movement direction. Therefore, when the carriage motor 31 operates, the carriage CR moves along the guide shaft 32 in the carriage movement direction. Along with this, the head 41 also moves in the head moving direction.

<インクカートリッジICについて>
キャリッジCRには、インクを貯留するインクカートリッジICが装着される。このインクカートリッジICは、インク貯留容器に相当する。また、キャリッジCRは、インクカートリッジICが装着される装着部に相当する。
<About ink cartridge IC>
An ink cartridge IC for storing ink is mounted on the carriage CR. The ink cartridge IC corresponds to an ink storage container. The carriage CR corresponds to a mounting portion on which the ink cartridge IC is mounted.

インクカートリッジICは、吐出対象となる複数種類の液体状インクを貯留する部材である。このインクカートリッジICは、複数のインク貯留室R(C)〜R(LM)が設けられたケースを有する。そして、各インク貯留室R(C)〜R(LM)に、対応するインクを貯留している。すなわち、インク貯留室R(C)には濃シアンインクが貯留され、インク貯留室R(M)には濃マゼンタインクが貯留されている。また、インク貯留室R(K)にはブラックインクが貯留され、インク貯留室R(Y)にはイエローインクが貯留されている。同様に、インク貯留室R(LC)には淡シアンインクが貯留され、インク貯留室R(LM)には淡マゼンタインクが貯留されている。   The ink cartridge IC is a member that stores a plurality of types of liquid ink to be ejected. This ink cartridge IC has a case provided with a plurality of ink storage chambers R (C) to R (LM). The corresponding ink is stored in each of the ink storage chambers R (C) to R (LM). That is, dark cyan ink is stored in the ink storage chamber R (C), and dark magenta ink is stored in the ink storage chamber R (M). Further, black ink is stored in the ink storage chamber R (K), and yellow ink is stored in the ink storage chamber R (Y). Similarly, light cyan ink is stored in the ink storage chamber R (LC), and light magenta ink is stored in the ink storage chamber R (LM).

濃シアンインクはシアンの段階的な濃淡印刷に用いられる濃インクに相当し、淡シアンインクはシアンの段階的な濃淡印刷に用いられる淡インクに相当する。同様に、濃マゼンタインクはマゼンタの段階的な濃淡印刷に用いられる濃インクに相当し、淡マゼンタインクはマゼンタの段階的な濃淡印刷に用いられる淡インクに相当する。また、淡シアンインクは、その濃度が濃シアンインクの濃度に対して1/nの比率となるように調整されている。この濃度比は、例えば或る用紙Sに対して濃シアンインクをベタ印刷して得られた光学濃度と、同じ用紙Sに対して淡シアンインクをベタ印刷して得られた光学濃度とを比較することで得られる。なお、マゼンタの濃インクおよび淡インクについても同様である。   The dark cyan ink corresponds to dark ink used for cyan stepwise light / dark printing, and the light cyan ink corresponds to light ink used for cyan stepwise light / dark printing. Similarly, dark magenta ink corresponds to dark ink used for magenta stepwise light and dark printing, and light magenta ink corresponds to light ink used for magenta stepwise light and dark printing. Further, the density of the light cyan ink is adjusted so that the density thereof is 1 / n with respect to the density of the dark cyan ink. This density ratio is, for example, a comparison between an optical density obtained by printing solid cyan ink on a certain paper S and an optical density obtained by printing light cyan ink on the same paper S. It is obtained by doing. The same applies to magenta dark ink and light ink.

また、シアンとマゼンタの一方は、段階的な濃淡印刷が行われる「或る色」に相当し、シアンとマゼンタの他方は、段階的な濃淡印刷が行われる「他の色」に相当する。従って、このインクカートリッジICは、或る色の階調印刷に用いられる濃インク及び淡インクと、他の色の階調印刷に用いられる濃インク及び淡インクと、これら以外のインクとを含む複数種類のインクを、対応するインク貯留室に貯留したものである。   Further, one of cyan and magenta corresponds to “a certain color” in which gradation printing is performed, and the other of cyan and magenta corresponds to “another color” in which gradation printing is performed. Therefore, the ink cartridge IC includes a plurality of dark inks and light inks used for gradation printing of a certain color, dark inks and light inks used for gradation printing of other colors, and other inks. A type of ink is stored in a corresponding ink storage chamber.

図2に示すように、このインクカートリッジICには、カートリッジ側メモリICmが設けられている。このカートリッジ側メモリICmは不揮発性のメモリによって構成されている。そして、カートリッジ側メモリICmには、貯留されたインクの種類を示すインク種類情報が記憶される。また、カートリッジ側メモリICmには他の情報、例えば、インクの消費量に関する消費量情報も記憶される。そして、カートリッジ側メモリICmには接点端子(便宜上、メモリ側接点端子TM1という。)が設けられている。このメモリ側接点端子TM1は、インクカートリッジICのキャリッジCRへの装着状態において、キャリッジ側に設けられた接点端子(便宜上、キャリッジ側接点端子TM2という。)と接触する。キャリッジ側接点端子TM2は、配線を介してプリンタ側コントローラ70(CPU72)に接続されている。このため、インクカートリッジICが装着されると、駆動信号生成部の一部を構成するプリンタ側コントローラ70は、インク種類情報や消費量情報を取得することができる。そして、消費量情報がカートリッジ側メモリICmに記憶されているので、交換時期が到来する前に(すなわち、判断基準量よりも多い残インク量で)取り外されたインクカートリッジICを再度装着した場合でも、プリンタドライバに残インク量を精度良く認識させることができる。   As shown in FIG. 2, the ink cartridge IC is provided with a cartridge-side memory ICm. The cartridge side memory ICm is constituted by a nonvolatile memory. The cartridge-side memory ICm stores ink type information indicating the type of stored ink. The cartridge-side memory ICm also stores other information, for example, consumption information related to ink consumption. The cartridge-side memory ICm is provided with a contact terminal (referred to as a memory-side contact terminal TM1 for convenience). The memory-side contact terminal TM1 is in contact with a contact terminal (referred to as a carriage-side contact terminal TM2 for convenience) provided on the carriage side when the ink cartridge IC is mounted on the carriage CR. The carriage side contact terminal TM2 is connected to the printer side controller 70 (CPU 72) via wiring. For this reason, when the ink cartridge IC is mounted, the printer-side controller 70 constituting a part of the drive signal generation unit can acquire ink type information and consumption amount information. Since the consumption amount information is stored in the cartridge-side memory ICm, even if the removed ink cartridge IC is reattached before the replacement time arrives (that is, with a remaining ink amount larger than the judgment reference amount). The remaining ink amount can be recognized with high accuracy by the printer driver.

<ヘッドユニット40について>
ヘッドユニット40は、インクを用紙Sに向けて吐出させるためのものである。このヘッドユニット40は、ヘッド41とヘッド制御部HCとを有している。以下、ヘッドユニット40について説明する。ここで、図4Aは、ヘッド41の構造を説明するための断面図である。図4Bは、ヘッド41の主要部を拡大して示す断面図である。図5は、ノズル列の配置を説明する図である。
<About the head unit 40>
The head unit 40 is for ejecting ink toward the paper S. The head unit 40 includes a head 41 and a head controller HC. Hereinafter, the head unit 40 will be described. Here, FIG. 4A is a cross-sectional view for explaining the structure of the head 41. FIG. 4B is an enlarged sectional view showing the main part of the head 41. FIG. 5 is a diagram illustrating the arrangement of nozzle rows.

<ヘッド41について>
ヘッド41は、ケース411と、流路ユニット412と、ピエゾ素子ユニット413と、中継基板414とを有する。ケース411は、ピエゾ素子ユニット413を収容するための収容室411aが内部に形成されたブロック状の部材である。ピエゾ素子ユニット413は、ノズル列毎に取り付けられる。図5に示すように、このヘッド41は、6つのノズル列(Nk〜Nlm)を有している。このため、ケース411には6つの収容室411aが設けられており、6つのピエゾ素子ユニット413が対応する収容室411aに収容されている。なお、図4Aには、一部の収容室411aを示している。
<About the head 41>
The head 41 includes a case 411, a flow path unit 412, a piezo element unit 413, and a relay substrate 414. The case 411 is a block-shaped member in which an accommodation chamber 411a for accommodating the piezo element unit 413 is formed. The piezo element unit 413 is attached to each nozzle row. As shown in FIG. 5, the head 41 has six nozzle rows (Nk to Nlm). Therefore, the case 411 is provided with six storage chambers 411a, and the six piezoelectric element units 413 are stored in the corresponding storage chambers 411a. FIG. 4A shows a part of the storage chamber 411a.

流路ユニット412は、流路形成板412aと、流路形成板412aの一方の表面に接合された弾性板412bと、流路形成板412aの他方の面に接合されたノズルプレート412cとを有する。流路形成板412aは、シリコンウエハーや金属板等によって作製されている。この流路形成板412aには、圧力室412dとなる溝部、ノズル連通口412eとなる貫通口、共通インク室412fとなる貫通口、インク供給路412gとなる溝部が形成されている。弾性板412bは、支持枠412hと、ピエゾ素子PZTの先端が接合されるアイランド部412jとを有する。そして、アイランド部412jの周囲には、弾性膜412iによる弾性領域が形成されている。   The flow path unit 412 includes a flow path forming plate 412a, an elastic plate 412b bonded to one surface of the flow path forming plate 412a, and a nozzle plate 412c bonded to the other surface of the flow path forming plate 412a. . The flow path forming plate 412a is made of a silicon wafer, a metal plate, or the like. The flow path forming plate 412a is formed with a groove portion serving as a pressure chamber 412d, a through hole serving as a nozzle communication port 412e, a through port serving as a common ink chamber 412f, and a groove portion serving as an ink supply path 412g. The elastic plate 412b has a support frame 412h and an island portion 412j to which the tip of the piezo element PZT is joined. An elastic region is formed by the elastic film 412i around the island portion 412j.

ピエゾ素子ユニット413は、ピエゾ素子群413aと、接着用基板413bと、素子用配線基板413cとから構成されている。ピエゾ素子群413aは櫛歯状をしており、1つ1つの櫛歯状部分がピエゾ素子PZTに相当する。このピエゾ素子群413aは、ノズルNzに対応する数のピエゾ素子PZTを有する。また、接着用基板413bは矩形状の板であり、一方の表面にピエゾ素子群413aが接着され、他方の表面がケース411に接着されている。素子用配線基板413cは、中継基板414と各ピエゾ素子PZTとの間を電気的に接続するための部材である。この素子用配線基板413cには、ヘッド制御部HCが実装されている。   The piezo element unit 413 includes a piezo element group 413a, an adhesion substrate 413b, and an element wiring substrate 413c. The piezo element group 413a has a comb shape, and each comb-like portion corresponds to the piezo element PZT. The piezo element group 413a includes a number of piezo elements PZT corresponding to the nozzles Nz. The bonding substrate 413b is a rectangular plate, and the piezoelectric element group 413a is bonded to one surface and the other surface is bonded to the case 411. The element wiring board 413c is a member for electrically connecting the relay board 414 and each piezo element PZT. A head controller HC is mounted on the element wiring board 413c.

中継基板414は、ヘッド制御部HC及び各ピエゾ素子PZTと、駆動信号生成部50及びプリンタ側コントローラ70とを電気的に接続するための配線基板である。前述したように、中継基板414には素子用配線基板413cが接続されている。また、この中継基板414には、図2に示すフレキシブルケーブルFCも電気的に接続されている。このフレキシブルケーブルFCは、駆動信号生成部50からの駆動信号COMやプリンタ側コントローラ70からのヘッド制御信号を送信するためのものである。   The relay board 414 is a wiring board for electrically connecting the head controller HC and each piezo element PZT, the drive signal generator 50 and the printer controller 70. As described above, the element wiring substrate 413 c is connected to the relay substrate 414. In addition, the flexible cable FC shown in FIG. 2 is also electrically connected to the relay board 414. The flexible cable FC is for transmitting a drive signal COM from the drive signal generation unit 50 and a head control signal from the printer-side controller 70.

ピエゾ素子PZTは、対向する電極間に電位差を与えることにより変形する。この例では、素子の長手方向に伸縮する。この伸縮量は、ピエゾ素子PZTの電位に応じて定まる。そして、ピエゾ素子PZTの電位は、駆動信号COMにおける印加部分(図14,図15A,図15B等に実線で示す部分。)によって定められる。従って、ピエゾ素子PZTは、駆動信号COMの印加部分によって与えられる電位に応じて伸縮する。ピエゾ素子PZTが伸縮すると、アイランド部412jは圧力室412d側に押されたり、反対方向に引かれたりする。このとき、アイランド部周辺の弾性膜412iが変形するので、ノズルNzからインクを効率よく吐出させることができる。このようなピエゾ素子PZTは、駆動信号によって充放電される素子であって、インクを吐出するための動作を行う素子に相当する。そして、ピエゾ素子PZTをヘッド41に用いると、印加される駆動パルス(例えば第1駆動パルスPS1〜第6駆動パルスPS6。図12を参照。)の波形に応じて、吐出されるインクの量や速度を様々に制御できる。また、インクを吐出させずにメニスカス(ノズルNzで露出しているインクの自由表面)を微振動させてインクの増粘を防止することもできる。   The piezo element PZT is deformed by applying a potential difference between opposing electrodes. In this example, it expands and contracts in the longitudinal direction of the element. The amount of expansion / contraction is determined according to the potential of the piezo element PZT. The potential of the piezo element PZT is determined by the application portion (portion indicated by a solid line in FIGS. 14, 15A, 15B, etc.) in the drive signal COM. Accordingly, the piezo element PZT expands and contracts according to the potential applied by the application portion of the drive signal COM. When the piezo element PZT expands and contracts, the island portion 412j is pushed toward the pressure chamber 412d or pulled in the opposite direction. At this time, since the elastic film 412i around the island portion is deformed, ink can be efficiently discharged from the nozzle Nz. Such a piezo element PZT is an element that is charged and discharged by a drive signal, and corresponds to an element that performs an operation for ejecting ink. When the piezo element PZT is used for the head 41, the amount of ink ejected or the like depending on the waveform of the applied drive pulses (for example, the first drive pulse PS1 to the sixth drive pulse PS6; see FIG. 12) Various speeds can be controlled. Further, the ink can be prevented from thickening by causing the meniscus (the free surface of the ink exposed by the nozzles Nz) to vibrate without discharging the ink.

また、前述したノズルプレート412cは、このヘッド41の用紙対向面に設けられている。そして、このノズルプレート412cには、複数のノズルNzからなるノズル列が、インクの種類に応じた複数列設けられている。例えば、用紙Sの搬送方向に並べられたn個(例えば180個)のノズルNzで1つのノズル列が構成され、このノズル列がキャリッジ移動方向(ヘッド移動方向)に並べられた状態で設けられている。前述したように、このプリンタ1では6種類のインクを吐出させることができるので、ノズル列も6列設けられている。図5に示す例では、図の左側から順に、濃シアンインクノズル列Nc、濃マゼンタインクノズル列Nm、ブラックインクノズル列Nk、イエローインクノズル列Ny、淡シアンインクノズル列Nlc、及び、淡マゼンタインクノズル列Nlmがヘッド移動方向に設けられている。   The nozzle plate 412c described above is provided on the sheet facing surface of the head 41. The nozzle plate 412c is provided with a plurality of nozzle rows composed of a plurality of nozzles Nz corresponding to the type of ink. For example, n (for example, 180) nozzles Nz arranged in the conveyance direction of the paper S form one nozzle row, and the nozzle rows are arranged in the carriage movement direction (head movement direction). ing. As described above, since this printer 1 can eject six types of ink, six nozzle rows are also provided. In the example shown in FIG. 5, in order from the left side of the drawing, the dark cyan ink nozzle row Nc, the dark magenta ink nozzle row Nm, the black ink nozzle row Nk, the yellow ink nozzle row Ny, the light cyan ink nozzle row Nlc, and the light magenta. An ink nozzle row Nlm is provided in the head moving direction.

ここで、高速モードでも用いられるインクを吐出するノズル列(便宜上、高速モード用ノズル列ともいう。)は、互いに隣り合う位置に配置されている。言い換えれば、各高速モード用ノズル列の間には、高画質モードだけで用いられるインクを吐出するノズル列(便宜上、高画質モード専用ノズル列ともいう。)は配置されていない。前述したように、高速モードでは、ブラックインク、イエローインク、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクが用いられる。このため、これらのインクを吐出する高速モード用ノズル列は、ヘッド移動方向の端から順に配置されている。例えば図5に示すように、図の左端には濃シアンインクノズル列Ncが配置され、その右隣には濃マゼンタインクノズル列Nmが配置されている。また、濃マゼンタインクノズル列Nmの右隣にはブラックインクノズル列Nkが配置され、その右隣にはイエローインクノズル列Nyが配置されている。一方、高画質モード専用ノズル列は、高速モード用ノズル列群の隣に配置されている。図5の例では、イエローインクノズル列Nyの右隣に淡シアンインクノズル列Nlcが配置され、その右隣には淡マゼンタインクノズル列Nlmが配置されている。   Here, nozzle rows that eject ink that is also used in the high-speed mode (also referred to as a high-speed mode nozzle row for convenience) are arranged at positions adjacent to each other. In other words, a nozzle row for ejecting ink used only in the high image quality mode (for convenience, also referred to as a high image quality mode nozzle row) is not arranged between the nozzle rows for high speed mode. As described above, in the high speed mode, black ink, yellow ink, dark cyan ink, and dark magenta ink are used. For this reason, the high-speed mode nozzle rows that discharge these inks are arranged in order from the end in the head moving direction. For example, as shown in FIG. 5, a dark cyan ink nozzle row Nc is arranged at the left end of the drawing, and a dark magenta ink nozzle row Nm is arranged on the right side thereof. Further, a black ink nozzle row Nk is arranged on the right side of the dark magenta ink nozzle row Nm, and a yellow ink nozzle row Ny is arranged on the right side thereof. On the other hand, the high-quality mode dedicated nozzle row is arranged next to the high-speed mode nozzle row group. In the example of FIG. 5, a light cyan ink nozzle row Nlc is arranged on the right side of the yellow ink nozzle row Ny, and a light magenta ink nozzle row Nlm is arranged on the right side thereof.

このように配置したのは、高速モードにおけるヘッド41の移動範囲をできるだけ狭めるためである。例えば、図5の例においてヘッド41が左側に移動している場合には、イエローインクノズル列Nyが印刷範囲の左端に達するまでヘッド41を移動させればよい。反対に、ヘッド41が右側に移動している場合には、濃シアンインクノズル列Ncが印刷範囲の右端に達するまでヘッド41を移動させればよい。このため、或る高速モード用ノズル列がヘッド移動方向の一端に、他の高速モード用ノズル列がヘッド移動方向の他端に配置された構成に比べて、2つのノズル列分だけ移動範囲を狭くすることができる。この観点では、高画質モード専用ノズル列を、隣り合う高速モード用ノズル列同士の間に配置しなければよい。このため高画質モード専用ノズル列を他の位置に設けてもよい。例えば、淡マゼンタインクノズル列Nlmを濃シアンインクノズル列Ncの左隣に設けてもよい。   The reason for this arrangement is to narrow the moving range of the head 41 in the high speed mode as much as possible. For example, in the example of FIG. 5, when the head 41 is moved to the left side, the head 41 may be moved until the yellow ink nozzle row Ny reaches the left end of the printing range. On the contrary, when the head 41 is moved to the right side, the head 41 may be moved until the dark cyan ink nozzle row Nc reaches the right end of the printing range. For this reason, compared to a configuration in which a certain high speed mode nozzle row is arranged at one end in the head moving direction and another high speed mode nozzle row is arranged at the other end in the head moving direction, the moving range is increased by two nozzle rows. Can be narrowed. From this point of view, the high-quality mode dedicated nozzle row may not be arranged between the adjacent high-speed mode nozzle rows. Therefore, the high-definition mode dedicated nozzle row may be provided at another position. For example, the light magenta ink nozzle row Nlm may be provided on the left side of the dark cyan ink nozzle row Nc.

<ヘッド制御部HCについて>
次に、ヘッド制御部HCについて説明する。ここで、図6は、ヘッド41が有する複数のヘッド制御部HCを説明する図である。なお、以下の説明では、図4Aも参照する。このヘッド41は複数のヘッド制御部HCを有している。例えば図4Aに示すように、ヘッド制御部HCのそれぞれは、素子用配線基板413cに実装される。つまり、ヘッド制御部HCは、ピエゾ素子ユニット413毎に設けられている。そして、このヘッド41では、ピエゾ素子ユニット413がノズル列毎に設けられている。このため、ヘッド制御部HCは、使用するインクの種類毎に設けられているといえる。具体的には、図6に示すように、このヘッド41は、濃シアンインク用のヘッド制御部HC(C)と、濃マゼンタインク用のヘッド制御部HC(M)と、ブラックインク用のヘッド制御部HC(K)と、イエローインク用のヘッド制御部HC(Y)と、淡シアンインク用のヘッド制御部HC(LC)と、淡マゼンタインク用のヘッド制御部HC(LM)とを有している。
<About the head controller HC>
Next, the head controller HC will be described. Here, FIG. 6 is a diagram illustrating a plurality of head controllers HC included in the head 41. In the following description, FIG. 4A is also referred to. The head 41 has a plurality of head controllers HC. For example, as shown in FIG. 4A, each of the head controllers HC is mounted on the element wiring board 413c. That is, the head controller HC is provided for each piezo element unit 413. In the head 41, a piezo element unit 413 is provided for each nozzle row. For this reason, it can be said that the head controller HC is provided for each type of ink to be used. Specifically, as shown in FIG. 6, the head 41 includes a head controller HC (C) for dark cyan ink, a head controller HC (M) for dark magenta ink, and a head for black ink. A control unit HC (K), a head control unit HC (Y) for yellow ink, a head control unit HC (LC) for light cyan ink, and a head control unit HC (LM) for light magenta ink. is doing.

