JP5014423B2 - ブロック歪みを減少させる方法および装置 - Google Patents

ブロック歪みを減少させる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5014423B2
JP5014423B2 JP2009513501A JP2009513501A JP5014423B2 JP 5014423 B2 JP5014423 B2 JP 5014423B2 JP 2009513501 A JP2009513501 A JP 2009513501A JP 2009513501 A JP2009513501 A JP 2009513501A JP 5014423 B2 JP5014423 B2 JP 5014423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
pass filter
block distortion
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009044549A1 (ja
Inventor
リン・チ・ユン
ホウ・ペイ・リン
敏志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009513501A priority Critical patent/JP5014423B2/ja
Publication of JPWO2009044549A1 publication Critical patent/JPWO2009044549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014423B2 publication Critical patent/JP5014423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明は、適応フィルタを用いることによって、画像の質を向上させ、ブロック境界近傍における画素に関する調整された値を計算する装置および方法に関連する。さらに詳細には、本発明は、ブロック歪みを除去する適応フィルタに関連する。ブロック歪みは、例えばJPEGファイルのように、静止画像が圧縮されたとき、もしくは例えばMPEGファイルのように、ビデオが圧縮されたときに発生する。これらの圧縮された画像は、映画、放送番組、およびマルチメディア・ストリーミングにおいて幅広く用いられている。本発明はブロック歪みを有する画像を受け取り、その後、前記適応フィルタを用いることによって画像の質を高め、ブロック境界近傍の画素に関する調整された値を求める。適応フィルタは、重みを計算するための高域通過フィルタと、ブロック境界近傍の画素の不連続性を減少させるフィルタ値を計算するための低域通過フィルタとからなる。適応フィルタは、元の画素値とフィルタ値との加重和を計算することによって、調整された値を決定する。本発明は、DVDプレイヤ、デジタル・カメラなどの画像処理装置、コンピュータプログラム、およびLCD、PDP、およびCRTなどの画像表示装置において用いることが可能である。
特許文献1の従来例は、複数のブロックを用いて、動画像を符号化する方法を開示している。この方法はブロック境界周辺のS0、S1、S2の画素のセットを決定するステップと、モード決定値を取得した後、ブロック歪みの程度にしたがって、デフォルト・モードもしくはDCオフセット・モードとして、非ブロック化モードを選択的に決定するステップと、デフォルト・モードが決定される場合、4ポイントDCTカーネルを用いて、画素ごとにブロック境界周辺の周波数情報を取得するステップと、ブロック境界に属する非連続の要素の大きさを、周波数ドメイン中のブロック境界の周囲に属する非連続の要素の最小の大きさに置き換えるステップと、この置き換えステップを空間ドメインに適用するステップと、DCオフセット・モードが決定される場合、このDCオフセット・モードを実行することが必要かどうかを判定するステップと、このステップによってDCオフセット・モードを実行することが必要だと判定されると、円滑な領域においてブロック歪みを除去するステップとからなる。この従来例の処理を表すフローチャートが図1に示されている。
米国特許6240135号公報
この従来例は、2つのモード、すなわちデフォルト・モードとDCオフセット・モードとを用いることによって、ブロック歪みを形成する画素値を調整する。このデフォルト・モードにおいて、画素ごとのブロック境界周辺の周波数情報は、4ポイントDCTカーネルを用いることによって取得される。このブロック境界に属する非連続の要素の大きさは、周波数ドメインにおけるブロック境界の周囲に属する非連続の要素の最小の大きさに置き換えられる。DCオフセット・モードにおいて、低域通過フィルタリングが実行される。デフォルト・モードにおいては、境界画素値のみが補償される。このように、デフォルト・モードは、写真における設定などの非常に円滑な領域におけるブロック歪みを除去するには十分ではない。したがって、円滑な領域におけるブロック歪みは、DCオフセット・モードによって除去される。
この従来例は、DCTに基づくフィルタもしくは低域通過フィルタを、ブロック境界に沿った画素に適用して、非常に円滑な領域による不連続性を滑らかにする。低域通過フィルタは非常に円滑な領域において用いられ、DCTに基づくフィルタは他の種類の領域において用いられる。ブロック境界周辺の画素間の差異は、このようなフィルタを用いることによって減少するため、不連続性は減少し、ブロック歪みを除去することが可能となる。しかしながら、DCTに基づくフィルタもしくは低域通過フィルタは異常な不連続性を減少させるだけでなく、画素間の自然な変化をも除去する。画素間の自然な変化を除去した結果、鮮明度が失われる。この従来例はDCTに基づくフィルタもしくは低域通過フィルタを用いて、ブロック歪み、不鮮明な状態を除去する。その結果、画像の価値が低下する。
ブロック境界に沿って画素の値が異常な不連続性を形成するとき、ブロック境界においてブロック歪みが生じる。従来の方法は、DCTに基づくフィルタもしくは低域通過フィルタをブロック境界に沿った画素に適用して、不連続性を円滑にする。しかしながら、DCTに基づくフィルタもしくは低域通過フィルタは異常な不連続性を減少させるだけでなく、画素間の自然な変化をも除去する。ブロック歪みを除去する従来の方法によって、画像は不鮮明になり、かつ画像の質が悪化する。
本発明においては、適応フィルタを用いることによって、ブロック境界近傍における異常な不連続性を減少させる。適応フィルタにおいて、ブロック境界近傍における画素の重みは高域通過フィルタを用いることによって求められ、ブロック境界近傍における画素に関する調整された値は重みを用いて求められる。ブロック境界の各側の画素に適用された高域通過フィルタは、ブロック境界近傍の画素の特徴を認識する。注目画素と、その両隣にある画素との明るさレベルを結んだ線が、逆V字型である場合は、高域通過フィルタ値は正の値になる一方、V字型である場合は、高域通過フィルタ値は負の値になる。高域通過フィルタ値の絶対値が大きくなる程逆V字型またはV字型の折れ角度がより鋭角であることを示す。なお、注目画素は、ブロック境界線に隣接した位置にある画素である。なお、視覚的に理解しやすいこともあり、「逆V字型」、「V字型」と定義したが、注目画素と、その両隣にある画素とを滑らかに結ぶ近似曲線もしくは近似直線である関数の2回微分値が負の場合を逆V字型といい、2回微分値が正の場合をV字型ということもできる。この場合、逆V字型、V字型の折れ角度がより鋭角とは、2回微分値の絶対値がより大きいということを示すことになる。
その後、連続的な画素の鮮明度は、高域通過フィルタの出力のレベルによって認識することが可能となる。高域通過フィルタの出力のレベルは、連続的な画素の変化の程度を意味している。高レベルの出力は、ピークを形成する高い鮮明度を意味している。反対に、低レベルの出力は、ピークではない形状を形成する低い鮮明度を意味している。高域通過フィルタの出力によれば、画素間の自然な変化および異常な不連続性が算定される。適応フィルタは、高域通過フィルタを用いて求められる重みを用いることによって、ブロック境界近傍の画素に関する調整された値を計算する。ブロック境界近傍の画素に関する調整された値が計算されると、適応フィルタによって、重みを介してブロック境界近傍の画素の特徴が認識され、検討される。
したがって、本発明は異常な不連続性を減少させ、ブロック境界近傍の自然な変化を保持する。画像の質は、ブロック歪みを除去するときに、向上することが可能となる。
オリジナル画像において、輪郭線と垂直に隣接する2つの画素の明るさレベルは、大きな差を示す。係る輪郭線が、ブロックとブロックの境界線と一致した場合、ブロック歪みを除去する低域通過フィルタにより、輪郭線がグラディエーションのある、なめらかな明るさ変化に変えられると、輪郭線がぼやけてしまい、オリジナル画像の鮮明度が損なわれる。しかし、本発明においては、ブロックとブロックの境界線に輪郭線が一致していると思われる場合には、低域通過フィルタのフィルタ値を調整し、輪郭線がぼやけないようにすることができる。
従来例の処理を示すフローチャートである。 本発明のブロック歪みを減少させる装置を示すブロック図である。 本発明の適応フィルタ200の演算フローを示すフローチャートである。 本発明のブロック歪みを減少させる装置の別の例を示すブロック図である。 本発明のブロック歪みを減少させる装置における図4の例の演算フローを示すフローチャートである。 本発明のブロック歪みを減少させる装置における第1の実施形態を示すブロック図である。 連続的な水平画素からなる入力画像データの例を示す模式図である。 本発明の適応フィルタ600の演算フローを示すフローチャートである。 本発明の高域通過フィルタの符号を示す模式図である。 本発明の高域通過フィルタの符号を示す模式図である。 本発明の高域通過フィルタの鮮明度を示す模式図である。 本発明の高域通過フィルタの鮮明度を示す模式図である。 本発明の低域通過フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の低域通過フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の低域通過フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の低域通過フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の低域通過フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の低域通過フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の適応フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の適応フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の適応フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の適応フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の適応フィルタの動作を示す模式図である。 本発明の適応フィルタの動作を示す模式図である。 本発明においてブロック歪みを除去する動作を示す模式図である。 本発明においてブロック歪みを除去する動作を示す模式図である。 本発明においてブロック歪みを除去する動作を示す模式図である。 本発明のブロック歪みを減少させる装置におけるブロック図である。 本発明のブロック歪みを減少させる装置における図16の例の演算フローを示すフローチャートである。
ブロック歪みを除去する装置は、図2に示されるブロック図を参照して以下に説明される。ブロック歪みを除去する装置は、調整された値を計算する適応フィルタ200からなる。適応フィルタ200はさらに、高域通過フィルタによって重みを計算する計算ユニット201と、重みを用いることによって、ブロック境界近傍の画素値を決定する決定ユニット202とからなる。
適応フィルタ200は入力画像データを受け取り、調整された値を出力する。適応フィルタ200において、計算ユニット201は、ブロック境界を横切って配置される複数の画素に適用される高域通過フィルタの出力を用いることによって、ブロック境界近傍の画素の重みを計算する。画素の重みは決定ユニット202に出力される。決定ユニット202は、入力画像データおよび計算ユニット201の出力を受け取り、元の画素値と画素の重みとを用いることによって、調整された値を決定する。
適応フィルタ200の演算フローは図3に示される。ブロック境界近傍の画素の重みは、ステップ301において高域通過フィルタを用いることによって計算される。ステップ301において計算された重みは、ステップ302においてブロック境界近傍の画素に関する調整された値を決定するために用いられる。
ブロック歪みを除去する装置はさらに、図4に示される検出ユニット402およびスイッチ403からなる。適応フィルタ200は、出力を除いて図2の前述の適応フィルタ200と同一であり、スイッチ403に接続している。検出ユニット402は入力画像データを受け取り、ブロック歪みを形成するノイズ画素を検出する。検出ユニット402の出力はスイッチ403に接続される。スイッチ403は、入力画像データ、適応フィルタ200の出力、および検出ユニット402の出力を受け取る。スイッチ403は、検出ユニット402の出力に従って、入力画像データの元の画素値もしくは適応フィルタ200から出力される調整された値を出力する。ブロック歪みを形成するノイズ画素が検出ユニット402によって検出されると、スイッチ403は調整された値を出力する。そうでなければ、スイッチ403は元の画素値を出力する。
図5に演算フローを示す。ブロック境界近傍の画素に関する調整された値は、ステップ501において適応フィルタ200を用いることによって、計算される。検出ユニット402は、ステップ502において、ブロック歪みを形成するノイズ画素を検出する。スイッチ403の演算は、ステップ503、504、および505を参照する。2つのステップは、画素がノイズ画素であるかどうかを確認することによって、ステップ503において分離する。ノイズ画素が検出されると、ステップ504に進み、さらに、調整された値を出力する。そうでなければ、ステップ505に進み、さらに元の画素値を出力する。さらに、ステップ501およびステップ502の順番は処理の結果に影響を及ぼさないため、ステップ501およびステップ502の順番は交換することが可能であるし、また、2つのステップは同時に演算することも可能である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態は図6および図8を参照して、説明される。第1の実施形態のブロック図が図6に示される。第1の実施形態は、調整された値を計算するための適応フィルタ200からなる。適応フィルタ200はさらに、重みを計算する計算ユニット201と、重みを用いて、ブロック境界近傍の画素値を決定する決定ユニット202とからなる。
適応フィルタ200は入力画像を受け取って、調整された値を出力する。適応フィルタ200において、計算ユニット201は入力画像データを受け取り、ブロック境界を横切って配置される複数の画素に適用される高域通過フィルタの出力を用いることによって、ブロック境界近傍の画素の重みを計算する。計算ユニット201は、重みを決定ユニット202に出力する。決定ユニット202は、入力画像データと計算ユニット201から出力された重みを受け取り、ブロック境界近傍の画素の加重和を計算することによって、調整された値を決定する。
計算ユニット201はさらに、高域通過フィルタ603および重み計算ユニット604からなる。高域通過フィルタ603は入力画像データを受け取り、ブロック境界の各側の画素をフィルタ処理して、重み計算ユニット604に出力する。画素を水平および垂直にフィルタ処理する高域通過フィルタ603の係数からなるベクトルを、それぞれ式(1)および(2)で示す。
[−1 2 −1] (1)
Figure 0005014423
図7は、水平方向に隣接する2つのブロックの境界線と、その境界線に対し左垂直方向に並んだ画素M0,M1,M2,M3、及び右垂直方向に並んだ画素N0,N1,N2,N3が示されている。また、P0,P1,P2,P3は、それぞれ画素M0,M1,M2,M3の明るさレベルを示し、Q0,Q1,Q2,Q3は、それぞれ画素N0,N1,N2,N3の明るさレベルを示す。
高域通過フィルタ603は、ある注目画素と、それに隣接する両隣(左右、又は上下)の隣接画素との明るさレベルの差分を強調した高域通過フィルタ値HPFを出力する。この実施の形態では、高域通過フィルタ値HPF(Xi)の一般式は、式(3)で示される。

HPF(Xi)=[−1 2 −1][L(i-1) Li L(i+1)]
=(-1)*L(i-1)+(2)*Li+(-1)*L(i+1) (3)
ここで、Liは注目画素の明るさレベル、L(i-1)、L(i+1)は、注目画素に隣接する両隣(左右、又は上下)の隣接画素の明るさレベルを示す。
図7において、注目画素を、境界線に隣接する画素であるとした場合、画素M0の高域通過フィルタ値HPF(M0)は、式(4)で決定され、画素N0の高域通過フィルタ値HPF(N0)は、式(5)で決定される。

HPF(MO)=[−1 2 −1][P1 P0 Q0] (4)
HPF(NO)=[−1 2 −1][P0 Q0 Q1] (5)
重み計算ユニット604は高域通過フィルタ603の出力を受け取り、式(6)、(7)、(8)および(9)によって重みを計算する。

M0=(HPF(M0)+HPF(N0))/HPF(M0) (6)
N0=(HPF(N0)+HPF(M0))/HPF(N0) (7)
Mi=1,if i ≠ 0 (8)
Ni=1,if i ≠ 0 (9)

ここでAMiは画素Miの重みを表し、HPF(Mi)は画素Miにおいて高域通過フィルタ603の出力である高域通過フィルタ値HPF(Mi)を表している。重みは、調整された値を決定するための決定ユニット202に出力される。画素M0の重みは、式(6)を用いることによって決定され、画素N0の重みは、式(7)を用いることによって決定される。式(8)は、M1,M2,M3,・・・の重みは1であることを示し、式(9)は、N1,N2,N3,・・・の重みは1であることを示す。
連続的な垂直の画素の演算は、連続的な水平画素の例と類似している。記述が冗長になるので、ここでは繰り返さない。
注目画素と、その両隣にある画素との明るさレベルを結んだ線が、逆V字型である場合は、高域通過フィルタ値は正の値になる一方、V字型である場合は、高域通過フィルタ値は負の値になる。高域通過フィルタ値の絶対値が大きくなる程逆V字型またはV字型の折れ角度がより鋭角であることを示す。なお、注目画素は、ブロック境界線に隣接した位置にある画素である。
決定ユニット202はさらに、低域通過フィルタ605と加重和計算ユニット606からなる。低域通過フィルタ605は入力画像データを受信し、ブロック境界近傍における画素に適用され、フィルタ処理された値を決定する。画素を水平にまた垂直にフィルタ処理するための低域通過フィルタ605の係数からなるベクトルは、式(10a)および(10b)に示されるとおりである。

(1/4)[1 2 1] (10a)

Figure 0005014423
低域通過フィルタ605は、ある注目画素と、それに隣接する両隣(左右、又は上下)の隣接画素との明るさレベルの差分を低減した低域通過フィルタ値LPFを出力する。この実施の形態では、低域通過フィルタ値LPF(Xi)の一般式は、式(11)で示される。

LPF(Xi)=(1/4)[1 2 1][L(i-1) Li L(i+1)]
=(1/4){(1)*L(i-1)+(2)*Li+(1)*L(i+1)} (11)

ここでLPF(M0)は式(12)によって決定され、LPF(N0)は式(13)によって決定される。

LPF(MO)=(1/4)[1 2 1][P1 P0 Q0] (12)
LPF(NO)=(1/4)[1 2 1][P0 Q0 Q1] (13)
加重和計算ユニット606は、入力画像データと、低域通過フィルタ605の出力であるフィルタ処理された値と、重み計算ユニット604の出力である重みを受け取り、元の画素値とフィルタ処理された値との加重和を式(14)に基づいて計算することによって、調整された値を決定する。

’=Y*A + LPF(K)*(1−A) (14)
ここでY’は画素Kに関する調整された明るさレベルを示し、Yは画素Kの元の明るさレベルを示し、Aは重み計算ユニット604の出力である画素Kの重みを示している。また、LPF(K)は、画素Kのフィルタ処理された値を示し、画素Kにおける低域通過フィルタ605の出力である。従って、M0,N0における調整された明るさレベルは、次式で表される。

Y(M0)’=Y(M0)*AM0+LPF(M0)*(1−AM0) (15)
Y(N0)’=Y(N0)*AN0+LPF(N0)*(1−AN0) (16)
ここで、具体的数値を用いて、図6の高域通過フィルタ603でなされる式(4)、(5)を用いた計算、重み計算ユニット604でなされる式(6)、(7)を用いた計算、低域通過フィルタ605でなされる式(12)、(13)を用いた計算、加重和計算ユニット606でなされる式(14)を、図12Aの例を用いて説明する。
図12Aにおいて、画素M0とN0の間にブロックの境界線が存在する。また、明るさレベルが、P1で160,P0で200,Q0で80,Q1で40であったとする。画素M0の明るさレベルP0と、画素N0の明るさレベルQ0との差は比較的大きいので、ブロックの境界線に一致してオリジナル画像の輪郭線が存在していると思われる。
高域通過フィルタ603では、式(4)、(5)に基づき次の計算が行われる。

HPF(M0)=[−1 2 −1][160 200 80)]
=(-1)*(160)+(2)*(200)+(-1)*(80)
=−160+400−80 =160 (17)

HPF(N0)=[−1 2 −1][200 80 40)]
=(-1)*(200)+(2)*(80)+(-1)*(40)
=−200+160−40 =−80 (18)
これら2つのHPF値は重み計算ユニット604に送られ、式(6)、(7)を用いて次の計算がなされる。

M0=(HPF(M0)+HPF(N0))/HPF(M0)
= (160 +(−80))/4 =20 (19)

N0=(HPF(N0)+HPF(M0))/HPF(N0)
=((−80)+ 160)/(−2)=80/(−2)=−40 (20)
一方、低域通過フィルタ605では、式(12)、(13)に基づき次の計算が行われる。

LPF(M0)=(1/4)[1 2 1][160 200 80]
=(1/4){(1)*(160)+(2)*(200)+(1)*(80)}
= (1/4)*640=160 (21)

LPF(N0)=(1/4)[1 2 1][200 80 40]
=(1/4){(1)*(200)+(2)*(80)+(1)*(40)}
= (1/4)*400=100 (22)
上記式(19)、(21)を式(15)に代入すると、次の値が得られる。

Y(M0)’=200*(1/2) + 160*(1−(1/2))
=180 (23)

Y(N0)’=80*(−1) + 100*(1−(−1))
=120 (24)
図12Aにおいて、式(23)で得られたY(M0)’=180は、黒い4角形「■」の印で示され、式(24)で得られたY(N0)’=120は、白抜きの4角形「□」の印で示されている。また、図12Aにおいて、式(21)で得られたLPF(M0)=160は、黒い菱形「◆」の印で示され、式(22)で得られたLPF(N0)=100は、白抜き菱形「◇」の印で示されている。
なお、上記式(14)で示される調整された明るさレベルは、境界に隣接する画素M0,N0以外の画素、すなわち画素M1,M2,M3,・・・,Q1,Q2,Q3,・・・においては、式(8)、(9)によりA=1であるので、常にY’=Yとなり、入力値がそのまま出力値となる。
適応フィルタ200の演算フローは図8に示される。適応フィルタ200は、ステップ801において高域通過フィルタによって重みを計算する。ステップ801はさらに、上述したように、高域通過フィルタ603および重み計算ユニット604を用いて実行される。ステップ801において決定された重みを用いて、ステップ802において調整された値を決定する。ステップ802はさらに、ステップ803およびステップ804からなる。ステップ803において、低域通過フィルタ605は入力画像データを受け取り、ブロック境界近傍の画素のフィルタ処理された値を決定する。ステップ804において、加重和計算ユニット606は、式(14)を参照して、元の画素値とフィルタ処理された値との加重和を計算し、調整された和を決定する。
本発明の数学的および幾何学的な特性および利点は、以下に記載するとおりである。ブロック境界の各側の画素に適用される高域通過フィルタは、ブロック境界近傍の連続的な画素の特徴を認識する。まず、連続的な画素によって形成された曲線の形状は、高域通過フィルタの符号(+/−)によって認識することが可能である。
注目画素と、その両隣にある画素との明るさレベルを結んだ線が、逆V字型である場合は、高域通過フィルタ値は正の値になる一方(図9A)、V字型である場合は、高域通過フィルタ値は負の値になる(図9B)。高域通過フィルタ値の絶対値が大きくなる程逆V字型またはV字型の折れ角度がより鋭角であることを示す。なお、注目画素は、ブロック境界線に隣接した位置にある画素である。連続的な画素の明るさレベルの変化度は、高域通過フィルタの出力の程度によって認識することが可能となる。高域通過フィルタの出力のレベルは、連続的な画素の変化の程度を意味している。図10Aに示すように、高域通過フィルタの出力のレベルが高レベルの場合は、ピークを形成する如く、明るさレベルの変化度が激しいことを意味している。反対に、図10Bに示すように、高域通過フィルタの出力のレベルが低レベルの場合は、ピークではなく、明るさレベルの緩やかな変化を意味している。ここでは、ピークを形成する如く、明るさレベルの変化度が激しい程、出力画像の鮮明度が高いと言える。
ブロック境界近傍の画素に適用される低域通過フィルタは、低域フィルタ処理されたLPF値を決定し、近接した画素間の画素値の差異を減少させる。図11A、図11B、図11C、図11D、図11E、および図11Fは、元の画素値とLPFフィルタ処理された値間における比較例を示している。元の画素値には、黒丸「●」の印が付されている。画素M0の低域フィルタ処理されたLPF値には、黒い菱形「◆」の印が付されている。画素N0の低域フィルタ処理されたLPF値には、白抜き菱形「◇」の印が付されている。図11Aないし図11Fに示されるように、画素M0と画素N0のフィルタ処理された値は、低域通過フィルタを画素に適用することによって、元の画素値よりも、互いに近接している。ブロック境界の各側間における画素の差異が減少しているため、ブロック歪みもまた減少することが可能となる。
しかしながら、低域通過フィルタを使用することによって、ブロック歪みを減少させるだけでなく、鮮明度も減少させる。本発明においては、高域通過フィルタを用いることにより、ブロック境界近傍の連続的な画素の特徴を認識する。また、低域通過フィルタを用いることにより、ブロック境界の各側間における画素値の差異を減少させる。したがって、ブロック歪みも減少させることが可能となり、またオリジナル画像に明るさレベルの変化度が大きい場合、その明るさレベルの変化度を損なうことなく保持することも可能となる。
図12A、図12B、図12C、図12D、図12E、および図12Fは、フィルタ処理されたLPF値と調整されたY’値とのいくつかの比較例を示している。元の画素値には、黒丸「●」の印が付されている。画素M0の低域フィルタ処理されたLPF値には、黒い菱形「◆」の印が付されている。画素N0の低域フィルタ処理されたLPF値には、白抜き菱形「◇」の印が付されている。画素M0の調整されたY’値には、黒い4角形「■」の印が付され、画素N0の調整されたY’値には、白抜きの4角形「□」の印が付されている。
調整されたY’値は、元の画素値とフィルタ処理された値との加重和を計算することによって決定される。加重和の計算に用いられる重みは、高域通過フィルタによって決定される。したがって、対応する画素の高域通過フィルタの出力が、ブロック境界の他の側における画素の高域通過フィルタの出力より高い場合、画素M0および画素N0の調整された値は、フィルタ処理された値より、対応する元の画素値により近い。反対に、対応する画素の高域通過フィルタの出力が、ブロック境界の他の側における画素の高域通過フィルタの出力より低い場合、画素M0および画素N0の調整された値は、フィルタ処理された値より、対応する元の画素値から遠い。
図12A、図12Cに示されるケースにおいては、画素M0の高域通過フィルタの出力は画素N0の高域通過フィルタの出力の絶対値より高い。そのため画素M0の調整された値は、フィルタ処理された値より、対応する元の画素値により近い。また、画素N0の高域通過フィルタの出力の絶対値は画素M0の高域通過フィルタの出力より低い。そのため画素N0の調整された値は、フィルタ処理された値より、対応する元の画素値から遠い。画素M0の高域通過フィルタの出力の絶対値が画素N0の高域通過フィルタの出力より低いという反対のケースが図12B、図12Eに示されている。説明が冗長になるのでここでは繰り返さない。図12Dおよび図12Fに示されるケースにおいては、画素M0の高域通過フィルタの出力の絶対値は画素N0の高域通過フィルタの出力の絶対値と同一であるため、画素M0および画素N0の調整された値は、フィルタ処理された値と同一である。
図6に示すブロック図を、別のアルゴリズムで説明すると次のようになる。
まず、画素M0,N0における画素値P0,Q0を求める。
続いて、画素M0,N0における低域通過フィルタ値LPF(M0)、LPF(N0)を求め、更に、画素M0,N0における高域通過フィルタ値HPF(M0)、HPF(N0)を求める。
高域通過フィルタ値の絶対値|HPF(M0)|、|HPF(N0)|を比較し、大きい方と小さい方を特定する。この比較は、図12Aの場合で言えば、角度P1・P0・Q0と、角度P0・Q0・Q1の比較に相当し、角度が小さい方(より鋭角である方)が、高域通過フィルタ値の絶対値が大きい方に相当する。
高域通過フィルタ値の絶対値が大きい方については、例えば図12Aの場合では画素M0の方については、画素値P0と低域通過フィルタ値LPF(M0)との間の内分点に調整された値Y(M0)’が位置するように設定され、高域通過フィルタ値の絶対値が小さい方については、例えば図12Aの場合では画素N0の方については、画素値Q0と低域通過フィルタ値LPF(N0)との外側で、LPF(N0)よりの外分点に調整された値Y(N0)’が位置するように設定される。
図12Aにおいて説明すると、LPF(M0)とY(M0)’との間の距離は、LPF(N0)とY(N0)’との間の距離に大略等しく、両絶対値|HPF(M0)|、|HPF(N0)|の差に応じて変化する。例えば、差が大きくなれば距離も大きくなり、小さくなれば小さくなるよう変化する。別の例として、上記距離は、段階的に変わるようにしてもよいし、常に一定量変わるようにしても良い。
上記式(1)から(16)は、上記アルゴリズムを満たすものである。
なお、図4の検出ユニット402は、例えば、境界線を挟んで隣接する2つの画素M0,N0の画素値P0,Q0を比較し、画素値の差の絶対値|P0−Q0|が所定の閾値以下の場合は、スイッチ403を端子bに接続して元の画素値、または調整前の画素値を出力する一方、所定の閾値より大きい場合は、スイッチ403を端子aに接続して調整された値を出力する。
別の例として、検出ユニット402は、高域通過フィルタ値の絶対値|HPF(M0)|、|HPF(N0)|を受け、いずれか一方の絶対値が所定値以上の場合は、スイッチ403を端子aに接続し、いずれの絶対値も所定値未満の場合は、スイッチ403を端子bに接続するようにしても良い。
更に、検出ユニット402は、上記2つの例を組み合わせて用いるようにしても良いし、別の判断基準に基づきスイッチ403を切り替えるようにしても良い。
以上の説明においては、境界線を挟んで隣接する隣同士の画素M0,N0について調整する説明をしたが、境界線に近傍する画素M1,M2,M3,Q1,Q2,Q3についても調整を行うようにしても良い。
ブロック歪みの3つの例が、図13、図14、および図15に示される。元の画素の値には、黒丸「●」の印が付されている。調整された値には、白抜きの丸「○」の印が付されている。画素M0および画素N0における元の画素値間の異常な差異は、ブロック境界において垂直なブロック歪みを形成する。鮮明度は、高域通過フィルタによって決定することが可能である。図13および図14の例では、画素M0の鮮明度は、画素N0の鮮明度より高い鮮明度を有する。そのため、調整された値P0’は、低域通過フィルタによって決定されるフィルタ処理された値より、対応する元の値に近い。一方、調整された値Q0’は、フィルタ処理された値より、対応する元の値から遠い。図15の例では、画素M0および画素N0は、同じ鮮明度を有する。そのため、調整された値P0’およびQ0’はフィルタ処理された値と同一となる。さらに調整された値P1’、P2’、P3’、Q1’、Q2’およびQ3’が決定されて、異常な不連続性をなくす。
ブロック境界の各側における鮮明度は、高域通過フィルタと元の画素値とフィルタ処理された値との加重和を計算することによって決定されるブロック境界近傍の画素に関する調整された値によって、重みの計算を通して決定されるため、本発明はブロック歪みを除去し、鮮明度を保持する。
図16は、図2,図4,図6を一つにまとめたものである。図16に示す回路を一つ又は複数の集積回路に組み込むことも可能である。
又図17は、図3,図5を一つにまとめたものである。本発明をコンピュータプログラムで実行することも可能である。
(その他変形例)
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
(4)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本発明は、ブロック歪みを減少させる方法および装置に利用できる。
200 適応フィルタ
201 計算ユニット
202 決定ユニット
402 検出ユニット
403 スイッチ
603 高域通過フィルタ
604 重み計算ユニット
605 低域通過フィルタ
606 加重和計算ユニット

Claims (8)

  1. ブロック歪みを除去する方法であって、
    隣接する2つのブロックの境界線を挟む第1画素および第2画素の画素値をそれぞれ受け、第1画素および第2画素の高域通過フィルタ値をそれぞれ求め、
    第1画素および第2画素の高域通過フィルタ値に基づき、第1画素および第2画素の重みをそれぞれ求め、
    第1画素および第2画素の低域通過フィルタ値をそれぞれ求め、
    第1画素および第2画素の重みに基づき、第1画素および第2画素の低域通過フィルタ値の調整値を、それぞれ求め、
    ブロック歪みを除去するブロック歪除去方法。
  2. 前記第1画素の調整値は、その画素の画素値と低域通過フィルタ値との間の内分点又は外分点いずれか一方であり、第2画素の調整値は、その画素の画素値と低域通過フィルタ値との間の内分点又は外分点いずれか他方である、請求項1記載のブロック歪除去方法。
  3. 更に、ブロック歪みが存在するか否かを検出し、
    ブロック歪みが存在する場合は、調整値を用い、ブロック歪みが存在しない場合は、元の画素値を用いる、請求項1記載のブロック歪除去方法。
  4. ブロック歪みを除去する装置であって、
    隣接する2つのブロックの境界線を挟む第1画素および第2画素の画素値をそれぞれ受け、第1画素および第2画素の高域通過フィルタ値をそれぞれ求める高域通過フィルタと、
    第1画素および第2画素の高域通過フィルタ値に基づき、第1画素および第2画素の重みをそれぞれ求める重み計算ユニットと、
    第1画素および第2画素の低域通過フィルタ値をそれぞれ求める低域通過フィルタと、
    第1画素および第2画素の重みに基づき、第1画素および第2画素の低域通過フィルタ値の調整値を、それぞれ求める加重和計算ユニットと、
    を設け、ブロック歪みを除去するブロック歪除去装置。
  5. 前記第1画素の調整値は、その画素の画素値と低域通過フィルタ値との間の内分点又は外分点いずれか一方であり、第2画素の調整値は、その画素の画素値と低域通過フィルタ値との間の内分点又は外分点いずれか他方である、請求項4記載のブロック歪除去装置。
  6. 更に、ブロック歪みが存在するか否かを検出する検出ユニットを設け、
    ブロック歪みが存在する場合は、調整値を用い、ブロック歪みが存在しない場合は、元の画素値を用いる、請求項4記載のブロック歪除去装置。
  7. 請求項1に記載のブロック歪除去方法をコンピュータにより実行可能とするプログラム。
  8. 請求項4に記載のブロック歪除去装置を組み込んだ集積回路。
JP2009513501A 2007-10-03 2008-10-02 ブロック歪みを減少させる方法および装置 Expired - Fee Related JP5014423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009513501A JP5014423B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-02 ブロック歪みを減少させる方法および装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259475 2007-10-03
JP2007259475 2007-10-03
JP2009513501A JP5014423B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-02 ブロック歪みを減少させる方法および装置
PCT/JP2008/002770 WO2009044549A1 (ja) 2007-10-03 2008-10-02 ブロック歪みを減少させる方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044549A1 JPWO2009044549A1 (ja) 2011-02-03
JP5014423B2 true JP5014423B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40525981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513501A Expired - Fee Related JP5014423B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-02 ブロック歪みを減少させる方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8331717B2 (ja)
EP (1) EP2197214A4 (ja)
JP (1) JP5014423B2 (ja)
CN (1) CN101569199B (ja)
WO (1) WO2009044549A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101123677B (zh) 2006-08-11 2011-03-02 松下电器产业株式会社 改善图像锐度的方法、装置及集成电路
KR100852195B1 (ko) * 2006-12-21 2008-08-13 삼성전자주식회사 적응 필터 적용 여부 판단 시스템 및 그 방법
WO2009037817A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Panasonic Corporation 輪郭補正装置、輪郭補正方法、映像表示装置
US8559746B2 (en) 2008-09-04 2013-10-15 Silicon Image, Inc. System, method, and apparatus for smoothing of edges in images to remove irregularities
JP5233014B2 (ja) 2008-09-09 2013-07-10 マーベル ワールド トレード リミテッド 方法および装置
CN102349107B (zh) 2009-02-10 2015-02-18 晶像股份有限公司 块噪声检测和滤波
CN102484675B (zh) * 2009-07-31 2015-03-25 夏普株式会社 灰度调整装置、图像显示装置、以及电视接收机
JP4703759B2 (ja) * 2009-11-27 2011-06-15 株式会社東芝 画像処理装置および同装置における画像処理方法
US9077990B2 (en) 2010-07-28 2015-07-07 Marvell World Trade Ltd. Block noise detection in digital video
CN103049886B (zh) * 2011-10-12 2015-10-28 方正国际软件(北京)有限公司 一种图像纹理修复方法及系统
JP5971089B2 (ja) * 2012-11-14 2016-08-17 富士通株式会社 生体情報補正装置、生体情報補正方法及び生体情報補正用コンピュータプログラム
KR20140086632A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리 장치 및 그것을 포함하는 표시 장치
US20140192266A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of reducing compression noise in digital video streams
TWI596573B (zh) * 2013-04-25 2017-08-21 財團法人工業技術研究院 影像處理裝置及其影像雜訊抑制方法
US10212006B2 (en) * 2016-03-01 2019-02-19 Mediatek Inc. Feed-forward filtering device and associated method
EP3732886A1 (en) * 2017-12-29 2020-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing encoding and/or decoding of video using reference values and related devices
JP7026065B2 (ja) * 2019-03-12 2022-02-25 Kddi株式会社 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
CN110706170B (zh) * 2019-09-26 2023-03-14 哈尔滨工业大学 一种便携式b型超声诊断设备图像的去噪方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187008A (ja) * 1995-11-02 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号平滑化装置,画像信号平滑化方法,画像符号化装置,画像符号化方法,画像復号化装置および画像復号化方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454051A (en) * 1991-08-05 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
US5367385A (en) * 1992-05-07 1994-11-22 Picturetel Corporation Method and apparatus for processing block coded image data to reduce boundary artifacts between adjacent image blocks
US6041145A (en) * 1995-11-02 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for smoothing picture signal, device and method for encoding picture and device and method for decoding picture
JP3095140B2 (ja) * 1997-03-10 2000-10-03 三星電子株式会社 ブロック化効果の低減のための一次元信号適応フィルター及びフィルタリング方法
FI103003B (fi) * 1997-06-13 1999-03-31 Nokia Corp Suodatusmenetelmä, suodatin ja kannettava päätelaite
KR100244290B1 (ko) 1997-09-09 2000-02-01 구자홍 저속 전송에서의 동영상을 위한 디블록킹 필터링 방법
KR100269125B1 (ko) * 1997-10-25 2000-10-16 윤덕용 양자화효과감소를위한영상데이터후처리방법및장치
EP1064782A1 (en) * 1999-01-15 2001-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sharpness enhancement
US7031393B2 (en) * 2000-10-20 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Block distortion detection method, block distortion detection apparatus, block distortion removal method, and block distortion removal apparatus
KR100525785B1 (ko) * 2001-06-15 2005-11-03 엘지전자 주식회사 이미지 화소 필터링 방법
US7003174B2 (en) * 2001-07-02 2006-02-21 Corel Corporation Removal of block encoding artifacts
US7426315B2 (en) * 2001-09-05 2008-09-16 Zoran Microelectronics Ltd. Method for reducing blocking artifacts
CN1264356C (zh) * 2001-11-29 2006-07-12 松下电器产业株式会社 编码失真消除方法
EP2320661B8 (en) * 2001-11-29 2015-09-02 Godo Kaisha IP Bridge 1 Coding distortion removal method
EP1335607A3 (en) * 2001-12-28 2003-10-22 Ricoh Company, Ltd. Image smoothing apparatus and method
US7373013B2 (en) * 2003-12-23 2008-05-13 General Instrument Corporation Directional video filters for locally adaptive spatial noise reduction
US7437013B2 (en) * 2003-12-23 2008-10-14 General Instrument Corporation Directional spatial video noise reduction
US7430336B2 (en) * 2004-05-06 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for image enhancement for low bit rate video compression
JP4288623B2 (ja) * 2007-01-18 2009-07-01 ソニー株式会社 撮像装置、ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、ノイズ除去方法のプログラム及びノイズ除去方法のプログラムを記録した記録媒体
CN100508556C (zh) * 2007-04-20 2009-07-01 北京中星微电子有限公司 一种数字影像的网格状噪声检测和消除装置及其方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187008A (ja) * 1995-11-02 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号平滑化装置,画像信号平滑化方法,画像符号化装置,画像符号化方法,画像復号化装置および画像復号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101569199B (zh) 2012-06-27
US20100061649A1 (en) 2010-03-11
US8331717B2 (en) 2012-12-11
EP2197214A4 (en) 2010-12-29
JPWO2009044549A1 (ja) 2011-02-03
WO2009044549A1 (ja) 2009-04-09
EP2197214A1 (en) 2010-06-16
CN101569199A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014423B2 (ja) ブロック歪みを減少させる方法および装置
KR101327789B1 (ko) 이미지의 다양한 노이즈들을 동시에 저감하는 방법 및 장치
JP5144202B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
KR100672592B1 (ko) 디스플레이 장치의 영상 보상장치 및 보상방법
US20090245679A1 (en) Image processing apparatus
CN104335565A (zh) 采用具有自适应滤芯的细节增强滤波器的图像处理方法
KR20090102610A (ko) 영상 스케일링 검출 방법 및 장치
CN101123682A (zh) 可减少图像振铃噪声的方法、装置及集成电路
WO2015033695A1 (ja) 画像処理装置
US20090136127A1 (en) Apparatus and method of removing color noise of digital image
CN102959581B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP2007251881A (ja) ブロックノイズ除去装置及び電子機器
WO2014208681A1 (ja) 画像処理装置
WO2014102876A1 (ja) 画像処理装置、および、画像処理方法
JP4703759B2 (ja) 画像処理装置および同装置における画像処理方法
JP2007334457A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
TWI703863B (zh) 視頻品質偵測方法與影像處理電路
JP5963465B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US8077999B2 (en) Image processing apparatus and method for reducing blocking effect and Gibbs effect
TWI389576B (zh) 影像處理裝置以及影像處理方法
JP5562812B2 (ja) 送受切替回路、無線装置および送受切替方法
CN113422956B (zh) 一种图像编码方法、装置、电子设备及存储介质
JP4650372B2 (ja) 映像処理回路
JP2005141722A (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置、及び画像信号プログラム
TWI760879B (zh) 壓縮影像雜訊處理方法及其電路系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees