JP5017487B1 - 咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム - Google Patents

咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5017487B1
JP5017487B1 JP2011178906A JP2011178906A JP5017487B1 JP 5017487 B1 JP5017487 B1 JP 5017487B1 JP 2011178906 A JP2011178906 A JP 2011178906A JP 2011178906 A JP2011178906 A JP 2011178906A JP 5017487 B1 JP5017487 B1 JP 5017487B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molar
occlusal
flow space
maxillary
mandibular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011178906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013039272A (ja
Inventor
勇生 門林
麻紗子 繁澤
啓至 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2011178906A priority Critical patent/JP5017487B1/ja
Priority to US13/569,581 priority patent/US8494241B2/en
Priority to EP12180212.8A priority patent/EP2564806B1/en
Priority to CN201210294812.2A priority patent/CN103083107B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5017487B1 publication Critical patent/JP5017487B1/ja
Publication of JP2013039272A publication Critical patent/JP2013039272A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/05Measuring instruments specially adapted for dentistry for determining occlusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】被験者に依存せずに、歯の咬合形状による咀嚼能力を評価できる咬合評価装置を提供する。
【解決手段】上顎臼歯1,2,3,4および下顎臼歯5,6,7,8の形状の三次元データを読み込み、上顎臼歯と下顎臼歯とを噛み合わせたときに上顎臼歯の咬合面と下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間Vaであって、上顎臼歯と下顎臼歯との接触点Paであって互いに隣接する2つの接触点Paを含んだ咬合平面に垂直な平面Saと、上顎臼歯1,2,3,4の咬合面1a,2a,3a,4aと、下顎臼歯5,6,7,8の咬合面5a,6a,7a,8aとで画定される流動空間Vaの形状を算出して表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラムに関する。
歯(天然歯および人工歯)の咀嚼能力を測定する方法として、特許文献1,2および非特許文献1に記載されているように、実際に人が何かを咀嚼することによって、咀嚼能力を判断する方法が提唱されている。
このような方法では、被験者の筋力や噛み癖等による影響と、歯(義歯を含む)の咬合形状による影響とを区別して測定できない。特に、義歯の製作や調整に際しては、義歯の咬合形状に起因する咀嚼能力だけを評価できることが望ましい。
天然歯においては、歯牙叢生状況による上下顎の咬合状態や加齢による歯牙の摩耗は食物の咀嚼力に大きく影響し、歯牙の排列咬合状態に起因する咀嚼力を測定する装置、方法は知られていない。
また、義歯においても、歯牙排列状況による上下顎の咬合状態や義歯の削合や義歯を一定期間使用した後の摩耗は食物の咀嚼力に大きく影響し、歯牙の排列咬合状態に起因する咀嚼力を測定する装置、方法は知られていない。
特に、義歯同士や義歯の使用前後で咀嚼力を比べることは行なわれておらず、義歯の交換時期や義歯の咀嚼能力を評価することはできなかった。義歯そのものの咀嚼力は患者の咬合力、噛み癖、食習慣などに大きく影響されるものであり、患者ごとに適切な義歯を有するものでもあるため、義歯の作成時に予め義歯の咀嚼力が適切であるかどうかを評価する方法が望まれていた。
義歯の咀嚼力を装着前に知ることが可能であり、患者の治療や診断の情報として用いることができ、次の治療に役立てることもができる。
また、咀嚼能力を数値化できれば、閾値を設けることで作成された義歯の評価にも用いることができ、特に作成された義歯がどの程度の咀嚼力を有するものであるかを評価することができる。
特開2005−237710号公報 特開2008−220600号公報
「咀嚼障害評価法のガイドライン―主として咀嚼能力検査法―」、補綴誌、2002年、第46巻第4号、p.619−625
前記問題点に鑑みて、本発明は、被験者に依存せずに、歯の咬合形状による咀嚼能力を評価できる咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラムを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による咬合評価装置の第1の態様は、上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データを読み込み、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を特定し、前記流動空間の形状を確認できるように表示、好ましくは、任意の断面を表示し、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更し、前記表示した流動空間の形状を咬合状態に応じて変化させられるものとする。
また、本発明による咬合評価装置の第2の態様は、上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データを読み込み、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間を特定し、前記流動空間の体積を算出して表示し、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更し、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の体積の変化量を算出して表示できるものとする。
これらの構成によれば、食物流動空間の大きさや形状の変化により、咀嚼運動による流動空間の形状変化を確認して、臼歯で摺り潰した食物を歯の間から排出する効果の大きさが容易に把握でき、臼歯の咀嚼能力を患者または被験者の筋力や噛み癖に依存せずに評価することができる。
特に、断面を表示することにより、食物が潰される場所や食物が逃げ出す場所を観察できる。
尚、本発明の咬合評価装置における上顎臼歯と下顎臼歯との噛み合わせは、顎運動測定装置によって測定した患者の実際の顎運動を再現して行ってもよく、咬合器によって再現される咬合条件、例えば、矢状顆路傾斜度、平衡側側方顆路、イミディエイト・サイドシフトの調節機構、作業側側方顆路角調節機構等をデータ上でシミュレートしてもよい。
また、本発明の第2の態様の咬合評価装置は、複数の上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データを読み込み、前記流動空間の体積を比較表示してもよい。
この構成によれば、義歯の摩耗による咀嚼能力の低下や削合による咀嚼能力の変化を定量化して確認できる。また、現在の義歯と新しく製作する義歯との咀嚼能力の比較もできる。特に、義歯の摩耗による咀嚼能力の低下を定量化し、義歯ごとのデータを比較できるようなグラフを表示可能とすれば、特定の患者の情報を蓄積し、その患者に対してより適切な義歯を作成することが容易になる。
本発明の咬合評価装置において、前記流動空間は、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との接触点であって互いに隣接する2つの接触点を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記上顎臼歯の咬合面と、前記下顎臼歯の咬合面とで画定される空間、前記上顎臼歯の隣接する2つの咬頭を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記下顎臼歯の隣接する2つの咬頭を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記上顎臼歯の咬合面と、前記下顎臼歯の咬合面とで画定される空間、或いは、前記上顎臼歯の隣接し合う2つの最大豊隆部を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記上顎臼歯の窩よりも上に位置する所定の上顎基準平面と、前記下顎臼歯の隣接し合う2つの最大豊隆部を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記下顎臼歯の窩よりも下に位置する所定の下顎基準平面と、前記上顎臼歯の咬合面と、前記下顎臼歯の咬合面とで画定される空間であってもよい。
この構成によれば、比較すべき範囲を容易に特定できる。
また、本発明の咬合評価装置は、前記流動空間の体積を表示してもよい。
この構成によれば、咀嚼能力を数値として定量的に把握できる。
また、本発明の咬合評価装置は、前記流動空間の最も断面積が小さくなる断面を特定して表示してもよい。
この構成によれば、最も小さい断面によって、擦動による摩滅や削合の程度が最も端的に示される。
また、本発明の咬合評価装置は、前記上顎臼歯および前記下顎臼歯の形状の前記三次元データを修正可能であってもよい。
この構成によれば、義歯の削合による咀嚼能力の変化をシミュレートでき、最適な削合を見つけることができる。
また、本発明の咬合評価装置は、前記上顎臼歯および前記下顎臼歯の咬合状態を変更する際に、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の咬合平面に垂直な断面における断面積の変化量を算出し、相対移動量について微分して表示してもよい。
この構成によっても、咀嚼運動の過程における咀嚼能力の変化を確認できる。
また、本発明による咬合評価方法は、上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データをコンピュータに読み込ませ、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を、前記コンピュータによって特定し、前記コンピュータの表示装置に前記流動空間の形状または体積を確認できるように表示させ、前記コンピュータにおいて前記上顎臼歯と前記下顎臼歯と擦動させて咬合状態を任意に変更し、咬合状態に応じて前記表示装置に表示した前記流動空間の形状を変化または前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の体積の変化量を表示する方法とする。
また、本発明による咬合評価プログラムは、上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データをコンピュータに読み込み、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を、前記コンピュータによって特定し、前記コンピュータの表示装置に前記流動空間の形状または体積を確認できるように表示させ、前記コンピュータにおいて前記上顎臼歯と前記下顎臼歯と擦動させて咬合状態を任意に変更でき、咬合状態に応じて前記表示装置に表示した前記流動空間の形状を変化または前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の体積の変化量を表示するものとする。
本発明によれば、食物流動空間の大きさや形状を把握することによって、臼歯の咀嚼能力を患者または被験者の筋力や噛み癖に依存せずに評価することができる。
また、本発明によれば、複数の義歯のデータを蓄積することによって、患者の噛み癖を含めた咀嚼能力を視覚化および定量化でき、正確な診断や、より適切な義歯の作成も可能になる。
本発明1つの実施形態の咬合評価装置の構成を示すブロック図である。 本発明の流動空間の第1の態様の断面図である。 図2の流動空間の平面図である。 本発明の流動空間の第2の態様の断面図である。 図4の流動空間の平面図である。 本発明の流動空間の第3の態様の断面図である。 図6の流動空間の平面図である。 図7の代案の流動空間の平面図である。 図5のA−A線断面図である。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本発明による咬合評価装置は、図1に示すように、演算装置と、データ入力装置と、表示装置と、ユーザ入力装置とを備えるコンピュータ等を用いて実現され得るものである。
演算装置は、パーソナルコンピュータとソフトウェア・プログラムとを用いて実現することができるが、専用に設計したものであってもよい。データ入力装置は、直接三次元形状を読み取る三次元スキャナ等の機器だけでなく、メモリデバイスやディスク装置などのメディア読み取り装置またはデータ通信装置のように外部の三次元スキャナ等で読み取った三次元形状データを演算装置に読み込ませるための装置であってもよい。表示装置は、一般的なディスプレイでよい。ユーザ入力装置は、キーボードやマウス等の汎用の入力装置が利用できる。
本発明の咬合評価装置は、データ入力装置によって上顎臼歯および下顎臼歯の三次元形状データを読み込んで、演算装置において上顎臼歯と下顎臼歯とを噛み合わせ、上顎臼歯の咬合面と下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の三次元形状を算出し、表示装置上に表示するものである。流動空間の表示には、コンピュータグラフィックスにおいて使用されるワイヤフレームやレイトレーシング等の手法を適用できる。
図2および3に本発明の実施形態に係る第1の態様の流動空間のVaを、図4および5に本発明の実施形態に係る第2の態様の流動空間のVcを、図6および7に本発明の実施形態に係る第3の態様の流動空間のVwを、それぞれ示す。
第1の態様の流動空間Vaは、上顎臼歯(第一小臼歯1、第二小臼歯2、第一大臼歯3、第二大臼歯4)と下顎臼歯(第一小臼歯5、第二小臼歯6、第一大臼歯7、第二大臼歯8)との接触点Paであって互いに隣接する2つの接触点Paを含んだ咬合平面に垂直な平面Saと、上顎臼歯1,2,3,4の咬合面1a,2a,3a,4aと、下顎臼歯5,6,7,8,の咬合面5a,6a,7a,8aとで画定される空間である。
第2の態様の流動空間Vcは、上顎臼歯1,2,3,4の隣接し合う2つの咬頭Pcを含んだ咬合平面に垂直な平面Scと、下顎臼歯5,6,7,8の隣接し合う2つの咬頭Pcを含んだ咬合平面に垂直な平面Scと、上顎臼歯1,2,3,4の咬合面1a,2a,3a,4aと、下顎臼歯5,6,7,8,の咬合面5a,6a,7a,8aとで画定される空間である。
第3の態様の流動空間Vwは、隣接し合う2つの上顎臼歯1,2,3,4の最大豊隆部Pwを含んだ咬合平面に垂直な平面Swと、隣接し合う2つの下顎臼歯5,6,7,8の最大豊隆部Pwを含んだ咬合平面に垂直な平面Swと、上顎臼歯1,2,3,4の咬合面1a,2a,3a,4aよりも上に位置する上顎基準面Suと、下顎臼歯5,6,7,8の咬合面5a,6a,7a,8aよりも下に位置する下顎基準面Slとで画定される空間である。
咬合平面とは、厳密には、下顎中切歯の切縁の接触点と左右の下顎第二大臼歯遠心頬側咬頭との3点によって決定される平面をいうが、本発明では、これに準ずるいかなる平面であってもよい。例えば、前歯のデータがない場合には、左右いずれかの下顎第一小臼歯近心頬側咬頭と左右下顎第二大臼歯遠心頬側咬頭との3点によって決定される平面等、左右いずれかの臼歯のデータしかない場合には、下顎第一小臼歯近心頬側咬頭と下顎第二大臼歯遠心頬側咬頭と下顎第一大臼歯近心舌側咬頭との3点によって決定される平面等を、それぞれ咬合平面として取り扱ってもよい。さらなる代案として、下顎臼歯形状を読み込む際の基準面(直交座標系の上下の軸方向の位置が等しい平面)、つまり、データにおける下顎臼歯またはその歯茎の基底面を咬合平面として取り扱っても差し支えない。尚、本発明において咬合面とは、臼歯の表面の凹凸のある面を指す用語であって咬合平面とは明確に区別されるものである。
本発明において、流動空間Va,Vc,Vwは、通常、左右に1つずつ算定されるが、臼歯の欠損がある場合には、欠損歯よりも近心側と遠心側とで分割して算出してもよく、各対合歯対ごとに算出してもよい。また、第三大臼歯を有する場合には、第三大臼歯まで拡張して流動空間Va,Vc,Vwを算出してもよい。
第3の態様の流動空間Vwの算出において、最大豊隆部Pwは、歯列弓を画定できる場合には、頬側おおび舌側の最大豊隆部としてもよいが、図7に示すように、直交座標系三次元データの左右の軸方向に最大となる点および最小となる点を用いてもよい。
また、図3,5,7に示した流動空間Va,Vc,Vwは、第一小臼歯および第二大臼歯の隣接する2つの接点Paを含む平面Sa、第一小臼歯および第二大臼歯の隣接する2つの咬頭Pcを含む平面Sc、或いは、第一小臼歯および第二大臼歯の左右方向(頬舌方向)両側の最大豊隆部Pwを含んだ平面Swによって、近心遠心方向に閉じた空間として画定されている。しかしながら、図8に示す第3の態様の流動空間Vwの代案では、第一小臼歯の近心方向または座標軸方向の最大豊隆部Pmにおける接面Sm、および、第二大臼歯の遠心方向または座標軸方向の最大豊隆部Pdにおける接面Sdによって、流動空間Vwの近心遠心方向の端面を画定している。同様に、第1の態様の流動空間Vaおよび第2の態様の流動空間Vcの近心遠心方向の端面を、他の基準によって定めた平面によって画定してもよい。
また、図6に示した流動空間Vwの計算において、上顎基準面Suおよび下顎基準面Slは、それぞれ、予め定めた3点の最大豊隆部Pw例えば、第一小臼歯1,5の頬側最大豊隆部と、第二大臼歯4,8の頬側および下側最大豊隆部)含む平面としている。しかしながら、上顎基準面Suは、上顎臼歯1,2,3,4のすべての窩よりも上に位置する平面であればよく、下顎基準面Slは、下顎臼歯5,6,7,8のすべての窩よりも下に位置する平面であればよい。例えば、上顎基準面Suおよび下顎基準面Slは、それぞれ、予め定めた臼歯の特定の最大豊隆部を含んだ咬合平面に平行な平面としてもよい。
また、第1の態様の流動空間Vaおよび第2の態様の流動空間Vcの算出に際し、歯間等においては、咬合面によって咬合平面に垂直な方向の境界が画定できない場合がある。このため、第1の態様の流動空間Vaおよび第2の態様の流動空間Vcの算出においても、第3の態様の流動空間Vwの画定と同様に、上顎基準面Suおよび下顎基準面Slを設定してもよい。
本発明の咬合評価装置は、流動空間Va、流動空間Vcおよび流動空間Vwのいずれかをユーザ入力装置を介してユーザ(医師や技師)が選択し、選択された形状を表示できるようにすることが望ましい。
また、流動空間Va,Vc,Vwの表示とともに、その体積を表示できるようにすることで、咀嚼能力を定量化して把握できるようになる。
また、本発明の咬合評価装置は、上顎臼歯1,2,3,4と下顎臼歯5,6,7,8との咬頭嵌合位、咬合位、中心嵌合位、および、流動空間Va,VcまたはVwが最大となる初期接触位置等を自動的に算出し、それらの咬合状態の中からユーザが選択して表示することができるようにすることが好ましい。
さらに、本発明の咬合評装置は、上顎臼歯1,2,3,4と下顎臼歯5,6,7,8との咬合状態を任意に変更できるようにすることが望ましい。例えば、ユーザが下顎臼歯5,6,7,8に対して上顎臼歯1,2,3,4を移動させる任意の方向を入力することによって、コンピュータが上顎臼歯1,2,3,4と下顎臼歯5,6,7,8との擦動を計算して、リアルタイムに流動空間Va,Vc,Vwの形状変化を表示するようにすれば、咀嚼運動による流動空間Va,Vc,Vwの変化を視覚的に把握できる。
また、本発明の咬合評価装置は、流動空間Va,Vc,Vwの任意の断面の形状およびその断面積を表示できることが望ましい。例として、図9に、図5の流動空間VcのA−A断面を示す。さらに、咬合評価装置が、断面積が最小となる断面位置を算定して、画面表示するようにすれば、流動空間Va,Vc,Vwの中で咀嚼において最も有意な断面をユーザに知らせることができる。
加えて、本発明の咬合評価装置は、上顎臼歯1,2,3,4と下顎臼歯5,6,7,8との任意の擦動における流動空間Va,Vc,Vwの体積や流動空間Va,Vc,Vwの特定位置の断面積の変化を上顎臼歯1,2,3,4と下顎臼歯5,6,7,8との相対移動量に対してグラフ化して表示できることが好ましい。さらに好ましくは、変化量を運動量で微分および2重微分してグラフ化することで、流動空間Va,Vc,Vwの変化率を求め、咀嚼運動のスムーズさを確認できる。
また、本発明の咬合評価装置は、上顎臼歯1,2,3,4および下顎臼歯5,6,7,8の三次元データを修正可能であることが好ましい、これにより、最適な義歯の設計または削合状態のシミュレートが可能になる。
本発明の咬合評価装置では、流動空間Va,Vc,Vwによって、最適な義歯の形状を決定するだけでなく、新品時の義歯と、使用後の摩耗した義歯との咀嚼能力の違いを評価することで、患者の噛み癖等も含めて、義歯の咀嚼能力を評価することも可能である。
1…上顎第一小臼歯
2…上顎第二小臼歯
3…上顎第一大臼歯
4…上顎第二大臼歯
5…下顎第一小臼歯
6…下顎第二小臼歯
7…下顎第一大臼歯
8…下顎第二大臼歯
Pa…接触点
Pc…咬頭
Pw…最大豊隆部
Sa…接触点を含んだ平面
Sc…咬頭を含んだ平面
Sw…最大豊隆部を含んだ平面
Su…上顎基準平面
Sl…下顎基準平面

Claims (11)

  1. 上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データを読み込み、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を特定し、前記流動空間の形状を確認できるように表示し、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更、前記表示した流動空間の形状を咬合状態に応じて変化させられることを特徴とする咬合評価装置。
  2. 上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データを読み込み、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を特定し、前記流動空間の体積を算出して表示し、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更し、前記表示した流動空間の体積を変化させるとともに、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の体積の変化量を算出して表示できることを特徴とする咬合評価装置。
  3. 複数の上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データを読み込み、前記流動空間の体積を比較表示することを特徴とする請求項2に記載の咬合評価装置。
  4. 前記流動空間は、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との接触点であって互いに隣接する2つの接触点を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記上顎臼歯の咬合面と、前記下顎臼歯の咬合面とで画定される空間、
    前記上顎臼歯の隣接する2つの咬頭を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記下顎臼歯の隣接する2つの咬頭を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記上顎臼歯の咬合面と、前記下顎臼歯の咬合面とで画定される空間、或いは、
    前記上顎臼歯の隣接し合う2つの最大豊隆部を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記上顎臼歯の窩よりも上に位置する所定の上顎基準平面と前記下顎臼歯の、隣接し合う2つの最大豊隆部を含んだ咬合平面に垂直な平面と、前記下顎臼歯の窩よりも下に位置する所定の下顎基準平面と、前記上顎臼歯の咬合面と、前記下顎臼歯の咬合面とで画定される空間、
    であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の咬合評価装置。
  5. 前記流動空間の最も断面積が小さくなる断面を特定して表示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の咬合評価装置。
  6. 前記上顎臼歯および前記下顎臼歯の形状の前記三次元データを修正可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の咬合評価装置。
  7. 前記上顎臼歯および前記下顎臼歯の咬合状態を変更する際に、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の咬合平面に垂直な断面における断面積の変化量を算出し、相対移動量について微分して表示することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の咬合評価装置。
  8. 上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データをコンピュータに読み込ませ、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を前記コンピュータによって特定し、前記コンピュータの表示装置に前記流動空間の形状を確認できるように表示させ
    前記コンピュータにおいて前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更し、咬合状態に応じて前記表示装置に表示した前記流動空間の形状を変化させることを特徴とする咬合評価方法。
  9. 上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データをコンピュータに読み込ませ、
    前記コンピュータによって、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を特定し、前記流動空間の体積を算出して、前記コンピュータの表示装置に前記流動空間の体積を表示させ
    前記コンピュータにおいて前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更し、前記表示装置に表示した前記流動空間の体積を変化させるとともに、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の体積の変化量を算出して前記表示装置に表示させることを特徴とする咬合評価方法。
  10. 上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データをコンピュータに読み込み、
    前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を、前記コンピュータによって特定し、前記コンピュータの表示装置に前記流動空間の形状を確認できるように表示させ
    前記コンピュータにおいて前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更でき、咬合状態に応じて前記表示装置に表示した前記流動空間の形状を変化させることを特徴とする咬合評価プログラム。
  11. 上顎臼歯および下顎臼歯の形状の三次元データをコンピュータに読み込み、
    前記コンピュータによって、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを噛み合わせたときに前記上顎臼歯の咬合面と前記下顎臼歯の咬合面との間に形成される流動空間の形状を特定し、前記流動空間の体積を算出して、前記コンピュータの表示装置に前記流動空間の体積を表示させ
    前記コンピュータにおいて前記上顎臼歯と前記下顎臼歯とを擦動させて咬合状態を任意に変更でき、前記表示装置に表示した前記流動空間の体積を変化させるとともに、前記上顎臼歯と前記下顎臼歯との相対移動量に対する前記流動空間の体積の変化量を算出して前記表示装置に表示させることを特徴とする咬合評価プログラム。
JP2011178906A 2011-08-18 2011-08-18 咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム Active JP5017487B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178906A JP5017487B1 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム
US13/569,581 US8494241B2 (en) 2011-08-18 2012-08-08 Occlusion evaluation apparatus and occlusion evaluation method
EP12180212.8A EP2564806B1 (en) 2011-08-18 2012-08-13 Occlusion evaluation apparatus and occlusion evaluation method
CN201210294812.2A CN103083107B (zh) 2011-08-18 2012-08-17 咬合评价装置、咬合评价方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178906A JP5017487B1 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5017487B1 true JP5017487B1 (ja) 2012-09-05
JP2013039272A JP2013039272A (ja) 2013-02-28

Family

ID=46682719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178906A Active JP5017487B1 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8494241B2 (ja)
EP (1) EP2564806B1 (ja)
JP (1) JP5017487B1 (ja)
CN (1) CN103083107B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508860A (ja) * 2013-03-11 2016-03-24 ケアストリーム ヘルス インク 咬合採得のための方法及びシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107049326B (zh) * 2017-03-15 2019-10-25 英华达(南京)科技有限公司 单边咀嚼监测设备及其方法
US10687917B2 (en) * 2017-07-14 2020-06-23 Dental Smartmirror, Inc. Using immersive photographs to guide placement of orthodontic brackets, and applications thereof
US11823376B2 (en) 2018-05-16 2023-11-21 Benevis Informatics, Llc Systems and methods for review of computer-aided detection of pathology in images
EP3939539B1 (en) * 2020-07-14 2023-08-09 Kabushiki Kaisha Shofu Partially connected full denture having an adjustable dental arch and occlusion curvature
US11191619B1 (en) 2021-05-13 2021-12-07 Oxilio Ltd Methods and systems for determining occlusal contacts between teeth of a subject

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193028A (ja) * 1997-09-22 2005-07-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 咬合で使用する方法
JP2009233349A (ja) * 2004-09-24 2009-10-15 Icat:Kk 断面情報検出装置
JP2010187710A (ja) * 2008-01-11 2010-09-02 Univ Of Tokushima 歯の噛み合わせ測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767208B2 (en) * 2002-01-10 2004-07-27 Align Technology, Inc. System and method for positioning teeth
JP3975204B2 (ja) 2004-02-26 2007-09-12 井上アタッチメント株式會社 咀嚼機能検査用ワックスキューブ及びその製造方法並びに製造装置
DE102005034803A1 (de) * 2004-07-21 2006-03-16 Wolfgang Gehrmann Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz
US7283654B2 (en) * 2004-08-26 2007-10-16 Lumeniq, Inc. Dynamic contrast visualization (DCV)
JP5216978B2 (ja) 2007-03-12 2013-06-19 国立大学法人大阪大学 咀嚼機能検査方法
BRPI1008076A2 (pt) * 2009-02-04 2016-03-15 Mid Corp sistema, método e aparelho para implementar implantes dentários
JP4546572B1 (ja) * 2009-08-21 2010-09-15 株式会社松風 人工臼歯
CN101785711B (zh) * 2010-01-18 2012-08-29 武汉大学 牙模三维量测系统及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193028A (ja) * 1997-09-22 2005-07-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 咬合で使用する方法
JP2009233349A (ja) * 2004-09-24 2009-10-15 Icat:Kk 断面情報検出装置
JP2010187710A (ja) * 2008-01-11 2010-09-02 Univ Of Tokushima 歯の噛み合わせ測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508860A (ja) * 2013-03-11 2016-03-24 ケアストリーム ヘルス インク 咬合採得のための方法及びシステム
US10076391B2 (en) 2013-03-11 2018-09-18 Carestream Dental Technology Topco Limited Method and system for bite registration

Also Published As

Publication number Publication date
CN103083107A (zh) 2013-05-08
EP2564806A3 (en) 2013-08-07
EP2564806A2 (en) 2013-03-06
US20130045458A1 (en) 2013-02-21
JP2013039272A (ja) 2013-02-28
EP2564806B1 (en) 2015-03-25
US8494241B2 (en) 2013-07-23
CN103083107B (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017487B1 (ja) 咬合評価装置、咬合評価方法および咬合評価プログラム
Pintado et al. Variation in tooth wear in young adults over a two-year period
Tominaga et al. Effect of bracket slot and archwire dimensions on anterior tooth movement during space closure in sliding mechanics: a 3-dimensional finite element study
Lombardo et al. 3D FEM comparison of lingual and labial orthodontics in en masse retraction
Heusdens et al. The effect of tooth size discrepancy on occlusion: An experimental study
Muhamad et al. The curve of dental arch in normal occlusion
Palamara et al. Tooth morphology and characteristics of non-carious cervical lesions
Arai et al. Subjective classification and objective analysis of the mandibular dental-arch form of orthodontic patients
JP4997340B1 (ja) 咬耗評価装置、咬耗評価方法および咬耗評価プログラム
Bailey et al. Predicting tooth-size discrepancy: A new formula utilizing revised landmarks and 3-dimensional laser scanning technology
Jang et al. Locating the center of resistance of maxillary anterior teeth retracted by Double J Retractor with palatal miniscrews
Slaj et al. Discriminant factor analysis of dental arch dimensions with 3-dimensional virtual models
Chen et al. Tooth movement after orthodontic treatment with 4 second premolar extractions
Conti et al. Lontigitudinal evaluation of dental arches individualizated by WALA ridge
Mo et al. Factors controlling anterior torque with C-implants depend on en-masse retraction without posterior appliances: biocreative therapy type II technique
Yang et al. Buccolingual inclination of molars in untreated children and adults: A cone beam computed tomography study
Van’t Spijker et al. Occlusal wear and occlusal condition in a convenience sample of young adults
Bohara et al. Stress distribution and displacement of maxillary anterior teeth during en-masse intrusion and retraction: a FEM study
Akcam et al. Evaluation of 3-dimensional tooth crown size in cleft lip and palate patients
Mo et al. Factors controlling anterior torque during C-implant-dependent en-masse retraction without posterior appliances
Khan et al. Clinical crown length, width and the width/length ratio in the maxillary anterior region in a sample of Mardan population
Pekhale et al. Evaluation of stress patterns on maxillary posterior segment when intruded with mini implant anchorage: a three-dimensional finite element study
Ruenpol et al. Force direction using miniscrews in sliding mechanics differentially affected maxillary central incisor retraction: finite element simulation and typodont model
Indriyanti et al. Predisposing factors analysis of mandibular anterior tooth crowding in the mixed dentition period by the tooth size and dental arch width
Kim et al. Maxillary first molar wear: a longitudinal study of children

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250