これらのヘッド制御部HC(HC(C)〜HC(LM))は、インク毎のドット形成データSI1〜SI6に基づき、駆動信号COM(第1駆動信号COM_A及び第2駆動信号COM_B,図12を参照。)の必要部分をピエゾ素子PZTに印加させる。これにより対応するノズルNzからインクが吐出される。そして、このような動作をするヘッド制御部HCは、駆動信号COMから必要部分を選択してピエゾ素子PZTに印加させる信号印加部に相当し、印刷の制御を行うコントローラの一部を構成する。なお、これらのヘッド制御部HCの構成については、後で詳しく説明する。   These head controllers HC (HC (C) to HC (LM)) generate drive signals COM (first drive signal COM_A and second drive signal COM_B, FIG. 12) based on dot formation data SI1 to SI6 for each ink. The necessary portion of the reference is applied to the piezo element PZT. Thereby, ink is ejected from the corresponding nozzle Nz. The head controller HC that performs such an operation corresponds to a signal applying unit that selects a necessary portion from the drive signal COM and applies the selected portion to the piezo element PZT, and constitutes a part of a controller that controls printing. The configuration of the head controller HC will be described in detail later.

<駆動信号生成部50について>
駆動信号生成部50は、駆動信号COMを生成するものである。図12に示すように、駆動信号COMは、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bとから構成される。これらの第1駆動信号COM_A及び第2駆動信号COM_Bは、少なくともドットの形成期間に亘って同時に生成される。ここで、ドットの形成期間とは、移動中のキャリッジCRが用紙Sの印刷面に対向している期間、言い換えれば、ノズルNzから吐出されたインクが用紙Sに着弾し得る期間を意味する。そして、ドットの形成期間は、複数種類の駆動信号を同時に生成する「或る期間」に相当する。また、これらの第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bは、繰り返し周期T毎に繰り返し生成される。この繰り返し周期Tは、4つの期間T1〜T3に分けることができる。これに伴い、第1駆動信号COM_Aは、最初の期間T1で生成される第1区間信号SS11と、2番目の期間T2で生成される第2区間信号SS12と、3番目の期間T3で生成される第3区間信号SS13とから構成されているといえる。また、第2駆動信号COM_Bは、最初の期間T1で生成される第1区間信号SS21と、2番目の期間T2で生成される第2区間信号SS22と、3番目の期間T3で生成される第3区間信号SS23とから構成されているといえる。そして、ヘッド制御部HC(HC(C)〜HC(LM))は、ドット形成データSI(SI1〜SI6)の内容に応じて、各区間信号SS11〜SS23を選択し、ピエゾ素子PZTに印加する。このため、各区間信号SS11〜SS23は、ピエゾ素子PZTに印加される必要部分に相当する。なお、これらの第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bについては、後で詳しく説明する。
<About the drive signal generator 50>
The drive signal generation unit 50 generates the drive signal COM. As shown in FIG. 12, the drive signal COM includes a first drive signal COM_A and a second drive signal COM_B. The first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B are generated simultaneously over at least the dot formation period. Here, the dot formation period means a period in which the moving carriage CR faces the printing surface of the paper S, in other words, a period in which the ink ejected from the nozzles Nz can land on the paper S. The dot formation period corresponds to a “certain period” in which a plurality of types of drive signals are generated simultaneously. Further, the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B are repeatedly generated at every repetition period T. This repetition period T can be divided into four periods T1 to T3. Accordingly, the first drive signal COM_A is generated in the first period signal SS11 generated in the first period T1, the second period signal SS12 generated in the second period T2, and the third period T3. It can be said that it is composed of the third section signal SS13. The second drive signal COM_B is generated in the first period signal SS21 generated in the first period T1, in the second period signal SS22 generated in the second period T2, and in the third period T3. It can be said that it is composed of the three-section signal SS23. Then, the head controller HC (HC (C) to HC (LM)) selects each section signal SS11 to SS23 according to the content of the dot formation data SI (SI1 to SI6) and applies it to the piezo element PZT. . For this reason, each section signal SS11-SS23 is corresponded to the required part applied to the piezo element PZT. The first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B will be described in detail later.

<検出器群60について>
検出器群60は、プリンタ1の状況を監視するためのものである。図3A,図3Bに示すように、この検出器群60には、リニア式エンコーダ61、ロータリー式エンコーダ62、紙検出器63、及び紙幅検出器64が含まれている。リニア式エンコーダ61は、キャリッジCRのキャリッジ移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ62は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出器63は、印刷される用紙Sを検出するためのものである。紙幅検出器64は、印刷される用紙Sの幅を検出するためのものである。
<Regarding the detector group 60>
The detector group 60 is for monitoring the status of the printer 1. As shown in FIGS. 3A and 3B, the detector group 60 includes a linear encoder 61, a rotary encoder 62, a paper detector 63, and a paper width detector 64. The linear encoder 61 is for detecting the position of the carriage CR in the carriage movement direction. The rotary encoder 62 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23. The paper detector 63 is for detecting the paper S to be printed. The paper width detector 64 is for detecting the width of the paper S to be printed.

<プリンタ側コントローラ70について>
プリンタ側コントローラ70は、ホスト側コントローラ111から送られてきた印刷データに基づき、プリンタ1が有する各部を制御するものである。例えば、プリンタ側コントローラ70は、所定の搬送量で用紙Sを搬送させる動作と、キャリッジCR(ヘッド41)を移動させながら断続的にインクを吐出させる動作とを交互に行わせることで、用紙Sに画像を印刷させている。このため、プリンタ側コントローラ70は、搬送モータ22の回転を制御することによって用紙Sの搬送を制御する。また、プリンタ側コントローラ70は、キャリッジモータ31の回転を制御することによってキャリッジCRの移動を制御する。さらに、ドット形成データSIをヘッド制御部HCへ出力することで、インクを吐出させるための制御を行う。これらの制御は、プリンタドライバ(ホスト側コントローラ111)で定められる印刷モードに基づいて行われる。例えば、プリンタドライバで高画質モードが定められた場合には、プリンタ側コントローラ70は、6種類のインクを4種類のドット形成データSI(ドット階調値)で吐出させるように制御信号を出力する。一方、プリンタドライバで高速モードが定められた場合には、プリンタ側コントローラ70は、ブラックインクとイエローインクについては4種類のドット形成データSIで吐出させ、濃シアンインクと濃マゼンタインクについては6種類のドット形成データSIで吐出させるように制御信号を出力する。従って、このプリンタ側コントローラ70も、印刷の制御を行うコントローラの一部を構成する。
<About the printer-side controller 70>
The printer-side controller 70 controls each part of the printer 1 based on the print data sent from the host-side controller 111. For example, the printer-side controller 70 alternately performs an operation of transporting the paper S by a predetermined transport amount and an operation of intermittently ejecting ink while moving the carriage CR (head 41). Is printing an image. For this reason, the printer-side controller 70 controls the conveyance of the paper S by controlling the rotation of the conveyance motor 22. The printer-side controller 70 controls the movement of the carriage CR by controlling the rotation of the carriage motor 31. Further, the dot formation data SI is output to the head control unit HC to perform control for ejecting ink. These controls are performed based on the print mode determined by the printer driver (host-side controller 111). For example, when the high quality mode is determined by the printer driver, the printer-side controller 70 outputs a control signal so that six types of ink are ejected with four types of dot formation data SI (dot gradation values). . On the other hand, when the high-speed mode is determined by the printer driver, the printer-side controller 70 causes black ink and yellow ink to be ejected using four types of dot formation data SI, and six types are used for dark cyan ink and dark magenta ink. A control signal is output so that the ink is ejected with the dot formation data SI. Therefore, the printer-side controller 70 also constitutes a part of a controller that controls printing.

このような動作をするプリンタ側コントローラ70は、例えば図2に示すように、インタフェース部71と、CPU72と、メモリ73と、制御ユニット74とを有する。インタフェース部71は、外部装置であるコンピュータ110との間でデータの受け渡しを行う。CPU72は、プリンタ1の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ73は、CPU72のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU72は、メモリ73に記憶されているコンピュータプログラムに従って各制御対象部を制御する。例えば、CPU72は、制御ユニット74を介して用紙搬送機構20やキャリッジ移動機構30を制御する。例えば、搬送モータ22やキャリッジモータ31に対する制御信号を出力する。また、CPU72は、ヘッド41の動作を制御するためのヘッド制御信号(例えば、クロックCLK,ドット形成データSI,ラッチ信号LAT,第1チェンジ信号CH_A,第2チェンジ信号CH_Bが相当する。図7A,図8を参照。)をヘッド制御部HCへ出力したり、駆動信号COMを生成させるための信号生成情報を駆動信号生成部50へ出力したりする。   The printer-side controller 70 that performs such an operation includes an interface unit 71, a CPU 72, a memory 73, and a control unit 74, for example, as shown in FIG. The interface unit 71 exchanges data with the computer 110 which is an external device. The CPU 72 is an arithmetic processing unit for performing overall control of the printer 1. The memory 73 is for securing an area for storing a program of the CPU 72, a work area, and the like, and is configured by a storage element such as a RAM, an EEPROM, or a ROM. Then, the CPU 72 controls each control target unit in accordance with the computer program stored in the memory 73. For example, the CPU 72 controls the paper transport mechanism 20 and the carriage movement mechanism 30 via the control unit 74. For example, control signals for the transport motor 22 and the carriage motor 31 are output. The CPU 72 corresponds to a head control signal (for example, a clock CLK, dot formation data SI, a latch signal LAT, a first change signal CH_A, and a second change signal CH_B for controlling the operation of the head 41. FIG. 8 is output to the head controller HC, and signal generation information for generating the drive signal COM is output to the drive signal generator 50.

===印刷システム100の概略動作===
ここで、印刷システム100の概略動作について説明する。この印刷システム100では、前述したように、6種類のインクによる高画質モード(第1印刷モードに相当する)と、4種類のインクによる高速モード(第2印刷モードに相当する。)とを選択して、印刷を行うことができる。そして、高画質モードにおいてプリンタ1は、ブラックインク、イエローインク、濃シアンインク、淡シアンインク、濃マゼンタインク、及び、淡マゼンタインクを用い、これらのインクを4種類のドット形成データSI(所定数の種類のドット階調値に相当する。)で吐出させる。また、高速モードにおいてプリンタ1は、ブラックインク、イエローインク、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクを用い、ブラックインクとイエローインクについては4種類のドット形成データSIで吐出させ、濃シアンインクと濃マゼンタインクについては6種類のドット形成データSI(所定数よりも多い数の種類のドット階調値に相当する。)で吐出させる。
=== General Operation of Printing System 100 ===
Here, a schematic operation of the printing system 100 will be described. In the printing system 100, as described above, the high-quality mode using six types of ink (corresponding to the first printing mode) and the high-speed mode using four types of ink (corresponding to the second printing mode) are selected. Thus, printing can be performed. In the high image quality mode, the printer 1 uses black ink, yellow ink, dark cyan ink, light cyan ink, dark magenta ink, and light magenta ink, and uses these inks as four types of dot formation data SI (predetermined number). This corresponds to the dot gradation value of the above type). In the high-speed mode, the printer 1 uses black ink, yellow ink, dark cyan ink, and dark magenta ink. The black ink and yellow ink are ejected with four types of dot formation data SI, and the dark cyan ink and dark ink are discharged. Magenta ink is ejected with six types of dot formation data SI (corresponding to more than a predetermined number of types of dot gradation values).

このような構成を採ることで、高速モードにおいては、使用されるインクの種類の数が高画質モードよりも少なくなる。これに伴い、プリンタドライバ(ホスト側コントローラ111)やプリンタ側コントローラ70の制御上の負荷が軽減される。その結果、処理の高速化が図れる。また、高速モードにおいて、濃シアンインクと濃マゼンタインクについては、ドット階調値の種類の数が、高画質モードにおけるドット階調値の種類の数よりも多くなっている。この構成によって、使用されるインクの種類が少ないことに起因する画質の劣化を抑制できる。すなわち、ドット階調値の種類の数を増やすことで、濃シアンインクと濃マゼンタインクによる濃淡の変化度合いをきめ細かくできる。従って、高画質モードではより高い画質で印刷をすることができ、高速モードでは画質の劣化を抑えつつ高速で印刷ができる。そして、これらの印刷モードを選択することで、印刷の高速化と高画質化を高いレベルで両立することができる。   By adopting such a configuration, the number of ink types used in the high-speed mode is smaller than that in the high-quality mode. Accordingly, the control load on the printer driver (host-side controller 111) and printer-side controller 70 is reduced. As a result, the processing speed can be increased. In the high-speed mode, for dark cyan ink and dark magenta ink, the number of types of dot gradation values is larger than the number of types of dot gradation values in the high image quality mode. With this configuration, it is possible to suppress deterioration in image quality due to the small number of types of ink used. That is, by increasing the number of types of dot tone values, the degree of change in light and shade due to dark cyan ink and dark magenta ink can be finely defined. Therefore, it is possible to perform printing with higher image quality in the high image quality mode, and it is possible to perform printing at high speed while suppressing deterioration in image quality in the high speed mode. By selecting these print modes, it is possible to achieve both high speed printing and high image quality at a high level.

また、高画質モードが設定されている場合において、淡シアンインクや淡マゼンタインクの残インク量が判断基準値以下になると、プリンタドライバは、高画質モードから高速モードへと切り替える。これにより、淡シアンインクや淡マゼンタインクの少なくとも一方が残り少なくなって交換時期になった場合であっても、濃シアンインク及び濃マゼンタインクが用いられ、印刷を継続することができる。このため、インクカートリッジICの交換時期を延ばすことができ、インクを有効に使用することができる。   When the high image quality mode is set and the remaining ink amount of light cyan ink or light magenta ink is equal to or less than the determination reference value, the printer driver switches from the high image quality mode to the high speed mode. As a result, even when at least one of the light cyan ink and the light magenta ink is reduced and it is time for replacement, the dark cyan ink and the dark magenta ink are used, and printing can be continued. For this reason, the replacement time of the ink cartridge IC can be extended, and the ink can be used effectively.

===ヘッド制御部HCの詳細===
以下、このような動作を実現するための構成について詳細に説明する。まず、ヘッド制御部HCについて詳細に説明する。ここで、図7Aは、ドット形成データSIが4種類であるタイプのヘッド制御部HCを説明する図である。図7Bは、淡シアンインク用及び淡マゼンタインク用のヘッド制御部HCに付設される信号選択部SSC(LC),SSC(LM)を説明する図である。図8は、ドット形成データSIが4種類と6種類とで切り替えられるタイプのヘッド制御部HCを説明する図である。なお、以下の説明では図6も参照する。また、便宜上、ドット形成データSIが4種類であるタイプのヘッド制御部HCを第1タイプのヘッド制御部HCともいい、ドット形成データSIが4種類と6種類とで切り替えられるタイプのヘッド制御部HCを第2タイプのヘッド制御部HCともいう。
=== Details of Head Control Unit HC ===
Hereinafter, a configuration for realizing such an operation will be described in detail. First, the head controller HC will be described in detail. Here, FIG. 7A is a diagram for explaining a head controller HC of a type in which the dot formation data SI is four types. FIG. 7B is a diagram illustrating signal selection units SSC (LC) and SSC (LM) attached to the head control unit HC for light cyan ink and light magenta ink. FIG. 8 is a diagram illustrating a head control unit HC that can switch between four types and six types of dot formation data SI. In the following description, FIG. 6 is also referred to. For convenience, the head control unit HC having four types of dot formation data SI is also referred to as a first type head control unit HC, and is a type of head control unit that can switch between four types and six types of dot formation data SI. The HC is also referred to as a second type head controller HC.

<第1タイプのヘッド制御部HCについて>
まず、第1タイプのヘッド制御部HCについて説明する。この第1タイプのヘッド制御部HCは、4種類のドット形成データSIでインクの吐出を制御するヘッド制御部HCに用いられる。このヘッド41では、ブラックインク、イエローインク、淡シアンインク、及び、淡マゼンタインク吐出を制御するヘッド制御部HCに用いられる。図7Aに示すように、第1タイプのヘッド制御部HCは、第1シフトレジスタ81Aと、第2シフトレジスタ81Bと、第1ラッチ回路82Aと、第2ラッチ回路82Bと、制御ロジック83と、デコーダ84と、第1スイッチ85Aと、第2スイッチ85Bとを有する。そして、制御ロジック83を除いた各部、すなわち、各シフトレジスタ81A,81B、各ラッチ回路82A,82B、デコーダ84、第1スイッチ85A、及び、第2スイッチ85Bは、それぞれピエゾ素子PZT毎、つまりノズルNz毎に設けられる。
<About the first type head controller HC>
First, the first type head controller HC will be described. The first type head control unit HC is used for the head control unit HC that controls the ejection of ink with four types of dot formation data SI. The head 41 is used for a head controller HC that controls the discharge of black ink, yellow ink, light cyan ink, and light magenta ink. As shown in FIG. 7A, the first type head controller HC includes a first shift register 81A, a second shift register 81B, a first latch circuit 82A, a second latch circuit 82B, a control logic 83, It has a decoder 84, a first switch 85A, and a second switch 85B. Each part excluding the control logic 83, that is, each shift register 81A, 81B, each latch circuit 82A, 82B, decoder 84, first switch 85A, and second switch 85B is provided for each piezo element PZT, that is, for each nozzle. Provided for each Nz.

第1シフトレジスタ81A及び第2シフトレジスタ81Bは、プリンタ側コントローラ70からのドット形成データSIがセットされるものである。第1シフトレジスタ81Aにはドット形成データSIの上位ビットがセットされ、第2シフトレジスタ81Bにはドット形成データSIの下位ビットがセットされる。ここで、ドット形成データSIは、インクの種類毎に送信される。図6に示すように、ブラックインク用のヘッド制御部HC(K)にはドット形成データSI3が入力され、イエローインク用のヘッド制御部HC(Y)にはドット形成データSI4が入力される。また、淡シアンインク用のヘッド制御部HC(LC)にはドット形成データSI5が入力され、淡マゼンタインク用のヘッド制御部HC(LM)にはドット形成データSI6が入力される。   In the first shift register 81A and the second shift register 81B, the dot formation data SI from the printer-side controller 70 is set. The upper bits of the dot formation data SI are set in the first shift register 81A, and the lower bits of the dot formation data SI are set in the second shift register 81B. Here, the dot formation data SI is transmitted for each ink type. As shown in FIG. 6, the dot formation data SI3 is input to the head control unit HC (K) for black ink, and the dot formation data SI4 is input to the head control unit HC (Y) for yellow ink. The dot formation data SI5 is input to the head control unit HC (LC) for light cyan ink, and the dot formation data SI6 is input to the head control unit HC (LM) for light magenta ink.

第1ラッチ回路82A及び第2ラッチ回路82Bは、第1シフトレジスタ81A及び第2シフトレジスタ81Bにセットされたドット形成データSIをラッチするものである。すなわち、第1ラッチ回路82Aは、第1シフトレジスタ81Aにセットされたドット形成データSIの上位ビットをラッチし、第2ラッチ回路82Bは、第2シフトレジスタ81Bにセットされたドット形成データSIの下位ビットをラッチする。そして、これらの第1ラッチ回路82A及び第2ラッチ回路82Bでラッチされることで、ドット形成データSIはノズルNz毎の組とされ、デコーダ84に入力される。   The first latch circuit 82A and the second latch circuit 82B latch the dot formation data SI set in the first shift register 81A and the second shift register 81B. That is, the first latch circuit 82A latches the upper bits of the dot formation data SI set in the first shift register 81A, and the second latch circuit 82B uses the dot formation data SI set in the second shift register 81B. Latch the lower bits. Then, by being latched by the first latch circuit 82 </ b> A and the second latch circuit 82 </ b> B, the dot formation data SI is set for each nozzle Nz and input to the decoder 84.

制御ロジック83は、第1スイッチ85Aの動作を定めるためのスイッチ動作情報(q0〜q3)と、第2スイッチ85Bの動作を定めるためのスイッチ動作情報(q4〜q7)とを記憶する。後述するように、第1スイッチ85Aは第1駆動信号COM_Aのピエゾ素子PZTへの印加/非印加を制御し、第2スイッチ85Bは第2駆動信号COM_Bのピエゾ素子PZTへの印加/非印加を制御するものである。これらのスイッチ動作情報q0〜q7は、選択パターンデータ(SPデータ)とも呼ばれ、ドット形成データSIと同じ信号線を通じて送信される。このため、制御ロジック83は、送信されたスイッチ動作情報q0〜q7がセットされるシフトレジスタ(便宜上、SPシフトレジスタともいう)83aと、ラッチ信号LATで規定されるタイミングで、SPシフトレジスタ83aにセットされたスイッチ動作情報q0〜q7をラッチするパターンレジスタ83bとを有する。   The control logic 83 stores switch operation information (q0 to q3) for determining the operation of the first switch 85A and switch operation information (q4 to q7) for determining the operation of the second switch 85B. As will be described later, the first switch 85A controls application / non-application of the first drive signal COM_A to the piezo element PZT, and the second switch 85B controls application / non-application of the second drive signal COM_B to the piezo element PZT. It is something to control. The switch operation information q0 to q7 is also called selection pattern data (SP data) and is transmitted through the same signal line as the dot formation data SI. For this reason, the control logic 83 sets the transmitted switch operation information q0 to q7 in the SP shift register 83a at a timing defined by the shift register (also referred to as SP shift register for convenience) 83a and the latch signal LAT. And a pattern register 83b that latches the set switch operation information q0 to q7.

パターンレジスタ83bは、スイッチ動作情報を、スイッチの種類毎であってドット形成データSIの種類毎に記憶する。言い換えれば、スイッチ動作情報を、駆動信号の種類毎であってドット形成データSIの種類毎に記憶する。具体的に説明すると、パターンレジスタ83bは、第1スイッチ85Aに関して、ドットの非形成(データ[00])に対応するスイッチ動作情報q0と、小ドットの形成(データ[01])に対応するスイッチ動作情報q1と、中ドットの形成(データ[10])に対応するスイッチ動作情報q2と、大ドットの形成(データ[11])に対応するスイッチ動作情報q3とを記憶している。また、第2スイッチ85Bに関して、ドットの非形成に対応するスイッチ動作情報q4と、小ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q5と、中ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q6と、大ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q7とを記憶している。   The pattern register 83b stores switch operation information for each type of switch and for each type of dot formation data SI. In other words, the switch operation information is stored for each type of drive signal and for each type of dot formation data SI. More specifically, the pattern register 83b relates to the first switch 85A, the switch operation information q0 corresponding to dot non-formation (data [00]), and the switch corresponding to small dot formation (data [01]). Operation information q1, switch operation information q2 corresponding to medium dot formation (data [10]), and switch operation information q3 corresponding to large dot formation (data [11]) are stored. Further, regarding the second switch 85B, switch operation information q4 corresponding to non-formation of dots, switch operation information q5 corresponding to formation of small dots, switch operation information q6 corresponding to formation of medium dots, and large dot The switch operation information q7 corresponding to the formation is stored.

制御ロジック83からは、これらのスイッチ動作情報q0〜q7が出力される。そして、スイッチ動作情報q0〜q7の内容は、ラッチ信号LATで規定されるタイミング、第1チェンジ信号CH_Aで規定されるタイミング、及び、第2チェンジ信号CH_Bで規定されるタイミングで更新される。   The control logic 83 outputs these switch operation information q0 to q7. The contents of the switch operation information q0 to q7 are updated at a timing specified by the latch signal LAT, a timing specified by the first change signal CH_A, and a timing specified by the second change signal CH_B.

デコーダ84は、制御ロジック83から出力されるスイッチ動作情報(q0〜q7)を、ラッチ回路82でラッチされたドット形成データSIに応じて選択し、選択したスイッチ動作情報を、第1スイッチ85Aと第2スイッチ85Bのそれぞれに出力する。例えば、ドット形成データSIがドットの非形成を示す場合、第1スイッチ85Aにはスイッチ動作情報q0が出力され、第2スイッチ85Bにはスイッチ動作情報q4が出力される。また、ドット形成データSIが小ドットの形成を示す場合、第1スイッチ85Aにはスイッチ動作情報q1が出力され、第2スイッチ85Bにはスイッチ動作情報q5が出力される。同様に、ドット形成データSIが中ドットの形成を示す場合、第1スイッチ85Aにはスイッチ動作情報q2が、第2スイッチ85Bにはスイッチ動作情報q6がそれぞれ出力され、大ドットの形成を示す場合、第1スイッチ85Aにはスイッチ動作情報q3が、第2スイッチ85Bにはスイッチ動作情報q7がそれぞれ出力される。   The decoder 84 selects the switch operation information (q0 to q7) output from the control logic 83 according to the dot formation data SI latched by the latch circuit 82, and selects the selected switch operation information as the first switch 85A. Output to each of the second switches 85B. For example, when the dot formation data SI indicates that dots are not formed, the switch operation information q0 is output to the first switch 85A, and the switch operation information q4 is output to the second switch 85B. When the dot formation data SI indicates the formation of small dots, the switch operation information q1 is output to the first switch 85A, and the switch operation information q5 is output to the second switch 85B. Similarly, when the dot formation data SI indicates the formation of medium dots, the switch operation information q2 is output to the first switch 85A and the switch operation information q6 is output to the second switch 85B, respectively, indicating the formation of large dots. The switch operation information q3 is output to the first switch 85A, and the switch operation information q7 is output to the second switch 85B.

ここで、制御ロジック83から出力されるスイッチ動作情報は、デコーダ84で選択される前のものである。このため、選択前スイッチ動作情報と表現することもできる。一方、第1スイッチ85Aに印加されるスイッチ動作情報は、デコーダ84によって選択されたものである。このため、選択後スイッチ動作情報に相当する。従って、デコーダ84は、同時に出力される複数種類の選択前スイッチ動作情報から、ドット形成データSIに対応したものを選択後スイッチ動作情報として出力するものといえる。この構成では、複数種類の選択前スイッチ動作情報から選択されたものが選択後スイッチ動作情報として出力されるので、処理を高速化できる。   Here, the switch operation information output from the control logic 83 is the information before being selected by the decoder 84. For this reason, it can also be expressed as pre-selection switch operation information. On the other hand, the switch operation information applied to the first switch 85A is selected by the decoder 84. Therefore, this corresponds to post-selection switch operation information. Accordingly, it can be said that the decoder 84 outputs the switch operation information corresponding to the dot formation data SI from the plural types of pre-selection switch operation information that is output simultaneously. In this configuration, since a selection from a plurality of types of pre-selection switch operation information is output as post-selection switch operation information, the processing can be speeded up.

第1スイッチ85Aは、スイッチ動作情報q0〜q3によって動作するスイッチである。この第1スイッチ85Aは、第1駆動信号COM_Aの供給線とピエゾ素子PZTとの間に配置され、オン状態では第1駆動信号COM_Aをピエゾ素子PZTに印加し、オフ状態では第1駆動信号COM_Aを遮断する。第2スイッチ85Bは、スイッチ動作情報q4〜q7によって動作するスイッチである。この第2スイッチ85Bは、第2駆動信号COM_Bの供給線とピエゾ素子PZTとの間に配置され、オン状態では第2駆動信号COM_Bをピエゾ素子PZTに印加し、オフ状態では第2駆動信号COM_Bを遮断する。スイッチ動作情報q0〜q7は、第1スイッチ85Aと第2スイッチ85Bが共にオン状態となる期間がないように定められる。これは、駆動信号生成部50における第1駆動信号COM_Aを生成する部分と第2駆動信号COM_Bを生成する部分とを保護するためである。すなわち、第1スイッチ85Aと第2スイッチ85Bが共にオン状態になると、これらの部分の間に貫通電流が流れ、回路に悪影響を与える虞がある。この点を考慮して、スイッチ動作情報q0〜q7は、第1スイッチ85Aと第2スイッチ85Bの何れか一方をオン状態にするか、両方をオフ状態にするように定められる。   The first switch 85A is a switch that operates according to the switch operation information q0 to q3. The first switch 85A is disposed between the supply line of the first drive signal COM_A and the piezo element PZT, and applies the first drive signal COM_A to the piezo element PZT in the on state and the first drive signal COM_A in the off state. Shut off. The second switch 85B is a switch that operates according to the switch operation information q4 to q7. The second switch 85B is disposed between the supply line of the second drive signal COM_B and the piezo element PZT, and applies the second drive signal COM_B to the piezo element PZT in the on state and the second drive signal COM_B in the off state. Shut off. The switch operation information q0 to q7 is determined such that there is no period during which both the first switch 85A and the second switch 85B are in the ON state. This is to protect the portion that generates the first drive signal COM_A and the portion that generates the second drive signal COM_B in the drive signal generation unit 50. That is, when both the first switch 85A and the second switch 85B are turned on, a through current flows between these parts, which may adversely affect the circuit. Considering this point, the switch operation information q0 to q7 is determined so that either one of the first switch 85A and the second switch 85B is turned on or both are turned off.

<信号選択部について>
次に、淡シアンインク用のヘッド制御部HC(LC)に付設される信号選択部SSC(LC)、及び、マゼンタインク用のヘッド制御部HC(LM)に付設される信号選択部SSC(LM)について説明する。なお、これらの信号選択部SSC(LC),SSC(LM)はいずれも同じ構成である。
<About the signal selector>
Next, the signal selection unit SSC (LC) attached to the head control unit HC (LC) for light cyan ink and the signal selection unit SSC (LM) attached to the head control unit HC (LM) for magenta ink ). Note that these signal selectors SSC (LC) and SSC (LM) have the same configuration.

図7Bに示すように、信号選択部SSC(LC),SSC(LM)は、いずれもアンド回路86Aによって構成されている。このアンド回路86Aは、他のアンド回路に相当し、2つの入力端子と1つの出力端子を有している。そして、入力端子の一方にはドット形成データSIが入力される。すなわち、信号選択部SSC(LC)では、淡シアン用のドット形成データSI5が入力され、信号選択部SSC(LM)では、淡マゼンタ用のドット形成データSI6が入力される。入力端子の他方には指定モードデータSMの反転データが入力される。この指定モードデータSMは、指定された印刷モードを示すデータであり、高画質モードではデータ[0](Lレベル,所定レベル)となり、高速モードではデータ[1](Hレベル,他の所定レベル)となる。従って、印刷を行うモードとして高画質モードが定められた場合、アンド回路86Aからの出力はドット形成データSIと同じになる。この場合、第1シフトレジスタ81Aにはドット形成データSIの上位ビットがセットされ、第2シフトレジスタ81Bにはドット形成データSIの下位ビットがセットされる。また、SPシフトレジスタ83aにはスイッチ動作情報q0〜q7がセットされる。一方、印刷を行うモードとして高速モードが定められた場合、アンド回路86Aからの出力はドット形成データSIに拘わらずデータ[0]となる。この場合、第1シフトレジスタ81A、第2シフトレジスタ81B、及び、SPシフトレジスタ83aのそれぞれにデータ[0]がセットされる。従って、高速モードに定められた場合には、淡シアンインクノズル列Nlcを構成する各ノズルNz、及び、淡マゼンタインクノズル列Nlmを構成する各ノズルNzからは、インクが吐出されない。このような動作をするアンド回路86Aは、指定モードデータSMの内容に応じて、ドット形成データSIを無効化するデータ無効化部(詳しくは、他のデータ無効化部)に相当する。そして、このアンド回路86Aによって、高速モードにおけるヘッド制御部HC(LC),HC(LM)の誤動作を防止できる。   As shown in FIG. 7B, the signal selection units SSC (LC) and SSC (LM) are both configured by an AND circuit 86A. The AND circuit 86A corresponds to another AND circuit, and has two input terminals and one output terminal. The dot formation data SI is input to one of the input terminals. That is, light cyan dot formation data SI5 is input to the signal selection unit SSC (LC), and light magenta dot formation data SI6 is input to the signal selection unit SSC (LM). The inverted data of the designated mode data SM is input to the other input terminal. The designated mode data SM is data indicating the designated printing mode, and is data [0] (L level, predetermined level) in the high image quality mode, and data [1] (H level, other predetermined levels) in the high speed mode. ) Accordingly, when the high image quality mode is determined as the printing mode, the output from the AND circuit 86A is the same as the dot formation data SI. In this case, the upper bits of the dot formation data SI are set in the first shift register 81A, and the lower bits of the dot formation data SI are set in the second shift register 81B. Further, switch operation information q0 to q7 is set in the SP shift register 83a. On the other hand, when the high-speed mode is determined as the printing mode, the output from the AND circuit 86A is data [0] regardless of the dot formation data SI. In this case, data [0] is set in each of the first shift register 81A, the second shift register 81B, and the SP shift register 83a. Therefore, when the high-speed mode is set, ink is not ejected from the nozzles Nz constituting the light cyan ink nozzle row Nlc and the nozzles Nz constituting the light magenta ink nozzle row Nlm. The AND circuit 86A performing such an operation corresponds to a data invalidation unit (specifically, another data invalidation unit) that invalidates the dot formation data SI in accordance with the contents of the designated mode data SM. The AND circuit 86A can prevent malfunction of the head controllers HC (LC) and HC (LM) in the high speed mode.

<第2タイプのヘッド制御部HCについて>
次に、第2タイプのヘッド制御部HCについて説明する。この第2タイプのヘッド制御部HCは、4種類と6種類とでドット形成データSIを切り替えてインクの吐出を制御するヘッド制御部HCに用いられる。このヘッド41では、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクの吐出を制御するヘッド制御部HC(C),HC(M)に用いられる。図8に示すように、第2タイプのヘッド制御部HCは、第1シフトレジスタ81Aと、第2シフトレジスタ81Bと、第3シフトレジスタ81Cと、第1ラッチ回路82Aと、第2ラッチ回路82Bと、第3ラッチ回路82Cと、制御ロジック83と、デコーダ84と、第1スイッチ85Aと、第2スイッチ85Bとを有する。第2タイプのヘッド制御部HCでも、制御ロジック83を除いた各部、すなわち、各シフトレジスタ81A〜81C、各ラッチ回路82A〜82C、デコーダ84、第1スイッチ85A、及び、第2スイッチ85Bは、それぞれピエゾ素子PZT毎に設けられる。
<About the second type head controller HC>
Next, the second type head controller HC will be described. The second type head control unit HC is used for the head control unit HC that controls the ink ejection by switching the dot formation data SI between four types and six types. The head 41 is used for head control units HC (C) and HC (M) that control the ejection of dark cyan ink and dark magenta ink. As shown in FIG. 8, the second type head controller HC includes a first shift register 81A, a second shift register 81B, a third shift register 81C, a first latch circuit 82A, and a second latch circuit 82B. A third latch circuit 82C, a control logic 83, a decoder 84, a first switch 85A, and a second switch 85B. Even in the second type head control unit HC, each part except the control logic 83, that is, each shift register 81A to 81C, each latch circuit 82A to 82C, decoder 84, first switch 85A, and second switch 85B, Each is provided for each piezo element PZT.

第1シフトレジスタ81A、第2シフトレジスタ81B、及び、第3シフトレジスタ81Cは、プリンタ側コントローラ70からのドット形成データSIがセットされるものである。高画質モードにおいて、第1シフトレジスタ81Aにはドット形成データSIの上位ビットがセットされ、第2シフトレジスタ81Bにはドット形成データSIの下位ビットがセットされる。すなわち、図6に示すように、濃シアンインク用のヘッド制御部HC(C)にはドット形成データSI1が入力され、濃マゼンタインク用のヘッド制御部HC(M)にはドット形成データSI2が入力される。なお、高画質モードでは、いずれのヘッド制御部HC(C),HC(M)についても、第3シフトレジスタ81Cには、ヌルデータ(null data)がセットされる。   In the first shift register 81A, the second shift register 81B, and the third shift register 81C, the dot formation data SI from the printer-side controller 70 is set. In the high image quality mode, the upper bits of the dot formation data SI are set in the first shift register 81A, and the lower bits of the dot formation data SI are set in the second shift register 81B. That is, as shown in FIG. 6, the dot formation data SI1 is input to the head control unit HC (C) for dark cyan ink, and the dot formation data SI2 is input to the head control unit HC (M) for dark magenta ink. Entered. In the high image quality mode, null data is set in the third shift register 81C for any of the head controllers HC (C) and HC (M).

一方、高速モードにおいて、第1シフトレジスタ81Aにはドット形成データSIの中位ビットがセットされ、第2シフトレジスタ81Bにはドット形成データSIの下位ビットがセットされる。そして、第3シフトレジスタ81Cにはドット形成データSIの上位ビットがセットされる。この場合、図6に示すように、濃シアンインク用のヘッド制御部HC(C)にはドット形成データSI1とドット形成データSI5が入力され、濃マゼンタインク用のヘッド制御部HC(M)にはドット形成データSI2とドット形成データSI6が入力される。すなわち、ドット形成データSI1とドット形成データSI5によって濃シアンインク用のドット形成データSIが構成される。具体的には、ドット形成データSI1が、濃シアンインク用のドット形成データSIにおける中位ビットと下位ビットとなり、それぞれ第1シフトレジスタ81Aと第2シフトレジスタ81Bにセットされる。また、ドット形成データSI5が、濃シアンインク用のドット形成データSIにおける上位ビットとなり、第3シフトレジスタ81Cにセットされる。一方、ドット形成データSI2とドット形成データSI6によって濃マゼンタインク用のドット形成データSIが構成される。具体的には、ドット形成データSI2が、濃マゼンタインク用のドット形成データSIにおける中位ビットと下位ビットとなり、それぞれ第1シフトレジスタ81Aと第2シフトレジスタ81Bにセットされる。また、ドット形成データSI6が、濃マゼンタインク用のドット形成データSIにおける上位ビットとなり、第3シフトレジスタ81Cにセットされる。   On the other hand, in the high speed mode, the middle bit of the dot formation data SI is set in the first shift register 81A, and the lower bit of the dot formation data SI is set in the second shift register 81B. Then, the upper bits of the dot formation data SI are set in the third shift register 81C. In this case, as shown in FIG. 6, the dot formation data SI1 and the dot formation data SI5 are input to the head control unit HC (C) for dark cyan ink, and the head control unit HC (M) for dark magenta ink. Are supplied with dot formation data SI2 and dot formation data SI6. That is, the dot formation data SI for dark cyan ink is constituted by the dot formation data SI1 and the dot formation data SI5. Specifically, the dot formation data SI1 is the middle bit and the lower bit in the dot formation data SI for dark cyan ink, and is set in the first shift register 81A and the second shift register 81B, respectively. Further, the dot formation data SI5 is the upper bit in the dot formation data SI for dark cyan ink and is set in the third shift register 81C. On the other hand, the dot formation data SI for dark magenta ink is constituted by the dot formation data SI2 and the dot formation data SI6. Specifically, the dot formation data SI2 becomes the middle and lower bits in the dot formation data SI for dark magenta ink, and is set in the first shift register 81A and the second shift register 81B, respectively. Further, the dot formation data SI6 becomes the upper bit in the dot formation data SI for dark magenta ink, and is set in the third shift register 81C.

第1ラッチ回路82A、第2ラッチ回路82B、及び、第3ラッチ回路82Cは、第1シフトレジスタ81A、第2シフトレジスタ81B、及び、第3シフトレジスタ81Cにセットされたドット形成データSIをラッチするものである。すなわち、第1ラッチ回路82Aは、第1シフトレジスタ81Aにセットされたドット形成データSIをラッチする。また、第2ラッチ回路82Bは、第2シフトレジスタ81Bにセットされたドット形成データSIを、第3ラッチ回路82Cは、第3シフトレジスタ81Cにセットされたドット形成データSIを、それぞれラッチする。そして、これらの第1ラッチ回路82A〜第3ラッチ回路82Cでラッチされることで、ドット形成データSIはノズルNz毎の組とされ、デコーダ84に入力される。   The first latch circuit 82A, the second latch circuit 82B, and the third latch circuit 82C latch the dot formation data SI set in the first shift register 81A, the second shift register 81B, and the third shift register 81C. To do. That is, the first latch circuit 82A latches the dot formation data SI set in the first shift register 81A. The second latch circuit 82B latches the dot formation data SI set in the second shift register 81B, and the third latch circuit 82C latches the dot formation data SI set in the third shift register 81C. Then, by being latched by the first latch circuit 82 </ b> A to the third latch circuit 82 </ b> C, the dot formation data SI is set for each nozzle Nz and input to the decoder 84.

制御ロジック83は、第1スイッチ85Aの動作を定めるためのスイッチ動作情報と、第2スイッチ85Bの動作を定めるためのスイッチ動作情報とを記憶する。ここで、これらのスイッチ動作情報の種類は、高画質モードと高速モードとで異なる。すなわち、高画質モードでは、ドット形成データSIが4種類であるため、第1スイッチ85Aにはスイッチ動作情報q0〜q3が、第2スイッチ85Bにはスイッチ動作情報q4〜q7がそれぞれ用いられる。そして、スイッチ動作情報は合計で8種類となる。一方、高速モードでは、ドット形成データSIが6種類であるため、第1スイッチ85Aにはスイッチ動作情報q0〜q5が、第2スイッチ85Bにはスイッチ動作情報q6〜q11がそれぞれ用いられる。そして、スイッチ動作情報の合計は12種類となる。   The control logic 83 stores switch operation information for determining the operation of the first switch 85A and switch operation information for determining the operation of the second switch 85B. Here, the types of the switch operation information are different between the high image quality mode and the high speed mode. That is, since there are four types of dot formation data SI in the high image quality mode, the switch operation information q0 to q3 is used for the first switch 85A, and the switch operation information q4 to q7 is used for the second switch 85B. There are eight types of switch operation information in total. On the other hand, since there are six types of dot formation data SI in the high-speed mode, switch operation information q0 to q5 is used for the first switch 85A, and switch operation information q6 to q11 is used for the second switch 85B. The total of switch operation information is 12 types.

これらのスイッチ動作情報q0〜q7或いはq0〜q11は、SPシフトレジスタ83aにセットされる。ここで、高速モードでは、高画質モードよりも多いデータ量のスイッチ動作情報q0〜q11がセットされる。このため、第2タイプのヘッド制御部HCが有するSPシフトレジスタ83aは、ドット形成データSI5,SI6と同じ信号線を通じて送信されたスイッチ動作情報を記憶する領域をも有している。そして、パターンレジスタ83bは、ラッチ信号LATで規定されるタイミングで、SPシフトレジスタ83aにセットされたスイッチ動作情報q0〜q7或いはq0〜q11をラッチする。このパターンレジスタ83bは、スイッチ動作情報を、スイッチの種類毎であってドット形成データSIの種類毎に記憶する。高画質モードにて記憶されるスイッチ動作情報q0〜q7は、第1タイプのヘッド制御部HCと同様であるので、その説明は省略する。一方、高速モードにて記憶されるスイッチ動作情報q0〜q11は、具体的には次の通りである。すなわち、パターンレジスタ83bは、第1スイッチ85Aに関して、ドットの非形成(データ[000])に対応するスイッチ動作情報q0と、第1小ドットの形成(データ[001])に対応するスイッチ動作情報q1と、第2小ドットの形成(データ[100])に対応するスイッチ動作情報q2と、第1中ドットの形成(データ[010])に対応するスイッチ動作情報q3と、第2中ドットの形成(データ[101])に対応するスイッチ動作情報q4と、大ドットの形成(データ[011])に対応するスイッチ動作情報q5とを記憶している。また、第2スイッチ85Bに関して、ドットの非形成に対応するスイッチ動作情報q6と、第1小ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q7と、第2小ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q8と、第1中ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q9と、第2中ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q10と、大ドットの形成に対応するスイッチ動作情報q11とを記憶している。   The switch operation information q0 to q7 or q0 to q11 is set in the SP shift register 83a. Here, in the high speed mode, switch operation information q0 to q11 having a larger data amount than that in the high image quality mode is set. For this reason, the SP shift register 83a of the second type head controller HC also has an area for storing switch operation information transmitted through the same signal line as the dot formation data SI5 and SI6. The pattern register 83b latches the switch operation information q0 to q7 or q0 to q11 set in the SP shift register 83a at a timing defined by the latch signal LAT. The pattern register 83b stores switch operation information for each type of switch and for each type of dot formation data SI. Since the switch operation information q0 to q7 stored in the high image quality mode is the same as that of the first type head controller HC, description thereof is omitted. On the other hand, the switch operation information q0 to q11 stored in the high-speed mode is specifically as follows. That is, the pattern register 83b relates to the first switch 85A, the switch operation information q0 corresponding to the non-formation of the dot (data [000]), and the switch operation information corresponding to the formation of the first small dot (data [001]). q1, switch operation information q2 corresponding to the formation of the second small dot (data [100]), switch operation information q3 corresponding to the formation of the first medium dot (data [010]), and the second medium dot Switch operation information q4 corresponding to formation (data [101]) and switch operation information q5 corresponding to formation of large dots (data [011]) are stored. Further, regarding the second switch 85B, switch operation information q6 corresponding to the non-formation of dots, switch operation information q7 corresponding to the formation of the first small dots, and switch operation information q8 corresponding to the formation of the second small dots, The switch operation information q9 corresponding to the formation of the first medium dot, the switch operation information q10 corresponding to the formation of the second medium dot, and the switch operation information q11 corresponding to the formation of the large dot are stored.

制御ロジック83からは、これらのスイッチ動作情報q0〜q7(高画質モード)或いはq0〜q11(高速モード)が出力される。そして、スイッチ動作情報q0〜q7或いはq0〜q11の内容は、ラッチ信号LATで規定されるタイミング、第1チェンジ信号CH_Aで規定されるタイミング、及び、第2チェンジ信号CH_Bで規定されるタイミングで更新される。   The switch logic information q0 to q7 (high quality mode) or q0 to q11 (high speed mode) is output from the control logic 83. The contents of the switch operation information q0 to q7 or q0 to q11 are updated at the timing specified by the latch signal LAT, the timing specified by the first change signal CH_A, and the timing specified by the second change signal CH_B. Is done.

デコーダ84は、制御ロジック83から出力されるスイッチ動作情報(q0〜q7,q0〜q11)を、ラッチ回路82でラッチされたドット形成データSIに応じて選択し、選択したスイッチ動作情報を、第1スイッチ85Aと第2スイッチ85Bのそれぞれに出力する。そして、第1スイッチ85Aは、スイッチ動作情報q0〜q3(高画質モード),q0〜q5(高速モード)によって動作するスイッチであり、第1駆動信号COM_Aのピエゾ素子PZTへの印加を制御する。第2スイッチ85Bは、スイッチ動作情報q4〜q7(高画質モード),q6〜q11(高速モード)によって動作するスイッチであり、第2駆動信号COM_Bのピエゾ素子PZTへの印加を制御する。   The decoder 84 selects the switch operation information (q0 to q7, q0 to q11) output from the control logic 83 according to the dot formation data SI latched by the latch circuit 82, and selects the selected switch operation information. Output to each of the first switch 85A and the second switch 85B. The first switch 85A is a switch that operates according to the switch operation information q0 to q3 (high quality mode) and q0 to q5 (high speed mode), and controls application of the first drive signal COM_A to the piezo element PZT. The second switch 85B is a switch that operates according to the switch operation information q4 to q7 (high image quality mode) and q6 to q11 (high speed mode), and controls application of the second drive signal COM_B to the piezo element PZT.

<信号選択部について>
次に、第2タイプのヘッド制御部HCに付設される信号選択部SSC(C),SSC(M)について説明する。なお、これらの信号選択部SSC(C),SSC(M)はいずれも同じ構成であり、いずれもアンド回路86Bによって構成されている。このアンド回路86Bは、2つの入力端子と1つの出力端子を有している。そして、入力端子の一方にはドット形成データSIが入力される。すなわち、信号選択部SSC(C)では、ドット形成データSI5が入力され、信号選択部SSC(M)では、ドット形成データSI6が入力される。入力端子の他方には指定モードデータSMが入力される。従って、印刷を行うモードとして高画質モードが定められた場合、指定モードデータSMがデータ[0](Lレベル)であるため、アンド回路86Bからはドット形成データSIの内容に拘わらずデータ[0]が出力される。この場合、前述したように、第3シフトレジスタ81Cには、ヌルデータ(null data)がセットされる。従って、このアンド回路86Bも、指定モードデータSMの内容に応じて、ドット形成データSIを無効化するデータ無効化部に相当する。一方、高速モードが定められた場合、指定モードデータSMはデータ[1](Hレベル)になる。このため、アンド回路86Bの出力はドット形成データSIと同じになる。その結果、第3シフトレジスタ81Cには、ドット形成データSIの上位ビットがセットされる。
<About the signal selector>
Next, the signal selection units SSC (C) and SSC (M) attached to the second type head control unit HC will be described. These signal selectors SSC (C) and SSC (M) have the same configuration, and both are configured by an AND circuit 86B. The AND circuit 86B has two input terminals and one output terminal. The dot formation data SI is input to one of the input terminals. That is, the dot formation data SI5 is input to the signal selection unit SSC (C), and the dot formation data SI6 is input to the signal selection unit SSC (M). The designated mode data SM is input to the other input terminal. Accordingly, when the high image quality mode is determined as the printing mode, the designated mode data SM is data [0] (L level), and therefore, data [0] is output from the AND circuit 86B regardless of the contents of the dot formation data SI. ] Is output. In this case, as described above, null data is set in the third shift register 81C. Therefore, the AND circuit 86B also corresponds to a data invalidation unit that invalidates the dot formation data SI according to the contents of the designated mode data SM. On the other hand, when the high-speed mode is determined, the designated mode data SM is data [1] (H level). For this reason, the output of the AND circuit 86B is the same as the dot formation data SI. As a result, the upper bits of the dot formation data SI are set in the third shift register 81C.

従って、印刷モードが高画質モードに定められた場合には、第1シフトレジスタ81Aにセットされた上位ビットのデータと、第2シフトレジスタ81Bにセットされた下位ビットのデータとが組になってデコーダ84に入力される。この場合、第3シフトレジスタ81Cにセットされたヌルデータは使用されない。そして、2ビットのドット形成データSIに基づき、4種類のドット形成データSIによるインクの吐出制御が行われる。   Therefore, when the print mode is set to the high image quality mode, the upper bit data set in the first shift register 81A and the lower bit data set in the second shift register 81B are combined. Input to the decoder 84. In this case, the null data set in the third shift register 81C is not used. Based on the 2-bit dot formation data SI, ink ejection control is performed using the four types of dot formation data SI.

一方、印刷モードが高速モードに定められた場合には、第1シフトレジスタ81Aにセットされた中位ビットのデータと、第2シフトレジスタ81Bにセットされた下位ビットのデータと、第3シフトレジスタ81Cにセットされた上位ビットのデータとが組になってデコーダ84に入力される。この場合、3ビットのドット形成データSIに基づき、6種類のドット形成データSIによるインクの吐出制御が行われる。   On the other hand, when the printing mode is set to the high-speed mode, the middle-order bit data set in the first shift register 81A, the lower-order bit data set in the second shift register 81B, and the third shift register The upper bit data set in 81C is paired and input to the decoder 84. In this case, ink ejection control is performed using six types of dot formation data SI based on the 3-bit dot formation data SI.

===印刷動作===
<印刷動作について>
例示した印刷システム100にて画像を用紙Sへ印刷する際には、印刷データを生成するための処理と、印刷データに基づいて用紙Sに印刷するための処理とが行われる。そして、印刷データを生成するための処理は、印刷システム100が有するコンピュータ110で行われる。即ち、ホスト側コントローラ111が有するCPU113は、メモリ114に記憶されたコンピュータプログラム(例えばプリンタドライバ)に従って動作し、この処理を実行する。従って、このコンピュータプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。また、用紙Sに印刷するための処理は、印刷システム100が有するプリンタ1で行われる。即ち、プリンタ側コントローラ70が有するCPU72は、メモリ73に記憶されたコンピュータプログラムに従って動作し、この処理を実行する。従って、このコンピュータプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
=== Printing operation ===
<About printing operation>
When an image is printed on the paper S by the illustrated printing system 100, a process for generating print data and a process for printing on the paper S based on the print data are performed. A process for generating print data is performed by the computer 110 included in the printing system 100. That is, the CPU 113 included in the host-side controller 111 operates according to a computer program (for example, a printer driver) stored in the memory 114 and executes this process. Therefore, this computer program has a code for executing each process. The process for printing on the paper S is performed by the printer 1 included in the printing system 100. That is, the CPU 72 included in the printer-side controller 70 operates according to the computer program stored in the memory 73 and executes this process. Therefore, this computer program has a code for executing each process.

<印刷データを生成するための処理について>
まず、印刷データを生成するための処理について説明する。ここで、図9は、印刷データを生成するための処理を説明するためのフローチャートである。図9に示すように、印刷データを生成するための処理では、解像度変換処理(S10)、色変換処理(S20)、ハーフトーン処理(S30)、ラスタライズ処理(S40)が行われる。
<Processing for generating print data>
First, processing for generating print data will be described. Here, FIG. 9 is a flowchart for explaining processing for generating print data. As shown in FIG. 9, in the processing for generating print data, resolution conversion processing (S10), color conversion processing (S20), halftone processing (S30), and rasterization processing (S40) are performed.

解像度変換処理は、画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、用紙Sに画像を印刷する際の解像度(印刷するときのドットの間隔であり、印刷解像度ともいう。)に変換する処理である。色変換処理は、RGB画像データの各RGB画素データを、CMYK色空間により表される多段階の階調値(例えば256段階の印刷階調値)を有するデータに変換する処理である。この色変換処理は、例えば、RGBの階調値とCMYKの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブル)を参照することによって行われる。   The resolution conversion process is a process for converting image data (text data, image data, etc.) to a resolution for printing an image on the paper S (the interval between dots when printing, also referred to as print resolution). . The color conversion process is a process of converting each RGB pixel data of the RGB image data into data having multi-level gradation values (for example, 256-level printing gradation values) represented by the CMYK color space. This color conversion process is performed, for example, by referring to a table (color conversion lookup table) in which RGB gradation values and CMYK gradation values are associated with each other.

ハーフトーン処理は、多段階の階調値を有するCMYK画素データから、プリンタ1で表現可能な少段階のドット階調値のデータに変換する処理である。すなわち、多段階の階調値を有するCMYK画素データからドット形成データSIを得るための処理である。このハーフトーン処理により、例えば、256段階の階調値を示すCMYK画素データから、2ビットデータ或いは3ビットデータのドット形成データSI(4種類又は6種類のドット階調値)が得られる。ここで、図10は、ハーフトーン処理の内容を説明するフローチャートである。図10に示すように、このハーフトーン処理では、まず高画質モードか否かが判断される(S31)。そして、高画質モードと判断された場合には、残インク量が十分か否かについて判断される(S32)。この判断は、残インク量が判断基準量に基づいて行われる。例えば、残インク量が判断基準量以上であれば残インク量は十分と判断され、判断基準量未満であれば残インク量は十分でない判断される。この判断基準量は、印刷に支障を来す残インク量に基づいて定められる。具体的には、印刷に支障を来す残インク量に、所定のマージンを加算した量に定められる。このように判断基準量を定めることで、印刷に支障を来す前に印刷モードを切り替えることができる。そして、残インク量が十分と判断された場合には、6種類のインクについて4種類のドット形成データSIを生成する(S33)。すなわち、2ビットのドット形成データSIが生成される。また、ステップS32で残インク量が十分でないインク(以下、不足インクともいう。)があった場合には、不足インクが淡インクか否かが判断される(S34)。ここで、不足インクが淡インクであった場合には、或いは、ステップS31で高画質モードでないと判断された場合には、高速モードに定められる。そして、4種類のインクについてドット形成データSIが生成される(S35)。具体的には、濃シアンインクと濃マゼンタインクについて、6種類のドット形成データSIが生成される。一方、ブラックインクとイエローインクについては、4種類のドット形成データSIが生成される。また、ステップS34で不足インクが淡インクでないと判断された場合、すなわち、淡シアンインクと淡マゼンタインク以外のインクに不足があった場合には、エラーメッセージが出力される(S36)。この場合には、インクカートリッジICの交換等が促される。以上の説明から判るように、ハーフトーン処理は、残インク量が判断基準量未満のインクがあった場合に、印刷モードを、判断基準量未満のインクを使用しないモードに制限する処理を行っているともいえる。この構成では、インクの空吐出を防止でき、ひいてはピエゾ素子PZTを保護できる。   The halftone process is a process for converting CMYK pixel data having multi-stage gradation values into data of small-stage dot gradation values that can be expressed by the printer 1. That is, this is processing for obtaining dot formation data SI from CMYK pixel data having multi-stage gradation values. By this halftone processing, for example, 2-bit data or 3-bit data dot formation data SI (4 types or 6 types of dot tone values) is obtained from CMYK pixel data indicating 256 levels of tone values. Here, FIG. 10 is a flowchart for explaining the contents of the halftone process. As shown in FIG. 10, in this halftone process, it is first determined whether or not the image quality mode is set (S31). If it is determined that the image quality mode is selected, it is determined whether the remaining ink amount is sufficient (S32). This determination is made based on the determination reference amount of the remaining ink amount. For example, if the remaining ink amount is greater than or equal to the determination reference amount, it is determined that the remaining ink amount is sufficient, and if it is less than the determination reference amount, it is determined that the remaining ink amount is not sufficient. This determination reference amount is determined based on the remaining ink amount that interferes with printing. Specifically, it is set to an amount obtained by adding a predetermined margin to the remaining ink amount that interferes with printing. By determining the determination reference amount in this way, it is possible to switch the print mode before it interferes with printing. If it is determined that the remaining ink amount is sufficient, four types of dot formation data SI are generated for six types of ink (S33). That is, 2-bit dot formation data SI is generated. If there is an ink with an insufficient remaining ink amount (hereinafter also referred to as insufficient ink) in step S32, it is determined whether the insufficient ink is light ink (S34). Here, if the insufficient ink is light ink, or if it is determined in step S31 that it is not the high image quality mode, the high speed mode is set. Then, dot formation data SI is generated for the four types of ink (S35). Specifically, six types of dot formation data SI are generated for dark cyan ink and dark magenta ink. On the other hand, four types of dot formation data SI are generated for black ink and yellow ink. If it is determined in step S34 that the insufficient ink is not light ink, that is, if there is a shortage of ink other than light cyan ink and light magenta ink, an error message is output (S36). In this case, replacement of the ink cartridge IC is prompted. As can be seen from the above description, the halftone process performs a process of limiting the print mode to a mode that does not use an ink whose residual ink amount is less than the determination reference amount when there is ink that is less than the determination reference amount. It can be said that there is. In this configuration, it is possible to prevent ink from being ejected, and thus to protect the piezo element PZT.

ラスタライズ処理は、ハーフトーン処理で得られたドット形成データSIを、プリンタ1に転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたドット形成データSIは、前述したコマンドデータとともに、印刷データとしてプリンタ1へ出力される。   The rasterizing process is a process of changing the dot formation data SI obtained by the halftone process in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized dot formation data SI is output to the printer 1 as print data together with the command data described above.

<用紙Sに印刷するための処理について>
次に、用紙Sに印刷するためにプリンタ1にて行われる処理について説明する。ここで、図11は、印刷時に行われる処理を説明するフローチャートである。図11に示すように、用紙Sに印刷するための処理では、印刷命令の受信動作(S110)、給紙動作(S120)、ドット形成動作(S130)、搬送動作(S140)、排紙判断(S150)、排紙動作(S160)、及び、印刷終了判断(S170)が行われる。
<Processing for Printing on Paper S>
Next, processing performed by the printer 1 for printing on the paper S will be described. Here, FIG. 11 is a flowchart for explaining processing performed at the time of printing. As shown in FIG. 11, in the process for printing on the paper S, a print command reception operation (S110), a paper feed operation (S120), a dot formation operation (S130), a transport operation (S140), and a paper discharge determination ( S150), a paper discharge operation (S160), and a print end determination (S170) are performed.

印刷命令の受信動作では、プリンタ側コントローラ70は、インタフェース部71を介して、コンピュータ110からの印刷コマンドを受信する。この印刷コマンドは、コンピュータ110から送信される印刷データに含まれている。給紙動作は、印刷対象となる用紙Sを移動させ、印刷開始位置(所謂、頭出し位置)に位置決めする動作である。この給紙動作において、プリンタ側コントローラ70は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき用紙Sを搬送ローラ23まで送る。続いて、プリンタ側コントローラ70は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた用紙Sを印刷開始位置に位置決めする。ドット形成動作は、キャリッジ移動方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に吐出させ、用紙Sにドットを形成する動作である。プリンタ側コントローラ70は、キャリッジモータ31を駆動し、キャリッジCRをキャリッジ移動方向に移動させる。また、プリンタ側コントローラ70は、キャリッジCRが移動している間に、ドット形成データSIに基づいてヘッド41(ノズルNz)からインクを吐出させる。そして、ヘッド41から吐出されたインクが用紙Sの上に着弾すれば、前述したように、用紙Sの上にドットが形成される。なお、ドット形成動作については後で詳しく説明する。搬送動作は、用紙Sをヘッド41に対して搬送方向に沿って相対的に移動させる動作である。プリンタ側コントローラ70は、搬送ローラ23を回転させて用紙Sを搬送方向に搬送する。この搬送動作により、ヘッド41は、先程のドット形成動作によって形成されたドットの位置とは異なる位置にドットを形成することができる。排紙判断は、印刷中の用紙Sを排出するか否かを判断する処理である。この判断は、印刷データの有無に基づいて行われる。すなわち、プリンタ側コントローラ70は、印刷中の用紙Sに対する印刷データの有無を判断し、印刷データが残っていれば排紙しないと判断する。この場合、プリンタ側コントローラ70は、印刷データがなくなるまでドット形成動作と搬送動作とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に用紙Sに印刷する。また、プリンタ側コントローラ70は、印刷データがなければ排紙すると判断し、排紙ローラ25を回転させることで、印刷された用紙Sを外部に排出する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいて行っても良い。印刷終了判断は、印刷を続行するか否かの判断である。この判断において、プリンタ側コントローラ70は、印刷データの有無を判断する。そして、次の用紙Sに印刷を行うのであれば、次の用紙Sについての給紙動作を行う。一方、次の用紙Sに印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。   In the print command reception operation, the printer-side controller 70 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 71. This print command is included in print data transmitted from the computer 110. The paper feeding operation is an operation of moving the paper S to be printed and positioning it at a print start position (so-called cueing position). In this paper feeding operation, the printer-side controller 70 rotates the paper feeding roller 21 and sends the paper S to be printed to the transport roller 23. Subsequently, the printer-side controller 70 rotates the transport roller 23 to position the paper S sent from the paper feed roller 21 at the print start position. The dot formation operation is an operation in which dots are formed on the paper S by intermittently ejecting ink from the head 41 moving in the carriage movement direction. The printer-side controller 70 drives the carriage motor 31 to move the carriage CR in the carriage movement direction. Further, the printer-side controller 70 ejects ink from the head 41 (nozzles Nz) based on the dot formation data SI while the carriage CR is moving. When the ink discharged from the head 41 lands on the paper S, dots are formed on the paper S as described above. The dot forming operation will be described in detail later. The transport operation is an operation of moving the paper S relative to the head 41 along the transport direction. The printer-side controller 70 rotates the transport roller 23 to transport the paper S in the transport direction. By this transport operation, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation operation. The paper discharge determination is a process for determining whether or not to discharge the paper S being printed. This determination is made based on the presence or absence of print data. That is, the printer-side controller 70 determines whether or not there is print data for the paper S being printed, and determines that the paper is not discharged if the print data remains. In this case, the printer-side controller 70 alternately repeats the dot formation operation and the conveyance operation until there is no print data, and gradually prints an image composed of dots on the paper S. Further, the printer-side controller 70 determines that the paper is discharged if there is no print data, and rotates the paper discharge roller 25 to discharge the printed paper S to the outside. Note that whether or not to discharge paper may be determined based on a paper discharge command included in the print data. The print end determination is a determination as to whether or not to continue printing. In this determination, the printer-side controller 70 determines whether there is print data. If printing is to be performed on the next paper S, the paper feeding operation for the next paper S is performed. On the other hand, if printing is not performed on the next sheet S, the printing operation is terminated.

<ドット形成動作について>
次にドット形成動作(S130)について詳細に説明する。ここで、図12は、駆動信号生成部50によって生成される駆動信号COM(第1駆動信号COM_A,第2駆動信号COM_B)を説明する図である。図13Aは、高画質モードでピエゾ素子PZTに印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データSI毎に説明する図である。図13Bは、高速モードでピエゾ素子PZTに印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データSI毎に説明する図である。図14は、高画質モード、及び、高速モードのブラックインクとイエローインクで印加される駆動信号COMの区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。図15は、高速モードの濃シアンインク濃マゼンタインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。
<About dot formation operation>
Next, the dot forming operation (S130) will be described in detail. Here, FIG. 12 is a diagram for explaining the drive signals COM (first drive signal COM_A, second drive signal COM_B) generated by the drive signal generation unit 50. FIG. 13A is a diagram for explaining the drive pulse applied to the piezo element PZT and the amount of ejected ink for each ink type and each dot formation data SI in the high image quality mode. FIG. 13B is a diagram for explaining the drive pulse applied to the piezo element PZT and the amount of ejected ink in each high-speed mode for each ink type and for each dot formation data SI. FIG. 14 is a diagram illustrating the interval signal of the drive signal COM applied by the black ink and the yellow ink in the high image quality mode and the high speed mode for each dot type. FIG. 15 is a diagram illustrating a section signal of a drive signal applied by dark cyan ink dark magenta ink in the high speed mode for each dot type.

このドット形成動作において、ホスト側コントローラ111(プリンタドライバ)はドット形成データSIを生成する。また、ドット形成データSIの生成に伴い、ホスト側コントローラ111はインクの吐出回数をカウントする。これにより、残インク量が更新される。一方、プリンタ側コントローラ70は駆動信号生成部50へDAC値を出力し、駆動信号生成部50はDAC値に応じた電圧信号をヘッドユニット40へ出力する。すなわち、駆動信号生成部50はDAC値で規定される電圧の駆動信号COMを生成する。この駆動信号COMの生成は、ラッチ信号LATがHレベルになる毎に繰り返し行われる。その結果、図12に示す駆動信号COM、すなわち、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bとが繰り返し周期T毎に繰り返し生成される。前述したように、第1駆動信号COM_Aは、最初の期間T1で生成される第1区間信号SS11と、2番目の期間T2で生成される第2区間信号SS12と、3番目の期間T3で生成される第3区間信号SS13とから構成されている。また、第2駆動信号COM_Bは、最初の期間T1で生成される第1区間信号SS21と、2番目の期間T2で生成される第2区間信号SS22と、3番目の期間T3で生成される第3区間信号SS23とから構成されている。そして、第1駆動信号COM_Aが有する第1区間信号SS11は、第1駆動パルスPS1を有する。また、第2区間信号SS12は第2駆動パルスPS2を、第3区間信号SS13は第3駆動パルスPS3をそれぞれ有する。同様に、第2駆動信号COM_Bが有する第1区間信号SS21は第4駆動パルスPS4を、第2区間信号SS22は第5駆動パルスPS5を、第3区間信号SS23は第6駆動パルスPS6をそれぞれ有する。   In this dot formation operation, the host-side controller 111 (printer driver) generates dot formation data SI. As the dot formation data SI is generated, the host-side controller 111 counts the number of ink ejections. Thereby, the remaining ink amount is updated. On the other hand, the printer-side controller 70 outputs a DAC value to the drive signal generation unit 50, and the drive signal generation unit 50 outputs a voltage signal corresponding to the DAC value to the head unit 40. That is, the drive signal generation unit 50 generates the drive signal COM having a voltage defined by the DAC value. The generation of the drive signal COM is repeated every time the latch signal LAT becomes H level. As a result, the drive signal COM shown in FIG. 12, that is, the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B are repeatedly generated every repetition period T. As described above, the first drive signal COM_A is generated in the first period signal SS11 generated in the first period T1, the second period signal SS12 generated in the second period T2, and the third period T3. And the third section signal SS13. The second drive signal COM_B is generated in the first period signal SS21 generated in the first period T1, in the second period signal SS22 generated in the second period T2, and in the third period T3. It consists of a three-section signal SS23. The first section signal SS11 included in the first drive signal COM_A has a first drive pulse PS1. The second section signal SS12 has a second drive pulse PS2, and the third section signal SS13 has a third drive pulse PS3. Similarly, the first interval signal SS21 included in the second drive signal COM_B has the fourth drive pulse PS4, the second interval signal SS22 has the fifth drive pulse PS5, and the third interval signal SS23 has the sixth drive pulse PS6. .

これらの駆動パルスPS1〜PS6は、ピエゾ素子PZTを駆動して所望の動作を行わせるための波形部に相当する。本実施形態では、これらの駆動パルスPS1〜PS6が印加されることでピエゾ素子PZTは伸縮し、アイランド部412jを変位させる。また、これらの駆動パルスPS1〜PS6の中で、駆動パルスPS1,PS3,PS5は何れも同じ波形をしており、1つの駆動パルスがピエゾ素子PZTに印加されると約7pLのインクが吐出される。また、第2駆動パルスPS2がピエゾ素子PZTへ印加されると約2.5pLのインクが吐出され、第6駆動パルスPS6がピエゾ素子PZTへ印加されると約1.6pLのインクが吐出される。なお、第4駆動パルスPS4がピエゾ素子PZTに印加されると、インクが吐出されない程度の弱い圧力変動が圧力室412d内のインクに生じ、メニスカスが微振動される。   These drive pulses PS1 to PS6 correspond to waveform portions for driving the piezo element PZT to perform a desired operation. In the present embodiment, by applying these drive pulses PS1 to PS6, the piezo element PZT expands and contracts to displace the island portion 412j. Of these drive pulses PS1 to PS6, the drive pulses PS1, PS3 and PS5 all have the same waveform, and when one drive pulse is applied to the piezo element PZT, about 7 pL of ink is ejected. The When the second drive pulse PS2 is applied to the piezo element PZT, approximately 2.5 pL of ink is ejected, and when the sixth drive pulse PS6 is applied to the piezo element PZT, approximately 1.6 pL of ink is ejected. . When the fourth drive pulse PS4 is applied to the piezo element PZT, a weak pressure fluctuation that does not eject ink occurs in the ink in the pressure chamber 412d, and the meniscus is slightly vibrated.

次に、スイッチ動作情報に基づく、駆動信号COMにおける必要部分のピエゾ素子PZTへの印加動作について説明する。高画質モードにおけるドット形成データSIは、ドット無し、小ドットの形成、中ドットの形成、及び、大ドットの形成のそれぞれに対応する4種類となる。そして、スイッチ動作情報q0〜q7は、次のように定められる。すなわち、ドット無しのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q0はデータ[000]とされ、スイッチ動作情報q4はデータ[100]とされる。そして、小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q1はデータ[000]とされ、スイッチ動作情報q5はデータ[001]とされる。また、中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q2はデータ[000]とされ、スイッチ動作情報q6はデータ[010]とされる。さらに、大ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q3はデータ[101]とされ、スイッチ動作情報q7はデータ[010]とされる。   Next, an operation of applying a necessary portion of the drive signal COM to the piezo element PZT based on the switch operation information will be described. The dot formation data SI in the high image quality mode has four types corresponding to the absence of dots, the formation of small dots, the formation of medium dots, and the formation of large dots. The switch operation information q0 to q7 is determined as follows. That is, the switch operation information q0 corresponding to the dot formation data SI without dots is the data [000], and the switch operation information q4 is the data [100]. The switch operation information q1 corresponding to the dot formation data SI for small dots is data [000], and the switch operation information q5 is data [001]. The switch operation information q2 corresponding to the dot formation data SI for medium dots is data [000], and the switch operation information q6 is data [010]. Furthermore, the switch operation information q3 corresponding to the large dot formation data SI is data [101], and the switch operation information q7 is data [010].

一方、高速モードにおけるドット形成データSIは、ブラックインク、及び、イエローインクについて、ドット無し、小ドットの形成、中ドットの形成、及び、大ドットの形成のそれぞれに対応する4種類となる。この場合、スイッチ動作情報は高画質モードの場合と同じである。このため、説明は省略する。そして、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクについては、ドット無し、第1小ドットの形成、第2小ドットの形成、第1中ドットの形成、第2中ドットの形成、及び、大ドットの形成のそれぞれに対応する6種類となる。この場合、スイッチ動作情報q0〜q11は、次のように定められる。すなわち、ドット無しのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q0はデータ[000]とされ、スイッチ動作情報q6はデータ[100]とされる。第1小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q1はデータ[000]とされ、スイッチ動作情報q7はデータ[001]とされる。第2小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q2はデータ[010]とされ、スイッチ動作情報q8はデータ[000]とされる。第1中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q3はデータ[000]とされ、スイッチ動作情報q9はデータ[010]とされる。第2中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q4はデータ[100]とされ、スイッチ動作情報q10はデータ[010]とされる。大ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q5はデータ[101]とされ、スイッチ動作情報q11はデータ[010]とされる。   On the other hand, there are four types of dot formation data SI in the high-speed mode corresponding to the absence of dots, the formation of small dots, the formation of medium dots, and the formation of large dots for black ink and yellow ink. In this case, the switch operation information is the same as in the high image quality mode. Therefore, the description is omitted. For dark cyan ink and dark magenta ink, no dot, first small dot formation, second small dot formation, first medium dot formation, second medium dot formation, and large dot There are six types corresponding to each of the formations. In this case, the switch operation information q0 to q11 is determined as follows. That is, the switch operation information q0 corresponding to the dot formation data SI without dots is the data [000], and the switch operation information q6 is the data [100]. The switch operation information q1 corresponding to the dot formation data SI of the first small dot is data [000], and the switch operation information q7 is data [001]. The switch operation information q2 corresponding to the dot formation data SI of the second small dot is data [010], and the switch operation information q8 is data [000]. The switch operation information q3 corresponding to the dot formation data SI for the first medium dot is data [000], and the switch operation information q9 is data [010]. The switch operation information q4 corresponding to the dot formation data SI of the second medium dot is data [100], and the switch operation information q10 is data [010]. The switch operation information q5 corresponding to the large dot formation data SI is data [101], and the switch operation information q11 is data [010].

これにより、高画質モード、及び、高速モードのブラックインク及びイエローインクでは、図14に示すパターンで、各区間信号SS11〜SS23がピエゾ素子PZTへ印加される。すなわち、ドット無しでは、第2駆動信号COM_Bの第1区間信号SS21がピエゾ素子PZTに印加される。そして、この第1区間信号SS21に含まれる第4駆動パルスPS4によってメニスカスの微振動がなされる。小ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第3区間信号SS23(第6駆動パルスPS6)がピエゾ素子PZTに印加され、約1.6pLのインクが吐出される。中ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS22(第5駆動パルスPS5)がピエゾ素子PZTに印加され、約7pLのインクが吐出される。大ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS11(第1駆動パルスPS1)、第3区間信号SS13(第3駆動パルスPS3)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS22(第5駆動パルスPS5)がピエゾ素子PZTに印加され、約21pLのインクが吐出される。   Thereby, in the high-quality mode and the high-speed mode black ink and yellow ink, the section signals SS11 to SS23 are applied to the piezo element PZT in the pattern shown in FIG. That is, when there is no dot, the first section signal SS21 of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT. The meniscus is vibrated slightly by the fourth drive pulse PS4 included in the first section signal SS21. In the formation of small dots, the third section signal SS23 (sixth drive pulse PS6) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 1.6 pL of ink is ejected. In the formation of medium dots, the second interval signal SS22 (fifth drive pulse PS5) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 7 pL of ink is ejected. In the formation of large dots, the first section signal SS11 (first driving pulse PS1) of the first driving signal COM_A, the third section signal SS13 (third driving pulse PS3), and the second section signal SS22 (second driving signal COM_B). The fifth drive pulse PS5) is applied to the piezo element PZT, and about 21 pL of ink is ejected.

一方、高速モードの濃シアンインク及び濃マゼンタインクでは、図15に示すパターンで、各区間信号SS11〜SS23がピエゾ素子PZTへ印加される。すなわち、ドット無しでは、第2駆動信号COM_Bの第1区間信号SS21(第4駆動パルスPS4)がピエゾ素子PZTに印加され、メニスカスが微振動される。第1小ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第3区間信号SS23(第6駆動パルスPS6)がピエゾ素子PZTに印加され、約1.6pLのインクが吐出される。第2小ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第2区間信号SS12(第2駆動パルスPS2)がピエゾ素子PZTに印加され、約2.5pLのインクが吐出される。第1中ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS22(第5駆動パルスPS5)がピエゾ素子PZTに印加され、約7pLのインクが吐出される。第2中ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS11(第1駆動パルスPS1)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS22(第5駆動パルスPS5)がピエゾ素子PZTに印加され、約14pLのインクが吐出される。大ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS11(第1駆動パルスPS1)、第3区間信号SS13(第3駆動パルスPS3)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS22(第5駆動パルスPS5)がピエゾ素子PZTに印加され、約21pLのインクが吐出される。   On the other hand, in the high-speed mode dark cyan ink and dark magenta ink, the section signals SS11 to SS23 are applied to the piezo element PZT in the pattern shown in FIG. That is, when there is no dot, the first interval signal SS21 (fourth drive pulse PS4) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and the meniscus is slightly vibrated. In forming the first small dot, the third interval signal SS23 (sixth drive pulse PS6) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 1.6 pL of ink is ejected. In the formation of the second small dots, the second interval signal SS12 (second drive pulse PS2) of the first drive signal COM_A is applied to the piezo element PZT, and about 2.5 pL of ink is ejected. In forming the first medium dot, the second interval signal SS22 (fifth drive pulse PS5) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 7 pL of ink is ejected. In the formation of the second medium dot, the first interval signal SS11 (first drive pulse PS1) of the first drive signal COM_A and the second interval signal SS22 (fifth drive pulse PS5) of the second drive signal COM_B are applied to the piezo element PZT. When applied, about 14 pL of ink is ejected. In the formation of large dots, the first section signal SS11 (first driving pulse PS1) of the first driving signal COM_A, the third section signal SS13 (third driving pulse PS3), and the second section signal SS22 (second driving signal COM_B). The fifth drive pulse PS5) is applied to the piezo element PZT, and about 21 pL of ink is ejected.

このように、本実施形態のプリンタ1では、濃シアンインク及び濃マゼンタインクと淡シアンインク及び淡マゼンタインクの両方を用い、4種類のドット形成データSIで印刷を行う高画質モードと、濃シアンインク及び濃マゼンタインクとを用い、6種類のドット形成データSIで印刷を行う高速モードから、定められた印刷モードで印刷を行っている。ここで、高速モードでは、使用されるインクの種類が高画質モードよりも少ないので、制御上の負荷が軽減されて処理の高速化が図れる。また、高速モードでは、濃インク(濃シアンインク、濃マゼンタインク)について、ドット形成データSIの種類の数が高解像度モードよりも多い種類の数に定められているので、使用されるインクの種類が少ないことに起因する画質の劣化を抑制できる。すなわち、高画質モードではより高い画質で印刷をすることができ、高速モードでは画質の劣化を抑えつつ高速で印刷ができる。そして、これらの印刷モードを選択することで、印刷の高速化と高画質化を高いレベルで両立することができる。   As described above, in the printer 1 of the present embodiment, both the dark cyan ink and the dark magenta ink, the light cyan ink and the light magenta ink are used, and the image quality mode in which printing is performed with the four types of dot formation data SI, the dark cyan Printing is performed in a predetermined printing mode from a high-speed mode in which printing is performed with six types of dot formation data SI using ink and dark magenta ink. Here, in the high-speed mode, the type of ink used is smaller than that in the high-quality mode, so the control load is reduced and the processing speed can be increased. In the high-speed mode, the number of types of dot formation data SI is determined to be larger than that in the high-resolution mode for dark ink (dark cyan ink, dark magenta ink). Therefore, it is possible to suppress the deterioration of image quality due to the small amount of image quality. That is, it is possible to print with higher image quality in the high image quality mode, and to print at high speed while suppressing deterioration in image quality in the high speed mode. By selecting these print modes, it is possible to achieve both high speed printing and high image quality at a high level.

そして、この印刷システム100では、印刷モードとして高解像度モードが定められている場合に、プリンタドライバが、淡シアンインクか淡マゼンタインクの少なくとも一方について残インク量が十分でないと判断すると、印刷モードを高速モードに切り替える。この際に、濃シアンインク、濃マゼンタインク、ブラックインク、及び、イエローインクの4種類のインクを用いた印刷が行われる。これにより、淡インク(淡シアンインク,淡マゼンタインク)が不足しても、濃インクを用いることで印刷を継続でき、インクを有効に使用できる。また、この場合に、濃インクのドット形成データSIの種類の数を高画質モードよりも多くしている。特に、この印刷システム100では、高速モードにおける或るドット階調値と次のドット階調値とにおけるインク量の差を、高解像度モードにおける或るドット階調値と次のドット階調値とにおけるインク量の差よりも小さくしている。具体的に説明すると、高速モードにおける第1小ドットの形成と第2小ドットの形成とにおけるインク量の差は約0.9pLであるのに対し、高解像度モードにおける小ドットの形成と中ドットの形成とにおけるインク量の差は約5.4pLである。なお、高速モードにおける第1小ドットの形成と高解像度モードにおける小ドットの形成では、同じ量のインクを吐出させている。また、高速モードにおける第1中ドットの形成と第2中ドットの形成とにおけるインク量の差は約7pLであるのに対し、高解像度モードにおける中ドットの形成と大ドットの形成とにおけるインク量の差は約14pLである。ここでも、高速モードにおける第1中ドットの形成と高解像度モードにおける中ドットの形成は、同じ量のインクを吐出させている。さらに、大ドットの形成で吐出されるインクは、高画質モードと高速モードとで同じ量である。これにより、シアンやマゼンタに関し、高速モードにおける濃インクでの濃淡の変化度合いを、高画質モードにおける濃インクでの濃淡の変化度合いよりもきめ細かくできる。これにより、淡インクを使用しないことに起因する画質の劣化を抑えることができる。   In the printing system 100, when the high resolution mode is determined as the printing mode, the printer driver determines that the remaining ink amount is not sufficient for at least one of the light cyan ink and the light magenta ink. Switch to fast mode. At this time, printing is performed using four types of inks, dark cyan ink, dark magenta ink, black ink, and yellow ink. Thereby, even if light ink (light cyan ink, light magenta ink) is insufficient, printing can be continued by using dark ink, and ink can be used effectively. In this case, the number of types of dark ink dot formation data SI is larger than that in the high image quality mode. In particular, in the printing system 100, the difference in ink amount between a certain dot gradation value in the high-speed mode and the next dot gradation value is calculated as a certain dot gradation value and the next dot gradation value in the high resolution mode. Is smaller than the difference in ink amount. Specifically, the difference in ink amount between the formation of the first small dot and the formation of the second small dot in the high speed mode is about 0.9 pL, whereas the formation of the small dot and the medium dot in the high resolution mode. The difference in the amount of ink between the formation of and 5.4 is about 5.4 pL. Note that the same amount of ink is ejected in the formation of the first small dots in the high-speed mode and the formation of the small dots in the high-resolution mode. The difference in ink amount between the formation of the first medium dot and the formation of the second medium dot in the high speed mode is about 7 pL, whereas the ink amount in the formation of the medium dot and the formation of the large dot in the high resolution mode. The difference is about 14 pL. Here, the same amount of ink is ejected in the formation of the first medium dot in the high-speed mode and the formation of the medium dot in the high-resolution mode. Furthermore, the amount of ink ejected in the formation of large dots is the same in the high image quality mode and the high speed mode. As a result, with respect to cyan and magenta, the degree of change in density in dark ink in the high speed mode can be made finer than the degree of change in density in dark ink in the high image quality mode. As a result, it is possible to suppress deterioration in image quality caused by not using light ink.

さらに、シアンとマゼンタの一方について高速モードが指定されると、他方についても高速モードが指定される。これにより、印刷モードの違いに起因して生じる不具合、例えば、シアンとマゼンタとの間で色のバランスが崩れてしまう不具合を防止できる。   Further, when the high speed mode is designated for one of cyan and magenta, the high speed mode is designated for the other. Accordingly, it is possible to prevent a problem caused by a difference in the print mode, for example, a problem that the color balance is lost between cyan and magenta.

===第2実施形態===
前述した第1実施形態では、淡インク(淡シアンインク,淡マゼンタインク)が不足した場合に、濃インク(濃シアンインク,濃マゼンタインク)を用いて印刷を継続していた。しかし、この構成に限定されるものではない。例えば、濃インクに代えて淡インクを用い印刷を行うこともできる。以下、このように構成した第2実施形態について説明する。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment described above, when light ink (light cyan ink, light magenta ink) is insufficient, printing is continued using dark ink (dark cyan ink, dark magenta ink). However, it is not limited to this configuration. For example, printing can be performed using light ink instead of dark ink. Hereinafter, the second embodiment configured as above will be described.

<第2実施形態の概要>
この第2実施形態のハードウェア構成は、第1実施形態と同じである。このため、ハードウェア構成の説明は省略し、動作の概略について説明する。第2の印刷システム100でも、6種類のインクによる高画質モード(第1印刷モードに相当する)と、4種類のインクによる高速モード(第2印刷モードに相当する。)とを選択して、印刷を行うことができる。ここで、高画質モードにて用いられるインクは第1実施形態と同じである。一方、高速モードとしては、ブラックインク、イエローインク、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクを用いる第1高速モードと、ブラックインク、イエローインク、淡シアンインク、及び、淡マゼンタインクを用いる第2高速モードとが用意されている。そして、第1高速モードにて、ブラックインクとイエローインクについては4種類のドット形成データSIで吐出させ、濃シアンインクと濃マゼンタインクについては6種類のドット形成データSI(所定数よりも多い数の種類のドット階調値に相当する。)で吐出させる。この第1高速モードは、前述した第1実施形態の高速モードと同様に、或るドット階調値と次のドット階調値とのインク量の差が、高画質モードにおける或るドット階調値と次のドット階調値とのインク量の差よりも小さくなっている。また、第2高速モードにて、ブラックインクとイエローインクについては4種類のドット形成データSIで吐出させ、淡シアンインクと淡マゼンタインクについては6種類のドット形成データSIで吐出させる。
<Outline of Second Embodiment>
The hardware configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. Therefore, description of the hardware configuration is omitted, and an outline of the operation will be described. The second printing system 100 also selects a high-quality mode using six types of ink (corresponding to the first printing mode) and a high-speed mode using four types of ink (corresponding to the second printing mode), Printing can be performed. Here, the ink used in the high image quality mode is the same as in the first embodiment. On the other hand, the high-speed mode includes a first high-speed mode that uses black ink, yellow ink, dark cyan ink, and dark magenta ink, and a second high-speed mode that uses black ink, yellow ink, light cyan ink, and light magenta ink. Modes are available. In the first high-speed mode, black ink and yellow ink are ejected with four types of dot formation data SI, and dark cyan ink and dark magenta ink are ejected with six types of dot formation data SI (a number larger than a predetermined number). This corresponds to the dot gradation value of the above type). In the first high-speed mode, as in the high-speed mode of the first embodiment described above, the difference in ink amount between a certain dot gradation value and the next dot gradation value indicates that a certain dot gradation in the high-quality mode. This is smaller than the difference in ink amount between the value and the next dot gradation value. In the second high-speed mode, black ink and yellow ink are ejected with four types of dot formation data SI, and light cyan ink and light magenta ink are ejected with six types of dot formation data SI.

<ハーフトーン処理について>
次に、ハーフトーン処理について説明する。ここで、図16は、第2実施形態におけるハーフトーン処理を説明するためのフローチャートである。図16に示すように、このハーフトーン処理では、まず高画質モードか否かについて判断される(S210)。そして、高画質モードと判断された場合には、残インク量が十分か否かについて判断される(S215)。ここで、残インク量が十分と判断された場合には、6種類のインクについて4種類のドット形成データSIが生成される(S220)。すなわち、2ビットのドット形成データSIが生成される。また、ステップS215で不足インクがあった場合には、その不足インクが淡インクか否かについて判断される(S225)。ここで、不足インクが淡インクであった場合には第1高速モードが設定され、濃シアンインク、濃マゼンタインク、ブラックインク、イエローインクからなる4種類のインクについて、ドット形成データSIが生成される(S240)。具体的には、濃シアンインクと濃マゼンタインクについて、6種類のドット形成データSIが生成される。一方、ブラックインクとイエローインクについては、4種類のドット形成データSIが生成される。また、ステップS210で高画質モードではないと判断された場合、第1高速モードが設定される(S230)。そして、残インク量が十分か否かについて判断される(S235)。ここでは、濃シアンインク、濃マゼンタインク、ブラックインク、イエローインクについて残インク量が判断され、残インク量が十分と判断された場合には、これらのインクについてドット形成データSIが生成される(S240)。そして、ステップS225で不足インクが淡インクではないと判断された場合、又は、ステップS235で不足インクがあると判断された場合には、不足インクが濃インク(濃シアンインク,濃マゼンタインク)であるか否かが判断される(S245)。ここで、不足インクが濃インクであった場合には第2高速モードが設定され、淡シアンインク、淡マゼンタインク、ブラックインク、イエローインクからなる4種類のインクについて、ドット形成データSIが生成される(S250)。具体的には、淡シアンインクと淡マゼンタインクについて、6種類のドット形成データSIが生成される。一方、ブラックインクとイエローインクについては、4種類のドット形成データSIが生成される。また、ステップS245で不足インクが濃インクでないと判断された場合、すなわち、ブラックインクかマゼンタインクに不足があった場合には、エラーメッセージが出力される(S255)。この場合には、インクカートリッジICの交換等が促される。
<About halftone processing>
Next, halftone processing will be described. Here, FIG. 16 is a flowchart for explaining halftone processing in the second embodiment. As shown in FIG. 16, in this halftone process, it is first determined whether or not the mode is a high image quality mode (S210). If it is determined that the image quality mode is selected, it is determined whether the remaining ink amount is sufficient (S215). If it is determined that the remaining ink amount is sufficient, four types of dot formation data SI are generated for six types of ink (S220). That is, 2-bit dot formation data SI is generated. If there is insufficient ink in step S215, it is determined whether the insufficient ink is light ink (S225). Here, when the insufficient ink is light ink, the first high-speed mode is set, and dot formation data SI is generated for four types of ink including dark cyan ink, dark magenta ink, black ink, and yellow ink. (S240). Specifically, six types of dot formation data SI are generated for dark cyan ink and dark magenta ink. On the other hand, four types of dot formation data SI are generated for black ink and yellow ink. If it is determined in step S210 that the mode is not the high image quality mode, the first high speed mode is set (S230). Then, it is determined whether or not the remaining ink amount is sufficient (S235). Here, the remaining ink amounts are determined for dark cyan ink, dark magenta ink, black ink, and yellow ink, and when it is determined that the remaining ink amount is sufficient, dot formation data SI is generated for these inks ( S240). If it is determined in step S225 that the insufficient ink is not light ink, or if it is determined in step S235 that there is insufficient ink, the insufficient ink is dark ink (dark cyan ink, dark magenta ink). It is determined whether or not there is (S245). Here, when the insufficient ink is dark ink, the second high speed mode is set, and dot formation data SI is generated for four types of ink including light cyan ink, light magenta ink, black ink, and yellow ink. (S250). Specifically, six types of dot formation data SI are generated for light cyan ink and light magenta ink. On the other hand, four types of dot formation data SI are generated for black ink and yellow ink. If it is determined in step S245 that the insufficient ink is not dark ink, that is, if there is a shortage of black ink or magenta ink, an error message is output (S255). In this case, replacement of the ink cartridge IC is prompted.

<ドット形成動作について>
次にドット形成動作について詳細に説明する。ここで、図17は、駆動信号生成部50によって生成される駆動信号COM(第1駆動信号COM_A,第2駆動信号COM_B)を説明する図である。図18Aは、高画質モードでピエゾ素子PZTに印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データSI毎に説明する図である。図18Bは、第1高速モードでピエゾ素子PZTに印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データSI毎に説明する図である。図18Cは、第2高速モードでピエゾ素子PZTに印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データSI毎に説明する図である。図19は、高画質モード、及び、高速モードのブラックインクとイエローインクで印加される駆動信号COMの区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。図20は、第1高速モードの濃シアンインク濃マゼンタインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。図21は、第2高速モードの淡シアンインク淡マゼンタインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。
<About dot formation operation>
Next, the dot forming operation will be described in detail. Here, FIG. 17 is a diagram for explaining the drive signals COM (first drive signal COM_A and second drive signal COM_B) generated by the drive signal generation unit 50. FIG. 18A is a diagram for explaining the drive pulse applied to the piezo element PZT and the amount of ink ejected in the high image quality mode for each ink type and each dot formation data SI. FIG. 18B is a diagram for describing the drive pulse applied to the piezo element PZT and the amount of ink ejected in the first high-speed mode for each ink type and for each dot formation data SI. FIG. 18C is a diagram for describing the drive pulse applied to the piezo element PZT and the amount of ink ejected in the second high-speed mode for each ink type and for each dot formation data SI. FIG. 19 is a diagram showing the interval signal of the drive signal COM applied by the black ink and the yellow ink in the high image quality mode and the high speed mode for each dot type. FIG. 20 is a diagram illustrating the interval signal of the drive signal applied by the dark cyan ink dark magenta ink in the first high speed mode for each dot type. FIG. 21 is a diagram illustrating a section signal of a drive signal applied by light cyan ink and light magenta ink in the second high speed mode for each type of dot.

このドット形成動作において、ホスト側コントローラ111(プリンタドライバ)はドット形成データSIを生成したり、残インク量を更新したりする。一方、プリンタ側コントローラ70は駆動信号生成部50を制御し、駆動信号生成部50は駆動信号COM(第1駆動信号COM_A,第2駆動信号COM_B)を生成する。図17に示すように、第1駆動信号COM_Aは、期間T1で生成される第1区間信号SS31と、期間T2で生成される第2区間信号SS32と、期間T3で生成される第3区間信号SS33と、期間T4で生成される第4区間信号SS34とから構成されている。また、第2駆動信号COM_Bは、期間T1で生成される第1区間信号SS41と、期間T2で生成される第2区間信号SS42と、期間T3で生成される第3区間信号SS43と、期間T4で生成される第4区間信号SS44とから構成されている。そして、第1駆動信号COM_Aが有する第1区間信号SS31は第1駆動パルスPS11を、第2区間信号SS32は第2駆動パルスPS12をそれぞれ有する。また、第3区間信号SS33は第3駆動パルスPS13を、第4区間信号SS34は第4駆動パルスPS14をそれぞれ有する。同様に、第2駆動信号COM_Bが有する第1区間信号SS41は第5駆動パルスPS15を、第2区間信号SS42は第6駆動パルスPS16をそれぞれ有する。また、第3区間信号SS43は第7駆動パルスPS17を、第4区間信号SS44は第8駆動パルスPS18をそれぞれ有する。   In this dot formation operation, the host-side controller 111 (printer driver) generates dot formation data SI and updates the remaining ink amount. On the other hand, the printer-side controller 70 controls the drive signal generation unit 50, and the drive signal generation unit 50 generates the drive signals COM (first drive signal COM_A, second drive signal COM_B). As illustrated in FIG. 17, the first drive signal COM_A includes a first interval signal SS31 generated in a period T1, a second interval signal SS32 generated in a period T2, and a third interval signal generated in a period T3. SS33 and the fourth section signal SS34 generated in the period T4. In addition, the second drive signal COM_B includes a first section signal SS41 generated in the period T1, a second section signal SS42 generated in the period T2, a third section signal SS43 generated in the period T3, and a period T4. The fourth section signal SS44 generated in the above. The first interval signal SS31 included in the first drive signal COM_A includes the first drive pulse PS11, and the second interval signal SS32 includes the second drive pulse PS12. The third section signal SS33 has a third drive pulse PS13, and the fourth section signal SS34 has a fourth drive pulse PS14. Similarly, the first interval signal SS41 included in the second drive signal COM_B includes a fifth drive pulse PS15, and the second interval signal SS42 includes a sixth drive pulse PS16. The third section signal SS43 has a seventh drive pulse PS17, and the fourth section signal SS44 has an eighth drive pulse PS18.

これらの駆動パルスPS11〜PS18の中で、駆動パルスPS11,PS13,PS16,PS18は何れも同じ波形をしており、1つの駆動パルスがピエゾ素子PZTに印加されると約6pLのインクが吐出される。また、第2駆動パルスPS12がピエゾ素子PZTへ印加されると約2.5pLのインクが吐出され、第4駆動パルスPS14がピエゾ素子PZTへ印加されると約9pLのインクが吐出される。また、第7駆動パルスPS17がピエゾ素子PZTへ印加されると約1.6pLのインクが吐出される。なお、第5駆動パルスPS15がピエゾ素子PZTに印加されると、メニスカスが微振動する。   Among these drive pulses PS11 to PS18, the drive pulses PS11, PS13, PS16 and PS18 all have the same waveform, and when one drive pulse is applied to the piezo element PZT, about 6 pL of ink is ejected. The When the second drive pulse PS12 is applied to the piezo element PZT, about 2.5 pL of ink is ejected, and when the fourth drive pulse PS14 is applied to the piezo element PZT, about 9 pL of ink is ejected. Further, when the seventh drive pulse PS17 is applied to the piezo element PZT, about 1.6 pL of ink is ejected. When the fifth drive pulse PS15 is applied to the piezo element PZT, the meniscus slightly vibrates.

次に、スイッチ動作情報に基づく、駆動信号COMにおける必要部分のピエゾ素子PZTへの印加動作について説明する。高画質モードにおけるドット形成データSIは、ドット無し、小ドットの形成、中ドットの形成、及び、大ドットの形成のそれぞれに対応する4種類となる。そして、スイッチ動作情報q0〜q7は、次のように定められる。すなわち、図19に示すように、ドット無しのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q0はデータ[0000]とされ、スイッチ動作情報q4はデータ[1000]とされる。そして、小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q1はデータ[0000]とされ、スイッチ動作情報q5はデータ[0010]とされる。また、中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q2はデータ[0010]とされ、スイッチ動作情報q6はデータ[0100]とされる。さらに、大ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q3はデータ[1010]とされ、スイッチ動作情報q7はデータ[0101]とされる。   Next, an operation of applying a necessary portion of the drive signal COM to the piezo element PZT based on the switch operation information will be described. The dot formation data SI in the high image quality mode has four types corresponding to the absence of dots, the formation of small dots, the formation of medium dots, and the formation of large dots. The switch operation information q0 to q7 is determined as follows. That is, as shown in FIG. 19, the switch operation information q0 corresponding to the dot formation data SI without dots is the data [0000], and the switch operation information q4 is the data [1000]. The switch operation information q1 corresponding to the dot formation data SI for small dots is data [0000], and the switch operation information q5 is data [0010]. The switch operation information q2 corresponding to the dot formation data SI for medium dots is data [0010], and the switch operation information q6 is data [0100]. Furthermore, the switch operation information q3 corresponding to the large dot formation data SI is data [1010], and the switch operation information q7 is data [0101].

これにより、図18Aにも示すように、ドット無しでは、第2駆動信号COM_Bの第1区間信号SS41がピエゾ素子PZTに印加される。そして、この第1区間信号SS41に含まれる第5駆動パルスPS15によってメニスカスの微振動がなされる。小ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第3区間信号SS43(第7駆動パルスPS17)がピエゾ素子PZTに印加され、約1.6pLのインクが吐出される。中ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第3区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)及び第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約12pLのインクが吐出される。大ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS31(第1駆動パルスPS11)、第3区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)、第4区間信号SS44(第8駆動パルスPS18)がピエゾ素子PZTに印加され、約24pLのインクが吐出される。   Accordingly, as shown in FIG. 18A, the first section signal SS41 of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT when there is no dot. The meniscus is vibrated slightly by the fifth drive pulse PS15 included in the first section signal SS41. In the formation of small dots, the third interval signal SS43 (seventh drive pulse PS17) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 1.6 pL of ink is ejected. In the formation of the medium dot, the third interval signal SS33 (third drive pulse PS13) of the first drive signal COM_A and the second interval signal SS42 (sixth drive pulse PS16) of the second drive signal COM_B are applied to the piezo element PZT. About 12 pL of ink is ejected. In the formation of large dots, the first section signal SS31 (first driving pulse PS11) of the first driving signal COM_A, the third section signal SS33 (third driving pulse PS13), and the second section signal SS42 (second driving signal COM_B). A sixth drive pulse PS16) and a fourth section signal SS44 (eighth drive pulse PS18) are applied to the piezo element PZT, and about 24 pL of ink is ejected.

一方、第1高速モード及び第2高速モードにおけるドット形成データSIに関し、ブラックインク、及び、イエローインクについては、ドット無し、小ドットの形成、中ドットの形成、及び、大ドットの形成のそれぞれに対応する4種類となる。この場合、スイッチ動作情報は高画質モードの場合と同じである。このため、説明は省略する。そして、濃シアンインク、及び、濃マゼンタインクについては、ドット無し、第1小ドットの形成、第2小ドットの形成、第1中ドットの形成、第2中ドットの形成、及び、大ドットの形成のそれぞれに対応する6種類となる。   On the other hand, regarding the dot formation data SI in the first high-speed mode and the second high-speed mode, for black ink and yellow ink, there are no dot, small dot formation, medium dot formation, and large dot formation, respectively. There are four corresponding types. In this case, the switch operation information is the same as in the high image quality mode. Therefore, the description is omitted. For dark cyan ink and dark magenta ink, no dot, first small dot formation, second small dot formation, first medium dot formation, second medium dot formation, and large dot There are six types corresponding to each of the formations.

この場合、第1高速モードにおけるスイッチ動作情報q0〜q11は、次のように定められる。すなわち、図20に示すように、ドット無しのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q0はデータ[0000]とされ、スイッチ動作情報q6はデータ[1000]とされる。第1小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q1はデータ[0000]とされ、スイッチ動作情報q7はデータ[0010]とされる。第2小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q2はデータ[0100]とされ、スイッチ動作情報q8はデータ[0000]とされる。第1中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q3はデータ[0010]とされ、スイッチ動作情報q9はデータ[0100]とされる。第2中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q4はデータ[1010]とされ、スイッチ動作情報q10はデータ[0100]とされる。大ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q5はデータ[1010]とされ、スイッチ動作情報q11はデータ[0101]とされる。   In this case, the switch operation information q0 to q11 in the first high speed mode is determined as follows. That is, as shown in FIG. 20, the switch operation information q0 corresponding to the dot formation data SI without dots is the data [0000], and the switch operation information q6 is the data [1000]. The switch operation information q1 corresponding to the dot formation data SI of the first small dot is data [0000], and the switch operation information q7 is data [0010]. The switch operation information q2 corresponding to the dot formation data SI of the second small dot is data [0100], and the switch operation information q8 is data [0000]. The switch operation information q3 corresponding to the dot formation data SI for the first medium dot is data [0010], and the switch operation information q9 is data [0100]. The switch operation information q4 corresponding to the dot formation data SI for the second medium dot is data [1010], and the switch operation information q10 is data [0100]. The switch operation information q5 corresponding to the dot formation data SI for large dots is data [1010], and the switch operation information q11 is data [0101].

これにより、図18Bにも示すように、ドット無しでは、第2駆動信号COM_Bの第1区間信号SS41(第5駆動パルスPS15)がピエゾ素子PZTに印加され、メニスカスが微振動される。第1小ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第3区間信号SS43(第7駆動パルスPS17)がピエゾ素子PZTに印加され、約1.6pLのインクが吐出される。第2小ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第2区間信号SS32(第2駆動パルスPS12)がピエゾ素子PZTに印加され、約2.5pLのインクが吐出される。第1中ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第3区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約12pLのインクが吐出される。第2中ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS31(第1駆動パルスPS11)、第3区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約18pLのインクが吐出される。大ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS31(第1駆動パルスPS11)、第3区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)、第4区間信号SS44(第8駆動パルスPS18)がピエゾ素子PZTに印加され、約24pLのインクが吐出される。   Accordingly, as shown in FIG. 18B, when there is no dot, the first section signal SS41 (fifth drive pulse PS15) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and the meniscus is slightly vibrated. In the formation of the first small dots, the third section signal SS43 (seventh drive pulse PS17) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 1.6 pL of ink is ejected. In forming the second small dot, the second interval signal SS32 (second drive pulse PS12) of the first drive signal COM_A is applied to the piezo element PZT, and about 2.5 pL of ink is ejected. In the formation of the first medium dot, the third interval signal SS33 (third drive pulse PS13) of the first drive signal COM_A and the second interval signal SS42 (sixth drive pulse PS16) of the second drive signal COM_B are applied to the piezo element PZT. When applied, about 12 pL of ink is ejected. In the formation of the second medium dot, the first section signal SS31 (first driving pulse PS11) of the first driving signal COM_A, the third section signal SS33 (third driving pulse PS13), and the second section signal of the second driving signal COM_B. SS42 (sixth drive pulse PS16) is applied to the piezo element PZT, and about 18 pL of ink is ejected. In the formation of large dots, the first section signal SS31 (first driving pulse PS11) of the first driving signal COM_A, the third section signal SS33 (third driving pulse PS13), and the second section signal SS42 (second driving signal COM_B). A sixth drive pulse PS16) and a fourth section signal SS44 (eighth drive pulse PS18) are applied to the piezo element PZT, and about 24 pL of ink is ejected.

また、第2高速モードにおけるスイッチ動作情報q0〜q11は、次のように定められる。すなわち、図21に示すように、ドット無しのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q0はデータ[0000]とされ、スイッチ動作情報q6はデータ[1000]とされる。第1小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q1はデータ[0100]とされ、スイッチ動作情報q7はデータ[0000]とされる。第2小ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q2はデータ[0000]とされ、スイッチ動作情報q8はデータ[0100]とされる。第1中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q3はデータ[0001]とされ、スイッチ動作情報q9はデータ[0100]とされる。第2中ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q4はデータ[0011]とされ、スイッチ動作情報q10はデータ[0100]とされる。大ドットのドット形成データSIに対応するスイッチ動作情報q5はデータ[1011]とされ、スイッチ動作情報q11はデータ[0100]とされる。   Further, the switch operation information q0 to q11 in the second high speed mode is determined as follows. That is, as shown in FIG. 21, the switch operation information q0 corresponding to the dot formation data SI without dots is the data [0000], and the switch operation information q6 is the data [1000]. The switch operation information q1 corresponding to the dot formation data SI of the first small dot is data [0100], and the switch operation information q7 is data [0000]. The switch operation information q2 corresponding to the dot formation data SI for the second small dots is data [0000], and the switch operation information q8 is data [0100]. The switch operation information q3 corresponding to the dot formation data SI of the first medium dot is data [0001], and the switch operation information q9 is data [0100]. The switch operation information q4 corresponding to the dot formation data SI for the second medium dot is data [0011], and the switch operation information q10 is data [0100]. The switch operation information q5 corresponding to the large dot formation data SI is data [1011], and the switch operation information q11 is data [0100].

これにより、図18Cにも示すように、ドット無しでは、第2駆動信号COM_Bの第1区間信号SS41(第5駆動パルスPS15)がピエゾ素子PZTに印加され、メニスカスが微振動される。第1小ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第2区間信号SS32(第2駆動パルスPS12)がピエゾ素子PZTに印加され、約2.5pLのインクが吐出される。第2小ドットの形成では、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約6pLのインクが吐出される。第1中ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第4区間信号SS34(第4駆動パルスPS14)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約15pLのインクが吐出される。第2中ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)、第4区間信号SS34(第4駆動パルスPS14)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約21pLのインクが吐出される。大ドットの形成では、第1駆動信号COM_Aの第1区間信号SS31(第1駆動パルスPS11)、第3区間信号SS33(第3駆動パルスPS13)、第4区間信号SS34(第4駆動パルスPS14)、第2駆動信号COM_Bの第2区間信号SS42(第6駆動パルスPS16)がピエゾ素子PZTに印加され、約27pLのインクが吐出される。   Accordingly, as shown in FIG. 18C, when there is no dot, the first section signal SS41 (fifth driving pulse PS15) of the second driving signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and the meniscus is slightly vibrated. In forming the first small dot, the second section signal SS32 (second drive pulse PS12) of the first drive signal COM_A is applied to the piezo element PZT, and about 2.5 pL of ink is ejected. In forming the second small dot, the second interval signal SS42 (sixth drive pulse PS16) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 6 pL of ink is ejected. In the formation of the first medium dot, the fourth interval signal SS34 (fourth drive pulse PS14) of the first drive signal COM_A and the second interval signal SS42 (sixth drive pulse PS16) of the second drive signal COM_B are applied to the piezo element PZT. When applied, approximately 15 pL of ink is ejected. In the formation of the second medium dot, the first interval signal SS33 (third drive pulse PS13) of the first drive signal COM_A, the fourth interval signal SS34 (fourth drive pulse PS14), and the second interval signal of the second drive signal COM_B. SS42 (sixth drive pulse PS16) is applied to the piezo element PZT, and about 21 pL of ink is ejected. In the formation of large dots, the first interval signal SS31 (first drive pulse PS11), the third interval signal SS33 (third drive pulse PS13), and the fourth interval signal SS34 (fourth drive pulse PS14) of the first drive signal COM_A. The second section signal SS42 (sixth drive pulse PS16) of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element PZT, and about 27 pL of ink is ejected.

このように、本実施形態のプリンタ1では、4種類のインクを用いて6種類のドット形成データSIで印刷を行う高速モードに関し、濃シアンインク、濃マゼンタインク、ブラックインク、及び、イエローインクを用いる第1高速モードと、淡シアンインク、淡マゼンタインク、ブラックインク、及び、イエローインクを用いる第2高速モードとを選択できる。このため、第1実施形態の効果に加えて次の効果をも奏する。   As described above, the printer 1 according to this embodiment relates to the high-speed mode in which printing is performed with the six types of dot formation data SI using the four types of ink, and the dark cyan ink, the dark magenta ink, the black ink, and the yellow ink are used. A first high speed mode to be used and a second high speed mode using light cyan ink, light magenta ink, black ink, and yellow ink can be selected. For this reason, in addition to the effect of the first embodiment, the following effect is also achieved.

すなわち、この印刷システム100では、印刷モードとして高解像度モードが定められている場合に、プリンタドライバが、濃シアンインクか濃マゼンタインクの少なくとも一方について残インク量が十分でないと判断すると、印刷モードを第2高速モードに切り替える。これにより、淡シアンインク、淡マゼンタインク、ブラックインク、及び、イエローインクの4種類のインクを用いた印刷が行われる。   That is, in this printing system 100, when the high resolution mode is set as the print mode, if the printer driver determines that the remaining ink amount is not sufficient for at least one of the dark cyan ink and the dark magenta ink, the print mode is set. Switch to the second high speed mode. As a result, printing using four types of inks of light cyan ink, light magenta ink, black ink, and yellow ink is performed.

この第2高速モード(淡インクを用いる第2印刷モードに相当する。)において、大ドット(最大ドット階調値に相当する。)で吐出される淡シアンインク及び淡マゼンタインクの量は、高画質モードの大ドットで吐出される淡シアンインク及び淡マゼンタインクの量よりも多い。この構成により、第2高速モードにおける淡インクでの最高印刷濃度を、高画質モードにおける淡インクでの最高印刷濃度よりも濃くすることができる。その結果、濃インクを使用しないことに起因する画質の劣化を抑えることができる。   In the second high-speed mode (corresponding to the second printing mode using light ink), the amount of light cyan ink and light magenta ink ejected with large dots (corresponding to the maximum dot gradation value) is high. More than the amount of light cyan ink and light magenta ink ejected by large dots in the image quality mode. With this configuration, the maximum print density with the light ink in the second high speed mode can be made higher than the maximum print density with the light ink in the high image quality mode. As a result, it is possible to suppress deterioration in image quality caused by not using dark ink.

また、図18Bと図18Cの比較で判るように、第2高速モードの各ドット形成データSI(各ドット階調値)で吐出される淡インクの量は、第2高速モードの対応するドット形成データSIで吐出される濃インクの量よりも多い。例えば、第1小ドットの形成(データ[001])に関し、濃インクの吐出量は約1.6pLであるのに対し、淡インクの吐出量は約2.5pLである。第2小ドットの形成(データ[100])に関し、濃インクの吐出量は約2.5pLであるのに対し、淡インクの吐出量は約6pLである。同様に、第1中ドットの形成(データ[100])に関し、濃インクの吐出量は12pLであるのに対し、淡インクの吐出量は15pLである。第2高速モードにおいて、各ドット形成データSIに対応する淡インクの吐出量をこのように定めることで、淡インクの使用に起因する画像の濃度不足を改善することもできる。なお、各ドット形成データSIに対応する淡インクの吐出量は、濃インクに対する淡インクの濃度の比率に応じて適宜定めればよい。   Further, as can be seen from a comparison between FIG. 18B and FIG. 18C, the amount of light ink ejected with each dot formation data SI (each dot gradation value) in the second high speed mode is the dot formation corresponding to the second high speed mode. More than the amount of dark ink ejected with data SI. For example, regarding the formation of the first small dots (data [001]), the discharge amount of dark ink is about 1.6 pL, while the discharge amount of light ink is about 2.5 pL. Regarding the formation of second small dots (data [100]), the discharge amount of dark ink is about 2.5 pL, while the discharge amount of light ink is about 6 pL. Similarly, regarding the formation of the first medium dot (data [100]), the discharge amount of dark ink is 12 pL while the discharge amount of light ink is 15 pL. In the second high-speed mode, by determining the discharge amount of the light ink corresponding to each dot formation data SI in this way, it is possible to improve the insufficient density of the image due to the use of the light ink. Note that the discharge amount of the light ink corresponding to each dot formation data SI may be appropriately determined according to the ratio of the light ink density to the dark ink.

===その他の実施形態について===
上記の各実施形態は、主としてプリンタ1について記載されているが、その中には、印刷装置、印刷方法、印刷システム、プログラム等の開示が含まれている。また、実施形態としてのプリンタ1について説明をしたが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== About Other Embodiments ===
Each of the above-described embodiments is mainly described for the printer 1, which includes disclosure of a printing apparatus, a printing method, a printing system, a program, and the like. Moreover, although the printer 1 as an embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<印刷モードの切り替えについて>
前述した各実施形態では、シアンやマゼンタの濃インク及び淡インクの残インク量に基づいて印刷モードを切り替える構成であったが、この構成に限定されない。例えば、ユーザによって印刷モードを選択できるように構成してもよい。この場合、例えば、プリンタドライバのユーザインタフェースを介して印刷モードを選択させる。
そして、このように構成しても、印刷の高速化と高画質化を高いレベルで両立することができる。
<About print mode switching>
In each of the above-described embodiments, the print mode is switched based on the remaining amounts of cyan and magenta dark ink and light ink. However, the present invention is not limited to this configuration. For example, the print mode may be selected by the user. In this case, for example, the print mode is selected via the user interface of the printer driver.
Even with this configuration, it is possible to achieve both high speed printing and high image quality at a high level.

<階調値について>
前述した各実施形態では、高画質モードにおけるドット形成データSIの種類(ドット階調値の数)が「4」である印刷システム100について説明をしたが、この構成に限定されるものではない。例えば、ドット形成データSIの種類を「3」や「6」にしてもよい。この場合、高速モードにおけるシアンインクやマゼンタインクのドット形成データSIの種類は、高画質モードにおけるドット形成データSIの種類よりも多く定められる。
<About gradation values>
In each of the above-described embodiments, the printing system 100 in which the type of dot formation data SI (the number of dot gradation values) in the high image quality mode is “4” has been described, but the present invention is not limited to this configuration. For example, the type of dot formation data SI may be “3” or “6”. In this case, the types of dot formation data SI for cyan ink and magenta ink in the high speed mode are determined more than the types of dot formation data SI in the high image quality mode.

<駆動信号について>
前述した各実施形態は、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bからなる2種類の駆動信号COMを用いていたが、この構成に限定されるものではない。例えば、3種類以上の駆動信号COMを用いてもよいし、1種類の駆動信号を用いてもよい。そして、複数種類の駆動信号COMを用いることにより、限られた繰り返し期間Tであっても、多くの種類の区間信号(駆動パルス)を含ませることができる。その結果、高速モードにてドット形成データSIの種類が増えたとしても、駆動信号COMの生成期間が過度に長くなってしまうことを防止でき、印刷の高速化が図れる。すなわち、キャリッジ移動方向の速度を高速化でき、画質の向上と印刷速度の向上とを両立できる。
<About drive signal>
In each of the embodiments described above, two types of drive signals COM including the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B are used. However, the present invention is not limited to this configuration. For example, three or more types of drive signals COM may be used, or one type of drive signal may be used. Further, by using a plurality of types of drive signals COM, many types of section signals (drive pulses) can be included even in a limited repetition period T. As a result, even if the number of types of dot formation data SI increases in the high-speed mode, it is possible to prevent the generation period of the drive signal COM from becoming excessively long and to increase the printing speed. That is, the speed in the carriage movement direction can be increased, and both improvement in image quality and improvement in printing speed can be achieved.

<インクの色について>
前述した各実施形態では、シアンの段階的な濃淡印刷を行う場合に、濃シアンインクと淡シアンインクとを用い、マゼンタの段階的な濃淡印刷を行う場合に、濃マゼンタインクと淡マゼンタインクとを用いる印刷システム100を例に挙げて説明した。しかし、段階的な濃淡印刷に用いられる濃インク及び淡インクは、シアンやマゼンタに限られるものではなく、他の色であってもよい。例えば、ブラックの階調印刷を行う場合に、ブラックインクとグレーインクとを用いてもよい。また、セピアの階調印刷を行う場合に、濃セピアインクと淡セピアインクを用いてもよい。ここで、シアンやマゼンタはカラー印刷において色合いに大きな影響を与える。このため、シアンやマゼンタについて、濃インクと淡インクとを用いた段階的な濃淡印刷を行う印刷システムに対し、前述した各印刷モードを切り替えられるようにすると、より顕著な作用効果を奏する。
<About ink colors>
In each of the above-described embodiments, dark cyan ink and light cyan ink are used when performing cyan stepwise light / dark printing, and dark magenta ink and light magenta ink are used when performing magenta stepwise light / dark printing. The printing system 100 using the above has been described as an example. However, the dark ink and light ink used for stepwise light and dark printing are not limited to cyan and magenta, and may be other colors. For example, when black gradation printing is performed, black ink and gray ink may be used. Further, when sepia gradation printing is performed, dark sepia ink and light sepia ink may be used. Here, cyan and magenta have a great influence on the hue in color printing. Therefore, for cyan and magenta, if the above-described print modes can be switched with respect to a printing system that performs stepwise dark and light printing using dark ink and light ink, a more remarkable effect can be obtained.

<プリンタ1について>
前述の実施形態では、専ら印刷を行う単機能のプリンタ1を有する印刷システム100について説明したが、このプリンタ1に限定されるものではない。例えば、プリンタ1の機能とスキャナ装置の機能とを併せ持つ、所謂プリンタ・スキャナ複合機であってもよい。そして、プリンタドライバは、プリンタ1や複合機が有するメモリ内に記憶させてもよい。この場合、プリンタドライバは、プリンタ側コントローラが有するCPUによって実行される。また、プリンタ1に代えて、プロッタやファクシミリ装置を用いてもよい。加えて、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の印刷装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
<About Printer 1>
In the above-described embodiment, the printing system 100 including the single-function printer 1 that exclusively performs printing has been described. However, the present invention is not limited to this printer 1. For example, a so-called printer / scanner multifunction device having both the function of the printer 1 and the function of the scanner device may be used. The printer driver may be stored in a memory included in the printer 1 or the multifunction peripheral. In this case, the printer driver is executed by a CPU included in the printer-side controller. Further, instead of the printer 1, a plotter or a facsimile apparatus may be used. In addition, color filter manufacturing equipment, dyeing equipment, fine processing equipment, semiconductor manufacturing equipment, surface processing equipment, 3D modeling machines, liquid vaporizers, organic EL manufacturing equipment (especially polymer EL manufacturing equipment), display manufacturing equipment, You may apply the technique similar to this embodiment to the various printing apparatuses which applied inkjet technology, such as a film | membrane apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.

<ヘッド41が有する素子について>
前述した各実施形態では、ヘッド41が有する素子、すなわち、インクを吐出させるための動作を行う素子として、ピエゾ素子PZTを例示したが、ピエゾ素子PZTに限定されるものではない。例えば、静電アクチュエータ、磁歪素子、発熱素子もヘッド41が有する素子になりうる。
<Elements of the head 41>
In each of the above-described embodiments, the piezo element PZT is exemplified as an element included in the head 41, that is, an element that performs an operation for ejecting ink, but is not limited to the piezo element PZT. For example, an electrostatic actuator, a magnetostrictive element, and a heating element can be elements that the head 41 has.

印刷システムの構成を説明する図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system. コンピュータ、及びプリンタの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a computer and a printer. 図3Aは、プリンタの構成を示す図である。図3Bは、プリンタの構成を説明する側面図である。FIG. 3A is a diagram illustrating the configuration of the printer. FIG. 3B is a side view illustrating the configuration of the printer. 図4Aは、ヘッドの構造を説明するための断面図である。図4Bは、ヘッドの主要部を拡大して示す断面図である。FIG. 4A is a cross-sectional view for explaining the structure of the head. FIG. 4B is an enlarged cross-sectional view showing the main part of the head. ノズル列の配置を説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of a nozzle row. ヘッドが有する複数のヘッド制御部を説明する図である。It is a figure explaining the some head control part which a head has. 図7Aは、ドット形成データが4種類であるタイプのヘッド制御部を説明する図である。図7Bは、淡シアンインク用及び淡マゼンタインク用のヘッド制御部に付設される信号選択部を説明する図である。FIG. 7A is a diagram illustrating a head control unit of a type having four types of dot formation data. FIG. 7B is a diagram illustrating a signal selection unit attached to the head control unit for light cyan ink and light magenta ink. ドット形成データが4種類と6種類とで切り替えられるタイプのヘッド制御部を説明する図である。It is a figure explaining the head control part of a type in which dot formation data can be switched between 4 types and 6 types. 印刷データを生成するための処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing for generating print data. ハーフトーン処理の内容を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the content of a halftone process. 印刷時に行われる処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed at the time of printing. 駆動信号生成部によって生成される駆動信号を説明する図である。It is a figure explaining the drive signal produced | generated by a drive signal production | generation part. 図13Aは、高画質モードでピエゾ素子に印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データ毎に説明する図である。図13Bは、高速モードでピエゾ素子に印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データ毎に説明する図である。FIG. 13A is a diagram illustrating the drive pulse applied to the piezo element and the amount of ejected ink in each high-quality mode for each ink type and each dot formation data. FIG. 13B is a diagram illustrating the drive pulse applied to the piezo element and the amount of ejected ink in each high-speed mode for each ink type and each dot formation data. 高画質モード、及び、高速モードのブラックインクとイエローインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。It is a figure which shows the area signal of the drive signal applied with black ink and yellow ink of a high image quality mode and a high-speed mode for every kind of dot. 高速モードの濃シアンインク濃マゼンタインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。It is a figure which shows the area signal of the drive signal applied with the dark cyan ink dark magenta ink of a high speed mode for every kind of dot. 第2実施形態におけるハーフトーン処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the halftone process in 2nd Embodiment. 第2実施形態において、駆動信号生成部によって生成される駆動信号を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a drive signal generated by a drive signal generation unit in the second embodiment. 図18Aは、高画質モードでピエゾ素子に印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データ毎に説明する図である。図18Bは、第1高速モードでピエゾ素子に印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データ毎に説明する図である。図18Cは、第2高速モードでピエゾ素子に印加される駆動パルスと吐出されるインクの量をインクの種類毎、及び、ドット形成データ毎に説明する図である。FIG. 18A is a diagram for explaining the drive pulse applied to the piezo element and the amount of ejected ink for each ink type and each dot formation data in the high image quality mode. FIG. 18B is a diagram for explaining the drive pulse applied to the piezo element and the amount of ejected ink for each ink type and each dot formation data in the first high-speed mode. FIG. 18C is a diagram illustrating the drive pulse applied to the piezo element and the amount of ink ejected in the second high-speed mode for each ink type and each dot formation data. 高画質モード、及び、高速モードのブラックインクとイエローインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。It is a figure which shows the area signal of the drive signal applied with black ink and yellow ink of a high image quality mode and a high-speed mode for every kind of dot. 第1高速モードの濃シアンインク濃マゼンタインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。It is a figure which shows the area signal of the drive signal applied with the dark cyan ink dark magenta ink of a 1st high speed mode for every kind of dot. 第2高速モードの淡シアンインク淡マゼンタインクで印加される駆動信号の区間信号を、ドットの種類毎に示す図である。It is a figure which shows the area signal of the drive signal applied with the light cyan ink light magenta ink of a 2nd high speed mode for every kind of dot.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ,20 用紙搬送機構,21 給紙ローラ,22 搬送モータ,
23 搬送ローラ,24 プラテン,25 排紙ローラ,
30 キャリッジ移動機構,31 キャリッジモータ,32 ガイド軸,
33 タイミングベルト,34 駆動プーリー,35 アイドラプーリー,
40 ヘッドユニット,41 ヘッド,411 ケース,411a 収容室,
412 流路ユニット,412a 流路形成板,412b 弾性板,
412c ノズルプレート,412d 圧力室,412e ノズル連通口,
412f 共通インク室,412g インク供給路,412h 支持枠,
412i 弾性膜,412j アイランド部,413 ピエゾ素子ユニット,
413a ピエゾ素子群,413b 接着用基板,413c 素子用配線基板,
414 中継基板,50 駆動信号生成部,60 検出器群,
61 リニア式エンコーダ,62 ロータリー式エンコーダ,63 紙検出器,
64 紙幅検出器,70 プリンタ側コントローラ,71 インタフェース部,
72 CPU,73 メモリ,74 制御ユニット,
81A 第1シフトレジスタ,81B 第2シフトレジスタ,
81C 第3シフトレジスタ,82A 第1ラッチ回路,
82B 第2ラッチ回路,82C 第3ラッチ回路,83 制御ロジック,
83a SPシフトレジスタ,83b パターンレジスタ,84 デコーダ,
85A 第1スイッチ,85B 第2スイッチ,86A アンド回路,
86B アンド回路,100 印刷システム,110 コンピュータ,
111 ホスト側コントローラ,112 インタフェース部,
113 CPU,114 メモリ,120 表示装置,130 入力装置,
131 キーボード,132 マウス,140 記録再生装置,
141 フレキシブルディスクドライブ装置,
142 コンパクトディスクドライブ装置,S 用紙,
FD フレキシブルディスク,CD コンパクトディスク,
SI ドット形成データ,IC インクカートリッジ,
R(C)〜R(LM) インク貯留室,ICm カートリッジ側メモリ,
TM1 メモリ側接点端子,TM2 キャリッジ側接点端子,
CTR コントローラ基板,CR キャリッジ,HC ヘッド制御部,
HC(C) 濃シアンインク用のヘッド制御部,
HC(M) 濃マゼンタインク用のヘッド制御部,
HC(K) ブラックインク用のヘッド制御部,
HC(Y) イエローインク用のヘッド制御部,
HC(LC) 淡シアンインク用のヘッド制御部,
HC(LM) 淡マゼンタインク用のヘッド制御部,
SSC(C)〜SSC(LM) 信号選択部,FC フレキシブルケーブル,
PZT ピエゾ素子,Nz ノズル,Nc 濃シアンインクノズル列,
Nm 濃マゼンタインクノズル列,Nk ブラックインクノズル列,
Ny イエローインクノズル列,Nlc 淡シアンインクノズル列,
Nlm 淡マゼンタインクノズル列,COM 駆動信号,
COM_A 第1駆動信号,SS11 第1区間信号,
SS12 第2区間信号,SS13 第3区間信号,SS31 第1区間信号,
SS32 第2区間信号,SS33 第3区間信号,SS34 第4区間信号,
COM_B 第2駆動信号,SS21 第1区間信号,
SS22 第2区間信号,SS23 第3区間信号,SS41 第1区間信号,
SS42 第2区間信号,SS43 第3区間信号,SS44 第4区間信号,
PS1 第1駆動パルス,PS2 第2駆動パルス,PS3 第3駆動パルス,
PS4 第4駆動パルス,PS5 第5駆動パルス,PS6 第6駆動パルス,
PS11 第1駆動パルス,PS12 第2駆動パルス,
PS13 第3駆動パルス,PS14 第4駆動パルス,
PS15 第5駆動パルス,PS16 第6駆動パルス,
PS17 第7駆動パルス,PS18 第8駆動パルス,
T1〜T4 期間,CLK クロック,SI ドット形成データ,
q0〜q11 スイッチ動作情報,LAT ラッチ信号,
CH_A 第1チェンジ信号,CH_B 第2チェンジ信号,
SM 指定モードデータ
1 printer, 20 paper transport mechanism, 21 paper feed roller, 22 transport motor,
23 transport roller, 24 platen, 25 paper discharge roller,
30 Carriage moving mechanism, 31 Carriage motor, 32 Guide shaft,
33 timing belt, 34 drive pulley, 35 idler pulley,
40 head units, 41 heads, 411 case, 411a accommodation room,
412 channel unit, 412a channel forming plate, 412b elastic plate,
412c nozzle plate, 412d pressure chamber, 412e nozzle communication port,
412f common ink chamber, 412g ink supply path, 412h support frame,
412i elastic film, 412j island, 413 piezo element unit,
413a piezoelectric element group, 413b bonding substrate, 413c element wiring board,
414 relay board, 50 drive signal generator, 60 detector group,
61 linear encoder, 62 rotary encoder, 63 paper detector,
64 paper width detector, 70 printer side controller, 71 interface unit,
72 CPU, 73 memory, 74 control unit,
81A first shift register, 81B second shift register,
81C third shift register, 82A first latch circuit,
82B second latch circuit, 82C third latch circuit, 83 control logic,
83a SP shift register, 83b pattern register, 84 decoder,
85A first switch, 85B second switch, 86A AND circuit,
86B AND circuit, 100 printing system, 110 computer,
111 Host-side controller, 112 interface unit,
113 CPU, 114 memory, 120 display device, 130 input device,
131 keyboard, 132 mouse, 140 recording and playback device,
141 flexible disk drive device,
142 Compact disk drive, S paper,
FD flexible disk, CD compact disk,
SI dot formation data, IC ink cartridge,
R (C) to R (LM) ink storage chamber, ICm cartridge side memory,
TM1 Memory side contact terminal, TM2 Carriage side contact terminal,
CTR controller board, CR carriage, HC head controller,
HC (C) Head control unit for dark cyan ink,
HC (M) Head control unit for dark magenta ink,
HC (K) Black ink head controller,
HC (Y) yellow ink head controller,
HC (LC) Light cyan ink head controller,
HC (LM) head controller for light magenta ink,
SSC (C) to SSC (LM) signal selection unit, FC flexible cable,
PZT piezo element, Nz nozzle, Nc dark cyan ink nozzle row,
Nm dark magenta ink nozzle row, Nk black ink nozzle row,
Ny yellow ink nozzle row, Nlc light cyan ink nozzle row,
Nlm light magenta ink nozzle row, COM drive signal,
COM_A first drive signal, SS11 first section signal,
SS12 second section signal, SS13 third section signal, SS31 first section signal,
SS32 second section signal, SS33 third section signal, SS34 fourth section signal,
COM_B second drive signal, SS21 first section signal,
SS22 second section signal, SS23 third section signal, SS41 first section signal,
SS42 second section signal, SS43 third section signal, SS44 fourth section signal,
PS1 first drive pulse, PS2 second drive pulse, PS3 third drive pulse,
PS4 4th drive pulse, PS5 5th drive pulse, PS6 6th drive pulse,
PS11 first drive pulse, PS12 second drive pulse,
PS13 third drive pulse, PS14 fourth drive pulse,
PS15 5th drive pulse, PS16 6th drive pulse,
PS17 7th drive pulse, PS18 8th drive pulse,
T1-T4 period, CLK clock, SI dot formation data,
q0 to q11 switch operation information, LAT latch signal,
CH_A first change signal, CH_B second change signal,
SM specified mode data

Claims (13)

濃インクと淡インクの両方を用いて印刷を行う第1印刷モードと、
前記濃インクのみを用いて印刷を行う第2印刷モードと、
を有し、
前記第1印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量は等しく、前記第1印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量も等しく、
前記第1印刷モードで使用される大きさが異なる濃インクのドットの種類は、
前記第2印刷モードに使用される大きさが異なる濃インクのドットの種類より少ないことを特徴する印刷制御装置。
A first print mode for printing using both dark ink and light ink;
A second printing mode for printing using only the dark ink;
Have
The maximum amount of dark ink used in the first print mode is equal to the maximum amount of dark ink used in the second print mode, and the dark ink used in the first print mode is the same. The ink amount of the minimum dot and the ink amount of the minimum dot of the dark ink used in the second printing mode are equal,
The types of dark ink dots of different sizes used in the first printing mode are:
The print control apparatus, wherein the size used in the second print mode is smaller than the types of different dark ink dots.
請求項1に記載の印刷制御装置であって、
画質を優先する印刷においては、前記第1印刷モードを用い、
速度を優先する印刷においては、前記第2印刷モードを用いることを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
In printing that prioritizes image quality, the first print mode is used,
The printing control apparatus characterized by using the second printing mode in printing giving priority to speed.
印刷装置であって、
駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
前記濃インク及び淡インクを前記駆動信号に基づいて吐出するヘッドと、
請求項1又は2に記載の印刷制御装置であって、前記ヘッドからの前記濃インク及び前記淡インクの吐出を制御する印刷制御装置と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing device,
A drive signal generator for generating a drive signal;
A head for ejecting the dark ink and the light ink based on the drive signal;
The print control apparatus according to claim 1 or 2, wherein the print control apparatus controls discharge of the dark ink and the light ink from the head;
A printing apparatus comprising:
請求項3に記載の印刷装置であって、
前記駆動信号生成部は、複数の駆動パルスを出力し、
前記印刷制御装置において、
前記濃インクは、前記濃インクのドットの種類を規定するドット形成データに応じた前記駆動パルスが選択されることにより吐出され、
前記淡インクは、前記淡インクのドットの種類を規定するドット形成データが論理積回路の第1入力端に入力され、出力端から出力される前記淡インクのドット形成データに応じた駆動パルスが選択されることにより吐出され、
前記第2印刷モードを用いた印刷を行うときにおいて、前記淡インクの前記論理積回路の第2入力端にゼロが入力される、請求項3に記載の印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3,
The drive signal generation unit outputs a plurality of drive pulses,
In the print control apparatus,
The dark ink is ejected by selecting the drive pulse according to dot formation data that defines the type of dark ink dot,
In the light ink, dot formation data defining the type of dot of the light ink is input to the first input terminal of the AND circuit, and a drive pulse corresponding to the light ink dot formation data output from the output terminal is generated. It is discharged by being selected,
The printing apparatus according to claim 3, wherein zero is input to a second input terminal of the AND circuit of the light ink when performing printing using the second print mode.
請求項3又は請求項4に記載の印刷装置であって、
前記濃インクの残インク量及び前記淡インクの残インク量を検出する残インク量検出部を有し、
前記印刷制御装置は、
印刷モードとして前記第1印刷モードが定められている場合であって、前記濃インクと前記淡インクの他方について、その残インク量が判断基準量よりも少なくなった場合に、前記印刷モードを前記第1印刷モードから前記第2印刷モードへ切り替えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3 or 4, wherein
A residual ink amount detection unit for detecting the residual ink amount of the dark ink and the residual ink amount of the light ink;
The print control device includes:
When the first print mode is determined as the print mode, and the remaining ink amount of the other of the dark ink and the light ink is less than the determination reference amount, the print mode is changed to the print mode. A printing apparatus that switches from a first printing mode to the second printing mode.
請求項5に記載の印刷装置であって、
前記ヘッドは、
他の色の段階的な濃淡印刷に用いられる他の濃インク及び他の淡インクを、形成すべきドットの大きさに基づく複数種類のドット階調値の中から定められたドット階調値に応じて吐出するものであり、
前記印刷制御装置は、
前記第2印刷モードにて、前記他の濃インクと前記他の淡インクの他方の残量に拘わらず、前記他の濃インクと前記他の淡インクの一方を用い、前記第1印刷モードで使用される前記濃インクのドットの種類よりも多い数のドットの種類で印刷を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 5,
The head is
Other dark inks and other light inks used for stepwise dark and light printing of other colors are changed to dot gradation values determined from a plurality of types of dot gradation values based on the size of dots to be formed. According to the discharge,
The print control device includes:
In the second print mode, regardless of the remaining amount of the other dark ink and the other light ink, one of the other dark ink and the other light ink is used, and in the first print mode, A printing apparatus that performs printing with a larger number of dot types than the dark ink dot type used.
請求項6に記載の印刷装置であって、
前記濃インク及び前記淡インクは、
シアンの濃インク及び淡インクとマゼンタの濃インク及び淡インクの一方であり、
前記他の濃インク及び前記他の淡インクは、
前記シアンの濃インク及び淡インクと前記マゼンタの濃インク及び淡インクの他方であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 6,
The dark ink and the light ink are:
One of cyan dark ink and light ink and magenta dark ink and light ink,
The other dark ink and the other light ink are:
The printing apparatus is the other of the cyan dark ink and light ink and the magenta dark ink and light ink.
請求項3から請求項7のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記ヘッドは、
インクが吐出される複数のノズルからなるノズル列をヘッドの移動方向に並べられた状態で複数列有し、かつ、複数の前記ノズル列のうち前記移動方向の端に位置するノズル列から、前記第2印刷モードにて使用されないインクを吐出することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 3 to 7,
The head is
A plurality of nozzle rows each having a plurality of nozzles from which ink is ejected are arranged in the moving direction of the head, and among the plurality of nozzle rows, the nozzle rows located at the end in the moving direction, A printing apparatus that discharges ink that is not used in the second printing mode.
請求項3から請求項8のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記印刷制御装置は、
前記第2印刷モードにて前記濃インクを用い、或るドットの種類と次の大きさのドットの種類とにおけるインク量の差を、前記第1印刷モードでの前記或るドットの種類と前記次の大きさのドットの種類とにおけるインク量の差よりも小さくすることを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus according to any one of claims 3 to 8,
The print control device includes:
The dark ink is used in the second print mode, and the difference in ink amount between a certain dot type and the next size dot type is determined as the certain dot type in the first print mode and the A printing apparatus characterized in that it is smaller than the difference in ink amount between the types of dots of the next size.
請求項3から請求項のいずれかに記載の印刷装置であって、
或る期間において複数の駆動信号を生成する駆動信号生成部を有し、
前記ヘッドは、
インクを吐出させる動作を行う素子を有し、
前記印刷制御装置は、
複数の前記駆動信号から必要部分を選択し、選択した前記必要部分を前記素子に印加させる信号印加部であって、前記定められた印刷モードに応じて前記必要部分を選択する信号印加部を有することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus according to any one of claims 3 to 9 ,
A drive signal generation unit that generates a plurality of drive signals in a certain period;
The head is
An element that performs an operation of discharging ink;
The print control device includes:
A signal applying unit that selects a necessary part from a plurality of the drive signals and applies the selected necessary part to the element, the signal applying part selecting the necessary part according to the predetermined printing mode. A printing apparatus characterized by that.
請求項3から請求項10のいずれかに記載の印刷装置であって、
インクを貯留するインク貯留容器が装着される装着部を有し、
前記インク貯留容器は、
複数のインク貯留室が設けられたケースを有し、前記或る色の階調印刷に用いられる濃インク及び淡インクとこれら以外のインクとを含む複数種類のインクを、対応するインク貯留室に貯留することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 3 to 10 ,
Having a mounting portion to which an ink storage container for storing ink is mounted;
The ink reservoir is
A case having a plurality of ink storage chambers, and a plurality of types of ink including dark ink and light ink used for gradation printing of a certain color and other inks, are provided in the corresponding ink storage chambers. A printing apparatus characterized by storing.
濃インクと淡インクの両方を用いて印刷を行う第1印刷モードと、前記濃インクのみを用いて印刷を行う第2印刷モードと、のいずれかで印刷を行うことと、
を含む印刷方法であって、
前記第1印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量は等しく、前記第1印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量も等しく、
前記第1印刷モードでの印刷に含まれる大きさが異なるドットの種類は、
前記第2印刷モードでの印刷に含まれる大きさが異なるドットの種類より少ないことを特徴とする印刷方法。
Printing in one of a first print mode in which printing is performed using both dark ink and light ink, and a second print mode in which printing is performed using only the dark ink;
A printing method comprising:
The maximum amount of dark ink used in the first print mode is equal to the maximum amount of dark ink used in the second print mode, and the dark ink used in the first print mode is the same. The ink amount of the minimum dot and the ink amount of the minimum dot of the dark ink used in the second printing mode are equal,
The types of dots with different sizes included in printing in the first printing mode are:
A printing method, wherein the size included in printing in the second printing mode is smaller than the types of different dots.
濃インクと淡インクの両方を用いて印刷を行う第1印刷モードと、前記濃インクのみを用いて印刷を行う第2印刷モードと、のいずれかで印刷を行うことと、
を印刷装置に行わせるプログラムであって、
前記第1印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最大ドットのインク量は等しく、前記第1印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量と前記第2印刷モードで使用される濃インクの最小ドットのインク量も等しく、
前記第1印刷モードでの印刷に含まれる大きさが異なるドットの種類は、
前記第2印刷モードでの印刷に含まれる大きさが異なるドットの種類より少ないことを特徴とするプログラム。
Printing in one of a first print mode in which printing is performed using both dark ink and light ink, and a second print mode in which printing is performed using only the dark ink;
A program for causing a printing apparatus to
The maximum amount of dark ink used in the first print mode is equal to the maximum amount of dark ink used in the second print mode, and the dark ink used in the first print mode is the same. The ink amount of the minimum dot and the ink amount of the minimum dot of the dark ink used in the second printing mode are equal,
The types of dots with different sizes included in printing in the first printing mode are:
A program characterized in that the size included in printing in the second printing mode is smaller than the types of different dots.
JP2006018164A 2006-01-26 2006-01-26 Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program Expired - Fee Related JP5017867B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018164A JP5017867B2 (en) 2006-01-26 2006-01-26 Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program
US11/657,596 US7401883B2 (en) 2006-01-26 2007-01-25 Printing method and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018164A JP5017867B2 (en) 2006-01-26 2006-01-26 Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196530A JP2007196530A (en) 2007-08-09
JP5017867B2 true JP5017867B2 (en) 2012-09-05

Family

ID=38451609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018164A Expired - Fee Related JP5017867B2 (en) 2006-01-26 2006-01-26 Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017867B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332086B2 (en) * 2006-07-04 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus, printing method, and program
JP2008012732A (en) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp Printer, printing method and program
JP2011235575A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Inkjet printer and image recording method
JP5913887B2 (en) * 2011-09-30 2016-04-27 株式会社Screenホールディングス Inkjet printer and image recording method
JP6402986B2 (en) * 2014-09-10 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection apparatus, liquid ejection apparatus control method, device driver, and printing system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786254B2 (en) * 1989-06-02 1998-08-13 キヤノン株式会社 Ink jet recording device
JP3873400B2 (en) * 1996-10-08 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 Recording material exhaustion prediction apparatus and recording material exhaustion prediction method
JPH10258530A (en) * 1997-03-19 1998-09-29 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JPH1178060A (en) * 1997-09-17 1999-03-23 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and method for forming image
JP2001158116A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Seiko Epson Corp Method for adjusting printing apparatus, recording medium with adjustment method recorded therein, and printing apparatus
JP2002019091A (en) * 2000-06-30 2002-01-22 Seiko Epson Corp Printing for compensating image change accompanied by reduction of residual ink amount
JP4293725B2 (en) * 2000-12-22 2009-07-08 シャープ株式会社 Inkjet recording device
JP3785993B2 (en) * 2001-11-16 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 Multi-value dot printer
JP2004042288A (en) * 2002-07-08 2004-02-12 Canon Inc Inkjet recorder, inkjet recording method, and recording head
JP4371640B2 (en) * 2002-09-09 2009-11-25 キヤノン株式会社 Color output method and output device
JP2005059499A (en) * 2003-08-19 2005-03-10 Canon Inc Image forming apparatus and method, recording head, computer program, and recording medium
JP4222325B2 (en) * 2005-02-10 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 Recording apparatus and recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007196530A (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203567B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP5017867B2 (en) Printing control apparatus, printing apparatus, printing method, and program
JP4784163B2 (en) Printing system and printing method
US20090289984A1 (en) Printing method, printing apparatus, printing system, and storage medium
JP2006142515A (en) Method for detecting quantity of liquid, printer and print system
JP4539227B2 (en) Printing apparatus, printing system, and element driving control method
JP4645126B2 (en) Drive signal generation method, computer program, printing apparatus, and printing system
JP4635515B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
JP4892936B2 (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, and program for liquid ejection device
JP4892902B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and printing system
JP4735161B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and printing system
JP5344053B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP4645125B2 (en) Drive signal generation method, computer program, printing apparatus, and printing system
JP4985854B2 (en) Printing system and printing method
JP5392423B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP4586455B2 (en) Printing device
US7401883B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP6747567B1 (en) Liquid ejection head unit and liquid ejection device
JP5332086B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2008012732A (en) Printer, printing method and program
JP2007021780A (en) Printer and method for printing
JP2006181984A (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, and printing device
JP2006247945A (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2006272632A (en) Liquid delivering apparatus and liquid delivering method
JP2017209790A (en) Droplet discharge device and droplet discharge method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees